【調査】中国とインド、2020年までに日本を追い越す…ドイツ銀行予測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★中国とインド、2020年までに日本を追い越す=民間銀行予測

 [フランクフルト 9日 ロイター] ドイツ銀行の調査によると、中国とインドは
2020年までに経済規模でそれぞれ世界第2位、第3位なり、日本が4位に
転落する見通しだ。
 米国の経済規模は世界最大にとどまると予想されている。
 しかしながら、インドとマレーシアは今後15年間に、人口急増が主因となって
経済成長で中国を追い抜き、世界で最も高成長の国々になるとみられている。
 先進国では、2006年─2020年における高成長国の列に、アイルランドと
米国以外にスペインが加わる。スペインは、経済協力開発機構(OECD)
加盟国で、国民1人当たりの生産の伸び率が最も高水準になると予想されている。
 2006年─2020年の国内総生産(GDP)伸び率見通し(年平均)は、
上位から順にインドが5.5%、マレーシアが5.4%、中国が5.2%、
タイが4.5%、トルコが4.1%、アイルランドが3.8%、インドネシアが3.5%、
(中略)、メキシコが3.2%、チリが3.1%となっている。

REUTERS http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000557-reu-bus_all
2名無しさん@5周年:05/02/10 15:02:51 ID:6AHDICa/
2か4
3名無しさん@5周年:05/02/10 15:03:04 ID:1jwdP1Ub
8さん
4名無しさん@5周年:05/02/10 15:03:19 ID:FEtB2WTa
6か8
5名無しさん@5周年:05/02/10 15:04:56 ID:JLINq+J6
10くらい
6名無しさん@5周年:05/02/10 15:04:57 ID:uPY3BtDK
別にビビル事はない。人口比からしたら今の日本やアメリカが異常。



といってもいられない状況なわけだが。
7名無しさん@5周年:05/02/10 15:05:05 ID:qslq2EhJ
>インドネシアが3.5%、韓国が3.3%、メキシコが3.2%、チリが3.1%となっている。

なんで韓国を中略するの?
8名無しさん@5周年:05/02/10 15:05:32 ID:rGcT6q/q
>>1
おいおい!テメーのドイツはどうなんだよ!
9名無しさん@5周年:05/02/10 15:05:53 ID:PCHqV8Gr
これ一人当たりの話か?
それとも一国当たり?
10名無しさん@5周年:05/02/10 15:06:18 ID:RTp6DdiA
15年後かー
そのくらいだったら、抜かれてても不思議じゃないかもな。
その頃には、かなりの数の有名企業が消えてんだろうね。
SONYなんかも、なくなってたりして。
11名無しさん@5周年:05/02/10 15:06:22 ID:hGeN+WjA
一国当たり
12名無しさん@5周年:05/02/10 15:06:28 ID:St4b79pq
まー、当然でしょうな。インドと中共の教育はすさまじいからな。できない奴はおいてけぼり。限られた原資を有効に回収する術だ。
どっちもアレなので内戦になる可能性が極めて高いですが。
13名無しさん@5周年:05/02/10 15:06:29 ID:aGwLi94P
ドイツにいわれてもね
14名無しさん@5周年:05/02/10 15:07:11 ID:vQXkmds/
>>7
それがばぐ太クォリティー
15名無しさん@5周年:05/02/10 15:07:42 ID:St4b79pq
>>2006年─2020年の国内総生産(GDP)伸び率見通し(年平均)は、
上位から順にインドが5.5%、マレーシアが5.4%、中国が5.2%、タイが4.5%、トルコが4.1%、アイルランドが3.8%、インドネシアが3.5%、韓国が3.3%、メキシコが3.2%、チリが3.1%となっている。
わけのわからん中略をしなさんな。
16名無しさん@5周年:05/02/10 15:07:45 ID:/4nJZ1p+
>>7
有り得ない……他の国も中略するならともかく、何で韓国だけ中略なんだよ。
なんでこいつが記者として認められてんだよ。
17名無しさん@5周年:05/02/10 15:07:49 ID:Pf5LgQzP
中略とかくだらないことすんなよ
つまらねーよ
18名無しさん@5周年:05/02/10 15:08:51 ID:JGJm9Enw
見せてやるぜ、日本人の底力を。15年後が楽しみだ。
19名無しさん@5周年:05/02/10 15:08:52 ID:SDDY1BHt
経済だけが巨大化する知的障害の国ーーーー世界の大きな波乱要因。
( `,_ゝ´)<これからはこれらの国々の知的水準の向上に
        日本は尽力しましょう。
20名無しさん@5周年:05/02/10 15:08:53 ID:hlT+67vj
化石燃料の枯渇や食糧危機も合わせて考えるとこの二国がそのまま伸びるかどうかアヤシイ気がする

厨国は一人っ子政策のせいで世代別の人口分布が滅茶苦茶だしどうなるやら・・・
21名無しさん@5周年:05/02/10 15:09:25 ID:St4b79pq
>>18
まぁ、今日はニーとの日だけどな。
22名無しさん@5周年:05/02/10 15:09:25 ID:ZLAJrp2m
数字のマジックだよ
ドルベースで換算して通貨が切り上がれば簡単に規模が大きくなる
たった15年で技術水準を伴う経済規模の拡大が可能ならやってミソ。
23名無しさん@5周年:05/02/10 15:09:27 ID:KFAdNjyr
チョンコロなんぞ中略で上等
24名無しさん@5周年:05/02/10 15:09:34 ID:IR78HNiE
へへへ
アジアの嫌われ者、アジアに敵ばかり作る日本

様々だね
25名無しさん@5周年:05/02/10 15:10:04 ID:vxdDhHtl
たぶん2020年までに後進国の無計画繁殖禁止法ができてるから問題ない。
26名無しさん@5周年:05/02/10 15:10:22 ID:aGwLi94P
在日が中略されて必死wwww
27名無しさん@5周年:05/02/10 15:11:00 ID:mmEkkBJt
一人あたりのGDPは?
28名無しさん@5周年:05/02/10 15:11:21 ID:GYpnD8/g
>>22
技術者のレベルを考えると笑ってられない。
開発の段階から一流になられたら勝負にならんだろ。
29名無しさん@5周年:05/02/10 15:11:23 ID:3Djk37Xn
貸した金は返せよ>中華人民共和国さん
30名無しさん@5周年:05/02/10 15:11:42 ID:vQXkmds/
>>1
見事な釣り師ですなwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@5周年:05/02/10 15:12:21 ID:ejovtwMz
そう簡単にいくかねぇw
食料やエネルギー、水が不足しておもいどうりにはいかないだろうね
32名無しさん@5周年:05/02/10 15:12:25 ID:yoAVVVhm
カーストと社会主義貴族・・・・
それぞれとんでもない問題かかえてるのだが・・・・・・。
33名無しさん@5周年:05/02/10 15:13:43 ID:nf1lRjXQ
>1
(中略)はよけいだ。
これでは某国とおなじレベルではないか。
むしろそれをねらった工作?
34名無しさん@5周年:05/02/10 15:13:53 ID:wY5H+rYA
2020年までに
中華人民共和国が無事に存在出来てれば、の話かよ…。

北京オリンピックさえどうなるのかわからんのに。
中華の未来はホントに誰にもわからんぞ。
35名無しさん@5周年:05/02/10 15:13:59 ID:1q7NPlWo
歴史的に見て自由なき国が産業を創造する国家に発展することはないよ。
中国は年寄りばっかりになってゆくだろうし、そう簡単にはいかない。
米国が民主党政権になると、技術をどんどん中国に売るからその点が心配だが。
これはクリントン政権が顕著。
36名無しさん@5周年:05/02/10 15:14:28 ID:gb83T5ic
>>26
偶然持ってた日本国籍だけが心の糧の奴必死www
しかも、国籍なんて意識する仕事にも状況にも一生あたらない・・
37名無しさん@5周年:05/02/10 15:14:31 ID:YWoqHmHm
人口比と今の為替水準見ても途上国にはまだ成長余力あるから当然と言えば当然だな。
けど中国とインドは内部の格差が酷いから内戦の可能性があるから注意だな。
インドネシアは今現在分離独立戦争の最中だし。
38名無しさん@5周年:05/02/10 15:15:00 ID:Dv+gyR9E
>>1
ばぐ太からばか太に改名したら?
39名無しさん@5周年:05/02/10 15:16:30 ID:LfYnJOkC
ドイツ銀行がこれじゃドイツが低迷する筈だよ
40名無しさん@5周年:05/02/10 15:16:43 ID:edBh6weN
釣りのふりしてミスリードを誘う牛工作員うざい

牛と「ばぐた死ね」と言って牛の糞スレをばぐたのせいにしようとする牛工作員死ね
41名無しさん@5周年:05/02/10 15:17:13 ID:vsL6gEMb
君も偶然韓国籍をもって生まれたわけだ。日本でwww
42名無しさん@5周年:05/02/10 15:19:36 ID:uUxTrsZX
>>1
ゴメン、全然オモロナイ
43名無しさん@5周年:05/02/10 15:21:28 ID:PCHqV8Gr
経済成長の肝はいかに豊かな中間層を作るかにある。
勿論その前提として技術革新が必要だが。
インド脅威論や中国脅威論なんて何度も騒がれてる。
結局はカーストや共産主義(支配層)が邪魔して内需拡大に失敗する。
44名無しさん@5周年:05/02/10 15:22:37 ID:4Zd0DfYU
(中略)
ワラス
45名無しさん@5周年:05/02/10 15:24:00 ID:mgQR4vdQ
最近流行のBRICsってやつか
46名無しさん@5周年:05/02/10 15:24:25 ID:MxUzqyrL

先進国と途上国の差が縮まり、

人口比率が経済の大きさになると言う安易な発想だな。

欧州が転落していく末路をかけやって感じ。
47名無しさん@5周年:05/02/10 15:25:13 ID:9Ikh7RCa
ドイツはインドファンド流行ってるからな
宣伝だ宣伝
48名無しさん@5周年:05/02/10 15:26:04 ID:XSrWI9da
>>36
そろそろダンボールのお家に帰る時間ですよ
49名無しさん@5周年:05/02/10 15:26:22 ID:4DTWza0P
現在世界3位のドイツがどこまで落ちるか見ものだなw
50名無しさん@5周年:05/02/10 15:26:54 ID:G3IFtTsy
大漁だなw
51名無しさん@5周年:05/02/10 15:27:27 ID:aGwLi94P
中略されたチョンが火病ってますwwww

52名無しさん@5周年:05/02/10 15:27:44 ID:pItEnHXM
追い越されるまでもない。
53名無しさん@5周年:05/02/10 15:27:49 ID:KvQBYcG3
だがな、注意しなくちゃいけないのは経済発展しても
「国内全体が比例して」じゃなく偏りがあることなんだよ
そこが新興国の危ういところ「中国」と「インド」が15年後に
今と同じ「中国」と「インド」である可能性はちょっとね
しかも一方は共産党独裁、一方は宗教対立を抱合しているからね

旨みを吸い上げたいならうまくガイドしてあげなくちゃあ駄目だよねぇ
54名無しさん@5周年:05/02/10 15:28:52 ID:e/TpdoCJ
ドイツの予測と聞くと、関係ないが、武者を思い出す。
よってはずれる。
55名無しさん@5周年:05/02/10 15:30:14 ID:Td2qsFae
今のまま行けばね…
金貸しやの予想なんざ当たったためしないからな
聞き流し
56名無しさん@5周年:05/02/10 15:30:30 ID:uV8wAho+
昔のカテジナスレが懐かしい
57名無しさん@5周年:05/02/10 15:35:21 ID:PCHqV8Gr
>>55
この試算の前提条件が重要なんだけど、それは一般紙には載らないのよ。
前提が崩れれば結果もまったく違ったものとなるってことでしょ。
そして前提そのものがマクロ政策(人為)で動かされてしまうってこと。
サイコロ転がすようなもんだ。
58名無しさん@5周年:05/02/10 15:36:24 ID:HISaNviP
確かに日本と米国が現在の地位を気づけたのも中間層が豊かだというのが
あるからなぁ・・・
支配階級と被支配階級、裕福層と貧困層、この二極化を解消しないと未来はない。









といいながら日本もゆっくりと二層化の気配が進行しているんだが・・・
59名無しさん@5周年:05/02/10 15:37:10 ID:JtqoFLH3
10年経てば日本は崩壊するよ 今の天下り政治化じゃ駄目や
今の内から南の島ののんびり生活を取り入れないと
金の時代は終わった

そもそも他の国は今まだ科学に興味が無かった たまたま日本があまい汁を吸って来た
貿易差別が無くなって当然人件費の安い所が普通の暮らしを始める。仕事もそこでやった方が良い
60名無しさん@5周年:05/02/10 15:39:29 ID:U1PbSMBJ
でも、教育に気合入ってる国は、これからも伸びるだろうなぁ。
日本ももっと差別化しないと。
社会の優劣は、優秀な人の数で決まるんだから。
馬鹿なんて、ゴミと同じで、処理だけしとけば問題ない。

なので、日本も優秀な人を増やす教育をするべきだよ。
61名無しさん@5周年:05/02/10 15:39:56 ID:rHr34gKP
>>7
韓国と北朝鮮がニュースソース中にあるものは
本来ニュー速ではNGで、東アジアニュース速報+向き。
そのルールをする抜ける為に、中略にしていると思われる。
62名無しさん@5周年:05/02/10 15:39:58 ID:uPY3BtDK
コレ考えようによってはドイツが日本に警告してるんだな。
『もっとしっかりしろよ!』と。
63名無しさん@5周年:05/02/10 15:40:08 ID:l87SkBRJ
経済無策で世界経済の成長に頼りきっている日本にとっては良いことかもな・・・
どこかの地域が成長すれば、そことの貿易が増えるのが日本だしね。

ただ、日本がやっている加工再輸出という富の源泉をパクラレまくっているのは問
題。日本の代替国が現れ、日本が衰退するとすれば日本一国が没落するだけだ。
64名無しさん@5周年:05/02/10 15:40:54 ID:9ayYrY/4
おにーたん だっこ だっこ
65名無しさん@5周年:05/02/10 15:41:35 ID:7ZwRS9zM
中国とインドじゃ無理w

旅をするにはいいとこだけどさ。
66名無しさん@5周年:05/02/10 15:42:05 ID:y5q/I9S4
いくらでも追い越してくれたまえ。日本は東洋のリヒテンシュタインになる。
67名無しさん@5周年:05/02/10 15:43:20 ID:PCHqV8Gr
>>59
それが正しければアメリカなんてとっくに破綻しているよ。
アメリカの車なんて誰も乗りたいとは思わないからね。
だけど消費は相変わらず旺盛だよ。
「もっと豊かに成りたい!」との欲だろうね。
それが無くなったら資本主義は機能しない。
中国製品なんて使うのは恥との概念が生まれるような世の中にしないと。
もっともあれだけの経常収支赤字抱えて国を維持できるのはアメリカだからとも
言えそうだがね。
困ったときは他国の財産を奪えばよいのだからねw
68名無しさん@5周年:05/02/10 15:44:59 ID:+p4PBSec
ばっかじゃないの?
ルピーと元が変動相場制でアボーンだろうが
69名無しさん@5周年:05/02/10 15:45:31 ID:hWUQ9IKV
問題は、その状況で地球が持つかどうかだ。
70名無しさん@5周年:05/02/10 15:45:34 ID:SnL7lvHa
>>60
中国もインドも、平均的な教育レベルはそんなに高くない。むしろ低い。
ただし人口が多いから、理数系の高等教育を受けた者が、仮に人口の1%でも、
1,000万人以上もいることになる。
71名無しさん@5周年:05/02/10 15:46:20 ID:mBQMrNR9
          \      見    ∧_∧  擬  /            _, ,_ ∩〃〃    ver.弐
             .\      て  (⌒) ・∀・ ) 古 /  ヤダヤダ!> (`Д´ )⌒⊃
>>1↓擬古牛     \   る (YYて)ノ   ) 牛 /            ヽ⊃ ⊂ノ
  ∧_∧ 捏造・偏向.\  か    | | |   ./                 ジタバタ
 ( @∀@)          \!   (__)_)  /
 (   /,⌒l              \      .∧∧∧/  『 m9(・∀・) これが擬古牛(工作員)クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 擬 ま > 小泉がらみであれば、虚偽でもスレに
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←住民  \ < 古    > 小泉を誹謗中傷できるなら捏造でもスレに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 牛 た > 朝日伝聞の主張を通すため偏向したスレに
―――――――――――――――< か   >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < !    >            ハ ハ ハ
    ドッカン |   | 出て来い擬古牛  /.∨∨∨ \          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     / 朝鮮・中国 \        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  .|   |   |  | | | |    / r'⌒  ⌒ヽ、   \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ   \    .)  ) )     (^∀^)ゲラゲラ
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /  ゞ‐=H:=‐fー)r、)    \  (__)_) 『擬古牛(工作員)お得意』 小泉自民叩き    
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./   ゙iー'・・ー' i.トソ マンセー \    ニュースでないのにスレたて
  し'∪   |   |   |   ∪ /    l、 r==i ,; |'  ∧__∧  \   捏造・歪曲・偏向・無視・放置・勝手ボケ
   ガッキーン ̄ ̄ ̄ ̄     /  .ー->==__,..-‐ヘ ( @∀@)   \ 虚偽報道・ソースが伝聞でもなんでもあり
72名無しさん@5周年:05/02/10 15:46:37 ID:YWoqHmHm
  ∧_∧ 
  <丶`Д´> <北朝鮮と統一した韓国がイルボンの代わり加工輸出大国になるニダ!
 (m9  ) 
73名無しさん@5周年:05/02/10 15:46:53 ID:IXT4HtRe
【調査】中国とインド、すでにドイツを追い越す…2ch銀行憶測
74名無しさん@5周年:05/02/10 15:47:08 ID:zDWyLDT8
何故アメリカの経済規模が世界最大にとどまるのか不思議。
75名無しさん@5周年:05/02/10 15:48:01 ID:9ayYrY/4
軍需産業のおかげだな( ´_ゝ`)
76名無しさん@5周年:05/02/10 15:48:02 ID:ZLAJrp2m
日本で起きたことは中国でも起きる
日本は長期的不況で既得権を持つ人たちの周辺にさえお金が回らなくなって来た
結果、既得権者の周辺からの内部告発と言う形で暴露がなされ
ネットコミュニティの発達と、経済的困窮が欺瞞に対して沸点を低くした結果
一昔前なら何ら問題にならない事が社会問題として炙り出された。

切り込み隊長BLOG ttp://kiri.jblog.org/archives/001387.html#more から引用
(こんにち私たちの社会は既存の価値観が少しづつ崩壊していく過程にあって、
そこで発生するスキャンダルの類、例えば西武鉄道やナベツネ、
あるいはハンナンといったものは、明らかに過去の日本社会では起きなかった性質のものだ。
部落と食肉利権に結びついたと言われるハンナンの事件など、20世紀にはまず表沙汰にはならなかった問題だろう。)

中国でも、バブルが崩壊した場合同じ事が起きる。
ただし、中国共産党に向かった矛先を台湾侵略戦争でごまかす可能性がある。

#旨く表現出来ない。orz
77名無しさん@5周年:05/02/10 15:48:38 ID:vz0XB7zN
そんな遅くないと思うよ>2020
78名無しさん@5周年:05/02/10 15:51:18 ID:PCHqV8Gr
>>76
競争の行き着く先は寡占化・独占化だからね。
今の都市銀行なんてそうでしょ、不便で仕様が無い。
資本主義の矛盾であり、限界だろうね。
だから独占禁止法なんてのがあるわけだ。
競争と共生のバランスの上に社会経済が成り立つことを知らないと
結局は自分が困ることになるのだけどね。
79名無しさん@5周年:05/02/10 15:52:07 ID:Ue54xxEp
この試算て人口増とそれに伴う消費をと影響を地球資源で完璧に許容できるとした場合の資産でしょ。

どう考えても後10年以内に地球の方が許容範囲超えるから。

石油消費あたりのGDPで考えないといけなくなる(日本現在トップ)。
80名無しさん@5周年:05/02/10 15:52:37 ID:Tfzzouya
本来、人口がべらぼうに多い国は、それなりに国民の生活水準があがれば
世界1位2位の経済大国になって当たり前なんだがね。
アメリカは為替&株式、エネルギー&穀物相場などを政治的に操作する力
があるし、いざとなったら戦争だって仕掛けられるんだから安泰なんだろうが、
残念ながら日本にはそこまで影響力はないから。
81名無しさん@5周年:05/02/10 15:55:58 ID:1YsjkFVi
この国は内憂外患が多く大人は日々の暮らしで憂いを募らせ、老人は敬われず、社会の隅に追いやられ、子供は幼きより躾けも満足に受けず、また、己と社会に未来に希望を見い出せずに日々暮らしている。
これでは、日、一日と国の礎である国民の力を弱らせ、日本のあらゆる力を減退させるだけである。
このままでは、諸外国の外圧に押し潰され国を亡う元である。
だから、国内の法律整備し、反日分子をことごとく処罰して、足枷を外し、教育を改め若い可能性を育て、国の進む道を顕らかにし、日本を一つ纏め、この国を再び飛翔させるのだ。
82名無しさん@5周年:05/02/10 15:56:25 ID:5XhyFVTS
中国は「20年後には日本などという国は無くなってる。」
とか公言してなかったっけ?
83名無しさん@5周年:05/02/10 15:56:52 ID:nvbko4EF
10年以内に朝鮮半島が統一されて
高い技術と安くて統制のとれた労働力の合体で
コリアが急成長の予感大。


その頃日本は落ちるところまで落ちて
馬鹿ばっかりで世界最悪の治安の予感。
84名無しさん@5周年:05/02/10 15:58:03 ID:SnL7lvHa
1ドル=50円になれば、日本のGDPはドル換算でアメリカに並ぶ。
変動相場制の下では、GDPは貨幣の信用によって決まる部分が大きい。

購買力平価GDPでは、日本は既に中国に抜かれてしまってるけど、
購買力平価って概念そのものが信頼されてないので無視。
85名無しさん@5周年:05/02/10 15:58:23 ID:UhJYn9uP
>>82
だって2007年度の予算だって組めるかどうか不明な国なんだよ。
今の日本は。
86名無しさん@5周年:05/02/10 15:58:51 ID:9ayYrY/4
朝鮮半島が統一したら、間違いなく
没落の一途をたどるだろうな
87名無しさん@5周年:05/02/10 15:59:01 ID:njC0yWqp
インドも中国も人権や民族問題を抱えてるし、なにより都市地方間の格差が
異常に大きい。ある程度の経済成長は達成できるだろうが、次の段階に
踏み出せるのか疑問だ。

ある程度大きくなった資本主義国は一時的にせよ社会民主主義的政策に
傾かないと国全体を支えていられなくなるしね。

それにもっと重要なのは両国の成長のきっかけというものが
外国資本の流入によるものという致命的欠点がある。
最悪成長が腰折れして逆戻りという可能性もある。
88名無しさん@5周年:05/02/10 16:00:23 ID:l87SkBRJ
>>79
広大な土地、豊富な資源、市場を創出するであろう人口数。
これらに適合する国は昔から繰り返し成長すると言われ続けている。

実際は人的投資に集中して工業化、つまり加工貿易を成した国が成長
しているんだけどね。アジア諸国、中国にしてもやっていることは過去の
日本の焼きなおしで「輸入して加工し輸出する」、つまり土地も資源も人口
数も関係ないんだよね。

ようは、富の源泉は付加価値をどれだけ付けられるのか?が問題。
89名無しさん@5周年:05/02/10 16:00:35 ID:KfhEFirP
20年後も日本は経済大国ですよ
第三次世界大戦で儲けますから
90名無しさん@5周年:05/02/10 16:00:56 ID:r17HnfEt
インドのカーストの階級外の賎民を仏教に改宗してるのテレビでやってたけど
分裂したりしないかな。インドって理系が世界一なんだっけ。
91名無しさん@5周年:05/02/10 16:01:15 ID:O4pj3wXw

規模なんてダセーから一人あたりの質でいこうぜ 
92名無しさん@5周年:05/02/10 16:01:29 ID:SrIWL/9h
まあ当然だろうな
93名無しさん@5周年:05/02/10 16:02:15 ID:nvbko4EF
>>91
引き籠もりが言ってるんだけど、どう思う?
94名無しさん@5周年:05/02/10 16:02:40 ID:wc34QBQE
中国の小作人と労働者は地主と資本家に搾取されて大変らしいね。

共産主義の国なのに…
95名無しさん@5周年:05/02/10 16:02:59 ID:JtqoFLH3
>>74 >>67
アメリカは特許と裁判と戦争で持ってる
適切な体系化

日本が侵略行為をする訳には行かないし 特許も貿易差別が無くなったように無くなってくだろう
アメリカは差別しない。他の国へ仕事を与えるし、パソコン分野でもインド人を積極的に取りいれ殆どが外国人だ
96名無しさん@5周年:05/02/10 16:03:05 ID:PCHqV8Gr
>>85
民間貯蓄と民間投資のバランスが崩れているから財政赤字が増える。
ただ予算は問題なく組めると思うよ。
>>87
かつてのタイやインドネシアになる可能性は確かにあるよね。
資本抜かれたら終わりだ。
97名無しさん@5周年:05/02/10 16:03:44 ID:hQPtrvNS
>>93
ひきこもりとしては一流だから問題なし。
98名無しさん@5周年:05/02/10 16:03:49 ID:SnL7lvHa
>>87
そうそう。中国もインドも、ただの下請けブームなんだよ。
ただし、中国は消費市場も成熟してきてるようだが。

インドは、中国で起きたことを遥かに小さな規模で追ってるだけ。
外資による投資額は中国の30分の1以下。
99名無しさん@5周年:05/02/10 16:04:32 ID:cy+d66cW
とりあえずヨーロッパはさらに没落するってことですか?
100名無しさん@5周年:05/02/10 16:05:12 ID:OG/vbsuA
日本が下り坂なのはどうしようもない実感だしな。
しかしだからといってこんな統計・発表を気にすることもない。

そもそも経済規模の順位争いをしてるわけじゃないし。
国民の厚生が上昇することの方がGDP上昇なんぞよりも
よっぽどか重要だ。厚生上昇に資する所あってこその
GDP上昇だろう。
米国、中国・インドよりも、フィンランドの繁栄に見習った方が良い。
101名無しさん@5周年:05/02/10 16:05:30 ID:wc34QBQE
世界の工場ならぬ世界の下請けに成り下がった中国www
102名無しさん@5周年:05/02/10 16:05:57 ID:Tts5mHlG
なんか十年前にも同じこと聞いたな
103名無しさん@5周年:05/02/10 16:06:24 ID:hlT+67vj
>>83
そんな単純なものだったら東ドイツと統一されてトルコ人移民も多くEUというマーケットを持ち
輸送・関税・流通コストすべて良く姦国より遙かに高い技術力と安い労働力を得たドイツが
とっくに大ドイツ帝国として世界一をアメと争う経済大国になっていなければいけない
104名無しさん@5周年:05/02/10 16:06:39 ID:ZjUYE+uR
>>83

笑うところ・・・・でもなさそうだな
まあチンケな国には関係の無い話しですから。


大体中国が1つの国家をいつまで保っていられるかだな。
10年もつのか?
105名無しさん@5周年:05/02/10 16:06:57 ID:zDWyLDT8
日本が高度成長をする可能性ってないの?
106名無しさん@5周年:05/02/10 16:07:09 ID:JtqoFLH3
>>87
カースト

日本人はホームレスを虐待するが
インドはホームレスを助け合ってると知ってるか? 金持ってる人は人に与える文化だ
107名無しさん@5周年:05/02/10 16:08:12 ID:c8456FJO
>>76
確かに今の中国は戦後の日本に近いね。
カネカネカネ、と後先のことを考えずに突き進んでいる感じがする。
中国の不安定化は世界にとって好ましくないから、日本の轍は踏
んでもらいたくないものだ。
108名無しさん@5周年:05/02/10 16:08:25 ID:RmKv4u7k
まぁ確かに資産バブルとか富の二極化とかいろいろ言われてるけど
国家分裂まではいかないだろうね。大躍進政策とか文化大革命みたいな政治的パフォーマンス
で国を混乱させることはもう指導者層もしないだろうし、着実に経済成長するんじゃない?
109名無しさん@5周年:05/02/10 16:08:36 ID:wc34QBQE
>>105
おまいらが金を1円でも多く使うことだ。
ただし、輸入品はダメだぞ。国産品でなければ。
110名無しさん@5周年:05/02/10 16:09:16 ID:PCHqV8Gr
>>95
経常収支赤字の問題は一向に解決しないけどね。
60年代頃からの国際競争力の低下は間違いないと思うけどね。
勿論あれだけの投資・消費欲があれば問題ないのだろうけど、他国では
あんな政策、怖くて真似できないでしょ。
111名無しさん@5周年:05/02/10 16:09:45 ID:hQPtrvNS
>>106
食うに困らず、肥満で糖尿病になる
似非ホームレス(こんな奴はホームレスではないが)
が殆どの日本と、
普通に餓死するあっちのホームレスとを一緒にするなよ。

日本のホームレスなんてただ甘ったれてるだけだろ。
112名無しさん@5周年:05/02/10 16:09:50 ID:2DLV1y2a
>>108
…。
今現在も暴動を無理矢理沈めてるんですが…
113名無しさん@5周年:05/02/10 16:09:58 ID:bfJ6hqnD
おまえら知らないだろうけど
70年〜90年にかけて
世界で一番成長率が高かったのは韓国だよ。
114名無しさん@5周年:05/02/10 16:10:14 ID:njC0yWqp
>>106
喜捨で貧困が解決できるなら私達は今こそイスラムに学ぶべき時だが、
結局政策がどうしようもなければ全体がどうしようもないということだ。
115名無しさん@5周年:05/02/10 16:10:38 ID:zDWyLDT8
韓国って破産してなかったっけ?
116名無しさん@5周年:05/02/10 16:10:41 ID:f8hRAWLJ
比率考えれば普通だけど。
むしろ中国は遅すぎだって。
117名無しさん@5周年:05/02/10 16:10:42 ID:l87SkBRJ
>>105
ないよ。
日本は「経常収支を削減し続けることを中長期の目標とする」という骨太の方針を
ロン・ヤスの時代にアメリカと約束しているからね。
118名無しさん@5周年:05/02/10 16:11:01 ID:+kEi4zX9
15年前に今の状況を予測できていたのなら15年後の予測も
多少信頼できるわけだが、、、。
119名無しさん@5周年:05/02/10 16:11:14 ID:KfhEFirP
日本も武器輸出したり戦争で儲けたりしろよ!
120名無しさん@5周年:05/02/10 16:11:17 ID:g05Z1818
中国とか、特にインドって
わらで出来た牛馬以下の扱いの原始人の村外れを高い塀で囲って
ピカピカのハイテク工場と超高層ビルと金融センター作って
「乞ご期待!先進国でござい」ってやってる感じだよな
121名無しさん@5周年:05/02/10 16:11:36 ID:q11tufQG
朝鮮半島から来た寄生虫
すなわち(中略)が喚いてるわけですなハッハ!
122名無しさん@5周年:05/02/10 16:11:58 ID:wVF/Vz1G
海外から金をかき集め国内向けにばらまく。
123名無しさん@5周年:05/02/10 16:12:09 ID:qAOkPCm3
>>87
奴隷労働の供給源を国内に持つ方が、経済発展に有利なのだが。
124名無しさん@5周年:05/02/10 16:12:21 ID:hQPtrvNS
>>115
日本の大規模援助によってハンガンの奇跡とかいう
偽成長を経験したあと、増長しすぎて
デフォルト→IMF管理になった。
125名無しさん@5周年:05/02/10 16:12:34 ID:wc34QBQE
中国・インドがアメリカに追いつくとか追い越すとかそんなことはどうでもいい。
問題はこれからも英語の支配が続くかどうか。それだけだ。
126名無しさん@5周年:05/02/10 16:13:00 ID:vjImb2fi
今後はEU最強。日本はEUに入れてもらうべきw
127名無しさん@5周年:05/02/10 16:13:26 ID:HISaNviP
>>125
悩む暇あったら中国語やヒンドゥー語を勉強しろや
128名無しさん@5周年:05/02/10 16:13:37 ID:QVT1M2DH
多分、成長の勢い×人口で計算してんだろ。
129名無しさん@5周年:05/02/10 16:14:13 ID:sKqF4/aE
中国は20年も持つのか
130名無しさん@5周年:05/02/10 16:14:20 ID:9ayYrY/4
人類はグレートミッションを経験すべきだろ
131名無しさん@5周年:05/02/10 16:14:57 ID:FP5BEC/P
ぱぐ太働け
132名無しさん@5周年:05/02/10 16:15:40 ID:+p4PBSec
プラザ合意と同じ事を奴らが耐えられるか・・・
見ものだな
133名無しさん@5周年:05/02/10 16:15:44 ID:qAOkPCm3
>>103
ドイツの野望は、EUとして結実しつつあるが。
134名無しさん@5周年:05/02/10 16:15:53 ID:DAiCHF5x
こうした国別の順位がどれだけ意味を持つのか。
格差が拡大してるし、全く無意味。
135名無しさん@5周年:05/02/10 16:15:55 ID:muD8rJQS
今の日本って戦前のアルゼンチンみたいな感じになるのであろうか

あと30年もすると地下鉄車両も中国とかインドのお下がりが
送られてきて新車だーとか喜ぶ事態になるのであろうか
136名無しさん@5周年:05/02/10 16:16:14 ID:SbQs87Vy
中国インドに抜かれるとかは、まだ眉唾物だからどうでもいい

それよりも、日本の競争力を落さない為に人材育成、少子化対策として、もっと育児補助、教育費軽減を行うべき
道路に金突っ込むより、人材育成、人口減少防止に突っ込め
そっちの方がよっぽど投資になる。生活基盤設備投資はだいぶ整ったんだから次は人材開発投資を行うべき

育児を行いやすい環境を整える事と平均2,3人の子供を持てる様に教育費負担を減らす為の金の使い方をし
同時に知的水準を引き上げるよう教育制度にも金を使うべき
137名無しさん@5周年:05/02/10 16:16:50 ID:WXJ8T18C
華僑は世界中で活躍してるし、もともと中国人は商才に長けてるもんな。
市場経済の世の中になれば、おのずと発展するでしょ。
138名無しさん@5周年:05/02/10 16:17:07 ID:wc34QBQE
>>134
No.1にならなくていい、もともと特別なオンリーワン。
139名無しさん@5周年:05/02/10 16:17:13 ID:HISaNviP
日本の国民性を考えると今後馬鹿買いが横行して内需が飛躍的に増える、
なんてシナリオは考えにくいからやはり外国向けに製品作って商売していく
しかないんだろうな。悲しいがそれが日本の運命だ。
安かろう悪かろうじゃなくて他がマネのできないようなクオリティの製品を
それなりの値段で売り続けていくしか生き残る道は無いだろう。
ただ無能な文系経営者に翻弄されてる製造業とか見てると先行きが不安だが・・・
140名無しさん@5周年:05/02/10 16:18:15 ID:PkJo2/LM
人口が十倍あるんだから、本来日本を越えて当然だな。
141名無しさん@5周年:05/02/10 16:18:32 ID:SnL7lvHa
中国はとりあえず、電気は産業地帯には通ってるようだが、
インドだと、バンガロールのハイテク企業でも自家発電だったりする。
大都市でも断水はザラ。
142名無しさん@5周年:05/02/10 16:19:25 ID:hQPtrvNS
>>137
商才があるのではなく、租界を作り
そこに固まって排他的経済活動を行うから、
強いように見えるだけだ。
143名無しさん@5周年:05/02/10 16:19:40 ID:OHr6kCwy
2020年に抜かれるって中国、インドの成長もあるけど日本が少子高齢化や財政赤字の負担などで経済が縮小しているという意味じゃないか。
144名無しさん@5周年:05/02/10 16:20:17 ID:wc34QBQE
>>127
漢文やサンスクリット語には興味があるのだが…
145名無しさん@5周年:05/02/10 16:20:33 ID:hlT+67vj
>>133
EUでの主導権を握れればその可能性はあるね
ただし現状はフランスとイギリスとドイツで三国志のような感じで綱引きしてるっぽい
その他の国は南蛮あたりの扱いw
146名無しさん@5周年:05/02/10 16:20:50 ID:ccfmy3GT
>>19
知的障害の国って日本のことかとおもた
147名無しさん@5周年:05/02/10 16:21:24 ID:F+eI1/e7
早く発展して自分の口は自分で養ってくれ。
148名無しさん@5周年:05/02/10 16:22:19 ID:Dp1VhTsP
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

サヨと戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
全国民が中流以上の人並みの暮らしができる社会なんて、サヨの作り上げた不自然な社会だった。
否定されるのが当然なんだよ。社会に勝ち組と負け組が生まれるのは当たり前だろうが。

戦後民主主義社会の常識だった、過剰な人権保護・平等主義・福祉主義社会は否定された。
その結果、本来の競争主義・実力主義のアメリカ型資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら戦後民主主義が嫌いなんだろ?社会党や民主党も嫌いなんだろ?
ならこの結果も甘んじて受けろよ。自分が負け組になることも受け入れろよ。
お前らをぬくぬくと包んでた戦後民主主義は終わったんだよ。

競争を否定してた戦後民主主義の時代が異常だったんだよ。人権とか平等とかを理由にしてよ。
資本主義というのは本来実力本位の競争社会。負け組は地べたを這いずるのが当たり前。
それが嫌なら他人より頑張るしかない。当然の話だろ?
負け組とかフリーターの言うことって、要するにサヨの論理だよ。社会が悪い政府が悪いってさ。
負け組と知ったとたん自分の利益ばかり主張して、国家や社会に対する献身など知らん顔。
奴らは戦後民主主義の作り出したサヨクの権化。社会のクズだね。

だいたいアメ玉を欲しがる餓鬼みたいに、社会や政府に期待するのはよせ。
それは政府が何かを与えてくれる、何かをしてくれるのに慣れきったサヨの考え方だろうが。
それを許した戦後民主主義は終わったんだ。
まず自分で努力して上を目指せ。他人や政府に期待するな。甘えるな。

まあとりあえず、無職のくせに愛国者ぶってる馬鹿は死んでいいよ。
149名無しさん@5周年:05/02/10 16:22:25 ID:1WgOjBjs
4位にもとどまれないと思うな。
150名無しさん@5周年 :05/02/10 16:22:26 ID:/hRFmmVY
さっきラジオでいってた北朝鮮が核兵器開発の発表したっていうニュース速報はまだ
出ないのか?
151名無しさん@5周年:05/02/10 16:23:11 ID:g5qEdbZZ
ドイツは何位なの?
ドイツ銀の計算手法だと6-7位だろう。

現在の日本とドイツは他国と比較して技術特化の職人国家であり
商売面が弱いというか株式含め、あらゆる物を天井付近で買うことに関しては
天才的なことで有名で世界から馬鹿にされてるのは常識なわけだが。
まあ、でもそれは良いお客さんでもあるということである。
152名無しさん@5周年:05/02/10 16:24:10 ID:5B4wQpM5
今金のあるうちにそのような国に投資すべきという結論に当のドイツが至ったのであれば、
この調査は正しい。そうでなく、ドイツ以外の日本やアメリカに投資を持ちかける話に繋がれば
妖しい情報ということになる。
153名無しさん@5周年:05/02/10 16:24:18 ID:v42aBkBR
>>138
それはブスの言い訳に使われる言葉だから。
154名無しさん@5周年:05/02/10 16:24:38 ID:2vWidgdU
日本インド化計画
155名無しさん@5周年:05/02/10 16:25:22 ID:8Kmgqujo
たぶんインドのほうが伸びるよ
インド>中国>日本>その他だろうな(US除いて
156名無しさん@5周年:05/02/10 16:25:40 ID:JtqoFLH3
>>150
おまえが朝鮮を好きだからって
このスレとは関係無いんだよ
157名無しさん@5周年:05/02/10 16:25:59 ID:h8YVQlRb
何だかんだで日本は落ちてくんだな・・・・
158名無しさん@5周年:05/02/10 16:26:18 ID:wc34QBQE
>>148
どうしたんだ?
ムキになっちゃって。
159名無しさん@5周年:05/02/10 16:27:02 ID:6jYJVOlc
>>155
中国は分からんだろ、あそこは不安要素多すぎ
160名無しさん@5周年:05/02/10 16:27:37 ID:ccfmy3GT
もう無理せず一老少国になるしか無いかもわからんね。
科学重視のスパルタ教育やるとやっぱり反発あるだろうしなぁ。
161名無しさん@5周年:05/02/10 16:28:05 ID:6LFiEQEX
>>157
というより他のところが伸びるのだが。
162名無しさん@5周年:05/02/10 16:29:23 ID:HISaNviP
おまいらまず極東の一国たる日本がどうしてここまで経済成長と遂げられたのか考察しろや。
それも出来ずに他国の経済成長を語ること無かれ。
163名無しさん@5周年:05/02/10 16:29:42 ID:JtqoFLH3
3000年には日本人口は27人にまで減ります
164名無しさん@5周年:05/02/10 16:30:09 ID:vj5qrIER
最近の日本はショボイ
若いの見てたらわかるべ?
こないだ美容院で「お姫様みたいにしてください」と
フツーに言ってる23歳がいたと妹がいってた
165名無しさん@5周年:05/02/10 16:30:29 ID:Gr2ZsdmQ
2010年〜15年で石油が枯渇しオイルに頼わざる得ないシナは
オイルショック死すると見たがどうか?。
166名無しさん@5周年:05/02/10 16:30:34 ID:2vWidgdU
>>158
普段ウヨとかレスつけてるからサヨなんて聞きそうで聞かない言葉を使ってるんだろうね。
最近では所得層の2極化を煽るのが彼らの手口なのだろうか。
167名無しさん@5周年:05/02/10 16:30:46 ID:9ayYrY/4
ウニメに出てくる日本(日本人)は、あんなに世界のトップで
頑張ってるのに、実際の日本ときたら……
168名無しさん@5周年:05/02/10 16:30:51 ID:MGSM+L9w
最近悲観論が多いねぇ
169名無しさん@5周年:05/02/10 16:31:50 ID:OEVmOwIb
>>162
日露戦争に勝ったからだろ
170名無しさん@5周年:05/02/10 16:31:55 ID:SnL7lvHa
なんでドイ銀がこんなレポートを出したかってことやね。
アジア通貨危機の前の新興市場ブームを彷彿とさせる。
171名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:15 ID:6jYJVOlc
>>168
日本人は悲観論大好きだから
172名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:17 ID:OG/vbsuA
>>157
財政的な負担、人口・経済構造の変動で日本が落ち目なのは事実。
しかし今伸びてる国だって成長しながらリスク要因を確実に
蓄積していってる。

日本は抱えてきたリスクが表面に浮かび上がる時期に来ているだけで、
中国やインドも戦後五十年で行き詰った日本のように半世紀もすれば
どん詰まりに直面するかもしれない。
アメリカだって1980年代は苦しみにのた打ち回ったのだから。
永遠に何の問題も生じない国なんて未だ存在しない。
173名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:27 ID:JtqoFLH3
168悲観論 例えば?
174名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:31 ID:YWoqHmHm
>>162
すべては海に囲まれた島国である事と人材の質が高かったからだけど、
今は教育水準も落ちて英国病の末期状態だな。
>>164
その妹に話がある。
175名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:45 ID:AOfDfUmi
まあ、めでたく日本抜いたら無条件のODA援助頼むぞ、中国



あ、分かってるだろうがもちろんてめえらがODA出すんだぞ。

念の為いっとかないと奴らマジで
「日本を抜いたアル!記念にODAよこすアル!」
とか本気で言い出しかねんからな。
176名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:52 ID:P+T0NTIu
つーことで弱小国家の日本はスルーしてインドに集ってください>極東三馬鹿国家
177名無しさん@5周年:05/02/10 16:33:29 ID:aZ+qi7s+
普通に考えて1億なんぼしか人がいない日本が二位に居ること自体すげーことなわけで
4位でもすげーんだよ。

>>162
それって相当難しいしキリないよ。
178名無しさん@5周年:05/02/10 16:33:43 ID:vjImb2fi
>>83
人口4600万人の韓国が2200万人の人肉すら食ってる乞食を養えるわけがない。
韓国・中国・ロシアにとって核にも匹敵する最終兵器だよww
韓国が必死に融和政策取るのは金豚政権が崩壊して乞食爆弾が爆発するのが
恐いから援助してるんだよ。
179名無しさん@5周年:05/02/10 16:33:44 ID:9pDcQJk0
>>168
禿同。落ち込んでたら落ち込むだけだよな。
この状況をどう改善すべきかって事を論じた方がええと思う。
180名無しさん@5周年:05/02/10 16:33:50 ID:OHr6kCwy
日本は教育レベルが落ちているから世代間でも負けそうだな。
181名無しさん@5周年:05/02/10 16:33:54 ID:9ayYrY/4
>>164
なんで23歳と分かったんだよ(´,_ゝ`)
182名無しさん@5周年:05/02/10 16:34:06 ID:0vvsN8Lp
>>164
そうでもないだろ。アテネのメダルラッシュを知らんのか?
サッカーだって、昔はこんなに強くなかっただろ。
野球だって、メジャーリーグに日本人選手がいるなんて、考えられなかったぞ。

あとは、ゆとり教育解消して(これは実は教育受ける子どもたちの望みでもある)、きちんと職がある
経済状態にすればいい。
183名無しさん@5周年:05/02/10 16:34:12 ID:wc34QBQE
>>162
防共の砦としてアメリカが一方的にえこひいきしたからでしょ。
そうでなければ日本なんて…
184名無しさん@5周年:05/02/10 16:34:25 ID:8Kmgqujo
こうなったら一人あたりのGNPに照準を合わせて、
一人あたりのGNP順位でアイスランドに勝つんだ
185名無しさん@5周年:05/02/10 16:35:36 ID:l87SkBRJ
>>162
安く仕入れて、加工にて付加価値を付け、売る
国内向けは、そのまま内需拡大。

国外向けにやれば加工貿易。
輸入→加工→輸出

安く仕入れる、加工する、売る、いずれも知恵が必要だ。だから学歴社会と
いわれるほど人的投資をした。そして商売の基本が出来ているから成長した。
186名無しさん@5周年:05/02/10 16:35:34 ID:9/EQhVB3
中国株でもうけたいんだろ、煽って
187名無しさん@5周年:05/02/10 16:35:51 ID:pdFPWgUO
「どうせ追いつかない」「20年前も同じ事を言っていた」と言う前に
「現状よりもっともっと引き離してやる」くらいじゃないと

だからさっさと ゆとり教育なんか止めに汁
188名無しさん@5周年:05/02/10 16:35:54 ID:ALBfSLtK
>>135
戦前のアルゼンチンって、そんなに凄い国だったの?

現役時代のマラドーナみたいな感じか?
189名無しさん@5周年:05/02/10 16:36:16 ID:P/eYV97x
定期的に出てくるよな、この手のニュース
しかし中国は外資と糞安い労働力で持っているだけで
経済成長率も大本営発表だろ
190名無しさん@5周年:05/02/10 16:36:39 ID:sV27xX9s
働けニート共
191名無しさん@5周年:05/02/10 16:36:44 ID:6jYJVOlc
>>174
人材の質もあるがそれ以上にその質のいい人材を安い給料で
働かせることができたからと、途上国が発展する時の内需激増という
構造的なものが大きいんでわ。それがなくなれば、そりゃ失速するさね。
質はそれほど変わってないと思うねえ
192名無しさん@5周年:05/02/10 16:38:13 ID:ccfmy3GT
>>162
1.馬鹿なくらい向上心があるというか真面目な人が多かったから。(一時期学力世界一)
2.欲深いから。
3.日本・朝鮮・中国に多いイエローモンキーは体の割に脳がでかく繁殖力も強く、
日本はいち早く成長する機会が訪れたから。
4.質素な暮らしでも気にしない。和辻哲郎曰く我慢強さがあるらしい。
5.一民族の割に自然科学系ノーベル賞受賞者が多かったりと、理系に強い。

まだこじつけれそう。
193名無しさん@5周年:05/02/10 16:38:28 ID:OAba+Dgo
なんか、おんなじ予想結果が
アメリカでも出てなかったっけ?
194名無しさん@5周年:05/02/10 16:39:09 ID:otgWkwOc
しかし軒並みアジア諸国が経済成長して豊かになれば
安い賃金での生産力はアフリカに移行するしかないな。
195名無しさん@5周年:05/02/10 16:39:23 ID:HISaNviP
日本の経済の失速の一因にゆとり教育が取り上げられているが
実際どの程度影響があるんだろうかね?
昔みたいに受験競争を激化させ、大学の倍率も現行の2〜3倍から
5倍以上は当たり前のような環境にすれば自ずと国力は上がっていく
ものかね?
196名無しさん@5周年:05/02/10 16:39:25 ID:/pmqzjrt
相対的な豊かさを失うだけであって、絶対的な豊かさを失うわけではない。
要はプライドの問題だ。

が、これは平和な場合。中共がトチ狂って戦争をふっかけてきたら
絶対的な豊かさも失ってしまう。
197名無しさん@5周年:05/02/10 16:39:59 ID:wc34QBQE
>>192
繁殖力は大幅に落ちたがな。
法律とやらの規制とかで。
198名無しさん@5周年:05/02/10 16:40:14 ID:SnL7lvHa
中国は、分裂さえしなければ日本のGDPを抜くかもしれないが、
インドがあと15年で日本を追い越すっていうのは、
さすがに一体どういう根拠で言ってるのか気になるところ。
バブル時代の日本No.1予測と同じ胡散臭さを感じる。
199名無しさん@5周年:05/02/10 16:40:28 ID:SbQs87Vy

とにかく、道路とかに投資してる金を、人材育成と少子化対策の投資に使うべき
教育費補助や教育費負担減少に使えば一石二鳥の効果
200名無しさん@5周年:05/02/10 16:40:39 ID:5zDZmuBZ
規模なんてどーでもいい。

個人個人か幸せかどうか、だ。
201名無しさん@5周年:05/02/10 16:41:20 ID:QBc984oU
やっぱ二十一世紀はアジアの時代だわな
202名無しさん@5周年:05/02/10 16:41:31 ID:WXJ8T18C
世界第2位の経済大国に住んでる実感がわかないんですけど・・・
203名無しさん@5周年:05/02/10 16:41:36 ID:OG/vbsuA
>>190
無理無理。ニートに職を与える方策を思いついた先進国
がまだ無さそう。ニート問題を解決したらそれこそ各国の
政策担当官が日本を訪れるよ。
治安が良かった頃の日本の警察に学びに来たように。

政治オンチ・制度輸入が得意の日本政府が各国に先駆けて
この生産人口過剰を解消する方策を思いつくとは考えにくい。
204名無しさん@5周年:05/02/10 16:41:42 ID:HISaNviP
>>192
> 4.質素な暮らしでも気にしない。和辻哲郎曰く我慢強さがあるらしい。

内需という観点からはあまり望ましくないのでは?
205名無しさん@5周年:05/02/10 16:41:47 ID:6jYJVOlc
>>195
正直、よくある昔の方がレベル高かったといいたがる
年寄りのたわごとも入ってると思うな。経済が失速してるのは別に人材の質どうこうでなく
構造的な要因が多いだろうし。
大体、そんなに学歴社会が正しけりゃ韓国が今頃大発展とげてるでしょ。
206名無しさん@5周年:05/02/10 16:42:31 ID:GHl7YO9A
中国の国民一人当たりのGDPが日本の1/10越すのに
まだ15年かかるのか?
207名無しさん@5周年:05/02/10 16:42:35 ID:aZ+qi7s+
繁殖力はあるにはあるんだが・・・
>>200
個人個人の幸せってさ、結局全体の幸せあんんだよね
マクロとミクロ
208名無しさん@5周年:05/02/10 16:42:39 ID:P/eYV97x
>>195
少子化で大学なんて今は受験生全入の時代でしょ
209名無しさん@5周年:05/02/10 16:42:40 ID:9ayYrY/4
>>197
DQNは遺伝子を残すべきじゃないんだよ
はっきり言ってDQNが子供を残したところで
どうにもならん
210名無しさん@5周年:05/02/10 16:43:08 ID:wc34QBQE
>>201
二十一世紀はアジアの時代かどうかなんてどうでもいい。
問題はこれからも英語の支配が続くかどうか。それだけだ。
211名無しさん@5周年:05/02/10 16:43:18 ID:GVtclrsM
中国には何もかも抜かれるんだろうな。
20年後に中国に勝てるのは野球ぐらいだろう。
212名無しさん@5周年 :05/02/10 16:43:35 ID:Lt2PXxqF
だ〜めだよ!テレビ局。
ホームページ見たらさあ、アナルームって!
アナルはマズいよ。
だ〜めだよ。アナルって!
213今後の日本の考察:05/02/10 16:43:39 ID:g5qEdbZZ

正直、過去の英国と同様な感じで
メタンハイドレードによって一気に資源大国になる可能性が高い。
日本は陸という面では小さな国だが
日本の排他的経済水域EEZベースで見ると世界でも
一桁の順位に広さを誇る。

これまで 対比は英国=日本よりも ドイツ=日本だったが

徐々に英国=日本的に成りつつある。技術面の優位も減っていくし。

韓国は米国のおかげでこれまで金融面で進んでいたが
金融面は今後限界的であり、
今後、技術面の強さが増していくと思われる。
214名無しさん@5周年:05/02/10 16:43:41 ID:GI1ZrdWy
またこんな適当な事言ってる記事を信じるバカエコノミストが
いい気になってテレビとかで自信満々に語るんだろうな。
ありえねーって。
215名無しさん@5周年:05/02/10 16:43:57 ID:YWoqHmHm
>>195
やり方次第だじゃないの?日本の大学は入るのが難しく出るのが簡単なのが問題だな。
入る前に気力使い果たして大学で遊んでいる人多しね。
それと大学に入るのは勉強出来る奴とやる気のある奴が入ればいいと思うな。
他の人は専門学校でそれぞれ技術力高める道に行った方がいいと思う。
216名無しさん@5周年:05/02/10 16:44:11 ID:DxOmP57U
>>200
中国に聞かせてやりたいことばだな
217名無しさん@5周年:05/02/10 16:44:29 ID:R/OYH1Ph
だって、人口比10倍ですよ。
ここ100〜200年が異常だっただけ。
218名無しさん@5周年:05/02/10 16:44:28 ID:PkJo2/LM
>>106
お前はもしホームレスになるとしたら、インドと日本のどちらのホームレスになりたいんだ。
バクシーシ、バクシーシ、と叫んでもの乞いをする毎日か、それとも成人病になる日本のホームレスか。
219名無しさん@5周年:05/02/10 16:44:36 ID:o1GYv7Px
>>202
GDH:Gross Domestic Happiness(国民総幸福度)
が低いんじゃないの?
220名無しさん@5周年:05/02/10 16:45:03 ID:QBc984oU
30年後くらいには韓国にも抜かれるだろうな、日本惨めだ
221名無しさん@5周年:05/02/10 16:45:04 ID:SrIWL/9h
本当に学力=国力 なわけ?

私的には 勤勉=国力 だと思うが
222名無しさん@5周年:05/02/10 16:45:09 ID:0vvsN8Lp
>>195
さすがに不況の原因がゆとり教育ってことはないだろう。
今は政府も経済界も内需引き締めに熱心すぎて、成長力を削いでいる。
不良債権・過剰設備等の負の遺産を処分する調整局面ではそれも有効だが、「もはやバブル崩壊後ではない」
宣言までしたのだから、そろそろ内需拡大策を取らなければならない。
もちろん、安易に公共事業増やせってことではなく、企業の利益内部留保にまわって死蔵されてる利益を、
給与・雇用に回すこと、安易な国民負担を止めること。

今の政府・経済界がやってるのは、完全にデフレ推進策。下の下策だ。
223名無しさん@5周年:05/02/10 16:45:11 ID:HISaNviP
>>208
国が大学の入学者数を厳しく制限すればすぐにでも倍率激高の時代は作られる訳だが・・・
それで国力が回復するならすぐにでも実施していただきたい。
224名無しさん@5周年:05/02/10 16:45:38 ID:6LFiEQEX
そのうち日本の古々米とかあまったミカンでも
中国に売れるようになるんじゃないの?

明らかに中国の食料は足りないでしょ。
これ以上の経済発展するなら農業犠牲にして
工業に注力しなくちゃならないもの。
225名無しさん@5周年:05/02/10 16:46:11 ID:d7rDdRiJ
正直、当然だと思う

つーか、4位でとどまるの?
もっと落ちそう

腐りきっているよこの国は
226名無しさん@5周年:05/02/10 16:46:43 ID:qRou5kbz
おまいら以外と冷静な危機感を持ってますね。驚きますた。

つーか普段威勢のいい特定勢力が、この居心地の悪いスレに近寄ってないだけか。
227名無しさん@5周年:05/02/10 16:47:13 ID:k1qbmzOB
つーことはイギリスもドイツもぬかされてるわけだね
228名無しさん@5周年:05/02/10 16:47:16 ID:BnjrCldX
>>224
マジメな話をするぞ。

人肉。
229名無しさん@5周年:05/02/10 16:47:55 ID:OHr6kCwy
>>211
将棋では勝てるぞ
230名無しさん@5周年:05/02/10 16:48:23 ID:NnWbeBQh
>ドイツ銀行予測

じゃぁ大丈夫だ。
231名無しさん@5周年:05/02/10 16:48:33 ID:aZ+qi7s+
>>224
販路はまだしも、
物流の構築が大変。古々米やみかんなんか「余ったら」って前提だから
安定的に供給できないし。
232名無しさん@5周年:05/02/10 16:48:57 ID:l87SkBRJ
>>201
ヨーロッパの繁栄→北米の繁栄→アジアの繁栄
ようは繁栄する地域が移動しているわけで、追いかける地域の方が真似できる分
成長するのは当たり前。まあでも、これは=アメリカの没落を指すわけで、アメリカ
という国は容認できないシナリオだろうね。

日本のにとっては周辺国が成長するのは貿易の面で多大な恩恵があるわけで、アジ
アの成長は日本に反映される。ところがアメリカにとっては北米以外が成長するのは問
題で基軸通貨ドルが揺らぐということでもある。よって軍隊を輸出して均衡をとるという政
策に行き着くんだろうね。
233名無しさん@5周年:05/02/10 16:49:34 ID:P/eYV97x
>>223
アメリカみたいに入学よりも卒業を厳しくした方が良くない
受験勉強で磨耗して入学した後、反動で遊んでばかりで勉強しない連中が多すぎ
234名無しさん@5周年:05/02/10 16:50:38 ID:ccfmy3GT
>>221
学ぶ内容に拠ると思うけど
例えば暗記数学をやっても頭は良くならない。
テストの点が上がるだけ。
235名無しさん@5周年:05/02/10 16:50:49 ID:DDAg47og
規模より、一人当たりの豊かさを求めるべきなのです
ルクセンブルクは小国だけど、中の人は豊かです。
中国は大国だけど、中の人のほとんどは悲惨です。

あとは連中の無法を許さない抑止力の整備ですよ。
236名無しさん@5周年:05/02/10 16:50:54 ID:IxGflY/g
>>199
大学の統廃合を進めて数を減らし、
バカでもチョンでも進学するという風潮を改めたほうが教育費の負担は減りそう。

で、大学を減らしたぶん、余った補助金を
勉強したいんだけど経済的な理由で進学できないという人たちの学費として補助してあげる。

四則演算もまともに出来ないような学力の人間や、
やりたい事が見つからない、自分探しをしたい、まだ働きたくない、
などというふざけた理由で進学しようとする人間には諦めてもらう。

高卒で働く人が増えれば、それだけ若い労働人口も確保できるようになるしね。
237名無しさん@5周年:05/02/10 16:50:55 ID:tKlJgk6D
つか日本は大学入学に目的意識をもたせなさすぎ
受験が目的になってるのが一番バカげてる
238ななしさん ◆2U.d2cqx6M :05/02/10 16:51:14 ID:96v0aLJg
またドイツ人か。
最近ぱっとしないよね
239名無しさん@5周年:05/02/10 16:51:59 ID:c0+XvI9N
>>224
中国人は意外と肉くわないから大丈夫そう。
そういやインド人もくわないな。
菜食にシフトすれば出生率あがるかも。
240名無しさん@5周年:05/02/10 16:52:24 ID:/pmqzjrt
>>233
簡単に入学できるなら、どうやって入学者を選ぶんだ?
アメリカは金とコネで選んでいるわけだが。
241名無しさん@5周年:05/02/10 16:52:26 ID:wc34QBQE
>>233
>遊んでばかりで勉強しない連中が多すぎ
工学部や医学部の連中の前で言ったら凄い目で見られるぞ。
242名無しさん@5周年:05/02/10 16:52:34 ID:YWoqHmHm
>>223
低レベルな大学はもっと削減するべきだな。
そんなに誰でもみんな大学へ行けば安泰な時代ではないんだし。
>>229
羽生善治以外に知らないけど強いのかい?
>>232
そうなると日本はより輸出産業が重要になるんだな。
アジア外交も整備しないといけないし、
日本で外資系企業が活動しやすい法律と制度作らないとならないな。
....ってまるでイギリスと同じ道だなorz
243名無しさん@5周年:05/02/10 16:53:14 ID:Gr2ZsdmQ
>>217

民族性だな、奴らは勝手に自爆する
これまでもこれからも。

244今後の日本の考察:05/02/10 16:53:19 ID:g5qEdbZZ

日本の最先端技術とメタンハイドレードによる資源大国化に成功すれば
(世界各地にもあるが日本が占める割合は大きい)
現在抱えている借金と年金の財政問題は
一定の余裕を持ちつつ解決できると思われ。
人口減少に対してソフトランディングが可能となる。
移民については様々な面で逆効果になる
可能性も否定できなく積極的にすべきではない。
(日本的の比較優位は徐々に消えていく流れだが、それを加速しかねない)
国は開発・調査・研究に結構な額を出すようだが
もっと本腰を入れて欲しい。これこそ国益である。
245名無しさん@5周年:05/02/10 16:53:19 ID:6jYJVOlc
>>233
一つ聞くが、お前大学で何を勉強したか覚えてるか?
246名無しさん@5周年:05/02/10 16:53:19 ID:A5lgYnaA
>>221
そっちがホントだろうね
欧米のこの手の分析って大抵民度の差ってのを考慮してない
江戸〜明治時代の民衆レベルの底上げって相当効いてると思うよ
247名無しさん@5周年:05/02/10 16:53:23 ID:HISaNviP
>>237
> つか日本は大学入学に目的意識をもたせなさすぎ
> 受験が目的になってるのが一番バカげてる

そうはいってもこの現状を一日や二日で変えるのは相当難しいぞ。
多い先の理想より、目先の利益に目がくらむのが人間というものだろ。
248名無しさん@5周年:05/02/10 16:53:34 ID:SrIWL/9h
>>237
それでいて国から大学に送られる金は先進国中最低水準だからな
あんなわずかな金額でノーベル賞取るだの豪語してまじ笑える
249名無しさん@5周年:05/02/10 16:54:03 ID:0vvsN8Lp
>>236
報道されないからあまり知られていないことだが、小泉改革で公的奨学金は廃止される方針。
小泉曰く、「銀行の教育ローン使えばいい」だとさ。
250名無しさん@5周年:05/02/10 16:55:09 ID:SnL7lvHa
これは、「中国・インドは売り、日本は買い」というサイン。
実際、インドのIT株のPERは凄いことになっている。

「日本株のPERは高い」とよく言われるが、それは最終利益PERを
用いているからであって、アメリカと同じ営業利益PERを使えば、
PERは現状の半分近くに低下する。
251名無しさん@5周年:05/02/10 16:55:16 ID:qRou5kbz
>>235
だがヌー速厨は概して、欧州の小国の高税率を嫌う。
西欧や北欧というだけで「サヨの王国だ」「行き過ぎた個人主義うざい」と嫌悪感を持つ者すらいる。
彼らの生活がどのように豊かかも知らない。見たことがないから。

まぁこのスレにはあまりいないみたいだが
252名無しさん@5周年:05/02/10 16:55:19 ID:ccfmy3GT
>>242
将棋は日本が一番強い。
というより、日本以外の国ではその国の将棋みたいなものがあって日本将棋が盛んじゃないだけ。
囲碁だとアジア各国で広まっているが、日本はそんなに優勢じゃない。
253名無しさん@5周年:05/02/10 17:01:01 ID:SnL7lvHa
あと、見事にブラジルをスルーしてる点とか藁えるな。
つまり、今後の注目市場はブラジルと日本ってことやね。
254名無しさん@5周年:05/02/10 17:02:48 ID:YWoqHmHm
>>250
日本企業の利益率が大分上がってきてこの株価だから確かに今お買い得かも日本株。
不良債権もかなり減ったけど中国はこれから国営企業の淘汰をもっとやらないといけないし。
>>252
そうかありがとう、日本将棋の競技人口増やさないとな。
囲碁はヒカルの碁読んだ若い世代がそれなりに出てくるんじゃないのかな将来。
255名無しさん@5周年:05/02/10 17:03:54 ID:/pmqzjrt
>>253
BRICsならブラジルが一番有望だと思う。民主国家で領土紛争がないと
いうのはとてつもないメリット。
256名無しさん@5周年:05/02/10 17:05:28 ID:RmKv4u7k
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040817k0000m070129000c.html

社説:
BRICsの時代 スリリングな世界4位の日本
 ブラジル、ロシア、インド、中国4カ国の頭文字をとって「BRICs(ブリックス)」と呼ぶ。
21世紀はこの4カ国が経済大国として、世界経済の主役になる。そういう見方が台頭している。
米国の証券会社ゴールドマン・サックスのリポートによると、この4カ国が、今後50年、
国内総生産(GDP)の規模で次々と先進国を抜き去っていく。なんと言っても中国。
4年後にはドイツを上回り、2015年までに日本を抜く。そして、39年までに米国を上回って、
世界最大の経済大国となる。次いでインド。すでに情報技術産業の世界的集積地だが、
32年には日本を抜き、米中に次ぐ世界3位の経済大国となる。ロシアはプーチン政権
による政治的安定と石油輸出で、経済伸長が著しいが、28年までに欧州諸国を上回る。
50年のGDPは、1位中国44兆4530億ドル、2位米国35兆1650億ドル、
3位インド27兆8030億ドル、大きく遅れて4位日本6兆6730億ドル、
5位ブラジル6兆740億ドル、6位ロシア5兆8700億ドル、7位英国3兆7820億ドル、
8位ドイツ3兆6030億ドルの順になる。中国は日本の6.6倍。ブラジルはもうすぐ、
日本を追い越しそうだ。03年時点で、日本経済は米国の4割だったが、
半世紀後には2割以下と彼我の差は開く。世界銀行の統計を見てみよう。
03年の日本のGDPは4兆3260億ドルで中国の1兆4090億ドルの3倍だ。
しかし、経済の実態に近いといわれる購買力平価に基づくGDPで見ると、
中国は6兆4350億ドルで日本の3兆5820億ドルの2倍近い。中国経済は実態として、
とっくに日本を追い抜いている。中国政府が元レートを人為的に低く抑えているので、
小さく表示されているに過ぎない。
(中略)
これまで「経済大国」を一枚看板にしてきたが、世界4位の経済規模ではそれも通じない。実にスリリングな世界が日本を待っている。
毎日新聞 2004年8月17日 0時12分

257名無しさん@5周年:05/02/10 17:06:07 ID:cy+d66cW
ところで


ア  フ  リ  カ  

はいつ繁栄しますか?
258名無しさん@5周年:05/02/10 17:06:41 ID:BnjrCldX
>>251
イギリス、ドイツ、スイス、スウェーデン。

悪いけど
死んでも住みたくねえです。
259名無しさん@5周年:05/02/10 17:07:22 ID:HISaNviP
>>244
資源が国力を押し上げる意味でも重要なのは分かる。
ただ中東みたいに資源馬鹿になるのも考え物かと。
資源は有限でいつか底をつくわけで、さらにその先のことを
考えて方策を考えるのが重要かと。
その上で考えられるのはやはり日本は人的資源を今後も最大の売り
として行かなければならないのでは無かろうか。

国力世界二位(生活していて実感は全く沸かないが)が、四位五位に
なるのは仕方がない。人口も国土も狭いのだから当たり前で今までが
異常だった。でも何も手を打たなければそこからさらに下落して10位
20位なんてことになったりするかもしれない。

重要なのはトップか否かとかいった順位では無く、
国民にまっとうな生活を送る気力を持たせ、
それに報いていく社会作りにあるのではないだろうか?
260名無しさん@5周年:05/02/10 17:08:37 ID:wc34QBQE
>>256
>2004年8月17日 ?
>2004年8月17日 ?
>2004年8月17日 ?
261名無しさん@5周年:05/02/10 17:08:44 ID:+p4PBSec
>>257
今探検中です、もう少し待ってくださいm(__)m
262名無しさん@5周年:05/02/10 17:09:58 ID:jiCm2ZPA
地球温暖化が加速するって、話ですな。
263名無しさん@5周年:05/02/10 17:10:01 ID:l87SkBRJ
>>255
治安悪いし周辺国にDQN国家が多いのが問題。
仮にそこをまとめ上げることが出来ても、近くにある星条旗の国が放って
置かないだろうしね。脅威だとか言ってファビョリだすはず。
264名無しさん@5周年:05/02/10 17:10:45 ID:SnL7lvHa
こんなレポートは真に受けたらあかんよ。だってドイ銀は当事者だもんw
ここの系列のドイチェ・アセットは、ムンバイに現地法人まで作って、
インド絡みのファンドを9本も運用してまっせw
265名無しさん@5周年:05/02/10 17:10:55 ID:coJtz2Ry
>>251
プッ。
266名無しさん@5周年:05/02/10 17:11:39 ID:yOgffqrl

北朝鮮「核兵器製造」「6カ国協議参加無期限中止」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1108023024/l50
267名無しさん@5周年:05/02/10 17:11:57 ID:JdVlMsrQ
あのねおまえら、中国すごいインドすごいって言うけど、俺に言わせりゃ

「マナーのない人間の国なんざ先進国になれねんだよ」

ってこった。
268名無しさん@5周年:05/02/10 17:12:00 ID:zNBrGaS6
ドイツ銀行って丼勘定で有名じゃないかw
269名無しさん@5周年:05/02/10 17:14:35 ID:D04n/UBA
16年後にまだ中国が存在していると思っていることに驚き>独銀
270名無しさん@5周年:05/02/10 17:15:09 ID:IY+8r5k+
>>1-268
日本の没落を認められない頑固者達
271名無しさん@5周年:05/02/10 17:16:14 ID:ALBfSLtK
ロシアやブラジルはともかく
水も満足に確保できないインドや中国はムリだろ。
机上の空論だろ、マジで。

こういうやつらは20年前には
「21世紀には米ソ冷戦構造が激化し
 油田を求めてソ連軍がイランから湾岸地域に侵攻する」
なんて考えていたに違いないな。

272名無しさん@5周年:05/02/10 17:16:32 ID:coJtz2Ry
ヨーロッパは斜陽の大陸ですよ。成長なんてありえません。
ドイツなんて一番中国企業に自国企業が買収されてるのに暢気なもんだよ。
やっぱり日本はアメリカ、インド、ロシア、台湾、ベトナム、ASEANとの連携で太平洋、
中国の周りを固めていきたいですねえ。
273名無しさん@5周年:05/02/10 17:16:38 ID:cy+d66cW
ドイツって日本よりめちゃめちゃに破壊された上分裂国家になったのに
戦後日本より早く経済西側第二位になれたのはなぜ?
274名無しさん@5周年:05/02/10 17:17:19 ID:ccfmy3GT
>>267
日本は後進国ということですね。
275名無しさん@5周年:05/02/10 17:17:45 ID:3REIkrgY
まあ、あのペルーだって一時期は先進国って言われてたわけだしな。
落ちるときは落ちると思われ。
今一番大切なのは技術流出の防止と、開発力の促進、内需拡大と思うが如何?
276名無しさん@5周年:05/02/10 17:18:29 ID:QBc984oU
ヨーロッパの白豚どもは所詮植民地がなければ繁栄できねんだよ。
277名無しさん@5周年:05/02/10 17:18:43 ID:HISaNviP
>>273
もともと産業の基盤があったからいち早く回復できたんだろう。
でもそれを持続して行かせる社会じゃなかったんだろうな。
日本にとってはその原因を研究するだけに値する事例だと思う。
278名無しさん@5周年:05/02/10 17:19:15 ID:L+GKluNf
>>273
ヨーロッパ人は負け慣れてるからさ
279名無しさん@5周年:05/02/10 17:19:30 ID:KdG0xgBz
「西暦2525年」という歌があったが、この国はとてもそれまで持ちそうにないや・・・
280名無しさん@5周年:05/02/10 17:19:30 ID:SnL7lvHa
>>255
ブラジルは一応、基本的な工業化は完了してますからね。
なんか日本では、コーヒーとかサンバとかサッカーの印象が強いようだが。
財政や為替、政治のリスクで、今まで足を引っ張られてただけ。
281名無しさん@5周年:05/02/10 17:20:24 ID:ALBfSLtK
16世紀後半から17世紀前半の日本も先進国。
282名無しさん@5周年:05/02/10 17:20:42 ID:vibnfS4U
おまえら、新聞社のサイトを見てみろ!やばいぞ!
一つだけちがう。なぜかちがう!!!!!!!!!!!!!

http://www.asahi.com
http://mainichi-msn.co.jp
http://yomiuri.co.jp
http://www.sankei.co.jp
283名無しさん@5周年:05/02/10 17:20:53 ID:YI+m6Y7U
中国の株が下がってる事についてはスルー
去年の前位から日本が保有する金と同じ位の量が採れる金鉱が
見つかった、50年以上の採掘が見込まれる油田が発見されたとか散々報道されて
それっきり音信不通なのもスルー

素晴らしいですチャイナパワー
日経も手のひら返すように中国経済崩壊の記事を書いてるのは和呂タ
284名無しさん@5周年:05/02/10 17:21:06 ID:+zDcRslJ
2020年にはわが統一朝鮮が4位でファッキンジャップは5位ですから
285名無しさん@5周年:05/02/10 17:21:44 ID:dP/G+Uat
NHKスペシャルのフリーター漂流、 モノ作りの現場でを見ていると
この予測が現実味をおびているような気がする
286名無しさん@5周年:05/02/10 17:22:26 ID:HISaNviP
>>282
> http://mainichi-msn.co.jp
> http://yomiuri.co.jp

↑つながらんぞ

> http://www.sankei.co.jp

ムムム・・・

> http://www.asahi.com

ここは論外
287名無しさん@5周年:05/02/10 17:22:41 ID:t2Hbb+By
朝鮮が統一したら、とんでもない事態になるぞ。
ドイツでさえあの有様だ。
288名無しさん@5周年:05/02/10 17:24:02 ID:FlzD92Nx
>>283

中国株は落ちきったところで
全力で買え


馬鹿らしいとおもうだろうが中国の大部分の連中が投げたところがおいしいところ
289名無しさん@5周年:05/02/10 17:24:51 ID:vibnfS4U
290名無しさん@5周年:05/02/10 17:24:50 ID:Dp1VhTsP
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

サヨと戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
全国民が中流以上の人並みの暮らしができる社会なんて、サヨの作り上げた不自然な社会だった。
否定されるのが当然なんだよ。社会に勝ち組と負け組が生まれるのは当たり前だろうが。

戦後民主主義社会の常識だった、過剰な人権保護・平等主義・福祉主義社会は否定された。
その結果、本来の競争主義・実力主義のアメリカ型資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら戦後民主主義が嫌いなんだろ?社会党や民主党も嫌いなんだろ?
ならこの結果も甘んじて受けろよ。自分が負け組になることも受け入れろよ。
お前らをぬくぬくと包んでた戦後民主主義は終わったんだよ。

競争を否定してた戦後民主主義の時代が異常だったんだよ。人権とか平等とかを理由にしてよ。
資本主義というのは本来実力本位の競争社会。負け組は地べたを這いずるのが当たり前。
それが嫌なら他人より頑張るしかない。当然の話だろ?
負け組とかフリーターの言うことって、要するにサヨの論理だよ。社会が悪い政府が悪いってさ。
負け組と知ったとたん自分の利益ばかり主張して、国家や社会に対する献身など知らん顔。
奴らは戦後民主主義の作り出したサヨクの権化。社会のクズだね。

だいたいアメ玉を欲しがる餓鬼みたいに、社会や政府に期待するのはよせ。
それは政府が何かを与えてくれる、何かをしてくれるのに慣れきったサヨの考え方だろうが。
それを許した戦後民主主義は終わったんだ。
まず自分で努力して上を目指せ。他人や政府に期待するな。甘えるな。

まあとりあえず、無職のくせに愛国者ぶってる馬鹿は死んでいいよ。
291名無しさん@5周年:05/02/10 17:25:08 ID:L/IKGdUD
>>281
そうだな、あとあの当時鉄砲保有数も世界一だし
陸軍のみならスペインと世界一を争えるるな
292名無しさん@5周年:05/02/10 17:26:04 ID:/pmqzjrt
>>273
日本もそうだが、結局は人なんだよ。技術や材料は買えばいい。
金は借りればいい。だけど人を連れてくるわけにはいかないし、
育てるには何年もかかる。
だから人材こそ、最高の資源。
293名無しさん@5周年:05/02/10 17:26:05 ID:+p4PBSec
>>288
イラネ あいにく紙くず燃やすカマドが無いんでね。
294名無しさん@5周年:05/02/10 17:26:34 ID:qRou5kbz
>>270 >>274

(・∀・)ニヤリ
295名無しさん@5周年:05/02/10 17:27:03 ID:n4l6xqfd
日本ほど『個人』が大切にされる国ないもんねえ。
すぐ組合つくってダダこねる。このままじゃ『国』は伸びない。

上海にて
「どこにビル建てるの?」
「あそこら辺ですね」
「え、人住んでるじゃん」
「人家は『更地』と一緒なんですよ」
んで実際、タダ同然で内陸にお引越しさせ、ビル、空港を建てまくる。
市場に、こういう形で共産主義が介入してくるのは脅威。
成田の件と較べても成長の違いは一目瞭然。

って親父がいってた。
296名無しさん@5周年:05/02/10 17:27:20 ID:cy+d66cW
たぶん素朴なドイツ人は「統一したら日本を抜いて世界第二位になる」
って思ってたんだろうなあ
297名無しさん@5周年:05/02/10 17:27:43 ID:y5q/I9S4
>>292
先祖返りだな。
298名無しさん@5周年:05/02/10 17:27:48 ID:IXT4HtRe
本来、世界の富の25%は、中国に無いとおかしいんだけどね。
299名無しさん@5周年:05/02/10 17:27:56 ID:OAba+Dgo
>>282,>>289
なるほどw
http://www.yomiuri.co.jp/
6か国協議参加は無期限中断・核製造…北朝鮮が声明
http://www.mainichi-msn.co.jp/
北朝鮮:
「6カ国協議参加を無期限中断」
http://www.sankei.co.jp/
核兵器製造、北が公式表明
http://www.nikkei.co.jp/
北朝鮮外務省「核兵器つくった」と表明





http://www.asahi.com/
ETCレーン、料金所員の事故相次ぐ
300名無しさん@5周年:05/02/10 17:28:18 ID:jUs7+0Zl
日本から経済を取ったら何も残らないよ。
あと15年で、日本は世界から相手にされなくなる。
意外と早かったな。
301名無しさん@5周年:05/02/10 17:29:40 ID:YWoqHmHm
>>296
そう思っていたのだろうが大失敗して今はEUに賭けている。
302名無しさん@5周年:05/02/10 17:29:55 ID:wFm4B8qr
>>282
ソースはやばいが、新聞社で記事が違うことはやばくない
むしろアサヒが他とそろっていたら天災の予兆と考えた方がいい
303名無しさん@5周年:05/02/10 17:30:13 ID:IXT4HtRe
>>299
サッカー負けてファビョったみたいだな。
304名無しさん@5周年:05/02/10 17:30:35 ID:M+l47f7v
ドイツってほんといらんことしいの国だな。
日本もなんかこういうことやってやれよ
305名無しさん@5周年:05/02/10 17:30:50 ID:HISaNviP
>>303
あんな負け方したらなぁ・・・
306名無しさん@5周年:05/02/10 17:31:14 ID:83rWA3JD
<ヽ`∀´> ←これは?
307名無しさん@5周年:05/02/10 17:31:30 ID:e9s56Gft
稼ぎが悪くなったら、アメリカの国債なんか買うのやめて
慎ましく暮らそうや。
308名無しさん@5周年:05/02/10 17:31:44 ID:4eUJifOc
日本も人の事いえないけど、中国とかも15年後がピークじゃない?
やっぱり少子化は大きい。
年寄りをどうするかが経済発展の鍵。
309名無しさん@5周年:05/02/10 17:32:08 ID:b1uANSJQ
これを口実にODA消滅
310名無しさん@5周年:05/02/10 17:32:55 ID:XcLfCj4y

【調査】毎日暑いねぇ。この調子じゃ、12月までに50度を越えるなぁ…源さん予測


つまるところ、こう。
311名無しさん@5周年:05/02/10 17:35:06 ID:cRc3ZVqQ
日本はすでに沈みかかった船
312名無しさん@5周年:05/02/10 17:35:11 ID:ALBfSLtK
>>298
黄砂一粒=金一粒と考えれば
十分に中国に富はあるぞ。

313名無しさん@5周年:05/02/10 17:36:53 ID:HISaNviP
>>311
現状でそういう危機感を持つというのはすごく重要なこと。
中南米なら沈んでもまだのんきに歌ったり飲んだりしている。
314名無しさん@5周年:05/02/10 17:37:34 ID:bLHDHyP+
まあ、どんなにがんばっても日本のブランド力を抜くことありえない。
315名無しさん@5周年:05/02/10 17:37:47 ID:/pmqzjrt
>>295
それ逆だよ。法律で財産が保証されないから、長期投資が出来ない。
また財産を守るためには権力と癒着しなければいけないから、
理系や芸術の分野に優秀な人材が行かない。
承認と政治家だけのつまらない国になるし、そんな国は途中で行き詰まる。
日本の個人尊重モアレだが、中国より数倍マシだ。
316名無しさん@5周年:05/02/10 17:37:47 ID:IcF4GpzO
そう思ったら好きなだけ中国に投資すればいい、誰も文句は言わないよ。

ただし、経済同友会の基地外連中みたいに、ヤバくなってきたら「通貨統合」とか
訳の分かんないこといって、日本政府に助けを求めるようなことだけはやめてくれ。

自己責任でお願いしますよ。
317名無しさん@5周年:05/02/10 17:38:29 ID:OG/vbsuA
>>313
まぁそれはそれでシアワセそうでうらやましい限りだが。
318名無しさん@5周年 :05/02/10 17:39:51 ID:Lt2PXxqF
みんな中国叩きはやめろよ。
319名無しさん@5周年:05/02/10 17:40:48 ID:VEBM3h63
そりゃ人口が10倍あるんだから、一人当たり1/10で追い越せる。

当然と言えば当然。
320名無しさん@5周年:05/02/10 17:40:48 ID:NdjDHKvE
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n ・ω・)η   ショボ〜ン
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
321名無しさん@5周年:05/02/10 17:41:30 ID:73Y/S4zM
中国とインドどっちが移住するのにいいいか、今から考えておこう
322名無しさん@5周年:05/02/10 17:41:42 ID:QBc984oU
なんだかんだ言って中国は偉大な国
323名無しさん@5周年:05/02/10 17:42:05 ID:FzsNUu9R
2020年に日本はまだ4位なんだな。
なんだかんだ言ってすげーな。
324名無し募集中。。。:05/02/10 17:42:48 ID:p/U4/fE7
為替レートを考えてみよう

1$=¥360(固定)→¥180(固定)→変動相場制→¥105あたり?

安価な労働力に根拠をおく国際競争力の優位性で日本は永遠に続くとも思える経済成長を続けていたが現実は・・・
経済発展を遂げると言うことは必然的に賃金水準の上昇を招き更に為替相場の変動も招く・・・
永遠に続く成長はないということだ
325名無しさん@5周年:05/02/10 17:43:15 ID:l2VnDNE2
世の中は繰り返す。
中国の輪廻。
昔、アメリカにやったことを、今度は日本がやられるんだよ。
326名無しさん@5周年:05/02/10 17:43:57 ID:8KgWobA9
>>1って頭悪いのか?
327名無しさん@5周年:05/02/10 17:45:07 ID:coJtz2Ry
ドイツは日本が去年くらいまでやってたことを今更やってるだけだろ。
EUは中国についての情報が日本よりもかなり遅い。
328名無しさん@5周年:05/02/10 17:46:04 ID:OG/vbsuA
>>325
まぁ追われる側に回ったってことだよな。
王座や先頭集団の地位というのは奪うよりも維持すること
の方が数倍難しい。

キャッチアップ戦略が通用しなくなったこれからの戦いこそ
日本の地力が本当に出るところだろう。
329名無しさん@5周年:05/02/10 17:46:05 ID:3/aHFo+o
追い出すに見えた
330名無しさん@5周年:05/02/10 17:46:19 ID:cgKJ9rFH
まあ中国については世界一にならない方がおかしいだろ、地球の人口の1/5以上いるのに。
つうか、4000年以上歴史があると言うわりに今まで何してたんだろうね、この国は?
よっぽどバカばっかりなんだろうねw
331名無しさん@5周年:05/02/10 17:47:41 ID:GgkW/mPu
この手の予測が当ったことないだろ。1985頃に出てた本読んでみろw
332 :05/02/10 17:48:23 ID:iIK/d7Fw
>>275
ペルーが?いつの時代?
333名無しさん@5周年:05/02/10 17:48:32 ID:wUX3CKHl
ドイツの逆を張れば勝てる気がする
賢いし実力もあると思うんだが
二度の世界大戦、東西統一、移民、
ドイツはいつもベストを尽くし思い切りすっ転ぶ
334名無しさん@5周年:05/02/10 17:49:00 ID:HISaNviP
世界一位とかいう概念がよく分からないんだが。
水洗トイレやガス・水道・電気が通っていない地域が国土の半分以上
あっても国力一位なんだろうか?
もとをただせば国力第二位の国に住んでいても全く実感が沸かないからでも
あるわけだが・
335名無しさん@5周年:05/02/10 17:49:04 ID:e6WwW7kj
2020年かぁ・・・本当かなぁ
まぁ日本が発展するにはロリアニメ大国になるしかないね
336名無しさん@5周年:05/02/10 17:52:31 ID:cy+d66cW
>>323
どっかの予測では2050年でも4か5位
結局中印伯露にぬかれるだけだから
337名無しさん@5周年:05/02/10 17:54:06 ID:HISaNviP
今まで二位に甘んじていられたことこそ恐るべき事なんだけどね。
ついでにアメリカも。
338名無しさん@5周年:05/02/10 17:56:44 ID:N0/arfF5
お前ら分かってないな。
現在の経済大国であるアメリカも日本も懸命に産業を向上させてきて「いつのまにか」世界1位、2位の経済大国に
なったんだよ。
外資頼みで技術力もないくせに今頃から既に「日本、アメリカを抜くぞ」なんぞ言ってる中国には
アメリカ日本を抜かす事なんて無理。
339名無しさん@5周年:05/02/10 17:58:30 ID:GgkW/mPu
>>338
いや、わかってるよ。
自分でモノ作りができる国はアメリカ、日本、ヨーロッパのいくつかだけだもんな。
340名無しさん@5周年:05/02/10 18:00:02 ID:HISaNviP
中国や韓国も日本から流出した技術を必死に身につけているよ
341名無しさん@5周年:05/02/10 18:00:06 ID:ccfmy3GT
>>338
来週のサザエさんは?
中国人大学生・研究員に非常に優秀な者が多い件について。
彼等が先進国の大学で先進技術を学んでいる件について。
日本からどんどん技術が流出している件について。
の3本です。
342名無しさん@5周年:05/02/10 18:00:47 ID:2S4+uJv0
中国、インド、マレーシア。
日本はアジアでの影響力を確実に失うな。
343名無しさん@5周年:05/02/10 18:02:43 ID:WT3Vh4B9
>>1
アジアというものを全く分かってないオバカチンの言いそうな事だ。
ドイツ惨め。
344名無しさん@5周年:05/02/10 18:03:44 ID:rzFX3d6h
どうでも良いけどさ
去年の九月に観光で中国に行ったんだけど
空港から旅行会社の用意したバスに乗ろうとして歩いていた時
小学生位の数人の子供たちが「お金、お金、マニー、マニー」って
駆け寄ってきたんだけど、本当に15年位でなんとかなるものなのかねぇ
ああいう乞食というか、貧困層をどうにかする政策はないのかな?中国には
345名無しさん@5周年:05/02/10 18:04:20 ID:N0/arfF5
>>341
>中国人大学生・研究員に非常に優秀な者が多い件について。
>彼等が先進国の大学で先進技術を学んでいる件について。

こういう優秀層な人間はほとんど海外に逃げる罠。
だから本土にはアホ人間ばっかになる罠。
346名無しさん@5周年:05/02/10 18:04:25 ID:7awk0gFg
>>342
しかも小泉外交は、アジアの大国中国、ロシアとの関係を損ねている。
これが未来どんな影響を与えるか・・・。
347名無しさん@5周年:05/02/10 18:05:23 ID:CnL0AbDk
で、おまいら生まれ変わるとしたら中国人と日本人とどっちがいい?
348名無しさん@5周年:05/02/10 18:06:21 ID:HISaNviP
>>346
で、おまいならどう中露とつきあっていくのかと
349Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :05/02/10 18:06:54 ID:5EEDoNpK

ドイツも自分達が羽振りの良かった頃は日本に好意的だったのにな。昭和天皇が訪欧した時には
群を抜いた歓迎ぶりだった(戦闘機が国境上空で御搭乗機を待ち受け空港まで護衛した)。
同じような経過を辿って経済大国になった者としての親近感があったんだろうが、自分達が
落ちぶれて来た今となっては道連れ根性全開って訳だ(w
350名無しさん@5周年:05/02/10 18:08:18 ID:IoVqUCiR
米「おまいら、国連本部に集合です」
独「たりい。終了」
英「終了厨は逝け。で、今日の議題は」
日「……経済制裁ショモンヌ ボソッ」
米「北鮮空爆ですが何か?」
英「空爆キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!」
加「アジアの緊張キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 」
独「空爆(・A・)イクナイ」
西「独は在日工作員」
露「軍資金うpキボンヌ」
仏「禿道」
露「いま露が良いこと言った」
伊「(・∀・)ジサクジエンハケーン!」
日「ほらよ>銭」
露「キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 」
英「日本は神」
米「まあいつものことなわけだが」
中「六カ国協議再開age」
仏「ageと書けば上がると思ってる厨房ハケーン」
英「あがる件について」
中「六カ国協議再開age」
独「age厨uzeeeeeeeeeeeeeeee!」
中「六カ国協議再開age」
豪「イタイ国際会議が開かれてるのはここですか?」
米「氏ね」
日「むしろゐ`」
中「六カ国協議再開age」
新「厨国必死だな(w」
韓「そんなことより太陽政策を褒めるニダ」
全世界「(゚Д゚)ハァ?」
351名無しさん@5周年:05/02/10 18:09:06 ID:gp0HxyMg
インドはわからんけど、中国は内戦に突入してるだろうな。
いま中国の輸出が伸びてるのも、
内陸部の安い労働力が使えるからなのであって、
どんなヴァカでもいい加減、自分たちが搾取されてることに
気がつくだろうしね。んなことより14億からいる人間が、
1人1台のマイカーを希望し、水洗便所使い出したら、
環境+資源的には大変なことになるだろうな。
ただでさえ石油が足りなくなってきて、
我が国の領海を侵犯し始めてるくらいだからな。
悪いけど、貧しいままでいて欲しいよ中国には。地球のためにも。
352名無しさん@5周年:05/02/10 18:09:38 ID:SnL7lvHa
emerging marketsの中では、ブラジル、タイ、そして、
新たにEUに加盟した中・東欧諸国…などに魅力を感じる。
中国やインドはもう遅いだろう。

あと、新興市場ではないが、日本株は異常に割安では。
353名無しさん@5周年:05/02/10 18:11:28 ID:HISaNviP
>>352
> 日本株は異常に割安では。

同感。
でもそれが株というもの。
354いも@Налоговая Полиция:05/02/10 18:11:31 ID:q13gvjep
こうなったらインド工科大とかあるし


  ワ
    イ
      ト
        カ
          ラ
            ー
          移
        民
      計
    画
  実

  し
    ま
      す
        か
          ?

355名無しさん@5周年:05/02/10 18:14:00 ID:Nj1VYK6Q
やたら中国が分裂や内戦おこすって言ってる奴いるけど、
日本に影響ないと思ってるのだろうか?
反日で国をまとめてんだから、いよいよ崩壊するってなったら
最後の賭けで日本に攻め込んでくるかもしれないのに。
356名無しさん@5周年:05/02/10 18:16:40 ID:kyL/hCDN
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ 統一・創価マンセー ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  文鮮明・池田大作・長州力公認在日阿呆馬鹿厨房記者擬古牛
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドをハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
357名無しさん@5周年:05/02/10 18:17:16 ID:3TTSZ0B6
>>355
つまらない一行レスするのもなんだけどさ、台湾にすら攻め込めないのに、なんで日本なのよ?
358名無しさん@5周年:05/02/10 18:19:19 ID:2vWidgdU
眠れる獅子が今度こそ目覚めるって?
359名無しさん@5周年:05/02/10 18:20:51 ID:+WAxwJ6s
>>355
>最後の賭けで
ここ、笑うところですか?

わけわからん理由で怯えるのは止めろ。
360名無しさん@5周年:05/02/10 18:21:13 ID:Dp1VhTsP
>>355
それより中国で内戦が起こったら、中国からのボートピープル=難民が日本に大量に流れ着くぞ。
戦争難民だし、受け入れを拒むわけにも行かない羽目になる。その問題の方が大変だよ。
361名無しさん@5周年:05/02/10 18:22:31 ID:ThKwPkWC
中国の経済発展は、日本にとってチャンスだろ?
戦前戦中には、日本は中国に軍事的にも経済的にも進出していたが、
21世紀は経済進出だけということだ。再度軍事進出の可能性だってゼロ
ではないし。
中国は、中共が潰れた後、今のロシア・プーチン体制のような権威主義
体制になるだろうから、その時の方が、俺たち日本人としては中国でおいしい
おもいできるだろうな。
362名無しさん@5周年:05/02/10 18:22:40 ID:2vWidgdU
>>360
そんなモン断固拒否れば、理屈は後からついてくるでしょ。
363名無しさん@5周年:05/02/10 18:23:44 ID:t6Tq4i59
要するにこのバカ騒ぎに乗じて日本はしたたかに設けるだけ設けて
危なくなったらさっさとトンズラこけってこった
364名無しさん@5周年:05/02/10 18:24:25 ID:VEBM3h63
>>357
だよね。
間に海があるのは、攻め込むのが大変難しい。

事実上、大規模な上陸作戦を実行できるのは米軍のみ。
365名無しさん@5周年:05/02/10 18:24:59 ID:HYXM159Q
大丈夫だ
中国が経済的脅威になる前にアメリカがちゃんと潰す
奴らはどんな手を使っても潰す
間違いない
366名無しさん@5周年:05/02/10 18:25:40 ID:2u8Klldi
ドイツ人の差別意識って凄いよ
さすが600万人ガス室に送り込んだ人種
367名無しさん@5周年:05/02/10 18:27:20 ID:YWoqHmHm
>>360
共産党の工作員と言って是が非でも追い返すべきだな。
368名無しさん@5周年:05/02/10 18:27:42 ID:Nj1VYK6Q
「日本は中国のどこにあるの?」
http://www.web1week.com/column/engawa/


区別されてねーw


イギリスに住んでみて、気が付かされたのがこの国での日本に対する関心の低さです。
「日本は香港にあるんでしょ」や「日本は中国のどこにあるの?」。
日本人だと言っているのに、その後に「中国のどこから来たの?」といった
質問を昔受けた時は冗談かと思いましたが、そうではないと気が付き唖然としました。
http://www.soccerphile.com/soccerphile/archives/wc2002/fo/co/ksobf.html



Mさんは昨晩、ロンドンのソーホーで見知らぬ白人に殴られたという。
病院に運ばれ、警察で調書を取られ、朝まで眠れず、ずっと落ち込んでいたという。
Mさんは30歳の日本女性。以前、Mさんの友人の日本女性も英国人の
ボーイフレンドとソーホーを歩いていて、スキンヘッドの小柄な白人
に呼び止められ、「君の彼女か?」と聞かれ、ボーイフレンドが「そうだ」と答えた
瞬間、メリケン・サックを付けた拳でボーイフレンドの方が鼻をへし折られたという。

最近の「アエラ」でロンドンの日本人女性が暴力を振るわれる
ケースが頻発していると書いてあり
http://www.rengo.net/toda/diari/22feb2000.html



369名無しさん@5周年:05/02/10 18:28:08 ID:ExZ9RjWB
>>43
>>経済成長の肝はいかに豊かな中間層を作るかにある。

違う。
経済成長をさせるためには、資本を投下できる裕福層と、安価な労働力を提供できる貧民層がいることが必要。
経済の二極化が経済成長の要。
370 :05/02/10 18:28:42 ID:WP85wpoX
>>361
中国共産党が潰れたら、内乱になるよ。
貧乏農民8億人が間違いなく、暴れだす。
371名無しさん@5周年:05/02/10 18:28:43 ID:gp0HxyMg
>>360
難民というよりは、一部のリッチ層だと思うよ
日本に逃げ込んでくる中国人は。
内戦が起こったとしても
持たざるものは得るものこそあれ、失うものはないからね。
372名無しさん@5周年:05/02/10 18:30:26 ID:+WAxwJ6s
>>365
なんと楽観的な・・・。
潰すどころか手を組んで日本を挟み撃ちにしてくる可能性すらある。
米国債保有国第2位は中国だぞ。まだまだ日本の方がたくさん持ってるが
20年後には抜かれているかも知れない。
373名無しさん@5周年:05/02/10 18:35:04 ID:HISaNviP
>>372
そんなことより米国債は最後はちゃんと換金できるんだろうな(;´Д`)?
374名無しさん@5周年:05/02/10 18:35:05 ID:yjoVS37t
企業の儲けのためにアジアでは最低クラスの中国に進出して発展させようと
しているのがそもそもの間違い
クラスで一番バカで貧乏な子をいきなりひいきして学級委員にしてタップリ
お金をあげてやるようなもの
他の生徒(他のアジアの国)が納得するはずがない
実力もないのにビリから一気にトップクラスになるのだから当然問題が起きる
わずか5年前は電話もなく年収でチャリさえ買えなかった人間がいきなり
自動車に携帯電話なんか持った日にゃ狂ってしまうのもあたりまえ
文化度、精神面などでついていけるはずがないのである
環境だなどと言っても理解不可能
なにしろ原始人が現代にタイムスリップしたようなものなんだから
375名無しさん@5周年:05/02/10 18:36:29 ID:STA2HU47
2月10日はニートの日!
376名無しさん@5周年:05/02/10 18:39:55 ID:U7WLbW2i
>>369
典型的なキティガイサプライサイダーだな。
377名無しさん@5周年:05/02/10 18:41:14 ID:HISaNviP
あとなんで今まで中国が発展途上国だったのかの考察も加えてくれ。
発展途上国から世界第一位の先進国へ。
これが何によって実現されたのか興味に尽きない。
378名無しさん@5周年:05/02/10 18:41:36 ID:4EHC0l86
ドイツは学力低下が著しくて学問レベルは下がりっぱなし。
ドイツ銀行なんて日本の公務員みたいなのばっかりだからね。
こんな予想なんか当てにならない。
ドイツ人やフランス人には中国の民度の低さがなかなか理解
できないようだし。
379名無しさん@5周年:05/02/10 18:41:43 ID:rQt9RQY6
インドは、構わないが中国は…?
380名無しさん@5周年:05/02/10 18:42:41 ID:ExZ9RjWB
>>372
海外の論調だと「アメリカは債権者である中国、日本によって支えられている」と言われるようになったね。
昔は日本だけだったんだが。
少なくとも、そんな中国をアメリカが潰すなんて考えられない。
381名無しさん@5周年:05/02/10 18:44:11 ID:rQt9RQY6
>>378
ドイツ人に
韓国=ユダヤ
中国=トルコ
と説明すれば分ってくれる。
382名無しさん@5周年:05/02/10 18:46:49 ID:xM60Mlq2
こんな訳判らん予想しているからドイツは今の日本すら抜けないんだよ。
383名無しさん@5周年:05/02/10 18:51:41 ID:gp0HxyMg
ま、兎に角今の快適な生活を維持したければ、
14億からの人口のいる中国には貧乏発展途上のままで
いてもらわないと大いに困るってことで。
中国人がマイカーをもちクーラーかけっぱなしにするようになったら
資源なんてあっという間に枯渇するよ。
原発林立されて事故でも起こされたら日本も巻き添え食うし。
384名無しさん@5周年:05/02/10 18:53:01 ID:PCHqV8Gr
>>380
ドルペッグだから必然的に外貨は溜まるわなー
ただ中国は25%近くはユーロにシフトしたでしょ。
アメリカの言いなりにはならんってことかな。
>>376
無学なんでしょう>>369はw
385名無しさん@5周年:05/02/10 18:54:15 ID:gx49YM8f
>>380
アメリカが主導権をもってんだよ
アメリカが日本と中国を潰したい時に潰せるって事さ
みんな破産でね
386名無しさん@5周年:05/02/10 19:01:13 ID:kD6KAZ4I
アメリカの虎の威を借りて中国に対抗しようとすると
日本はアメリカに愛想をつかされるよ。
もう面倒見切れませんってね。
日本が韓国を小馬鹿にしてるように
アメリカも日本を同じ様な目で見ているだろうからさ。
387名無しさん@5周年:05/02/10 19:06:47 ID:OG/vbsuA
>>386
俺らだってアメリカの面倒なんかみたかないや。
テメェらのためにどれほど金突っ込んだと思ってんだ!

とネラーがいってましたと伝えておいてください。
388名無しさん@5周年:05/02/10 19:08:53 ID:UfX+lE36
ふむふむ……で、ドイツはどういっつ状況に陥っておるのかね?
389名無しさん@5周年:05/02/10 19:11:50 ID:uNTVQ30O
まあいいではないか。これは腹を立てる記事ではない。
朝鮮人みたいにウリナラマンセーしないで、我が日本は危機感を持っていればよい。
そしてこうやって支那をおだてて直ちにODAを中止し、円借款を即刻返済するように通告すればよい。
390名無しさん@5周年:05/02/10 19:12:49 ID:fsWLR2LF
391名無しさん@5周年:05/02/10 19:13:17 ID:gp0HxyMg
ま、アメリカの御威光も利用できる間は利用するだけ。
民主党政権になると、とたんに日本冷遇になるからね。
中国もほどほどに利用すればいいんじゃない?
どうせ内乱で出鱈目になるだろうし。
内乱もささいな事がキッカケになって起こるんだろうなあ。
ルーマニアのチャウシェスクが倒れたときも唐突だったような。
392名無しさん@5周年:05/02/10 19:13:28 ID:GKKU2GXh
>>388
EUの中心になったおかげで、
工場が東欧に流出して、さらに独自の金融緩和も出来ないので
不況対策が上手く打てなくて、失業者500万人で極右勢力が躍進中です。
393名無しさん@5周年:05/02/10 19:17:13 ID:sKqF4/aE
>>392
日本国内のリベラルが地上の楽園のごとく礼賛してた国ってどこもそんな状況だな
394名無しさん@5周年:05/02/10 19:18:29 ID:8OfvtKOn
ドイツは欧州の中心だが、
日本はアジアでどうでもいい国になりそう。
395ケンペーくん:05/02/10 19:19:09 ID:6dyRfLm8
アカ基地外ってのは、伝統的に
「日本が追い越される話」が大好きなんですな。

10年ぐらい前には、NIFTYあたりでさんざん
「韓国に追い抜かれる」などと煽っていたアカがいたが
今はどこで何をしているのやら(大爆笑)
396名無しさん@5周年:05/02/10 19:20:51 ID:McJKP51n
けっきょく、インドや中国が力をつけるというよりも、日本が勝手に
落ちていくということだろう。
その原因はもちろん腐敗した日本の小役人にある。インドや中国の
小役人も酷かろうが、これからますます日本の能なし小役人どもが
のさばって国をダメにしていくのだなあ。

小役人がおのが私利私欲で民間のアタマを押さえつける国は、かならず滅びる。
きっと滅びる。わたしはこの日本という国はもうダメだと思っている。
397名無しさん@5周年:05/02/10 19:22:05 ID:gp0HxyMg
>>395
90年に日本は韓国に抜かれる
とかいうトンデモ説があったよ、確か。
だれが唱えたかしらんけど。
398名無しさん@5周年:05/02/10 19:22:31 ID:4EHC0l86
すくなくとも韓国は公務員リストラをやったからな。
その点では日本を追い抜いたわけだ。
399名無しさん@5周年:05/02/10 19:23:59 ID:PCHqV8Gr
>>397
昭和初期だったと思うが、中国脅威論ってあったらしいよ(勿論経済ね)
400名無しさん@5周年:05/02/10 19:24:19 ID:sKqF4/aE
このドイツの分析を根拠に即効でODAを卒業してもらいましょう
401名無しさん@5周年:05/02/10 19:25:09 ID:GKKU2GXh
イタリアはスイスの10倍くらいの大国ですが
イタリアとスイスが戦ったら、多くの人が「スイスの勝ち」を予想するでしょう。

イタリアをヘタリアと侮る人は多いが
スイスを馬鹿にする人は少ないし
一人当たり所得もスイスの方が多い、

幸い、アルプスの代わりに玄界灘があるので
中国の成長は脅威じゃないぜ。
脅威は、日本を内から崩そうとする連中である事には代わらない。

第一、ソ連の脅威は中国なんかと比べ物にならなかったわけだし。
402名無しさん@5周年:05/02/10 19:26:12 ID:HISaNviP
あと自国に対する外国の評価にここまでこだわる国も珍しいね。
きちんと自国の評価が出来ないものだから世界の中における
自国の位置づけも未だ把握できずに現在に至る。

日本はいつまで対外メンツにこだわり続けていくのか、個人的にはその方が気になる
403名無しさん@5周年:05/02/10 19:26:22 ID:4EHC0l86
十分すぎるほどの潜在力がありながら
公務員がダメにしちまった国の例として
日本は世界に名を残すであろう。
404名無しさん@5周年:05/02/10 19:29:00 ID:S/jCKF/b
経済専門の奴は数字だけで猛進するからな。
中共は10年後には瓦解するだろう。貧富の差がでかすぎる。その規模も。
405名無しさん@5周年:05/02/10 19:29:12 ID:krFhJdFl
>>401
安全保障上の脅威でなく、経済面の脅威の話では?

「内から崩そうとする連中こそが主敵」という点には同意するけど。
406名無しさん@5周年:05/02/10 19:29:15 ID:13WrsoWS
日本はひきこもりニートがたくさんいるから、転落の一途なんだろうな。
おまいら、働け。
407名無しさん@5周年:05/02/10 19:30:05 ID:V3uAnRnU
ドイツは底辺レベルの生活は楽そうだけどな。
日本のように経済難で首つって死ぬなんてなさそう。
国家間の競争にまけても国民はマイペースを維持。
それなりにスキルあってもリストラ会ったら即死の日本よりマシに思える。
408名無しさん@5周年:05/02/10 19:30:25 ID:4EHC0l86
>>402
ドイツが落ち目になったとはいえ、
日本人はまだまだ「ドイツ」の御威光に弱いからね。
アメリカ人に低く評価されるよりもドイツ人に低く
評価されるほうが内心では深く傷ついてる香具師が多いよ、日本人は。
409名無しさん@5周年:05/02/10 19:30:48 ID:WvEWYNgY
一人当たり、日本人の10分の1の生産性で並ぶんだから
楽だよな
410名無しさん@5周年:05/02/10 19:33:17 ID:4EHC0l86
>>407がいいことを言った。
411名無しさん@5周年:05/02/10 19:33:34 ID:2vWidgdU
>>380
踏み倒せるから一石二鳥じゃん。その過程で日本の米国債がどうにかなりそうだけど。
つっても中国がこのまま順風満帆に経済成長を続けられるのか微妙だけど。
バブルもそうだし、固定為替レートもそうだし、安い労働力も無限ではなくなってきてる点もそう。

問題のある中国は現状の「政冷経熱」状態で引っ張り、残りのブラジル、ロシア、インドに目を向ける
べきだろうな。
412名無しさん@5周年:05/02/10 19:35:18 ID:z+YWOe1G
そろそろODAも少なくして、国全体で縮小しようぜ。
三食食えて、住める家と娯楽があれば満足だよ。
413名無しさん@5周年:05/02/10 19:37:24 ID:2vWidgdU
>>412
日本人の鑑のようなレスだ。
414名無しさん@5周年:05/02/10 19:38:02 ID:GKKU2GXh
>>405
経済では、隣国の成長=貿易相手が増える
で結構なことだと思うんだけど、安全保障上はヤバイが。

中国に負けないために14時間労働!とか言われたら氏ぬが。
415名無しさん@5周年:05/02/10 19:39:52 ID:UFZm3dqB
こういうのって数十年前から言われてる気がするけど
結局変わってない
416名無しさん@5周年:05/02/10 19:41:50 ID:LDf1mMva
ドイツは、自分の国を何とかしろ。
417名無しさん@5周年:05/02/10 19:41:58 ID:EUzTTAR8
こう言うことを言われれば言われるほど日本人は燃える。
外国から何言われても別に問題ない。

日本人は努力してこういう予想を覆し、ドイツ銀行に赤っ恥かかして
信用を失墜させてやればいい。

いちいち文句言うよりそれが一番効果的だし気分もいい。
418名無しさん@5周年:05/02/10 19:43:32 ID:QSwTL4gD
シナがバラバラになるという予測の方がまともだと思うが?
419名無しさん@5周年:05/02/10 19:43:43 ID:hWUQ9IKV
中国は、食料問題で日本と同じ大ポカ犯したのが詰んでいるな。
資源も食い物も足りない国では、やはり成長も限界がある。
420名無しさん@5周年:05/02/10 19:45:30 ID:PCHqV8Gr
俺ドイツに行った時、お年寄りから「日本人は戦友!」って言われたことある。
だから批判はしたくないなー
421名無しさん@5周年:05/02/10 19:50:19 ID:ILIJkoWF
日本もうだめぽ?
422名無しさん@5周年:05/02/10 19:50:40 ID:2vWidgdU
1 固定為替レート→変動相場制為替レート
2 労働の値段が上がる
3 バブル崩壊

どれか1つの問題が深刻化するだけで中国は>>1みたいにはならずに
「やっぱし眠ったままの獅子だったのね」となる。2008年より前か後か。
423名無しさん@5周年:05/02/10 19:53:49 ID:N37qVHCb
盛り上がった国があったらへこむ国が無いとバランス取れないわな。
インドと中国が盛り上がったら、今のG7すべて没落しないとバランス取れんな。
424名無しさん@5周年:05/02/10 19:54:32 ID:G0LlfllP
>中国とインド、2020年までに二本を追い越す…ドイツ銀行予測

どちらかというと、中国が米国に比肩しうる国力をつけようとして
米国と将来摩擦を起こし、昭和初期から16年までま日本のような運命を
たどると思うんですけど。
425名無しさん@5周年:05/02/10 19:56:36 ID:gI9hivNb
追い抜かれようが別にいいよ。
経済大国という呪縛から逃れて、ヨーロッパみたいにみんなのんびり働こうや・・・
426名無しさん@5周年:05/02/10 19:58:35 ID:8G8DLodB
>>401
>>イタリアはスイスの10倍くらいの大国ですが
>>イタリアとスイスが戦ったら、多くの人が「スイスの勝ち」を予想するでしょう。

そんな間抜けな予想をするのは2chの情報を鵜呑みにして「イタリアはヘタリア」と侮るお前ぐらいなもの。
427名無しさん@5周年:05/02/10 19:59:07 ID:VbZlhUfr
正直沿岸部だけで独立して台湾と経済圏構築しないと無理、中共体制なんて論外
428名無しさん@5周年:05/02/10 20:00:38 ID:lyHZu6vW
予測ってのは的中するほうが珍しい。
こんなもんに悲観する必要は無い……
が、予測なんぞアテにならないからと言って楽観するのも問題だがね。
429名無しさん@5周年:05/02/10 20:04:38 ID:PCHqV8Gr
>>428
さっきも書いたんだけど、この手の予測で重要なのは前提条件なんだよね。
前提が崩れれば結果は180度違っても可笑しくない。
特に経済予測の場合、短期的にはマクロ政策で如何様にもなるしね。
例:バカ介入w
430名無しさん@5周年:05/02/10 20:05:28 ID:UGgUeXNs
「10年後には韓国、中国に追いつかれて抜かれる」と10年以上前から
言われてるんですが、一体いつ10年後は来るんですか?
431名無しさん@5周年:05/02/10 20:07:39 ID:jDx+AIwh
いまや注目は、中国株よりはインド株だからな・・・
432名無しさん@5周年:05/02/10 20:08:10 ID:cmzTwFKg
印度は知らんが中国が発展した理由はたったひとつ。安い人件費だけ。
豊かになって人件費が高くなれば存在理由が無くなる。今以上に発展
するはずが無い。
433名無しさん@5周年:05/02/10 20:09:40 ID:JRYMIR7M
日本終わったな。
434名無しさん@5周年:05/02/10 20:11:45 ID:hg33ymEM
追い越すのは構わないが、
通貨は変動相場制にしてくれ。
435名無しさん@5周年:05/02/10 20:13:44 ID:WSN+JWIj
>>432
人件費が高いのは海側だけ。
高くなったら内陸に新たな上海を作ればいい
理論上、かなりの期間、やすい人件費を確保できる
436名無しさん@5周年:05/02/10 20:13:56 ID:xmBtWPPS
インドは無理だろ。
カーストがいまだに社会システムに、
害虫のごとくこびりついて近代化すら困難な状況なのに。
シナも無理。
人件費が安いから今注目されているだけ。
市場?シナに進出した企業の製品買えるのは、
都市部のごくごく一部の裕福層のみ。
市場といえる規模ですらない。
日本で煽ってるのも日経ぐらいだけのようなものだろ。
437名無しさん@5周年:05/02/10 20:14:07 ID:GKKU2GXh
>>426
国民皆兵で100万くらい動員できるスイス軍に対し、アルプス超えて
進撃するのはイタリアの国力じゃ無理じゃね?
438名無しさん@5周年:05/02/10 20:19:25 ID:OWo10yVE
スイスの新聞に酉年の今年は中国と日本の間で
争い事があるだろうって占い師の予測が出てた。
>>437
でもスイス人見てると勝てそうな感じ無いなぁ
馬鹿ばっかりだし。兵役でやってることなんてたいした事じゃないし。

中国はなー、人件費安いだけだし、貧困層がスゴイだろ
追い抜けるかな?
人口も違いすぎるし、追い抜かれても仕方ないなとも思うな。
439名無しさん@5周年:05/02/10 20:20:50 ID:PbqRIPk1
その前に世界の資源が枯れそう、、、、、、、、、、
440名無しさん@5周年:05/02/10 20:25:05 ID:lyHZu6vW
>>435
内陸に新たな上海って……輸送コストが高く付くんじゃねーの?
黄河は水量が少なく、泥水だから水運には向いていないし、長江は渇水と増水により水運の安定性が皆無。
仮に鉄道を敷設したとしても、沿線の住民にレール盗まれるのが落ちだろうし。
あ、空輸は論外な。
441名無しさん@5周年:05/02/10 20:30:07 ID:7wxaKcrC
>>439
とりあえず、化石燃料はこの先少なくとも50年は枯渇する可能性はない。
メタンハイドレードっていうシャーベット状の天然ガスと、未採掘分の石油をあわせると
1万年分はあるんだとか。詳しくは知らないけど。昔は20年先には石油はないっていってたのにね。
442北朝鮮人の移民受け入れ法案(北朝鮮人権法案)反対:05/02/10 20:30:24 ID:GSR50K8y
シュミット元西ドイツ首相は言った。
彼は日本人の前で中国経済を賛美しチベットの虐殺を話題にしなかった。
一方、徳川幕府はアジア外交から孤立していたことを指摘し、
日本経済のほうは無視し話題にもしなかった。
そして、その日本人の前で唐突に
「中国は資源に苦しむが、日本人はおびえる必要がない。
 中国は日本を武力で奪うことはない。」
とわざわざ
中国が日本侵略を意図しているかのような話などという
不吉な話題を振った後、
「日本は日米安保しかない。日本には友達がいない。」
と締めくくった。

ちなみにドイツは中国に日本を破壊するだけの武器を売ろうとしている。
「ドイツは中国に日本を破滅させられるだけの武器を売る。
 しかし、日本人が中国におびえる必要はない。
 中国の政治はすばらしいから、その武器を日本へ向けることはない。
 日本人よ。安心し枕を高くして寝ていなさい。」
443名無しさん@5周年:05/02/10 20:31:26 ID:N37qVHCb
>>425
戦前戦後とあくせくしすぎたからね。
日本人って、もっとマッタリしてた民族だっただろうに。
444名無しさん@5周年:05/02/10 20:32:50 ID:Zlm6Bl7H

そりゃ、これだけ小役人と百姓がのさばってりゃ日本はダメでしょ。
445北朝鮮人の移民受け入れ法案(北朝鮮人権法案)反対:05/02/10 20:32:57 ID:GSR50K8y
アルバニア決議案可決によって中国は拒否権付きの常任理事国になった。
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |アルバニア決議案            | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

ちなみに日本(佐藤榮作総理大臣)は最後までアルバニア決議案に反対し、
中華民国(台湾)を擁護し中共へ反対票を投じた。これが歴史的事実。

関連キーワード
 アルバニア決議案(第2758号決議案) 1971年10月25日 国連総会
 重要事項指定決議 逆重要事項指定決議 周恩来 キッシンジャー

1956年4月5日   人民日報、故スターリン擁護&フルシチョフ書記長批判
            (その後、中国人民全員を餓死させる覚悟で10年間の核開発をする)
1966年10月27日   中国、ミサイル核兵器の実験に成功
1967年6月17日   中国、初めての水爆実験に成功(西部地区上空)
1969年3月2〜17日 珍宝島で中ソ国境紛争
1970年4月24日   中国、人工衛星打ち上げに成功(米国本土攻撃可能)
1970年7月9日    キッシンジャーが中国で忍者外交、米国の頭越し外交により日本国内はパニック状態
1971年10月25日   中国、台湾を追い出し国連に加盟
1972年2月21〜28日 ニクソン訪中、米中共同声明を発表
1972年9月25〜29日 田中角栄中国訪問、日中国交正常化
1973年7月17日    自民党タカ派が角栄を批判し青嵐会を結成
1976年2月5日    米国側の通報でロッキード事件発覚、角栄失脚
446名無しさん@5周年:05/02/10 20:34:23 ID:B848xPoI
一人っ子政策とカースト制度は考えてるんだろうか?
インドはカーストがある限り駄目そうなんだけどなあ。
カーストじゃ位が下の奴は上の奴に絶対に文句言わないし。
447北朝鮮人の移民受け入れ法案(北朝鮮人権法案)反対:05/02/10 20:35:05 ID:GSR50K8y
親中派キッシンジャー米国大統領補佐官語録
1971年10月22日北京の人民大会堂で周恩来と会談(マジ実話)
中国共産党が常任理事国になる3日前

「米国は日本をこれほど経済的に発展させたことを悔やんでいる」

「中国と日本を比較すれば中国は伝統的に普遍的な視野を持っているが、
 日本は部族的な視野しかない。日本人はほかの国民がどう感じるかに
 何の感受性もない。日本に何の幻想も持たない。」

「日本が大規模な再軍備に走るような事態になれば
 伝統的な米中関係が再びものを言う。
 米国は日本の拡張を抑えるために、他国と協調し、できることをする。
 日本について我々(米中)は同方向の利害を持つ。」

「日本が米軍撤退を希望すればいつでも出ていく。
 日本が自主防衛すれば周辺の国にとって危険だ。
 核の傘は(中国が発射する)日本への核攻撃に対して適用される。
 我々が米国を守るために核兵器を使用することはなさそうだが、
 日本についても同じだ。しかし、実際には
 (米国が日本を中国から守る為に核兵器を使う可能性は)より小さいだろう」

複数ソース
清水美和『中国はなぜ「反日」になったか』文春新書
http://a●syura.com/2002/bd18/msg/720.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1406/140649kissinger.html
448名無しさん@5周年:05/02/10 20:36:19 ID:fQDD6pM9
>>407
日本より少ないってだけで、自殺はしているよ。
特に東独の人達が。
449名無しさん@5周年:05/02/10 20:37:53 ID:Zlm6Bl7H


そりゃ、これだけ小役人と百姓がのさばってりゃ日本はダメでしょ。


450北朝鮮人の移民受け入れ法案(北朝鮮人権法案)反対:05/02/10 20:37:55 ID:GSR50K8y
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|   ジャス子    |ミ|
. |:::::::::/            |ミ|   __________
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ| /
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/  | やっと中国様の偉大さが分かったか。
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  | 日本は無駄な抵抗をやめて
 | (    "''''"   | "''''"  | <  対米追従路線を放棄し、
  ヽ,,         ヽ    .|  |  中国様追従に転換すべき!
    |       ^-^     |  \ 逆らっても無駄死にだ
._/|     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /     中国は偉大なり
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\      中国は偉大なり

「自民党と匹敵」と評価=民主党との関係強化へ−参院選で中国
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20040712/j040712X282.html
イオン、中国に全額出資会社・日系小売りで初めて
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20040908d1d0807w08.html
民主が30日、日中新議連結成 経済交流目指し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000063-kyodo-pol
駐日大使:民主党会合に出席、政治関係改善訴え
http://news.searchina.ne.jp/2004/1201/politics_1201_003.shtml
民主・岡田氏「日中安保対話の推進が必要」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041215AT1E1500A15122004.html
イオン、深センに9店目のスーパー開業
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20041215204916-CWFXYKBSCJ.nwc
日本に飛んできたミサイルを迎撃するなら、国会の承認必要…民主党・岡田氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000645-jij-pol
451名無しさん@5周年:05/02/10 20:41:49 ID:6jYJVOlc
>>383
資源もあるが、CO2の排出も問題だ。日本がチマチマ減らしてても
中国がバンバン出すし・・・温暖化は間違いないな。後、食料。中国が
全世界の食料を食い尽かしかねない・・・。
452名無しさん@5周年:05/02/10 20:46:07 ID:iaqeJDU3
2020年か・・・インドや中国がのびるには、日本やアメリカ以上に高性能なものを作ることが出来るのが大切だろうな。

453名無しさん@5周年:05/02/10 20:47:45 ID:XwfiB4mV
>>437
じゃあ、兵力100万の北朝鮮軍に兵力30万の自衛隊は勝てませんか?

国力が違う、装備が違う。
何を勘違いしているのかしらんが、イタリアも立派な大国だ。
454名無しさん@5周年:05/02/10 20:48:48 ID:pfSN/wtY
>>381
いくらなんでもそれはユダヤに失礼。
韓国=糞ダッチ(ニダーランド)
中国=トルコ
あたりが妥当かと
455名無しさん@5周年:05/02/10 20:53:06 ID:0dGC2Czg
食糧も水もないぞ。
土俵が限られている以上中国はどうもならんぞ。
456名無しさん@5周年:05/02/10 20:53:38 ID:BvFx93uJ
中国の中で、豊かな地方と貧しい地方が分裂するんじゃないの?
457名無しさん@5周年:05/02/10 20:56:24 ID:8e4tXg8B
中国とインドが戦争するように仕向けるか。
地球環境のためにもそれが良い。
458名無しさん@5周年:05/02/10 20:57:17 ID:XwfiB4mV
>>456
貧しい地方は豊かな地方と別れても何のメリットも無い。
豊かな地方は貧しい地方からの安価な労働力の供給を受けられる。
韓国は皆、それなりに豊かになってしまったので、もう労働コストが跳ね上がってしまったが、中国にはそれが無い。
459名無しさん@5周年:05/02/10 20:57:44 ID:t/J1W0la
今のままだとインドも中国も貧富の差が激しすぎなんだけどな。
このまますんなりいくとは到底思えない。

が、日本がいつまでも安泰だと信じたいやつはいつまでもその妄想にあぐらをかいて
気がついたらアボーンしてるかもな。

オレモナー
460名無しさん@5周年:05/02/10 20:58:27 ID:GKKU2GXh
>>453
北朝鮮=後進国
スイス=先進国

それに実際、自衛隊の装備じゃ攻撃は無理だろ。。。
おいらが言いたかったのは、質を維持すれば
日本だって1億人もいるのだから、経済規模で劣っても
中国の軍事的な脅威に対抗できるよ、と言う事。
山の代わりに海があるし。

なにもダメポじゃありませんぜ、国内のスパイこそ一番の脅威
って事。
461名無しさん@5周年:05/02/10 20:58:45 ID:fQDD6pM9
>>458
合法的に別れたら、外国が支援してやれば良い。
そうすりゃやっていけるだろ。
462名無しさん@5周年:05/02/10 21:04:35 ID:gF9kfnSC
各紙のトップページ

<産経>核兵器製造、北が公式表明
ttp://www.sankei.co.jp/
<日経>北朝鮮外務省「核兵器つくった」と表明
ttp://www.nikkei.co.jp/
<読売>北朝鮮「自衛のための核兵器製造した」
ttp://www.yomiuri.co.jp/
<CNN>North Korea claims nuclear weapons
ttp://www.cnn.com/
<BBC> N Korea suspends nuclear talks
ttp://news.bbc.co.uk/

<毎日>北朝鮮:「6カ国協議参加を無期限中断」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/


<朝日>ETCレーン、料金所員の事故相次ぐ
ttp://www.asahi.com/
463名無しさん@5周年:05/02/10 21:05:35 ID:x3pNZK+v
この手の予想、あたった試しなし。
464名無しさん@5周年:05/02/10 21:09:18 ID:+0+5Cy5f
問題なのは、EUやロシアにとって経済成長の大きい所≒武器市場
としか捕らえていないという事だ。それにまんまと乗せられる国が出てこないよう祈るばかりだ。
465名無しさん@5周年:05/02/10 21:14:22 ID:iaqeJDU3
中国はトラブルメーカーだからなあ。下手に強くなったりしたら、
適当な口実をつけて台湾あたりを侵略しそうだ。
466名無しさん@5周年:05/02/10 21:16:12 ID:ySRzK3ZU
15年前のペンダゴンのアホ共の予想とかってことごとく外してるよな
467名無しさん@5周年:05/02/10 21:19:54 ID:HDYRBLGA
中国政府は人民に「日本人殺害許可」を与えた!

【北京20日時事】十九日、中国で結審した福岡一家殺害事件の両被告に対し、
インターネット上で減刑嘆願運動が展開され当局を戸惑わせている。

 両被告に対する減刑嘆願運動が始まったのは裁判が結審した十九日の夜
からで、現在、複数のホームページで署名を集めるなどの活動が行われている。

 インターネットの掲示板には、靖国こま犬スプレー事件や尖閣諸島上陸などで
「現代抗日英雄」となった馮錦華氏による「小泉を日本の首相としている日本人
全員が小泉と同罪だ。もはや日本人を殺すことは正義だ。正義を行った抗日
烈士を殺させてはならない」という言葉が引用され「靖国と魚釣の報いは日本人
全員の血で償うことになるだろう」「日本の狗(いぬ)を皆殺しにせよ」などの過激な
言葉が次々と書き込まれている。

 先日、当局が代表的反日サイト「愛国者同盟網」を閉鎖させたことへの不満が
いまだにネット上でくすぶっているだけに、当局もこの運動に対し及び腰にならざるを
えず事態を見守っている状況だ。(2004年10月20日・時事通信)

減刑運動の結果、両被告の判決は「無期懲役」と「死刑(刑が重過ぎるとして控訴中)」。
馮氏は勝利宣言を出し、「日本人を殺しても問題にならなくなった」との書き込みが続出している。
468名無しさん@5周年:05/02/10 21:29:11 ID:zJ2M0exG
関東大震災も計算にいれるとだよ
469名無しさん@5周年:05/02/10 23:34:52 ID:N/f29Kbl
>中国とインドは2020年までに経済規模でそれぞれ世界第2位、第3位なり・・・・

これだけの人口を誰が養えるのだ?
今みたいに貧しければ食料も確保できるが、経済規模で日本を超えるとなるとかなりの食料が必要。
電力や原材料もとなると、これはちょっと不可能に思えてくる。
ドイツ銀行にしてはあまりにも稚拙じゃないか?
470名無しさん@5周年:05/02/10 23:42:51 ID:zDWyLDT8
たしかにドイツ銀行の読みは、素人の読みと一致する。
根拠つきで発表して、それを元に詳しい人に論じてもらいたい。
471名無しさん@5周年:05/02/10 23:45:38 ID:CVdwYDCR
経済規模が大きくなっても、1人当たりが小さいままなら、国は貧しいままだわさ。
472名無しさん@5周年:05/02/10 23:47:40 ID:gIb57q/m
俺の予想と同じ  



て事は
473名無しさん@5周年:05/02/10 23:52:07 ID:o1MjqXbb
>>127 ヒンディー語ね。
今月の National Geographic がヒンディー語映画特集 http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0502/feature3/

>>256 >>323 2050年でも4位なのか。中国は一人っ子政策初期世代が70代。
474名無しさん@5周年:05/02/10 23:57:14 ID:OGhfblWN
排気量のあるでかいエンジンはパワーもあるけど、
無駄も多いから、精度を高めて維持するのは大変だよ。
それに、カタログスペックはすごいはずとはいえ、
その力をつかいきれるかどうかってのはまた違う事だ。
475名無しさん@5周年:05/02/10 23:58:53 ID:yUzoHdmL
まあこんだけDQNやニートやヒッキーが増えちゃあな・・・
476REI KAI TSUSHIN:05/02/10 23:59:32 ID:7rm5+dlo
既に英会話教育では、日本は負けています。

たぶん、EnglishをBasic Languageとした、Computer Software部門も
日本は勝てないでしょう。

P.S
インドや中国は米国から見れば地球の裏側。人件費も安い。
つまり米国で作ったProgramを12時間後にはインドでTEST&Bugfix。
Programの開発速度がダンチなのだよ。
477profiler-k:05/02/11 00:02:56 ID:o8IsKkqZ
>>467
いやぁ笑える笑える。
内政の不満を外に敵を作ることによって回避する。
古典的な手法だ。日本も半世紀程前に、それをやって失敗している。
中国政府も、すでに手がつけられない状態だろう。
中国政府高官の青ざめた、絶望にみちみちた表情が手に取るようだ。
だが、笑ってばかりもいられない。
中国政府と密に連絡と取り合って
この流れを何としてもせきとめないと大変な事態に至る危険性がある。

そこで俺のつぶやきの一言
「社会心理学の出番ですよ!教授」
478名無しさん@5周年:05/02/11 00:05:07 ID:Ek/fOi30
まもなく中国に追いつかれることが確実なドイツ人が
日本もそうなるに違いないと妄想しているだけだろう。
日本はあんたらのドイツの倍の経済規模があるわけだが。
BRICSの名を最初に広めたどこぞのレポートでもここまではやい予想は立てていなかったはず
479 :05/02/11 00:06:09 ID:elcaqZPD
>>475
それもそうだが、すでに労働人口が減少局面に入ってるからな。
480名無しさん@5周年:05/02/11 00:07:56 ID:hgrOS/DB
まーその頃に抜かれても悔しくはないな。
貧富の差はどうあれ、絶対的な人口と
それなりの経済成長があればしかたないべ。

その頃に肝心なのは「日本にしかできない事」が
どれだけあるか、じゃないかな。
と適当に言ってみる。
481名無しさん@5周年:05/02/11 00:10:31 ID:nU1Hi96z
ν+って韓国ネタ禁止じゃなかったっけ?
だから(中略) なんじゃないの?

今は解禁されたんかな???
482名無しさん@5周年:05/02/11 00:10:34 ID:7nV6waKB
>>476
プログラミング能力と英語能力はほとんど何も関係ないよ。
ていうかプログラミング言語の文法なんて数種類しかないし。
483名無しさん@5周年:05/02/11 00:14:12 ID:sKlpdFiZ
絶対に無理

中国は最悪分裂、それに15年後って超高齢化社会になってる頃だろ?
インドもカースト上位しかまともな教育受けてないんで15年じゃ無理
484名無しさん@5周年:05/02/11 00:15:07 ID:M9y8oI2x
中国は昔から官僚の汚職が絶えない。袖の下の歴史は、日本の比ではない。
古代から染み付いた頑迷な悪癖を一掃する事は殆ど不可能ではないか。

また、中央と地方、及び、沿海部と内陸部に存在する富の格差。

共産党政権が、これらの問題を解決できない限り、
経済発展は次のステージに進めない。
世界の下請け工場の立場を脱するステージに如何に対処するか…

これは今の日本が直面している問いなのだが…

インドも、あと15年そこそこで台頭するには、貧富の格差が大き過ぎる。
貧困層の殆どを、質の高い労働者に教育できるか否か…非常に困難ではないだろうか。
485名無しさん@5周年:05/02/11 00:20:04 ID:sqizmkjC
のんびりしたインドやスペインにさえ負い越されるなんてw
日本人、毎日せわしなく何やってるんでしょう。
これぞ効率という名の非効率w
486名無しさん@5周年:05/02/11 00:21:16 ID:hBg9cOid
つまり、中国とインドを戦わせたらいいのか。
487名無しさん@5周年:05/02/11 00:21:32 ID:7lheAqkv
中国は国民の生活レベルの差をどうにかしろよ。
田舎じゃ穴に住んでるじゃん。

一党独裁の人権抑圧国家がトップクラスの経済規模?
世界はどうすんじゃい!


世の資本家は儲かりゃいいのか。
488名無しさん@5周年:05/02/11 00:22:36 ID:Hir//ADT
>>487
>世の資本家は儲かりゃいいのか。
あ た り ま え
489名無しさん@5周年:05/02/11 00:27:33 ID:1Ub5tAKY
インドと中国はすでに敵対してる
ベトナムやら近隣国の領土をねらつてる
早く自滅してくれ世界平和環境保全のため。
490名無しさん@5周年:05/02/11 00:27:42 ID:GPheCKUl
その前にドイツが抜かれると思うんだが...
491名無しさん@5周年:05/02/11 00:28:16 ID:JJonfVs6
はっきり言ってドイツは日本に脅威を感じている。
米国に次ぐ第二位の地位を常に脅かされつづけることは
、誇り高いドイツ人にとって耐えがたいこと。
このままでは本当に日本に負ける、という恐怖感が、
日本の没落を期待する歪んだ感情を生み出している。
492名無しさん@5周年:05/02/11 00:31:19 ID:8T8xRqyz
中国は水不足で経済どころではなくなる罠
493名無しさん@5周年:05/02/11 00:31:36 ID:M9y8oI2x
>>491
あのな、もうちょっと勉強しよし。
世界第二のGDPは現在日本。全EUのGDPが漸く日本の、それを上回る。
494名無しさん@5周年:05/02/11 00:35:45 ID:NmfTjaXZ
多分、2020年ごろはこうなっているよ。

1位アメリカ
2位インド
3位日本
4位ロシア
5位中国
495名無しさん@5周年:05/02/11 00:38:40 ID:o2BsMTog
ニートは勝手に減るよ。日本は高齢化社会にまっしぐらで移民を
受け入れようかって話なんだから、放っておいても人手不足になって、
彼らは吸収される。
彼らつーか俺なんだが。仕事くれw
496名無しさん@5周年:05/02/11 00:39:44 ID:cNqopiMW
中国と印度を征服すればいいんじゃね?
497名無しさん@5周年:05/02/11 00:40:00 ID:F6LOC/EA
相対的地位の低下は仕方がないだろ。人口が違うんだから。

問題は2004年と2020年を比較して、日本は経済成長してるかどうかが
重要でないか?そこの所はどうなんだ?
498名無しさん@5周年:05/02/11 00:41:34 ID:GcR9ztZ7
で、ドイツ銀行のこれまでの予想的中率はどうなの?
499名無しさん@5周年:05/02/11 00:43:05 ID:rkeJNF9n
ある集団においてその知能のレベルの合計は常に一定である

という話しがマーフィの法則に書いてあった
500名無しさん@5周年:05/02/11 00:46:01 ID:Uu6dOcey
>>32
カーストは問題じゃないよ
501名無しさん@5周年:05/02/11 00:47:57 ID:rnHkGFkb
>>491
って感じている事がドイツへのコンプレックスなんだよ。
502名無しさん@5周年:05/02/11 00:48:02 ID:+pnjtbqc
人口が多いから発展するってんならアメリカだってこの二国には敵わないじゃん
503名無しさん@5周年:05/02/11 00:50:27 ID:kYYgNBxe
>>495
仕事を選ぶな。
理想高すぎ、甘えすぎ。
504名無しさん@5周年:05/02/11 00:51:01 ID:Wpa5X61Q
>>500
カースト制は昔ほど厳格ではなくなってきてはいるが、
欧米がそれをネタに珍権団体煽って内紛状況にもっていく事は可能
バカに浅知恵がインドにとって一番危険な状況を作り上げるのだろう
だから今の状態がベストと言えばベスト
505名無しさん@5周年:05/02/11 00:54:41 ID:JJonfVs6
>>493
GDPの問題じゃない。
学術、芸術、手厚い社会保障、ブランド力、豊かなイメージ、国際的発言力…
どれをとっても、さすがの金持ち日本もドイツにはかなわなかった。
今までは。
506名無しさん@5周年:05/02/11 00:55:32 ID:bGfiT/yV
真昼間から2ちゃんねるやって、働きもせず勉強もせず
親の仕送りだけで生きてて、デフレに貢献し、税金は納めず
年金も払わない。 こんなのが大量にいる日本なんぞ2020年まで持つかどうか
507名無しさん@5周年:05/02/11 00:57:16 ID:+pnjtbqc
ニートのクセして同じニートを訳知り顔で批判する、それが2chニート
508名無しさん@5周年:05/02/11 00:58:06 ID:dEylhywa
欧米の投資家が、今まで買い貯めてきたインド・支那の株を、
日本人に買わせようと躍起になってるらしいぞ。
今回の独逸銀行の予測は、なんかそれの後押しみたいで胡散臭いなあ。
インドはともかく、支那なんか国自体が分裂しかねない状況だし。
509名無しさん@5周年:05/02/11 00:58:39 ID:Wpa5X61Q
自分の身の上披露はチラシの裏だけにしとけよ、なぁ>>506
510名無しさん@5周年:05/02/11 01:00:08 ID:z3mmjkWi
>>506
もう無理だ、衰退と貧富の格差は避けられない。
イギリスには政治力と帝国時代の資産や北海油田があるからイイけど、
日本は本当に人材が全ての国なのに教育水準低下政治は幼稚極まりなくorz
511名無しさん@5周年:05/02/11 01:00:48 ID:2Zxq4MsG
10億以上もの乞食を抱えた国がどうやって経済大国になれるのか。
512名無しさん@5周年:05/02/11 01:04:57 ID:DlbtaUNl
インドや中国が、このまま成長を続けられる根拠、って本当にあるのか?
とりわけ中国なんて、分裂前夜、って感じだがな。
これらの国の情報がなさ過ぎだよな。
何が起きてるか、日本の新聞はほとんど報道してない。
特に中国、ひどすぎるよ。
513名無しさん@5周年:05/02/11 01:06:10 ID:HIGRV4MY
中国なんか変動相場になったら終了じゃないのですか?
514名無しさん@5周年:05/02/11 01:06:47 ID:PpwDocAQ
10年あれば世の中大きく変わることもあるだろうけど。逆を言えば10年間成長し続ける保障
なんて何もないわけで。中国あたりはそろそろ打ち止めだろうと思われる。
515名無しさん@5周年:05/02/11 01:07:47 ID:+Ix/q3kl
基幹産業は何になるんだろうか。外資に頼るしかないのかな。
516名無しさん@5周年:05/02/11 01:08:55 ID:wYaX3KDS
いまの2CH見てたら、この予想も有りかなと・・・ ほんと口ばっかりの馬鹿ばかり中身無しタダの煽り屋
517名無しさん@5周年:05/02/11 01:09:14 ID:yVIlbwgy
>>1
>>中国とインドは 2020年までに経済規模でそれぞれ世界第2位、第3位なり、
>>日本が4位に転落する見通しだ。

日本の人口って、中国やインドの1/10しかいない小国なのに、
2020年でも4位にとどまっていられるのね。

日本って実はすごいのね。
518名無しさん@5周年:05/02/11 01:10:15 ID:+pnjtbqc
>>516
お前とかな。
519名無しさん@5周年:05/02/11 01:11:37 ID:7p1Vewlv
自分としては、JJの予知を信じる

誰かJJの予知を貼ってちょ。
520名無しさん@5周年:05/02/11 01:11:45 ID:+ZP7Rfh3
変動相場になっても成長できる力があるなら、
逆に日本からの輸出が増えるよ。
それほど心配するこたぁない。
521名無しさん@5周年:05/02/11 01:11:58 ID:wYaX3KDS

すぐ釣れる馬鹿
522名無しさん@5周年:05/02/11 01:13:56 ID:2Zxq4MsG
>>519
JJ って…! あの!? じゅ、住宅情報??
523名無しさん@5周年:05/02/11 01:13:59 ID:XOC7jwUD
インドと中国がどれだけ経済的に恵まれようが、
本質的な豊かさをどう実現するかという課題がある以上、
日本の豊かさは、20人後も健在だと思う。
524名無しさん@5周年:05/02/11 01:14:02 ID:+pnjtbqc
>>521
525名無しさん@5周年:05/02/11 01:17:52 ID:ph8eRa9M
>>514
所詮予想にすぎんわな。10年立ってみないと分からん
526名無しさん@5周年:05/02/11 01:19:19 ID:7nV6waKB
所詮この世界はマトリックスだからどうでもいい。
527名無しさん@5周年:05/02/11 01:32:57 ID:o2BsMTog
自由貿易は両方とも儲かるからな。
戦後日本が発展した分、アメリカが貧しくなったかといえばそんな事はない。
両方とも豊かになった。
日本が発展すればアメリカは日本に売るモノが増え、アメリカも日本から
買う事が出来る。お互いハッピーだ。
中国が発展すると日本が没落するなら、中国は作ったモノを誰に売るのか?
買う相手がいなければ売る事が出来ないし、発展する事もない。
だから何も心配する事はない。みんなで豊かになればいいのだ。

ただし、上の前提は平和な状態でしか成立しない。
発展途上の国は、得てしてプライドが膨張して、戦争に駆り立てられるのだ。

中国はアフォだから空気読まないで戦争ふっかけてくるだろうなあ。
ヤダヤダ……
528名無しさん@5周年:05/02/11 01:36:37 ID:Fn+ZYxGV
亀レスだが、>>1の中略に禿ワロタ。
529名無しさん@5周年:05/02/11 01:43:16 ID:M9y8oI2x
アメリカのエリート達は真面目で、本当に良く働く。
アメリカのエスタブリッシュメントは、あれだけ多くの移民を受け入れ、
かつ、多くの移民に成功の機会を与えつつ、
自分達が、びくともしない自信がある訳だ。
その自信を支えているのは、伝統的なプロテスタントの倫理観と教育だろう。

日本のエリートも真面目だし良く働く。
つい、この間まで、エコノミック・アニマルなどと呼ばれていた日本人だ。
日本のエリートの勤労意欲と倫理観は依然健全だ。
アメリカのように、世界から才能を呼び寄せ、彼らと成功を分かち合おう。
530名無しさん@5周年:05/02/11 01:51:22 ID:Fyyl37SR
神聖ローマ帝国復活して
オランダ・プロイセン・ルクセンブルグ・オーストリア・ハンガリー二重帝国
大ドイツ復活しちゃえばアメリカの次くらいの国になれるよ。
531名無しさん@5周年:05/02/11 01:53:27 ID:z2O/IqL4
普通に数(人口)が大勢を支配するって考え方だろ?
当然そう。だから世界はブロック作りに必死だしな。
実際、日本だって数(人口)の多さで有利さを保ってきた国だしな。
だけど、それ以上の中国、インドが台頭してくるのは必至。当たり前。
仕方無いじゃん。日本は友達も作れてこなかったし、まして手下の経済圏も
構築してこなかった。NAFTAに入れてくれるわけないしな。
アジア自体が、欧州と違って、昔から中国さえ安定してれば安泰な地域だったのだから
元の歴史に戻るだけ。日本は中国と対等じゃないのよ。
アメリカともそうじゃないように。
532名無しさん@5周年:05/02/11 01:57:33 ID:Fyyl37SR
いっそスイス・フランスも統合してフランク帝国復活しちゃえ。

>>531
中国も旧朝貢国さえ束ねられないし、むしろインドとかは
東南アジアを束ねて大きなブロック経済圏になりそう、
仮に中東も安定したら彼らもそのブロックに入りそう。
533名無しさん@5周年:05/02/11 01:57:48 ID:FZSze6RO
地球上にあるパイの量は、決まっている
あとは、そのパイの奪い合いだけ
パイの奪い合い競争をいかに切り抜けるかだけだね
どこかが富めば、どこかは、赤貧
当然の帰結
赤貧救うなんて、カッコイイこと言っても、ダメ
それは、つまり、日本の富を回すだけのこと
それを良しとカッコだけでしているのが小泉
534名無しさん@5周年:05/02/11 01:57:49 ID:ckANqph+

何はともあれ、目茶苦茶悲観的なのが日本人らしい所だなw。
535名無しさん@5周年:05/02/11 01:59:41 ID:nDsTST1m
逆に弱くみられてたほうが好都合じゃ?
見ようによっちゃ中国なんかは「警告」を受けてる事になる。
536名無しさん@5周年:05/02/11 02:00:59 ID:Fyyl37SR
日本は金刷ってれば景気は回復するとか考えている馬鹿スカタン(小渕)

が最近まで首相だったし、外に仲間の作れなかったので
技術力低迷、ブロック経済圏は到底無理、世界標準にはなり得ない。
20年後はおそらく極東の経済小国。
537名無しさん@5周年:05/02/11 02:01:02 ID:G9I0IJM8
2020年にインドと中国があるとは思えないが。
ソ連が瓦解したように、自ら分裂するでしょ。
538名無しさん@5周年:05/02/11 02:01:23 ID:eZ7qwJJF
マレーシアが急激に伸びるってのは微妙に意外。
539名無しさん@5周年:05/02/11 02:01:34 ID:z2O/IqL4
>>532
何言ってるの。
中国それ自体が、ヨーロッパもまだ完成させてない、
そこら辺の国が10個以上集まったのと匹敵する
大きな経済圏、それどころか中華合衆国でしょうが。
540名無しさん@5周年:05/02/11 02:01:51 ID:Wpa5X61Q
>>534
悲観する事で心の安定を図る、そういう人間が多いね。

本当に生活がキツイ人間はそんな事言う余裕すらない事を知らないのだろう
働けよカスども
541名無しさん@5周年:05/02/11 02:02:13 ID:g/V0ItQB
日本は少子化が進行してるし、覚悟の上。

GDPの数値よりも、モノとサービスの質で勝負だ。
日本総ブランド化戦略。
542名無しさん@5周年:05/02/11 02:02:15 ID:o2BsMTog
>>532
インドは、ヒンドゥーインドとパキスタン・バングラデシュ・アフガニスタンの
イスラムインドで分裂したままなんだが。
543名無しさん@5周年:05/02/11 02:05:17 ID:Fyyl37SR
確かにそうなんだけど、イスラム・シーク・マニ・ゾロアスター
あの辺はみんな仲間だし、しかも人種的には同じ。
近親憎悪みたいなもので、ちょと方向転換したら
ブロック経済圏になりうるよ。
544名無しさん@5周年:05/02/11 02:08:23 ID:Q0adsEV8
日本が現在の位置から没落するのは当然。

というかここ200年は技術もってるかもっていないかで国力が決まったけど、
これからは技術もってない国が根本的に存在しないから、結局は数と国土の勝負になる。

没落すること自体は全く問題ないが、没落の仕方が重要。
スペインとかポルトガルは一時期は全世界を征服したぐらいなのに今は没落してるけど、国民の暮らしは全然悪くない。
仕方さえ誤らなければ、今よりもいい暮らしができる。

まぁ日本政府みたいな世界最低レベルの低脳集団にそれができるとは全く期待してないがな。
まぁ、死ぬときは皆一緒さ。
545名無しさん@5周年:05/02/11 02:08:37 ID:Fyyl37SR
中華の西はウズベキスタンと合併して
大トルコ帝国として独立したらおもしろい。
546名無しさん@5周年:05/02/11 02:08:54 ID:9h/m1Hkl
お前ら結婚したらきついだろうが、子供は3人生めよ。
じゃないと、将来本当に人口が減って、周辺国にもなめられるし、
経済大国じゃなくなる。
547名無しさん@5周年:05/02/11 02:13:33 ID:kYYgNBxe
中学生とか高校生は、全寮制とか言う法律できんかな。
3人部屋とか4人部屋とかで。
土日以外家に帰ってはいけないとかで。
集団行動できないとか、親に甘えきった無職引きこもりも少しは減るだろう。
548名無しさん@5周年:05/02/11 02:13:44 ID:wz2IDo/y
ついこの前、インド株の投信を買った。
いきなり円安で、儲かっている。
549名無しさん@5周年:05/02/11 02:14:55 ID:z2O/IqL4
でな・・・
いつも思うのだが、日本がブロックを構築できる相手は、
遠くASEANでは無く、せめて韓国が筆頭なんだよな。。
ちいせー経済だし、いろいろ難しいが。。。せめてな。
日本と韓国が経済圏を作って得をするのは、韓国かもしれん。
だけど、この二つが組むのを嫌がる国、地域の方がもっと多いんだよな。
アメリカと中国な。
だから、2chで、これだけ韓国を馬鹿にする風潮は、ホント奴等(得にアメリカ)
の思い通りの政策に操られてるな・・と思うよ。
だって、奴等からしたら「お前等そうやって喧嘩してろ。俺の奴隷達なんだから。」
って感じだよ。
550名無しさん@5周年:05/02/11 02:19:58 ID:tIz5kQwy
>>549を読んで一瞬日本が財前で韓国が里見な気がした
551名無しさん@5周年:05/02/11 02:20:40 ID:Fyyl37SR
結局、欧米ブロック経済圏が勝ち組よ。
工業規格、法律、会計全部欧米基準です。
欧米には絶対に適わない。
欧米ってフランスもアメリカも結構タレントとかは
自由に往来してるでしょ?
あの人達はそれぞれ外国人という意識が薄いので
元々団結心が強いのです。
552名無しさん@5周年:05/02/11 02:21:10 ID:hLlzeCNu
つまり大東亜共栄k…
553名無しさん@5周年:05/02/11 02:22:39 ID:nDsTST1m
>>549
法則があるから・・

どこと手を組むかと言うよりも、華僑から学んで諸外国に飛び地を作っとくのが
有効な戦略と思われ。ペルーのフジモリじゃないけど。
554名無しさん@5周年:05/02/11 02:22:48 ID:Q0adsEV8
>>549
なんだかんだいって日韓関係は良くなっていってるよ。
親日派の弁明みたいな本も出てきてるし、歴史を見直そうって動きもでてきてる。

もちろん韓国は手にガビョウつけてるから、手を握れば握るほどこっちは怪我するけど、
まず握らんことには話が始まらん。向こうのガビョウが自然にとれるまで手を握り続けるしかない。

しかし問題は中国。あいつらは一党独裁だから話にならん。手を結ぶだけ無駄。政権潰すしかない。
555名無しさん@5周年:05/02/11 02:25:05 ID:Fyyl37SR
ドイツにしてみればEUブロック経済圏の優位性とか
主張してみたかっただけだと思う。
556名無しさん@5周年:05/02/11 02:25:50 ID:nDsTST1m
>>554
法則があるから・・
557名無しさん@5周年:05/02/11 02:30:48 ID:Q0adsEV8
法則もあるし、韓国と抱き合えば日本の国力は激しく削がれるかもしれんが、
抱き合うことなく、緩やかに削がれていき、100年後になっても対立し続けてるより、
多少元気はなくなっても100年後に笑顔でいるほうが重要っしょ。

孤独な金持ちより友達が多い中流人間の方が幸せってもんよ。
558名無しさん@5周年:05/02/11 02:32:40 ID:z2O/IqL4
>>553
華僑のように飛び地を作るとは?
つまり、日本人がもっと外国に移住しよう!!ってこと?
おうおうおうおうおうおうおうおう!!!
もっと移住してくれ!!
ちなみに俺は・・・・全然日本経済になんて貢献してないけどな。
559名無しさん@5周年:05/02/11 02:32:51 ID:foWwY6+r
>>554
反日感情は共産主義への不満を日本に移し、回避する為の政策だからな。
しかも小泉ちゃんも容認して靖国神社参拝とかピエロ演じてるし・・・
正直なところ今のままが一番安定してるんだろうな。(多分、裏で企業経由で金もらってるだろう。

もし靖国神社の件を謝罪して、ごたごたを消化すると今度は中国内部で動乱が起こり始めてしまうしな
560名無しさん@5周年:05/02/11 02:36:34 ID:nDsTST1m
>>558
まあ、優秀な人が出ていくのは損失だけれども、
つてがあれば本国が沈んでも(略

>>557
法則の意味知ってるの?あなた自身に発動するかもよ
561名無しさん@5周年:05/02/11 02:37:44 ID:YXOnl+KL
4位に転落?4位でも立派じゃないか。
562名無しさん@5周年:05/02/11 02:38:26 ID:Fyyl37SR
韓日人種の法則?
563名無しさん@5周年:05/02/11 02:38:36 ID:nDsTST1m
564名無しさん@5周年:05/02/11 02:39:33 ID:VrK2726S
関係ないけどスペインの無敵艦隊って、いつも負けたときの話でしか出てこなくて、
「どこが無敵だよ」ってみんなに思われて不憫だな。
565名無しさん@5周年:05/02/11 02:42:53 ID:z2O/IqL4
>>560
にゃにお〜!
自分は本当に特殊なケースだと思ってるんで置いといて、
優秀かどうかはそれなりの世界でしか関係無いと思うが、
外国で仕事して生活して行く事はな・・
優秀じゃなくてもいいが、日本で駄目だから外国へ〜とかいう
甘い奴には到底無理だぞっと。。
個人の感想文でした。
566& ◆9PKzhVYiO2 :05/02/11 02:43:10 ID:7KwDrLCL
>>527

ひどい目にあって泣いてる人や国の犠牲があったからだけどな。
みんなが幸せにはなれない。
567名無しさん@5周年:05/02/11 02:44:45 ID:o++H/xuS
>>549
近隣国、統治国内で対立勢力を作るのは英帝国主義の伝統
米のイラクでの統治も伝統に則って宗派対立、民族対立が生まれるように
なっている

もちろん、日本統治も近隣と喧嘩させるように動いていると思うよ
色々な方法を使って、うまいからね東欧分解させるほど
568名無しさん@5周年:05/02/11 02:44:56 ID:Fyyl37SR
国という単位でみれば日本はまだ経済大国ぽいけど・・
実際には政治的発言力は全くないし、文化とかへの
貢献度も低い、単に日本国内の奴隷酷使して金ばらまいている
だけだし・・

旧フランク王国系のEU諸国を一つの国とみるなら彼らこそ
アングロ英米の双璧。東スラブ諸国も巻き込んで世界一の
経済圏はフランク系になるのは間違いない。
569名無しさん@5周年:05/02/11 02:45:53 ID:cO2GLKgc
最近この手のアンケートで日本が転落転落と騒ぐのが多いな

570名無しさん@5周年:05/02/11 02:46:11 ID:rQK2VTCZ
どうせもうすぐ戦争だろ。第3次世界大戦。
571名無しさん@5周年:05/02/11 02:47:52 ID:V9QIMfrg
にゃにお〜!
572名無しさん@5周年:05/02/11 02:47:55 ID:z2O/IqL4
>>570
それもう始まってるって。
今までのように単純な戦争の形じゃないけどな。
573名無しさん@5周年:05/02/11 02:48:11 ID:o2BsMTog
一足早く没落したイギリスでは「衰退論」といって、そりゃもう
飽きるほどこういった話をしています。100年ぐらいずっと。
574名無しさん@5周年:05/02/11 02:48:59 ID:foWwY6+r
>>568
人口の数がネック過ぎるな
大きな国は自分の国で金を集め、それで商品を作って海外に輸出できるけど
人数が少なくなると「国力」が落ちてきて、海外に対抗するだけの生産力が失われてしまう。

まぁ、今の22世紀「国」と言うボーダーラインがもうほとんど意味を成してないとも思うけどな
世界中の人間全員アメリカに移住すれば丸く収まる話なんだし
575576:05/02/11 02:50:03 ID:3BNoOmmz
>>560
まぁ俺は韓国なんて行ったことないが、朝鮮問題が2chで噴出しだすずーっと前から朝鮮板覗いてるから
連中の考え方はよくわかってるつもりやけど、アジアにあいつら除いてまともに付き合える可能性がないわけ。

韓国人なんてマジ糞だから今すぐ半島ぶっ飛ばしってのが本音だけど、
アジアの大国っていったら日本中国朝鮮しかないわけで、他の国は全部中国の下っ端。

この期に及んでも脱亜入欧を叫ぶなんてことは馬鹿でもしないよ。
韓国の経済力が上がってきてることは確実なわけで手を結ぶ以外に道はない。

それとも鎖国する?日本には選択肢が無い。
576名無しさん@5周年:05/02/11 02:51:00 ID:jnbQWMBI
おれはだれだ
577名無しさん@5周年:05/02/11 02:51:29 ID:KwX133zI
これらの国に共通している事は単なる人口が多いと言う事だけで単に所得が上がればGDPも人口多い分簡単に上がる訳で
一流とか先進国とかには程遠い民族
578名無しさん@5周年:05/02/11 02:55:08 ID:QUAiFHnO
どんどん追い越してくれっ!

日本=金持ちで海外で酷い目に会っている。
これからは中国人でもインド人でも狙ってくれw
579名無しさん@5周年:05/02/11 02:55:26 ID:nDsTST1m
>>568
結局売れる商品を開発できるか否かにかかってると思うけど
日本は技術者冷遇だから中国に追い抜かれる可能性はたかいな。

いまはマスコミとかも変になってるし、
企業も技術系創業者→文系経営者になって久しいから
すぐにでも日本は沈没してもおかしくないけど・・
580名無しさん@5周年:05/02/11 02:55:40 ID:z2O/IqL4
>>574
アメリカに移住・・
俺その言葉見ただけで反応する低脳です。すんません。
っつーわけで、俺はそんな一人なのだが、
お前等、これから日本が経済的に下降したり、為替レートで換算した収入が
アメリカの半分とかにでもなったら、本気でアメリカ移住考える奴いるか?
マジで来い。いっぱい来い。家族全員引き連れて来い。
お前等、働き者だから絶対に成功する。。と思う。。。
と言うか、在米日本人の数はホント少ないので、お前等とにかく考えろ。

581名無しさん@5周年:05/02/11 02:58:34 ID:nDsTST1m
>>575
残念だけど法則なんだよね・・
582名無しさん@5周年:05/02/11 03:01:31 ID:z2O/IqL4
>>581
つか・・
君、マジで韓国と日本が仲良くなっては困る国の政策に係わってる人?
583名無しさん@5周年:05/02/11 03:01:48 ID:hRwORuL0
G7の日米以外の国はこのことをどう思ってるのかな?
584名無しさん@5周年:05/02/11 03:04:51 ID:n74Og7W/
>>580
移住人数制限してなかったっけ?
585名無しさん@5周年:05/02/11 03:04:54 ID:Fyyl37SR
ふつうに考えて今までの円高自体がおかしかったんだ。
日本なんて冷静に考えればコピー商法してただけで
まるで取り柄ないじゃん。
ってことでこれからは日本は第二次産業の従事者の
雇用が増えると思う。しかし最近はニートとヒッキーばかりで
働き手がない。最終的には経済弱小国になると思います。
586名無しさん@5周年:05/02/11 03:06:17 ID:foWwY6+r
>>580
日本街ってのを作れば移住も簡単になると思うんだけどなー
そのへん猿ブッシュにも検討してほしいね。(シュワでもいいけど
587名無しさん@5周年:05/02/11 03:06:50 ID:nDsTST1m
>>582
違うけど・・

こう思う、「法則と言うのはたしかに根拠は無いけど、
あるところで線を引いとかないと、価値観やモラルが失われる。
かの国は通常は気にも留めない人間がやばくなってきて藁をも掴む
思いでかの国と関わりあいになると、一見救われるように見えるが
実際はなあなあになってつけ入られる隙を作っただけ。
それを後から悔やんでも覆水盆に返らずで法則はその氷山の一角だ」
と。
588名無しさん@5周年:05/02/11 03:07:25 ID:z3mmjkWi
>>584
途上国とか移民排出国とかは規制が厳しいけど、
日本とか先進国の人間は移民数も少ないからそれらに比べると楽。
けど年々条件が上がっていて有能な人以外は難しいなどこの国も。
589名無しさん@5周年:05/02/11 03:07:31 ID:Fyyl37SR
日本に甘い共和党だけど、本音はKKKです。
590名無しさん@5周年:05/02/11 03:08:39 ID:J6Zb77v1
これからはブラジルの時代だと思います。小金ためたら、即効ブラジルに口座作って
投資始めます。金利も高いし。インフレも今はおさまってるし。

みんなが中国とかインドとかがすごいとか思ってる間に、
地球の裏側で稼ぐつもり。
591名無しさん@5周年:05/02/11 03:10:34 ID:Fyyl37SR
国際投資なんて相当なスキル居るのにやめときなよ。
592名無しさん@5周年:05/02/11 03:10:45 ID:AJk3uUL1
今、中国では海外留学した技術者が国内に戻って活躍することを
国策として支援していて、それが一定の実績を生みつつあることと、
中国に展開した日本企業の工場で技術を吸収した中国人が
次々に独立していることを併せると、
あと15年でも技術的に中国が日本に台頭する可能性がないとはいえないのかもなぁ…。

日本は少子化の進行で研究者の量的不足がすでに深刻化しつつあるってのもあるし。

まぁ、悪い方向に考えても仕方ないんだけどさ。
593名無しさん@5周年:05/02/11 03:13:51 ID:Fyyl37SR
俺も元技術者だけど、日本の技術なんて高卒レベルだよ。
そういう意味でチャイニーズが生産現場のノウハウちょこと
学べば直ぐさま日本の強力なライバルになる。
594名無しさん@5周年:05/02/11 03:16:31 ID:J6Zb77v1
>>591
銀行口座作っとくだけでもがんがん増えるよ。金利19%よ。
ばかばかしくて日本に貯蓄なんてしてられないよ。プ

ポルトガル語できるつてもあるんで、30万くらいから始めます。
全部ぱーになっても笑える金額ですから。
まあ見ててよ。10年後には私が笑っているので。
どうか皆さんが中国とインドを崇め奉ってくれますように。
そして10年後にブラジルに気がついてくれますように。
かもらせていただきますので。

ブラジルなら老後移住しても楽しそうだわ。
595名無しさん@5周年:05/02/11 03:16:33 ID:foWwY6+r
日本がこの先生きのこるにはどうすりゃいいのか
596名無しさん@5周年:05/02/11 03:16:40 ID:GmTho/Ls
追い越せばいいじゃん。
つうか、中国どんどん追い越してくれと思うよ。マジで。

そうしたらようやく中国の不法滞在者や中国人犯罪者も減り
日本社会は平和と安定を取り戻せる。
さっさと日本に来る必要のないくらいの先進国になってくれ。
597名無しさん@5周年:05/02/11 03:17:15 ID:Fyyl37SR
日本の技術は滅私奉公で経営陣と従業員の厚い信頼が
あって初めてなせるものだったのです。
今はそれも崩壊してるので無理だと思う。
598名無しさん@5周年:05/02/11 03:20:09 ID:Fyyl37SR
>>594
海外通貨買う勇気ありません。
だってインフレ進めば通貨の下落も進むし。
599名無しさん@5周年:05/02/11 03:20:37 ID:foWwY6+r
最近お札が夏目漱石から野口英世になったのも
政府が理系の減少に警戒を払っているのかもしれんな。

少し前までは日本は「実力出してこそ」の社会だったのに
今じゃ「口だけ」の社会に落ちぶれてしまったわな。口さえ良ければ結果を出さない大物でも
金を稼げてしまう
600名無しさん@5周年:05/02/11 03:20:57 ID:z2O/IqL4
>>584>>588
厳しくなってる事はたしか。アメリカも馬鹿で余裕の無い国になってきた・・
だけど、人間の金銭欲や向上心や家族の繁栄を思う心は止められないでしょ?
だから、恵まれない国から富める国への移住を止めることは難しいでしょ。
そういう人は一般のアメリカ人なんかより、ずっと力溢れる人々だし、
アメリカにとっても有益。
だから、日本という国、たった国単位の話だよ、これが為替の遊びで
数字上日本人の平均収入がアメリカの半分にでもなったら、君等、
2倍稼げる国、アメリカに移住する?
日本を捨てろとか言ってるんじゃないよ。2倍の収入を普通の仕事で稼げると
大好きな日本にいつでも帰れる生活は保障されるから。どうする?
601名無しさん@5周年:05/02/11 03:21:35 ID:6betc/gJ
日本は建前ばっかだよな。
アメリカは本音ばっか。
602名無しさん@5周年:05/02/11 03:21:57 ID:pnB6QVpM
中国は怪しいが、インドは間違いなく来るよ!!
日本はインドに投資をするべきだね!
603名無しさん@5周年:05/02/11 03:22:26 ID:nDsTST1m
>>594
ただ口座作って投資するだけじゃ危ない気がする。
自分でその国で事業を起こすつもりじゃないと、詐欺の
危険すらあるね。
604名無しさん@5周年:05/02/11 03:22:59 ID:UXomY6m1
15年たって中国が今の勢いを保ってるんだろうか
何か成熟期を一気に通り越してそうな気がしないでもない
まぁその頃には日本は「祝・ニート1000万人突破!!!」とかやってるかもしれないけどね
605名無しさん@5周年:05/02/11 03:23:27 ID:foWwY6+r
>>594
うまい話に、お前以外のやつが乗ってないはずは無いだろ。
606名無しさん@5周年:05/02/11 03:23:29 ID:iFOSYSmx
メリケンは犯罪が怖いんだよねぇ……日本も出稼ぎ強盗増えて、ちょっと怖いけど。
607名無しさん@5周年:05/02/11 03:23:32 ID:J6Zb77v1
>>598
そうかい・・・そいつぁ残念だが、俺はリスクを恐れずにいくとするよ。
早くブラジル投資をしたくてたまらないんだ。
608名無しさん@5周年:05/02/11 03:23:51 ID:3x0r37+P
豊かさを追い求めることそのものが間違っていたのさ。
そういう奴が海外へ逃げたら、いよいよ共産主義革命だ。
地球連邦政府の土台ができるというわけだな。
609名無しさん@5周年:05/02/11 03:24:02 ID:Fyyl37SR
経済弱小国日本にあるのは間違いない。
さあ円売り!
610名無しさん@5周年:05/02/11 03:24:27 ID:6betc/gJ
インドは経済成長するかどうか怪しいけど、
有能な技術者が多く育つ国だね。
人材供給国にはなりそう。
611ノストラダムス:05/02/11 03:26:24 ID:HpiCJwQ1
中国バブルはオリンピックと万博の終わった2010年に弾ける
それをきっかけに中国は分裂を開始し内戦が始まる
中共につくか台湾につくかで世界は二分され
WW3が始まる
612名無しさん@5周年:05/02/11 03:26:27 ID:culclhSr
2020年頃は日本に仕事が無くて中国・インドへ出稼ぎじゃないかな
613名無しさん@5周年:05/02/11 03:26:52 ID:J6Zb77v1
>>605
だけどまだ素人は気がついてないだろ?
せいぜい中国ファンドは底が見えてるからインドファンドにしよっかな
とか考えているところじゃないの。
日本の雑誌とかに「ブラジルの台頭」とかかかれるようになったらお終い。
614名無しさん@5周年:05/02/11 03:26:59 ID:nDsTST1m
>>609


まあ、まだ欧州や米国向けの輸出があるから
円売りほどにはなんないと思う。向こうがいやがるし。
結局ゲーム機、車、白物家電?とかはまだ
日本の製品の方が質が良いだろう?たぶん
615名無しさん@5周年:05/02/11 03:28:06 ID:Fyyl37SR
>>607
金利とか名目インフレ率だけでみては通貨の価値があるから
儲けがでるとは限らない。
国際マクロ経済学の基本。
616名無しさん@5周年:05/02/11 03:28:25 ID:3x0r37+P
日本に救世主が現れるというのは、強ちデタラメでもないのかもな。
遅かれ早かれ、時は来るだろう。日本こそが、全人類をまとめる
選ばれた民だったというわけだな。
617名無しさん@5周年:05/02/11 03:29:20 ID:6betc/gJ
救世主は俺
618名無しさん@5周年:05/02/11 03:29:52 ID:PpoeiHBs
>>617
たのんだ・・・・・。
619名無しさん@5周年:05/02/11 03:30:16 ID:nDsTST1m
>>613
ブリックス?と言われて既に(略
http://allabout.co.jp/finance/investment/closeup/CU20041220X/

人が国名すら知らないぐらいじゃないと・・
620名無しさん@5周年:05/02/11 03:32:28 ID:J6Zb77v1
>>615
ブラジルに老後移住してもよいと思っとります。
日本は窮屈なんで、まったりブラジルで。

もともと元手30万失っても痛くは無い、ブラジル経済に興味ある知り合いもいるので、
二人三脚で億に手が届くか冒険してみます。まあ少なくともいまさらインド株や中国株
に手をだすよりかはよっぽどおもしろいと思います。
621名無しさん@5周年:05/02/11 03:33:09 ID:z2O/IqL4
>>606
俺はね、アメリカ生活11年目。
現在は、昨年全米犯罪ランキング3位、年間350人程が殺される都市の
ダウンタウンに住んでるけれども、今までに犯罪に巻き込まれたことが無いよ。
そりゃ日本の比ではないし、日々少しは気を付けながらの生活だが。
ただ・・アメリカの生活は面白いかどうかはまた別。
多分、日本やヨーロッパやアジア諸国の方が、格段に楽しいことが・・
だけど、君等のやりようでは、とにかく<金>は作れる。
その金を持って、仮に没落した日本に帰国するれば、王様の暮らしができるかも。
それはアメリカにいるメキシコ人の生活スタイルなんだけどね。羨ましい。
そんなわけで、相変わらず同じ質問なのだが、
で、君等経済的に日本が落ちたら、どこかの国へ移住するかい?どうでしょ?
622名無しさん@5周年:05/02/11 03:33:23 ID:3x0r37+P
ブラジルから、西方三賢者がやってくるのかもな。
623名無しさん@5周年:05/02/11 03:36:21 ID:6betc/gJ
>>618
ただ俺占いで大器晩成って言われてるんで当分救えないからそのつもりで。
624名無しさん@5周年:05/02/11 03:36:26 ID:z3mmjkWi
>>620
元手小額で夢を見る事は良い事だな、出来れば他の国にも分散投資しておくと更にイイ。
ブラジルよりは金利低いけど個人的にはカナダ、オーストラリアはガチ。
英語圏で資源も豊富で今後も安定した成長が望める。
治安も良いし優れた学校なども多く移民したい国上位に常にランクインしている。
625名無しさん@5周年:05/02/11 03:37:16 ID:HoyCTFN9
15年も先の話・・・。バカだろ。
小学生の息子の身長が1年で5センチ伸びたからって、15年後に身長2m超える
巨人になるって言っているのと同じ。
バブルはじける前に、21世紀は日本の世紀になるなんて言ってたのが、
今となっては、そんな話、アホな妄想でしかなかったのと一緒。
だいたい、中国とかインドとか、あんなバカみたいに人口いる国が、今の先進国と
同じペースでモノを作ったり消費しだしたら、すぐ地球資源がなくなるだろ。
まぁ、せめてポシャる時には、あまり周りに迷惑かけないでほしい・・・。
ナチス・ドイツのように戦争起こして潰れるのはカンベン。
626名無しさん@5周年:05/02/11 03:39:46 ID:Fyyl37SR
ただ、日本の場合、資源という問題さえクリアすれば
自国内の経済が築けるのよ。
全部自分で作って、同時に余剰分までつくっちゃえば
やっぱり豊か。
労働者を優遇した法整備をして、今の口だけの政府を
追い出せば日本は安泰。
627名無しさん@5周年:05/02/11 03:41:52 ID:z2O/IqL4
>>626
資源をクリアとは?
つまり次世代のエネルギーが開発されたら、って事?
だけど、食料はどうするのよ?
628名無しさん@5周年:05/02/11 03:41:56 ID:J6Zb77v1
>>624
あんがとう。ブラジルで儲けがでたら色々遊んでみるとします。
629名無しさん@5周年:05/02/11 03:42:14 ID:f8XmtRPa
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と日の丸と君が代をもって日本から出て行き、
遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。
ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。

日本人は日本から出て行きなさい 地球市民 50歳代 女性


630名無しさん@5周年:05/02/11 03:42:29 ID:Z/86BYQ5
まあ、アジアの小国として慎ましくマターリ生きていくのも悪くないかもね。


日本は今まで頑張りすぎた。
631名無しさん@5周年:05/02/11 03:43:33 ID:Fyyl37SR
資源は、土から鉄とか銅とか鉱物資源を抽出する技術とか確立したり
太陽とか風とかありとあらゆる物理現象を有効活用して
エネルギーを調達、さらに機械的大規模農業を確立し
生産力の拡大。
632名無しさん@5周年:05/02/11 03:43:42 ID:4XZrtx8z
まあ二酸化炭素がどうのこうの、地球がどうのこうの言ってる民族はほろびるわな。
633名無しさん@5周年:05/02/11 03:45:44 ID:6betc/gJ
第三次世界大戦が起こるとすればどういう陣営に分かれるだろう。
アジアを中心に中国・アメリカが絡むのは間違いない。
アメリカ陣営:日本・イギリス・韓国
中国陣営:北朝鮮・ロシアあたり
インドは反中国。
パキスタンは反インド。
EUは第三勢力か。
634名無しさん@5周年:05/02/11 03:46:51 ID:Fyyl37SR
フランク王国とアングロ王国は安泰です。
635名無しさん@5周年:05/02/11 03:48:13 ID:GXYhvDm+
636名無しさん@5周年:05/02/11 03:48:42 ID:6betc/gJ
地球がひとつにまとまるためには外敵が必要。
637名無しさん@5周年:05/02/11 03:50:01 ID:Fyyl37SR
小国はいうほど楽じゃないと思う。
マジで文明的な生活営めないんだから。
638名無しさん@5周年:05/02/11 03:51:14 ID:rNKf7q1D
ドイツ銀行のお墨付きだからもうODAはいらないということだな。
ドイツGJ
639名無しさん@5周年:05/02/11 03:51:36 ID:cRdYjGYv
>>633

おまえ何わけわかんないこと言ってんの?
640名無しさん@5周年:05/02/11 03:52:44 ID:z2O/IqL4
>>631
そういう風にこれからも、物を壊して新しく造ることを繰り返すことで
国を保っていかなければいけない考え方なの?日本は。
建築物を例に挙げても、30年や長くて50年で償却されればいいと?
それが<経済>を発展させて国民が豊かになる道だと?
なぜ、何百年も持つようなものを造って、それを過去からの財産として
未来の人達は、それでなるべく楽になるように、と考えないの?
この建築物の話、個人だったら家、のことだけでも、その負担から開放されたら
どれだけ豊かな生活を日本人が持てるかと・・
641名無しさん@5周年:05/02/11 03:54:33 ID:foWwY6+r
>>633
戦争とは利権争いの戦いで、何らかの利権がなければ戦争は起こらん。
642名無しさん@5周年:05/02/11 03:58:26 ID:Fyyl37SR
>>640
君の意見はわかる。俺もそれには賛成で反対はしてないのだ。
今までの政府が馬鹿なのよ、もの創って、ぶっ壊して
創って、ぶっ壊しての繰り返しで経済が豊かになると
真剣に信じていたんだから。

ただ、それと経済成長は別な話。

643名無しさん@5周年:05/02/11 04:02:22 ID:Fyyl37SR
天然ガスがでたのは東京のどの辺?
日本にある有機物の層を調査する技術確立するだけでも
資源問題は解決しそうだ。
644名無しさん@5周年:05/02/11 04:02:37 ID:JgVNXE7a
1分間にオナラが10発以上出た。
これって病気かな?(´・ω・`)
645名無しさん@5周年:05/02/11 04:03:55 ID:4XZrtx8z
>>640のような馬鹿は豊かさとは相対的なものと理解すべきだ。
旧石器時代と同じ豊かさを保持してる人間がいたとしたら
そいつはまちがいなくよくてルンペン。
他人が豊かになると言うことは君が貧乏になるとゆうことに
等しい。貧乏になりたくないのであれば
同じ生活はできないね。
646名無しさん@5周年:05/02/11 04:07:18 ID:z2O/IqL4
>>642
君に意見をぶつけた俺は検討違いだった。
建築物を例に出したことも・・それは、欧州とは文化がちがうし。
ただ、消費社会からは早く脱却して貰いたい。
これは子供はむりだから、せめて日本の大人達は。
ただ一つの<最良のモノ>を、大事に使う、これ日本の伝統の考え方だったと
思うのだが。
こういうメンタリティーになれば、中国?インド?
そんな国が幾ら台頭してこようが、もう価値のベクトルが違う。
どうぞ、数字で遊んでれば、俺達はそういうので勝負してない。と思える。
日本は、アメリカの価値観に追従して欲しくないよ・・・
647名無しさん@5周年:05/02/11 04:07:41 ID:cXSUi0V1
量的な予測は可能でも(コンピューターだってできる)、質的な予測は不可能。
例えばの話、中国が発展したとして、内部の人間がその富を独占したり、外国に持ち逃げすれば再生産には回らず、予測から外れる。

というか、過去100年で無理だったんだから無理でしょ。
648名無しさん@5周年:05/02/11 04:09:14 ID:c6iwSE6P
日本を追い越す国にODAをやってどうするんだ。
即刻ODA廃止だ。
649名無しさん@5周年:05/02/11 04:14:06 ID:Lvm0hU4k
で中国が台湾にいつ攻めるかも予想してるのけ?
650名無しさん@5周年:05/02/11 04:14:24 ID:Fyyl37SR
>>646
俺だって無駄な消費は敵だと思ってるさ。
しかし、必要な消費はしなければならない、それが経済成長だし
みんなの幸せに繋がる。壊さないことも一つの選択肢だけど
リフォームしたりでそれなりの出費はあるから
経済的負担はある。そういうの全て引っくるめて立て替えるか
リフォームするか選択するんでしょ。
651名無しさん@5周年:05/02/11 04:16:18 ID:z2O/IqL4
>>645
豊かさは相対的なものだろ。当然。
ただ、それをどのような価値観で誰かと比較するかってことだよ。
相変わらず、建築物を例に挙げるが、
全面ハーフミラーの最新技術満載のインテリジェンスビルと
築300年の重厚な石造りの建物。
この二者選択で、どちらを持つ都市または国民が、豊かさを、財産を、
持っている、維持しているのか?
それは個人的な考えでいいだろうが、前者はこれから300年持つ価値観なのか?
そして後者は過去300年は誇りを持ててきた価値観、そして多分こらからはもっと。
652名無しさん@5周年:05/02/11 04:17:12 ID:jNQkJEwT
中国が急成長してるのは、廉価な商品を大量生産できるからであってそれを支えてるのは安価な人件費じゃないのか?
このまま成長していっても安価な人件費を維持できるのか?
維持出来なければ成長は終わるし、出来れば内部に歪みが生じて結局中国はまとまらなくなる。
国民の大半が小汚い格好しか出来ない国が経済大国になっても張りぼてにしか見えないがなぁ

とよく分かってない俺が適当に言ってみる
653名無しさん@5周年:05/02/11 04:21:00 ID:Fyyl37SR
市場の選好性は無意味に新しもの好きだけどね。
でもそういう主体は例外なく没落してると思う。
654名無しさん@5周年:05/02/11 04:24:00 ID:J6Zb77v1
>>651
別にスクラップアンドビルドの文化でもいいと思うよ。
昔の江戸だってそうだったわけだし。ただし昔と今が違うのは、
昔は完全なリサイクル社会だったということ。
立て壊された建築物の廃材は全て余すところ無く再利用された。
これからはもっとリサイクルをすすめていけばよいと思う。
次々とスタイルが変わっていくのも活気があってよいです。
655名無しさん@5周年:05/02/11 04:25:26 ID:4o381Gcv
>>652
まぁ人が何しろ農村部から際限なく出続けてる限りは安価な人件費は維持できるのでは?
656名無しさん@5周年:05/02/11 04:28:52 ID:cXSUi0V1
>>655
人間を使い捨てしなければいけないわけだが。熟練技術者が放擲される社会だ。
657名無しさん@5周年:05/02/11 04:28:57 ID:r+lN3GEm
>>1
もしこれが本当だとして、それじゃあ日本は一体どうしたらいいんですか?
教えてエライ人!
658名無しさん@5周年:05/02/11 04:30:10 ID:Lvm0hU4k
数字に踊らされる人々
659名無しさん@5周年:05/02/11 04:31:04 ID:Fyyl37SR
いわゆる定番商品ってのは一番安い労働力で作るのがベストだろう。
衣類関係なんかどこで造っても大差無いなら中国で作ってる。
ではなぜ、中国が労働力が安いかというと、おそらく権利関係が
確立されてないせいじゃないだろうか?
あの品質をあの価格で作るのは普通に考えてあり得ない。
660名無しさん@5周年:05/02/11 04:31:52 ID:gRtIUoDq
元ってそのうち相場変動になるんでしょ?
661名無しさん@5周年:05/02/11 04:33:03 ID:4o381Gcv
>>656
まぁ労働組合はあるらしいけどな
662名無しさん@5周年:05/02/11 04:35:02 ID:Fyyl37SR
日本なんかでも、正社員を減らしパート・バイトを
増やしているのは団結権を形骸化させ、権利を中国の
労働者並に押さえることで中国と対抗しようとしてるのだろう。
663名無しさん@5周年:05/02/11 04:35:09 ID:iZhwu1Z+
こんな予想を発表するようだから、ドイツはダメなんだ。
664名無しさん@5周年:05/02/11 04:40:48 ID:Fyyl37SR
中国は共産党幹部が一般労働者から搾取してるから
ある意味、科挙制度以前の貴族社会のような気がする。
彼らは同じ土俵で勝負してるのだろうか?
665名無しさん@5周年:05/02/11 04:52:25 ID:nALF5Qdp
ドイツにこの記事を訳して送ったれ。
ちっとは考え直すじゃろ。

【社会】中国籍の九州大研究員、女子高生の前で下半身を露出[02/10]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108061548/
666名無しさん@5周年:05/02/11 04:55:24 ID:yuSyYd/Y
20年後には日本は存在しないか
中国の一部になってることは確実なんだからどうでもいいじゃない
667名無しさん@5周年:05/02/11 05:04:48 ID:YGM+/R9l
世界の人口64億人

アメリカ  30000万
日本    12700万
ドイツ     8200万
イギリス   6000万
フランス   6000万
イタリア    5800万
カナダ     3200万
================
先進7ヶ国G7の総人口 7億1200万

G7が繁栄しているのは先進7ヶ国以外の国の経済的な現代版奴隷57億人がいるおかげ

インド10億
中国13億

こいつらだけで23億・・・・・・
この国の国民の殆どが乞食のような生活してる今はいいけど、
先進国民並みの生活をしようとたら・・・・・

まずアメリカが許さない。食料事情も許さない。地球の対応が無理。ありえない。
668名無しさん@5周年:05/02/11 05:29:22 ID:cXqrNkq+
[NHK番組問題]「今度は朝日が答える番だ」2月11日付・読売社説
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050210ig91.htm
すると朝日は、「ことの本質を見失うな」と題した社説(一月二十二日付)を
掲げ、「問われているのは、NHKと政治家の距離の問題」と主張した。

これは論点のすり替えだろう。「ことの本質」は、言うまでもなく朝日報道が
事実かどうか、である。まずそれを立証してから、“政治家との距離”について
キャンペーンを展開すればよい。

松尾氏の会見に対し朝日は、「取材時に松尾氏は『圧力とは感じますよ』と
明言した」などと、細かなやりとりを挙げて反論した。NHKは、朝日記者が
取材の際、松尾氏に無断で録音したとみて、先月二十一日、テープの有無など
を尋ねる十八項目の質問状を朝日に送った。

この質問状では、朝日記者が報道後、松尾氏に「証言の内容について腹を
割って調整しませんか」「すり合わせができるでしょうから」などと
持ちかけていたことも、明らかにされた。

報道に自信があるなら、「すり合わせ」など必要ないはずだ。同じ報道機関
として、録音テープの有無とともに、なぜそうした持ちかけをしたのか、
理由を知りたいところだ。
669名無しさん@5周年:05/02/11 05:49:50 ID:+ccYj3sm
今のままでも、通貨のレートが変われば、
それだけで外から見た人件費は大きく変わる。
670長州人:05/02/11 05:57:14 ID:F8CkBZTx
歴史を知らないのだと思うな。
先進国と後進国は工業化以前の農業しかなかった時代でもはっきりしている。
日本や西欧は江戸時代から豊かだったわけだ。
江戸時代に日本は肥料を使っていて大量に農産物が取れたのだが、
インドや中国はそういう発想自体が無かったのだ。
671名無しさん@5周年:05/02/11 05:59:58 ID:edP77YMi
内需国家日本には余り関係無いな
672名無しさん@5周年:05/02/11 06:04:28 ID:bevYyF/o
まあ、もっと早く抜いてくれ、>中国、インド。
アジアが、何時までもコジキ国家ばかりじゃ、情勢不安で、
欧米の飯のタネになる。
早いとこ、政治的経済的に先進国化してくれ。アジア=コジキの図式早く壊せ。
673名無しさん@5周年:05/02/11 06:05:57 ID:TD1dH90k
日本男頑張れよ
674名無しさん@5周年:05/02/11 06:06:27 ID:vKGLbWQP
日本が抜かれるって事は
下にズラッと同じく中国とインドに抜かれる国が並んでいるわけですが
675名無しさん@5周年:05/02/11 06:09:58 ID:Dzy7n1SF
中国はあと10年くらいで自治区が相次いで独立するからなぁ
内戦にならなければいいけど
676名無しさん@5周年:05/02/11 06:13:44 ID:rK75WyW8
キミらはまだユートピアを目指すのかい?




2020年までにはアメリカ国籍取得予定w
勝ち組だなw
677名無しさん@5周年:05/02/11 06:14:27 ID:gATkMfQe
しかし、この独銀はよく予想間違えるとこと違う?
678名無しさん@5周年:05/02/11 06:16:58 ID:eOyJ/9YS
3000年に 日本人口27人
は大げさにしても
半分以下まで人口は減る
だが年金借金は今より増える
679名無しさん@5周年:05/02/11 06:21:32 ID:rK75WyW8
内需国家が人口減少して国際競争力を保持し続けることが可能とそうおっしゃるんですね?
もうゾクゾクしちゃいますぅ〜♥
680名無しさん@5周年:05/02/11 06:24:49 ID:smQqHGtm
だいたい少子化対策とか言って「積極的に移民を受け入れよう」
だからさ、日本アホだろw

移民社会にしたところで日本人が子供産むのかよ。一度受け入れた
移民は二度と出せない。国内で増え続けるだけ。
でいずれ日本人の仕事も減って共生どころか対立するだけ。
681名無しさん@5周年:05/02/11 06:30:17 ID:cXqrNkq+
ピッチで日章旗振り回してたヤツ、「パッチギ!」見て反省しやがれ!
http://www.furutachi-project.co.jp/sakka/sam/data/s1360.html

http://www.furutachi-project.co.jp/sakka/got/index.html
古館プロジェクトのスタッフです。
この後藤和夫というのはバリバリのサヨクで
ピースボートで北朝鮮へ渡るような男です。
こんなのが古館の手となり足となり働いています。

『北朝鮮を擁護する』
http://www.furutachi-project.co.jp/sakka/got/data/ch002.html
日本が自存自衛の戦争をしたかどうかは議論の分かれるところですが、私は、
北朝鮮にこそ、自存自衛の錦の旗があると思います。その為には国民に
我慢してもらう。逆らってもらっては困る。だって、これは民族の存亡を
賭けた戦いなのだから。そう思う指導者がいても到って当たり前だと思う
のです。
拉致事件があります。拉致事件に巻き込まれた家族の悲しみは想像を絶する
ものがあるでしょう。しかし、交戦中の相手国の人間を拉致し人質にすること
は、一つの戦術です。

北朝鮮が、日本がかつて強制連行していった数百万の朝鮮人は拉致とは言わない
のかと反撃した場合、交戦中と見られている日本としては、なんと応えられるの
でしょうか。

北朝鮮は、いわば、イジメられっ子です。イジメたのは誰か。それを考えないわけ
に行きません。いじめられた者は頑なです。

私は決して北朝鮮を賛美はしません。しかし、あと数千年たった後に、この地球上に
いた数少ない不満分子が評価される可能性もあると思っているのです。
682名無しさん@5周年:05/02/11 06:33:32 ID:nwNyA8qn
>>680
移民だったら日本人じゃないのか
移民が日本人じゃないなら沖縄からの移民をまず排除したいね
683名無しさん@5周年:05/02/11 06:33:55 ID:bevYyF/o
>>681
チョン監督が撮った下らん売国映画見るほど、暇じゃねえ。
在日チョン、自国の教科書に疑問を持てよ、バカ。
684名無しさん@5周年:05/02/11 06:39:09 ID:smQqHGtm
>>682
日本に来るならもうちょい地理を勉強しましょうね。
685名無しさん@5周年:05/02/11 06:43:08 ID:4f3fqC5m
いわゆる、エネルギーだとかそういうものを全く無視した
机上の計算だけで導き出されたものだな

したり顔で日本抜くとか言われてもねぇ( ´,_ゝ`)
686名無しさん@5周年:05/02/11 06:44:03 ID:gATkMfQe
古館の顔って、半島人に似てないか。目のつり上がり方などはどう見ても日本人には見えんなあ。

 
687名無しさん@5周年:05/02/11 06:46:09 ID:Kk4nNGf7
>>681
古館、すごい奴ら飼ってるなw
688名無しさん@5周年:05/02/11 06:54:35 ID:42+QRewQ
インドはヒンドゥーあるから思ったほど成長しないだろうな
中国は共産党独裁あるからこれも無理
今注目しておくべきはインドネシアだと思う
いずれ、世界の超大国になると思う
689名無しさん@5周年:05/02/11 06:56:59 ID:IuLyB0i0
1年後の予想も当たらないのに、15年後の世界を予想しました
などと偉そうに発表してる銀行がある国が一番やばいでFA
690名無しさん@5周年:05/02/11 07:12:48 ID:s3oqBg5D
           アメリカ
            ロシア
            カナダ
           ブラジル
         オーストラリア
         サウジアラビア

――――――(一流の壁)―――――――

            中国
            インド
          インドネシア
          アルゼンチン
           イギリス

――――――(斜陽の壁)―――――――

            日本
           フランス
            韓国
            ドイツ
           イタリア
691  :05/02/11 07:16:33 ID:wDYeJK5p
>>7
中略・・・・・中国が侵略して中国の領土に編入されたことを意味する。

いまでも、ソウルは漢城ですが、それが何か? 
元に戻るだけw
692名無しさん@5周年:05/02/11 07:29:43 ID:0+02F2zg
日本を救うには子供をたくさん作ろう。
セックスするのだ!
693名無しさん@5周年:05/02/11 07:32:26 ID:D2fCVTUx
あの2国は、人権問題と民主化に取り組んだら
今抑圧されている極貧相が差別利権みたいに内側から
食い荒らす事になるだろう。
694名無しさん@5周年:05/02/11 07:37:22 ID:z2O/IqL4
>>676
>2020年までにはアメリカ国籍取得予定w

なぜもっと早く動かんの?
695名無しさん@5周年:05/02/11 07:48:17 ID:vh+QpDIX
>692
市民団体がエロ本規制して
性欲を抑制しようとしています。
696名無しさん@5周年:05/02/11 07:49:35 ID:OBEK7V2H
15年後の予想なんて意味あんのかよ
697名無しさん@5周年:05/02/11 08:05:38 ID:MV0MyVRq
日本を追い越す前にイギリスやらフランスやらが
ゾロゾロいますな。
698名無しさん@5周年:05/02/11 08:33:46 ID:f8XmtRPa
私はいわゆる在日朝鮮人です、同胞の皆さん、今日本民族は少子化で人口が減少しています 
そこで今こそマイノリティーである我々在日朝鮮人のチャンスなのです、我々在日朝鮮人は 
朝鮮人の子作りにはげみ、子孫を増やし、マイノリティーから脱出するのです、そうすれば 
日本を我々が支配できるようになるのです 
人口比で朝鮮民族が多くなれば日本は我々のものとなります 
さあ、我々在日朝鮮人による日本支配を目指して、子作りにはげみましょう 
そして過去の恨みをはらしてやりましょう
699名無しさん@5周年:05/02/11 08:40:15 ID:0F1+CBjJ
700名無しさん@5周年:05/02/11 08:40:21 ID:0daDpDMk
この発表記事の下に、
「中国国債大売り出し!」「対印度投資ファンド大募集!!」
という広告が掲載されているんだろ。
701名無しさん@5周年:05/02/11 08:41:51 ID:oydXIjMz
まあ人口規模からしても、朝鮮が日本に追いつけないのと
一緒で、仕方ないとは思うけどさ、インドはともかく、
中国はそのうち分裂するんじゃまいか?
702名無しさん@5周年:05/02/11 08:46:11 ID:+AGNOYoU
まあ人口も資源も多いからね。
普通に考えると、日本の5倍程度になって、
ようやく日本の半分程度の経済力。
703名無しさん@5周年:05/02/11 08:49:11 ID:wOx+sSPp
生きていければ何位でもいいわけだが。
704名無しさん@5周年:05/02/11 09:00:07 ID:v3JiBjmH
中国牽制するために、日本はインドと仲良くしといたら?
もともと親日国家なのだし。

アメも軍事的にはインドとの関係を強め様としているからな。
705名無しさん@5周年:05/02/11 09:10:50 ID:0F1+CBjJ
ttp://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/sunaarasi.html
迫り来る砂嵐

 中国は建国後計画経済で都会では青年の就職が無くなり、
農村や内モンゴルなどのこ森林開発へ毎年数十万人が回されました。

 また国力は労働者の数に比例するとして人口増大政策を取った毛沢東に対し、
人口抑制の必要を訴えた北京大学学長の馬寅初の考えは、マルクス主義に反するとして
南方へ追放されました。

 こうして建国直後の人口約6億人が9億人に膨れていきます。
日本の人口の3倍以上が増えました。現在13億人。
人口増大は一人っ子政策を続けても2030年まで増大すると言われています。
その人口を養うため、牛羊が必要とされ、これら家畜が草原の草を食い涸らしていきます。
 
そして80年代後半頃からこの砂嵐が街を襲うようになります。
2008年の北京でのオリンピックを危ぶむ意見さえあります。
706名無しさん@5周年:05/02/11 09:56:03 ID:Kh7ukVpd
銃数年後の予測なんて当たった例がないんだが。
またいつもの永遠の20年後か。
707名無しさん@5周年:05/02/11 09:59:36 ID:kseX9Vw+
数が多いから、統計システム上追い越したことになる訳やん。
國民一人一人が豊かに暮らしていなければ意味ない数字だと思うよ。

708名無しさん@5周年:05/02/11 10:03:22 ID:2pqzfYj8
まあいずれにせよ我が中国はあと5年もしたら日本と肩を並べることになるでしょう。
そして日本を追い抜いていきますからね。追い抜く時にはこうやってね、挨拶しようでは
ありませんか。バイバ〜イ。
709名無しさん@5周年:05/02/11 10:07:17 ID:ANub7NQg
>>708
その前にODA打ち切られて御陀仏しそうな気がするよ→厨国
710名無しさん@5周年:05/02/11 10:29:43 ID:Va5dIGdW
8歳少女が犬と強制結婚
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106389435/

こんな国に負ける!?ありえねぇ。
711名無しさん@5周年:05/02/11 10:36:48 ID:tQfnNRjI
>>688
全人口の7%のエリートがITで国を支えている、ちうのが実情らしいでつ>インド
中国は内部の貧富の浸透圧で瓦解するでしょう。がいしゅつでつが。
内陸部の人間がずっと我慢してるとは思えないよ。
我慢強い日本人じゃないんだから。
共産党も手の打ちようがないんじゃないでつか?
瓦解するときはある日突然訪れるんじゃないかと。
712名無しさん@5周年:05/02/11 11:03:08 ID:IN30kOnL
>>711
シリコンバレーに出稼ぎに行ってた技術者がインドに戻り、
低賃金で下請けをしてるだけ。自国で働いてるという違いはあるが、
その構造は、フィリピン人の出稼ぎと基本的に変わらない。
ちなみに、インド人エンジニアの人件費は、フィリピン人のそれより安い。
713名無しさん@5周年:05/02/11 11:10:55 ID:2Nqkg4GE
こんな数字で国力を比較されても個人には実感ないんだよなあ〜
GNPが日本の半分以下のイギリスが日本よりも暮らしにくいかと
言われればそうでもないわけで・・・
714名無しさん@5周年:05/02/11 12:02:20 ID:d8cbg6qV
>>713
今の中国の状態で世界2位になっても馬鹿にされるだけ。
貧富の差を何とかしろといわれる。
715名無しさん@5周年:05/02/11 12:11:13 ID:cLnUlvpa
しかし、
ドイツ銀行は自国やEUが中国、インドに抜かれるタイムスケジュールは出して無いのか?
716名無しさん@5周年:05/02/11 14:08:56 ID:MyKVoV4o
経済規模で世界何位かなんてどうだっていいよ。
それで国民が不幸になるわけじゃないし。
人口比から見れば、むしろ今までがおかしかった。
ただ、これからは日本でなければ出来ない産業をたくさん興していかないとな。
でないと日本は世界から忘れられてしまう。
717名無しさん@5周年:05/02/11 14:12:02 ID:rT6qdzGj
>>714
本当にね。
それに例え金持ちでも中国人のマナーの無さは昔のエコノミックアニマルと
叩かれた日本人を凌駕するよ。
このままだとジャパンバッシングはチャイニーズバッシングに移行し
「中国に真の友人はいない」と言われるようになるだろう。
718名無しさん@5周年:05/02/11 14:15:05 ID:mSzvDpj+
エネルギーや食料等の資源問題をどうやって解決するんだろう。

719名無しさん@5周年:05/02/11 14:15:57 ID:oHi0W5MI
>>718
日本から奪う
720名無しさん@5周年:05/02/11 14:19:27 ID:yGaTwpBm
だったら援助しろ!!
721名無しさん@5周年:05/02/11 14:20:25 ID:3kgcSv0f
つーことは
米とインドが同盟してるも同然だから
中国はインドに仕掛けても厳しいってこったw
722名無しさん@5周年:05/02/11 14:21:27 ID:oHi0W5MI
>>720
日本には廃棄ガスと汚水を援助してくれるよ
723名無しさん@5周年:05/02/11 14:21:34 ID:lIZy0x5s
バブル時代には日本はその経済力で世界を支配するとか

株価10万円とか言われていたな。

724名無しさん@5周年:05/02/11 14:23:30 ID:VxtOfDS0
こういう記事って何年も前から見てる気がするな
韓国の10年後には日本を(以下ryみたいだ
725朕僕宰:05/02/11 14:24:18 ID:uEVR7cEw
人口爆発できゅうきゅうしてる国の中で日本や現在の先進国は
少子化で独自の位置を占めて羨まれるにならなければいけん
726名無しさん@5周年:05/02/11 14:28:06 ID:WMaPuhjo
>>694
グリーンカードじゃなく国籍って言ってる辺りが馬鹿だよな
727名無しさん@5周年:05/02/11 14:28:18 ID:pn9H0PeX
一ついえることはどこの国にも支配階級がいるってことだなw

どんなに国が豊かでも貧乏人は貧乏人なんだよ 汗

どこの国に生まれ様が価値組みは存在するなw ヨッポド酷い国でないかぎり・・・
728名無しさん@5周年:05/02/11 14:33:59 ID:ZKoxI0FN
日本をバカにする中国人を見ると非常に安心する。
侮る心がある限り、隙が生じるからだ。絶対に日本を抜かすことなど出来ない。
しかし、いつの日か日本の文化を尊重し、日本人を見習い、人徳により接する日が来たれば、
その日こそ中国が脅威となる最初の日に違いない。
729名無しさん@5周年:05/02/11 14:36:34 ID:8T8xRqyz
>>717
エコノミックアニマルは褒め言葉ですよ
730名無しさん@5周年:05/02/11 14:37:44 ID:rT6qdzGj
>>725
どうなんだろう。白人は自分たちが少子化になり
アジア人など有色人種が世界のマジョリティーに
なることを密かに怖れているらしい。
今まで白人様様だったのにマイノリティーに
転落したくない罠
このままインドや中国で人口増加が続くと
世界でアジア人が焼き討ちになるかも。
731名無しさん@5周年:05/02/11 14:39:22 ID:IYfLZt88


こいつら、適当なグラフ書いて、定規をあてただけだろ。

732北朝鮮人の移民受け入れ法案(北朝鮮人権法案)反対:05/02/11 14:49:00 ID:6+Rfj706
2chで文句を言ってるだけでは何も変わりません。
「脱北者受け入れはイヤです」の一言でもOKですので、
下記URLのどこか一ヶ所でも貴方の意見を届けてください。

■ご意見メールはこちらへ
山本一太ダイレクトメール http://www.ichita.com/03top/index.shtml
河野太郎ダイレクトメール http://www.taro.org/contact.html

自民党へのご意見はこちら http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

安倍晋三幹事長代理http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/

ビザ恒久免除、在日外国人参政権付与、生活保護待遇、脱北者保護人権支援法

       , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `Д´ >   l  <丶`∀´>
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ 
 日本のほうが楽できるニダ。  さっさと移住するニダ。
733名無しさん@5周年:05/02/11 14:50:57 ID:1Hc56UcN
中国人10人がかりで日本人1人分を上回れば
追い抜けるんだモンな・・・・


でも漢民族は、たった400万人ぐらいの女真族に
300年間支配された世界一の馬鹿民族だから
はたしてこれからどうなるか分からん
734名無しさん@5周年:05/02/11 14:56:32 ID:BmFmtxrE
中国の階層?  
金持ち=華僑
貧乏=本国の人 という図式だが・・・

華僑が金持って、飛んじゃえば終わり・・
735名無しさん@5周年:05/02/11 14:57:21 ID:gd4ohuJ0
15年後か。 鬼が笑い死にしてそうだなw
736名無しさん@5周年:05/02/11 15:03:31 ID:3KlOropI
中国の少子高齢化は日本よりはるかに深刻になり、
労働力は2050年ころだったか、今より35%ぐらい減少するらしい。
中国に大規模投資してる米国はどうなるのか、という記事が今週号の
ニューズウィーク日本版にあった。
737名無しさん@5周年:05/02/11 15:03:58 ID:xS1V9PXu
インドは今後確実に伸びると思うのだが、中国は怪しい物だな
738名無しさん@5周年:05/02/11 15:06:41 ID:IYfLZt88
つーか、怪しい国だよね
739名無しさん@5周年:05/02/11 15:08:54 ID:am0fh5P/
つーか
ドイツは自分の心配してろ
740名無しさん@5周年:05/02/11 17:53:33 ID:7Yz7V3lL
でもカレーもラーメンも日本のがウマイね
741名無しさん@5周年:05/02/11 22:09:31 ID:XmEXVX28
過大評価しすぎ。
742名無しさん@5周年:05/02/11 22:12:15 ID:qybQwDT8
つくづく、全世界が日本にブラフをかけるよな
743名無しさん@5周年:05/02/11 22:18:48 ID:dSe5vC2O
あーあーあー、ドイツはキチガイですか?それともネタで言ってるんですか?
744名無しさん@5周年:05/02/11 22:20:16 ID:Yf4gp5ML
中国は経済だけ発展して国民の心は途上国のままだな。それは15年経とうが変わらんだろうね。
本当に発展したとき自立したら、日本に謝罪要求や靖国参拝問題などくだらんことをグチグチ言わなくなるだろう。
まあ。中国のことだから心の発展など無いでしょうな。
745名無しさん@5周年:05/02/11 22:20:57 ID:dSe5vC2O
>>728
 予言する。未来永劫そんな日は来ない。
746名無しさん@5周年:05/02/11 22:21:30 ID:BjuKxJBE
もう一度日独伊三国同盟を復活させて世界の覇権を握ろうぜ!!
747名無しさん@5周年:05/02/11 22:23:47 ID:rtn2FbJw
>>740
アメリカ人がカリフォルニアロールの方が日本の寿司より旨いねって言ってるような滑稽さだと思え。
748名無しさん@5周年:05/02/11 22:23:55 ID:dMAUOt8d
いいんじゃねーの?
中国やインドに追い越されても。
日本製品を買ってくれる客が増えるわけだし。

でも、ベストなのは
中国とインドが戦争になってくれること。
特需で日本ウハウハ。
749名無しさん@5周年:05/02/11 22:25:17 ID:c2xKcX+T
さて、インドに出稼ぎに行く準備でもするか
750名無しさん@5周年:05/02/11 22:25:47 ID:u4837ZSt
うわーーーん。
日本だって低いながらも成長していくんだい!!
751名無しさん@5周年:05/02/11 22:26:06 ID:cGiBoo5p
何か在日とチョンがファビョってますね。

とりあえず。

「またばぐ太の釣りスレか」

というか、グッジョブばぐ太。
752名無しさん@5周年:05/02/11 22:26:33 ID:qybQwDT8
カレーはインド人が秘奥義をもってそうだけど
ラーメンはもう日本のほうが別の食い物にしたよ
753名無しさん@5周年:05/02/11 22:29:12 ID:c2xKcX+T
>>750
そのためには、今の50歳以上の老兵をこの世から排除せねばならぬ
若者よ、平成維新を起こせ!
754名無しさん@5周年:05/02/11 22:30:22 ID:u4837ZSt
つーか、人口7千万人くらいで、土地が安くなって暮らし安い国になりそうな気もするね。日本は。
755名無しさん@5周年:05/02/11 22:33:22 ID:c2xKcX+T
あと20年くらいしたら団塊のオッサンどもが逝ってくれる。それにより、社会負担が減り各種
減税措置がとられ、かなり暮らしやすくなることに期待してるよ
756名無しさん@5周年:05/02/11 22:34:06 ID:rnHkGFkb
>>750
そうだな。今は我慢我慢
757名無しさん@5周年:05/02/11 22:34:37 ID:WJzG9rFQ
俺の予想だと4位に甘んじてはいるが国際的な地位はもっと高くなってると思われ
たぶんアメリカと対等になってるはず
758名無しさん@5周年:05/02/11 22:38:03 ID:c2xKcX+T
20年後も飴理科はイスラム社会とテロ戦争をし、経済的に疲弊してるんじゃないか?
759名無しさん@5周年:05/02/11 22:38:41 ID:ex66Eb+6

インドの山奥で修行していたのはバロム1だっけ?
忘れてしもた
760名無しさん@5周年:05/02/11 22:41:09 ID:dSe5vC2O
シナチクは元切りageされたらにっちもさっちも行かなくなるんじゃね?
日本からのコピーばっかで自前の技術持ってないし。
国内で100人単位の暴動も起こってるし。
なにより水不足。
飲料水は勿論のこと、工業用水や農業用水も足りなくなってる。
北京・上海は地下水汲み上げすぎてあっちこっちで地盤沈下が激しいですよ。
黄河って知ってるでしょ?あの黄河。
海出る前に干上がってる日が1年の1/3ですよ。
水源地帯のチベットを手放さない理由の一つです。
日本を追い越す前に内乱でグダグダになると思うね。

それから皆様お忘れでしょうか?かつてバブル景気華やかなりし頃、
日本はアメリカを経済で追い抜いて軍事大国化するとか言われてますたよ。
実際にアメリカ追い抜いちゃったことがチョットだけあったけど。
ま、好景気に沸いて躍進著しい国に対する評価はいつの時代もそれほど違わないって事でしょう。
761名無しさん@5周年:05/02/11 22:44:41 ID:YqB+Ehj1
>>759
そりゃレインボーマンだw
762名無しさん@5周年:05/02/11 22:45:01 ID:TXA/8fYA
いや、クチビルゲ。
763名無しさん@5周年:05/02/11 22:53:24 ID:ETJr4f45
時の終わりは2012年暮だから、日本を追い越す事は出来ない。
マヤ歴もそこで終わってる。
764名無しさん@5周年:05/02/11 23:01:50 ID:mkIBdeR4
インドにはインド時間があるから無理でしょ
765名無しさん@5周年:05/02/11 23:10:49 ID:SXpJNu7L
インドとマレーシアは年中猛暑だから無理でしょ
あんなに年中暑いとこで働く気にはなれんよ
766名無しさん@5周年:05/02/11 23:13:12 ID:vs37TkrY
1950年代に日本の発展、経済大国を予想した国なんてあったか?
大概、共産国の強大化を予想、恐れていたはず。

東側陣営の崩壊も、直前になるまで分からなかった。
ましてあの中国の未来なんて予測できると思う方がバカ。
767名無しさん@5周年:05/02/11 23:14:01 ID:rnHkGFkb
>>765
仕事でペナンに行ったとき現地社員と昼食後会話したなかで
”熱いなー”って俺が言ったら、現地社員の女は
”エルニーニョのせいだ”って抜かした。そんなわけねーだろ。
768名無しさん@5周年:05/02/12 00:57:28 ID:us0Pm5r/
危機だけ煽るならねらーでもできる罠w
769名無しさん@5周年:05/02/12 01:03:03 ID:4PJKoECp
>>747
インド人がバーモントカレー食ったらうまくて感動したそうだ
770名無しさん@5周年:05/02/12 01:25:49 ID:ZEZi5EIV
そういやインドとかマレーシアとかあの辺の連中って
あんままじめに働かないらしいね
友達があんまり怒ると次の日から来ないから扱いが難しいって言ってた
771名無しさん@5周年:05/02/12 01:30:46 ID:UtXFBfab
っていうか、いつの時代も中国やインドはエリート階層は優秀だったし金持ちだったわけで。
でもそれだけじゃ国家全体として豊かになれるとは限らない
のは現在までの歴史が証明してるわけで。
他の国でもエリート階層がやっぱ日本の小金持ちよりよっぽど金持ちで高学歴。
でもその国が豊かかというとそうでもない。
まあけっきょく、平均というか、一般庶民のレベルのボトムアップが大事なわけで。
日本はそこが強い。他の先進国も、どっちかというと、
普通の一般庶民がどんなレベルかってとこで将来性がはかれるとおもうがね。
それでいうと、あれだ。
インド人や中国人の庶民とちょっとでもつきあったことがあると、
日本を追い抜く日がくるとはとても思えん。
772名無しさん@5周年:05/02/12 01:32:26 ID:3D2b9y9j
あれだけ人がいるのに今まで発展しなかったほうが不思議。
773名無しさん@5周年:05/02/12 01:40:12 ID:oklvcTs7
肥大化する国内人口がどれだけ足引っ張るのか
未熟な社会制度(片やカースト、片や一党独裁共産主義)でどれだけ世論をコントロールできるのか

そういった説明なしですか。
774名無しさん@5周年:05/02/12 01:43:08 ID:MI2Na+eB
タイタニック号みたいだな。

デカイが素材の強度が十分でない。
775名無しさん@5周年:05/02/12 01:50:14 ID:pWivv8ks
>>728
東北出身の俺をバカにする東京出身者を見ると非常に安心する。
人を侮って満足する心がある限り、発展途上となるからだ。民度で東北を上回ることなど出来ない。
しかし、いつの日か自らの行為の恥ずかしさに気づき、悔い改め、日本人の美徳をふまえて接する日が来たれば、
その日こそ東京出身者が脅威となる最初の日に違いない。
776名無しさん@5周年:05/02/12 01:50:56 ID:qmDpO0iJ
12億の貧乏人と、5000万人の超金持ちに分化それる国なんて
まともな社会とは思えないな。
たとえGNPの数字で日本を抜いたとしても、庶民は全然豊かにならないだろうよ。
777名無しさん@5周年:05/02/12 01:52:09 ID:oklvcTs7
>>776
今現在、土一揆が起きてる国が十数年後に発展するって言われてもねぇ。

苦笑するしかないわけなんだが…
778名無しさん@5周年:05/02/12 01:53:04 ID:b35j1Yc8
治安が悪いとかは、データに入らないからな・・
779名無しさん@5周年:05/02/12 01:54:43 ID:DzHI6W7c
西暦5020年くらいにならそのランキングで良いと
思うけど・・・2020年に・・それは無茶です。

780名無しさん@5周年:05/02/12 01:56:33 ID:9zojEwWs
これが凄い

共産党 >>>> 憲法
781名無しさん@5周年:05/02/12 02:03:11 ID:SGwCoZeR
そんでも国際政治ではGDPで力量を見られる現実が
あるからね。
どれだけ技術力がとか一人当たりがとか言い訳しても
「あっそう」扱いされてしまう時代が近づいてる。
だから日本だけの軍事力を上げるだの核を持つだの
どれだけ日本の美点を並べ挙げたててもそれが
他のアジア諸国との摩擦の引き金になるならかえって
足を引っ張る。
本気で中国と経済的にも政治的にも対抗しようとするなら
過去にしがみつく発想より東南アジアとの経済的な融合を
図るなり移民を奨励するなりしなければならない。
それしか21世紀日本の大国として遇される道は
無くなるのではないかと思う。(あとはイギリスのアジア版くらいか)

だから個人的に中国に工場建てたり投資する連中は
売国奴だと思ってる。
782名無しさん@5周年:05/02/12 02:04:49 ID:3LZ+JpfN

【日中韓+ASEAN+α】東アジア共同体 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1106615929/
783名無しさん@5周年:05/02/12 02:17:00 ID:MqezJ2Bo
インドでも中国でも無くブラジル、ベトナムが急成長するって誰かが言ってた
784名無しさん@5周年:05/02/12 02:19:10 ID:eEkO+P7c
ブラジルは怪しいが、ベトナムはガチかも
785名無しさん@5周年:05/02/12 02:22:12 ID:KldLPpL8
ブラジルは国民の気質的に成長するとは思えない
786名無しさん@5周年:05/02/12 02:26:36 ID:1vXU4nYd
日本は戦後の焼け野原から19年で全てのヨーロッパ諸国を抜き去った。
15年は長いよ。
15年間、中国が現在の成長率でドル切り上げも無く、物価上昇率0%
でもGDPは400兆円くらいになる。
実際には中国のドル換算成長率は最近十数年間、10-20%を維持している
からね、中国を日本を抜き去るのは確実だよ。
12%成長なら600兆円だよ。
787名無しさん@5周年:05/02/12 02:33:07 ID:zECzt6NF
786みたいな単純バカの銭を集めるのが証券屋の仕事
788名無しさん@5周年:05/02/12 02:41:51 ID:idsRthTQ

欧州の負け組ドイツは嫉妬のあまり日本まで道連れですか?w
いい加減に日本のマイナスイメージを捏造するのはやめろ、糞ドイツ!
789名無しさん@5周年:05/02/12 02:45:26 ID:vbf28sjj
日本には第二次世界大戦のこともあってドイツびいきの人がけっこういるけど。
ドイツ人って日本のことあんまり好きじゃないらしいよ。
経済や科学で抜かれたのを屈辱だと思っているらしい。
790名無しさん@5周年:05/02/12 02:50:56 ID:DWXQ3FNt
>>786
中国が15年間現在の成長率を維持…
電波(@_@)決定
791名無しさん@5周年:05/02/12 02:59:56 ID:sk+VZoTi
4位でもかまいません。
792名無しさん@5周年:05/02/12 03:10:57 ID:NP84l4zy
>>789
そうゆう理由で嫌われるのもまた一興よ。好かれてもいいし嫌われてもいいなドイツなら。
日本の隣国は恨みだの憎しみだの反日だの捏造だの糞気狂いばっかだからな。
793名無しさん@5周年:05/02/12 03:29:10 ID:H6XaKx+h
実際ドイツに申し訳ない気持ちがあるし、国民も持つべきだと思うけどね。
科学技術や医学、憲法その他ドイツにならったことは多い。
が、とりわけ精密工業、車産業などで、破ってしまったからな。
国民性が同じ方向に向いてるみたいで、競合しちゃったから。
794名無しさん@5周年:05/02/12 03:30:41 ID:GqkSIiiQ
正直ブラジルって世界の酸素の供給源以上の存在価値はないから、あんまり発展して
もらっては困る
795名無しさん@5周年 :05/02/12 03:47:15 ID:fJ3SzQrk
ブラジルって今でこそあれだが、ブラジルの奇跡と言われて
70ー80年代は、今の中国並みの扱いだったけどな…
んでもって、所得格差の広がりで崩壊
ブラジルこそ正に、15年後の中国でしょ?
796名無しさん@5周年:05/02/12 03:48:58 ID:bUH9Kx2D
独逸嫌い
797名無しさん@5周年:05/02/12 03:49:47 ID:H878I/op
インドも中国も国内に数億人の極貧層を抱えてるからなあ
経済成長が持続して貧富の差が更に開いたら爆発するかもな
798名無しさん@5周年:05/02/12 03:59:49 ID:PxXSdTsd
現在の(グラフの)傾きでそのまま未来予測してんじゃねーの?
799名無しさん@5周年:05/02/12 04:01:59 ID:7iTqmcT9
最近は嫌中の人が増えたね。別にいいけど、数年前には考えられなかった。感情でものを考えるようになるなんて、相当頭が弱くなってるな。
で、実際中国行ったことがあるなら、日本を抜かないなんて言えないね。
俺は中国政府の行為は好きじゃないし、自分の住む日本の経済が衰退していくのは辛いけど、中国が日本を抜き去って行くのは現実だと思うよ。
貧民の多さを指摘する声もあるけど、だから経済規模は大きくならないってか?
もう少し感情を抑えて知的になろうね。君たちは中国は嫌いだ、抜かれるなんて信じたくないという感情ばっかりで、知識が足りないよ。
800名無しさん@5周年 :05/02/12 04:06:06 ID:fJ3SzQrk
>>799
実際、中国には97ー02まで住んでたけど
貧富の差は、GDP等を計算する上で大きいよ。
市場規模は、拡大するだろうけどね
801名無しさん@5周年:05/02/12 04:08:52 ID:/U0fA2gN
>>799
確かに上海などは大都市で、東京よりもニューヨークを思わせる。
日本は一人当たりGDPで世界一を目指そうよ。
802名無しさん@5周年:05/02/12 04:09:51 ID:b35j1Yc8
中華のあの低い民度は、なかなか直らないんじゃないの?
803名無しさん@5周年:05/02/12 04:10:14 ID:VHWFlBe6
ドイツ人はまじめだからバカなんだな

中国 
眠れる獅子がなぜいつもいつも眠ったままなのか知るべし
一生起きてこねーよ
中国人の国民性は常に内部抗争に向かう。
優秀な中国人は国に拘らないから、国を出てもうける。中国という国自体が
浮き上がることは、金輪際絶対にあり得ない。

インド
ガンジス川に死体が流れていくのを何とかしろと。
近代的文明国の仲間入りは不可能。
本物のスローライフの国であり、はっきり言って近代文明ごときの
せせこましい経済圏にレベルを落として付き合う必要性を感じていないし
目指してない。
804名無しさん@5周年:05/02/12 04:14:19 ID:lcogaLkG
>799
中国がどこまで一つでいられるかだね。
大学出とそれ以外の所得の格差がすごい。
地域格差もエゲツナイ。
貧困層がもしまともな教育を受ける機会があったら
大激変の悪寒(日本にとっては悪いことしかなさそう)。
805名無しさん@5周年:05/02/12 04:20:52 ID:XY7NSVV8
>>752
> カレーはインド人が秘奥義をもってそうだけど
> ラーメンはもう日本のほうが別の食い物にしたよ
カレーもインド人が食ってるのとは最初っから別物でしょ?
そもそもインド人が食っているのは「カレー」って言う名前ではないらしいぞ。
http://kodawaricurry.com/zatugaku/gogen.htm
806名無しさん@5周年:05/02/12 04:27:41 ID:3ExIv8/A
日本国籍しか誇るものがないウヨクにとっては
見下していたはずの中国に抜かれることは物凄い屈辱だろうなw

日米が連帯して中国の脅威に立ち向かうというのはウヨクの妄想で
アメリカは中国を二十一世紀の魅力的な市場として見ている。
今やアメリカが重要視しているのは日本ではなく中国なんだよw
807名無しさん@5周年:05/02/12 04:30:42 ID:I7PkZlwf
ああ屈辱さ。それが何か?
808名無しさん@5周年:05/02/12 04:32:18 ID:XY7NSVV8
>>796
なんか、ドイツが日本を貶めようとしてるみたいな書き方してる奴いるけど、
別にそういう意図はないだろ?
元ネタでは、せいぜい、
「中国・ブラジルが、あの経済大国日本より上になるかもよ〜」
って言っているだけで、別に日本が中国より下になるということを強調してる
わけではないと思う。
809名無しさん@5周年:05/02/12 04:33:48 ID:CDeTtHuD
アメリカは日本が手強いとみて
次に中国を食い物にしようとしてるだけだけど
そんなこともわからないなんて国際感覚ないのかな

しかもアメリカの野望も、中国だけはむりぽ
810名無しさん@5周年:05/02/12 04:35:35 ID:fNLrrIjv
ドイツもがんばって
811名無しさん@5周年:05/02/12 04:35:36 ID:I7PkZlwf
>>806

ウヨク=中国に抜かれることは物凄い屈辱
サヨク=???

教えてエロイ人。
812名無しさん@5周年:05/02/12 04:38:12 ID:zh71hoSG
オチンチンポが流行る。
813名無しさん@5周年:05/02/12 04:39:15 ID:FUu4RYNX
問題はアメリカの文化侵略が中国に通用するかどうかだよね
814名無しさん@5周年:05/02/12 04:49:24 ID:VAJT+/qi

負け組みに属してると、今の日本は下り坂だとか、最近の若者はダメだとか、
そういう価値観になっちゃうんだろうな。
周りがエリートに囲まれてる一流企業に勤めてれば、そんな疑心暗鬼にとらわれないよ。
優秀な若手がたくさんいて、会社の利益が伸びてるところわね。
815名無しさん@5周年:05/02/12 04:55:01 ID:CLoomOdh
アメリカの言いなりだし、最近じゃ中国にボロ負け。
そりゃ抜かれるわな。

不景気になれば治安も悪くなり、大阪民国のようなDQNの巣窟もできる。
悪循環過ぎる日本。
816名無しさん@5周年:05/02/12 05:01:19 ID:bUH9Kx2D
>>808このことと関係なく嫌い
817名無しさん@5周年:05/02/12 05:43:04 ID:VfybxHu/
>>763
本当かよ
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
818名無しさん@5周年:05/02/12 09:33:13 ID:iirQrY5U
ジム・ロジャース師の評価
http://blog.livedoor.jp/nanapapa2/archives/11161359.html

※中国は現在、世界において最も優れた資本主義国家だ。今が一番いいかもしれない。
※今後ハードランディングを2度程経験するかもしれないが、21世紀の超大国になる事は間違いない。 
※ブラジルは今後15〜20年は良い状況が続く。ブラジルは資源国で多くの原材料を生産している。
 ★わたしはリオドセに興味あり。いつか投資したいです。
※インドは国として良くなるが投資対象としては向かない。理由は旅行したいとは思うが
  因習が強く住んでみたいとは思わないから。

(東洋経済誌より)
819名無しさん@5周年:05/02/12 09:58:34 ID:8rKH8ceY
中国は安い労働力の供給源。普通なら経済発展は個人所得の増大を伴い競争力低下は必須。
所得格差の不満をこの先ずっと抑圧できるのなら中国は日本を抜くかも。
しかし、中国共産党の反日政策が破綻し、暴動が頻発するようになるのは確実。
820名無しさん@5周年:05/02/12 12:41:50 ID:ecz+vi4q
JAPAN AS No.1
821名無しさん@5周年:05/02/12 12:44:57 ID:LHf0uA3O
>【調査】中国とインド、2020年までに日本を追い越す…ドイツ銀行予測

アメリカに続いてドイツも。

と言うか2010年には追い越されるだろ。
822名無しさん@5周年:05/02/12 13:02:02 ID:M2sON/wd
アドルフ君に騙される程度の人達の予測にどれほどの価値が?
823名無しさん@5周年:05/02/12 13:20:40 ID:J1dH5xKD
ここで悲観論に浸ってる香具師って、十数年前に日本は最高って言ってた香具師と表裏一体
なんだろうね。

二千年にはアメリカを抜いて日本が世界一になるなんてまことしやかに語られてた。
824名無しさん@5周年:05/02/12 13:27:23 ID:pPKLe/p7
ドイツNPDすごく伸びてますw
------------------------------------------------
独、極右2党が協力で合意・次期総選挙で議席目指す
------------------------------------------------
【ベルリン16日共同】移民反対などを唱えるドイツ極右政党のドイツ国家民主党
(NPD)は16日、対立を続けてきた同じく極右のドイツ国民連合(DVU)と選挙
協力協定を結んだと発表した。
 NPDの声明によると、両党は来年秋のドイツ連邦議会選挙で協力するほか、
今後5年間、ドイツの国政選挙や欧州議会選で競合する候補者の出馬を避け
「ドイツ人のためのドイツ」の実現を目指す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ドイツの議会選では5%以上の得票が議席獲得の条件で、極右政党は連邦議会
に議席を得ていない。しかし、昨年9月の東部2州の議会選では、シュレーダー首相
の与党社会民主党の福祉削減策などの不満を吸収し、両党が躍進した。
 NPDのフォイクト党首は昨年、ヒトラーを「偉大な政治家」と呼んで批判された人物。
825名無しさん@5周年:05/02/12 13:27:33 ID:/7LkFCrf
インド人は海外で稼いだ金を国内に還元しないことで
有名。水道の水飲んだだけで即、命にかかわるような
最悪のインフラの改善は半世紀後もないだろう。
経済指標がどうなろうとそんな国に住みたくない。

むしろ日本が水や安全などの点でインドに追いついたり
しないようにしないといかんね。
826名無しさん@5周年:05/02/12 13:28:25 ID:xj6zs5st
まあ、こうゆう予測に一喜一憂する奴は、単なる馬鹿だろ。
827名無しさん@5周年:05/02/12 13:32:45 ID:qEzzBDhh
日本で職にありつけない人間が中国に出稼ぎに出てもやっていける程度に追い抜いてくれるなら助かるのだが・・
828名無しさん@5周年:05/02/12 13:38:33 ID:/7LkFCrf
今、思い出した。昔中国人のビジネスマンが
「インド人はホントにずうずうしい」って
顔をしかめて話してた。

中国人にこれを言わせるとは、ある意味天晴れ
だと思った。
829名無しさん@5周年:05/02/12 13:41:21 ID:fzTRhWJo
ま、人口の規模だけなら9〜13倍あるからな。当然だろ。
メリケンはある意味神。
830名無しさん@5周年:05/02/12 13:50:15 ID:TbPIA0D7
でも発展といっても、水や食料、エネルギーがもつのか?
831名無しさん@5周年:05/02/12 13:51:06 ID:AAmxSqLU
>>818
>   因習が強く住んでみたいとは思わないから。
クソみたいな白人らしい意見だ
どこ行ってもパンかサンドイッチばっかり食いやがって
832名無しさん@5周年:05/02/12 13:53:23 ID:lUPGXAHb
>>831
まぁそうファビョルな。
833名無しさん@5周年:05/02/12 13:54:41 ID:+YsEizR7
中国人とインポ、2020年までに日本を追い出す…日本銀行予定
834名無しさん@5周年:05/02/12 14:09:37 ID:Hv8wtNgp
ろくに読んでないですが
この二ヶ国ならなんか
追い越されてもしょーがねーかな
と思いました。別格でしょ
835名無しさん@5周年:05/02/12 14:13:30 ID:qMt/mg+R
>819
中国は単純な数字で日本を抜いても、科学技術力あたりではそう簡単に追い越せないので反日政策は続けるでしょ。
それに政府高官の不正、裁判や情報をコントロールをする独裁政権、高まる反政府思想(一昨日?NHKの視点で言っていた)
の中で唯一残された方法は反日しかないと思うんだよね。どんな暴動が起きても、ボロボロになっても。
836名無しさん@5周年:05/02/12 14:59:00 ID:OP3v/v18
中国の都市部の人間はすでに日本人なんか憧れてないしな。(アメリカと韓国には憧れがれる)
むしろ日本の都市圏の住居の狭さや汚さ、先進国とは思えない下水道の不整備、それに関した
ポッチャン式トイレのあまりの多さに失笑している。中国の農村部ともあまりかわらんだろう。
外国のTVのクルーが日本の農村を取材した番組でレポーターがその有様に絶句してたのを
見たことあるし。ポッチャンのトコで女のスタッフが吐いてたし。こんな国です残念。
837名無しさん@5周年:05/02/12 15:07:40 ID:AAmxSqLU
マジで?
中国人が便所の事でどうのこうの言うなんて
838名無しさん@5周年:05/02/12 15:16:34 ID:pPKLe/p7
>>836
中国のトイレこそ世界最悪じゃないの?w
839名無しさん@5周年:05/02/12 15:19:40 ID:VANeh8L5
日本は10位ぐらいで普通に軍隊持って
普通に核持っていた方がいい
840とーほくの資産家:05/02/12 15:20:32 ID:pL11sYnc
製造業に関して言えば、日本は4位どころか10位以下に下がるのが
ふさわしいと思います。
日本は「金融立国、情報産業立国、観光立国、教育立国」を目指す時
です。
血気盛んな若者は「日本海兵隊」にでも入れておけ。
841名無しさん@5周年:05/02/12 15:21:28 ID:JjtpPaRv
中共の膨張を防ぐ事ができる可能性のあるインドには頑張ってもらいたい。
中国に世界を握らせてはならない。
842名無しさん@5周年:05/02/12 15:26:20 ID:pPKLe/p7
>>840
でも観光は儲からないよ。
ほとんどの国が、観光は割に合わないと撤退中だと思うけど?
843名無しさん@5周年:05/02/12 15:27:40 ID:5SyJgqFi
>>786はバカ。真性のバカ。
支那に限らず、今援助を受けている途上国は終戦直後の日本より遙かに恵まれている。
技術支援、食料支援、有償無償資金援助。どれをとっても終戦直後の日本とは比べもんに
ならんほどの厚遇。

ちなみに日本は戦後5年間は餓死者が普通に出ていた。
資金援助は受けていたが、零戦の機銃のライセンス料を払うためにスイス企業に持ってかれてた。
こんな状態にも関わらず、日本は終戦後19年で新幹線を独力で開通し、東京五輪を開催した。
同情されまくり、援助受けまくりの現在の途上国どもとは格が違うわ。
844名無しさん@5周年:05/02/12 15:29:23 ID:ZFDA+mN2
【日中韓+ASEAN+α】東アジア共同体 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1106615929/
845名無しさん@5周年:05/02/12 15:31:28 ID:iirQrY5U
>>825
そりゃ、インドは人口の1%未満しか税金を払ってませんからw

インドは今、シン政権がインフラ整備に力を入れていて、
1兆8,000億円もインフラに突っ込んでるが、インドより遥かに
人口の少ないタイは、タクシン首相が4兆円のインフラ整備を発表したばかり…。

インドがこれから成長していくのは確かだが、あくまでも亀の歩みでしょうね。
846名無しさん@5周年:05/02/12 15:31:31 ID:wFF+Ec4f
日本がある程度の水準を保ったままインド、中国の下に立つのなら却って治安面などでは
好都合なのだが、近い将来日本は恐らく相当レベルの低い国になってることが予想される
から鬱だ。
公務員改革が全ての鍵になるとおもう。
これが出来なきゃ本当にアフリカレベルにまで落ちることもあると思う。
847名無しさん@5周年:05/02/12 15:32:11 ID:u97IW3O2
>>840
製造業が日本を支えてるわけだが。金融が馬鹿なのに、今でも世界2位の大国
であるのは製造業のおかげだよ。
あと、中国とインドには争っててもらわないとな。イギリスがヨーロッパ諸国に
やらせてたのと同様に。
848名無しさん@5周年:05/02/12 15:32:52 ID:JjtpPaRv
中国人で日本にあこがれてる奴なんかいないだろ。リーベンクイズリーベンクイズって
頭に叩き込まれてるんだから。
849名無しさん@5周年:05/02/12 15:32:52 ID:otuR9Djt
人口の数=その国の元気さ

日本は少子化の道を進んでいるからもう運命は決まっています。
子供を経済的な理由で育てられなくても産んだって良いように、
国の子育てをバックアップする体制をさらに強化すべしだと思う。
850鳥肌実(ニセモノ):05/02/12 15:33:10 ID:O4x+00rV
あれでしょ?

「中国バブルが弾けなかったら」

という前提があればこその見通しでしょ?こりないねぇーw
851名無しさん@5周年:05/02/12 15:38:54 ID:pPKLe/p7
>>850
中国バブルは弾けるからなー。奥田の泣き顔が楽しみだ。
852名無しさん@5周年:05/02/12 15:39:30 ID:JjtpPaRv
まあ、ルクセンブルク大公国は人口は46万人強のくせに
一人当たり国民総所得世界一位だけどなw
おまけに立憲君主制で国家元首である大公は世襲制。
未だに内閣とともに行政権を執行してるよん。
853名無しさん@5周年:05/02/12 15:40:31 ID:iirQrY5U
>>836
漏れの実家は、まさに典型的な日本の「農村」だがw
便所は水洗だし、車は2台あるし、ネットはADSLだぞw
中世レベルの中国の農村と一緒にすなww
854とーほくの資産家:05/02/12 15:43:13 ID:pL11sYnc
観光は「日中戦争(または北朝鮮)の核ミサイルで壊された瓦礫の記念館」
を世界中の人、特にアメリカ人が来て「息子よ、ほらね核爆弾を落としたのは
アメリカだけじゃあ無いんだよ。自信を持ってアメリカに尽くすんだよ」と
語るのでしょう。
日本の製造業、特に「民族系」が火災、爆発で打撃を受けていますが、日本の
工場の安全性は世界トップレベルなのに原因不明なのが多いのは不思議。
昨年から「アメリカ製品が日本市場を襲う」と書いてきて相手にされなかった
のですが、パソコン(DELL、HP)自動車(GMスズキ、フォードマツダ)
等はアメリカ製でアウトドア関連にしてもコールマン、コロンビアはアメリカ製
です。イオンは賢いので「HP社パソコン販売」していました。今後は益々アメリカ
製品が人気がDELLでしょう。
女性にもリーバイスが人気な様に。
855名無しさん@5周年:05/02/12 15:45:28 ID:TbPIA0D7
中国人は日本に憧れなくていいよ。来ないでくれ
856名無しさん@5周年:05/02/12 15:45:37 ID:CLEX4CeX
悲しいことだが、日本の長所である文化(アニメなど)で勝ち続けないと
だめな状況になりそうだな ほかの分野で儲けていればこしたことがないのだが
857名無しさん@5周年:05/02/12 15:45:39 ID:f/+p9Owk
15年ぐらい前は、
「今後10年以内に、GDPで日本はアメリカを抜いて、世界一の超大国になる」とか、
「日本は、軍事戦争で負けたが、経済戦争に勝ち、結果的に世界征服の夢を果たす」とか、
本気モードで語られてたな。まあ、このドイツのレポートも似たようなもんだろ。
858名無しさん@5周年:05/02/12 15:45:43 ID:RkClwETW
人口が多くなければ経済発展できない。
多くの人が等しく豊かになるのは不可能。
経済発展のためには多くの人々が豊かにならなければ不可能。

これをチャイニーズパラドックスと呼びます。
859名無しさん@5周年:05/02/12 15:46:02 ID:pPKLe/p7
>>854
とうほくのしさんかは、株やったら大損しそう 
860名無しさん@5周年:05/02/12 15:49:05 ID:SGvc2K5g
>>850
香港市場は伸びてるけど上海は・・・・
861名無しさん@5周年:05/02/12 15:51:35 ID:FCi/O+Vj
宇宙開発はだめ、情報産業もだめ
じゃあ軍需産業に手を付ければいいじゃない
技術大国日本の日が沈むことはないよ
862名無しさん@5周年:05/02/12 15:51:51 ID:Atl/R/9X
で、ドイツは来年にでも抜かれるのだろうな。
863名無しさん@5周年:05/02/12 15:51:53 ID:Y5V8ZsXj
2020年かぁ・・・
どんな時代になってるんだろうな。

俺は40歳になるけど、禿げてないといいな。
864名無しさん@5周年:05/02/12 15:52:17 ID:BvHEaquQ
2020年までに、あと15年。即効性のエイズが、発見されたそうだし、15年もあれば、
中国人エイズ患者は、8億人ぐらい余裕で逝くのじゃないか?


それまで、中国が残っているかな?  ドイツ人もいい加減な人がいるからね。

エイズの国中国が、どの分野で日本を追い抜くのか知らんが、エイズ感染者数では、2020年を待たずに
すでに追い抜かれているぞ。不潔と犯罪者の国、中国は、世界の鼻つまみになるのが目の前だよ。
865名無しさん@5周年:05/02/12 15:53:31 ID:RkClwETW
>>863
髪の毛が無くなって、
銀色のピッチリスーツを着ているYO
866名無しさん@5周年:05/02/12 15:54:06 ID:6g3h7uOe
中国経済は半分以上が日米欧の外資だよ。数年前までは国営が半分以上
だったがいまやどんどん淘汰されている。要するに技術力がない。外資の会社
で中国人が働いているだけ。土地の値段が上がってるからそれを担保に金が
借りれる。その金でビルや車が買える。いったん土地の値段が下がれば借金
だけが残りそれが不良債権となる。要するにバブルなんだが日本と中国の
経済規模からみて中国は比較にならんほど不良債権率が大きい。
バブルってのははじけると一気に借金経済になる。中国も綱渡りやってんだよ。
867名無しさん@5周年:05/02/12 15:54:33 ID:SGvc2K5g
去年4月から資本の流れは上海・シンセン→香港って感じだな・・・

株価見てると・・・・
868名無しさん@5周年:05/02/12 15:54:51 ID:J1dH5xKD
>>836
韓国の住宅生活環境は日本以下だけど・・・

失礼ですが国籍は?
869名無しさん@5周年:05/02/12 15:56:14 ID:pPKLe/p7
>>864
すでに中国はEUの鼻つまみ者。
とにかく東欧・イタリアの不法中国人就労者が多すぎだ。
そのうち大問題になる(というかなってる)
870名無しさん@5周年:05/02/12 15:58:35 ID:+QJjwEYP
こうして香具師裸をおだてあげて資本主義にどっぷり漬からせることが
核封じ込め世界平和への唯一の道。
ライスタンに任せておけば全てうまくいくから。
871名無しさん@5周年:05/02/12 15:58:52 ID:XhONXi6J
今の世界で経済成長を国単位やGDPで見るのはオカシイ。

インドや中国の企業に出資しているのは日本企業だったりアメリカ企業だったり、
また、製造業は現地生産しかり、である。

特に、官僚やそれに近い人がGDPを持ち出すときは要注意だと思うw
872名無しさん@5周年:05/02/12 15:59:22 ID:SGvc2K5g
873名無しさん@5周年:05/02/12 16:00:26 ID:BBxp3nRA
>>865
なんか笑える
874名無しさん@5周年:05/02/12 16:00:36 ID:CLEX4CeX
>>864
それを利用してエイズを防ぐ薬を開発して、タイミングをはかって中国に
圧力かければいい 
875名無しさん@5周年:05/02/12 16:00:45 ID:iirQrY5U

こんだけ言語が違えば、むしろ分裂してる状態のほうが自然。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9b/Sinitic_Languages.gif
876名無しさん@5周年:05/02/12 16:01:47 ID:qEzzBDhh
中国、インドがどうって言うより
日本の経済の未来が見えない・・
労働者の受け皿の製造業、土木関係が全滅で、下の方は地獄の釜が開いたみたいになってるこの現状・・
学の無い馬鹿は全員市ね!!って言われてるようで・・・orz
877名無しさん@5周年:05/02/12 16:03:47 ID:BBxp3nRA
>>866
同意。
こういう中国脅威論って、中国があくまでもかなり運の良い道を歩んだ、もしくは
どんでん返し的な天才がぽこぽこ出てきたら、という予想でしかない気がする。
どう中国をひいきにみても、成功は限られてるとしか思えない。

本格的に中国が脅威になってきたら外資も引くでしょ。人件費も上がるだろうし。
878名無しさん@5周年:05/02/12 16:04:09 ID:6tQvg8we
日本の経済の地獄。

小泉の天国。
879名無しさん@5周年:05/02/12 16:07:20 ID:Ru5Ipq0a
この予想は妥当だな。日本後が無いな。どうするんだ?
プゲラ

中国の性奴隷になれ!!
880名無しさん@5周年:05/02/12 16:09:11 ID:ZIInZ1b6
あれ?数年前は2010年には日本追い越してアメリカに迫る勢いとか言ってなかったっけ。
10年も先延ばしになっちゃったのか。
881名無しさん@5周年:05/02/12 16:09:14 ID:/DFQ/okA
この手の予測って、海外発ばかり気になるんだが、
日本のシンクタンクは、予測してないの?
882名無しさん@5周年:05/02/12 16:09:19 ID:iirQrY5U
そろそろ外資も「中国ヤバい」と感じ始めてるらしい。

韓国、対中国投資1位に浮上
http://japanese.joins.com/html/2005/0126/20050126201558300.html
 韓国が昨年1年間、中国に対して最も多額の投資を行ったことが分かった。(中略)

 韓国の02年対中国投資額は27億ドルで、日本、米国、台湾よりも少なかったが、
03年(44億ドル)に米国、台湾を抜いたのに続き、昨年には日本を超えるなど、
毎年増加している。

 韓国貿易協会傘下の貿易研究所関係者はこれについて、「国内で適当な投資先を
見いだせない韓国企業は、中国への新規投資だけでなく、現地法人の利潤を
再投資する方法で投資を増やしている」とし、「中国経済のバブルが懸念されるなか、
米国、台湾、シンガポールなどの対中国投資は02年をピークに少しずつ減少しており、
日本も横ばい状態にある」と分析した。(後略)
883名無しさん@5周年:05/02/12 16:09:45 ID:LVGGB0BQ
で、あんたはいつ抜かれるんです?
ドイツさん
884名無しさん@5周年:05/02/12 16:10:25 ID:SGvc2K5g
>>882
例の法則キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
885 :05/02/12 16:10:54 ID:tZ420BTZ
まあ、中国は8億人の農民がいるからねえ。こいつらが
欧米の想像範囲を超えている。w
分類上は人間だが、実態は畜生だからな。
886名無しさん@5周年:05/02/12 16:14:15 ID:pPKLe/p7
>>884
中国も逃げられないあの国の法則・・・w
887名無しさん@5周年:05/02/12 16:19:36 ID:SGvc2K5g
>>849
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/1550.gif
合計特殊出生率各国比較推移

なんか真っ逆さまに落ちてる国もありますね
888名無しさん@5周年:05/02/12 16:24:02 ID:Ur4nqD6a
>>881
本音を言うと各方面から睨まれるで触れません
NHKとか日経ぐらいまで突き抜けるか初めから近寄らないかの二択状態

「人民元安すぎwww修正されるねwwwww」って期待で
実体以上に膨れ上がったってのが「中国バブル」と呼ばれる所以な訳で
切り上げられなかった場合はやがて萎むし
切り上げが予想未満でも収束する
膨らみつづける為には予想されている水準以上に切り上げられる必要があるわけだ
バブルに踊らされるような人間の予想を越えるほど切り上げられるかどうか
そもそも切り上げられたら世界の工場とか言ってた低賃金という優位性が失われるわけで
889名無しさん@5周年:05/02/12 16:26:28 ID:oLT2r/Gw
急成長の影にはマイナスの要因も急成長している。
890名無しさん@5周年:05/02/12 16:26:51 ID:8wkho1bd
中国がこのまま高成長を続けるわきゃねーだろ。
日本なんて目じゃない位のペースで高齢化が進むってのに。
民主国家と違って福祉に力を入れる必要が無いから、余計なコストはかからないだろうけど・・・。
891名無しさん@5周年:05/02/12 16:28:48 ID:d6Qa8+E3
インドは可能性あるけど、
中国は絶対無理。無理。
892名無しさん@5周年:05/02/12 16:32:55 ID:pPKLe/p7
となりの人の大便姿が丸見えなうちはダメだろう。つまり永遠にダメ。
893名無しさん@5周年:05/02/12 16:34:06 ID:sLbNmTDY
日本の恥ずかしいところ

【病院が汚い】先進国で最も遅れてる、特に公立病院は雨漏りしたり
トイレが詰まったり、メンテにお金がかけられないから蜘蛛の巣が・・

【狭いマンション】バブルがはじけても尚高価な土地。
6畳一間のマンションって、アメリカだと犬かネコ用の広さと笑われてます。

【女が高い】本番性交一回アメリカで1万円〜2万円、欧州はその半額、アジアは
3000円ぐらい。日本は3万以上するよな。

【食い物が世界一高い】ハンバーガーの値段でみるとダントツ一位で日本が世界一
パートの最低賃金を500円ぐらい下げないとはじまらない。



894名無しさん@5周年:05/02/12 16:36:07 ID:pPKLe/p7
>>893
次は韓国のはずかしいとこ、よろ。
895名無しさん@5周年:05/02/12 16:37:26 ID:AhmacvKo
中国とインド、2020年までに光を追い越す。
896名無しさん@5周年:05/02/12 16:37:50 ID:AFL8TM1Z
国際協調の枠組み内で経済封鎖をすれば(米出動の準備が出来たと言うこと)
米英やEU等の軍事支援を得られるだろう

安倍幹事長代理や被害者の会、救う会の主張する単独で経済封鎖を行えば
支援無しで戦うことになるだろう、勿論聡明な阿倍氏は単独での戦端を開くことも
辞せずと言う姿勢で成算が有って経済制裁を主張している
一部心ない人間が、阿倍氏は口先番長で制裁の意味もそのもたらす結果も
知らずに票目当てで威勢のいいことを言っていると言うがそれは誤りだ。
897名無しさん@5周年:05/02/12 16:39:14 ID:ALd0fDdW
中国がちゃんと国際間のルールを守り日本の領海を侵犯したり内政干渉したりしなければ、世界一の経済大国になってもかまわない。
しかしインドや中国がどんどん資源やエネルギーを使うと地球はどうなるかなあ。
日本は省エネ省資源でリサイクル環境型の社会をつくるべき。人口も急に減るのはいけないが増えるのも良くない。
もう経済大国なんて古いよ。
898名無しさん@5周年:05/02/12 16:40:05 ID:ZsbeeUoA
予想っていうかそういう目標建ててるんだろうな欧米は。
日本もなんとかしないと白人に良いようにやられちゃうな。
899名無しさん@5周年:05/02/12 16:40:13 ID:SGvc2K5g
900名無しさん@5周年:05/02/12 16:43:17 ID:sLbNmTDY

広い部屋に住んで、いい女を抱き放題で、安く物が食えたら・・・
良い国だろ?ねえ

日本以外の先進国はみんな実現してるんだ。それを

日本だけが左翼のおかげで隣の国や、かの国に全部貢いじゃうから・・・

は〜あ
901名無しさん@5周年:05/02/12 16:44:55 ID:SGvc2K5g
>>900
兄さん、アメリカやユーロ圏の方が高いよ・・・

ttp://www.cpgbaltics.com/modules/tinycontent/index.php?id=120
世界ビックマック価格比較

902名無しさん@5周年:05/02/12 16:48:16 ID:sLbNmTDY
ゲゲっ ほんとだ

アメリカのほうが高いって、おかしかないか?為替の関係かな
日本の半額以下だったような気がするが、俺が行ってた時は・・
903名無しさん@5周年:05/02/12 16:49:18 ID:Ur4nqD6a
>>900
売春婦が高いので恥ずかしいと言う感覚が理解できません
904名無しさん@5周年:05/02/12 16:57:08 ID:pb/D60xc
まぁいくら成長しても国民性ってのはなかなか変われるものじゃない。
中国人は死んで生まれ変わっても日本人みたいに清潔好きで几帳面な人にはなれません。
日本を経済規模で追い抜いても生活レベルで日本を追い抜くのは絶対に無理だと
思います。
905名無しさん@5周年:05/02/12 17:01:16 ID:lq495A01
しょうもない予測だと思うが、ドイツ人はせめて自分達が支那蓄やインドカレーに追い抜かれる心配しろよ。
GDPが日本の3〜4割なんだから。
906 :05/02/12 17:01:45 ID:tZ420BTZ
>>893
公立病院の建替も結構、このごろ活発になってきているぞ。
公共工事で、もうネタがなくなりつつあるからねえ。

まあ、広い家と効率的の住居っていうのは矛盾するところがあるからねえ。w
売春婦ねえ。高いからどうだ、安いからどうだというものじゃないと思うぞ。w
メシ代はこの10年でかなり下がったのじゃないか?
10年前の吉野家の値段を知っているか?w
マクドナルドは一時期ちょっとやりすぎだったが。
907名無しさん@5周年:05/02/12 17:05:05 ID:EKaZfYHv
GDPなんて全くのオナニー
日本が2位?フーンって感じ
2位でも生活レベルは全然2位でもないし
908名無しさん@5周年:05/02/12 17:09:01 ID:lq495A01
そう言えば韓国のノラリヒョン政権が推進してる「先進韓国」とかいう政策はどうなってるんだろう。
近い将来に韓国が先進国入りするとかいう幸せ回路っぽい政策だったけど。
909名無しさん@5周年:05/02/12 17:09:50 ID:sLbNmTDY

アメリカの貧乏な家族ですら2〜30畳のアパートに住んでるのがゆるせん。
犬まで飼ってやがる。週給300ドルの連中がだぞ。

おれなんて国立出て10年働いてるのに手取り168000円/月
1k暮らしが身に染みついてるぞ、ソープは年に2回までだちくしょう。

これいかに。
910名無しさん@5周年:05/02/12 17:10:55 ID:EeVbPsDu
そうだな。日本人は牛丼のような欧州の国々からみりゃ残飯のような飯に行列だもんな。
なんか正月のホームレス用の配給を思い出したよ。
それにひきかえヨーロッパはいいぞ。スペインなんて毎日昼寝タイムがあって
まだ明るいうちに帰宅して家族とパエリアを食べてる。
ヨーロッパ共同体の成功の賜物だな。
日本もはやく東アジア共同体作成にむけて動きださないと。
民主党がんばれ。
911名無しさん@5周年:05/02/12 17:13:00 ID:pPKLe/p7

>ヨーロッパ共同体の成功の賜物だな。

いまだにこんなこと信じてる人がいる。世間は広い。w
912名無しさん@5周年:05/02/12 17:13:30 ID:Ur4nqD6a
隣の芝生は青いwww
頑張れワカゾーたちwwwwww
913名無しさん@5周年:05/02/12 17:15:36 ID:NBvot5Wi
モロッコ
ビッグマック 0.26jって安!
914名無しさん@5周年:05/02/12 17:20:36 ID:AAmxSqLU
>>910
最近昼寝タイムないところが増えてるらしい
915名無しさん@5周年:05/02/12 18:46:16 ID:SGvc2K5g
>>910
ECかよ
~~~~
916名無しさん@5周年:05/02/12 18:48:06 ID:A2AqcW0j
しかし中国株掲示板に常駐する者にとっては
このスレ認識ずれすぎたレス多くて笑うしかないなw
917名無しさん@5周年:05/02/12 18:49:33 ID:Sr8WAmlt
インドはまだしもチャイナが日本を追い越すって?プゲーラ
918名無しさん@5周年:05/02/12 18:58:35 ID:SGvc2K5g
ttp://1cen.com/stock/SSEA.html
上海↓ シンセン↓ 香港↑

919名無しさん@5周年:05/02/12 19:00:14 ID:zrk5BzIT
インドって投資とかできるの?株とか普通に帰るの?
920名無しさん@5周年:05/02/12 19:01:01 ID:mhGNuIo1
全部、官僚の腐敗とゆとり教育のせい。
921名無しさん@5周年:05/02/12 19:02:21 ID:kYebrlaY
>>920
そうそう。バカな国民は「何もかも政治が悪い。おれは被害者だ」といって、
自分の無能を正当化する。
922名無しさん@5周年:05/02/12 19:02:52 ID:31tvD2dt
>>910
素手で掴んで、腋臭の臭う腕に挟んで買ってきたフランスパンを毎日食べてる連中がそんなにうらやましいのか。
923名無しさん@5周年:05/02/12 19:02:53 ID:2tRUvm7w
>>916
常駐してて笑われたことはないか?
924名無しさん@5周年:05/02/12 19:03:59 ID:Esu4c49u
出稼ぎ労働者受け入れで工業技術力が低下したドイツに言われてもさ。。。
925名無しさん@5周年:05/02/12 19:07:40 ID:31tvD2dt
>>824
「ドイツ人のためのドイツ」とか移民政策反対で、極右になるのか。
それぞれの国民は自分の国で頑張れば良い、という当たり前のことがどうして通らなくなったんだろ。
926名無しさん@5周年:05/02/12 19:09:49 ID:HwoSU25n
ドイツは敵だ。
927名無しさん@5周年:05/02/12 19:58:07 ID:EeVbPsDu
2chも現実を見たほうがいい。
冷静に考えると中国のバブルが崩壊するとか韓国が破産するっていってる
マスコミは右翼マスコミだけなんだよね。
おっと忘れてた2ちゃんもだな。
日本がもし東アジアの強調に乗り遅れたらEUのイギリスみたいに大変なことになる。
928名無しさん@5周年:05/02/12 20:02:46 ID:EeVbPsDu
続き
おっとイギリスはEUに加盟してなくて大変なことになってるって意味ね。
あとさ、いまなら東アジア共同体で中国とともにリーダーになれるが
あと何年か経てばそのおいしい座もなくなる。
多分北朝鮮の面倒を見るのが嫌で参加しないんだろうが日本が未来の北朝鮮にならない保障はないぜ。
(刺激するつもりはない。あくまでも保証はないってだけ。ただ今の北朝鮮より
東アジアで孤立する可能性が高いのは皆さんも分かるだろう)
929名無しさん@5周年:05/02/12 20:04:21 ID:Ur4nqD6a
スペインに昼寝タイムだとか
ヨーロッパ共同体(←ヨーロッパ連合のつもりか)大成功だとか
民主党頑張れだとか
そんな奴に現実見てないとか言われてもなぁ
930名無しさん@5周年:05/02/12 20:04:46 ID:mh5U1y5f
>>928
念のため聞きますが、東アジアって中国・韓国・北朝鮮だけじゃなくて
ベトナムとかマレーシアとかフィリピンも含むんですよね?
931名無しさん@5周年:05/02/12 20:26:34 ID:oJNwAjEB
日本の絶頂期に生まれ、金をかけて存分に可愛がられ甘やかされ
いざ成長してみると「日本はもう終わりです。」という声がちらほら。
もうどうすればいいのって感じだろうな
932名無しさん@5周年:05/02/12 20:31:01 ID:EeVbPsDu
>>930
その国々は全て反日だからむしろ日本が共同体に入るのを反対するだろう。
いましかチャンスはないと思うけど。
933名無しさん@5周年:05/02/12 20:35:29 ID:1HG8Bqm6
http://www.kiken.nu/laugh/neta/imgbox/img20050130132206.jpg
なるほど後数年で日本は潰れる
934名無しさん@5周年:05/02/12 20:47:55 ID:Sr8WAmlt
>>927
右とか左でしか語れない人に何言っても無駄だとは思うが一応言っておくと
中国バブルは既に延命治療に入ったわけだが
935名無しさん@5周年:05/02/12 21:55:44 ID:el5Hn1WP
>冷静に考えると中国のバブルが崩壊するとか韓国が破産するっていってる
>マスコミは右翼マスコミだけなんだよね。

韓国は円の後ろ盾がないと足腰たたないだろ。。。
936名無しさん@5周年:05/02/12 23:11:04 ID:g7PIff6i
意味のない予測なんて要りませーん。
937名無しさん@5周年:05/02/13 00:55:37 ID:Mb7/8n5K
>>928
愉快な馬鹿ですね w
938名無しさん@5周年:05/02/13 01:04:36 ID:jJIPrfPy
中国をリーダーとして、共同体というものを組織してもらいたいね。
アセアン+3なんてよく言うが、いつのことなんだか・・・。
939名無しさん@5周年:05/02/13 01:14:49 ID:KlIGSxs5
ドイツ銀行は日本の公務員だけを見て
あんなこと言ってるのだろう。
940名無しさん@5周年:05/02/13 01:16:34 ID:Mb7/8n5K
奴隷8億の貧乏共産国のどこがリーダー? まず国内を普通の国にしろっての。w
941名無しさん@5周年:05/02/13 01:30:45 ID:hv3GQiVq
そもそも人口激増=高度成長って成り立つのか?
13億の巨大市場ってホラと変わらん稀ガスw
942名無しさん@5周年:05/02/13 01:37:54 ID:MeC+DpYw
コピペ
>経済的に見ても、台湾企業がいまどんどん中国から撤退しているらしいよ。
>一時期、台湾の外省人が一生懸命に中国に投資したけれど、ずいぶん酷い
>目に遭わされて、新しくベトナムに投資先を求めたり、台湾に戻ったりしてる
>らしいね。「台湾独立」とか「台湾自立」に反対するという踏絵を突き付けられ
>て、それを踏まない企業は大陸内でいじめられて窮地に追い込まれるらしいよ。
943名無しさん@5周年:05/02/13 03:41:15 ID:V4gueFLv
 
                  プライベート
      個人の遊び趣味  仕事   sex  食事    睡眠  給与   よいとこ
イタリア    6時間   4時間   2時間  4時間  8時間  給与高い(裏収入多数)
フランス    2時間   4時間   4時間  6時間  8時間  給与高い(愛が全て)
イギリス    4時間   8時間   1時間  3時間  8時間  給与普通(生活費低) 
ドイツ     3時間   9時間   2時間  2時間  8時間  給与極めて高い(生活保護有)
日本(会社員) 1時間  16時間   0時間  1時間  6時間  給与低い(風俗天国)
      
944名無しさん@5周年:05/02/13 06:30:44 ID:MW9W1wlR
ttp://1cen.com/stock/SSEA.html
上海↓ シンセン↓ 香港↑

中国株の動き
945名無しさん@5周年:05/02/13 06:42:40 ID:t+be9PIl
>>943
オレぁドイツ時間がいいなあ。
946名無しさん@5周年:05/02/13 08:13:02 ID:JyJ9Izx5
>>930
東アジアとは日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾。
広義では東南アジアの国々を含む場合もあるみたいだけど。
947名無しさん@5周年:05/02/13 08:43:57 ID:BJGlJykh
で、その頃のドイツはどうなってるんですか?
失業者が激増し、財政赤字に耐えかねて高福祉を切り捨てようとしている、おたくの国はさ?
948名無しさん@5周年:05/02/13 08:56:27 ID:IR/zUInQ
>>942
オラは1998年〜2002年まで台湾で暮らしてて、たった数年の間で、もの
凄い資金が出たり入ったりする様を見てたよ。2000年〜2001年ころは、
台湾経済がおかしくなるほど大陸投資に走ってて、台湾株で暮らしてる人に毎日
のように自殺者が出たりして、政府が「命を大切に・・」というCMを流してい
るほどだったな。

でも2002年頃には行く末を見切って、また台湾企業に資金を戻してた。台湾
の経済アナリストは「数年でインフラ脆弱・コスト拡大・回収リスク大が表面化」
と判断してた。

台湾の投資家層は外省人(大陸出身)だし、華系なので交渉もリスク回避も上手
なのに資金を引き上げてたその時期、逆に日本企業は2002年頃に政財界あげ
て中国進出キャンペーンを展開してたが、「大丈夫かいな?」と感じてたよ。

まああと数年は持つと思うけど。
949名無しさん@5周年:05/02/13 10:07:40 ID:4Yqf8bA9
>>948
今の日本の経営者ってバブル時代に成功したやつが多いからね。
どの道バスに乗り遅れるな式の判断しかできないから
使えないぞ。

どっかの会社がOOで成功したとか聞いたら自分の組織形態も考えず
それを導入したがるアフォ。

10代、20代の女と同じ感覚だよ。ただそれを徹底して無理にでもごり押ししようとする
点で違うけどな。
950第七隕石 ◆dAan2veQhc :05/02/13 10:08:34 ID:1/df5Z0A
中国なんて昔から内乱繰り返してる国ですが何か。
今も貧富格差が酷くなりすぎて暴動多発中。
そろそろ内乱の季節かもわからん。

バカが暴れだすと手に負えないぞ。
951名無しさん@5周年:05/02/13 11:10:24 ID:s+MxJqef
日本は年寄りばかりになって人口が減っていくから総GDPが下がっていくのはしかたがない
日本は北欧の小国みたいな小粒な国になっていく、でも小粒になってもピリッと辛い国で居て欲しい。
952名無しさん@5周年:05/02/13 12:09:52 ID:gJq5NJje
ま た 武 者 か !

のレスで埋まってると思ったけど、1回しかでてないのね。
953名無しさん@5周年:05/02/13 12:26:50 ID:kyWV01c/
どうでもいいが、ドイツ人の給料はそんなに良くないだろ。
名目で日本の7割、実質6割強ってとこじゃないか?
それに失業率2桁もすっかり定着したしな。その上での数字だもん。

だからといって、中国に武器輸出再開という、ドイツの態度は
エゲツないですなぁ。フランスもそうなんだが、隠れ黒幕のドイツ
(北京エージェント)も忘れちゃなるまい。
954名無しさん@5周年:05/02/13 12:58:11 ID:lHTlyaiC
変な予測だね。まるで人口のことを無視している。

955名無しさん@5周年:05/02/13 19:35:10 ID:0jF6X0BW
>>953
名目はともかく実質は日本とどっこいどっこいか向こうの方が多いと思うぞ。
大学は無料だし、地価は安い。
おまけに消費税も生活必需品にはかかってない。

956名無しさん@5周年:05/02/13 21:57:32 ID:4P1/sCvd
20世紀の初めにも中国とかブラジルとかが大国になるって騒いでたんでしょ?
だから今回もそうならないと思う。中国も2030年ころから人口減少社会になって
先進国としての実力をつける前に凋落する、って米軍のリポートもあるみたいだし。
957名無しさん@5周年:05/02/13 22:01:50 ID:RWzwTL//
つーか、地価についてはドイツと日本じゃ平野面積の率が違いすぎますから。
率は下がるけど生活必需品にも7%程度消費税掛かってますが?
無料の大学にいけるのはギムナジウム行ける一握りのエリートだけですが。
そこで何年もウダウダしてる学生にうんざりの納税者も大勢いるわけですが。

そして物価が安いのは、結局、サービスにしろモノにしろ、日本に比べて
品質が良くないからということに尽きるだろ。ドイツの企業の製品で日本で
5年持ちそうな会社って数えるほどしかないのでは?
958名無しさん@5周年:05/02/13 22:13:54 ID:Y+zAxRgx
>>943
イギリスとかフランスの人達ってどうしてこんなにのんびり暮らして豊かな生活が
できるんだろ?
帝国主義時代に長年蓄積した富?それとも、平野の面積が広くて、
生産物での収入が途方もないとか?それとも物価が安い?
何年もGDPが世界で2番目の日本の方が断然豊かのはずなのに。
959名無しさん@5周年:05/02/13 22:15:57 ID:RMuDVG6+
>>958
日本は政治家みてたら判るだろ
ああいう奴らが国民の金を代々吸い取ってんだよ。
960名無しさん@5周年:05/02/13 22:18:00 ID:h0LZ5Dk6
>>958
電話一本ですっ飛んでくる公共サービスとインフラ。
電化製品に囲まれたハイテクラビットハウス。
内国産100%に近いコンテンツ産業。
これが日本の豊かさよ。
961名無しさん@5周年:05/02/13 22:23:11 ID:kmlM9VF4
>>958
イギリスは石油出る。フランスはワインとか農業かな?
962名無しさん@5周年:05/02/13 22:25:44 ID:LAvwM07U
(´・ω・`)また眠れる獅子&虎論か。歴史上何回出てきたことやら。。。。
963名無しさん@5周年:05/02/13 22:28:30 ID:IwGDJwAj
>>958
他人の芝生は青い。
964名無しさん@5周年:05/02/13 22:30:51 ID:3jxZofIy
めちゃくちゃ可愛い娘が出演しているAV作品の
品数の多さ
これって、豊かさんの象徴
台湾じゃ、日本作品のシェアが異常に高い
965名無しさん@5周年:05/02/13 22:32:26 ID:VWx1Vm5p
経済学は「その社会の相互信頼度」なんかは完全に無視してるし
戦争が無いことが前提になってる。
契約という概念はキリスト教由来の価値観だし
どの程度、新興国に当てはまるのか疑問。
966名無しさん@5周年:05/02/13 22:33:51 ID:Y+zAxRgx
>>959 >>960 >>961
レス、ありがとー
まあ、耕地面積もすごく狭くて天然資源もない日本が勤勉さと頭の良さだけで
ここまでのしあがった、ってことはあらためて良くわかったよ。
腐敗政治してたかも(してるかも)しんないけど、日本の政治家も
それなりに頑張ったんだろな。でなきゃ、今の日本はありえない。
>>963
他国をうらやむのはやめてがんばりますw
967名無しさん@5周年:05/02/14 04:21:51 ID:ZEg1LmiL
>>964
海賊版か?
968名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:08 ID:lzwff0cH

今まで日本の物価が高かったのも国内生産を重視してたからだし、
終身雇用、年功序列で会社が社員を家族の様に待遇して無駄な社員の首も
簡単には切らなかったからみんな普通に真面目にやってりゃ
平等に生活レベルが上がって来た。
本来ならこれって国のやる仕事を肩代わりしてた様なモンだからな。
実質上は日本型の社会主義だった。

他の国は貧富の差も酷いし、教育の機会均等も実現されてない所が多いな。
大概の人口大国は予想に反して福祉も医療も大した事はない所が多い。
あれじゃ本気で過激なラッパーやパンクやネオナチが出てくるワケだ。
先進国を後追いしてる日本はこれからがホントにヤバいかも。
969名無しさん@5周年:05/02/14 05:19:48 ID:5pTafrnI
もっとも確実な予測は大地震による日本経済の壊滅と中国の内乱。
そして資源の枯渇による世界経済の衰退。
970名無しさん@5周年:05/02/14 05:22:30 ID:oMqYX6zz
かつての大英帝国も、植民地時代が終わり、アメリカの強大な軍事力に屈した。
日本の繁栄も、バブルの崩壊と共に終わり、中国に屈する時代がやってくる。
971名無しさん@5周年:05/02/14 05:27:05 ID:Zjd5GIdW
>>970
少なくても、UKはUSAに屈してないだろ。UKは老いてしまって、今は力強く成長した息子(USA)
に手を引いてもらっている老人というイメージ。
日本の場合は、仇敵ともいえる敵国が力をつけてきている。UKのケースとは
比較できんくらい脅威。中国は日本の手を引くどころか、日本を倒せる力を手に入れたら
すぐに首を刎ねてくるだろう。
972名無しさん@5周年:05/02/14 05:32:58 ID:OhLCQOiM
ドイツはトルコ人を受け入れ過ぎて
今じゃすっかりドイツらしからぬドイツになったな。
これぞドイツ職人の技っつー物がどんどん失せてくな。
973名無しさん@5周年:05/02/14 05:34:52 ID:Zjd5GIdW
>>972
中国に生産拠点移転で日本製品も(ry
974名無しさん@5周年:05/02/14 05:39:45 ID:OhLCQOiM
>>973
そうだね、目先の利益だけに釣られてる感じだね。
それとも素人には分からないだけかな。

ただ、韓国人を採用したらアウトだけど。
これは素人でも分かる。
975名無しさん@5周年:05/02/14 06:02:16 ID:Zjd5GIdW
             プライベート
      個人の遊び趣味  仕事   sex  食事    睡眠  給与   よいとこ
イタリア    6時間   4時間   2時間  4時間  8時間  給与高い(裏収入多数)
フランス    2時間   4時間   4時間  6時間  8時間  給与高い(愛が全て)
イギリス    4時間   8時間   1時間  3時間  8時間  給与普通(生活費低) 
ドイツ     3時間   9時間   2時間  2時間  8時間  給与極めて高い(生活保護有)
日本(会社員) 1時間  16時間   0時間  1時間  6時間  給与低い(風俗天国)

イギリスと日本以外は、週35時間労働(金曜日午前あがり等)なので、一日の
労働時間は7時間です。ドイツ人がEUでは一番働いてないはず。
年間総労働時間は
イギリス:1700
ドイツ:1400
フランス1600
オーストラリア:1700
日本:2500(購買力平価のGDP15位=オーストラリアと同等)
くらいで、自給換算における実質賃金(購買力)は、ダントツに低い。
つまり、購買力においては、国民の生活水準は先進国では、最低レベルと言える。
「超」長時間労働で、先進国中、中位程度までのし上がっているが・・・。

日本の良いところ:税金が安い(これ本当)、医療制度(カナダ、オーストラリアと並び世界最高)
         治安、エンターティメント。

(参考:中国)上海の、大卒の初任給が約7万円、映画約100円、1kの家賃約1万円、歯医者(保険なし)約500円
今の時点で、すでに購買力(実質的な豊かさ)では中国の都市部に負けてるかも。
976名無しさん@5周年:05/02/14 06:09:28 ID:ZJnDTy/x
>>975
中国の発展した都市部で暮らしている割合なんて全人口から見れば・・・
977名無しさん@5周年:05/02/14 06:16:29 ID:Zjd5GIdW
ちなみに、日本は資源がないから、労働時間長いという意見があったが、
全然関係ない。欧州大陸だって資源ない国がほとんど、米や豪は資源があるが、
比較的労働時間長い。また、資源がある国は豊かというなら、ブラジルや南アフリカが
世界最高の経済力をもっていないのはおかしい。ニュージランドや北欧が豊かな説明が
つかない。
978名無しさん@5周年:05/02/14 06:30:44 ID:Wh1c465D
ベトナムが発展すると思う。
979名無しさん@5周年:05/02/14 06:33:45 ID:nCFNEv7m
944 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/13 06:30:44 ID:MW9W1wlR
ttp://1cen.com/stock/SSEA.html
上海↓ シンセン↓ 香港↑

中国株の動き
980名無しさん@5周年:05/02/14 11:15:40 ID:3uUTSRoc
>>975
中国は為替を購買力平価の1/5くらいに引き下げてるから5倍にすると
日本人の実感に合う計算。
だとすると大卒初任給7万円は35万円の使い勝手だからかなり高給だね。
981名無しさん@5周年:05/02/14 11:31:11 ID:GY9QRsam
15年くらいで抜けるならODAを止めても大丈夫だな。
982名無しさん@5周年:05/02/14 11:40:53 ID:/WL6hnGo
北京や上海だと、乞食の多いこと……
自ら足切ることまでしてしまう。
983名無しさん@5周年:05/02/14 11:43:50 ID:9qruXwrk
国家どうしのGDP比較は止めたら?
一人当りの豊かさを計る時代。

984名無しさん@5周年:05/02/14 13:31:52 ID:NHi/kzs5
日本は大ピンチになると、・・・ブチ切れるからなぁ・・・
985名無しさん@5周年:05/02/14 18:59:12 ID:D9zdEM1z
昨年日本が瞬間ですが4.6%成長したことはスルーですかそうですか。
986名無しさん@5周年:05/02/14 19:19:41 ID:rc/3afHv
インド人は頭が凄く良いからありえるけど
中国はすでにバブル崩壊直前
987名無しさん@5周年:05/02/14 19:24:12 ID:IKB3JWdi
'!::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::i!::/ !,::::/:::::::::::::::::::::::::》
,!;:: :::::: rvヘ√V_リレ!!ヾ! ,!! ル'  !;:/レv;;ィ_;;ハ:::::::::リ
. l|;;;;;;;;;;;l|  ,=''`ミ!!ミ;;_,,   ';;; !:  _,,〃''^゛``ソ::::::ソ  
 l;::::;;::トー=='''=―`''!≡!,,,,__,,,r彡==='' =ヲ;;!'
 リハ;;;:ヾ、;;;.   _∧_ヾ〉〕三〔〈 _∧_  ;;/;;/
   ト;::::ll\ ::::::   '",;_ソ;  ヾ、 ´:::::::;/l|リ     __o
    ノ;;::l  `''ー==‐‐'_    _`ー=-' 〃        | 二|二゛  ___
    ,i!:::',:::...     ,イ:`    ヾ.   ..::/         ノ   |  ヤ      ツ
     〉::',:::::::..   :: !、,;;_  _;;, j`::  ;::::/  
     〃;;;〉、:::      `¨´    ;:::/   
     /;;;!_ヽ.    r==、,,__,,.=iァ /:/.           ,-‐-、
__/;;;;;;;;;;\ヽ、  |l:::::   :::::l| 〃ー-、__.       /'´ ̄`i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\  !:::::::::l:::::::::j ,イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、    .l    |`ー-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ヽヽ::::::::l:::::::// .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` /ヽ-ニ ノ     `ー-、 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ` ー‐‐‐'.〈 .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ヽ― !    、    ヽ 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\/   \ .|;;; ,-――----'     |    /      〉
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,_ __;l| l|;;; (           ./    /   y  /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ '  l l;;;;;;;;゛''---‐''―、   ./    /   /  /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶   | .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  〈    /   /  /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶  l/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \_ヽ,_/   /  /
988名無しさん@5周年:05/02/14 20:42:34 ID:mjBzh91q
もう「悠久の国インド」なんて言ってガンジス川にいって人生観が変わった、
というようなワンパターンで見てるとあっという間に追い越されるってことだな。

藤原新也とかの本を真に受ける時代は終わったってこと。
989名無しさん@5周年:05/02/14 21:21:39 ID:V0mQGrOr
>>986
中国が2020年まで順調に成長するという前提は、何ぼなんでも楽観過ぎる見方だよな。
一旦成長が頓挫したら、下手すりゃ内乱に近い状態にまで混乱する可能性すらあるのに。
990名無しさん@5周年:05/02/14 21:25:19 ID:Q1yCGekS
2020年よりかもっと早いだろ。中共なんてあと何年持つかわからないわけだし。
でもまぁ国民一人当たりの所得で追い抜かされることは半永久的にないだろうけどね
991名無しさん@5周年:05/02/14 21:28:11 ID:kHGO30E2
なんにせよ日本に生まれてて良かった
中国インドドイツに生まれてたらきっと大学なんていけなかったし
992名無しさん@5周年:05/02/14 21:34:38 ID:ZGYohXsK
>>977
人口比で考えたらニュージランドや北欧は資源に恵まれてると思います。
993名無しさん@5周年:05/02/14 22:06:22 ID:3zPdx1Rn
ドイツって中国に媚びてる気がする。中国でもドイツ語やドイツへの感心が高いらしい。
またこの2国が結託して虐殺の話を作りナチス扱いしようとしてるんだよね?。
994名無しさん@5周年:05/02/15 00:51:52 ID:NA+4rYmh
>>993
今の中国人って ドイツが第一次世界大戦で負けるまで 山東半島を植民地
にしていた事 習ってないんだろうね。
995名無しさん@5周年:05/02/15 00:59:57 ID:5T5VTOla
>>985
選挙対策をマジに取るなバカ
996名無しさん@5周年:05/02/15 01:00:51 ID:5T5VTOla
>>991
ドイツは大学無料だけどな
997名無しさん@5周年:05/02/15 01:01:44 ID:paz8IZ2o
でけでけでん!

1000!
998名無しさん@5周年:05/02/15 01:01:52 ID:s4t30elq
インドはカースト制度があるから
999名無しさん@5周年:05/02/15 01:02:17 ID:UfmwD7gA
1000だぜ!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@5周年:05/02/15 01:03:15 ID:w+tYszhl
似指
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。