【政治】「役割終えた」 政府後援の"建国記念の日"祝う式典、今年から中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
★建国記念式典、今年から中止 自民「役割終えた」

・11日の建国記念の日に毎年、首相や衆参両院議長らが出席して
 開かれてきた政府後援の「建国記念の日を祝う国民式典」が今年から
 中止されることが9日分かった。

 式典は「神社本庁などが行う行事は復古色が強く、首相が出席できる
 環境ではない」などとして昭和60年に政府・自民党主導の財団法人
 主催で始まったが、自民党側が「建国記念の日は定着し、式典は役割を
 終えた」として中止を勧告していた。11日は東京都渋谷区のNHK
 ホールで内閣府後援の「『日本の祝日』祝賀コンサート」が開かれるが、
 式典は行われない。

 一方、「政府後援の式典は神武建国の意義に触れていない」として
 独自の式典を続けてきた神社本庁や日本会議など主体の「日本の
 建国を祝う会」は11日、都内をパレードした後、明治神宮会館(渋谷区)で
 「奉祝中央式典」を開く。

 http://www.sankei.co.jp/news/050210/sei024.htm
2名無しさん@5周年:05/02/10 10:42:19 ID:Kdw/gXs2
2なら今日はニートの日
3名無しさん@5周年:05/02/10 10:43:31 ID:4cwixhcK
そうか、明日は紀元節だ。
4名無しさん@5周年:05/02/10 10:43:32 ID:bRST9ibr
フランス人死ねよ
5名無しさん@5周年:05/02/10 10:45:29 ID:pi7JrmFP
封筒の日
6名無しさん@5周年:05/02/10 10:47:10 ID:vvaZ+hIK
外国とは温度差ありそうだな
7名無しさん@5周年:05/02/10 10:48:46 ID:Zy23yAZq
なんでフォースオブジュライみたいにパーっと祝えないんだよ
8名無しさん@5周年:05/02/10 10:53:24 ID:ztlTmtq2
社民などのウンコ左翼は喜ぶだろうな。
9名無しさん@5周年:05/02/10 10:57:00 ID:ja8ol/6E
国民体育大会廃止きぼんぬ!
10名無しさん@5周年:05/02/10 11:02:10 ID:bYvlnYIM
明日は、渋谷とかに行ったら右翼の街宣車がたくさんいて
うざったいだろうなあ。
11名無しさん@5周年:05/02/10 11:10:38 ID:iEd+No6N
それよりも建国記念の日に反対する集会を開いてる馬鹿を何とかしてくれ
12名無しさん@5周年:05/02/10 11:13:30 ID:jXlwf26Z
紀元節ってようは天皇をキリストに見立てて作ったんでしょ?
いらないよそんな恥ずかしいの。
13名無しさん@5周年:05/02/10 11:18:36 ID:fGTNr0+X
欧米がカッコイイと言って自国文化を蔑む行為が、
日本が諸外国から一番バカにされる理由なんだけどね。
14名無しさん@5周年:05/02/10 11:27:22 ID:Q6svNeDC
>>13
欧米がカッコイイとは思わない
自国文化に誇りをもっている日本人として
天皇マンセーの低能児を蔑んでいるだけだ。
15名無しさん@5周年:05/02/10 11:31:17 ID:w4Ca1eOE
両方変。というかバカ>街宣車、反対集会
根っ子は一緒というチャネラの見解もわからんではナイよなぁ
16名無しさん@5周年:05/02/10 11:32:18 ID:XC6eSyRl
>14 君は天皇に対してどんなスタンスなの?
17名無しさん@5周年:05/02/10 11:35:36 ID:FY6pnrIx
>>15

んだな。

しかし、建国記念祝典くらい、日本政府もやった方が良いと思うんだがなぁ……
18名無しさん@5周年:05/02/10 11:37:13 ID:Q6svNeDC
>>16
天皇一家をはじめとするいわゆる皇室達は
日本の「歌詠み一族」として文化を守ってきた
長い歴史があった。
江戸末期から明治にいたる中央集権国家を成立させる過程で
明治政府に良いように利用された不幸な歴史も背負っていると
考えている。
その最大の被害者は国民だった。
19名無しさん@5周年:05/02/10 11:38:27 ID:FEJ2qDXo
>>12
ハ〜ァ?
20名無しさん@5周年:05/02/10 11:55:02 ID:X6lGa2KO
建国記念日が諸外国の様に盛り上る訳ない。
だって嘘っぱちの日なんだもん。
かと言って無いのも寂しいから良いんじゃないかな。
本気で浸透させたかったら皇紀ぐらい教えろ。
今の20歳以下の99%は皇紀のコの字もシラネ。
21名無しさん@5周年:05/02/10 11:55:57 ID:yOKkBiKr
>>18
被害者ぶるのはよしなさい。
22名無しさん@5周年:05/02/10 12:02:33 ID:RvDevSUj
紀元節といえ。
23名無しさん@5周年:05/02/10 12:04:28 ID:tncMvCaP
>「歌詠み一族」

m9(^Д^)プギャ---ッ
24名無しさん@5周年:05/02/10 12:18:17 ID:1BzkdGLt
建国って,朝廷による全国統一の事かね。
25名無しさん@5周年:05/02/10 12:21:30 ID:83BHCGKd
天皇制に反対するのであれば、

みどりの日(4/29:昭和天皇誕生日)
海の日(本来は7/20:明治天皇外遊海路帰還記念)
文化の日(11/3:明治天皇誕生日=明治節)
平成天皇誕生日(12/23)

この日は休まずに仕事しろ。
26名無しさん@5周年:05/02/10 12:29:02 ID:xVQlo+oA
>>24

大日本帝国憲法(明治憲法)が発布された日じゃあ、ねえですかね?
27名無しさん@5周年:05/02/10 12:34:18 ID:WQubSn3h
>>20
× 建国記念日
○ 建国記念の日

>>26
紀元前660年1月1日に神武天皇が橿原に宮を建てたとの記述があることから、
明治政府がこの日を日本の建国を祝う日と定め、日本の紀元の始まる日であるとして紀元節と名付けた。
28名無しさん@5周年:05/02/10 12:36:41 ID:1BzkdGLt
>>27
つまりフィクションで決定した日と言うことか。
29名無しさん@5周年:05/02/10 12:37:05 ID:nfo55Eb6
>>24
神武天皇が日本を作った日、昔の1月1日だったような
30名無しさん@5周年:05/02/10 12:38:02 ID:pVuWzeda
>>12
違う違う。

辛酉革命っていう干支の拡大版みたいなのが中国にあって、
辛酉の年には政治的変革が起こるとされている。
とくに1260年周期で訪れる特別な辛酉の年には国家的な大変革になる。
推古朝の時期に辛酉の年があり、
その1260年前のB.C.660を神武天皇即位の年とした。
んで、新暦2月11日はその年の元日にあたる。
31名無しさん@5周年:05/02/10 12:39:30 ID:1BzkdGLt
>>30
そういう意味があったんだ>神武
32名無しさん@5周年:05/02/10 12:40:41 ID:S6Ci7EaX
うさんくさいからやめろ
歴史学者もみな反対してる
33名無しさん@5周年:05/02/10 12:43:49 ID:smCBFpjB
>25
この場合、元号を冠した呼び方でいいの?
34名無しさん@5周年:05/02/10 12:53:30 ID:pVuWzeda
>>33
○○天皇っていうのは本来崩御のあとにおくられる名前だから、間違い。
自分で諡名を指定した後醍醐天皇みたいなのもいるが。
35名無しさん@5周年:05/02/10 12:58:15 ID:oRhS1+7q
8月15日を独立記念日にしようぜ。天皇からの。
36名無しさん@5周年:05/02/10 13:17:01 ID:JkqVWkwQ
>>35
ああ、朝鮮人にとっては「独立」と思い込みたくなる日なんだね。
37名無しさん@5周年:05/02/10 13:48:03 ID:NkfW/RFo
本来は13日だっけ?独立したのって
38名無しさん@5周年:05/02/10 13:55:38 ID:8nJrJFTu
建国の日に、政府主催で祝典をやらないのって日本ぐらいじゃないの?
39名無しさん@5周年:05/02/10 13:57:38 ID:pLg9r9UA
国を否定することが先進的だと考えてる
日教組教育の賜物です。
40名無しさん@5周年:05/02/10 15:38:57 ID:/zB6QqCQ

女帝も女系天皇も認める方向だから
政府自民党が男系の万世一系神話と距離を置くのは正解。
41名無しさん@5周年:05/02/10 15:54:41 ID:vMUPDP11

皇祖皇孫の世が千代に八千代に続きますように

天皇陛下万歳!!!

42名無しさん@5周年:05/02/10 16:06:44 ID:Z4+4IPhJ
>神社本庁や日本会議など主体の「日本の建国を祝う会」は11日、都内をパレードした後

どんなパレードしてんだ?見てみたい。
43名無しさん@5周年:05/02/10 16:12:33 ID:ydWPoKV2
まあ伝説に基づく建国記念日よりも、
陸軍記念日を復権させるべきだな。
44名無しさん@5周年:05/02/10 16:16:57 ID:8LiBD1Gq BE:19319639-
私は、イギリスと対等条約が、発効された日を記念日とすべきと思う。

地味だが、一番重要で、反対は少ないであろう。
戦前の日本人の努力を称え、だからこそ植民地化されなかったという論者は多い。
ならば、その成果の一里塚である、当時の覇権国イギリスとの対等条約発効日は、
アメリカの独立記念日などと並ぶ物であると思ふ。
45名無しさん@5周年:05/02/10 16:57:57 ID:Glyc0FnE
明日は維新政党・新風協力の紀元節奉祝式典もあるぞ
http://www.shimpu.jpn.org/hombu/oshirase/gyoji/tokyo/tokyo_170211.htm
46名無しさん@5周年:05/02/10 17:00:27 ID:n7boR6lY
成人の日を廃止しれ。
47名無しさん@5周年:05/02/10 17:02:01 ID:1NDnfnx6
やはり首相のル−ツが半島だから?
48名無しさん@5周年:05/02/10 17:03:05 ID:Zy23yAZq
>>44
なるほど。主権記念日だな。
49名無しさん@5周年:05/02/10 17:15:31 ID:1NDnfnx6
これで、サヨクは大喜びか?
50名無しさん@5周年:05/02/10 17:18:21 ID:2Ct25dBP
百姓が代わりに祭りをする
51名無しさん@5周年:05/02/10 17:23:55 ID:FG6quvkU
建国記念日も月曜日にしてくれれば良かったのに…
天皇誕生日も12月24日のほうがいいよね
52名無しさん@5周年:05/02/10 17:25:58 ID:1NDnfnx6
この問題より自民党じゃ郵便局問題で萌るんだろうな。
53名無しさん@5周年:05/02/10 17:34:21 ID:8KgWobA9
主権回復した4.28を祝日に汁!!
54名無しさん@5周年:05/02/10 17:54:18 ID:ZqiEtmGZ
建国記念日の式典、普通に続けりゃいいじゃん。
55名無しさん@5周年:05/02/11 00:06:34 ID:3REMU3Xd
>>51
天皇誕生日は別に本当の誕生日に祝わなくてもいいかも。
例えば英国なんかは,王様の公の誕生日は実際の誕生日ではなく
「6月の第二土曜日」が誕生日を祝福する日とされ式典とか行われている。
日本もそんな感じで,例えば5月の第一月曜日を天皇誕生日を祝う日にしてしまうとか。
56名無しさん@5周年:05/02/11 01:17:02 ID:pprhLvYz
祝日イラネ
いつまでたっても一斉に休むことしかできず
個人個人での有休消化ができない。
何が3連休だ。
57名無しさん@5周年:05/02/11 01:36:13 ID:Iz4XkEyM
戦後、建国記念の日が復活した際の意見として、「たしかに紀元節は限りなくインチキに近い設定かもしれない。
だけど、それで何十年もやってきたんだ。神武天皇がどうこうではなく、祖父や父が祝ってきたんだから我々も祝いたいだけです。」
というものがあった。創られた伝統が本当に伝統となりましたとさ。
58名無しさん@5周年:05/02/11 01:38:47 ID:Fn+ZYxGV
明日は紀元節。けれど、怠け者の節句働きをしている俺。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
59名無しさん@5周年:05/02/11 14:01:18 ID:lfop000v
世間の人たち今日は休みか
60名無しさん@5周年:05/02/11 14:10:12 ID:PIxI2Al0
>>56
入社から半年経ってなくて有給もらえない俺にとって祝日休みは貴重。
毎日午前様か徹夜なのに、体調崩してもまともに休めないのは…orz
61名無しさん@5周年:05/02/11 15:31:49 ID:/MqxM3OG
なあなあ、昔は「建国記念日」だったのにどうして今は「建国記念の日」
と「の」がついてるんだ?
62名無しさん@5周年:05/02/11 15:33:28 ID:DHCg8de/
立憲君主制国家の日本に「建国の日」などいらん。
でも休日はいる。
63名無しさん@5周年:05/02/11 20:10:39 ID:WHtDKcZL
建国を推古天皇の時代の辛酉の年から1260年前の紀元前660年1月1日に合わせ、
それを太陽暦に換算した2月11日を建国記念の日っつっても、
誰も実感涌かないのも無理なかろう。
64名無しさん@5周年:05/02/11 20:25:42 ID:OBMQPo9z
>>47
天皇のルーツが半島なわけだが
65名無しさん@5周年:05/02/11 20:28:35 ID:1lCLw2UC
韓国だって「檀君」という実在のアヤすい人物が
国を開いた人間とされ、その日を「檀君節」として
祝日に定めている。
 建国記念日が空想の日だとしても、やはり国が
出来た日を祝日にするのは悪くない。
66名無しさん@5周年:05/02/11 20:31:51 ID:mDMFxI2k
紀元二千六百年〜♪
提灯行列やったよなあ
67名無しさん@5周年:05/02/11 20:32:08 ID:c86dBVzj
サヨは、紀元節なんかに休んでお祝いしたりするわけないよな?
今日も出勤、お疲れさまです。
68名無しさん@5周年:05/02/11 20:34:34 ID:8Rm0+MmG
>>64
半島から来た女性を嫁さんにもらった天皇がいるってだけ。
しかも今の朝鮮人とはまったく関係ない民族だし。
69名無しさん@5周年:05/02/11 20:36:19 ID:G8LULqoy
>>64
人類のルーツはアフリカだが。
で、天皇はアフリカ起源でアフリカ人ということ?
70名無しさん@5周年:05/02/11 20:37:07 ID:zPyP66b0
>>64
天皇のルーツは半島ではないが
71名無しさん@5周年:05/02/11 20:39:05 ID:1lCLw2UC
今年は2665年だな。
72名無しさん@5周年:05/02/11 20:41:35 ID:MJp2roQH
首相のル−ツは半島ニダ
73名無しさん@5周年:05/02/11 20:43:24 ID:EsgIuLOu
これからは共和制右翼だね。

薩長都土肥の田舎者達の藩閥に始まり、天皇を政治利用し、
日本を戦争に追い込み、戦後は狡猾にも生き残り右左を問わず暗躍し
似非民主主義を押し付けて来た連中の終わり始まりだ。

なんてね...。
74名無しさん@5周年:05/02/11 20:44:38 ID:tp0B93YO
>建国記念の日は定着し


反対集会起きてますが・・・それも定着なのですか
75名無しさん@5周年:05/02/11 20:47:31 ID:7fqtNgtH
まぁ半島、半島と言うな

ここにいる奴全部、その先祖を遡れば半島に住んでいた時期があるはずだぞ。
今、住んでいる奴とは関係ないがな
76名無しさん@5周年:05/02/11 20:53:03 ID:wofZWEaa
>>75
目が大きくて濃い顔の日本人なら半島と縁がないかもよ。特に沖縄なんか。
まあ漏れは100%半島系確実な顔だが<´・ω・`>
77名無しさん@5周年:05/02/11 20:55:56 ID:C81zsMto
>>75
南方系とかいろいろあるでしょ。
どうしても単一の先祖を求めたいなら、アフリカまでさかのぼらなきゃならないw
78名無しさん@5周年:05/02/11 21:03:42 ID:G8LULqoy
>>76
日本列島は北から南まで長いからね。北方南方半島経由でやってきた祖先が
日本人を形成したわけよ。
天皇家の祖先だが、半島との繋がりがあることは天皇自らお認めになったははずだ。
しかし今現在半島にいる朝鮮人も流動性のあるところで、おれにはよく分からん。
79名無しさん@5周年:05/02/11 21:05:11 ID:n+/LClFa
>>75
はあ?
80名無しさん@5周年:05/02/11 21:05:28 ID:ArmBJO6+
>>67
当たり前だ。今日も仕事だ。
81名無しさん@5周年:05/02/11 21:10:11 ID:cGzc00k1
天皇のルーツはアフリカだっての。つうか人類皆アフリカ出身だっての。

問題は今いる国がどこかってことかだけ。俺も2代遡れば中国人だが、今は日本人。
そして天皇マンセー。文句あっか、糞ども。

つうか日本人なんて中国人と遺伝子一緒だろ。顔同じじゃん。

日本人=島に渡ってきた中国人。
現代中国人=正当な中国人。
朝鮮人=中国におけるエタ・ヒニン・B。
82名無しさん@5周年:05/02/11 21:10:34 ID:1bjfYs+k
>>77
もっとも、西洋人は神話に合わせた仮説をも立てますから、
アダム・イブに模して研究を主観的に語った線も強いです。
特定の猿の毛色が、黒茶白の順に進化したとする仮説等。

人類のDNAが雌類人猿一個体に遡るという仮説ですよね。
83名無しさん@5周年:05/02/11 21:13:46 ID:rORuKxsB
汚らしい言葉を使う奴は、人類並みの知性を持っていないことは確かだなw
結局なんでも猿真似しか出来ないわけだろw
84名無しさん@5周年:05/02/11 21:14:21 ID:213Za+sM
>>74
反対があるということは、定着している
とも読めるのでは。
85名無しさん@5周年:05/02/11 21:16:11 ID:B2nzrxw/
日本会議なる団体は、キリストの幕屋やら霊友会が絡んだ
ところでしょ?
86名無しさん@5周年:05/02/11 21:16:46 ID:buBDjNz3
建国を記念する*役割は終えた*か。

売国奴政府は一味違うね。
87名無しさん@5周年:05/02/11 21:18:54 ID:sFedzqn9
>>83
他人に支配されて労働搾取される程度の仕事を行う程度の知能はある、そう取るのが適当だろう。
動物だって労役の役には立つ。
88名無しさん@5周年:05/02/11 21:19:48 ID:X6meuVqR
アメリカの大統領就任式は聖書に手おいて宣誓するから
日本もまねて日本書紀に手置いて”がんばります”って言えw
後ろに陛下、手に日本書紀、陛下の衣装は日本武尊風 
在ちょんやクサヨへの当て付けでw絶対ファビョるぞ
89名無しさん@5周年:05/02/11 21:21:07 ID:u5gEaoZg
で、今年は皇紀何年なの?
90名無しさん@5周年:05/02/11 21:23:00 ID:G8LULqoy
>>81
ちょっと乱暴な決め付けの感だな。
一口に中国人と言っても南方と北方では顔つきが違う。
国籍と民族(ついでに宗教・言語)は必ずしも一致しないのが現実。
91名無しさん@5周年:05/02/11 21:24:08 ID:UBBfyOj6
>>82
ほりえもんが「一般の人たちの常識と、実際の真実とは異なる」って言ってたな
92名無しさん@5周年:05/02/11 21:25:01 ID:6Kpn57HG
俺はサヨだけど、日本って自国の歴史にちなんだ祝日で盛り上がるってことが出来ないんだよな。
ほとんどの国には独立記念日やら革命記念日で盛りあがれるのに
93名無しさん@5周年:05/02/11 21:27:54 ID:CYILko+p
>>89
2665
94名無しさん@5周年:05/02/11 21:28:05 ID:tVnG6byS
神話はなぞめいているからさらに面白いんだろ。
史実研究とは別の、手の届かない昔のことだから
95名無しさん@5周年:05/02/11 21:30:58 ID:6xIcmrBb
>>92

>日本って自国の歴史にちなんだ祝日で盛り上がるってことが出来ないんだよな

それがサヨが50年かけて日本人にすりこんだ事なんじゃないかい?w
96名無しさん@5周年:05/02/11 21:44:00 ID:CxWWGJCH
建国の期限が明確じゃないから
しょうがなくでっち上げてるような国ってのも
世界の中じゃめずらしいのかもな。
97名無しさん@5周年:05/02/11 21:54:02 ID:G8LULqoy
日本人が日本民族と自覚したのはおそらく西欧列強のアジア浸出があった
幕末ころだったと思うよ。
徳川体制では日本国はなく、徳川はそれ以外の藩の弱体化のみを考えていた。
幕末、支配層の一部(薩長土肥)が強い危機感を持ち国家体制を変え、外国の圧力を
辛うじて撥ね退けることができたのはほんとうにラッキーだった。
富国強兵。その求心力として天皇を中心とする中央集権体制は当時先進の
西欧の政治体制を取り入れ、模範にしたのだろう。
98名無しさん@5周年:05/02/11 21:55:57 ID:MJp2roQH
極東3馬鹿と宗教原理主義化した米の圧力に屈した。
と謂ってみる。
99名無しさん@5周年:05/02/11 21:59:08 ID:1RQJILPL
>>97
「だろう」じゃなくて、そのまんま、そのとおりだよ。
欧米のキリスト教にならって、神道を天皇の下に一神教化したのが国家神道。
西欧列強の豊かな国は軍隊が強いから、富国強兵。
国会開設、官僚制の整備、どれもこれもみな西欧列強のまねをしただけだよ。

>>88
ウヨなのになんでアメリカの真似をしたがるのかさっぱりわからん。
日本の歴史や伝統に則った式典にしろとどうして言えないのか・・・
やはり欧米コンプレックスのバカ野郎が日本をダメにしてるな。
100名無しさん@5周年:05/02/11 22:02:59 ID:EsgIuLOu
270 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/20 01:51
元々靖国神社が薩長土肥の田舎者を崇拝させる目的で創建された、無差別殺人犯を
奉る存在だと認識せねばならない。
徳川慶喜は大政奉還し、その時点で朝廷に帰順しており討伐軍を差向ける必然性は
皆無であったにも関わらず、強制的に天皇方に対してなんらかの武力を背景にした
脅迫(少なくとも皇室には武力は無い為皇室護衛を放棄するとか・・・)によって
勅許を脅し取った、おそらくくこれが実態では?
その理不尽な行為を正当化し、戊辰戦争の官軍?(私的には田舎軍)方の戦没者
のみを祀る目的を主眼とし創建された靖国は、大日本帝国思想を助長した国家神道
の総元締であり、八百万の神々お坐します他神社と同一視してはいけません。
帝国主義、軍国主義の象徴が靖国なのです。
1011000レスを目指す男:05/02/11 22:05:27 ID:5UYa/lkD
なんだかんだ言っても、馬鹿らしい儀式は消えていく運命だね。
大体、やってる本人達がうんざりしたんだろう。
102名無しさん@5周年:05/02/11 22:06:51 ID:CfAei/fy
>>101
事実誤認してる左翼発見
103名無しさん@5周年:05/02/11 22:07:14 ID:MJp2roQH
>>100
わかったよ、靖国=長州力神社
104名無しさん@5周年:05/02/11 22:20:24 ID:QYdsMju5
国民統合の象徴になるような、何か新しい記念日を作れないか?
穴が空けば、必ず漏れは出てくるから……
105名無しさん@5周年:05/02/11 22:21:48 ID:G8LULqoy
>>100
徳川政権の創始者、家康を筆頭に徳川は代々、政権確率・維持のため
かなりアコギなことやってるねw
「勝てば官軍」は徳川の天下取りの時だってそうだったから・・・・
106名無しさん@5周年:05/02/11 23:13:31 ID:ivSNfpka
キリスト様標準が一番カコイイ!
107名無しさん@5周年:05/02/11 23:24:03 ID:ZXilSzth
日本の独立記念日って、聖徳太子が日出ずる国と国書に書いた日かな?

サンフランシスコ講和条約の日とか、明治の関税自主権調印の日も良いだろうけど
108名無しさん@5周年:05/02/11 23:30:16 ID:N7IBOkD5
松下も役割を終えたよね。
もう、解散すればいいのに>松下
109名無しさん@5周年:05/02/11 23:40:33 ID:G8LULqoy
権力闘争の敗者は常に体制に楯突くのはお約束だ。
戦争でも始まれば一挙に求心力が働くのだが。(ただ面従腹背)
反対勢力の振る舞いを権力が許していられるのは日本が平和だから。
110名無しさん@5周年:05/02/12 00:32:50 ID:DJVZ5NZ8
>>105

妄言をいつまでも吐いてるがよい。

いずれは貴方達が日本国民に対して罪を償わなければならない時が来る。
貴方達の罪を日本国民の全体の罪とした為政者として貴方達の罪は重い。

111名無しさん@5周年:05/02/12 00:52:18 ID:29IBPQRp
建国記念日、反対。
112名無しさん@5周年:05/02/12 01:46:24 ID:ZNSWca67
>>95
だよなあ。
サヨや近隣の頭のおかしい国々が一生懸命吹聴した結果じゃ無いかw
113名無しさん@5周年:05/02/12 01:51:28 ID:ZNSWca67
>>111
だったら日本から出ていけ。
114名無しさん@5周年:05/02/12 02:55:45 ID:F9IwjoWk
>>112
サヨクの大好きな憲法記念日でも、そんなに盛り上がっていないんだが。
115名無しさん@5周年:05/02/12 03:19:44 ID:s4ThhDhz
>>100のコピペは「アルカイーダもザルカウィも幕末の志士も全部テロリスト」という
一部のサヨから発せられた荒唐無稽な反米思想からきた派生的な主張だね
それに神社の位置づけについて無知丸出しだし、大いに参考になるw
116名無しさん@5周年:05/02/12 03:21:58 ID:K2VeDCop
紅白饅頭はうれしかった。
117名無しさん@5周年:05/02/12 03:22:10 ID:o542UeHn
日本は

民族差別や人種差別で訴えて


何もかも
無くしてみせること可能

建国記念は人種差別で訴えますよ
118名無しさん@5周年:05/02/12 04:17:18 ID:DGdVtai1
119名無しさん@5周年:05/02/12 04:29:43 ID:/5l4Ph3z
まぁ北の人権問題をよく槍玉にあげるがわが国の
人権問題も北に威張れるほどのものでもないからな。
120LV14の勇者様 ◆zPDVctO00E :05/02/12 04:40:25 ID:PWvRAl7D
つーか、建国記念の日って、アメリカの独立記念日真似しただけっしょ?
あーいう日うちにも欲しいねーって。
121名無しさん@5周年:05/02/12 04:41:46 ID:PdNY6klb
>>119
1950〜60年代、日本人、日本人妻が北朝鮮でどうなったのか、興味がある。
この問題は北朝鮮の問題がどんな形で解決されても、
日本政府は追及するだろう>日本人が民族浄化の対象になった可能性
122名無しさん@5周年:05/02/12 04:43:27 ID:IeZgP3OK
>>119
こないだまで軍事政権だったしね
123名無しさん@5周年:05/02/12 06:40:01 ID:H0fD5tb/
>>118


なんだコイツ>o542UeHn
124名無しさん@5周年:05/02/12 07:28:59 ID:c+GEOvUN
神武天皇ってネタだしなぁ

建国記念的な日があっても良いとは思うが
もっとちゃんとした根拠に基づいた物にするべきだな

>>113
その台詞。バカウヨは馬鹿の一つ覚えみたいに使うが
政府の犬になるのが正しいとも思えんよ
125名無しさん@5周年:05/02/12 10:02:07 ID:D3Floqb8
>>124
具体的にいつにするの?
個人的には憲法公布の日=新生日本建設元日だと思うんで、その日がいいんだが、
右の人は、戦前と戦後の断絶を認めないだろうし。

フィクションとかネタだとかいうけど、国家にはある程度幻想が必要だと思うので、
建国記念日も天皇制のそのままでいいと思っているだけですが。
馬鹿のめくらましには丁度いい、というヤツですよ。
126名無しさん@5周年:05/02/12 10:06:43 ID:q2XYxQfv
>>81
まあ、日本列島、朝鮮半島、北中国、モンゴル、シベリア…と、
似通ったDNAで固まってるから、何だかんだ言って濃い血のつながりが
あるのは認めざるを得ない。
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
http://www.dai3gen.net/gm02.htm
127名無しさん@5周年:05/02/12 10:23:20 ID:QOjJUZma
なんで大正天皇の誕生日は祝日じゃないんですか
128名無しさん@5周年:05/02/12 10:27:18 ID:XCG/Mfi/
建国記念日の科学的根拠が薄いのは認めるが、じゃあ何だったらいいんだ?
むしろ建国の日がいつだったか特定できないほど古い歴史があるってことでいいんじゃない
129名無しさん@5周年:05/02/12 10:29:58 ID:x7uQmyVX
小泉が仕事を減らしたいだけだろ。
阪神淡路慰霊式典は自民の行事で休み
北方領土の日は風邪で休み
建国記念の日は役目を終えたですっぽかし。
去年の初詣は靖国にして伊勢は遅れて参拝。
130名無しさん@5周年:05/02/12 10:35:16 ID:D3Floqb8
>>128
その論理だったら、「ない」で済むわけだが。幻想が欲しい人のためのものだからね。
実際的には、現在の日本国家の骨格は憲法の公布とサンフランシスコ平和条約で出来たのだから、
それを祝うべきだが。
現代日本が祝うべき内実を持っていないと考える人には、この案は不評だろうけど。
131名無しさん@5周年:05/02/12 10:36:38 ID:/HsaE3K0
休日として仕事を休んで建国記念日反対のイベントに行くバカなサヨクと

親の建てた家で家庭内暴力を起こすヒキコモリは同じクソ蟲
132名無しさん@5周年:05/02/12 10:43:35 ID:Vh3q18uK
はやく北と戦争になって終戦日を
朝鮮征伐の日として祝日にしてくれ
俺的には6月の第2月曜日あたりを希望
133名無しさん@5周年:05/02/12 17:25:39 ID:zhf3iclk
独立記念日なら1952年4月28日とはっきりしている。
134名無しさん@5周年:05/02/12 17:27:04 ID:ifsVL7dJ
>>128まるでどっかのゼネコンの会社名みたいだな。
135名無しさん@5周年:05/02/12 17:30:34 ID:5bt0Y4Ws
いつでもいいよ。休みが増えるんだから。
136名無しさん@5周年:05/02/12 19:53:13 ID:ZNSWca67
>>135
禿堂。
少なくとも建国記念日をなくすのは反対だ。

>>130
現在の日本はサンフランシスコ平和条約からいきなり成立したわけではない。
連綿と続いてきた歴史の上に今の日本がある。
だから神話に基づいたあやふやなものでも、そういう前提を皆が知ってれば
別に建国記念日は今のままでも構わないと思う。
137名無しさん@5周年:05/02/12 20:00:01 ID:imen/y3O
>役割を終えた

政府GJ!
138名無しさん@5周年:05/02/12 20:04:45 ID:N38J9QAb
そもそも建国ていう概念自体があまり馴染まないんだけど
139名無しさん@5周年:05/02/12 20:18:52 ID:YplMtulV
日本の場合はそうかもな。どうせなら明治維新関連でいった方がむしろ正しいかもしれない。それまでは連邦国家
みたいなもんだったわけだしね。
140名無しさん@5周年:05/02/12 23:17:01 ID:8dy25SIe
建国という区切りが本来ない国なのに,あえて建国記念日を意識したい勢力。
141名無しさん@5周年:05/02/13 11:16:08 ID:HmfWLnZM
日本の歴史は古すぎるくらいだから。何しろ歴史をさかのぼって行ったら神話の世界までつながるほどだし。
142名無しさん@5周年:05/02/13 11:26:33 ID:jCMs6cZM
>>124
>ちゃんとした根拠
各地のお祭りの日がちゃんとした根拠に基づいて行われてると思ってんの?
なんか唯物史観が絶対正しいと思ってる奴の考えだなあ。
キリストや釈迦の生誕日には根拠がないけどいろんな国でそれを言祝いでることは
どうなの?
143名無しさん@5周年:05/02/13 22:15:02 ID:+nilWM0e
暦自体、単なる決まり事だしな

歴史的な日と、太陽と地球の位置関係が同じだからなんだ
と言われれば「それをめでたいと決めた」ってだけだし

その地の人が、その日をめでたいと決めたなら、それが祝日でよかろうよ
144名無しさん@5周年:05/02/13 23:36:57 ID:Wp+s8iv7
何故めでたいのか>めでたいからめでたい。
事故撞着コースですな。
145名無しさん@5周年:05/02/13 23:41:16 ID:Wp+s8iv7
あらやだ
事故→自己
146名無しさん@5周年:05/02/14 18:10:45 ID:tZQFRQyr
旧暦の正月だから
147名無しさん@5周年:05/02/14 18:56:26 ID:D9zdEM1z
×建国記念日
○紀元節
148名無しさん@5周年:05/02/14 18:58:34 ID:GM4XN0zL
建国記念の日=右翼馬鹿記念の日
149名無しさん@5周年:05/02/14 19:04:20 ID:jr6vOshY
日本人なら祝日には日の丸を掲げないとな。
150名無しさん@5周年
>>68
>>69

この二つの突っ込み方を比べれば、
「 教 育 を 施 さ れ る 側 の 素 養 」 というものがよくわかるな。

前者は学んだ知識を、イデオロギーがすべて無駄にしている。
後者は学んだ知識を、きちんと解釈している。