【社会】"オオクチバスの規制、先送りして" 釣り団体、環境相に要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
★規制先送り、環境相に要請=オオクチバスで釣り団体

・釣り具業界などで構成する財団法人日本釣振興会の高宮俊諦副会長らは
 9日、小池百合子環境相と会い、輸入や飼育が規制される特定外来生物に
 オオクチバスを指定するのを半年先送りするよう要請した。

 これに対し同相は「生態系をどうやって守るかという大きな流れがある中、
 (外来種対策を先送りするのは)スピード感がないと思っている」と改めて
 拒否した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000791-jij-soci
2全たん:05/02/09 14:09:06 ID:FSqYGZGp
he
3名無しさん@5周年:05/02/09 14:09:08 ID:r8qs0EaK
DQNは無視しろ
4名無しさん@5周年:05/02/09 14:09:08 ID:0cO+1pQr
2
5名無しさん@5周年:05/02/09 14:09:17 ID:OcrT1kr7
死様
6名無しさん@5周年:05/02/09 14:11:21 ID:hQttOVJI
半年先送ってどうするのか 大口団体
7名無しさん@5周年:05/02/09 14:11:45 ID:S3MrVKx8
逆に前倒ししてやれ。
8名無しさん@5周年:05/02/09 14:12:21 ID:1brVbJYl
釣るなと言われてるわけじゃないのに。
なぜ リリースしたがる?
9名無しさん@5周年:05/02/09 14:14:03 ID:fLji7t9y
必死だなw
10名無しさん@5周年:05/02/09 14:14:39 ID:nxorLXjk
どこまで厚かましいんふぁ
11名無しさん@5周年:05/02/09 14:15:17 ID:Mg02lJtE
スピード感の問題か。
12名無しさん@5周年:05/02/09 14:15:46 ID:3Dx0s5zN
釣りバカ
13名無しさん@5周年:05/02/09 14:16:02 ID:/kENoY3p
釣りにも行ったことがない俺らはスピード感ありまくりすてぃwwwwwww
14名無しさん@5周年:05/02/09 14:16:11 ID:5AW15kJW
>>8
無駄な殺生になるから。
15名無しさん@5周年:05/02/09 14:16:46 ID:Qnd8jZN9
バカー=DQN
16名無しさん@5周年:05/02/09 14:16:59 ID:nfNnkBob
>>14
だったら最初から釣るな
17名無しさん@5周年:05/02/09 14:18:33 ID:TA7/AKoy
キャッチ安堵リリースなんて単なる動物虐待だろ
これをスポーツと言うのなら世界一最悪なスポーツだな
18名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:04 ID:b7YFb1Lt
しつこいな。いい加減に諦めたらどうだ。
19名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:19 ID:KRKNp3ro
大手釣り具メーカーが密かに放流しているとの話が有る。
それが本当なら、自然破壊を行うメーカーに災い有れ!
20名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:53 ID:S4ozQjXW
半年の間に、更に放流しまくる気だな。
公安、暇なんだからこいつらに張り込め!
絶対、今の時期はあちこちに流しまくってる!
21名無しさん@5周年:05/02/09 14:20:03 ID:Wjdwqta4
キャッチアンドリリースなら別にいいでしょ
放流は極悪だけど
22名無しさん@5周年:05/02/09 14:20:04 ID:SL2muowU
紳士のスポーツ(笑)
23名無しさん@5周年:05/02/09 14:20:51 ID:NhzzQN2i
日本釣振興会の意図は何なんだろう?
24名無しさん@5周年:05/02/09 14:21:39 ID:DlD+X0kT
オオバクチ ですか。
25名無しさん@5周年:05/02/09 14:21:51 ID:jEcNGtR3
またまた、バサー以外の人々の感情を逆撫でして孤立を深めてしまった、
ちっとも空気が読めないバサー達でありますたとさ、めでたしめでたし
26名無しさん@5周年:05/02/09 14:22:06 ID:wWju35mi
>>23
まだバスの繁殖がそれほどない北の河川や、湖沼の氷が溶けるのを待ってのゲリラ放流。
27名無しさん@5周年:05/02/09 14:24:10 ID:HDjwSUc2
キャッチアンドリリース
なんて、ただのオナニー
釣り針で魚を傷つけ、体力も死ぬほど
奪った状態で自然に帰すのは酷
28名無しさん@5周年:05/02/09 14:25:10 ID:JW0EhQz4
逆に前倒しすべし
29名無しさん@5周年:05/02/09 14:25:27 ID:M8ujqvu2
公定歩合切り下げなんかだと、発表後に駆け込み売買による
効果減を避けるために発表・即実施ってのが普通だしな。

同様に駆け込み放流を避けるためにも、本来なら即実施する
べきものだろう。それを実施先送りなんて、正気の沙汰とは
思えないな。
30名無しさん@5周年:05/02/09 14:26:05 ID:GMj6gJSG
>>7
大賛成
財団法人日本釣振興会の高宮俊諦副会長は己の命をもって
自らの言動に謝罪して欲しいぐらいバスの被害は深刻。

そもそもブラクバスは彼等の本来の生息地のフロリダとちがい、
日本のではその食物連鎖の頂点に立ってしまう存在。
それを駆逐しなかったら日本の古来の淡水魚はどうなるの?
金を得る為にこれいじょう日本の生態系を売らないでほしい
まじでこのオヤジは日本の生態系破壊に何の罪悪も感じない朝鮮人でないかと思ってしまったよ。
31名無しさん@5周年:05/02/09 14:26:09 ID:XsEL2Alh
>>26
おい、ヤバネタ投下するな。
DQN臭い訴訟起こされても知らんぞ。

そんな、釣具の売り上げを上げるために、ストラクチャー作成として物を投棄したり、
釣りに出かけると見せかけてエサ投下したり、
アルミボートに沢山の外魚を乗せて、リリースのみしてるとか…

言っちゃいけない言っちゃいけない・・・
32名無しさん@5周年:05/02/09 14:26:13 ID:yLETUDxP
大体食わないのに釣るってどういうことよ
釣ったらちゃんと食え、糞バサー
33名無しさん@5周年:05/02/09 14:28:18 ID:ueAP7c54
>>6
半年の間で駆除できないほど増やすつもりなんでは?
34名無しさん@5周年:05/02/09 14:28:50 ID:fVR3jvlj
バサー(笑)
35名無しさん@5周年:05/02/09 14:29:15 ID:6MZDh698
ツリキチ(笑)
36名無しさん@5周年:05/02/09 14:30:10 ID:8y14174d
規制施策の一発目として、バス類の大規模な絶滅キャンペーン実施を希望
37名無しさん@5周年:05/02/09 14:30:48 ID:sVCqTKz0

また上州屋か
38名無しさん@5周年:05/02/09 14:30:51 ID:S53iOUGq
>>6
釣具メーカーのバス部門のリストラ。
39名無しさん@5周年:05/02/09 14:30:53 ID:HDjwSUc2
肥料につかえるだろ
ばすは
40名無しさん@5周年:05/02/09 14:31:02 ID:ueAP7c54
釣り基地サンペイ君は今回の件についてどのような意見なのか聞いてみたいな
41名無しさん@5周年:05/02/09 14:31:12 ID:+h0zQO9W
魚との命をかけた戦い(笑)
42名無しさん@5周年:05/02/09 14:32:09 ID:TB7ICtnJ
43名無しさん@5周年:05/02/09 14:37:23 ID:vG+L5gLS
釣業界が業界の利益ばかり主張しないで、すこしでも
環境保全路線はしってたらよかったのに。
たよりない政治家の力にたよったばっかりに。。。。
おそい。
44名無しさん@5周年:05/02/09 14:39:49 ID:fLji7t9y
国が一匹100円くらいで買い取れば良いんだよ。
そうすりゃ中高生がアルバイト感覚でガンガン釣るよ
もちろん餌釣りでw
45名無しさん@5周年:05/02/09 14:41:01 ID:s/l93+E8
★バスの密放流に加担したのは吉田幸二★
茨城県霞ヶ浦で活動するバス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、
著書『バスフィッシング』(15)の中で、バスを輸送するのは骨の折れる作業であり、
大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要なこと等、
自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
http://www.niigata-mizubenokai.or.jp/inpaku/report/bass/bass4.html

★吉田幸二『オレたちは舐められてる!愛国心を持て!』★
オレたちは舐められた。さぁ、ここが踏ん張りどころだ。
伸るか反るかの大一番でもある。
http://www.wbs1.com/cgi-local/bass_frame.cgi?ID=050122
46名無しさん@5周年:05/02/09 14:41:06 ID:vZ6WiOHX
釣り関係者ウザイ
47名無しさん@5周年:05/02/09 14:41:33 ID:CN4kkHKm
釣り人≠日本釣振興会、です。
バス規制反対は釣り人の総意では決してありません。
規制賛成の一釣り人より。
48名無しさん@5周年:05/02/09 14:42:59 ID:fryc0M/W
自分で釣堀掘れ>バサー
49名無しさん@5周年:05/02/09 14:43:08 ID:s/l93+E8
★思わず目を背けたくなるバスによる食害の悲惨な現状★

・その1
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
・その2
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
50名無しさん@5周年:05/02/09 14:43:38 ID:HaZe/eni
>>45
リアルバカーだなw
51名無しさん@5周年:05/02/09 14:44:07 ID:wzOYsUPw
ふぇら専門の人とかは結構賛成してんだろうね。
52名無しさん@5周年:05/02/09 14:44:10 ID:Wjdwqta4
すごい疑問なんだけど
生態系をここ近年の状況に合わせて維持しつづけていくことが環境保全なの?
これ、ものすごい違和感を感じるんだよね、むしろ不自然とさえいえるんじゃないの

誤解されないように最初に書いとくけどバスの放流には反対してるんだけどね
53名無しさん@5周年:05/02/09 14:45:18 ID:vZ6WiOHX
バサーは生き物をおもちゃにしているって、認めてるんだよね。
こんな連中、動物愛護法違反で捕まえてしまえよ。
54名無しさん@5周年:05/02/09 14:45:22 ID:XsEL2Alh
ここの書き込みに、勇者を発見した。
(´・ω・)つ【ttp://www.fbs-society.org/cgi-bin/ir-i-bbs.cgi

良いか、荒らすなよ。
完璧な理論武装と、矛盾のない主張をするなら構わんのだろうが。
55名無しさん@5周年:05/02/09 14:46:20 ID:fqZmWKU6
>>31
あぶないあぶない(福田和子)。
56名無しさん@5周年:05/02/09 14:48:03 ID:5h98QG9x
小池タン、DQNどもに鉄槌を下してやれ!
57名無しさん@5周年:05/02/09 14:48:15 ID:wzOYsUPw
>>52はばさー
58名無しさん@5周年:05/02/09 14:48:20 ID:4dQKuVaT
>>52
むりやり持ちこまれた物に合わせる必要はないよ。
今から回復が見込めるなら、そこに重点を置いた方がいいと思う。
59名無しさん@5周年:05/02/09 14:50:37 ID:fpKh/uev
>>52
それを言い出したら全ての環境対策が無意味になる。
逆に人間の議論と対策も自然環境の一部と考えるなら意味がある。
60名無しさん@5周年:05/02/09 14:50:47 ID:Wjdwqta4
>>58
俺も人間が無理やり持ち込んだから、って考えなんだけど
ただ、人間を介してバスは生息地を広めた、という考え方も出来るかな、と
人間だってなんだかんだで自然の一部なんだし
61名無しさん@5周年:05/02/09 14:52:17 ID:dI0bOZOh
あたしバス釣りもするけど、規制大賛成。
日本にはまだまだ釣れる魚いるし、全部ギルとバスになってるなんて
酷いと思う(上につまらないしさ)霞なんて酷いぽ。
リリース反対釣った物は食え派だったので、したり顔の男に嫌われたっけ・・
リリースがカッコいいとか環境がどうのとかうだうだ言う男こそ規制して欲しいわ。
でもギルは食えなかったです(´・ω・`)
山女はおいしいよう。バスもバタ焼きなら食えますよぅ。

バスを規制して、外国でしか釣れない憧れの魚にしちゃえ♪
つーか北海道の鮭を釣りに行きたいっす。今年こそは申し込みしなくちゃ
62名無しさん@5周年:05/02/09 14:53:57 ID:fpKh/uev
>>60
人が広め、人が規制する。
人が生態系の支配階級である限りは、これが「自然」だよ。
63名無しさん@5周年:05/02/09 14:55:57 ID:XfUamma5
>>60
突っ込まれるぞ。
64名無しさん@5周年:05/02/09 14:56:56 ID:ZjnZcqLA
>>61
あなたにヤマメを食する権利はありません。
クマーに喰われて生態系の何たるかを自覚してください。
65名無しさん@5周年:05/02/09 14:57:09 ID:Wjdwqta4
>>62
まあそうか
66名無しさん@5周年:05/02/09 14:57:37 ID:VNAuiKBx
まず、釣り団体を特定外来種に指定する
67名無しさん@5周年:05/02/09 14:58:16 ID:BXgauFc4
>>61
そうすると数年後には「某湖で幻のブラックバスをハケーン!」って記事が出るなw
68名無しさん@5周年:05/02/09 15:00:59 ID:M8ujqvu2
>60
大抵の人間は自然の一部だが、こんなことで訴訟を起こすやつは天然。
69名無しさん@5周年:05/02/09 15:01:21 ID:vDW0FIts
スズキとかタイとかヒラメを放流しろよ
食える魚じゃないと釣るきしない
70名無しさん@5周年:05/02/09 15:02:22 ID:XsEL2Alh
>>62
人には意思行動をする能力がある。
その時点で、ある種生態系に依存しながら独立してしまった存在になっている。


君が言うのはある意味正論とも取れそうだが、それが生態系を破壊しても良いという理由にはならない。
71名無しさん@5周年:05/02/09 15:02:40 ID:dI0bOZOh
バスはむちゃくちゃするから、
バス以前の生態系が完全に破壊されてちまうからなんじゃないのぅ?
前に居たお魚ちゃんたち駆逐しちゃって、バスバスバスになっちゃうからねー

琵琶湖の漁なんか悲惨だって聞いたー。琵琶湖行ったこと無いけど。
そういう事も関係してるんじゃないの?
バス釣りブームん時は雑誌に琵琶湖琵琶湖って乗ってたよ。放流酷かったらすい
放流して儲けようとするような釣具屋とかはやっぱ許せないなぁ
やっぱルアーは自作に限るよ。つーか最近フライが好き・・・
渓流んなかシーンと水音のなかただ一人フライでギーコギーコ。
魚のぽちゃんと跳ねる音で振り向くとちっこい鳥がすいーっと横切る
ヴェーダもぞもぞしながら岩に乗っかって餡ぱん齧る・・ああ初夏よ来いw
72名無しさん@5周年:05/02/09 15:03:35 ID:fpKh/uev
>>70
>59を読んでくれるとうれしい。
73名無しさん@5周年:05/02/09 15:08:02 ID:XfUamma5
日釣振は、テロを防ぐための、外航船が出入りする港湾で保安対策をとることを
義務化したSOLAS条約についても、

 釣 具 店 の 売 り 上 げ に 響 く な ら 抗 議 す る

という団体です。
74名無しさん@5周年:05/02/09 15:09:57 ID:dI0bOZOh
>>64
ちなみにヘタピだから山女なんか一日ギコギコで一、ニ匹釣れればウレシイ
でも渓流を言葉も無く一日歩くのは心の洗濯だわさ。心の何かが澄み渡る感じ。
釣りをする事は、放流しくさる商売人と同罪ということ?
それともバスに手を出すと罪びと?

バスはバカスカ来るから、やっぱ増えてるんだと思うわ
だからトップオンリーでチョコッとやるともうおなか一杯分釣れちゃうから
昼前には帰ってきてるw
実は真冬の湖に穴あけてやるきす釣りをやった事無い(海でしらぎすはよくある)
あれこそ経験者と一緒じゃないと死にそうな気がして
75名無しさん@5周年:05/02/09 15:14:00 ID:XsEL2Alh
>>72
破壊行動を侍従せねばならんということだよ。
人のニッチは、空気と水と飯さえあれば、何処でもという広さがある。
その時点で、特定ニッチにしか存在できない一般生態系要因とは逸しているというのを理解していただきたい。


ヒトだけは、特別なんだよ。
ただし、廻りまわってのパンチは食らうがね・・・
76名無しさん@5周年:05/02/09 15:14:45 ID:ydqXdYZ+
コイってどこでも住んでるけど害魚にはならないんだろうか。
77名無しさん@5周年:05/02/09 15:14:55 ID:GMj6gJSG
>>64
スマン、漏れも山女をよく手で捕って、あとから炭焼きにして食べたよ。
クマーには食べられたことはないが、その存在を感じたときは時は
やはり生きた心地がしないかったよ。
78名無しさん@5周年:05/02/09 15:16:55 ID:fpKh/uev
>>75
>69に対する意見?
何が言いたいのかわからないよ。
79名無しさん@5周年:05/02/09 15:17:11 ID:8y14174d
dI0bOZOh
80名無しさん@5周年:05/02/09 15:18:06 ID:dI0bOZOh
>>79
なーに?呼んだ?
81名無しさん@5周年:05/02/09 15:18:12 ID:s/l93+E8
>>76
コイもひとたび成体になると、その水域では無敵状態になる。
しかし、コイは雑食なのでバスのような小魚を食べ尽くすということはない。
82名無しさん@5周年:05/02/09 15:22:12 ID:ydqXdYZ+
>>81
確かにウチの実家の池のコイ何でも喰ったな。
ガムやイナゴやら、浮いてるものは何でも喰った。

で、それを爺さんが捌いて俺らに食わせていたがw
83名無しさん@5周年:05/02/09 15:22:38 ID:l2a/CjOo
■まるでバスの釣り場 2004.10.30
矢本・大塩ため池 深刻な生態系破壊
県 初調査 在来種が激減/

 県石巻地方振興事務所と矢本町は二十八日、矢本町大塩引沢の木節沢上堤内の
ため池でブラックバス駆除と魚類生態系調査を行った。大小九百四十一匹のバスが
見つかったのに対し、コイ一匹、カエル二匹、若干のオタマジャクシ、ザリガニ
十一匹が確認されただけで、深刻な生態系破壊の現状が明らかになった。ブラック
バス類の侵入・繁殖問題で、農業用ため池を対象にした県の調査は石巻地方で初めて。

 県内水面水産試験場と県水産研究開発センターが協力、町内の土地改良区委員や
地元住民ら約四十人が参加。午前中に池全体で二回の地引き網を行った。

 地元の人によると、前回水を抜いた約三十年前は、ヌマエビがバケツいっぱい
捕れたほか、ウナギやコイ、フナが確認されたという。しかし、今回在来種は極めて
少数しか見つからなかった。

 立ち会った県職員は「鹿島台町で実施したため池調査ではコイやフナ、シナイモツゴ
がいたがここには昆虫もいない。バスがバスを食う生態系になっている」と話した。

 池からは釣り糸をくわえたままの体長三〇センチ近いバスも水揚げされた。
作業に当たった人は「一部の人が、自分の趣味のために、池をバス釣り場に変えた
ことは明白」と指摘した。
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2004_10/i/041030i-basu.html
84名無しさん@5周年:05/02/09 15:23:05 ID:Iv5uYi66
とにかくバサーは規則を守れ。
リリースするな。それだけだ。
85名無しさん@5周年:05/02/09 15:23:52 ID:mUkyJybb
年間100万円のバス釣り免許でも作ったら?
持ってないのにバス釣ってたら一回罰金500万にする。

環境を悪化させる原因を作っているんだから
バス釣る権利が欲しけりゃ環境復元に必要な費用を払わせればいい。
86名無しさん@5周年:05/02/09 15:25:34 ID:GMj6gJSG
>>81
コイは主に湖底でタニシや水生昆虫等を漁るから被害は限定されるけど
バスは湖底はおろか水中、水面で捕食しまくるオールラウンダーだからね。
87名無しさん@5周年:05/02/09 15:26:07 ID:pl2es2gN
有名釣り具企業の中には、バスの養殖設備を完備し、
移植(密放流)を計画的に行っているところが複数ある。
宮城、岩手、秋田で殆ど同時期からバスが釣れだした。
その広範囲に同じ時期の密放流は個人では無理。
88名無しさん@5周年:05/02/09 15:26:43 ID:XfUamma5
>>76
害魚という括りはあまり意味がない。水系の利用目的や利用者の立場によって
害魚か否かは簡単に覆ってしまう。
ちなみに「日本の侵略的外来種」には選ばれていない。
89名無しさん@5周年:05/02/09 15:26:49 ID:IPzDu3xT
>しかし、コイは雑食なのでバスのような小魚を食べ尽くすということはない。

エビ、ザリガニなどの甲殻類、トンボ、ヤゴなどの水棲昆虫、タニシ、シジミなどの
貝類、イトミミズなどの底生動物、その他水草類を食べつくします。
コイをいれた池は鯉が侵入できないほど浅いところだけしか水棲昆虫が
すめなくなります。またコイが優先的にエサをとるので小魚はエサが取れずに
いなくなってしまいます
90名無しさん@5周年:05/02/09 15:26:57 ID:l2a/CjOo
釣具屋の金儲けなんかより、地球の財産である生態系の保全
91名無しさん@5周年:05/02/09 15:28:18 ID:8yQAKVQO
釣り具メーカーは自転車屋に華麗な転身しる
92名無しさん@5周年:05/02/09 15:28:31 ID:ZjnZcqLA
バサーは仲間が居なくなると張り合いをなくして止めてしまいます。
逆に、仲間を増やすために勧誘を繰り返し近所の池をバス釣り場に変えてしまいます。
>>80
君も自然の恩恵を得るのであればバサーに荷担するのは止めなさい。
93名無しさん@5周年:05/02/09 15:29:17 ID:Q7fY8+wf
本当にバスに対しては釣りという単語を使って欲しくない。
釣り師として一括りにされると最悪。
94名無しさん@5周年:05/02/09 15:29:26 ID:eucwhPx+
おまえら
 釣 り 団 体 に 釣 ら れ て ま す よ w w
95名無しさん@5周年:05/02/09 15:32:09 ID:ZjnZcqLA
>>87
バスは最小限の予算で自然を壊滅させることが出来る。
バサーが環境テロリストと呼ばれる所以だ。
96名無しさん@5周年:05/02/09 15:33:14 ID:sZ2zJB7z
>(外来種対策を先送りするのは)スピード感がないと思っている」と改めて
>拒否した。
百合子グッジョブ!
低脳な業界の圧力なんぞ一顧だにする必要なし!
97名無しさん@5周年:05/02/09 15:33:38 ID:ZrHVzwRK
珍走団は、ただのDQNだが
バザーは、テロリストだな。
98名無しさん@5周年:05/02/09 15:33:44 ID:IPzDu3xT
>コイは主に湖底でタニシや水生昆虫等を漁るから被害は限定されるけど
>バスは湖底はおろか水中、水面で捕食しまくるオールラウンダーだからね。

コイはバスとは比較にならんほど多いぞ、都市部の川や公園化された池は
とくにそう。あと琵琶湖や霞ヶ浦でもコイの方がはるかに多い。

99名無しさん@5周年:05/02/09 15:33:52 ID:+rRPzZhP
登山オタも釣りオタクズばっかり
ゴミは捨てっぱなしだし自己中心的なゴミばかり
100名無しさん@5周年:05/02/09 15:34:12 ID:dI0bOZOh
>>84
おいしいのにね。ちょいと工夫いるけど。
増えちゃったバスも売れるようになれば乱獲されて
なくなっちゃうのになーとか思ったりした。

>>92
加担してないと思うけど、釣ること=加担になるの?
あたしはリリースなんかした事ないし(もったいないからw)
ルアーは自作だしさ
実際例のつりブームん時はニーチャンたち一杯いたけど
最近はおっちゃんが多いようw
もうそういう流行にいちゃん達は消えていったんだと思うけどな
キムタコとかが釣りするとかいうのもトンと聞かない
思うにあれがまずかったんじゃ・・・ガキ使でバス釣り大会とか
101名無しさん@5周年:05/02/09 15:34:20 ID:D37n1lpt
で、そんなにバスフィッシングって面白いの?
102名無しさん@5周年:05/02/09 15:34:30 ID:8y14174d
政府は特務機関を設置してバスヘルペスの開発に着手
103名無しさん@5周年:05/02/09 15:37:54 ID:ZrHVzwRK
>>101
バカでもつれるから面白いそうだ。
104名無しさん@5周年:05/02/09 15:38:03 ID:dI0bOZOh
>>101
たいして。
でも馬鹿な初心者でも釣れるから、初心者が釣られたんだと。
ブームの時は、カッコいいとか思ってたのもいるんだと思うよ。

釣りって、小学生ん時から竹ざおもってやるもんだよねーww
海の船はすぐゲロっちゃうから、海釣り極められないのが悔しい
釣りバカはとても楽しい映画です
105名無しさん@5周年:05/02/09 15:38:38 ID:Iv5uYi66
>松井義侑会長代行が
>「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
>「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。
106名無しさん@5周年:05/02/09 15:39:22 ID:ZjnZcqLA
>>92
女が居ると勢いづくのさ。
彼らは全員テロリスト予備軍だ。
放流していないといっていてもそれは表向きの顔だ。
良い池があればバスの住処にしたいと思っている。
だめだと分かっていても我慢できずに放流を繰り返す。そして、この状態が生まれた。
俺はお前等を許すつもりは無い。
バサーを続けるなら氏ぬ気でやれ。
107名無しさん@5周年:05/02/09 15:40:02 ID:fLji7t9y
バサーっていう呼び名もよくねーな。
暴走=珍走みたいな恥ずかしい名前ねーかなw
108名無しさん@5周年:05/02/09 15:40:15 ID:FDUgKDEY

いい加減にしろよ、蛆虫釣り莫迦が
109名無しさん@5周年:05/02/09 15:41:18 ID:o8BLR/OO
>>98
だからなんだ?

琵琶湖や霞ヶ浦でコイが多くても、小さな池なんかではバスだらけという
報告がいくらでもあるじゃないか?
コイも生態系に影響を与えるだろうが、バスと比較した場合に比べ物に
ならないって事だよ。

 この規制は、琵琶湖だけじゃなく日本中の池や湖沼も対象なんだろ?
110名無しさん@5周年:05/02/09 15:41:49 ID:KgXFu6Vc
珍釣人
111名無しさん@5周年:05/02/09 15:43:41 ID:D37n1lpt
>>103>>104
なるほど、そんなモンか・・・・・

河○湖もバス放流できなからヤバイかも知れないんだってね。
河○湖ぐらいは別に良いと思うんだけど。
まあ、バス好きの人がやりすぎたから仕方ないか・・・・・・
112名無しさん@5周年:05/02/09 15:45:12 ID:dI0bOZOh
ルアー釣りは他のつりに比べて、
糸や疑似餌を残す事が多いんだよね。それは問題大きいと思う…
それでフライに傾いたってのもある
フライは比較すっと小さい糸くずだし、トップで推移するからロストも極少だし。

バス釣りの多い所でボートで岸によると酷いものなのよ
自然に還る糸が一番いいんだけど、フロロとか皆好きだしねえ

>>106
女の子あんまいないみたいよ。マジ釣りやってる女の子は
見た目じゃ少年と化してるしw
釣り場で大声を上げるのはいくないですよね、男も女も
113名無しさん@5周年:05/02/09 15:45:36 ID:Wg8J0Gtm
>>105
カッコいい!
だけど、それどこからの引用?
114名無しさん@5周年:05/02/09 15:47:47 ID:l2a/CjOo
オオクチバスの選定を歓迎−−国松知事 /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20050201ddlk25010507000c.html
115名無しさん@5周年:05/02/09 15:48:21 ID:dI0bOZOh
>>111
ヤバイって何が?
でもそんな話が回ってるなら馬鹿は激減よね。よし、行ってみよっと
ワーム禁止になって芦ノ湖は人が激減したもの♪
バカスカ釣りたいなら、管理釣り場に行けばいいのよね
ファッション釣りの人たちは、ソレも嫌がるし格好つけたいし、土台無理な話
116名無しさん@5周年:05/02/09 15:50:22 ID:GMj6gJSG
>>98
それは従来から生息したバスに捕食されない大きさのコイが、
現時点ではバスよりも多いというこではないか?
そもそもコイは20年以上は生存可能な魚であるから、現段階において
「コイがバスよりも多くてもそれがバスよりコイのほうが繁殖力が強く
制定系に与える悪影響も大きい」にはならないと思う。
しかし、これからそれらのコイが産卵し、その稚魚が育っていけるかというと
それは今のバスの増えすぎた環境ではかなり厳しい。
そもそもコイはバスのように卵やその稚魚を守るという習性はないから。。。
今の状態でバス駆除を怠ればコイも世代交代をスムーズにできずに激減していくのは
明らかだと思うが。
117名無しさん@5周年:05/02/09 15:51:51 ID:yr9lvyJ4
小池百合子GJ!!
ここで問題なのは、業界の圧力に屈しまくりだった環境庁の役人。
当初は役人の判断で延期するはずだったが、小池百合子がSTOPをかけた。

日本は、やっぱり政治家ががんばるしかない。
役人は、「日本のため」っていう気概がないからな。
118通勤者:05/02/09 15:52:36 ID:96YqH5oy
釣りバカばかりだな。在来種はいくら増えても問題はないんだ。外来種は増えると
生態系に影響するから制限しようというので、なにも問題はないんだろうが。
アメリカタンポポが増えて、関東タンポポは絶滅寸前なんだが、植物の外来種の蔓延
も大いに問題だよ。
釣りの醍醐味は釣れないことにあるんだろ。入れ食いばかりの釣りなど釣りじゃない
よ、単なる遊びだ。その程度のことで在来種のメダカ、フナなどが食い荒らせたら困
るのは釣り人だろう?
魚の保護に敏感でなくては一丁前の釣り師にはなれない。
119名無しさん@5周年:05/02/09 15:53:43 ID:GMj6gJSG
>>116
× 制定系
○ 生態系
orz
120名無しさん@5周年:05/02/09 15:54:21 ID:g4S6fp6l
むしろ前倒ししろ
121名無しさん@5周年:05/02/09 15:56:09 ID:HGECXxt9
>>113
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107928817/
>>1だよ!
遊びにいっといで、内容は変わらないけど。
122名無しさん@5周年:05/02/09 15:57:55 ID:D37n1lpt
>>115
バスを放流できない法律が制定される。

河○湖はバスを放流して池の中にいるバスの量を維持
しているので、放流できなくなるとバスが居なくなる。

ただの池になってしまう・・・・・・・・・らしい。
123名無しさん@5周年:05/02/09 15:58:13 ID:WVB9u0dK
ま、釣具商の団体なんざこれでバス規制が掛かったら次のブームつくりあげるのに
必死になる罠、なんせ「営利のための団体」なんだから。

で、一緒になって騒いでるバカーは置いてきぼりw。
せいぜい清水クニアキと心中だなw。

俺も釣りするけど、もう、擁護派に破防法でも適用していいよw。
124名無しさん@5周年:05/02/09 15:58:17 ID:ydqXdYZ+
>>116
てかコイって昔からいるから既に生態系に組み込まれてないか?
125名無しさん@5周年:05/02/09 16:00:34 ID:UhlDjFy5
いやオレも疑問があって、
これまで続いてきた淘汰発生絶滅変異は「変化」で、
なぜ、これからおこるバスの大増殖だけが「破壊」と称させるのか、
という事なのよ。

古来は「間違い」とされてた「重複をジュウフクと読む」のが、
いつのまにか国語として定着、国語辞典にも載ってるじゃん。
それと同じくらいの確かさで、バスの増殖も「変化」としてあるんじゃないか、て…。
誰だって、セイヨウタンポポを引き抜いたりしないだろ?
綿毛を飛ばしたりはしても、さ。

オレは日本の在来種に、感傷を持ってるタイプなので
バスの放流自体は「反対」だけど、
先述したような反論をされたら、オレはなんて返したらいいんだ?
126名無しさん@5周年:05/02/09 16:03:16 ID:GMj6gJSG
>>124
もちろん、そのとおり。
「でもバスよりコイの方が多い。」
「コイよりバスのほうが生態系に悪影響だ」
という議論のすり替えを目論む輩がいるので書いてみただけ
127名無しさん@5周年:05/02/09 16:04:17 ID:D37n1lpt
バス一色の琵琶湖がいいか
今までの多様な生態系が居る琵琶湖がいいか
それだけの問題じゃないの?
128名無しさん@5周年:05/02/09 16:05:40 ID:Iv5uYi66
>>125
まあ大人なら規則守れよ。
129名無しさん@5周年:05/02/09 16:05:54 ID:MhzMy1Mx
以前のバス板で見かけたんだが、台湾から関西方面にバス稚魚が輸入されてたらしい。
半年遅らせたら繁殖期に入って大量のバス稚魚が駆け込み輸入されるのではなかろうか?
130名無しさん@5周年:05/02/09 16:06:20 ID:dI0bOZOh
>>125
琵琶湖の漁師さんが困ってるからね、
といえばいい事だと。
政治はバランスと金で変化するから。
今の釣具屋しかメリットが無いバスは困る人の方が多いから規制されるんでしょ
対応自体は、もう遅い気もするけどさ
バスが高く売れる魚だったら、こんな規制はないと思うよ
高く売れる様なら、そもそも馬鹿増える事ができないはずだけどさw

全てが環境に対する感傷で動いている訳じゃないと思う
けれど固有種を守りたいという感傷は個人的には大好き
131名無しさん@5周年:05/02/09 16:09:16 ID:EVllosvd
その隙にそこいらに放流ですか?
132名無しさん@5周年:05/02/09 16:10:11 ID:yhI90YFg
スレ読まずにカキコ

食わないなら釣るなよバカ
133名無しさん@5周年:05/02/09 16:10:15 ID:ZTH/Rqq8
密放流を繰り返していた釣り団体を告発汁
134名無しさん@5周年:05/02/09 16:10:23 ID:4jBM3EC5
>>125
バスの場合は、人の手で「意図的」に「大量」に
「バスフィッシングをするため」だけを目的にばら撒かれてるからじゃないの?
135名無しさん@5周年:05/02/09 16:10:51 ID:6SsTYHHh
バスなんか、そこらの用水路でもいるからなぁ。
密放流の影響は凄まじいものがあると思ったよ。
136名無しさん@5周年:05/02/09 16:11:20 ID:MhzMy1Mx
>>125
俺は引き抜いてますが、なにか?
137名無しさん@5周年:05/02/09 16:11:40 ID:R6pFQUnm
>>125
「オレはバサーが嫌いだ」でええんじゃないの?
138名無しさん@5周年:05/02/09 16:14:56 ID:Wjdwqta4
>>134
それだと、その人間の行為が自然の営みの一部とみなせてしまうわけで
バスは人間の手を介して戦略的に日本で繁殖した、ともとれてしまうんでは
結局のところ、「環境破壊」ってのは建前でしかないんだとおもうよ
>>62のいう通りなのかな、と
139名無しさん@5周年:05/02/09 16:19:45 ID:XfUamma5
>>125
淘汰発生絶滅変異は「自然上の変化」。
バスの増殖は「密放流が存在しなければ起きえない、不可逆的な自然界の擾乱」。

ちなみに日本に生えるセイヨウタンポポは和種との混雑も、和種の駆逐もしないです。
140名無しさん@5周年:05/02/09 16:21:02 ID:MhzMy1Mx
>>138
おまい釣られすぎ。
自分の乗ってる車が走りながら部品をぽろぽろ落としてたら不安になるだろ?
かっこいいからバスという部品をくっつけてみたら、
よくわからん部品がぽろぽろ落ちてきた。
けど、なんだかよくわからんが車は走ってはいる。
そういう状態なんだよ。
141名無しさん@5周年:05/02/09 16:24:24 ID:l8dg+Hfh
バス釣りは専用釣堀作ってそこでですればいいのに。
リリースだって気が済むまでできるよ。

なんでこう言う話にならないのか全く分からん。
142125:05/02/09 16:24:35 ID:UhlDjFy5
つか、おれ、この問題でちょっと複雑なのは、
オレは古来種への感傷があるけど、
しかし仕事のひとつに「釣り具メーカーの広告デザイン」があるんだよ。

向こうの担当者さんからは、バス規制関係のグチを聞かされるし、
(魚の死骸を、入り口に置かないでくれって泣いてたぞ)
オレはオレで、そーゆー感傷があるし…。
143名無しさん@5周年:05/02/09 16:25:27 ID:4jBM3EC5
>>138
人間が自然に手を貸す行為として「趣味のためだけの密放流」は認めたくないな。
>>62の言うことは、その通りだと思う。
144名無しさん@5周年:05/02/09 16:30:22 ID:zHG1q6Qa
バス釣りは北米で。
145名無しさん@5周年:05/02/09 16:32:09 ID:S2Wk8WGu
 上州屋
 哀 れ な ま で に 必 死 だ な

ttp://www.johshuya.co.jp/whatsnew/public/j-pabukome2005.html
146名無しさん@5周年:05/02/09 16:34:31 ID:W8HxpIqN
>>125

バスに限らず、その種が存在することで在来の生態系がどれだけ影響を受けるかが問題になる。
外来種だから全て排除しろというのは非現実的な話で、今回のリストでは脅威の大きい種を選んだ
わけだ。在来の水生生物へのバスの捕食圧が無視できないほど大きく、かつバスの存在が
絶滅危惧種の脅威の重要な要因となっている。こういう状況がある以上、遺伝子資源の保護
という観点からバスの増殖は破壊的と言っていい。別にバスだけじゃないよ。ノヤギもウシガエルも
アレチウリもセイタカアワダチソウも破壊的な影響を及ぼす外来種で、これらの種は現に駆除活動も
されている。見た目がかわいいカイウサギだって駆除している島もある。

セイヨウタンポポがあまり問題にならないのは、人間活動の盛んな環境に生育する撹乱依存種だから。
山の方に行けば在来のタンポポはまだまだ残っているよ。こういう場所にはセイヨウタンポポは侵入しにくい。

まあ科学的な判断だけが優占されるわけじゃないけどね。産業界の思惑や個人の感傷は無視できない。
147名無しさん@5周年:05/02/09 16:35:51 ID:iKDAHuyd
まぁアレだ もう、ほっといて下さいって事だ
148名無しさん@5周年:05/02/09 16:38:54 ID:ID4ASLiI
バスじゃなくてバサーを指定してリリース禁止にすれば万事解決
149名無しさん@5周年:05/02/09 16:41:10 ID:D37n1lpt
バサーをリリース禁止とは一体どういう事?
何か危険な香りが・・・・・・・・
150名無しさん@5周年:05/02/09 16:42:12 ID:ID4ASLiI
>>149
文字通りバサーをキャッチしてリリースするなということですが何か?
151名無しさん@5周年:05/02/09 16:45:54 ID:4jBM3EC5
おにゃのこバサーをキャッチしたら、そのまま・・・・・



ナンデモナイデス
キャッチデキナイノガゲンジツデス
152125:05/02/09 16:47:25 ID:UhlDjFy5
>>130,137,146
なんとなく納得できそう。ありがと。
153名無しさん@5周年:05/02/09 16:48:01 ID:xY4DSnFS
今回半年先送りしといて、
半年後また「半年先送りして下さい」とお願いに行く気か?
以後無限ループ・・・
154名無しさん@5周年:05/02/09 16:49:09 ID:1EO7pApQ
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0209sokuho049.html
 松井義侑会長代行が「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、
小池環境相が「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。
 オオクチバス指定をめぐっては、環境省がいったん決めた「指定検討の半年先送り」を、同相の
意向で急きょ当初リスト入りした経緯があり、やりとりは終始かみ合わなかった。
155名無しさん@5周年:05/02/09 16:49:23 ID:MoDjJNgb
http://www.wbs1.com/basszgn/

こっから吉田幸二にメール出せるんだね.
156名無しさん@5周年:05/02/09 16:50:52 ID:nfNnkBob
>>154
自分たちで汚しといて清掃に取り組んだとは笑える。
清掃<<<<<<<<<<<<<<<<汚染
な現実をよく見ろってのな。
157名無しさん@5周年:05/02/09 16:52:12 ID:XfUamma5
>>153
日釣振のトップ連中が別団体に逃げる猶予期間をください、ということだろう。
自分たちがトップにいる間にやられると下部団体から突き上げ食うからイヤです、
ってのが本音だろう。

速攻で逃げたのが麻生君なわけで。
158名無しさん@5周年:05/02/09 16:52:17 ID:tZ5zf8j2
釣った魚は 食え!釣り上げて リリースして 又釣り上げる。
動物虐待だ!釣ったら食え!
159名無しさん@5周年:05/02/09 16:54:51 ID:YDO7UWcH
半年の間に日本中の川や湖、沼などにバスをばら撒く作戦だろう。w
160名無しさん@5周年:05/02/09 16:55:25 ID:HGECXxt9
>>157
政治家は逃げ足が早い。「沈む船には乗れないんだってさ!」
161名無しさん@5周年:05/02/09 17:10:28 ID:dii5KwVI
>>153
ディズニー他アメリカの企業がそうやってるな
特許は50年しか有効じゃないからね
162名無しさん@5周年:05/02/09 17:16:05 ID:z3GlCOJb
ところでこの日本中にある池ほとんどにバスは生息しとるわけですけど
全国の池の水抜いてバスを絶滅させる事は可能なのですか?
もし出来たとしても川に居るバスはどうするんでしょう?
また釣りやめたらバス減りますか?どんどん増えていきますよね
リリース禁止したからってバスは減るでしょうか?
今バス釣りのイメージは悪くなりバス釣り人口が減ってきてます
これはバスにとって天国になるんじゃないでしょうか?

どうやったらバスは絶滅しますか?害魚害魚ばっかり吠えてても
何の解決にもならないと思います。
163名無しさん@5周年:05/02/09 17:18:46 ID:6eKcB1ir
っつか、釣り人のホームページとか見ていくと
本気で脳みそ膿んでんじゃねえかと思うくらい、アホばっかり。
164名無しさん@5周年:05/02/09 17:19:05 ID:k1fDfbge
>>162
犯罪者が語るとはこの事だな。
マッチポンプ乙
165名無しさん@5周年:05/02/09 17:19:52 ID:4jBM3EC5
>>162
「リリース禁止なら釣らない」なんてアフォが来なくなっても、
地道に駆除してる人達がいるみたいだからね。

どっちにしろ、そういうアフォは禁止になっててもリリースするだろうから、
いてもいなくても同じ。
166名無しさん@5周年:05/02/09 17:21:19 ID:XfUamma5
>どうやったらバスは絶滅しますか?

まずは密放流を行うクズを一掃。
新法を厳密に適用し、クズから駆除費用を徴収する。
167名無しさん@5周年:05/02/09 17:23:09 ID:ZjnZcqLA
まずはバサーを絶滅に追い込まないと話が進まない。
168名無しさん@5周年:05/02/09 17:24:20 ID:G2AD8OZf
一応、稚魚を捕まえるとか地道にやってるよね。

やはり問題はバカー。
169名無しさん@5周年:05/02/09 17:25:31 ID:qtkuIA/R
バサー自身をを適当な湖に放り投げて、釣り針で引っかけて遊べばいい。
170名無しさん@5周年:05/02/09 17:25:38 ID:H3e7+SVf

バス釣りして糸や針、タバコの吸殻、コンビニの弁当カス撒き散らして帰るな。
バスは嫌いだがバサーはもっと嫌いだ。
171名無しさん@5周年:05/02/09 17:25:47 ID:6eKcB1ir
在来種を根こそぎ食い荒らすような、クソ魚をさんざん放流しておいて
それが規制されると、幸福追求権の侵害だって、どうなのよw

釣りは遊びだが水産資源は漁師の大事なおまんまのタネ。
釣具業界なんてしらねーよ。さんざっぱら環境破壊に加担しといてよ。

DQN釣り人は死ね
172名無しさん@5周年:05/02/09 17:28:24 ID:V4fJAMck
★外来魚バスターズ奮闘記★

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/index.html
173バスを釣るならBOOKOFF♪:05/02/09 17:32:38 ID:xY4DSnFS
自ら「自然派」を標榜している清水国明が
生態系を乱すブラックバスのリリースを擁護する事が理解できん、、
普通なら「バサーの皆さん!かけがえの無い生態系を守ってください!」
って必死で訴えそうなものだが、、自然派なら。
174名無しさん@5周年:05/02/09 17:34:00 ID:o8BLR/OO
>>162
一つだけ言えるぞ!

 放流を禁止したら、バス釣りの為に放流してる奴が減る
     ↓
 バスの拡散に歯止めがかかる。(無くなるとは言わないが減る)

それから、また考えればいいだけの話だ
規制は駆除する為のものでもないし、リリースを禁止してるものでもない

もし、バサーや関係団体に良識があるんなら、バスに経済効果を求めている
地方自治体を探し、協力してバス特区でも作ってもらい、放流に関しても
特例を作るように努力していけばいいだけでは?
175名無しさん@5周年:05/02/09 17:34:48 ID:kkaGS4iX
小池先生GJ!!
176名無しさん@5周年:05/02/09 17:36:35 ID:f9ittXtP
しmずクニアキ、死んでいいよw
フライなんてやめて、丸太小屋でキャンプしてろwww
177名無しさん@5周年:05/02/09 17:36:50 ID:xbdNVDXx
>財団法人日本釣振興会の高宮俊諦副会長

この人は海水魚と淡水魚の違いも判らない、
個人では魚釣り全く行った事もない
タカミヤのボンボン社長やん。ケッ!!
178名無しさん@5周年:05/02/09 17:37:50 ID:HCMwfwDZ
とりあえず釣りバカは氏ねよ
179まは:05/02/09 17:38:25 ID:1oRLPLUE
バイクで林道走り回れば、自然団体やその他からすぐに、環境破壊だと
いわれるが、つりの愛好家もくそなやつがおおい、べんとう箱その辺放置
ゴミぽいすてするわ、あげくは生態系破壊でも気にしないとはたいしたもんだ。
180名無しさん@5周年:05/02/09 17:39:46 ID:rP3HuYWT
此奴ら生態系の事は、眼中に全くないな。
181名無しさん@5周年:05/02/09 17:42:10 ID:vWy4RLVt
珍魚団はいい加減死んで欲しいね。


そういえば北海道でも外来種のトラウトを放流したバカがいたようですね
182名無しさん@5周年:05/02/09 17:45:21 ID:dCYw8UdI
元々生息してなかったのなら言うまでもないと思うのだが。
釣りがしたいなら、そこにいる魚を釣ればいい。
バスの反応が楽しみたいだけなら、それはただのエゴだな。
183名無しさん@5周年:05/02/09 17:47:04 ID:ZjnZcqLA

∩( ・ω・)∩バンジャーイ
184名無しさん@5周年:05/02/09 17:48:02 ID:4jBM3EC5
>>176
丸太小屋に篭ればこもったで、チェーンソー振り回すらしいからな。
185名無しさん@5周年:05/02/09 17:48:17 ID:cqVQt0h1
バス叩いてる人も、ゴミの分別きちんとしないとか、電気つけっぱなしとか、買い物袋持っていかないとか。バスの規制は賛成だが、同じように環境に負荷かけてんのは俺達だって少なからずあるんだ。バスだけ叩いて、道にポイ捨てなんてクソだよね。スレ違いかもしらんが。
186名無しさん@5周年:05/02/09 17:50:12 ID:ZjnZcqLA
>>185
ああ。その通りさ。
187名無しさん@5周年:05/02/09 17:52:05 ID:f9ittXtP
エントロピーの増大か・・・w
188名無しさん@5周年:05/02/09 17:53:09 ID:tQ2mwYBt
ライギョで我慢しろ、アレも元々外来魚だったな。
189名無しさん@5周年:05/02/09 17:55:53 ID:XfUamma5
>バス叩いてる人も、ゴミの分別きちんとしないとか、電気つけっぱなしとか、買い物袋持っていかないとか。

妄想をカキコするなよ、バサー。
190名無しさん@5周年:05/02/09 17:57:21 ID:/kENoY3p
規制には賛成だけど、
行き当たりばったりな施策の逐次投入は混乱と反発を招くと思う。
この法規制と共にバサーに頼らない駆除施策の両輪が必要
両輪が揃えられないなら時期尚早とつつかれてもやや仕方なし。

あと、バランスの悪い人がいるので、中和するけど、
釣り人よりも水域の経済活動が優先されるべきというのは
ちょっと勘違い杉ですよ。
191名無しさん@5周年:05/02/09 17:58:26 ID:KgXFu6Vc
>>185
自分と同じようなカスの視線でこっちをみないでね
バカバサーくん
192名無しさん@5周年:05/02/09 17:59:10 ID:cqVQt0h1
>>189 意味もわかっていのに、反応すンな。バカー。
193名無しさん@5周年:05/02/09 17:59:47 ID:ID4ASLiI
バサーはバス釣りがしたいんだから
給料払って全国各地のバスを根絶やしになるまで釣り上げさせればいいじゃん
194名無しさん@5周年:05/02/09 18:03:55 ID:6eKcB1ir
>185
まぁ見事な問題のすり替えですことw
195名無しさん@5周年:05/02/09 18:03:58 ID:yUgGbFUg
条例に反対して誰かがウマーとなるのかな?
教えてエロい人
196名無しさん@5周年:05/02/09 18:05:38 ID:ZjnZcqLA
>>195
http://sports7.2ch.net/bass/
ここで聞いてくるが良いですよ。
197名無しさん@5周年:05/02/09 18:05:45 ID:DN5Y19La
>>190
> 行き当たりばったりな施策の逐次投入は混乱と反発を招くと思う。
反発がでたからそれを環境相に直訴しに行って、返り討ちにあったという話のスレなのだが
198名無しさん@5周年:05/02/09 18:07:54 ID:xbdNVDXx
>>190
不特定多数のレジャーハンティングじゃ、
漁業権で保障された水域経済活動に優先権を持たれるのは
当然の法理だと思うけどね、、いい加減バサーは芯でね、、
199名無しさん@5周年:05/02/09 18:07:57 ID:KXx0ZVZj
駆除派はキモヲタです。ほとんど外出しません。半ヒッキーです。
しかもアニヲタで鉄ヲタでエロゲーヲタでロリコンでショタコンでゲイで航空機ヲタでバスヲタでネット右翼でネットチンピラでネット珍走団で
グロ画像ヲタでPCヲタで2CHヲタで軍ヲタでナチスヲタでマゾで石原慎太郎マンセーで嫌体育会系厨で嫌アメリカ厨で嫌朝日新聞厨で嫌ガテン系厨で嫌NGO厨で
嫌韓厨で嫌DQN厨で嫌身障者厨で嫌大阪厨で嫌埼玉厨で嫌イラク三馬鹿厨で嫌流行厨で嫌イケメン厨で嫌部落厨で嫌茶髪厨で嫌煙草厨で嫌お洒落厨です。
しかも在日認定ヲタで部落認定ヲタでもあります。
しかもデブでメガネで色白です。
しかも母親以外の女性と会話した事がなくリアルで友達すらいません。
おまけに自己中で根暗で僻み厨です。
それと挙動不審で不細工です。
体臭もきついです。ちなみに風呂は2週間に一回程度です。
女のレスを見るとついつい煽ってしまいます。
リアル世界での憂さ晴らしの為にネットではヤクザみたいになります。
リアルでは弱いネット弁慶でつ。
200名無しさん@5周年:05/02/09 18:09:22 ID:k1fDfbge
良いこと思い付いた!
オオクチバスを駆逐するために
ピラニアを放流したらどうだろう。
201名無しさん@5周年:05/02/09 18:10:01 ID:KgXFu6Vc
>>199
あちゃー
絵に描いたようなバカー的反応で・・・
202名無しさん@5周年:05/02/09 18:10:12 ID:ZIqxQJVQ
>>190
アフォか
釣り人になんか何の権利も無い
水域の経済活動が優先されるべきというのは当然
それに手遅れにならないうちに早めに手を打つのは当たり前

結局、規制され、お魚が減るのが嫌なだけでしょ、バカー君

203名無しさん@5周年:05/02/09 18:13:17 ID:cqVQt0h1
>>194 規制には賛成だって。いい機会だから日頃の行動にも目を向けて、改善できることはしてみようと言いたかっただけ。外来魚もそうだけど、山も海も本当にヒドイ。>>189にもそういうことが言いたかっただけ。つい。すまん。
204名無しさん@5周年:05/02/09 18:15:36 ID:kyj9GGmv
>>190

「現状のこれ以上の悪化を阻止」という急務がある以上、まず「輸入や放流などを禁止」
という手段をとり、その後で「現状をあるべき姿に回復させる」のための駆除策を練る。
これは「行き当たりばったりな施策の逐次投入」とは言えないのでは?

既に「環境の回復」という大方針は定まっているのだから。
205名無しさん@5周年:05/02/09 18:16:45 ID:xbdNVDXx
>>200
ピラニア不味いからヤダ、
206名無しさん@5周年:05/02/09 18:18:07 ID:itSg9qgV
>>172
素晴らしい活動をしてる人たちがいるのだな。
バス釣り関係者と思しき連中から色々な嫌がらせを受けたことも書かれているね。
207名無しさん@5周年:05/02/09 18:19:12 ID:A7UOhV8P
再放流擁護派はとりあえずつりキチ三平全巻を300回読め。
もう20年も前の漫画だけどここに釣りの本髄が書かれてる。

でもこうしてる間にもバスが増殖し、在来種が駆逐されてくんだよなぁ
あー、何とかしなきゃいけないんだろうけど、何をすればいいんだろ?
208名無しさん@5周年:05/02/09 18:20:05 ID:n4f3weJq
バスにしか感染しないバスヘルペスウィルスを開発しる
209名無しさん@5周年:05/02/09 18:21:26 ID:t7TV+J6q
密放流したのはこいつらだろ。バスの駆除費用を負担させろ。
ていうか、バス釣り用の竿やルアーに10倍くらい税金を掛けろよ。
210名無しさん@5周年:05/02/09 18:22:20 ID:fYKS1UN8
特定外来関係記事にカキコしてるやつ本当に今度の法律知ってるのか?
条文のどこにもリリースの禁止は書かれてない。
リリース禁止は先走りした魚協が嘆願して自分の県の漁業調整規則に追加させた・・地域もあるというだけだ
盛り込めばよかったのに
211名無しさん@5周年:05/02/09 18:22:51 ID:i68APNbl

実際2chねらでバスによる被害者は居るのか?
琵琶湖は川鵜による水棲生物の減少が問題ではないの?
212名無しさん@5周年:05/02/09 18:23:25 ID:ID4ASLiI
>>207
やつらはレジェンダールアーを集めて世界制服をたくらんでるので
釣りキチなんて読みません
213名無しさん@5周年:05/02/09 18:24:07 ID:xbdNVDXx
>>211
データは?
214名無しさん@5周年:05/02/09 18:24:14 ID:QomushrR
リリース禁止なら釣らないってどういう理屈なの?
215名無しさん@5周年:05/02/09 18:26:57 ID:V5xyLztb
>>214
殺すくらいなら、釣らない方がマシって事じゃないか?
216名無しさん@5周年:05/02/09 18:27:02 ID:gOXcNO0u
158 名無しさん@恐縮です 05/02/09 18:17:32 ID:wk+d6vOq
http://www.ks-gakkou.jp/index.asp?patten_cd=9&page_no=18

>し、新宿野村ビル地下のサブウェイにお立ち寄りの際は、「あきみ」と声を掛けてやってください。
>きっと調子こいて、トマトぐらい多めに入れてくれると思いますから。

娘は清水のことどう思ってんのかねぇ
217名無しさん@5周年:05/02/09 18:27:18 ID:ID4ASLiI
>>214
リリース禁止=釣った魚は死ぬ=動物虐待だから


死ななきゃ虐待ではないらしい。
218名無しさん@5周年:05/02/09 18:27:27 ID:t7TV+J6q
>>214
殺すのは可哀相だから By 清水國明
219名無しさん@5周年:05/02/09 18:27:30 ID:xbdNVDXx
>>214
車に匂いが付くから持って帰りたくない、
魚さばけないから食えない、
釣るのはいいが、命を弄んでいる事に向き合いたくない。
ってところの様よ、、
220名無しさん@5周年:05/02/09 18:29:04 ID:uBgPOv1m
おおくちばす釣ったら食べれ
221名無しさん@5周年:05/02/09 18:29:18 ID:fYKS1UN8
219
ズバリ
222名無しさん@5周年:05/02/09 18:30:41 ID:6eKcB1ir
>219
自己欺瞞のかたまりだなw
223名無しさん@5周年:05/02/09 18:30:54 ID:KgXFu6Vc
だってスポーツフィッシングなんでしょう?

プッ
224名無しさん@5周年:05/02/09 18:31:10 ID:itSg9qgV
釣りキチ三平の作者は少なくとも現在はバスに関する規制に反対してなかったかな?
なぜ反対するのか本心で反対してるのか自分には正直良く分からんのだが
釣具メーカー(ダイワ等)とも以前から関係が深かったことが影響してるのかもしれない。
225名無しさん@5周年:05/02/09 18:31:30 ID:TXBA4b95
スポーツフィッシングって奴隷売買みたいなもんだろ
226名無しさん@5周年:05/02/09 18:31:35 ID:M8ujqvu2
>214

家に持って帰っても、自分と同じ害虫に属するものを食べることはできない
ということらしいですよ。
227名無しさん@5周年:05/02/09 18:31:40 ID:QomushrR
ナイフとかで刺しておいて、とどめはささずに逃がしてやったから
殺意はありませんでした。

と、こういうことですか?なんて傲慢な。
228名無しさん@5周年:05/02/09 18:33:50 ID:/kENoY3p
水域の経済活動の優先性への疑問については、
類似スレでやたら野田知祐氏を持ち出してた人に思いをききたい。
日本の川辺は誰のものであるか、真剣に研究した人だろうからね。

規制には賛成するが、スピード感に任せてあまりスピードを上げると
何かを見落とすコトもあるし、制動距離が伸びることも配慮しなよってコトw
229名無しさん@5周年:05/02/09 18:34:26 ID:KgXFu6Vc
殺せっていうのか?
俺たちは殺戮を目的にしてるんじゃないんだ
スポーツ・・・
そう、すぽーつふぃっしんぐなんでよ

プッ
230名無しさん@5周年:05/02/09 18:35:14 ID:TXBA4b95
釣って食う>>>>>>>>>>>>>>>>釣って遊ぶ
231名無しさん@5周年:05/02/09 18:37:04 ID:n+E2PTxp
ってか、「スピード感がない」って台詞は
「アンタ方DQN共には取り合ってる暇はないですよ」
って意味なんじゃないの?
232名無しさん@5周年:05/02/09 18:39:49 ID:xbdNVDXx
>>228
経済活動の優先性は漁業権設定のある水域の話であって、
河川水域全体の話では無いし、野田知祐は20年も前から
釣ったら食え!といい続けてる人だぜ、
何ミスリードしょうとしてんだこの珍バサーはよう、、
233名無しさん@5周年:05/02/09 18:40:42 ID:VcIrw99l
さっさとバス駆除しろよ
234名無しさん@5周年:05/02/09 18:42:26 ID:FJgeNkir
>日本の川辺は誰のもの
バサーのものでないのは確かだ
235名無しさん@5周年:05/02/09 18:42:31 ID:KgXFu6Vc
クニアキもいっしょに
あと霞のくそじじいも
236名無しさん@5周年:05/02/09 18:46:54 ID:gOXcNO0u
■リリ禁ネットをご紹介いただいているHP■
 この他にもまだ、リンクを張って下さっているHPがあると思います。
ご支援を感謝し、全部ではありませんがここでご紹介させていただきます。
(順不同)
霞オヤジの罵洲雑言http://www.wbs1.com/kasumioyajitop.htm
爆釣どっとこむhttp://www.baku-cho.com/
BASS SHOP NILEhttp://www.bass-nile.com/
津波タイムズhttp://www.interq.or.jp/rock/tsunami/tsunami/diary/diary.html
黒狐の杜http://www3.osk.3web.ne.jp/~s4h1r6ai/moriindex/head3.htm
みつなりの杜http://www.h4.dion.ne.jp/~mi2nari/
琵琶湖を考えるhttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/1013/
おくちゃんばすつりhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yo1962/
黒鱒なヒトhttp://www.geocities.jp/kuromasu_na_hito/
LMK BASS FISHING CLUB http://www.h2.dion.ne.jp/~megubass/turi4_001.htm
237名無しさん@5周年:05/02/09 18:47:18 ID:XfUamma5
>>228
>何かを見落とすコトもあるし、制動距離が伸びることも配慮しなよってコトw

いま、見落としがないようにパブリックコメントを募集してるんですが。
238名無しさん@5周年:05/02/09 18:47:32 ID:CMzP7+Pc
やっぱり山女が最高だよ。
色黒で毛深いのが多いけど情が深くて良い。
だけど妊娠されると面倒だから何度か食べたら素早くリリース。
239名無しさん@5周年:05/02/09 18:49:11 ID:ZjnZcqLA
231 :名無しさん@5周年:05/02/09 18:37:04 ID:n+E2PTxp
ってか、「スピード感がない」って台詞は
「アンタ方DQN共には取り合ってる暇はないですよ」
って意味なんじゃないの?

なるほど。さすがは神クラスが集まった組織の答弁と言ったところか。
240名無しさん@5周年:05/02/09 18:49:56 ID:MhzMy1Mx
>>210
リリース(遺棄)は禁止だぞ。
釣ったその場でのキャッチアンドリリースが禁止じゃないだけ。
241名無しさん@5周年:05/02/09 18:51:16 ID:KV5AqFNC
環境相グッジョブ!
バサーは社会の掃き溜めにでも行ってな
この社会不適合者どもが
242名無しさん@5周年:05/02/09 18:51:52 ID:itSg9qgV
ブラックバス料理 刺身
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/basusasi/basusasi.html

ブラックバス料理 塩焼き
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/basusioyaki/basusioyaki.html

ブラックバス料理 煮付け
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/nibasu/nibasu.html

ブラックバス料理 天ぷら
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/basuten/basuten.html

ブラックバス料理 ムニエル
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/basumunieru/basumunieru.html

ブラックバス料理 ホイル焼き
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/hoiru/hoiru.html

ブラックバス料理だ〜! バスは外来魚で、
なおかつ他の魚を喰ってしまうので生態系がボロボロになってしまうのです。
一方バスはルアー釣りの対象としても人気があります。
しかし、バス釣りをしている人たちはキャッチアンドリリースなるもの
(釣ったらもとにもどす)を主張している方ばかりで、
バスを食べるものでなく釣るためのものとして見なしているようです。
釣ったバスを元に戻さなければ、生態系は回復するのでは?(無理です。絶対。)
そこでここではその魚を喰っちまおうってことにしたわけです。
食えるのか〜?とお思いの方、・・・食べれるんです。
北アメリカでは重要な食用魚だって!また、バスは老化防止に効くアミノ酸、
タウリンを保有しているそうだ。保有量も魚の中でトップクラス(らしい)。
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/test8.html
243名無しさん@5周年:05/02/09 18:52:00 ID:XfUamma5
>>210
>リリース禁止は先走りした魚協が嘆願して
ソースキボン。
244名無しさん@5周年:05/02/09 18:53:15 ID:U9xFA0hb
キャッチアンドストマックを広めるべきだな
245名無しさん@5周年:05/02/09 18:56:00 ID:ID4ASLiI
>>242
タウリンがいっぱい入ってるって
リポビタンDみたいだな
246名無しさん@5周年:05/02/09 18:56:27 ID:MhzMy1Mx
>>232
確かに野田知祐は「バスを釣ったら食え」の元祖だ罠。
247名無しさん@5周年:05/02/09 19:04:39 ID:KgXFu6Vc
バス釣り中のバサーの口に針をひっかける(後ろからそっと近づいて)

バサー抵抗する(転がって痛がるw)

バサーあきらめてグッタリ

頃合い見て、口から針を外してやり一言

「ナイスファイト!」
248名無しさん@5周年:05/02/09 19:10:21 ID:itSg9qgV
釣り雑誌で時々「バスを食べる」という企画を見かけますが
大抵は「臭いくて食べられない」とか「不味い」というのが結論になります。
水質が悪い水域の不味そうなバスをワザと選んでるのではないのか。

ところでバスの生息域が爆発的に増える前の釣りの本などには
総じてバスは美味だと紹介されており鱒をも凌駕する書いてある本もあったりする。

爆発的拡散前:釣って良し食べて良しの素晴らしい魚ですよ〜
拡散済み&ブーム到来:バスは泥臭くて生臭いから食べても不味いし料理するだけ無駄ですよ〜
実に分かりやすい連中ですな。
249名無しさん@5周年:05/02/09 19:35:17 ID:afcXuGLR
>>211
近所の池がバスだらけで困っています。
250名無しさん@5周年:05/02/09 19:39:59 ID:QBgAqot1
"オオクチバスの規制、早くして"
"オオクチバスの規制、早くして"
"オオクチバスの規制、早くして"
251名無しさん@5周年:05/02/09 19:43:16 ID:/kENoY3p
みんな魚釣る人?
入漁券が必要な水域で、原付バイクのおっさんに呼ばれると、
地元漁協の監視員です。この流域は稚鮎を放流していますので遊漁料払ってくださいと言う。
「これ鮎狙いのタックルに見えるのか? 遊漁料ってココはダレの川なんだ?」
って摩擦はよくあるよね。

一体、なんのために湖沼や山野へ出かけている?
規制されたことを反省しないで抗議してるのもおかしいが、
規制や管理されることに微塵の嫌悪感も抱かずに
ばんざーいってのは、ズレてる。

野田さんは食うことを説きたかったんじゃなくて、
あの風潮の中で自由を説きたかったんだと思うよ。
252名無しさん@5周年:05/02/09 19:44:50 ID:28lYQnZ7
釣り人からのお願い

釣り人と”バサー”は全く別物です バス釣という言い方をしてるようですが釣とは違います
釣り人は”動く物なら何でも食いつく生き物”は釣りませんから あくまでも釣るのは魚です

以上の事を踏まえて区別して下さい ホントにお願いしますよぅ
253名無しさん@5周年:05/02/09 19:45:20 ID:VcIrw99l
先送り?
前倒しの間違いだろ。
254名無しさん@5周年:05/02/09 19:48:15 ID:CMzP7+Pc
ヘラブナ釣り師も格好良くヘラーと呼んでやる。
255名無しさん@5周年:05/02/09 19:49:26 ID:afcXuGLR
>>251
お前が、地元の人間で子供の頃から慣れしたしんだ川なら、その気持ちも判るが
他人が住んでる場所へ行って、そこの規則に従わないのはおかしい。

管理や規制に嫌悪感を感じるのなら、そこへいくな。
少なくとも俺はそうする。
それから、
 
 川は地元民だけの者でもないが、少なくともお前のモノでもない!


256名無しさん@5周年:05/02/09 19:52:13 ID:kbIANHet
馬鹿バサーの為の釣具団体

釣具団体の為の馬鹿バサー 

もたれあいの構図
257名無しさん@5周年:05/02/09 19:55:07 ID:xbdNVDXx
>>251
>遊漁料ってココはダレの川なんだ?
漁業権は確かに日本にしかない不思議な法権利だね、
しかしそれと”環境に対するインパクトのある外来種規制”
は全く別のお話だよね、

>規制や管理されることに微塵の嫌悪感も抱かずに
責任感の全く無い釣業界団体に対する怒りや嫌悪感
なら爆発寸前なまでにありますが何か?

それとな、本読んでないなら野田の話はしないほうがいいぞ、
「リリースするぐらいなら食え!」って話だよ、
258名無しさん@5周年:05/02/09 20:29:27 ID:TXBA4b95
漁業権って他の国にないのか?
理に適ったシステムだろ
259名無しさん@5周年:05/02/09 20:31:22 ID:JFqw2LtC
バスよりバサーの駆除の方が先だな。
260名無しさん@5周年:05/02/09 20:37:26 ID:yhI90YFg
>>258
漁業権って昔はなかったんだよねー。
田舎に一時、やたら工場できて海が汚れて、魚も貝もとれなくなったから
ひねり出されたんだよ。
それまで何千年も誰のものでもなかった海が、いきなり漁師さんのものに
なったわけで、海の近くで育った人間にはまだなんか不自然な感じがするよ。正直。
仕方ないかなあと思ってるけどさ。

だけど最近は工場が外国にいって、少しずつ海がきれいになってきてるね。
山に比べると、元に戻るのにえらい時間かかるけどねー。
261名無しさん@5周年:05/02/09 20:38:43 ID:xbdNVDXx
山の入り合い権と河川沿岸部の漁業権、
旧来の慣習が、排他性を持つ民法財産権
として法文制度化された日本だけの物。

他の国の民法学者が日本に留学して来た際には、
必ず研究するテーマでも有ります。

個人的にはその絶対的排他性は如何なモノかと思ってますがね、、
262名無しさん@5周年:05/02/09 20:45:12 ID:rfIiikPL
>>260
そうでもない。
入会権(いりあいけん)という形式で自然発生した権利が存在した。
これを明文化したのが明治政府の偉業といえる。

例えば伊豆沖のカツオ漁の場合、技術提供した紀州漁民が入会権を持ち、伊豆の漁民と共存した。
産地では山菜やキノコの採取にも入会権が存在し、これが供与されない被差別層が固定された経緯がある。
これって平安時代にエミシ相手に苦戦した朝廷が、エミシ捕虜や投降民に隔離政策を行ったのが政策的な最初と言われる。
(奈良時代の仏教的差別政策をルーツとする意見もあるが、違うと思う)
263名無しさん@5周年:05/02/09 20:48:39 ID:hOIp5N8k
釣りしたけりゃ釣り船にでも乗って釣った魚でも食ってろ
264名無しさん@5周年:05/02/09 20:51:10 ID:xbdNVDXx
>>254
ヘララーの方が良くね?
265名無しさん@5周年:05/02/09 20:53:30 ID:yhI90YFg
>>262
ふーん。厳しいところは厳しかったんだねえ。
266名無しさん@5周年:05/02/09 20:58:18 ID:R5K80iuE
北朝鮮ならむしろ放流してほしいんじゃないかい
おまえら放流しにいってやれよ
267名無しさん@5周年:05/02/09 20:58:58 ID:itSg9qgV
外来生物法でオオクチバスが指定されるのは妥当ではあるのだが
しかしスレ違いではあるが漁業権は漁業権で確かに問題は色々とあるな。
強請りタカリの手段に使われるケースが少なくないし
何か簡単な公共事業をやろうとするだけで
途端に漁業権だの補償だの言い出すチンピラが出てくる。

んで海についていえば海洋資源を無駄に浪費してるのは他ならぬ漁業関係者だよなあ。
たとえば釣り人なら大喜びして釣り上げ持ち帰って大事に料理するような魚(サバやイワシ等)でも
「安いから大量に採らないと」ということで漁師が大量に取っていって
そしてサイズが小さいからといって粗末に扱い鮮魚ではなく養殖魚のエサとして二束三文で処分してしまう。
サンマに至っては以前は船上選別を行い小さいやつを海に捨ててたくらい。
マサバやマイワシの資源枯渇も乱獲によるところが少なくないだろう。
魚の管理を漁業権者に委ねるってのは元々すこし無理がある。
水産資源としてカネになる魚にしか目が行きにくいからね
268名無しさん@5周年:05/02/09 22:07:21 ID:TXBA4b95
>>260
経済理論的には実に理に適ったシステムだぞ
それがないと放牧で砂漠化したり魚とり尽くしたりとろくな事にならない
共有地の悲劇と言う
269名無しさん@5周年:05/02/09 22:22:13 ID:dI0bOZOh
ただいま。あたしは、バスの爆増を回避する為の策は
美味いので食う。イメージ高級魚化しかないと思ってる。
スズキ(シーバス)をリリースする人はおらんもの。奥さん喜ぶから。
普段リリースする人は、食えないけどリリースするとまたそれが釣れるかもっていう
けち臭いスケベごころと奥さんが料理してくれないから生ゴミってのがあるんちゃう?

ところで一応ざっとスレ見たけど、書いて無いようなので書く。
今環境省がこの件でパブリックコメント募集してる。ここの人は送った方がいいと思う。
組織票には負けてられ無いよね
http://www.jsafishing.or.jp/gairaigyo/gairai_2_06.html
(日釣さんとこの分かりやすい要綱w)

http://www.env.go.jp/info/iken.html#311
(分かりにくい環境庁のweb w)
270名無しさん@5周年:05/02/09 22:32:32 ID:awxLo1QO
>>269
俺は釣りのど素人だけど、以前お台場の河口にシーバス釣りに連れてってもらった時、
持ち帰ってる人は周りにも誰もいなかったよ。釣り人の獲物を狙う野良猫が大量にいたのが印象的。
まあ東京湾岸の魚だからってのもあるだろうけど、俺は寿司屋でもスズキは食べる気しない。
271名無しさん@5周年:05/02/09 22:46:48 ID:dI0bOZOh
>>270
えええええもったいない!
お台場の河口って場所詳しくおしえれ(行った事無い)
272名無しさん@5周年:05/02/09 22:47:06 ID:uyuBmfsT
> 改めて拒否した


(・∀・)イイヨイイヨー
273名無しさん@5周年:05/02/09 22:47:55 ID:U9xFA0hb
リリース前提の釣りはあじけないと思うけどなあ
274名無しさん@5周年:05/02/09 22:52:10 ID:wLAcHR3o
バサーっていうんだっけ? 俺らオタからすると、生理的にムカつきます
275名無しさん@5周年:05/02/09 22:56:19 ID:0rnLih26
鱸は生まれより育ちで味が変わるからな
普通売っている鱸は美味しいけど、育つ環境によっては臭くて食えない
東京湾も綺麗になってきているとはいえお台場辺りじゃ微妙っぽい
276名無しさん@5周年:05/02/09 22:59:24 ID:awxLo1QO
>>271
文字通り連れてってもらっただけだから、細かい場所までわかんないや(´-ω-`)
かわっぺりがずっと遊歩道みたいに整備されてて、高速か一般道かわからん橋の柱が
川の真中あたりに立ってた。

ルアー釣りを横目に、「釣れれば良い」の注文をえさ釣りで答えた友人のおかげで
俺だけ大量ですた。ねこ満腹。
277名無しさん@5周年:05/02/09 23:00:43 ID:oZCQwvgj
半年の間に
もっと日本全国に放流するから待てってこと?
278名無しさん@5周年:05/02/09 23:01:57 ID:xygSZxuG
食う魚だけ釣れ
バスは友達みたいなもの、とかバサーは言うけど
友達の口に針引っ掛けて引っ張って遊んでんじゃねーよ
虐待だ
279名無しさん@5周年:05/02/09 23:02:08 ID:zwc6/I2G
佐賀県はパブリックコメント募集中
280名無しさん@5周年:05/02/09 23:02:26 ID:jOvtEpE0
>  これに対し同相は「生態系をどうやって守るかという大きな流れがある中、
>  (外来種対策を先送りするのは)スピード感がないと思っている」と改めて
>  拒否した。

小池のお陰で環境行政にも国民の支持。
エゴの釣り人は反省しろ。
281漁師:05/02/09 23:03:56 ID:XFzAiCF/
あんたら、補償してくれんかな?
282名無しさん@5周年:05/02/09 23:04:25 ID:oZCQwvgj
>>267
ようやくその点に気づいて自主的に規制してるところは
良い結果だしてるそうで
283名無しさん@5周年:05/02/09 23:05:41 ID:dJOtWTnS
>>269
>バスの爆増を回避する為の策は
>美味いので食う。イメージ高級魚化しかないと思ってる

まず無理でしょうね。
それにバサーがリリースする理由もちょっと違うと思う。

個人的には、今後バスが爆発的に増える場所は余り無いと思う。
なぜならエサとなる魚類自体かなり減っているからだ。
バスが爆発的に増えた70〜80年代と比べて
魚影が恐ろしく減ってしまっている。
琵琶湖などでは漁獲量などでデータとしてハッキリ出ている。
危機的状況ですよね、日本の淡水魚は。
284漁師:05/02/09 23:08:01 ID:XFzAiCF/
>>267
海にもバスおるんか?
285名無しさん@5周年:05/02/09 23:11:46 ID:dJOtWTnS
ついでに書くと
キャッチ&リリース自体は良い事だと思ってるよ
いかんせん日本の釣り人口に対して、魚が少ないから。
鮎・山女・イワナ・・・養殖がなけりゃ釣りが成り立たない。

ただバスは減らした方が良いからリリースもするなと思っているだけ。
286名無しさん@5周年:05/02/09 23:16:03 ID:awxLo1QO
>>283
今後も増えるかってより、対策しないと共食いで想像もつかない害が出そう。
287名無しさん@5周年:05/02/09 23:16:30 ID:XNrAXFGy

主に他人の私有池等に立ち入ってする紳士なスポーツなど聞いた事が無い。
288漁師:05/02/09 23:18:44 ID:XFzAiCF/
>>285
あんたは釣り人の視点そのものじゃな。
289名無しさん@5周年:05/02/09 23:19:54 ID:26d97+Jz
キャッチ&リリースしたいなら釣堀でやれ。
琵琶湖を荒らすな。
290名無しさん@5周年:05/02/09 23:20:56 ID:6tBnT5qx
>>288
それでも、一般的なバサーよりもかなり良心的
291漁師:05/02/09 23:22:18 ID:XFzAiCF/
>>290
バサーってなんじゃ?
292名無しさん@5周年:05/02/09 23:23:22 ID:dJOtWTnS
>>284

釣り?

ちょっとマジに書くとバスはいるよ。スズキ以外にも。
今はどうなったか知らないけど
水産庁や大学で何種類かのバスの養殖を研究していた。
美味しくて成長の早いやつ
ストライプドバスとかだったかな?(うろ覚え)
釣り業界も日本の沿岸にルアーで釣れるバスが増えるのを
期待していたようだw

水産庁をはじめ各地の水産試験場をぐぐると
どこもヘベレイの養殖とか研究してるんだよね。
その結果が外来魚のデパート霞ヶ浦なわけでww
本当は笑い事じゃないんだけど。
293名無しさん@5周年:05/02/09 23:24:25 ID:+FSfxZHZ
キャッチ・アンド・リリースはもう古い。

これからはキャッチ・アンド・リリース・アンド・キャッチ・アゲイン・アンド・キル・ウィズ・ラヴ。
294名無しさん@5周年:05/02/09 23:25:37 ID:V3XWosIX
釣り吉は市ね。
295名無しさん@5周年:05/02/09 23:27:29 ID:dJOtWTnS
>>288

そうだね釣り人よりの視線からだとこうなる。
では聞くけど
レジャーとしての釣りそのものを否定出来るの?
それは無理でしょ
だから釣りと自然と漁師さん、それぞれが上手く行く方法を
考えるのが大事なわけで。
なかなか難しいですけどね
296漁師:05/02/09 23:28:02 ID:XFzAiCF/
>>292
なるほど。勉強になったわ、フォッフォッフォッ。
でもそれは食べるためじゃろ?

で、そのシマシマバスはどうなったんじゃ?
297名無しさん@5周年:05/02/09 23:31:26 ID:dJOtWTnS
>>296

スーパーで見掛けることが無いので
養殖はしてないと思う・・
日本の沿岸に定着したかどうかは分かりません。
298名無しさん@5周年:05/02/09 23:31:39 ID:dI0bOZOh
ふむふむ。なるほどね。あたし結構バスも食ってるんだけど、
まずいって人もいるのねー。お台場ありがと。今度夜釣りに行ってみるよ

で、皆環境庁にパブリックコメント出してねぃ>>269
あたしさっき書いて出したよう。勿論規制賛成、規制強化も提案
299名無しさん@5周年:05/02/09 23:32:47 ID:qYmFdsFI
>>295
レジャーはいらねぇだろ。

漁師さんは生活がかかっているんだぞ。
300名無しさん@5周年:05/02/09 23:32:48 ID:RbKqozWv
「対象にするな」ではなく「先送りにしろ」という意味がわからん。
規制対象にすること自体は容認すると受け取っていいのか?
301漁師:05/02/09 23:33:22 ID:XFzAiCF/
>>295
難しいと思うのはすばらしい事じゃよ。
でも、バス命が多いんじゃなこれが・・。
釣り>>>>>>>漁師>自然
こんな感じじゃな。
302名無しさん@5周年:05/02/09 23:33:35 ID:6tBnT5qx
>>291
【時効】ヤミ放流した香具師【誰だって】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1106505201/

こういう奴らの総称
303名無しさん@5周年:05/02/09 23:36:21 ID:IgWXuD5w
>>300
先送りっつーか、検討期間を延長しろっつーことじゃないかと。
304名無しさん@5周年:05/02/09 23:37:07 ID:CMzP7+Pc
キャッチ・アンド・リリースってえのは、稚魚とか小さいのが釣れた時に
「もっと大きく育ってね。そしたら再び釣って、今度は食べてあげるからね」
と言う気持ちを込めて行う物だと思っていました。
305名無しさん@5周年:05/02/09 23:39:37 ID:jqhm2oqu
てゆうかなんで今更になって躍起になってんだ。
やるならもっと早くからやれよって感じ。
一時期の勢いこそなくなったがもはやバス釣りはビジネスとしてなかなかでかいぞ。それに打撃与えたらどうなるかってこと姦凶庁のボンクラ共は分かってるのか?
306名無しさん@5周年:05/02/09 23:41:08 ID:QijF5WUC


「釣ったら持ち帰る、有料のゴミ袋に入れて生ごみとして出す

それが嫌なら、料理して食べる」

たったそれだけのことができないなら釣りをする資格なし


307名無しさん@5周年:05/02/09 23:41:57 ID:dJOtWTnS
>>299

マジで書いてるの?
確かに海で生活している漁師はまだまだ居るよ。
でも川とか湖とかで生活している漁師さんの仕事は・・・
鮎・山女・イワナ・ワカサギなどの養殖なんじゃ?
それも食卓にあがるのもあるけど
レジャー向けも多いと思うんですが。。
四万十川と琵琶湖ぐらいじゃない?一応漁をして暮らしていると
言えるのは。
琵琶湖については異論あると思うが(書いた俺もw)
308名無しさん@5周年:05/02/09 23:42:44 ID:IgWXuD5w
>>304
ナンパした女の子が実は中学生だったときに、「ち、ガキだったか。じゃぁまたな」
という気持ちでわかれるような物ですな。
309名無しさん@5周年:05/02/09 23:42:45 ID:6tBnT5qx
>>305
そこまで、でかくはないだろ。所詮は趣味の世界

それに、遅いからもうしても意味がないじゃなくて、遅くなったけど
やり始めた事に意味がある。
それが、理解出来ないからバサーは嫌われる。

最後に、規制されて何が困るんだ?

  「 放 流 」 が 禁 止 さ れ た だ け だ ぞ !
310名無しさん@5周年:05/02/09 23:43:53 ID:RbKqozWv
>303
普通に考えると延長しようが何しようが規制対象外になるなんて考えにくいのだが・・・

>305
そりゃブラックバス釣りの道具とか売ってる業界は大ダメージだろうけど
釣りをやらなくなった人がその分のお金を使わなくなるかといえば、たぶん別の
趣味に振り分けるのだろうから経済全体で見ればプラマイゼロなんじゃ・・・
311名無しさん@5周年:05/02/09 23:44:05 ID:QijF5WUC


万単位の金を道具につぎ込んで

「バスしか釣れない」・・・・釣りの素質ないからやめたら?(プ
312名無しさん@5周年:05/02/09 23:45:09 ID:fvmZkTn3
>>309
釣り尽くしてしまったらバスの新規追加ができなくなる
今までバスがいない湖とかにバスを放して釣りスポットにできなるなる

と っ て も 困 り ま す !
313名無しさん@5周年:05/02/09 23:45:25 ID:MhzMy1Mx
>>300
だからバスの繁殖期になってから指定されないと放流できないからまずいんだって。
半年あればけっこう放流して回れるだろ。
台湾で種苗生産もしてるんだし。
314漁師:05/02/09 23:45:47 ID:XFzAiCF/
わしゃ、たとえバスでも捨てることはできんのよ・・。
やつらに責任はないんじゃ。
こんな立場で言えた義理じゃないがの。
315名無しさん@5周年:05/02/09 23:47:14 ID:vWy4RLVt
漏れの会社の工場近くのDQNバスショップ。

バス釣りの為にうちの工場敷地に不法侵入することを推奨してるんだよね。
(池も会社の敷地内)

所詮バサーの知能はこの程度。
316名無しさん@5周年:05/02/09 23:49:06 ID:yhI90YFg
あ、>>311って酷い言い方だけど、案外真実みたいな気がする
317名無しさん@5周年:05/02/09 23:49:27 ID:+FSfxZHZ
>>315
バスなんて飼ってんじゃねーよこのDQN工場。
318名無しさん@5周年:05/02/09 23:50:16 ID:CMzP7+Pc
>>315
池に電流流しとけ
319名無しさん@5周年:05/02/09 23:50:29 ID:6tBnT5qx
>>312
どっかの企業に頼んで、バス型回遊ロボットを作ってもらえばいいw
320名無しさん@5周年:05/02/09 23:50:30 ID:CFfiUFf2
小池百合子、単純にGJ

それにひきかえ恥の上塗り、醜悪このうえないバサー
321名無しさん@5周年:05/02/09 23:52:32 ID:M9pmP+Aa
>>320
バーカ、俺たちはごみ拾ってんだよ、わかるか?  あ? 

     ご  み  だ  よ
322野中の真似:05/02/09 23:52:49 ID:aFuUER2q
お前らがここでいくら吠えたって、琵琶湖の鮒は帰ってこないんだよ
323名無しさん@5周年:05/02/09 23:53:04 ID:R5K80iuE
バスの卵にバサーの生死をかけて孵化した稚魚なら放流してよし、虐待も可
324名無しさん@5周年:05/02/09 23:53:37 ID:dJOtWTnS
なんかバサーやバス業界はすぐ短絡的に
バス釣り禁止みたいに受け取るけど
もっと真剣に公認バス釣り場の普及を考えた方が良いよ
その辺りが妥協点だと思うんだけどなあ
今のままなら河口や芦ノ湖なんかの4つのみになるんじゃないかな、
後ろめたさを感じずにバスが釣れるのは。

あ、野尻湖のスモールは絶対駆除の方向でw
325名無しさん@5周年:05/02/09 23:54:48 ID:MhzMy1Mx
>>323
女バサーはどーするんだ?
326名無しさん@5周年:05/02/09 23:54:53 ID:KQqx64Mj
俺はバスフィッシング大好きだが冷静に考えるとバスは害がある
327漁師:05/02/09 23:55:17 ID:XFzAiCF/
>>307
それは、わしらに対する挑戦状と受けとっていいんじゃな?
328漁師:05/02/09 23:59:49 ID:XFzAiCF/
>>321
ごみ拾いは普通じゃろ。フォッフォッフォッ。
329名無しさん@5周年:05/02/10 00:00:48 ID:dJOtWTnS
>>327

挑戦する気は無いんですけどw
実際、海でも「育てる漁業」が主流になってるし
養殖自体をどうのこうの言う気は無いですよ。
ただ鮎釣りなどが無くなったら、漁師にも影響が出ると思うのですが。
330漁師:05/02/10 00:02:02 ID:k1pVSNLi
まぁ、年寄りの戯れと思ってくだされ。
331名無しさん@5周年:05/02/10 00:02:15 ID:ZM101ZC8
>>309
そうそう。釣り人には実はほとんど関係ない。放流しないしw
でも、キャッチアンドリリースも禁止(罰則付き)して欲しいと要望はしたw

>>321
お前格好悪い。だからなんだ?マナーだろ。
自分の好きな釣り場の環境を整えるのは普通の事だ。
普通は黙ってやるんだよ。んで最後まで黙ってんの。
332名無しさん@5周年:05/02/10 00:02:49 ID:CAR7rofk
>>324
>もっと真剣に公認バス釣り場の普及を考えた方が良いよ

日本全国公認バス釣り場なら可(w
333名無しさん@5周年:05/02/10 00:03:12 ID:vsi3UFAo
釣り(そして金儲け)大好きな、釣り振興会の団結ページ
http://www.fishing-v.co.jp/original/press/

DQNバサーを一生懸命あおって
一般人にプロパガンダしてる、
あわれな業者たちの動画がたくさんあるYO!!!

バサー&業界のDQNさ加減がよくわかるスピーチが多いNE!!!
334名無しさん@5周年:05/02/10 00:03:38 ID:1yCluXHl
清水みたいなのが変な言い掛かりをつけて負けるのはわかるが、下手したら琵琶湖漁民より多い釣具関係会社や出版社が訴えたらどうなるんだろうね。
琵琶湖問題や外魚論争のおかげで業績が下がり、多数の失業者が出る、とか。
335名無しさん@5周年:05/02/10 00:03:55 ID:g1ZJdRbM

321 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/09 23:52:32 ID:M9pmP+Aa
>>320
バーカ、俺たちはごみだよ、わかるか?  あ? 

     ご  み  だ  よ
336名無しさん@5周年:05/02/10 00:04:16 ID:Vj7/wVzu
>>305
ビジネスを理由に他を犠牲にできるなら
大阪の青空カラオケも残ってるだろうね。

>>315
以前釣り雑誌を読んだ時、カーナビ頼りに映る池を
渡り歩いてちょっとずつキャストしてみよう!みたいな特集があったのを思い出した。
考えてみりゃほとんど他人の所有地だわねえw

>>321
それは釣り人の訪れる地域から、全てのゴミが見えなくなってから言う事だね。
ペットボトルや弁当クズどころか、釣り関連のゴミが散乱してる状況でそんな事言っても
説得力はまるでない。
ほんの一部の心無い釣り人のせいで、ゴミ拾いもする真面目な釣り人が〜みたいな
話があるが、捨てる奴より拾う奴の方が多ければゴミは無くなるんじゃないの?
ほんの一部ってのはゴミ拾う方の釣り人でしょ。
337名無しさん@5周年:05/02/10 00:04:32 ID:QeqpLxbv
再放流禁止ね
338名無しさん@5周年:05/02/10 00:04:45 ID:6Il/OUNT
>>334
そういう連中は失業したほうが世のため人のためでは?
339名無しさん@5周年:05/02/10 00:09:16 ID:vsi3UFAo
ごみ拾っているといばるバサーがいるけど
夏に琵琶湖の岸辺を歩くと
釣り糸や、気持ち悪いワームがたくさん足に引っかかる。
踏むと危ないルアーなんて10個やそこらすぐ拾える。

お前らが拾ってるゴミは、汚してるぶんの100分の1にもすぎない。
ゴミを拾うことをいばる前に、もっと頭が良くならないかと小一時間。
340名無しさん@5周年:05/02/10 00:10:19 ID:CAR7rofk
それにしても、ここでバサーを叩いてる連中ってホントに哀れだよな・・・
自分の愚かさ、矮小さを満たすためだけに、自分には関係ない環境問題を
さも重要な事のようにすりかえて他人を叩く。
実名なら絶対言えないような人間として恥ずかしい言葉を顔が見えないのをいいことに
書き散らしながら、他人が悲しむのを想像してはほくそえむ。

そして自分たちは、洗剤やシャンプーを垂れ流し、有害物質を撒き散らしながら
自然を殺していく・・・、こう言う連中こそバスより先に駆除するべきだろうね。
341名無しさん@5周年:05/02/10 00:11:12 ID:8xCMqSRf
>>334
そんな事言い出したら、あるゆる業界が言い出すぞ。

例えば、
リサイクル法に関連する家電メーカーやパソコン業界
排気ガス規制での自動車業界

それぞれの業界は努力をしたり、利用者への呼び掛けで対応してる。
なんで、バス釣りだけ特別扱いが必要なんだよw
342名無しさん@5周年:05/02/10 00:12:29 ID:g1ZJdRbM
>>340 11に抵触

1.事実に対して仮定を持ち出す
 「バスは人が持ち込んだものだが、自分で泳いで日本に来たバスがいたらどうだろうか」
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、バス釣りを産業としている湖もある」
3.自分に有利な将来像を予想する
 「数百年後にはバスは日本の生態系に無くてはならない存在になっている」
4.主観で決め付ける
 「バスだって本当はもと居たところに帰りたい」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界ではキャッチ・アンド・リリースが主流」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、鯉も外来魚ですが」
7.陰謀であると力説する
 「お前ら過剰な環境保護意識を持った集団の手先だろ」
8.知能障害を起こす
 「今までのは全部釣りで言っただけですが」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「バス釣りをしたこともない奴は引きこもり」
10.ありえない解決策を図る
 「バスが最初から日本に居たと思えばいいじゃん」
11.レッテル貼りをする
 「じゃあ電気を使う人間も車に乗る人間も環境テロリストだ!」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「なんで日本固有の生態系を維持する必要があるの?」
13.勝利宣言をする
 「もう日本中に広がってるんだからお前らが何を言っても無駄ですが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「オオクチバスとコクチバスの違いも知らないの?」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「全国の湖沼でバス釣り推進しないと日本の景気に回復はない」
343名無しさん@5周年:05/02/10 00:12:56 ID:Fg/G2B/h
>>340
あんた風呂入らないの?

自分の生活を一秒でも思い返してキーボードを
叩きなさい。これからの人生「恥」かきますよ。
344名無しさん@5周年:05/02/10 00:12:59 ID:QeqpLxbv
>>340
下水も無いのかよw
せめて合併浄化処理槽くらい設置しろよ。

そういや最近オイカワ釣りに行ってないな。
345名無しさん@5周年:05/02/10 00:13:18 ID:KPX3oPwu
釣り団体ってのは魚を利用して金儲けするだけで
川底をさらったりとか渓流のごみ拾いとかしないの?
346名無しさん@5周年:05/02/10 00:13:28 ID:vsi3UFAo
>>340
言いたいことはよくわかった、

なら、まず、洗剤やシャンプーを垂れ流し、
有害物質を撒き散らしながら 自然を殺して、
さらに金もうけや娯楽のために生態系をめちゃくちゃにする
バサーをまず駆除しよう
347名無しさん@5周年:05/02/10 00:13:55 ID:DixX/Xs7
すごい!馬鹿発見
348名無しさん@5周年:05/02/10 00:15:38 ID:1yCluXHl
あとさ、バサーのマナーが一般の釣り人以下のように言われてるけど、普通に考えて餌釣り師の方が大量のゴミ捨てるよね。
ゴミの持ち帰りは最低限のマナーだけど、バスとバサーのみ印象を悪く言うのは変じゃないの?
349と、煽ってみる:05/02/10 00:15:58 ID:bTNrAoVJ
>>340
と言うのなら、まずはお前が吸う空気、食い物、汚物を
削減するために
自 分 を 駆 除 し て く れ
350名無しさん@5周年:05/02/10 00:16:25 ID:G4/7Ye7/
バス=チョン
清水国バカ=アカヒ新聞
351名無しさん@5周年:05/02/10 00:17:48 ID:vsi3UFAo
>>348
ごみに加え、密放流で生態系を根元から
メチャクチャにしてきたわけだから
印象というより実害で、悪く言われて当然だよね
352名無しさん@5周年:05/02/10 00:17:49 ID:Bvtq4T6A
>普通に考えて餌釣り師の方が大量のゴミ捨てるよね。

ソース!ソース!
はやく!はやく!はやく!
353名無しさん@5周年:05/02/10 00:17:57 ID:/jqT/Jyx
環境に悪影響与えるのが分かっててバス釣りを保護したがるなら、
バス保護を訴える関係企業から、環境保護を名目に税金取れば良いんだよ。
企業なんてバスの保護活動が金にならなければ、見向きもしないんだから。
354フ” ラ 汁 ◆IaREZAXXX. :05/02/10 00:18:45 ID:tdy2cHRv
http://c20.inlive.co.kr:2000

ヤフチャットルーム
「特区と魔魚と俊輔のゴルを語る部屋」
ID :mindwar01

試合中はまたーりと。
終わった頃からぼちぼちと。
355名無しさん@5周年:05/02/10 00:20:08 ID:JKOKJZVa
>>338

失業したほうが云々、なんてよく言えるな。

各都道府県に数カ所の公認釣り場を作って
それ以外の湖・池はバス釣り禁止&駆除で良いのでは?
ライセンス制にして環境保全費に当てるとかさ。

All or Nothingだとバス釣り出来なくなっちゃうよ?ホント。

356名無しさん@5周年:05/02/10 00:21:28 ID:Tk4B4TyA
>>340
へえ、お前は仙人みたいな生活してんのか?
357名無しさん@5周年:05/02/10 00:22:03 ID:oYFx4heX
>>348
問題を相対化しても意味がないでしょ。
358名無しさん@5周年:05/02/10 00:27:31 ID:74akQ/gT


万単位の金を道具につぎ込んで

「バスしか釣れない」・・・・釣りの素質ないからやめたら?(プ
359名無しさん@5周年:05/02/10 00:28:53 ID:1yCluXHl
ゴミについてソースはないけど普通にその辺の波止に行けばわかる。
たまには外に出てごらん。
漁師だって船が汚れるのが嫌だからゴミは海に捨てる、とか言うDQNはたくさんいるよ。
外魚問題についてはその魚の繁殖や減少について語るべきで、バサーが低能とか論じるべきではない。
360漁師:05/02/10 00:29:16 ID:k1pVSNLi
田辺プロ?って有名なんじゃろか?
361名無しさん@5周年:05/02/10 00:30:58 ID:Vj7/wVzu
>>355
>各都道府県に数カ所の公認釣り場を作って
>それ以外の湖・池はバス釣り禁止&駆除で良いのでは?

そんな釣り場は需要があれば業界が作るだろう。現に管理釣り場もあるし。
だけど金払ったりそういうとこへ行くのが面倒だからあらゆる湖、沼、農業用溜め池まで
ブラックバスを放流していった結果が現状なんじゃないの?
362名無しさん@5周年:05/02/10 00:31:26 ID:U9ULqAXJ
ようは、経済性とか環境破壊、生態系うんぬんでいったら引き分けだろ
弱いものを強いもの(ばす)からまもってやる、それだけじゃん
363名無しさん@5周年:05/02/10 00:33:21 ID:d2o/bdqj
>漁業権って他の国にないのか?
>理に適ったシステムだろ

漁協が存在するのは先進国では日本と韓国だけだそうな。
したがって漁業権ってものが存在するのも先進国では日本と韓国だけかもしれん。

ちなみにアメリカでは州政府の中に釣りの機関があってそこが魚の資源の管理
や遊魚料、密猟のとりしまりをやってます
364名無しさん@5周年:05/02/10 00:33:46 ID:GPFYnWiG
>>340
さっき工場長が、早くライン作業に戻れって怒ってたぞ。
365名無しさん@5周年:05/02/10 00:34:43 ID:vsi3UFAo
まあ、バサーの群れている場所の水底を調べてごらん。

釣り糸、ワーム、ルアー、ビニール袋
もはやメチャクチャだから。
特に倒木やバスの好むシェルター付近。
当たり前だよね、今まで投げて障害物にひっかけたことのないバサーっている?

バサーはせっかく外に出てるんなら、ちゃんと見てごらん W
366名無しさん@5周年:05/02/10 00:35:32 ID:QeqpLxbv
せめて自然分解する釣り糸使えよ
367名無しさん@5周年:05/02/10 00:37:30 ID:P9AqcoTe
大津地裁じゃバスの再放流禁止の判決でたんだろ?
関係団体はさっさと控訴しろやw
高裁判断で禁止が決まれば、即法令化だな
バサーはこの裁判本気で勝てると思ってるのか?冗談だろ?
368名無しさん@5周年:05/02/10 00:38:36 ID:NO+KrwlW
>>366
純粋な質問だが、自然分解する釣り糸ってあるのか?
ちなみに自然分解するBB弾は有るみたいだ。
369名無しさん@5周年:05/02/10 00:38:52 ID:d2o/bdqj
>そこまで、でかくはないだろ。所詮は趣味の世界

バス業界はそこまででかくはないですけど 内水面漁業業界よりは大きいです。
370名無しさん@5周年:05/02/10 00:39:37 ID:cSri5bem
>>340
琵琶湖条例も知らんで偉そうに。
371名無しさん@5周年:05/02/10 00:39:46 ID:QeqpLxbv
>>368
ありますよ、つかあるらしい。
最近、釣具屋に行かないから詳しくないが。
372名無しさん@5周年:05/02/10 00:41:08 ID:AkBfxn92
甘ったれてやんがなー。
バスオタの糞が。
373名無しさん@5周年:05/02/10 00:42:18 ID:1yCluXHl
釣り針は餌釣り用も餌釣りで有名な波止周りは沢山引っ掛かってるし、グレ釣りやチヌ釣りのコマセ、サビキ釣りのオキアミブロックなどのゴミ問題はどこの漁港でも抱えてるから琵琶湖固有の問題ではない。
たぶんそう言う言い方をされると言う事はリアル内水面漁師なんだと思うが、生態系問題とゴミ問題は全く別。だからゴミ掃除云々は評価されるべきだと思う。
バサーはかえってゴミを出さないくらいだよ。
だから、バサー云々と生態系問題はひとくくりに語るべきではない。
374名無しさん@5周年:05/02/10 00:42:47 ID:KmIrT5Be
霞ヶ浦のエビがブラックバスに食べ尽くされてしまうので、
地元の漁師さん達は泣いています。
375名無しさん@5周年:05/02/10 00:42:58 ID:GPFYnWiG
376名無しさん@5周年:05/02/10 00:43:27 ID:vsi3UFAo
生態系問題とゴミ問題は全く別だけど
生態系問題とゴミ問題の両方においてバサーは有害
377名無しさん@5周年:05/02/10 00:44:48 ID:ikQRytwR
釣り具業界はたかが半年先送りにして、何をしようというの?
378名無しさん@5周年:05/02/10 00:45:07 ID:M/D0dLG5
>>368
確か東レが作っていると思う
こないだのパンパシ中継の合間のCMで視た希ガス
379名無しさん@5周年:05/02/10 00:46:27 ID:dVQDf9Gg
ところで在来種が居なくなってどう困るんだ?
弱肉強食はこの世の理だろ?

環境のために人間駆除したりはしないんだろ?
380名無しさん@5周年:05/02/10 00:46:30 ID:awkGCPzd
そもそも、魚は人間がおいしく食べるものである。
おいしく食べることのできない魚はいらない
オオクチバスイラネ
381名無しさん@5周年:05/02/10 00:47:13 ID:GPFYnWiG
>>373
早く椎茸を袋詰めする作業に戻るんだw
382名無しさん@5周年:05/02/10 00:48:30 ID:lJJHKqMB
>>377
半年で全国の湖沼にバスを放流、在来魚を一掃。
そして


「日本の淡水魚はバスしかいないんですが、何か?」


と開き直る。たぶんな。
383名無しさん@5周年:05/02/10 00:48:38 ID:NO+KrwlW
>>371
そうなのか。
でもその手の代物を普及させようとしない釣具業界には怠慢を感じるな。
自然に親しむ云々と謳うならそれらは、先決事項だと思うな。
384名無しさん@5周年:05/02/10 00:51:10 ID:1yCluXHl
外来魚の問題については急いでやるべき課題だから先送りは良くない。
生態系を守る事は必要だ。
しかし、それとゴミとかマナーの問題はまた別。
リアル漁師2ちゃんねらがいるのも驚きだがバサーの悪口ばかり言ってないで漁師は漁師の出来る事をして下さい。
だいたい朝早いんでしょうに。
385名無しさん@5周年:05/02/10 00:51:18 ID:KmIrT5Be
カイコガの幼虫を解剖すると、絹糸腺という部分がある。
繭になる糸を作る部分だ。
半透明でブヨブヨした腸のように長い器官で、固まる前の絹が詰まっている。
この絹糸腺を濃度 10% の酢酸に絹糸腺を 10 分くらいつけて、
両端を手で持ってゆっくり引き延ばすとテグス糸になる。
こうやって作った天然テグスは腐って土にもどるので環境に優しい。
さあ自然を守るバサーはレッツチャレンジ!
386名無しさん@5周年:05/02/10 00:51:22 ID:lJJHKqMB
>>379
うん、そうだね。弱肉強食はこの世の断りだよね。

だからバスの規制も湖沼を管理する一番強い所からでたんだから従うのが理だよねwww
387名無しさん@5周年:05/02/10 00:51:23 ID:GPFYnWiG
>>379
【バス擁護派 詭弁の特徴ガイドライン】

5:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「バスを含めた新たな生態系を創造しない限り、生物学に進歩はない」
388名無しさん@5周年:05/02/10 00:51:57 ID:77MD5Xdr
バカーは氏ね!
389名無しさん@5周年:05/02/10 00:53:07 ID:QeqpLxbv
>>379
そうだよ、だから弱肉強食の原理でバサーが駆逐されてるだけだ。
文句はないだろう。
390名無しさん@5周年:05/02/10 00:54:04 ID:NO+KrwlW
>>378
しっかり宣伝もしてるんですね。
不勉強でスマソ。
391名無しさん@5周年:05/02/10 00:55:45 ID:6vLHdgko
ID:1yCluXHl

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
392名無しさん@5周年:05/02/10 00:55:52 ID:6Il/OUNT
>>377
これをもっと大規模にやる時間が欲しいのだよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1106307480/l50
393名無しさん@5周年:05/02/10 00:58:20 ID:8KgWobA9
外来種ってのはろくなことせんからな
394名無しさん@5周年:05/02/10 01:00:00 ID:KmIrT5Be
バサーの女は乳首を洗濯鋏で挟んで
荒縄でキリキリ縛って逆さ吊りにして鞭打ちまくり、
そうやってブラックバスの気持ちを味わって貰います。
395名無しさん@5周年:05/02/10 01:00:23 ID:1yCluXHl
この問題にしろ清水の問題にしろ、バス板の状況にしろ、まともな書き込みより煽りと言うか罵倒と言うか、生態系の問題を語る前にぐちゃぐちゃになってるのはどうかと思う。
たぶん本当に家から外に出ない人が大半なんだろうけど、たまには海や山に行って下さい。
396漁師:05/02/10 01:00:43 ID:k1pVSNLi
>>384
朝早く起きても漁がないんじゃよ・・。
これはわしらのせいなんじゃろか?
397名無しさん@5周年:05/02/10 01:01:02 ID:vsi3UFAo
>>392
こわー、
リアルでこんなこと考えているのだな、DQNバサーは。
なぜこんなに問題にされてるのか、本質がまったくわかっていない、呆。
398名無しさん@5周年:05/02/10 01:01:04 ID:nQ1XphVh
何も考えていないバサーはバスと一緒に駆除しなきゃな
399名無しさん@5周年:05/02/10 01:02:19 ID:QeqpLxbv
>>395
冬の早朝の三方五湖は寒いんだよ!!
ワカサギ釣りに行って寒さのあまり死ぬかと思ったぜ。
400377:05/02/10 01:02:36 ID:ikQRytwR
>>382,>>392
そっか、半年でバスの日本在来種化計画を実行するんですね!
401名無しさん@5周年:05/02/10 01:05:20 ID:NC4uIRWL
「恥を知れ」
この一言で終わり。こんなにばかばかしい話も珍しい。
402漁師:05/02/10 01:06:14 ID:k1pVSNLi
田辺プロと話す機会があっての。
「わしらの生活の糧が奪われとるんじゃ・・・」と言ったら、
「そういうレベルの話じゃないんですよ」と言われた。

わしには判らん。
403名無しさん@5周年:05/02/10 01:06:28 ID:vsi3UFAo
>>395
>たまには海や山に行って下さい

それだけじゃだめだ。
同時に図鑑を見たり、自然の大切さを知る本も読まないと
愚かなバサー化してしまうおそれがある。
404名無しさん@5周年:05/02/10 01:06:37 ID:1yCluXHl
何の漁か知りませんが、ここまで熱心なら朝からバスの駆除をしたらいかがですか?
生活をかけてらっしゃるのであれば、駆除費用も出てるみたいですし。
この駆除費用もどっかで止まって全体に行き渡らず、結果なにも出来ないなら滋賀県にも問題がありますが?
405名無しさん@5周年:05/02/10 01:06:45 ID:dNqfytxD
環境問題に逆らってまでやって行ける企業は無いんだけどね。
406名無しさん@5周年:05/02/10 01:06:44 ID:YZbQF7nx
しかし、バサーの主張ってバカというか、基地外だな(w
パブリックコメントで「バス指定反対」が90%を越えたのにしっかり指定された現状から考えると、
パブリックコメントの「バス指定反対」も余程バカ丸出しで説得力皆無の内容だったんだろうな(w

一割に満たない(実際は5%くらい?)「指定反対」意見に負けたんだから、大笑いだな。
数だけ集まっても質が伴わないと役に立たないという良い例ですね。
407名無しさん@5周年:05/02/10 01:07:07 ID:L2b070Cp
オラたちはもっと魚を釣りてーだぁ!!!と国会前までデモ行進
408名無しさん@5周年:05/02/10 01:08:26 ID:o2JI7YWN
>>395
自分中心に世界が回ってると思ってない?
客観性を持つことは大事なことだよ。
なぜそこまで罵倒されるのか、よく考えた方がいい。
409名無しさん@5周年:05/02/10 01:10:40 ID:YZbQF7nx
>>408
それだけのまともな判断能力があれば、バサーになどなっていないと思われ。
410355:05/02/10 01:11:02 ID:JKOKJZVa
>>361
現状→その通りだと思いますよ。

釣り場に関しては業界もバサーも在って当たり前、と考えてきたところがあるのかも。
今回の規制によって釣り場の確保が必要だとおもえば落としどころを探っても良いとおもうんだが。

業界の人はもっと柔軟に…って、自分から縮小案出すことなんて orz
逝くトコまで争ってバス釣りを出来なくなってしまうことが辛い。
最悪の事態だけは…
411漁師:05/02/10 01:11:11 ID:k1pVSNLi
>>404
そんなことはとっくにしとるんじゃがな・・
412名無しさん@5周年:05/02/10 01:11:22 ID:vsi3UFAo
>>404
漁師にバサーのしりぬぐいする義務は全然ないと思うよ。
人の職場をぼろぼろにして、文句言うひまがあれば
仕事してろって言ってるみたい。
そういう度を外れた勘違いぶりが、みんなの反感を買ってきたのだと思う。
413名無しさん@5周年:05/02/10 01:13:18 ID:8xCMqSRf
>>404
なんで、バサーは滋賀県限定で話をするんだろうな?

>>373
最近、あまり釣りいかないが、俺が行ってた頃でさえコマセ禁止の所が多く
ちゃんとそれを守っていた、近くの釣具にもちゃんと注意書きがあったけどな。

確かに、海釣りでもゴミ問題は多いよ。 それは別問題としてマナー推進して
いけばいいだけの話だから、生態系の話とは別にするのは同意
414名無しさん@5周年:05/02/10 01:15:38 ID:6Il/OUNT
>>406
pdfだがこれの150pからバサーのコメント
http://www.env.go.jp/info/iken/result/h160807a.pdf
415名無しさん@5周年:05/02/10 01:17:20 ID:/T0tgnfG
捕ってきたシロアリを日本釣振興会副会長宅前でリリースするOFFキボンヌ。
416名無しさん@5周年:05/02/10 01:23:11 ID:ikQRytwR
パブリックコメントの反対意見って
たいてい2ちゃんのコピペの荒らしみたいに
同じ文面のがほとんどなんだって。
だから1でしか数えてないんじゃないw
417名無しさん@5周年:05/02/10 01:25:15 ID:5DAyxC4a
まあ、てめえの道楽のことを考える前に、
自然は全員の共有財産だってことを少しは考えたらどうなんだ。
418名無しさん@5周年:05/02/10 01:25:42 ID:8xCMqSRf
>>416
どぞ

未来の為に!【パブリックコメント】目指せ20万!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1107241891/

419名無しさん@5周年:05/02/10 01:29:15 ID:YZbQF7nx
>>410
>逝くトコまで争ってバス釣りを出来なくなってしまうことが辛い。
>最悪の事態だけは…

そもそも、閉鎖水系なので移植先として選ばれた芦ノ湖から持ち出され、現在日本全国に
バスが存在するという事実を考えなければならない。
つまりバスが国内に残っていれば、たとえすべての水系からバスを駆除したとしても、
また同じことになる可能性について議論されるのは確実。
なので、管理釣り場を残す、という可能性はほとんどない。
そもそもゾーニング案は否定されている。

当面はバス釣りもできると思うが、効果的かつ徹底的な駆除方法が確立されたら、
国内でのバス釣りはまず不可能になると思われる。

河口湖とかもダメだろうね。法施行後もバスの密放流が続くようなら、供給元の
湖沼には監視(特定外来生物被害防止取締官)を置かなければならない。
供給元の湖沼の特定はDNAもしくは体組織の分析で既に可能。
420名無しさん@5周年:05/02/10 01:29:23 ID:8xCMqSRf
>>416
もっと単純な理由として、記載事項に不備があったんでは?

意見提出方法

 [意見提出用紙]の様式により、氏名、連絡先(住所、電話番号必須)、職業(又は所属団体)等を
 必ず明記の上、以下に掲げるいずれかの方法で提出してください。
 :
 :
<注意事項>

○意見は、日本語で御提出ください。
 :
○電子メールの場合、件名に「特定外来生物等の選定について」と記載してください。
 また、氏名・連絡先は必ず本文中に記載願います(アドレス中の署名は、氏名と判断
 できない場合がありますので御注意願います。)。

421名無しさん@5周年:05/02/10 01:29:23 ID:1yCluXHl
俺がやばいと思うのは、バスが自治体の環境や生態系問題の逃げ道になってる事だ。
「私たちには環境の悪化や生態系の問題には何の責任もないんですよ。だって全部バスとバサーが悪いんだから!」
422名無しさん@5周年:05/02/10 01:30:46 ID:6Il/OUNT
>>416
というか、このときの募集は基本方針案についてだったので、
バスについての意見は本来カウントすらされるはずのない意見だった。
あまりに多かったので参考にまとめられたわけだが、7735件の意見は30件に圧縮されたw
423名無しさん@5周年:05/02/10 01:31:08 ID:dVQDf9Gg
>>386
>>387
>>389
いやいや、まぁ2ちゃんだからあんなカキコにしたんだけど、
別に詭弁するつもりはないって。
ただ本当に疑問なんだよ。

特に琵琶湖なんて淀川全域までバスが繁殖してしまってるんだから
絶滅なんて不可能だろ?
これから将来延々と駆除対策費用とか出していくつもりなのか?滋賀県は。
どうせいつかやめてしまうのなら、始めずに、その対策費用で漁協に当分の間
補助してやればいいんじゃないのかな?

ちなみにオレは滋賀県が条例作ると言い出した時から琵琶湖に行くのを止めて、
今はバス釣り自体もやってない。

424漁師:05/02/10 01:31:44 ID:k1pVSNLi
なぜ、わしと面と向かって話し合ってくれんのじゃ?
425名無しさん@5周年:05/02/10 01:32:32 ID:gsoJbWGn
悪いのは密放流するバカーだと思うよ。
今回の事でそんな香具師が根絶するなら良い事だと思う。
426名無しさん@5周年:05/02/10 01:34:42 ID:o2JI7YWN
>>421
だからなぜ、そうなる?それこそバサーアホの一つ覚えのように繰り返す詭弁そのもの。
バスは環境悪化のファクターの一つであり、それが全ての原因ではないと
なぜ考えられないのか。
427名無しさん@5周年:05/02/10 01:37:07 ID:YZbQF7nx
とりあえず、バスに限らず指定生物をばらまこうなどと考える香具師は、この一文を思い出すと良いかも。

>防除の実施が必要となった場合において、その原因となった行為をした者があるときは、
>その防除の実施が必要となった限度において、その費用の全部又は一部を負担させることができる。

ついでに、最大3年の懲役。別項による罰金の併科もあり。

>>423
>絶滅なんて不可能だろ?

バサーは必ずこう言うわけだが、将来にわたって不可能であるとする根拠はどこにあるのだろうか?
428名無しさん@5周年:05/02/10 01:38:20 ID:GPFYnWiG
>>419
同意。
ゾーニング案とは、バスを管理し切れて初めて活きてくる。
擁護派は「バスは全国に散らばっていて、数も多いから駆除は不可能」とほざいているが、
今でさえ管理し切れてないのに、ゾーニングなんて認められるわけないだろ。
429名無しさん@5周年:05/02/10 01:40:14 ID:QeqpLxbv
こうなったら瓜実蝿作戦だ!!
430名無しさん@5周年:05/02/10 01:40:56 ID:ikQRytwR
DQNバサーが密放流するに決まってるからゾーニング案は却下
431名無しさん@5周年:05/02/10 01:41:15 ID:GPFYnWiG
>>426
擁護派は、バスの食害に関しては日ごろから常に懐疑的で厳格な証拠を要求するくせに
規制の動機が利権狙いということに関しては何の根拠も示さず一方的に決め付ける。
酷いダブルスタンダードだね。
432名無しさん@5周年:05/02/10 01:41:22 ID:dVQDf9Gg
>>427
下流で駆除をしないからだよ。
大阪府も血眼にならないと琵琶湖だけしてても意味ないやん。
433名無しさん@5周年:05/02/10 01:41:35 ID:6Il/OUNT
>>427
たぶん過去にさかのぼって処罰はできないと思われ。
だから少しでも分布を広げたいので指定を遅らせたいのが本音ではないかと。
434名無しさん@5周年:05/02/10 01:42:33 ID:dXWwzty5
バカーはバカー自身が密放流したバスの
増えまくって大量になってしまった湖に投げ込まれるべきだな。
435名無しさん@5周年:05/02/10 01:43:44 ID:ZimeUWKR
霞ヶ関に村●がバスぶち込んでから、霞の漁師半分が
漁をやめ、残った漁師の半分がバスを捕って河口湖漁協に
売ることで生計を立ててるはづ。
河口湖がバスを買わなくなったら、彼らは踏んだり蹴ったりだな。
436名無しさん@5周年:05/02/10 01:48:09 ID:YZbQF7nx
>>432
なぜ琵琶湖だけと決めつけてるの?
バスが正式に規制対象になれば、全国的に防除(法令上の表現。実際には駆除)対象に
なるわけですが。

ウイルスや細菌の散布についても異論はあるが、ゲノムがすべてを決めるという
セントラルドグマが否定され、RNA干渉という新しいシステムが発見されたことで
意図せぬ影響の発生は格段に抑えられる可能性が見えたことだし。
437名無しさん@5周年:05/02/10 01:49:51 ID:gsoJbWGn
オレは今まで通りにバスやるよ。
ゴミも捨てず密放流なんて持っての他は昔からだし。
438名無しさん@5周年:05/02/10 01:52:32 ID:+ZoJ8/Pm
しかし、日本の動植物はひ弱なんだな

たまには、外来種絶滅させるやつとか、
海外に進出して「日本から輸入された××によって環境が破壊されている」
なんてニュースを聞きたいもんだ
439名無しさん@5周年:05/02/10 01:54:13 ID:YZbQF7nx
>>438
葛がある。
440名無しさん@5周年:05/02/10 01:55:59 ID:ikQRytwR
日本から輸入された蚊(古タイヤについて)によってウエストナイル熱がばらまかれてます。
BYアメリカ
441名無しさん@5周年:05/02/10 01:56:51 ID:Lz9aSLjL
釣具店でてこいや
442名無しさん@5周年:05/02/10 01:57:31 ID:Vj7/wVzu
>>437
違法駐車や無断駐車、立ち入り禁止場所や他人の所有地への立ち入り、
再放流禁止場所での再放流等もしないよう心がけてバス釣りしてください。
443名無しさん@5周年:05/02/10 01:57:32 ID:dVQDf9Gg
>>436
あ、ごめん。オレが昔琵琶湖に通ってたからだ。w
この規制って飼育放流を禁止してるだけじゃないの?
漁業に関係ない大阪がこんな法律の為に莫大な駆除費用出すとは思えないし。
それとも費用は国が出すの?どんな莫大な予算が出るんだろう?

そのRNA干渉っての、知らないけど、完全にバスだけに有効なのって出来るかな?
出来ても魚類だけに有効ぐらいのレベルじゃないのかなぁ。
444名無しさん@5周年:05/02/10 01:58:05 ID:aEbPDNfS
おまたせJ屋です
445名無しさん@5周年:05/02/10 01:58:40 ID:6Il/OUNT
マメコガネは大豆畑の大害虫と化しました。これもアメリカ。
446名無しさん@5周年:05/02/10 02:00:06 ID:QeqpLxbv
琵琶湖と言えばガーが泳いでいた件について。
447名無しさん@5周年:05/02/10 02:00:51 ID:lJJHKqMB
>>445
うん、そうだね。

でも 今 は バ ス 駆 除 の 話 だ よ 。
448名無しさん@5周年:05/02/10 02:01:12 ID:dEDdgRxW
団体ごと駆除しろよ。
449名無しさん@5周年:05/02/10 02:01:13 ID:jwGsvGgm
>>438
昔TVで韓国だか中国だかで増えた日本の蛙についてやってた。
450名無しさん@5周年:05/02/10 02:02:52 ID:SGWmIiCz
>>446
何ガー?
451名無しさん@5周年:05/02/10 02:07:18 ID:QeqpLxbv
>>450
有難いガーかも。
いや、昔ニュースでチラッと見ただけなんで。
452名無しさん@5周年:05/02/10 02:10:35 ID:SGWmIiCz
有難いガー??
マンファリ??
・・・の成魚ならなら50cmの成魚のバスでも楽に食べてくれます。
453名無しさん@5周年:05/02/10 02:13:08 ID:6Il/OUNT
>>452
食べるだろうけど、あいつら餌とるのへたくそだぞ。
454名無しさん@5周年:05/02/10 02:13:32 ID:1yCluXHl
何か擁護的な意見=バサーにされて気分悪いな。
駆除派がバサー憎しなのは気持ち的にわからんでもないが、生態系の問題を全てバスに絡めないと何か不都合でもあるのか?
バスがいなくても魚が減ってるとこもあるんだよ。
バスとバサーがどうなろうが俺に実害はないが、種を根絶しようと言う考えしか出来ぬ者に、いかにして種を守る事が出来ると言うのだ?
455名無しさん@5周年:05/02/10 02:15:29 ID:SGWmIiCz
マンファリやショートノーズは下手だったけど。
ロンクノーズは結構上手かった希ガス。
456名無しさん@5周年:05/02/10 02:17:17 ID:vw+c3JDO
釣り・ゴルフ
紳士のスポーツ、大人の楽しみ、時間的な余裕


457名無しさん@5周年:05/02/10 02:17:30 ID:J1x/Ixvf
バサーは2ちゃんで釣ってろ
ココなら入れ食いだろ?バサーの腕でも多分、大丈夫だ

やっぱり釣れないかもしれんが・・・_| ̄|○
458名無しさん@5周年:05/02/10 02:18:22 ID:YZbQF7nx
>>443
>それとも費用は国が出すの?

基本的には国。原因者(密放流者・団体)が見つかった場合は原因者負担有り。
だから、環境省は血眼になって原因者を探すと思われ。

バスだけに絞っても、現在のような手法でやってたら予算は足りないだろうね。

>完全にバスだけに有効なのって出来るかな?

どのレベルでやるか、やれるかが問題でしょう。
バス(ギルでも良いが)だけに存在する、生殖や発達、発生に関係するタンパクを
阻害する物質が発見されればそこを狙い打ち。

RNA干渉ってのは、簡単に言えばアミノ酸合成の制御はDNAの配列だけだと
思っていたら、実はRNAも様々な制御を行っていた、という発見。
基本的にはDNA配列に応じたアミノ酸の生産を抑制する。
459名無しさん@5周年:05/02/10 02:22:06 ID:SGWmIiCz
>>457
バザーの言い訳を見ていると、どうしても釣られてしまう。
というか骨髄反射してしまう。
香ばしすぎ
460名無しさん@5周年:05/02/10 02:23:39 ID:dVQDf9Gg
元バサーとしてみては正直ワームを禁止にしたほうが効果あると思うんだが。
あんなプラスティック食ってるような魚、持ってかえって食う気は起きん。
食わないのに殺し続けるってのは、バスに恨みでもない限り無理に近い。
故に自ずとキャッチアンドリリース。
人が食うようになれば、人が天敵となって数が安定・・・ってことにならないかな?
461名無しさん@4周年:05/02/10 02:23:56 ID:pj0BoiQV
バサーに言いたい…
銀山湖だけはやめてくれ。

後はどうでもいいって訳じゃないが。
462名無しさん@5周年:05/02/10 02:25:19 ID:sVblE2Qy
>>458
RNAiを野外で応用するのは厳しいんやないかなぁ.

俺はむしろバスヘルペスみたいなのができないかと
思っている.

バス・ギルのサンフィッシュ科特異的に感染する
ウィルスってできないかな?コイヘルペスって
マゴイ1種のみ,厳密に種特異的に感染するわけやし.
463名無しさん@5周年:05/02/10 02:29:26 ID:YZbQF7nx
>>454
ここはバスが生態系に与える影響が主眼のスレだけど?

>種を根絶しようと言う考えしか出来ぬ者に、いかにして種を守る事が出来ると言うのだ?

バスを根絶すれば魚類、甲殻類、昆虫、無脊椎動物と様々な種を守れますが…。

生態系という観点でモノを見ている香具師なら、常識として環境問題は視野に入れてるし。
単純な富栄養化から、水質の汚染、環境ホルモン等々、護岸のコンクリ化、いくらでもある。

他にも二酸化炭素を吸収して環境に良い、というデマによって作られようとしている
ケナフ畑の不法開墾でオオサンショウウオがいる水系が土壌の流出(流入?)で
汚染されてるとか、そういう方面にも文句はつけてますよ。仕事があるから片手間に近いけど。
464名無しさん@5周年:05/02/10 02:30:17 ID:6Il/OUNT
>>462
RNAiがわかるならちゃんとウイルスと書けよw
465名無しさん@5周年:05/02/10 02:36:46 ID:dVQDf9Gg
>>458
やっぱそれじゃぁ、その有効な技術が確立されてからでないと、
不完全な事をやってても、たんなる税金の無駄遣いになりそうな気がするんだが。
466名無しさん@5周年:05/02/10 02:37:14 ID:0tLJiVch
生態系を維持するのなら、在日朝鮮人を早く追い出せ!
あいつら朝鮮戦争が終わったのに一向に帰国しない。

467名無しさん@5周年:05/02/10 02:37:44 ID:YZbQF7nx
>>462
RNA干渉だけを利用しよう、というわけではなく、従来のセントラルドグマだけに
頼ったバス用細菌の開発よりはRNA干渉まで厳密に計算した方が多少は
安全だろうという話。

バスヘルペスみたいなのが理想なのは同意。
カナダの湖で発生したバスキラーウイルス(?)は症状を見てもコイヘルペスに
似てたし。
468名無しさん@5周年:05/02/10 02:38:07 ID:sVblE2Qy
>>464
あー,すまん…
夜中実験終って今,帰ってきたところやったんで,
書いてる途中でめんどくさなってきて.
469名無しさん@5周年:05/02/10 02:39:34 ID:dVQDf9Gg
>>462
もし突然変異でほかにも感染するようになれば・・・ガクブルものだね。
下手すると海のスズキもやられてしまうかもね。
鳥インフルエンザの例もあることだし、それもやばすぎっしょ。
470名無しさん@5周年:05/02/10 02:40:10 ID:6Il/OUNT
>>465
技術確立よりも拡散防止が先だ。
駆除方法が確立するまで待ってたらこの連中、放して放して放しまくりだ罠。
471名無しさん@5周年:05/02/10 02:40:15 ID:vsi3UFAo
生物ヲタがやって来たからには
DQNバサーは論理的な反論はできないな。

で、ギルも劣らずエグいと思うんだけど
ギル釣りに憧れるギラーってのもいるの?
472名無しさん@5周年:05/02/10 02:41:03 ID:sVblE2Qy
>>464
>>467

そうそう,コイヘルペスウイルスってコイだけにしか
感染しないでしょ?あれ,なんでやろうね.細胞膜の
特異的なタンパク質を認識してるんかなぁ.それとも
他のメカニズム?

そのバスキラーウイルスってどんなんですか?どこかに
資料ありませんか?
473名無しさん@5周年:05/02/10 02:44:15 ID:QeqpLxbv
>>471
バサーでなくともカキコし辛い・・・。
474名無しさん@5周年:05/02/10 02:45:39 ID:LXVIeMX8
ギルのが被害が多いとする見方もあるね
まぁ、ギルに関しては、バス釣り愛好者が殺して減らしてくれてるからw(´,_ゝ`)プッ
475名無しさん@4周年:05/02/10 02:46:59 ID:pj0BoiQV
>>473
ワロタ!
476名無しさん@5周年:05/02/10 02:47:36 ID:YZbQF7nx
>>471
寡聞にして聞いたことがない。
釣り雑誌に「バスとギルをセットで放流」という密放流のマニュアルが載ってたことは知ってるけど(w
魚類に対する被害はギルの方がでかいよね。「プリンスフィッシュ」とかぬかして放流した
民間団体が各地にあったらしいが。
477名無しさん@5周年:05/02/10 02:48:56 ID:dVQDf9Gg
>>473
ちょっと検索してみたら、どうやらDNAは生物の設計図でRNAってのは
製作指揮者って感じみたいに思った。
違ってたらスマソ
478名無しさん@5周年:05/02/10 02:49:06 ID:vsi3UFAo
>釣り雑誌に「バスとギルをセットで放流」
それはぜひ証拠としてソースをおさえておきたいところだね。
しかしなんでセットなのか、DQNの考えることってわかんねい
479名無しさん@5周年:05/02/10 02:52:07 ID:dVQDf9Gg
ギルこそ最強だろ!
バスの卵も食ってしまう。

オレが落としたタバコの灰までも食って「ブヘッ!」って吐き出してやがった!ww
480名無しさん@5周年:05/02/10 02:54:28 ID:SGWmIiCz
>>470
そうだね。
まずは>>45に記載されているようなDQNを罰金刑でなく、懲役刑取り締る法律が必要。

それからバス駆除は用意に水面上に引き上げられる産卵床を作って
それをまめに引き上げて卵をアボーンする。
それにバスのような子育てをするようの魚はその子育て期間中に大きなストレスをうけると
自分達が守っている稚魚や卵を食べることがよくあるのでそれも利用できればと思う。

で、究極は絶対に受精すことのない精子をもったバスの開発することが無難な希ガス
481名無しさん@5周年:05/02/10 02:55:00 ID:6Il/OUNT
>>476
必ずしもギルの被害のほうが大きいとは言い切れないと思う。
エッグイーターだからそう言われているわけだけど、確実に客観的なデータは見た事無いし、
ギルは小型種以外は親魚を食えないから実際にはケースバイケースなんだと思う。
どっちにしてもバス・ギルのコンボは最悪だ罠。
482名無しさん@5周年:05/02/10 02:55:27 ID:XlYL0LpU
そこでクマですよ。
クマが問題になってますが、これをバスにあてがう。
北海道で鮭を獲るぐらいだから、バスも獲るでしょう。
483名無しさん@5周年:05/02/10 02:56:17 ID:TwutGE7z
アホな使命感に燃えたDQN釣り師が大量放流しまくる予感
484名無しさん@5周年:05/02/10 03:00:08 ID:qNwU2qB6
ジャンボタニシってテレビで見たけど、
あれもすごいよね。
卵が気持ち悪かった・・・
あれの対策ってまだ確立してない?
485名無しさん@5周年:05/02/10 03:03:21 ID:wAFdIye9
>>449
それは韓国で増えた食用蛙で日本原産じゃない。
486名無しさん@5周年:05/02/10 03:04:02 ID:dVQDf9Gg
>>482
ぜひブリーダーになって川を遡上するバスを作ってくれ!w

さて寝るか
487名無しさん@5周年:05/02/10 03:04:07 ID:SGWmIiCz
>>482
クマは人間より足が速いからやめたほうがいいよ。
どうせならワニのほうが無難かも。
ワニなら確実に食物連鎖でバスより上に立つし、地上での移動速度も人間より遅い。
488名無しさん@5周年:05/02/10 03:05:38 ID:vsi3UFAo
バサーってDQNのくせに、自然を大切に、とかいうけど
あれはつまり自分のイメージする自然がアメリカの自然だったりするのだろうね。
「海釣りじゃない、ソルトだぜ」みたいなロマンあるんだろうね。
横文字にすごく弱く簡単にだまされそう、
そしてそんな自分をカッコイイと思ってそう。

本当にあんなDQNどもに釣り竿持たせたのが間違いだったよ
まさに基地外に刃物、
日本の自然を取り返しがつかないまで破壊しつくして・・・。
489名無しさん@5周年:05/02/10 03:07:39 ID:d2o/bdqj
>必ずしもギルの被害のほうが大きいとは言い切れないと思う。
>エッグイーターだからそう言われているわけだけど、確実に客観的なデータは見た事無いし、
>ギルは小型種以外は親魚を食えないから実際にはケースバイケースなんだと思う。

ギルはモツゴの成魚も食うよ。
淡水魚は小型種の方が圧倒的に多いよ
あとバスとギルがいる池の例だとギルの個体数の方が100倍以上多い
のでギルの方が捕食する量は多くなる。
 あと捕食の関係になくても、同じエサをめぐっての競争というメカニズムもある。

http://ss.nrifs.affrc.go.jp/news/news32/katano.htm
490名無しさん@5周年:05/02/10 03:19:31 ID:d2o/bdqj
>霞ヶ関に村●がバスぶち込んでから、霞の漁師半分が
>漁をやめ、残った漁師の半分がバスを捕って河口湖漁協に
>売ることで生計を立ててるはづ。
>河口湖がバスを買わなくなったら、彼らは踏んだり蹴ったりだな。

オイオイウソはイカンぞ ウソは。
「生計をたててるはづ」ってテキトウなこと妄想つくって。
霞ヶ浦の漁業が激減したのは淡水化とその後の水質悪化のためであって
バスがはいる遥かに昔のことだぞ。
 しかもバスは年間に1トンも取れないほどしかいないし。
ムチャクチャはウソつくなぁ オマエは。
491名無しさん@5周年:05/02/10 03:20:48 ID:nPQFZwBL
キャッチアンドリリースって
釣り上げた責任をリリースしてるんだよな
楽しませてもらってハイさようならっと
食うか飼うか肥やしにするかどれかにしろ
492名無しさん@5周年:05/02/10 03:22:30 ID:SGWmIiCz
>>489
GJ!
参考になりました。

鯰か・・・確かに夜間に湖底で寝ているブルーギルを食べてくれそう。
でも成魚のギルやバスはきびしいかも
493名無しさん@5周年:05/02/10 03:24:28 ID:QeqpLxbv
琵琶湖で鯰と言えば琵琶湖大鯰
増やせ、増やすんだ!!
ついでにギギも。
494名無しさん@5周年:05/02/10 03:25:59 ID:Ofd4BOWL
>>488
今の日本の内水面で主流の釣りに、「地域固有の遺伝子」を無視した放流無しに
成り立ってる釣りなんて無いよ・・・
バサーだけを責めるんじゃなくて、釣りそのものを見直す時期に来てる希ガス

いつも不思議に思うんだけど、生態系って破壊されるもんなのかな?
どこから何処までが生態系なんだろう?とかの基本的なことがよくわからんし
地球規模で見ればバスは人間を利用して北米から東アジアに生息域を広げただけのような考え方もあるよね
逆に日本在来種は人間を利用して種の維持を図ろうとしてるって考えられるし
ここで滅びるのは生存競争に負けただけって見ることもできるし
495名無しさん@5周年:05/02/10 03:27:15 ID:6Il/OUNT
>>489
ギルの客観的な実験も始まってるのか。
モツゴは体高が低いから食べやすいのかもしれんなぁ。
496あほ@外国人参政権反対:05/02/10 03:29:14 ID:c9GloOod
>>494
んじゃ
今回の環境省の決定も生存競争の一環と言うことで。
497名無しさん@5周年:05/02/10 03:34:09 ID:RVlsBS20
つーか、バスに限らず自分が喰わん魚を釣るなよ。
498名無しさん@5周年:05/02/10 03:40:53 ID:XTYVbxvk
>>497
全く同感
499名無しさん@5周年:05/02/10 03:42:12 ID:DQQAgZG1
バスよりも鯉の方が引きが強くて楽しかった。
フナに至っては高度なタイミング合わせのテクニックが必要だった。
もうこれらの在来魚はバスによって滅ぼされつつあるのか・・・
500名無しさん@5周年:05/02/10 03:44:19 ID:XMyg2PLd
キャッチアンドリリース
501名無しさん@5周年:05/02/10 03:48:16 ID:SGWmIiCz
>>494
その理論でいったら日本人は中国人に絶滅状態にされてしまいそうですね。
502名無しさん@5周年:05/02/10 03:57:02 ID:lsRILhhc
バサーのお遊びに付き合う謂れは無いな。
遊び人が偉そうな口を叩くなって事だ

とっとと禁漁にすればいい
そんなに釣りがしたければ、お前らの金で、でかい池でも造れ
503名無しさん@5周年:05/02/10 04:04:10 ID:jwGsvGgm
>>501
チベット、アイヌ、アメインディアンは馬鹿だったから、もうほぼ絶滅状態。
日本人もこいつら並みに馬鹿ならそうなるだろうさ。
504やったぜあげ:05/02/10 04:22:10 ID:uyADfvYU
1.事実に対して仮定を持ち出す
 「バスは人が持ち込んだものだが、自分で泳いで日本に来たバスがいたらどうだろうか」
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、バス釣りを産業としている湖もある」
3.自分に有利な将来像を予想する
 「数百年後にはバスは日本の生態系に無くてはならない存在になっている」
4.主観で決め付ける
 「バスだって本当はもと居たところに帰りたい」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界ではキャッチ・アンド・リリースが主流」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、鯉も外来魚ですが」
7.陰謀であると力説する
 「お前ら過剰な環境保護意識を持った集団の手先だろ」
8.知能障害を起こす
 「今までのは全部釣りで言っただけですが」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「バス釣りをしたこともない奴は引きこもり」
10.ありえない解決策を図る
 「バスが最初から日本に居たと思えばいいじゃん」
11.レッテル貼りをする
 「じゃあ電気を使う人間も車に乗る人間も環境テロリストだ!」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「なんで日本固有の生態系を維持する必要があるの?」
13.勝利宣言をする
 「もう日本中に広がってるんだからお前らが何を言っても無駄ですが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「オオクチバスとコクチバスの違いも知らないの?」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「全国の湖沼でバス釣り推進しないと日本の景気に回復はない」
505名無しさん@5周年:05/02/10 04:50:23 ID:ZM101ZC8
>>373
バサーのマナーが無いっていうのは、
古くからのスキーヤーがボーダーに対して思うマナー無しと似ている。
基本的な気遣いというものを全く知らぬままブームで飛び込んで来たから
歴史と文化が無い
とおもうバスも釣るけどねのわたくし

俺らはゴミ拾ってるもんねーだとか言うのはどうだらう?
拾って当然。それでも地面釣って糸を切ると心が痛む。
永久に糸がふよふよしてるのはひどいことだよね
だから高くても弱くても解ける糸を使って、せめて木彫りのルアーを作るww
でもそれだからといって、
え ば る な とおもうだしょ?まったくだ
506名無しさん@5周年:05/02/10 04:54:19 ID:ZM101ZC8
>>380
でもおいしいデス(><)
507名無しさん@5周年:05/02/10 04:57:10 ID:QeqpLxbv
>>506
食って食って食いまくれ
508名無しさん@5周年:05/02/10 05:00:36 ID:BSCMGS3x
                  ○ ○
                ○    ○
               ○      ○   
                ○/ ̄\○  
                 ( ゚ ∀ ゚ )
                 \_/ 
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< F・パワーサークル!

F・パワーサークル! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
509名無しさん@5周年:05/02/10 05:01:36 ID:THpNsPHS
小池、GJ!
510名無しさん@5周年:05/02/10 05:03:52 ID:Ofd4BOWL
琵琶湖のリリース禁止は実はバス以外の釣り人が一番迷惑被ってるね
外道でバスギルは絶対かかるのにリリースできないから
511名無しさん@5周年:05/02/10 05:15:51 ID:Vj7/wVzu
>>45
チラっと見たけど、こいつとんでもないね。

>国民のためにあるべき政治や施策を、
>偏った意見で決めてしまったことだ。

>日本国民、納税者としての意見を、
>採り入れて貰えなかったと言うこと

>「バス釣りで人が救える」と言う真実を、
>多くの人に知って貰うときが来たのだ。

もはや言葉もない。
512名無しさん@5周年:05/02/10 05:16:31 ID:bIYFV6nI
513名無しさん@5周年:05/02/10 05:34:00 ID:tgID6O4M
オーストラリアは大陸と地続きじゃなかったから、有袋類なんてのが繁栄し得たんだよな
つまり、独自の生態系が確立した訳だ。
ガラパゴス島なんてのはその最たるもんだよな。
そういう長い年月かかって自然に出来上がった生態系はそうそう簡単には壊れない。
それを無残に破壊するのは常に人間なんだよね。毛皮に目がくらんで乱獲したり、スポーツ
的にむやみやたらに狩りをしたり、犬を持ち込んで放置したり…。
自らの楽しみ、自らの商業的利益を優先する、一部の“心ない”人間のために本来ある
生態系が破壊されてはならないし、また破壊されつつあるのが分かっているなら、対策を
講じるのは当たり前の話なんだよな。
そういうことも分からない、ぱーが多くて参るよ・・
514名無しさん@5周年:05/02/10 06:08:28 ID:NNN0Qq0J
今 反対してるのは布石なんだよ。
一応反対しとかないと後々反対しなかった
じゃないかと言われるからね。
515名無しさん@5周年:05/02/10 06:40:08 ID:ooEVcVf2
自分はバサーじゃないが彼氏がバサー。
正直どっちでもいいと思ってる。
彼氏は何だかんだ文句を言うが、パブリックコメント送る以外に何をしようと言うわけでもなし。口先だけのご大層な意見にうんざりしたら喧嘩になった。
それくらいどうでもいいんだけど、腑に落ちないのは結局意見は無視して民主主義を語る行政のやりかたと、環境庁のくせして駆除以外の有効な環境対策は行なっていないことだ。
害魚が多いから生物の数が減っているかというと、どうだろう。水質や土壌は無関係かと疑問だ。
キャッチアンドキルを数を調整できるまで続ける上で、環境を向上させる例えば清掃や研究に宛てる税などを徴収するなども義務化するとか、よりプラスになることも考えないやりかたが理解できない。
だからパブコメ送ろうかと思ってる。
次はゴルフだとか他の趣味も規制されやしないかと思うと不安。
516名無しさん@5周年:05/02/10 06:47:47 ID:S/9suiIj
調子こくな釣り団体!
517名無しさん@5周年:05/02/10 06:50:11 ID:Ucskw41x
バサーは精々魚に引き込まれて死なないようにな。別にどっちでもいいが。
518名無しさん@5周年:05/02/10 06:53:56 ID:huODgySJ
小池百合子環境相GJ!

つり団体の一人ひとりだって、
普段は何かにつけお役所は対応が遅いって文句言ってるだろうに
他に何もせずただ先送りしろとは情けない
519名無しさん@5周年:05/02/10 06:58:56 ID:MeIJGzv+
>>515

>>49 のリンク先を見てからそういうことを言って欲しい。
520名無しさん@5周年:05/02/10 07:03:34 ID:Jc1QTpoY
結局リリースしたがるヤツって処分が面倒なだけでしょ?
それを命を守るだなんだとていのいい理由付けて誤魔化してるだけでさ
521名無しさん@5周年:05/02/10 07:20:54 ID:ooEVcVf2
>>519
わざわざありがとう!読んでみたよ。
食害については彼氏とも議論したり、ドキュメンタリーもの好きでよく見てきた。
春にわらわらと泳ぐギルの稚魚とかリアルでみてびっくりしたし、駆除したバスの腹さばく様子とかもみて考えた。
でも、何故メダカが減ったのかについては何の対策もしないのに、やたら駆除なの?
正直駆除は賛成。生態系を壊しているならキャッチアンドキルすべき。
でも、バスは生きられても他の魚には生きられない池ってのも多いはずだ。
それをスルーしては、生態系を数十年維持するのは無理じゃないの?
今回の駆除には部分的に賛成できても、不信感は拭いきれない。
趣味の規制より、いかに趣味とする人々の熱意を活用するかの法は定められないわけで。
またロムりながら考えます。とりあえず519サンクスコ
522名無しさん@5周年:05/02/10 07:28:13 ID:wGHhrGc4
他人が捨てたゴミを拾うのは見上げた心がけだがそう言うのは自分から
「ゴ ミ 拾 っ て ま す」って言うことじゃないよな
ゴミは捨てないのが常識的なマナーなんだから・・・
ゴミ捨ててる奴に「捨 て る な」って言うんならまだわかるけどね
523名無しさん@5周年:05/02/10 07:41:21 ID:Jc1QTpoY
まぁ、バス駆除の前にまずはバスフィッシャーを駆除した方が一番効率いいかも
524名無しさん@5周年:05/02/10 08:17:46 ID:ueGxHVOG
>>522
まあ何もしない奴の100万倍は偉いわけだが

>ゴミは捨てないのが常識的なマナーなんだから・・・
そのマナーを守らないバカがいるから問題なんだろ
真面目にやってる人に対して「偉そうに言うな」ってことを平気で言える奴が多いな
自分は何もやってないくせによ
525名無しさん@5周年:05/02/10 09:19:15 ID:cYWgvdJ6
バスを無許可で放流しないというマナーを守るから
バスリリースは自然保護のために奨励してほしい。
526名無しさん@5周年:05/02/10 09:23:06 ID:K9mmytlU
今までバサーにさんざんいやな思いをさせられて来たんだから、この最バサーを
思いっきりイタブラさせていただく。今までの恨みを込めて。
527名無しさん@5周年:05/02/10 09:27:24 ID:p8GYRRQp
駄目なバサーのせいで善良なバサーが否定されるのはつらいな

このさいバサーごとこの世から消してしまえばいいんだよ、マジで。
この世の不必要悪だ、バサーは。
528名無しさん@5周年:05/02/10 09:32:07 ID:gxz218Gh
環境改善してないのに、バスだけ差別するなって意見おかしくないか?

バス以外に生態系破壊している要因を取り除かないと、バス放流に文句言ったら駄目なのか?
生態系保持を目的として、その第一段としてバスに関する対策を考えたのに、それに文句を言うって…

バサーってどこまで阿呆なんだか
529名無しさん@5周年:05/02/10 09:34:46 ID:wGHhrGc4
>>524
読解力不足ですか?

見上げた心がけと評価してますが何か?

問題すり替えのバカーの方ですか?>>524

530名無しさん@5周年:05/02/10 09:35:52 ID:d21JU8fH
ていうかさ、はっきり言ってやればいいのに、バスを放した奴のおかげでバス釣りができているんだから
その責任を今果たせと!
531名無しさん@5周年:05/02/10 09:36:44 ID:gxz218Gh
>>524
釣り場を掃除している!って、そりゃ確かに「真面目にやってる」事でしょうね。
んでさ、釣り場を汚しているのは誰? ちなみに、釣りしない人は釣り場に行かないからね。

ね、ね、教えてよ。釣り場を汚しているの誰?誰?
532名無しさん@5周年:05/02/10 09:41:59 ID:ILN6wc/M
バサーはバスをキャッチ&リリースした上で放流するからなぁ
今度は法規制がバサーをキャッチするんだがリリースは期待すんなよ
規制側はキャッチ&キルが普通なんだからよ
533名無しさん@5周年:05/02/10 09:43:56 ID:XDQ6x3rH
キルためにキャッチしてどうすんだよ
534名無しさん@5周年:05/02/10 10:19:55 ID:i5WpWsG7
あれ>>515は規制は賛成した上で、より実効的な政策にすべきと言う主旨だろ
俺も、規制は賛成だけど、流入規制だけでは本質の実現には至らないと思ってるし、
今後のマナー形成のためにも釣り人や業界の合意形成が必要だと思う。

なんだかナニが何でもVSバサーにしたい奴がいてやりにくい。
あと、琵琶湖のリリース規制スレとごっちゃになってる奴もいるし、
ヒステリックなアンチもそうとうイタイところまできてるなw
535名無しさん@5周年:05/02/10 10:21:17 ID:gxz218Gh
>>534
バサー乙
536名無しさん@5周年:05/02/10 10:22:03 ID:ueGxHVOG
>>531
釣りしている奴だろそりゃw
別に俺は釣り客以外がごみ捨てているとか言った覚えはないがね

俺は>>522が書いた
>そう言うのは自分から「ゴ ミ 拾 っ て ま す」って言うことじゃないよな
>ゴミ捨ててる奴に「捨 て る な」って言うんならまだわかるけどね
ってのに対して、ちゃんとごみ拾いをしている人を批判するのは筋違いだと
指摘しただけなんだが、そんなことも読み取れないのねw

>529
おまえこそ自分が書いたことくらい覚えとけよw
ごみを拾ってる人に対して「人に言うな、黙ってやれ」「ごみを捨てているDQNに注意しろや」
って言ったんだよ君はさ
じゃあお前がそのDQNに注意してみろよってことだ
537エレキング ◆AOI6XDcht2 :05/02/10 10:22:45 ID:rKwAPpww
要するに
「キャッチ&リリース」を推進してるグローバルスタンダード
VS
「キャッチ&イート」しか理解出来ない日本の”井の中の蛙”
だな。笑
「釣ったら食え」しか言えんのか?バカどもは。
538名無しさん@5周年:05/02/10 10:28:38 ID:G1Tp2j44
>>537
世の趨勢から見るとバカはお前みたいだぞ。


在来種の保護もグローバルスタンダードだしな。
539名無しさん@5周年:05/02/10 10:28:40 ID:jwGsvGgm
>>537
ここは日本。
そしてバス問題は日本の問題。
井の中の話。
だから蛙のままで良いんだよ。
540名無しさん@5周年:05/02/10 10:28:45 ID:0gmYItGU
環境、生態系保全を推進してるグローバルスタンダード
VS
自らの快楽しか理解できない日本のバカーことバサー
だな。笑
「キャッチアンドリリース」しか言えんのか?バカーどもは。
541名無しさん@5周年:05/02/10 10:34:08 ID:1776sZJ6
エレキングって、最初釣り人に釣られてたよな。
そこでリリースされたから、後でウルトラセブンと戦えたわけだが。
542名無しさん@5周年:05/02/10 10:34:23 ID:xYtF+eAM
>>536
>ちゃんとごみ拾いをしている人を批判するのは筋違いだと
>指摘しただけなんだが、そんなことも読み取れないのねw

松井義侑会長代行が
「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

ちゃんと読み取ろうね。「基本的なマナーを自慢げに言うな」っつうことだ。

543名無しさん@5周年:05/02/10 10:37:19 ID:7j78eh3t
>>521
>>でも、バスは生きられても他の魚には生きられない池ってのも多いはずだ。

日本の在来種が生きられないんなら、そんな池はいらないな。
544名無しさん@5周年:05/02/10 10:39:52 ID:07LLayIk
>>537
もしかして馬鹿ですか。
545名無しさん@5周年:05/02/10 10:41:17 ID:0gmYItGU
>>544
もしかしないでも馬鹿です。
バサーの世界の事しか頭に入ってない典型的な井の中の蛙。
546名無しさん@5周年:05/02/10 10:44:23 ID:7j78eh3t
>>544
バカキングは構ってチャンだからスルーが一番。
547名無しさん@5周年:05/02/10 10:50:01 ID:07LLayIk
>>545
救いようがないみたいですねw
とりあえずバサーどもは、決められたルールに従ってください。
バスタックルを持ちながら、ブクブクと変な音のする入れ物を持った野郎を見かけたらすぐ通報してください。
548名無しさん@5周年:05/02/10 10:53:02 ID:dk1iXMlR
おいバサーども 今から俺とガンダム見ないか?バスなんかより面白いぞ!
549名無しさん@5周年:05/02/10 10:56:54 ID:ngofyuCs
>>548
どのガンダム?
550エレキング ◆AOI6XDcht2 :05/02/10 11:03:04 ID:rKwAPpww
>>538
日本にしか住んだことが無い視野の狭い人だな。
あ、それか、海外に住む勇気が無いのか?それとも、貧乏人か?
金が無くなると何でも規制したがるんだよな〜。あー、コワイコワイ

>>542
「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。
アホか?釣り場といっても、バサーの清掃活動はその周辺環境にも及んでいるんだよ。
不法投棄をしていくバカのケツもバサーが拭いてやってんの知らんのか??
基本的なマナーを守らないのはむしろ一般人の方。
551秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/02/10 11:03:49 ID:6WT9Lici
('A`)y-~~ シマノは釣具部門がなくなっても余裕だから、
(へへ    バス釣り用具は売らなくて良いよ・・・
      自転車に専念汁。
552名無しさん@5周年:05/02/10 11:09:38 ID:nRTBZWdH
>>550
バカー必死すぎ
553名無しさん@5周年:05/02/10 11:11:18 ID:07LLayIk
>>550
そこまで言うのであれば、バサーがいつも言っている在来種減少の最大原因である環境回復のためになんかやったらどうですか。
バサーが率先してカンパでも集めて、周辺の土地を押さえて葦でも植えていけばいい。
その結果、在来種とバスとの共存ができるなら少しは風当たりもよくなって来るんじゃないの。
554名無しさん@5周年:05/02/10 11:12:03 ID:dEwOh6bO
>不法投棄をしていくバカ
もちろんバーカーも含むのだが・・・
555名無しさん@5周年:05/02/10 11:12:47 ID:7Wn/FkRc
>>553
やってるよ。アシ植えたり。魚道設置の為の募金集めたりしてる
556名無しさん@5周年:05/02/10 11:12:59 ID:0gmYItGU
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「バサーの清掃活動はその周辺環境にも及んでいる」

4.主観で決め付ける
 「バスだって本当はもと居たところに帰りたい」

5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「キャッチ・アンド・リリースがグローバルスタンダード」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「日本にしか済んだことが無い視野の狭い人だな。」

11.レッテル貼りをする
 「基本的なマナーを守らないのはむしろ一般人の方」
557名無しさん@5周年:05/02/10 11:14:10 ID:3VRAIRAN
2chの釣りで我慢汁!
558名無しさん@5周年:05/02/10 11:17:09 ID:aKLF9Cdg
>>550
>アホか?釣り場といっても、バサーの清掃活動はその周辺環境にも及んでいるんだよ。
>不法投棄をしていくバカのケツもバサーが拭いてやってんの知らんのか??

「無関係の周辺地域まで清掃してやってんだから湖は俺らの好きにさせろや!」って
ことを、環境大臣に面と向かって言いにいったんですか?
あんたらの代表は。

559名無しさん@5周年:05/02/10 11:17:44 ID:07LLayIk
>>555
その結果はどうなんですか?
在来種の増加などがはっきりしているんでしょうか。
560名無しさん@5周年:05/02/10 11:17:50 ID:4XVHxK5Z
>>550
>「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
>「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。
>アホか?釣り場といっても、バサーの清掃活動はその周辺環境にも及んでいるんだよ。

それも含めて基本的マナーだよ、多分小池環境相もそのつもりで言ってるだろ、
「これは俺の落としたゴミじゃないから放置ね」、って言う奴の何処が基本的マナーを
守っていると言えるんだ?

>不法投棄をしていくバカのケツもバサーが拭いてやってんの知らんのか??
>基本的なマナーを守らないのはむしろ一般人の方。

つまり小池環境相の反論(それは基本的なマナーじゃないですか)は正論って事だよな、
自分で証明してどうするw
561名無しさん@5周年:05/02/10 11:20:43 ID:aKLF9Cdg
>>550
バサーが清掃活動してるっていう、「その(釣り場の)周辺環境」とやらも
バサーが汚してんだが。
自分らで汚して、自分らで掃除して、「どうよ?俺って役に立ってんべ?」って、
バカですか?
562名無しさん@5周年:05/02/10 11:24:22 ID:aKLF9Cdg
でもまあ、公の場で、

>松井義侑会長代行が
>「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
>「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

なんてバッサリ見事に瞬殺されちゃったら、松井会長代理とやら、
顔から火が出る思いだったろうね。たぶん、今でも夢でうなされてるだろう。

563名無しさん@5周年:05/02/10 11:25:55 ID:pi7JrmFP
>>561

バスと知恵比べして勝った負けたと言ってるやつらですよ。
564名無しさん@5周年:05/02/10 11:32:05 ID:07LLayIk
>>555
う〜ん返事がないw
バサーのそういった活動の結果、在来種が増えているならば、バスとの共存も可能という証明になるんですが。
それとも次は漁師が根こそぎ捕まえるからだとでも言いますかw
565名無しさん@5周年:05/02/10 11:43:00 ID:6Il/OUNT
>>515
カメレスですが、ペット飼うのやアクアリウムの水草も規制だよ。
捨てる馬鹿のせいで、まじめに飼ってる香具師が迷惑をこうむった。
バス釣りは禁止されないけど飼育や栽培は禁止されるからな。
本当にこの法律でバスが目玉だったのなら、
バサーのせいで迷惑をこうむった香具師もいるってことになる罠。
566名無しさん@5周年:05/02/10 11:43:01 ID:dEwOh6bO
結局
@バサーはただの釣堀で餌やって遊びたい。
A業者は儲けたい。
B その他大勢の人は迷惑を被っているでFA?
567名無しさん@5周年:05/02/10 11:45:07 ID:4XVHxK5Z
>>564
まぁ、555が何を書いても、アシを植えたり募金してるバサーなんて俺の周囲でも
見たこと無いし、居ても極少数派だろ、殆どの奴は池にルアーを投げて、糸が切れたら
放置して新しいのをまた投げて、最後にゴミだけ捨てて帰ってる連中ばっかり見かける。
568名無しさん@5周年:05/02/10 11:50:42 ID:07LLayIk
>>567
その極少数派のことをいかにもやってますなんて言う奴がムカつくんです。
だから上州屋のCMも大キライです。
キレイ事ばかり言わずに結果を出せと。
569名無しさん@5周年:05/02/10 12:00:36 ID:hyJamA4u
小池環境相が釣り場(もしくは周辺)を清掃した話は聞いた事ないな
結局、口だけなら誰でも何とでも言えるし、清掃している人にしてない人が
「それは基本的なマナーじゃないですか」とか良く言えたね
570名無しさん@5周年:05/02/10 12:04:52 ID:0gmYItGU
>>569
ナニを勘違いしたレスしてんだか

釣り場利用者が釣り場の清掃をすることが基本的なマナーであって
それすら出来てない連中がほとんどな現状に対して
「釣り場の清掃にも取り組んできた」と得意げに言い放ったところを一喝されたんだろ?
小池環境相がバス釣りしてんのか?
571名無しさん@5周年:05/02/10 12:06:49 ID:o28hOt1z
    / \/ \
   /llllllmiraclellllll\
  │ llllllllllljimlllllllllll │   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ | へ v へ  | │  |
  / |ミ ∈小∈ミ | \< 俺は最近、シーバス&エリアフィッシング路線だし
  / │ /(__)\  | \ |
  / \ ーー ノ/ \  \_________
      \⊥/
572名無しさん@5周年:05/02/10 12:14:56 ID:En2h62zJ
バス釣り業界およびバサーが不誠実で不合理な弁明に終始したおかげで
貴方がたは既に社会の逆鱗に触れてしまったのだよ。
マイナーな問題に過ぎなかったものを今やトップニュースにもなるほどの社会の関心事。
そうしてしまったのは他ならぬバス釣り業界やバサー自身だろう。
このスレを見渡しても俄かに関心を持ち始めたであろう者たちが多数見受けられるからな。

もう以前のように問題を糊塗隠蔽したり矮小化して誤魔化すのは不可能になったと言える。
腹を括って見切りをつけ他ジャンルへの転出を模索するのが釣具屋の取るべき道ではないかな。
良かった頃の成功体験にすがりつつバスに固執してみたところで
社会の反発を買って企業ブランドを傷つけつつ縮小する市場の中でジリ貧に陥るだけ。
これは営利企業として賢明な選択とは言えない。
いやしくも釣り関係者であれば世の中の潮流を見極めるべきだろう。
573名無しさん@5周年:05/02/10 12:19:49 ID:s23OFs8S
在来固有の種を守るのが普通だろ。
趣味の世界楽しみたいなら在来種のヒットでいいじゃないか。
ゴルフ場あちらこちらに作り農薬その他で環境破壊するのと、破壊の意味では
似ている。川獺や朱鷺とか一度種が滅べば、朱鷺みたいに中国から持ってこよ
うが、在来種じゃないよ。
574名無しさん@5周年:05/02/10 12:24:09 ID:1/YToQ2m
釣りしたい奴は
釣堀でガマン汁
575名無しさん@5周年:05/02/10 12:32:18 ID:OqGM92Xy
“清水國明さんをドン・キホーテにするな!”
ttp://www.fbs-society.org/shimizu_backup01.html
576エレキング ◆AOI6XDcht2 :05/02/10 12:32:44 ID:rKwAPpww
>>574
アメリカに政治亡命でもするかな。
でも、金は腐るほどあるからフツーに移住するだけでもいいか。
日本に税金をビタ一文払いたくないからどうすりゃいいんだろね。
577名無しさん@5周年:05/02/10 12:35:27 ID:/ntsCdCv
>>575
誤れ!FB's Society はセルバンテスに謝れ!(AA略
578名無しさん@5周年:05/02/10 12:35:35 ID:g1ZJdRbM
>>576
死ねば?
579名無しさん@5周年:05/02/10 12:40:04 ID:SGWmIiCz
>>576
それいいかも。
で、フロリダあたりに住めば?
きっとそっちのほがいい人生が送れるよ。



ちなみに貴方は日本国籍の人??
580名無しさん@5周年:05/02/10 12:43:44 ID:mAhCxWMO
>>576
そうしてくれ
アメリカいって、ガーでも釣ってた方が面白いとおもうぞ
581名無しさん@5周年:05/02/10 12:43:58 ID:OqGM92Xy
どう言い訳したところで
釣り人の自己満足と自然保護を秤に掛けて勝てるわけがないんだよ。
バサーだって本気で勝てるなんて思ってないだろ。
582名無しさん@5周年:05/02/10 12:45:15 ID:6Il/OUNT
>>581
本気だと思うぞw 馬鹿だから。
583名無しさん@5周年:05/02/10 12:45:50 ID:DFY/swvI
自然で遊ぼう

とか言ってる割に生態系壊そうとしてる人たちのリーダー
>清水國明
584名無しさん@5周年:05/02/10 12:46:05 ID:OHr6kCwy
バカーが汚し みんなで清掃

それがDQNの提唱する世界
585名無しさん@5周年:05/02/10 12:47:25 ID:t2Hbb+By
すごいものだな、釣り師という人種は。
586529:05/02/10 12:50:24 ID:wGHhrGc4
>>536
少々きつい言い方になってすまなかったな
言いたかった事は>>542が言ってくれた。
俺は自宅近くに池があって始終バカーがたむろしてるんで犬の散歩ついでにバカーが
捨てていったゴミを拾ってまわってる。
もちろんゴミを捨てないように注意もしてるぞ
まあ聞き入れてくれない事の方が多いんだがな
幸い連れてる犬が大型犬なんでまだ逆ギレされた事はないw
ちなみに上の方で誰かが言ってるように拾って帰ったゴミを分別してみると
空き缶とコンビニ弁当のゴミ以外は全部ゴム製のミミズみたいなルアーやら
釣り糸やらバカー自ら撒き散らしたゴミばっかだぞ

587名無しさん@5周年:05/02/10 12:51:09 ID:gboipuIu
わかった!これも釣りなんだよ!!
588名無しさん@5周年:05/02/10 12:54:21 ID:SYrK6cVa
>>基本的なマナーを守らないのはむしろ一般人の方
ワラタ
一般人は池なんて滅多に近付かないってのw
589名無しさん@5周年:05/02/10 12:56:13 ID:lRCUqGBv
いいか藻前らリリース禁止だぞ?
キャッチ&キル with ラヴでいけよ。
590名無しさん@5周年:05/02/10 12:57:24 ID:OqGM92Xy
リリース派のバサーって「殺すのが可哀相」とか言ってるけど、
リリースするとき針を外しながら「可哀相なことしたなぁ」と思わないのか?

生態系とかマナーの話はおまいらにまかせるとして
俺はこの疑問だけはどうしても解消したい。
591名無しさん@5周年:05/02/10 13:01:36 ID:Fvrjt0L2
>>569
議論のすり替え乙。
今はバサーが釣り場を汚している話だ。
592名無しさん@5周年:05/02/10 13:05:45 ID:Qmq0imB8
熊牧場にバサーを放流しよう
593名無しさん@5周年:05/02/10 13:10:52 ID:kcr07a2Y
>>576
この際、地球なんかにいないで母星にカエレW
594名無しさん@5周年:05/02/10 13:11:59 ID:JkqVWkwQ
本日を持ちましてバサー=バカーとなりました
595名無しさん@5周年:05/02/10 13:14:43 ID:eD7m5MnA
>>580

           ガ━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!! 
                                              /⌒ヽ   / ̄ ̄/ 
_____,,,,,,,,,--------─────────----------------───∠,,,,,,.∠_///   / 
ヽyyyyyyyyyyyyyyy、 ◎     )                               /_   / 
(^^^^^^^^^^^^^^^^ヽ      ノ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ \ / 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""────ト\─────ト──────────  ヽ >\\  / 
                     |川)       |ミミ)             \ヽ /  \__/ 
                     レ         し                ヽ/ 


596名無しさん@5周年:05/02/10 13:16:59 ID:SGWmIiCz
>>592
それは可哀相だ。
熱川バナナワニ園あたりがいいではないか??
597名無しさん@5周年:05/02/10 13:17:01 ID:0gmYItGU
>>576
金が腐るほどあるやつが平日の昼間っから2chかよwwwっうぇww

ぼうめい ばう― 0 【亡命】

(名)スル
(1)民族・宗教・思想・政治的意見の相違などから自国において迫害を受け、
または迫害を受ける危険があるために、外国に逃れること。
「外国へ―する」
598名無しさん@5周年:05/02/10 13:21:29 ID:eD7m5MnA
>>576
ビタ一文払いたくないといいながら、こうして生活している事でジャンジャン払っている馬鹿の典型。
口だけ男とでも言うか。
599名無しさん@5周年:05/02/10 13:22:28 ID:ITlYiaba
事務次官「おい、おまいら!!日釣振がきますた。応接室に集合しる!」
小池大臣「詳細キボーヌ」
事務次官「今日は日釣振の直談判ですが、何か?」
日釣振@「直談判ニキターーーーーーーーー」
日釣振A「キターーーーーーーーーー」
官僚「直談判ごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
事務次官「オマエモナー」
小池大臣 --------終了-------
日釣振@ --------再開-------
日釣振A「終了すなDQNが!それより指定撤回キボンヌ」
事務次官「コクチバスうp」
官僚「↑誤爆?」
日釣振@「ごみ拾いage」
小池大臣「ほらよ半年延長>日釣振」
日釣振A「神降臨!!」
日釣振@「ごみ拾いage」
事務次官「半年伸ばすな!sageろ」
日釣振@「ごみ拾いage」
官僚「ごみ拾いage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
事務次官「ごみ拾ってれば撤回されると思ってるヤシはDQN」
記者「スピード感あふれる官僚がいるのはこの省庁ですか?」
事務次官「氏ね」
小池大臣「むしろゐ`」
日釣振@「ごみ拾いage」
官僚「日釣振 、 必 死 だ な ( 藁 」
600名無しさん@5周年:05/02/10 13:23:25 ID:SGWmIiCz
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      >>594はあやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :   バカにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
601名無しさん@5周年:05/02/10 13:24:26 ID:D9FFyMxp
あれ?基地外清水國明の裁判ってどうなったんだっけ?
当然負けたんだよね、バカーが。
602名無しさん@5周年:05/02/10 13:24:41 ID:eD7m5MnA
>>599
グッジョブwww
603名無しさん@5周年:05/02/10 13:24:58 ID:mJYjkxo1
>>595
ノーザンパイクとかってのも放流してる奴いるのかな
604名無しさん@5周年:05/02/10 13:26:54 ID:ALBfSLtK
だから「噂の東京マガジン」に行政の非道を
訴えればいいんじゃないか。
605名無しさん@5周年:05/02/10 13:28:01 ID:deWxC/EX
釣人の主張「俺たちの楽しみを邪魔するな。悦楽を邪魔するな。
俺たちが楽しければそれでいいんだ。俺たちが楽しければ地球が滅びてもかまわないさ
お前らも道連れだがな、俺たちの楽しみのためだ、我慢しろ」

リリースをするような人間は生き物の命をおもちゃにしている最低の人間。
606名無しさん@5周年:05/02/10 13:40:33 ID:6Il/OUNT
>>603
今のところ観賞魚ルートでの少量輸入しかないみたいだからいないんじゃね?
どうやら食品ルートだと大量輸入されるみたいで、
いろいろ問題になっている種類は主にこっちルートで輸入されているらしい。
たぶんバス種苗も水産物として食品ルートでの輸入だな。
ただ、コクチバスも観賞魚ルートでの少量輸入に起因するという話も見た記憶があるから、
少量でも釣り師の手に渡ったらどうなるかわからんが…
607名無しさん@5周年:05/02/10 13:44:03 ID:SGWmIiCz
>>605
>>リリースをするような人間は生き物の命をおもちゃにしている最低の人間。

漏れも同意。
そもそも釣られたバスのストレスは口に引っかかった針だけだと
思ってるDQNが多いらしいが。
その時の水温にもよるが、バスの体温より10度から20度も高い人間に触れたストレス。
(バスにとっては火傷です。)
人間に触れたことによる体表の粘液の喪失によるストレス。
(それによって引き起こされる細菌病や寄生虫の付着)

とか考えているんだろね?リリース命のバサーの諸君は
608名無しさん@5周年:05/02/10 13:52:27 ID:lRCUqGBv
例えばだ。いきなり新宿に連れてこられて、美人局に引っかかり
したくもないケンカでボコボコにされた挙げ句、相手に「ナイスファ
イト、楽しかったよ」とか言われて放置されたらどうだ?

これはスポーツか?楽しいか?
609名無しさん@5周年:05/02/10 14:15:41 ID:i5WpWsG7
ヒント:魚の痛覚について
610名無しさん@5周年:05/02/10 14:20:23 ID:dCo6nBT4
>>608
スポーツってのに入るのには試験とか面接が無いのが問題だね!
関係者がこれはスポーツって言えばなんでもスポーツだから今時・・・。
害魚をなぶって遊ぶのはスポーツらしいよ、バサーにとっては。
>>604
無理、数字取れないから。
611名無しさん@5周年:05/02/10 14:33:45 ID:+xqHEIX6
清水國明だけがDQNだと思っていたが、これじゃあ釣りをやる人みんなが
DQNと思われかねない。なにやってんだ財団法人日本釣振興会は。
612名無しさん@5周年:05/02/10 14:35:08 ID:c1mVty0+
お前ら釣られすぎですよ
613名無しさん@5周年:05/02/10 15:12:43 ID:/ntsCdCv
>>611
>なにやってんだ財団法人日本釣振興会は。

そこがDQNの総本山だから、さぁ大変、、
実質的には釣具屋の寄り合い所帯で、
組織的な求心力も何もありませんから。
614名無しさん@5周年:05/02/10 15:19:29 ID:GeZ4DTZH
釣りの会場はここですかゆ?
615名無しさん@5周年:05/02/10 15:26:47 ID:B848xPoI
生態系が崩れて魚が居なくなったらそもそも釣りどころじゃなくなると思うんだがな。
この団体はバカか?
よくしらんが、バス釣りとかのゲームフィッシングってアメ公がやり始めたんじゃないの?
あいつの独善的自己満足でキャッチアンドリリースとか推奨して今にいたるんだろ。。。たぶん。
616名無しさん@5周年:05/02/10 16:17:33 ID:jXL7PmUt
いまバス釣りやってる奴らの大半はキムタクの影響受けてるだけ
さむっ
617バスを釣るならBOOKOFF♪:05/02/10 17:29:27 ID:LBQqrcIL
>>616
え!?清水●明の影響でしょ?
618名無しさん@5周年:05/02/10 17:30:35 ID:NNN0Qq0J
釣吉三平の影響に決まってる
619名無しさん@5周年:05/02/10 17:40:11 ID:zMjFNst+
紹介します 証券会社に勤めてる杉本さん
背はまぁ低い方だけど 優しい人
お父さんと一緒で 釣りが趣味なの
だってお父さんが
「バス釣り好きの人に悪い人はいない」って言ってたし・・・
ねぇ おとーさん
620名無しさん@5周年:05/02/10 18:05:34 ID:SQ5MJ0Y9
国内でのルアー釣りなどは一切禁止にすればよい。
罰金5万円以上、100万円以下とし、悪質な者は禁固刑5年以上とす。
当然、店頭でルアーなど販売している店は業務許可取り消し処分とす。
621名無しさん@5周年:05/02/10 18:22:28 ID:ITlYiaba
>>620
釣具売るのに業務許可は必要ないのですが・・・
622名無しさん@5周年:05/02/10 18:24:03 ID:/ntsCdCv
>70 名前:名無しバサー :05/02/10 17:15:20
>「バサー」なんて気取ってるのがイカンな
>日本じゃオオクチバス、コクチバスなんだから
>「クチクサー」と呼んでやるのがお似合い。

と云う訳で、彼らの総称は「クチクサー」に
決定いたしました事をここにご報告させていただきます。
623名無しさん@5周年:05/02/10 18:28:16 ID:I8+c1lZH
>>615
N+にバス問題スレが立つたびに、そのことが指摘されるのだが
バサーには理解する知能がないらしい

バサーの主張:なんで「今の」生態系を特別扱いするするの?

「バスを頂点とし、一定の魚の数がずっと保たれ続ける、新しい分布」ができると
本気で信じているらしい
624名無しさん@5周年:05/02/10 18:28:29 ID:07LLayIk
バスタックルにでかい税金をかけてその金で国が買い取ればいい。
自分の欲求のためなんですから、それ位ガマンできますよねバサーさん。
625名無しさん@5周年:05/02/10 18:52:40 ID:NNN0Qq0J
普通に全部税金でやるに決まってるじゃないですか。
もちろんバス釣と無関係の方が納めた税金でね
あなたがたが失職しても遠慮なく生態系保護に回しますんで^^
626名無しさん@5周年:05/02/10 19:32:49 ID:/ntsCdCv
>>625
DQNに廻る生活保護予算なみに頭に来ますねぇ、
627名無しさん@5周年:05/02/10 19:39:49 ID:6Il/OUNT
>>625,626
そうやって煽っても駄目だよ。
今や世の中は、生活保護予算なんて削っても生態系保護にまわせ、という雰囲気。
空気が読めてないのはバサーとバス業界の人くらいなものだよ。
628名無しさん@5周年:05/02/10 20:08:50 ID:KmIrT5Be
キャッチだかリリースだか知らないがブラックバスって外国産の害魚じゃない。
言わば害虫と同じ。アメリカシロヒトリなんかと同類。
駆除して当然ですよ。
アメリカシロヒトリは捕まえたら焼き殺す。
どこか別の場所に逃がしてやる馬鹿はいません。
629名無しさん@5周年:05/02/10 20:10:19 ID:NNN0Qq0J
>>627
なるほど
人より魚の生活のほうが大事というわけですね。
流石福祉大国だけあってやることが一味違いますね^^
630名無しさん@5周年:05/02/10 20:16:59 ID:6Il/OUNT
>>629
というよりは他人に税金は使って欲しくないが、自分のために環境対策やれという連中が増えてる。
あくまでも福祉のためじゃなくて自分の生活のためという欺瞞と自己満足。
トヨタあたりが金出してそういう雰囲気にしてしまった。
宇宙船地球号って番組見てみな。
631名無しさん@5周年:05/02/10 20:23:39 ID:NaTdH6Cf
バスに大騒ぎしてる間に、ひっそりとセイヨウマルハナバチは農業団体の圧力により、指定を逃れてんだよね〜
632名無しさん@5周年:05/02/10 20:25:39 ID:b80HBQaa
514 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/10 06:08:28 ID:NNN0Qq0J
今 反対してるのは布石なんだよ。
一応反対しとかないと後々反対しなかった
じゃないかと言われるからね。


618 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/10 17:30:35 ID:NNN0Qq0J
釣吉三平の影響に決まってる

625 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/10 18:52:40 ID:NNN0Qq0J
普通に全部税金でやるに決まってるじゃないですか。
もちろんバス釣と無関係の方が納めた税金でね
あなたがたが失職しても遠慮なく生態系保護に回しますんで^^

629 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/10 20:10:19 ID:NNN0Qq0J
>>627
なるほど
人より魚の生活のほうが大事というわけですね。
流石福祉大国だけあってやることが一味違いますね^^
633名無しさん@5周年:05/02/10 20:28:35 ID:xnXQHRlN
>>624
バスタックルとそれ以外のタックルってどうやって区別するの?
634名無しさん@5周年:05/02/10 20:44:15 ID:efWRRMtQ
>>631
あれも、指定の方向だよ。
国産のマルハナバチの実用化実験も繰り返してます。
ちょっと花粉集めの能力が低いそうですけどね。

何より違うのは、バスは密放流。マルハナバチは、ハウスの隙間から
の逃亡です。基本的には、女王蜂が外に出られない構造のダンボール
に入っているので、逃げてしまう確率自体はかなり低いでしょう。

635名無しさん@5周年:05/02/10 20:54:29 ID:6Il/OUNT
>>631
逃れてない。
猶予期間を与えるから、その間に代替方法を考えてください、というだけ。
636名無しさん@5周年:05/02/10 21:39:47 ID:I8+c1lZH
ププッ
晒しあげ>>630
637名無しさん@5周年:05/02/10 21:55:01 ID:SmsM2lso
わてもバスを規制することには賛成だが、そのために税金を投下してほしくない。

酒税みたいにルアーに1個100円とか賦課金かけて、メーカーにそれを払わせ、その
金でやってほしい。
ルアーに限らず、バスで食ってる貸しボート屋とか、バスの本とかにも賦課金かけてさ。

それでも財源が足りなければ、賦課金を上げ下げして調整すればよい。

間違っても、駆除補助費とかいって漁協関係者に金をばら撒くようなやり方だけはやめて
いただきたい。
638名無しさん@5周年:05/02/10 21:57:54 ID:6oStLX0e
バサーも一緒に駆除しる!
639名無しさん@5周年:05/02/10 22:01:05 ID:6Il/OUNT
>>636
ageのほうがいいならそうするけどw
書き込むヤツは税金かけるなって書くけど、
かなりの人間は環境対策ならOKって感じになってると思うぜ。
じゃなきゃハイブリッドカーなんて売れるかよ。
640名無しさん@5周年:05/02/10 22:05:18 ID:EKOkH3Rz
釣り人だが基本的にキャッチアンドイートだからどうでもいいなぁ。
バスちゃんと料理すれば旨いよ。
641名無しさん@5周年:05/02/10 22:05:50 ID:PbqRIPk1
釣り団体と言うより、環境、生態系破壊団体と言った方がよいような。
釣り人を語るな、ゼニゲバ団体。

>>637
>ルアーに1個100円とか賦課金かけて、メーカーにそれを払わせ、その金でやってほしい。


イイねえ

642名無しさん@5周年:05/02/10 22:10:22 ID:d2o/bdqj
この法律でセイヨウマルハナバチを指定しないのは「仏を作って魂をいれず」
と一緒だ といってる生物学者がいるね。
643名無しさん@5周年:05/02/10 22:12:29 ID:d2o/bdqj
>何より違うのは、バスは密放流。マルハナバチは、ハウスの隙間から
>の逃亡です。基本的には、女王蜂が外に出られない構造のダンボール
>に入っているので、逃げてしまう確率自体はかなり低いでしょう。

実際に逃れて、繁殖しているから問題になっているわけだが・・・
女王バチもにげだしている巣をつくってるぞ

644名無しさん@5周年:05/02/10 22:13:49 ID:vlLcbbuc
バサーをマリアナ海溝に放流しる!
645名無しさん@5周年:05/02/10 22:15:36 ID:JPBBuzMf
黙れキチガイ団体。。
時間稼ぎして密放流でもしまくる気か!!!
646名無しさん@5周年:05/02/10 22:17:37 ID:6Il/OUNT
>>643
確立は低くても母数がすごいからな。
ついでだから貼っとくわ
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/
647名無しさん@5周年:05/02/10 22:24:37 ID:6Il/OUNT
>>642
そうするとバスを入れないのはそれどころの比じゃないな。
648名無しさん@5周年:05/02/10 22:26:49 ID:Mv8P8Be/
今更密放流などする必要も無い気がするが
649名無しさん@5周年:05/02/10 22:27:09 ID:vxOv3k/w
とにかくバスは規制しろ。
俺はメール出しといたぞ。
ここでうだうだ言ってる奴はメールだしたのか?
650名無しさん@5周年:05/02/10 22:28:52 ID:ru1s0HtH
>>637
ルアーっていう括りにするとシーバスの人とか迷惑被るからねぇ…
バサー&バス関連業者だけから徹底的に徴収できる方法はないかな
651名無しさん@5周年:05/02/10 22:59:50 ID:ikQRytwR
>>649
餅!
652名無しさん@5周年:05/02/10 23:09:05 ID:8xCMqSRf
>>637 >>650
無線みたいに、免許制にして1年更新で金を集めてもいいんじゃない?
無免許の場合は、もちろん罰金付きの罰則規定つくってね。

マナーや放流禁止をちゃんと講習会で教え込んで、それから楽しめばいい。
653名無しさん@5周年:05/02/10 23:11:41 ID:ccXIbcUn
>643
ただ、マルハナバチは「生活」バスは「快楽」
のためだからなぁ・・・・
漏れとしては、どうしてもバスに対する意見の方が厳しくなる。
環境に影響の少なく楽な授粉システムが早く出来ればいいなぁ。
654名無しさん@5周年:05/02/10 23:29:25 ID:ikQRytwR
バサーと他の釣り人は一緒にしないで欲しいなあ。
でも、日本釣振興会なんかがこんな事申し入れると
一緒に見られちゃうんだよなあ。
655名無しさん@5周年:05/02/10 23:39:16 ID:lmUTTW3B
バスは規制しろ
バサーと釣り団体はただの自己中
656名無しさん@5周年:05/02/11 00:02:31 ID:8T8xRqyz
俺はバスもヘラブナも何とかして欲しいよ
657名無しさん@5周年:05/02/11 00:02:54 ID:AqyzYrQq
よーわからんが、セイヨウマルハナバチっつーのは在来種を駆逐したり交雑したり
してんの?
658名無しさん@5周年:05/02/11 00:14:53 ID:OjQisNPG
>>657
実験室内で交雑は確認されているが、駆逐するかどうかは不明。
むしろ盗蜜(花の脇をかじって穴を開けて蜜を食べてしまう)をすることが確認されているので
国内の植物全般に影響する(受粉できなくなる)恐れが強いことが判明している。
659名無しさん@5周年:05/02/11 00:18:52 ID:X1Ery8ke
見た目もグロいし、喰えないし。
こんな魚は絶滅すべきだ!
660名無しさん@5周年:05/02/11 00:19:28 ID:AqyzYrQq
>>658
おおサンクス。
つか、受粉の手伝いのために連れて来られたのに、花かじってちゃダメじゃん。

スレちがいすんませんでした。
661名無しさん@5周年:05/02/11 00:20:42 ID:3IA9hGmX
まぁアニオタよりはましだよな。
662名無しさん@5周年:05/02/11 00:21:42 ID:ZS2oFd/q
ミツバチへアレするって、最早末期的アレ症状だな。
663名無しさん@5周年:05/02/11 00:23:54 ID:Sa6LB/Ev
ギル大好き
だって殿下の(ry
664名無しさん@5周年:05/02/11 00:24:51 ID:OjQisNPG
>>660
トマトやナスの花は蜜を出さないので花粉を食べに正面からもぐりこむ。
なのでちゃんと受粉する。
逆にイチゴなどで使われるハナアブやミツバチはトマトなんかには使えないのだ。
665名無しさん@5周年:05/02/11 00:26:57 ID:0yAP4/O5
>>661
おいおい、キモヲタの方がまだ立場は上だぞ。
666名無しさん@5周年:05/02/11 00:31:17 ID:OWr+THbB
バスが一番可哀想だな、針で体傷つけられて
リリースされてはまた釣り上げられて
害だと言われて殺されて。
あいつらはただ必死で生きようとしてるだけなのにな。
667名無しさん@5周年:05/02/11 00:35:08 ID:AqyzYrQq
>>664
知り合いのソバ育種やってる人がコレ使ってた。
何で日本在来のソバの受粉に外国のハチを使わにゃならんねん、て聞いたら
効率がいいって言ってたな。基本的に欲張りさんなのかしらん。

>>662
アレしようとか、そういう意図はないってば。
害の有無っつーのは相対的な話じゃないんだし。
668名無しさん@5周年:05/02/11 00:38:36 ID:iDzQZX8K
>>49のリンク先見たけどさ、、、想像以上だね、バスの被害は。
10年後、20年後の湖水域資源はどうなっちゃうんだろ。

バスをリリ禁したところで、少なからず確実に生き残っていくだろ。
それでいいじゃん。>リリ禁反対者

釣りが上手い奴だけ釣れる魚になったっていいじゃん。
そんな魚、世の中にはいっぱいいる。グレだってチヌだってそうじゃん。
それともなに、釣り堀で釣りたいだけなのか?そんなの釣りじゃねーよ。

仮に「バサー」じゃなくて「釣り人」としての誇りを少しでも持っているなら
ヘラやタナゴ釣りを楽しむ他の釣り人のことを考慮してやってくれよ。
669名無しさん@5周年:05/02/11 00:40:20 ID:3IA9hGmX
>>665
そうか?
例えば、アニメとバス釣りを趣味として持ってたとするだろ。
他人に趣味を聞かれて、どっちを答えるよ?
まちがいなくバス釣り。
アニメは恥ずかしいが、釣りは別に恥ずかしくないし。

ただ確かに、>>1の団体と一般的なアニオタを比べると、
難しい面はある。
670名無しさん@5周年:05/02/11 00:40:26 ID:UyyneOKw
水際からバサーを追い出したら
次は自分たちなんだけどね。

最後は、レジャーでの水際の利用を否定してしまいそうな
問題にいま直面しているんだけどなあ。

自然保護の究極は人の手が入らず、届かない状況に
しておくのが一番なのだから。
671名無しさん@5周年:05/02/11 00:41:50 ID:54YcQk8q
バカーは氏ね!
672名無しさん@5周年:05/02/11 00:43:35 ID:dQ3Nhj9m
どうしてバサーは空気の読めない奴ばかりなんだろ。
673名無しさん@5周年:05/02/11 00:48:01 ID:bwy3Empn
>650
シーバス派からすれば、ホントかんけいない話だよな。これ。
でも釣り場は綺麗にな!!

674名無しさん@5周年:05/02/11 00:50:55 ID:AqyzYrQq
>>670
それはちと違うと思う。
野池やら里山やらってのは、自然と人の営みとのコラボレーションで
成立してきた環境なわけで、「レジャーでの水際の利用を否定」って方向には
いかないよ。

たとえば農水省がやってるビオトープとか親水ゾーンなんつーのは
地域の多種多様な生態系に親しめるようにしようという目的で、
奥山の天然記念物(ライチョウとか)を保護しようというのとは別物だわな。
675名無しさん@5周年:05/02/11 01:01:59 ID:BOsSh2/X
>見た目もグロいし、喰えないし。
>こんな魚は絶滅すべきだ!

「グロい」と思うのは“ブラックバス”という名前からくるものだと思う。
バスとメバルをソイとハタを並べて「どの魚がいちばんグロいですか」
と聞いてもほとんどの人は認識できんぞ。
 ちゅうかオマイもどれがバスがわからんだろw
676名無しさん@5周年:05/02/11 01:07:56 ID:rnngJZe8
>>669
そうか? 別にアニメ好きでも恥ずかしくないぞ、普通に宮崎アニメの話しもするぞ、
お前の言うアニヲタってのは特殊な連中だろ、そう言う連中と比較するのなら
>>1のような団体と比較するのが妥当、そうなるとどっちも恥ずかしい。

ただ、他人に害が及ばない上にヲタグッズだの薄型大画面液晶だのブルーレイ
レコーダーだの景気に多大な貢献してるキモヲタの方が幾分マシ。
677名無しさん@5周年:05/02/11 01:09:00 ID:BOsSh2/X
>>>49のリンク先見たけどさ、、、想像以上だね、バスの被害は。
>10年後、20年後の湖水域資源はどうなっちゃうんだろ。

地引網つかっても小型魚がかかるわけないだろ?
皇居の時も刺し網投網地引網をつかった結果「バス、ギルが99%で在来魚は絶滅寸前」
と報道されたけど水をぬいてタモ網まで動員してすくってみればバスは0.6%しかいなかったし

「升の中でだけ小型魚が生き残った」とかいってるけど、升はタモですくって
本湖はタモですくってないだけだし。あとヌマエビなんて地引網で取れるハズがないから
サンプルの抽出方法に無理もある。

「10年後、20年後」とかいうけどバスが日本にはいってもう80年たっているぞ
678名無しさん@5周年:05/02/11 01:11:38 ID:AqyzYrQq
>>675
たしかに、魚類の美しさから言ったらけっこう均整がとれてると思う。

つか、論点は「バスはグロいからどうのこうの…」じゃないわな。
グロいから許せんとか言われると、ハクビシンとか可愛いしなぁ。
679名無しさん@5周年:05/02/11 01:11:52 ID:W0yc2khH
そんなにバス釣りたきゃ バス釣り堀でも作れや>ボケ釣り団体
680名無しさん@5周年:05/02/11 01:11:53 ID:FwW0Z8IY
琵琶湖大ナマズってまだ生きてるのか?あれが居なくなるのは淋しいぞ
681名無しさん@5周年:05/02/11 01:13:44 ID:OjQisNPG
>>677
たった80年で全国制覇だが。
異常に拡散速度が早いと思うけどな。
682名無しさん@5周年:05/02/11 01:13:52 ID:ichfDQE0
>>677
おまいは結局何が言いたいわけ?
683名無しさん@5周年:05/02/11 01:14:00 ID:ltT69XbJ
>>77
山女という文字を見て、山菜取りをしている美人を妄想してしまった・・・
さっき海女さんの写真を見たせいかなぁ( ´・ω・`)
684名無しさん@5周年:05/02/11 01:14:49 ID:AqyzYrQq
>>681
実際に拡散が本格化してからは30年だよね。
685名無しさん@5周年:05/02/11 01:16:59 ID:OjQisNPG
>>678
ハクビシンは明らかに害獣だが、外来種かどうか不明なので除外していいぞ。
どこの産地のにも類似していないらしく、専門家も日本固有亜種の可能性が捨てられないとのことだ。
686名無しさん@5周年:05/02/11 01:23:00 ID:AqyzYrQq
>>685
そ、そーなのか?
俺の聞いた話では、中華料理の食材で輸入されたのが逃げ出したって
ことになってた。いまでも生息域が拡大してるのを見ると、固有種というのは
無理そうな気が…。
687名無しさん@5周年:05/02/11 01:45:47 ID:OjQisNPG
>>686
小池大臣が答弁でちゃんと話してる
http://www.yuriko.or.jp/kokkai/159/040415.htm
江戸時代末には記録があるらしいので、外来種だとしても相当昔に侵入したものになるだろうけど、
戦時中毛皮用に中国産が四国で養殖されてたのが捨てられたという説もある。
でもそういうことを言うなら、在来種と言われるクサガメはもともと日本には分布していなかったらしいことが環境研の報告にある。
でもって、現在そこらで見られるクサガメはペット用中国産の成れの果てだ。
688名無しさん@5周年:05/02/11 01:47:33 ID:fPMMF3GM
>>682
バスは問題無い、好き勝手にバス釣させろや
といいたいと思われ

それより、バス釣り業界が規制はずしのために、マジでアメリカに外圧かけさせようとしている。
もう、バスのためなら売国奴に成り下がれるバサー、釣り業界ってマジ駆除した方がいいよ。
689名無しさん@5周年:05/02/11 01:50:51 ID:tN72Dvaf
>>677
はぜ乙w
690名無しさん@5周年:05/02/11 02:03:25 ID:R3SGKRFU
>>49

これはほんとにひどいな
小池、負けるなよ
691名無しさん@5周年:05/02/11 02:08:07 ID:W0yc2khH
>>688
>マジでアメリカに外圧かけさせようとしている

これって飴の釣り道具屋も援軍として参戦させようとしてるつーこと?
692名無しさん@5周年:05/02/11 02:12:30 ID:Xuf05JFE
バサーも釣具屋もキチガイのスクツだろ。
693名無しさん@5周年:05/02/11 02:20:49 ID:fPMMF3GM
アメリカのバス釣り団体にアメリカ政府にロビー活動をさせようとしている。
ブッシュもその団体員で、バス釣りが趣味なんだと
アメリカ製のバス釣り用のボートや、釣り道具が売れなくなるとかいって煽ってる。

会員にならないと読めないけど、このサイトで載っていた
ttp://imode.mediaseek.co.jp/bakucho/default.asp?uid=NULLGWDOCOMO

694名無しさん@5周年:05/02/11 02:29:14 ID:yp0OcV8U
死水狗A飽は責任取って首吊るべき。

695名無しさん@5周年:05/02/11 03:21:50 ID:OjQisNPG
>>693
まじかよ、世も末だな。
696名無しさん@5周年:05/02/11 03:28:52 ID:3dZP7KCZ
疑問なんだが、こういう釣り師達はなんでブラックバスにこだわるんだ?
それじゃないとバス釣りにならないのはわかるんだが、釣りをするなというわけじゃないし、
フナとか鯉とかを代替品にして遊んでもよさそうなんだが。
697名無しさん@5周年:05/02/11 03:30:39 ID:yo3nbHsm
>>695
まさに売国
698名無しさん@5周年:05/02/11 03:31:48 ID:VbWSt3U4
バス釣りやる奴はきっと釣り場でのマナーは悪いだろうな。
699名無しさん@5周年:05/02/11 03:32:41 ID:LXRZcHvb
堀内が巨人の監督やっているように
清水のキチガイがバサーの代表(自称)やってるうちは
勝てっこないだろ?
いやそもそも勝てるわけがない バサーの屁理屈だし
700名無しさん@5周年:05/02/11 03:33:57 ID:GBaRHTSi
バサーという人種は川にバスがいっぱい泳いでてバンバン釣れるの
を面白がる連中だろ。だから、リリースを嫌がって一匹でも
多く繁殖させたがってるんだ。自然の生態系を破壊してバス釣場に
して遊ぶカス連中には天罰が下ればいいんだ。
701名無しさん@5周年:05/02/11 03:37:27 ID:Niph7KC6
>>693
今、なんつーか心の底から怒りを抱いた
702名無しさん@5周年:05/02/11 03:38:26 ID:GBaRHTSi
700訂正
リリースを嫌がって→リリース禁止を嫌がって
703名無しさん@5周年:05/02/11 03:43:43 ID:L6J9A9eY
バス釣りを「イージーフィッシング」と呼ぶようになれば、
虚栄心の強いまともじゃない奴から居なくなるんじゃなかろうか。
704名無しさん@5周年:05/02/11 03:45:04 ID:OjQisNPG
正直、バサーどもが何かやればやるほど悪いイメージが増幅しまくりなわけだが。
こいつらが悪あがきをしている理由が
「指定されるとバスフィッシングのイメージが悪くなる」
というのが理解できない。
705名無しさん@5周年:05/02/11 03:48:01 ID:Niph7KC6
>>703
ビギナーフィッシングとか。
でも初心者が始めてしまうからダメか。


とりあえず珍走団みたいな名称をつけるとか
珍釣団とか
706名無しさん@5周年:05/02/11 03:49:17 ID:ichfDQE0
つーかさ、リリース禁止なだけで釣りそのものは出来るんだから別にいいじゃんなぁ。
何でそこまでして釣ったバスをリリースしたいのか分からん。
707名無しさん@5周年:05/02/11 03:49:55 ID:hJ14gE5Y
>>696
釣る魚によって色々準備するものとか釣り方、ひいてはその楽しみ方が違うんだと思う。
俺の親父バス釣りはやらんが、鮎だの磯釣りだの船釣りだの、
それ専用の道具いっぱい持って、釣る魚によって変えてる。
鮎なんか普通の釣り方じゃ釣れないらしくて、
囮の鮎釣り糸につないで鮎の縄張りに放り込み、
攻撃しかけてきたところを針で引っ掛ける、なんて無茶な釣り方だし。
バサーとやらはそん中のバス釣りだけが楽しいんじゃないかな。
708名無しさん@5周年:05/02/11 03:50:34 ID:OjQisNPG
>>706
それもキャッチアンドリリースは禁止されない。
どっか持ってって放流するのが駄目なだけ。
709名無しさん@5周年:05/02/11 03:52:01 ID:Xuf05JFE
バス釣りやってる香具師って頭悪そうなのが多いのですが。



これは仕様ですか?
710名無しさん@5周年:05/02/11 03:53:10 ID:NhZEFEvT
知り合いに日本釣振興会の一員がいるんだが、
かなり憤慨していた。
「むしろ、前倒しした方がいいよ」
って言ったら、顔真っ赤にして怒った。
711693:05/02/11 03:53:41 ID:VbWSt3U4
>>693で暴言を吐いたあとで検索してみたのだが・・・。

**************************

「リリ禁は、どう説明をつけても、つくものではない」 矢口高雄氏

毎月2回発行されている釣りキチ三平CLASSICのNo.5(7月20日発売分)に
掲載の「矢口高雄の“元気の出る”対談(5)」で、矢口高雄氏と清水國明氏の
対談が掲載されている。巻頭の4ページ。今回は前編で、次号に続きが
掲載される予定。

対談の中で矢口氏は、「もちろん材あり種を大切にしようというのに
異存はないですよ。だけどもそれはプロセスの問題であって、今のような
地球のグローバル化が進んでくれば、これから、いろんな混血が始まる
だろうし、在来種という話もなくなってくるのね。新しい切磋琢磨が始まり、
一つの生態系が作られていく。そういう長いスパンで見ていかなくっちゃ」
「(リリースを)条例の元に禁止してしまわなければならないというのは、
どう説明をつけても、つくものではない」などとしている。
http://zezera.at.infoseek.co.jp/

**************************

「地球のグローバル化」(地球の地球規模化?)が進んでいる時代だったら
ブラックバスと在来魚種の“切磋琢磨”もありうるなんて・・・。

自然の描写がとても綺麗で、物語もとても夢のあるものだった『釣りキチ三平』、
大好きだったのに。その作者の矢口さんがこんなことを言うなんて、
とても残念だ。
「プロセスの問題」なんて、人間社会の都合じゃん・・・。
712名無しさん@5周年:05/02/11 03:57:38 ID:NhZEFEvT
>>711
一部の"愛好家"のために、自然のプロセスが変えられるなんていい迷惑だな。
713名無しさん@5周年:05/02/11 03:58:15 ID:LAAnG9S2
カダヤシは?
714名無しさん@5周年:05/02/11 04:01:36 ID:W0yc2khH
>>711
ガッカリだな
715名無しさん@5周年:05/02/11 04:02:27 ID:rNKf7q1D
この釣り団体はとっとと責任とって自費で日本中のバス捕まえろよな。
716名無しさん@5周年:05/02/11 04:06:24 ID:OjQisNPG
>>711
勘違いもはなはだしいな。
生物多様性条約なんてのははなっから頭の中に無いんだろうな。
717693:05/02/11 04:17:49 ID:VbWSt3U4
矢口さんが漫画で少年時代に俺に教えてくれたことと>>711に引用した
発言内容とは全く対立するものだから残念だ。
人間社会がいくら地球規模化したって、湖の中の生態系にまで影響を
及ぼしていいかっていったらそうでもないもんね。
718名無しさん@5周年:05/02/11 04:18:18 ID:fPMMF3GM
矢口高雄は小池環境相に斬って捨てられた、Dワと昔から関係が深いから言われた通りに発言してるのだと思う。
釣り業界御用達の広告塔でしかなかったとは、『釣りキチ三平』が大好きだった人間としては本当に残念。
719名無しさん@5周年:05/02/11 04:24:34 ID:YGM+/R9l
ブラバスなんて海に出れない山に住んでる田舎者の遊び。

インテリ派の都民は東京湾でシーバス。
720名無しさん@5周年:05/02/11 04:28:02 ID:6xIcmrBb
>>711
・ペストとの新しい切磋琢磨でもしていてください
721名無しさん@5周年:05/02/11 04:47:06 ID:JYnw4BUb
ネコ大好き派と提携して、
バスを食い尽くすオフキボン
722名無しさん@5周年:05/02/11 08:24:16 ID:0QoD+rNu
結論 バス対策には賛成しても良いけど
税金投入には反対。
723名無しさん@5周年:05/02/11 08:27:01 ID:Mz2gisxZ

大阪近郊に住んでいますが、車で30分も走ればバスの有名ポイントが目白押しです。
それこそ淡水であればどこででもバスが釣れるような物。
私が幼い頃、アミで掬えばイヤになるほど取れたニッポンバラタナゴもまったく姿を消しました。
のべ竿一本と赤虫でクチボソや小鮒釣りなんか今では思い出でしかありません。
当時に比べて野池の数も減ってしまいましたが、なんとかバス・ギルを根絶させて、
昔の姿を取り戻したいです。
724名無しさん@5周年:05/02/11 09:19:20 ID:IVI+JspR
>>693
>ブッシュもその団体員で、バス釣りが趣味なんだと
アメリカでもバサーはバカーなんだなw
725名無しさん@5周年:05/02/11 09:39:40 ID:2OvFkzld
>>711
矢口は昔からそうだよ、権威主義者で自己顕示欲が強くて我が儘、
作品はともかく、奴個人の主張はいつも電波。

自分の作中の一平じいちゃんを見習って欲しいよな。
726名無しさん@5周年:05/02/11 09:43:16 ID:GFa3ky81
>>722
結局税金が投入されるだろうね
釣具屋に負担させろって言ってる奴もいるが今回の法施行で
バス釣具屋もバザーもあぼーんしたり釣り止めちゃったりするだろう。
総合釣具メーカーに負担させたら今度はバザーじゃない他の釣り人にも
負担がかかるんでこっちからも苦情出そう・・・・・
最終的には費用は駆除賛成だろうが駆除反対だろうが国民で頭割りだな
バスにもタナゴにも興味が無い人間からしたらいい迷惑だ。
>>724
あっちじゃ日本で言うアユみたいな感じの国民的な釣り対象魚みたいだね


727名無しさん@5周年:05/02/11 10:27:03 ID:Uz99q8D+
そのうち緑平和によるバサー釣りが行われるぞ。
キャッチ&デs(ry
728名無しさん@5周年:05/02/11 10:49:58 ID:4T0uKu21
もう矢口高雄の漫画捨てるよ

一時は自然保護漫画家の代表みたいだったのにね

それよりギルなんとかしる!バスより実は深刻
琵琶湖なんてエサ無しでもギルの入れ食い状態だし、あんなもん釣っても食えないわどうしようもない
729名無しさん@5周年:05/02/11 10:50:47 ID:eFEaKjCS
>>693
マジで外圧を利用しようとしてるのか。
まるでありもしない日本の非を海外の組織を利用して捏造しようする
電波団体みたいな奴等だな。
でも、アメリカの云う生態系の保存の重要性が本当であれば、
彼等が日本在住バサーの言い分を聞くことはありえない。
>>710
その反応はいたって普通です。
>>711
所詮、矢口高雄もだだの商売人でしたか・・・・ショック。
ま、学校の教える歴史もウソハッタリのオンパレードなわけだし。
涙はでない。
730名無しさん@5周年:05/02/11 11:00:25 ID:rwiPMWe6
◎バスを釣るならアメリカへ

           日本でバス釣り禁止(罰金、懲役刑)
                      ↓                                 
    DQN釣具団体が訴えるが、ブッシュも環境保全の立場から指定賛成                 
     ↓                                 ↓
アメリカ本土でのバス釣りツアー流行           外の釣りが流行
     ↓                                 ↓
アメリカ製釣具が売れる                   バス問題解決(バサーを日本から排除)
     ↓                         ↓
航空会社が儲かる                       新しいジャンルの開拓で、また新しい消費が生まれる
     ↓                                 ↓
地元に日本バサーが金を落とす 釣具屋も思ったほど影響を受けない
     ↓                                 ↓
観光業者が潤う                         清水がマスコミから完全に消える
     ↓                                 ↓
アメリカ喜ぶ 視聴者喜ぶ

                全 て が 丸 く 収 ま る
731名無しさん@5周年:05/02/11 11:03:07 ID:BAukMQRY
バサーも釣り具業者も生態系より自分の利益、快楽が優先のゴミ共
732名無しさん@5周年:05/02/11 12:05:16 ID:eFEaKjCS
>>730
あらら
バス禁のほがアメリカの国益になってしまうのか。
アメリカは日本と違い、自国とイスラエルの国益には実に素直だから
日本のバサーがいくらアメリカの外圧を期待したところでノーチャンスだな。
ご苦労さん。
733名無しさん@5周年:05/02/11 12:26:50 ID:OjQisNPG
というか、もともと生物(遺伝子を含む)は原油などと同じ資源で、
現在利用できないものも将来利用できるかもしれないから、できる限りそのまま保存しておきましょう
現在利用できるものは将来も持続的に利用ができるようにしましょう
というのが本来の目的。
切磋琢磨などという本末転倒した発言は笑いものにしかならない。
バス自体は730が言うようにアメリカに行けばもともといる訳で、
グローバルに見ると日本にしか分布しない在来種のほうが価値が高いことになる。
バサーにはバスの餌にしか見えないらしいがな。
734名無しさん@5周年:05/02/11 14:57:05 ID:hWBl4jim
釣り人は海釣りでも海にバンバン撒き餌を放り入れてるからなぁ、
何人かのグループで放り込むのでなく、一人一人が放り込むから
もう、すごい量になると思うのだが・・・
あの餌で海の富栄養化が起きたり、生態系のバランスが崩れたりしないの?
釣り場として人気の有る海岸や海域は数年すると魚の数が減ってしまう為
数年毎に釣り場を移動するらしいし、
釣りをしている人って、海洋資源の保護って概念はないのだろうか・・・
それとも自分が楽しめればそれでOK?
735名無しさん@5周年:05/02/11 15:24:43 ID:YslDFMqN
>>734
板違い!
「バスの害魚指定」の板だけど、ここは。
釣り全般、環境保護全般は他でどうぞ。
736名無しさん@5周年:05/02/11 15:33:32 ID:D7tJgQe8
>>735
ニュー速+だっつの。
737名無しさん@5周年:05/02/11 15:49:04 ID:oDdguhP8
>>711
地球のグローバル化・・・
バスが飛行機や船に乗って海外からやってくるということか?
738名無しさん@5周年:05/02/11 15:53:48 ID:2OvFkzld
>>737
矢口は頭悪いんだからあまり真面目に相手しない方がいいよ。

あなたの言う通り、グローバル化とバスの勝手な放流は関係無い、
人間の移動が活発になれば、細菌やウイルスが一緒に移動を行うのは
仕方ない、これはグローバル化だろう、しかしバスは人が意図して移動を
させなければ問題ないものだからね。
739北朝鮮人の移民受け入れ法案(北朝鮮人権法案)反対:05/02/11 16:09:02 ID:6+Rfj706
2chで文句を言ってるだけでは何も変わりません。
「脱北者受け入れはイヤです」の一言でもOKですので、
下記URLのどこか一ヶ所でも貴方の意見を届けてください。

■ご意見メールはこちらへ
山本一太ダイレクトメール http://www.ichita.com/03top/index.shtml
河野太郎ダイレクトメール http://www.taro.org/contact.html

自民党へのご意見はこちら http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

安倍晋三幹事長代理http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/

ビザ恒久免除、在日外国人参政権付与、生活保護待遇、脱北者保護人権支援法

       , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `Д´ >   l  <丶`∀´>
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ 
 日本のほうが楽できるニダ。  さっさと移住するニダ。
740名無しさん@5周年:05/02/11 16:10:25 ID:DwtgaQlU
全部の湖がバスになっても良いという考えに聞こえるな。
一体奴は何を考えてるんだ?
741名無しさん@5周年:05/02/11 16:30:05 ID:4L5zgq7e
釣りしてる奴はクズて事が良くわかった。
釣り人はみんな氏ね!!
お前らが消えても、生態系は崩れないし、誰も困らない。
むしろ地球のために消えろや
742名無しさん@5周年:05/02/11 16:37:12 ID:aG3khvG3
釣り業界に金あるなら、タイムに意見広告でもだしてみなよ。
長良川河口堰のとときは、それでずいぶん外圧がかかったらしい。
でも、結局、河口堰はできたけどね。
そのときの、建設大臣が、今の釣魚議連のトップなんだな。
743名無しさん@5周年:05/02/11 16:37:17 ID:smuUPWdT
魚釣り人は、昔からの釣り人...
バス釣りは、スポーツフィシュングと言うのが現代人の釣り人...
スポーツは川に行かず、陸でやれ.と言う事
バスは魚の形をした、エイリアン、早く退治せよ...
744名無しさん@5周年:05/02/11 16:49:31 ID:SOJFg1Ys
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"

745名無しさん@5周年:05/02/11 17:12:11 ID:+KEsPkWl
Basserとかで今回の問題とか特集しているけど曰く

・昔から日本は外国のもの取り入れて発展してきたんだからバスもいいだろ
・もう環境破壊されて居るんだから今さら元に戻すのに努力することないだろ
・バス禁止されたら河口湖とかの漁協の生活どうなる

とかコメント満載
746名無しさん@5周年:05/02/11 17:22:27 ID:DwtgaQlU
二個目の意見は酷いな。
まあ河口湖だけならいいけどそうはならないんだよな。
現に琵琶湖とかにも放流されちゃってるし・・・・・・・
まあ、バサー達がやりすぎたって事だな。
747名無しさん@5周年:05/02/11 17:22:31 ID:BFIRwRSM
>>745
すげぇなぁ。 不法占拠者の居直りじゃん。そのコメント。
748名無しさん@5周年:05/02/11 17:26:08 ID:H5DwPZTr
もし半年先送りするんなら、そのかわりバザーがそこらへんを歩いていたら
釣り針で引っ掛けて痛めつけたあとリリースするのも許可してくれ。
749名無しさん@5周年:05/02/11 17:32:22 ID:OjQisNPG
>>745
その記事読んでみたいけど、バス雑誌なんて恥ずかしくて立ち読みもできない…
750名無しさん@5周年:05/02/11 17:34:59 ID:cCSVyz7D
他の漁協はバスのせいで在来魚減って被害被ってるんだろ
751名無しさん@5周年:05/02/11 17:36:03 ID:6wP1PhKR
>>745
ブラックバスがいなくなればワカサギ釣りとかで食いつなぐだろ>>>河口湖
752名無しさん@5周年:05/02/11 17:40:01 ID:j0CiRLE5
不思議なのは、なんでこの話には動物愛護団体がからんで来ないのかだ。
活け作りが残酷とか言うくせに、おもちゃにして針で引っかけるのはいいのかよ。
753名無しさん@5周年:05/02/11 17:50:55 ID:gXTdXVis
>>752
動物愛護団体も、今ではただの反日団体ですから。
仮にバス釣りが日本古来の文化なら、徹底的に叩くんだろうが、
むしろ日本古来の自然を破壊するバス釣りは、反日団体にとっては歓迎すべきもの。
754名無しさん@5周年:05/02/11 17:54:22 ID:3zdK7Kp9
>745
昔から人間は地球傷つけて発展してきたんだから核爆発させてみてもいいだろ
もう地球温暖化進んじゃってるんだから今さら排ガス減らすのに努力することないだろ
犯罪なくなったら警察とかの職員の生活どうなる
755名無しさん@5周年:05/02/11 17:56:20 ID:LXRZcHvb
>>Basserとかで今回の問題とか特集しているけど曰く
今やそんな雑誌買うやつは ロリ本やホモ本並のレベルだな
756名無しさん@5周年:05/02/11 17:59:40 ID:OjQisNPG
>>752
香具師らは駆除に反対なのでバサーの味方なのれす。
757名無しさん@5周年:05/02/11 18:01:25 ID:ahWXms4i
>>752
バスどころじゃないぞ。アライグマやリスが指定されるってのに魚ごときで騒げるかっつうの。

指定されたら病気になっても獣医さんにすら運んでいけなくなるんだから、マジどうすれば
いいんだっつうの。
758名無しさん@5周年:05/02/11 18:05:20 ID:0bsBT/zw
とりあえずまぁ、曲がりなりにも法律ができそうなのでヨカタ。

一度法が創設されれば、規制強化は実に簡単だし。

漁協にいろんな名目で金ばら撒くのではなく、GWとか行楽シーズン
とかに警察に重点的に見まわらせ、罰金を厳しく取り立てるように
し、そのための経費にまわしてほしい。

それとバスの全滅は不可能と踏んだ漁協が、恒久的補助金目当てに
政治家を使っている現状がどうも気に食わない。

漁協に金をわたしても、対して環境浄化、バスの駆除に役に立ってないし。
759名無しさん@5周年:05/02/11 18:09:26 ID:0QoD+rNu
昔から税金投入とはそんなもんだ。
子供じみた良い悪いの価値基準のみで
やって良い事ではない。
まぁ真の馬鹿にそんな事言っても通用しないのだろうが
760 :05/02/11 19:02:28 ID:BdrrP3Qi
ttp://www.jsafishing.or.jp/gairaigyo/index.html
日釣振のHPを読めば読むほど
奴等のDQNさに (-o-;)

「密放流に対して会員資格の剥奪という厳しい姿勢で・・・」つーても
個人のバサーに何の影響力があるんだ?

アサピー並みのDQNだな
761名無しさん@5周年
漁業に影響するんだったら、規制するべきだろう。
ブラックバスは、不味いんだし。