【調査】ゆとり教育「反対」の人、増加。学力低下「不安」は8割…低下原因は「ゲームやマンガ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★学力低下に不安8割、ゆとり教育反対増…読売世論調査

・政府が学校教育における「ゆとり教育」の見直しを進める中、読売新聞社が
 実施した「教育」に関する全国世論調査(面接方式)で、国民の8割が子供
 たちの学力低下を「不安」に感じ、「ゆとり教育」を「評価しない」人が7割超に
 上ることが明らかになった。

 子供の学力低下については、「不安に感じる」が「どちらかといえば」を含め
 81%に上り、「不安に感じない」計16%を大きく上回った。
 学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ。続いて
 「授業時間の削減」50%、「教師の質の低下」41%、「日常生活の乱れ」37%、
 「教科内容の削減」36%などの順で、学力低下は「ゆとり教育」や教師の質の
 低下が原因とみる人が多いことがわかる。

 「ゆとり教育」を「評価しない」と答えた人は「どちらかといえば」を含め72%で、
 「評価する」は22%にとどまった。「ゆとり教育」を進める現行の学習指導要領が
 始まる前に行った2002年3月の同種調査では、「反対」67%が「賛成」28%を
 上回っていたが、今回、「評価しない」がさらに5ポイント上回り、否定的評価が
 一段と強まった。
 現行の学習指導要領は、体験重視の「総合的な学習の時間」導入が目玉だが、
 国語や数学などの主要教科の授業時間を削減したことで、学力低下が懸念
 されていた。国際学力調査による学力低下の表面化を契機に、政府も、中山
 文部科学相が1月、主要教科の授業時間拡大の意向を表明するなど、「ゆとり
 教育」を進める学習指導要領を全面的に見直す方針だ。

 一方、学校教育への不満では、「教師の質」が2001年の前回調査より17
 ポイント増の60%で最も多かった。以下、「学力の低下」45%、「道徳教育」42%、
 「いじめ」36%などの順。また、教師の質では、教育者としてふさわしくない
 小中学校の教師が「増えてきている」と感じている人は80%にも上った。指導力
 不足など問題がある教師に教員免許の更新を認めないようにする制度の導入に
 ついては、「賛成」が89%に達した。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050205-00000215-yom-soci
2名無しさん@5周年:05/02/06 04:11:05 ID:hV37BWCh
2
3名無しさん@5周年:05/02/06 04:11:11 ID:Zrv734II
2
4名無しさん@5周年:05/02/06 04:12:05 ID:izqfCchx
脳がどうのこうのじゃなくて、時間の使い方の面では、確実に影響してる。
がしかし、脳がどうのこうのの話に終始してしまうスレですね。
5名無しさん@5周年:05/02/06 04:12:42 ID:JIZbzS99
つまり韓国のような詰め込みが良いってこと?
6名無しさん@5周年:05/02/06 04:12:52 ID:xgxFwvqJ
そもそも、日本にゆとりなんて、そう無い。
なんせ、無資源国だし。
7名無しさん@5周年:05/02/06 04:13:34 ID:2hBId1gZ
いやいや、要するに教師のための「ゆとり」は
止めましょうということ。
8 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/02/06 04:14:01 ID:kuNxB6AG

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   
9名無しさん@5周年:05/02/06 04:14:45 ID:WhhLtYoB
ゲームや漫画よりもテレビと2ちゃん
10名無しさん@5周年:05/02/06 04:14:59 ID:m67Uf/SS
低い方に合わせた教育してればそりゃ学力低下するに決まってる
11名無しさん@5周年:05/02/06 04:15:31 ID:Yka9pMeq
「子供」が漢字だな。めずらしい。
12名無しさん@5周年:05/02/06 04:23:00 ID:D6kX4fyD
ゲームや漫画って今までもあったじゃん
13名無しさん@5周年:05/02/06 04:24:25 ID:JIZbzS99
きっとゲームや漫画の無かった時代の子どもは、ものすごく学校の成績が良かったんだろうねぇ


という妄想の話なのか?
14名無しさん@5周年:05/02/06 04:25:04 ID:U9gifTPn
消尽するだけのオタが蔓延するまえのマニアの
時代の話だが、マニアの教養レベルは高かったよ。

偏っているとは言え、人間好きな事への集中力と
好奇心は並じゃなくなるからね。

今のマニアもその系譜に属しているわけだから
漫画が学力低下の原因とは言えないと思う。
単に、親が子供の面倒をみない、ゆとり教育、一段と
すすんだTVの白痴化等のせいで社会全体の白痴化
が進行しているのが原因。


まあ、確かに最近のゲームは無駄に時間を喰っている
問題はあると思うけどね。
15名無しさん@5周年:05/02/06 04:25:38 ID:rqeBMyXI
ゲームや漫画じゃなくて

ゲームや漫画を我慢できないお宅のお子さんの甘えでしょ
16名無しさん@5周年:05/02/06 04:25:54 ID:uSgoCQEy
>>5

詰め込みは必要だよ。TVタックルでも三宅さんが主張している通りだと思う。
17名無しさん@5周年:05/02/06 04:26:07 ID:D8nzYDTG
ゲームはともかく(って言うかゲームもファミコンが出て
かれこれ20年とか?)マンガってかなり昔からあるのにな。
18名無しさん@5周年:05/02/06 04:26:12 ID:XiMw22fe
>>12
種類が膨大に増えたからたくさんプレイしたり読んだりしないと
友達との話題の種にならないんだ
昔は仲間内で流行るゲームなんて大体決まってたけど
19名無しさん@5周年:05/02/06 04:26:12 ID:hikHKBN2
大手の塾が腐れきってることも一因
合格実績に使える子(子供の1割未満)しかまともにみない
残りの9割は塾の金づるになってせっせとお布施しているだけ

ヤフー掲示板>学習塾
【欺瞞塾】合格実績ペタペタ塾【資料帳】
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834899&tid=a1z5bdbvbdna1db9g3jbcbc0sa5za5bfa5za5bfbdna1zbbqnada2a1db&sid=1834899&mid=1&type=date&first=1
20名無しさん@5周年:05/02/06 04:26:58 ID:tAE7Vml4
豊かになると人は堕落するものだ。
ゲームや漫画はその象徴にすぎなく、それらをなくしたところで学力は上昇しない。
21名無しさん@5周年:05/02/06 04:27:40 ID:FOT+ppD5
低下原因。単に授業時間・授業内容の削減以外の他ならない。
40代半ば以上の親の世代にはゆとり教育の本当の意味が理解できてない人が多いみたい。
22名無しさん@5周年:05/02/06 04:27:47 ID:u+kQvARw
笑えるのが、最大の原因である「TV」が無いことだな。

マスコミの自己防衛捏造、いい加減なんとかしろよ。
23名無しさん@5周年:05/02/06 04:28:17 ID:yXrziRQJ
あれだけマスコミがゆとり教育叩きをやれば
そりゃそうなるわな

反対者の中に実際にどう変わったのかを
正しく知ってる奴が何割いるのかと
24名無しさん@5周年:05/02/06 04:29:43 ID:ScbD2Idc
とりあえず、

学力低下の原因を安易にゆとり教育だけに帰すのはいかがなものか?

つか、こういう短絡的な発想自体がまずもって、あんまり知性を感じないね┐(´∀`)┌
25名無しさん@5周年:05/02/06 04:30:55 ID:vgPDkl+o
>>21>>23は日教組の中の人なんでしょうか?
あるいは日本の学力低下を望んでいるホロン部の方でしょうか?
26名無しさん@5周年:05/02/06 04:31:03 ID:89FWTkpr
ゆとりの教育で上位と下位で天文学的な知力の差がついちゃったんだよな。
原因はマンガやゲームじゃなくて、親のネグレクトだよ。
文科省のお墨付きのゆとりの教育だから安心して子供を遊ばせた。
貴重な時間は戻ってこない。DQN確定したまま大人になり社会の底辺を這いずり回る
27名無しさん@5周年:05/02/06 04:31:10 ID:9kQEN+Oh
下らない社会だな
28名無しさん@5周年:05/02/06 04:31:28 ID:tAE7Vml4
最大の原因は親が甘やかしてきたことだ。
学力低下も、いじめられたくらいで自殺してしまうような軟弱な子供が増えたのも。
最近の親がすることといえば多額の金を払って勉強面での教育を塾に押し付け、人間関係など情操教育は学校に押し付ける。
29名無しさん@5周年:05/02/06 04:31:45 ID:SIKVPF53








後期日程廃止、センター試験廃止に向けて突き進む


大学入試システム







30名無しさん@5周年:05/02/06 04:32:12 ID:oa4Sdm85
ただでいくらでも見られるテレビが一番悪い。

>>6
日本は人間こそが資源。
だから教育は大事。
31名無しさん@5周年:05/02/06 04:32:56 ID:lQ3tWfm2
台形の面積の公式を削除したり、円周率を3と教えるようなことを、まだやってるんですか?
32名無しさん@5周年:05/02/06 04:33:12 ID:VFz4EC32
ゆとり教育を推進したのも大人ならゲームやマンガを生産しているのも大人。
子供は大人社会を写す鏡。

子供の現状は、今の大人の姿を写しているに過ぎない。
33名無しさん@5周年:05/02/06 04:33:53 ID:XHA7Dpa0
マンガもゲームも関係ないって研究が、先日話題になったばっかだってのに。

あ、マスコミはその研究結果から「マンガもゲーム関係ない」という部分を
削除して伝えたんだッけ。
34名無しさん@5周年:05/02/06 04:35:08 ID:ZmYO8U1Q
ゲームやまんがが原因って・・おばはんの考えることは30年前から進化してないのな。
35名無しさん@5周年:05/02/06 04:35:11 ID:n+r3BgtX
また人のせいかよ
36名無しさん@5周年:05/02/06 04:36:12 ID:4q0OReWP
漫画やゲームが問題ならテレビの方がもっと影響があると思われ
37名無しさん@5周年:05/02/06 04:36:19 ID:S5An8bhP
ゲームや漫画に割く時間を勉強に使えば明らかに学力は向上するだろうな
38名無しさん@5周年:05/02/06 04:37:06 ID:Dp+ch5zo
>>31
まだもなにも円周率3なんて最初からやってない

授業時間を減らしたことだけが原因じゃないと思うけどね
学力低下は時間を増やしても進むだろうし
39名無しさん@5周年:05/02/06 04:37:27 ID:pX9IGdRQ
テレビと携帯電話は何処逝ったよ
40名無しさん@5周年:05/02/06 04:37:51 ID:htZxItUN
ちょっと前までゆとり教育を声高に叫んでた人たちは
どこへ行ってしまったんだろう
41名無しさん@5周年:05/02/06 04:39:18 ID:Txje/jXB
ここでゲームは論理的思考能力を育成している!と主張してみる。
42名無しさん@5周年:05/02/06 04:41:14 ID:s0aMwyam
>>40
Y板のhodakainaは今でも以下ry
43名無しさん@5周年:05/02/06 04:42:30 ID:EoJ7/HpP
学力はアレになったけど、
人前で物事を発言したりとか、
そういう点では(現高2以降は)比較的良くなったらしい。

どれほど良くなったか知らんけどな。
しっかりと、ゆとり教育の的を居てる教師もいれば、
公務員が手を抜くための制度と捉えてるアフォもいるのですよ。

こうなった以上、教団に立つ側にも自覚がなければ、
>>38氏の言うとおり、どっちみちダメになると思います。
44名無しさん@5周年:05/02/06 04:43:14 ID:yjdfpq2Z
スポーツが苦手で勉強のできる奴が、ゲームで潰れていったのを
何人か知っている。ある特定の人種にとってゲームってのは毒薬になる。
45名無しさん@5周年:05/02/06 04:43:28 ID:m1TcXxs5
実社会ではまず見ない! 2ch名物きもおた君の特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
46名無しさん@5周年:05/02/06 04:43:48 ID:Oq4BkX0f
漫画なんてよほど繰り返し読まない限りそんなに時間を取られるものでもないし、
そこそこの知識はつくだろ、それとも無尽蔵に漫画を買い与えてるのか?

それに子供の学力を心配するような家庭ではほとんどの家がゲームをする時間に制限を設けてるだろ。

一番無駄な時間はテレビじゃないの?
47スレタイだけ読んで書き込み:05/02/06 04:44:58 ID:qmLhsypj
ゲームや漫画が原因ではなく
学校教育以前の家庭での習慣付けだと思ったり
48名無しさん@5周年:05/02/06 04:45:28 ID:C3Q1JMFg
時には強制的にやらせるということも必要
最近は、小中高校などでは努力するということを敬遠して、真面目であることを揶揄する風潮であるように思う
49名無しさん@5周年:05/02/06 04:45:36 ID:hV37BWCh
ゲームや漫画なんて関係ない。
勉強なんて、反復の連続、それに我慢できるか、できないかの違い。
50名無しさん@5周年:05/02/06 04:45:37 ID:U9gifTPn
>>37
御意。
息抜きは必要だし、娯楽やらせんと人の幅も広がらんと思うしね。

ただ、個人的にはコンピュータRPGはどうなんだろうとも思う。
ボードや対人間のゲームはプレーヤーに工夫と思考を求められたけれども、
コンピュータRPGはルーチンに陥りやすい、時間あたりの物語の内容が薄い
(小説だと2時間位で読み終わる内容のものが、漫画だと数時間、CRPGだと
数十〜百時間くらいかかる)のが気にかかる。


けど、結局は、どう時間を使うか、何処まで勉強をやって、どこ迄遊びに使うか、
っていう、親の躾けに帰着する問題なんだけどね。

ゲーム、漫画が勉強の邪魔とかとか言っている親は、私は躾けを放棄しました
って自分で宣言しているのと同等だと気がついているんだろうかね?
51名無しさん@5周年:05/02/06 04:45:44 ID:fPh20ahn
携帯とかは?
女子なんかは携帯メールとか延々とやってそうだけど
52名無しさん@5周年:05/02/06 04:45:49 ID:QnafwpDB
読売はゲームを目の敵にしてるからな
53名無しさん@5周年:05/02/06 04:46:19 ID:fPbtITUN
ゆとり教育が心配って言うけどさ、どうせみんな塾に生かせるんだろ?
結局勉強時間は減ってないと思うんだよな。
それでも出来ないのは他の理由だと思うんだよな。
54名無しさん@5周年:05/02/06 04:50:13 ID:yMeP6ul5
今の公立校って宿題出さないよね。出せよ。
チェックするのがメンドイからか?
あと、小学生に問題集の答え渡して自己採点させるのもやめろ。
あいつら答え写すことしか考えてねーぞ。

と、家庭教師やってる人が言ってましたよ。
55名無しさん@5周年:05/02/06 04:50:37 ID:SgmRCgr+
俺、マンガとゲームばっかやってて、家で勉強したコトないけど
成績で2取った事ないよ。
56名無しさん@5周年:05/02/06 04:50:46 ID:Ym4wJLtO
ゲームやPCは、親が買い与えなければ済む話。
子供が生まれた頃には、まだ親がはまってるんだろうな。
目の奥が疲れてるようなガキがやっぱり不出来なんじゃないの。
57名無しさん@5周年:05/02/06 04:50:51 ID:89FWTkpr
勉強して一流大学でただけではダメな時代だけど、
勉強もせず学歴さえない人間には何のチャンスもない。
58名無しさん@5周年:05/02/06 04:51:28 ID:afohHVx1
「ゲームやマンガなど誘惑の増加」に対して、なんの躾もできないマヌケ親が、

学力低下は「ゲームやマンガなど誘惑の増加」が原因だと思う。

と、アンケートでいけしゃあしゃあと答えているんですね?
59名無しさん@5周年:05/02/06 04:51:45 ID:U9gifTPn
>>53
ゆとり教育=カリキュラムのレベル低下=学習目標点の低下。

大人、子供関係なく、大半の人間はノルマ、目標を課せられない動けない。
学習目標はレベルに関係なく、多くの人にとっては7、8割出来ればいいや、ってもん。
(テストで常に100点じゃないと嫌って人は少ないでしょう?)

その目標を低下させりゃ、学力低下が起こるなんてのは当たり前。
ゆとり教育を推奨、推進して国家百年の計たる教育を崩壊させた
文部省と左傾新聞は死んでほしいよ。

60名無しさん@5周年:05/02/06 04:51:47 ID:mUg8rMhC
これ以上、日本人を馬鹿にするな!!!!
ゆとり教育なんて、最初から反対多数だっただろ!?
賛成してたのは左派と日教組だろ?
61名無しさん@5周年:05/02/06 04:52:04 ID:c6tJ7XoB
ゲームやマンガの問題点は子供達からお金を巻き上げること。
コドモ相手の商売が世界で最も盛んなのが東京文化。
62名無しさん@5周年:05/02/06 04:52:21 ID:EoJ7/HpP
つまりゲームや漫画の誘惑に負けたのは親なワケですね。
63名無しさん@5周年:05/02/06 04:52:25 ID:B+mCE0kb
まぁ推測するに
学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ。ってなってるけど「など」ってTVの事だろ。
マンガなんて毎日読むほど所持してる訳ねーし、勉強する奴はTVなんて消してるからな。
64名無しさん@5周年:05/02/06 04:52:39 ID:ZGch3v8Z
ゆとり教育を迎合するような馬鹿親の子は
どうあがいても馬鹿に育つことが多いだろ。
あれは学力格差をつけるための政策。
教育熱心で高収入な親は、国の制度がどうあれ
子供を一流の塾に入れる。
子供も学校の授業なんかあてにせず
授業中は塾の問題集を解く。
DQNな親は国の制度やマスコミ報道に翻弄されるだけ。
クラゲのようにただ流される。
DQNの子供はどんどん馬鹿になる。
これが2世代でも巡れば、日本は搾取されるDQNと
搾取するエリートという2種類の人種により
構成される国になる。
支配階層が得をするために作られた制度。
65名無しさん@5周年:05/02/06 04:54:42 ID:ZGch3v8Z
>>51
それもあるね。
66名無しさん@5周年:05/02/06 04:55:45 ID:N8HE2eFT
>学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ。

むしろ、こういう安易な結論を好む輩の学力が気になるが…w
67名無しさん@5周年:05/02/06 04:56:57 ID:ZGch3v8Z
>>47
その通り。親による幼児期からの生活習慣の方こそ
問題。
68名無しさん@5周年:05/02/06 04:57:12 ID:P4OkGNi2
大人って責任転嫁好きだよね。
自分らがやりかた間違ってたの棚上げしてすぐにゲームとか漫画とかのせいにする。
それってどーよ?
69名無しさん@5周年:05/02/06 04:57:46 ID:JIZbzS99
>>5

詰め込みが一方的に悪いとは思わないけど、一方でフィンランドのような、生徒一人一人が理解することも重視した
教育もあるわけなので、その辺のバランスは考えた方が良いかなぁと思う
人が資源と考えるなら、一人一人がしっかり身に付くような教育、という方向性は良いとは思うけど

ゆとり教育も北欧の影響受けてるみたいだけど、そもそもの準備ができてなかったのがダメなんじゃないかなぁ。
教員に、個人教育に当たることができるだけの指導力をつけさせて、少人数クラスにして、とかそういう準備が
まったくできてなかったわけで。ゆとり路線は実際には20年位前かららしいけど、その間教員の育成はほとんど
進んでなかったように見える。
70名無しさん@5周年:05/02/06 04:57:48 ID:g2d8DF7o
もう親のほうがゲームや漫画にどっぷりの世代だろうに
71名無しさん@5周年:05/02/06 04:59:31 ID:EoJ7/HpP
最近の子育て問題は、政府の政策不足にあると思ってますからね。

そういうことを吹き込み始めたのって、・・・田嶋でしたっけ?
72名無しさん@5周年:05/02/06 05:00:27 ID:1w10HfAs
>>1
是非そこに『低俗番組の乱立』を追加でおながいします。
73名無しさん@5周年:05/02/06 05:01:29 ID:N8HE2eFT
どちらかと言えば、ゲームや漫画を大量に買い与えられるほど、
経済的に余裕のある家庭の子供は、学力的に高い層に入るのでは。
74名無しさん@5周年:05/02/06 05:02:06 ID:VtBorHXT
「ゆとり教育」とは、結局、教育現場にも週休二日制を導入したいという
日教組の策略で成立したものだろ?子供の学力低下なんて二の次さ!!

75名無しさん@5周年:05/02/06 05:02:21 ID:Txje/jXB
>>71
その人でも誰でもいいのですが、代案を出した人っているのですか?
76名無しさん@5周年:05/02/06 05:04:32 ID:isQZ0YF4
       ,,,; --';;;'''" ,,,r'<"''l lv/- ,,,,   ヽ ,
     _,, -- <, ,,,-/ ,/-,, ゙ヽl l// ,,r-'''ヽ,    ヽ,
   ,r'"r'    ゙'y'"  ,/-;'''''' ゙'  '    ''"""''ヽ,   ヽ、,
   l  ,,l    /   //            `ヽ,ヽ   ヽ` ,
  / ,人,,  /  , /        ,         ヽ,    ヽヽ,
 /  /  /゙゙゙'/  / l.    ,   l  ゙l   ゙l,  ヽ,   ヽ,    ヽ l';,
// /  ,l l l  l  |    /  /|   |i   ll,  l.,   ヽ   l l,,l;;
l.ll l′ ll | |  |  |   /  ,/ l  l l   l l  l゙l ,   |   | |"
!lll,,,l  | l l.l. l  |  | / /l  /=-l / l  /,rl  l-,l |i.  l  l  l |
  ゙'l'−--'l l  l | .l /'l /  l /  | /  l / l ll  l  l  l l
   |   l |  'l 'l | l |/   l/  l/  l.'  li'l / / //
   ゙l    >l   ヽl;, ll,, ';;;;;;;;;-、      , -;;;;; 、/// /l/
    l  / | l  l .|゙l ,,;;''゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙''       ''゙゙゙゙゙゙ヽ///l l
    ゙l l, l l  | |                    l/./  l |
     .l l ゙'''l l  l |          ,,,,,,',,      l/  ll l
     l l , i lヽ、 l l,         ヽ,,,ノ     / ||  /l l 
      ゙ヽl l 'l l> ll"''-,,,           /ll /l  / |'  
       `v' '| |ヽl ''" ";;- ,,,,,,,,_    ,,;;;''l / |/ l| / '
      ,,r '''""l l  '' ヽ, "'''--- 二''"/゛'''--,,,,,_ /l /
家庭が悪い。学校が悪い。社会が悪い。ゲームが悪い。漫画が悪い。
テレビが悪い。2chが悪い。これらはぜーんぶ違います。CCさくらを見ないのが悪いんです。
昔、ニートが少なかった理由はCCさくらを見ていたからです。
これはトーダイでの研究でも明らかになっており、既にアメリカでは常識になっています。
昨今、CCさくらがアメリカで放送が始まったのはこのためです。
さぁみなさん、CCさくらを見てニートから脱出しましょう!
77名無しさん@5周年:05/02/06 05:05:41 ID:dX2F63/c
何が言われようが、所詮教育とは社会の兵隊を養成する仕組みにすぎない。
何も考えなくていいから義務教育+高校・大学を経させるとりっぱな年収300万ができあがり、
そういうそれだけのシステムなのだ。
何も考えてない・考えられない人間である親や教育を受ける当事者が文句を言うのは筋違い。
78名無しさん@5周年:05/02/06 05:06:28 ID:bDKaYp8V
カタカナでマンガっつーたらアニメも含むんじゃねーの。

それはそれとして「親の質の低下」「子供の質の低下」は選択肢にはなかったのかな。
79名無しさん@5周年:05/02/06 05:06:53 ID:N8HE2eFT
>>69
北欧とかは、日本みたいに一律に教科内容を削ってる訳じゃないよ。
例えばデンマークでは、それぞれの生徒の学力レベルに応じて、
教科書を変えるなどしている。したがって、平均的な学力は
必ずしも高くないが、学習の定着度では、非常に優れた結果が出ている。

「ゆとり教育」には反対だが、「スパルタ派」の意見もまた、
話半分に聞いといたほうがいいかも。彼らは、ゆとり教育さえ
中止すれば、薔薇色の社会が訪れるかの如く喧伝しているが、
学力低下は、ゆとり教育の本格導入より前に、既に起きていた。
スパルタ派の意見を取り入れても、学力低下の解にはならない。
80名無しさん@5周年:05/02/06 05:07:35 ID:2VfmKxkt
ゆとり教育だろうがなんだろうがいいんじゃね?
まずはクソ教員の不祥事を厳罰化して、教員のレベルを底上げするべ。
81名無しさん@5周年:05/02/06 05:09:56 ID:OH93yLZX
親の教育ってのも要因の一つだぞ。
82名無しさん@5周年:05/02/06 05:12:29 ID:P4OkGNi2

親を見て子は育つ。
83名無しさん@5周年:05/02/06 05:14:22 ID:f0ihQQ3l
>>81
はんっ! 親は共働きで子供に構っていられないさ!
84名無しさん@5周年:05/02/06 05:15:31 ID:JIZbzS99
>>79

まず「ゆとり教育」って名称に反対だし、いっせいに一律に導入しようとした今回のやり方も間違ってると思ってます。
フィンランドの教科書みたことあるけど、ほんと薄いのね。でもその分教員が自分でちゃんと授業を構成して、けっきょく
授業量自体は減ってないんです。だから今回のゆとりは、授業量が減ったというその時点で、北欧式とは似て非なる
ものだと思ってます。一人一人の能力に合わせて、授業にメリハリをつけるようなやり方が、本来の目標だったんじゃな
いかなぁ。その方法論の一つとして、詰め込みも有りだとは思う。
百マス計算みたいな競争させるようなやり方が有効なときもあるし(これは詰め込みとはちょっと違うかも)
85名無しさん@5周年:05/02/06 05:15:40 ID:2oOjmbd0
ネトゲで潰れた奴は多いだろうな。
それ以上にテレビのバラエティーや雑誌の影響の方が大きいだろうけど。
86名無しさん@5周年:05/02/06 05:17:10 ID:U9gifTPn
>>83
真面目な話、それが一番の問題だよな。
少子化の一番の元凶だし。

現在の共稼ぎ率は50%。
そうでもせんと生きていけん。

昔の様に農作業だの、内職だのならばいいけど、
子供に近い所にいられるけど、今はそうもいかないしね。
大家族制でも復活させられれば良いのだけれども、
どうにかならんかね。

87名無しさん@5周年:05/02/06 05:18:00 ID:AM2QZC61
今の20以下の奴は年収100万で過ごしていけばいいだけの話だ。
昔と違って数学ができないんだからしょうがないね。
88名無しさん@5周年:05/02/06 05:19:02 ID:1w10HfAs
>>73
朝食を始めとする生活習慣と学力の関係を取り上げたニュースでスレが立っていたのを思い出したが
そこでの主要な意見として『夜更かし容認など生活習慣がルーズな家庭ほど子の学力低下傾向・DQN傾向が強い』というものがあった。
個人的に、ゲーム・漫画を始めとする娯楽やエンターテイメントは知的発育や情操に必要とは言えないまでも少なからず資する面もあると思うので、
家庭環境として漫然とそれらを放置しないでおく心構えが必要なのではと思っている。

まぁ家庭が自らに与えられた『ゆとり』を使いこなせず結局学校に丸投げしてるのもアレだけど。
89名無しさん@5周年:05/02/06 05:19:53 ID:uAGyPXz5
またゲームや漫画のせいですか
90名無しさん@5周年:05/02/06 05:20:48 ID:U9gifTPn
>>84
いや、今回のはどうだか調べていないけど、通常のカリキュラム変更の
流れに沿っていれば、各国立大教育学部付属小で実験はやっていて、
文部省の連中はそれを根拠にしている筈。

実際問題として、付属小は教育熱心な親が集まるからサンプルとして
糞の役にもたたないにも係わらずね。

文部官僚は統計の基礎すら理解出来ない池沼の集団です。
91名無しさん@5周年:05/02/06 05:22:45 ID:fPbtITUN
今時ゲームや漫画見ないほうがちょっとって感じだもんな。
ただパソコンは子供は禁止でいいかもな。
92名無しさん@5周年:05/02/06 05:23:03 ID:YviOsVYE
げいいん(なぜかへ)はマスゴミと政治家(奴等の半分はスパイだと思え
93名無しさん@5周年:05/02/06 05:24:43 ID:7FHrE0Z4
ガキと女に携帯とインターネットは与えなくていいと思う
94名無しさん@5周年:05/02/06 05:25:41 ID:to/4/OLy
ゆとり教育で馬鹿になったというか、
目的意識を持たせられない学校教育が問題な奇ガス。
個性を伸ばすという割には画一的な手段は未だ残っているし、
逆に個性を伸ばしすぎてイジメや不登校などが放置気味。

それに、就職難でやりたい仕事が出来ないとか散々脅されれば
夢を持って勉学に励むなんて到底無理な話の予感・・・。
95名無しさん@5周年:05/02/06 05:26:04 ID:fPbtITUN
ゆとり教育とかの前に高校とかを多様化するべきだよなー
96名無しさん@5周年:05/02/06 05:27:43 ID:gdGxTNYq
官公庁の土曜閉庁に話が及ぶと嫌だから
役人らは「ゆとり教育」の問題に係わり合いたくないんだよ
このままじゃ駄目だというのに・・・
97名無しさん@5周年:05/02/06 05:29:12 ID:SQ9xlOpu
>学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ。

いつの時代も人は世の中が悪くなったのは自分以外の物(特に自分が興味のない物)
のせいだという自己中心的な考え方を持っている。
●参考例
 明治時代のある新聞には、「奥様はハイカラな恋愛小説、商家の細君は
侠客物の講談を好む」として婦人の読書は品性が悪いと決めつけています。
また、学生の読書は道徳形成に害があり、学業がおろそかになるだろうと
書いています。
 大正時代は入ると活動写真が娯楽の花形になります。そうすると今度は
一転して新聞は読書の大切を訴え始めます。
「今は活動写真が全盛であって、少年少女の読書趣味を奪うこと甚だしいく、
低俗な映画と無学な弁士の為に悪影響を受けている・・・・」
 時代によって悪役は本→映画→テレビと移り変わります。要するに人間は
いつの時代にも、娯楽は世の中が悪くなった原因として扱うわけです。
ですから現在では、ゲーム・ネット・携帯電話あたりがその役目を
担っているだけです。えらそうなことを言っている新聞も当初は
低俗なものとして扱われていたのですが。
98名無しさん@5周年:05/02/06 05:29:41 ID:JIZbzS99
>>90
>通常のカリキュラム変更の
流れに沿っていれば、各国立大教育学部付属小で実験はやっていて、
文部省の連中はそれを根拠にしている筈。

うん、今回も実験とかやってたし、一応準備もしてたんだよね。でもその準備段階の計画そものもが見てて違うだろ!
という感じだったのです。
例えば、フィンランドだと教員は最低6年間かけて育ててて、最後の2年は自分で授業を構成できるような訓練を繰り返
し行うわけです(すみません、海外の例示ばっかで)。つまり6年間くらいかけて育てなければならない教員制度はいまだ
確立されていないわけで・・。そういう準備で北欧と同じことをやろうとしても、それは無理だと教職課程の学生でも思いま
した。
まぁ日教組の反対とかあるんだろうけど・・。
99名無しさん@5周年:05/02/06 05:30:57 ID:YrClol4j
ゲームしたりマンガ読んでる人でも、学力の高い奴はいる。
親は自分の子供がバカなのをゆとり教育のせいにしたいだけ。
勉強する人はするし、何を言っても勉強しない人はしない。
100名無しさん@5周年:05/02/06 05:31:30 ID:mIefmwIi
日本は今すぐコンクリートやビル取っ払って
農作国家に戻すべきだよ!そして特殊法人などの
まったく無駄な金とボーナスぼったくる機関の廃止!
これしないと大変な事になる。
101名無しさん@5周年:05/02/06 05:32:42 ID:fPbtITUN
この前の朝生では数学の先生は結構いい事言ってたぞ。
102名無しさん@5周年:05/02/06 05:34:49 ID:to/4/OLy
>>100
そうなっても人参大臣とか大根大臣とか謎な官僚が出張りそうだなw
そして税金の換わりに野菜を一定量・・・ってこれ社会主義だ
103名無しさん@5周年:05/02/06 05:35:22 ID:ERvbrNvl
ゲームも「かったるい」と言ってやらない子供が増えている。
漫画すら「字を読むのが面倒」と言って読まない子供が増えている。

 なんつぅか時代は確実に次のフェイズに突入しつつある気がする、
 てゆぅか、日本ファイナル・カウントダウン?
104名無しさん@5周年:05/02/06 05:36:34 ID:QCLZyCli
少々の体罰は容認すべき。
範囲の規定は難しいかもしれんが・・。
今の親は家でも自分の子を殴らんし、学校でちょっと叩かれたぐらいで
訴訟起こすし、どこで善悪を教えようとしてんのか?

五科目の時間を減らしてもいいが、道徳やHRの時間を増やせ!
105名無しさん@5周年:05/02/06 05:37:18 ID:OrksrukR
そこで蔭山先生ですよ
106名無しさん@5周年:05/02/06 05:38:05 ID:NcnBA6WE
いまんところ高校時代に学年1のゲーム好きだったやつが

一番年収が多いわけだが

そして漫画をまったく読まなかったモレが社会の底辺
107名無しさん@5周年:05/02/06 05:40:03 ID:DaaGyB0w
右脳、左脳 バランスよく育てる人間が一番。

左脳だけ鍛えても東大くらいは、入れるが
生きた頭脳にはならない。
108名無しさん@5周年:05/02/06 05:41:53 ID:1w10HfAs
月並みな表現だが、勉強や消費や余暇の過ごし方も含めて選択肢がありすぎて、そのくせ年収を増やそうと思えば勉強をするしかない現状は窮屈極まりない。
思い思いのパチンコ玉が最後には同じ穴に落ちるような。
ささやかでも、バカでかくても、夢を持っていられるのが幸せなんだとも思える。どっちも努力次第なんだが。
それを後でゲームのせいだ漫画のせいだといわれるのはかなり寂しいことだな。
109名無しさん@5周年:05/02/06 05:43:35 ID:FoXYqDQp
それぞれの時代に、生きる楽しみとなるスパイスのようなものが存在した。
小説や映画やテレビや漫画やゲームが・・・
いま、それがないような気がする。
110名無しさん@5周年:05/02/06 05:44:23 ID:7FHrE0Z4
>>109
セックスとか
111名無しさん@5周年:05/02/06 05:46:15 ID:gMkQaB2Q
以前は散々ゆとり教育を支持しておいて、この掌の返しっぷり。
大衆はブタとしか言いようがない。(信じられないヤツは図書館で昔の新聞を読んでこい)

だいたい親の責任はどうなんかね。子供は結局親に似るもの。
自分は本も読まず、寝っころがってテレビ見て、子供には勉強しろっつっても聞くわけがない。
子供にとって、知性面でも道徳面でも尊敬し目標とするべき親として振舞っているか?

とりあえず、家族全員テレビは1週間に7時間以内とかしとけ。
民放は、ゲームや漫画と同じか、それ以上に有害なメディアだ。子供にも大人にもな。
112名無しさん@5周年:05/02/06 05:46:22 ID:dX2F63/c
>>98
日教組の問題ではないよ。もっと単純な話「金が無い」
北欧は高税率高福祉、人口も経済規模も日本とはまったく違う。
参考にするならアメリカとかイギリスにするべきだ。

それにしても表面だけで北欧が約束の地と思い込んでる人が多いのはどうにかならんもんかと思うね。
113名無しさん@5周年:05/02/06 05:46:52 ID:RdsPaqtV
競わせるんだよ
何から何まで順位をつけるべき

仲良く仲良く、って阿呆かと
近頃のガキがうつむいて歩いてたりすると頭引っつかんで道路に叩きつけてやりたくなる
114名無しさん@5周年:05/02/06 05:47:34 ID:4pc1/JaY
子どもの学力低下を全部学校を原因にしていないか?
親も責任が大いにあるんだぞ。親にも…
馬鹿な親だと子どもを勉強に興味を持たせない家庭環境にある場合もある
馬鹿親だと遺伝で限界って事も考えられるが…
ちなみに漏れは教員でも、教育関係者でもない。でも馬鹿親が大杉
115名無しさん@5周年:05/02/06 05:48:50 ID:1w10HfAs
>>103
早晩日本もローマと同じような衰退を辿ると警告する本があった。
無気力・無主体性の増加傾向は危険な兆候だろうな。
少子化も同様。ライフスタイルの一言で片付けていいものか疑問だ。
116名無しさん@5周年:05/02/06 05:52:46 ID:YrClol4j
競うのは大事だよな。
俺もつい最近高校卒業したんだけど、アホな高校だったけど友達と点数の競争するのが楽しくてテスト前日とかはかなり集中して勉強したな。
負けたら何だかんだで悔しいし。頭いい奴の点数を越えたときの優越感は今でも忘れられない
117名無しさん@5周年:05/02/06 05:53:31 ID:to/4/OLy
>>113
意味はよく分からんが後半落ち着け
118名無しさん@5周年:05/02/06 05:54:15 ID:u+6hBGF+
>>97に納得
結局自称知的階級は、自分の興味がないもの=低俗なものなんだよな。
世の中はどんどん新しいものを生み出して、変化し続けるにも関わらず
119名無しさん@5周年:05/02/06 05:55:51 ID:JAwCWsne
おい!キシュツかも知れんがゲームも漫画も冬の時代だぞ!
120名無しさん@5周年:05/02/06 05:55:58 ID:U9gifTPn
>>111
大衆はゆとり教育なんてもんを支持した事も一度もないよ。
左傾マスコミが煽っていただけ。

まあ、そのころから朝日が嘘つきだったという証拠にはなるけれども。
121名無しさん@5周年:05/02/06 05:55:58 ID:9P44Es1R
経済的に意味のある個人の能力において、勉強がそれほど
重要でない、ってのがゆとり教育の立場だと思う。
均質な人材より、多様な人材を育てようという、アメリカ的発想。
(アメリカでは、いまだに競争否定のゆとり教育を主張する者が多い。
 もちろん共産主義とは関係ない)

自民も、ゆとり教育による学力低下は折込だったはずだ。
問題は、低下した学力に見合う他の能力が身についたかどうかで、
そういう指標もちゃんと作って調べた方がいいんじゃないか?
芸術、音楽、料理、スポーツ、語学やそろばん、コンピュータなど、
習い事、趣味の時間は増えたか?
122名無しさん@5周年:05/02/06 05:57:00 ID:TjlSEg1W
そんな勉強やスポーツやらせたかったら、親自身が規制すればいい話。漫画やゲームのせいにしてるのは、無能な息子や育て方の悪い自分を庇う為なんだろう。
123名無しさん@5周年:05/02/06 05:57:42 ID:N031FLQX
社会的にインテリが必要とされなくなっちゃったからだろ
124名無しさん@5周年:05/02/06 05:58:05 ID:sc8ItK6o
>低下原因は「ゲームやマンガ」

調査を受けた人は本当は何が問題なのかさっぱり分かってなかったんじゃないの?
125名無しさん@5周年:05/02/06 05:58:22 ID:SNf8lmUv
>>119
そう聞こえれば、いかにも「もうお仕舞い」みたいな雰囲気だが
現実的には全然衰退して無いだろう。
ただ、参入する企業が増えた産業は競争相手が増えることで、つらくなるってだけだよ。
126名無しさん@5周年:05/02/06 06:00:09 ID:2oOjmbd0
ゲーム、漫画、CDなんかは携帯にかなり食われてるような。
127名無しさん@5周年:05/02/06 06:00:18 ID:gzXwzoko
親の教育への関心のなさが一番の原因だと思います。
親に中身がない上に教育のアウトソーシングばかりで、それで秀才になれたらそいつは天才。
128名無しさん@5周年:05/02/06 06:00:41 ID:SNf8lmUv
いまだにわからんが、ゆとり教育の意図はなんだったんだろうな。
大衆の利益になると本気で考えていたんだろうか?
それとも明確な意図があったのかな
129名無しさん@5周年:05/02/06 06:06:18 ID:YrClol4j
今の小学生が、どんな事考えてるのか知りたい
130名無しさん@5周年:05/02/06 06:07:07 ID:9P44Es1R
マンガは必ずしも悪くないような気がするが、
ゲームで多くのものを得ることは難しそうだね。

まあ、いまどきのガキって、中には大人でも読めないような
難書読んでるような奴も増えてそうだから、トップクラスは
やっぱり学力上がってんじゃないの?
昔より書店が充実してるし、ネット等で読むべき良書を
調べるのも容易になったし。

学校教育なんて、トップクラスの子供にはヌルすぎるから、
授業減らして、自分で読書する時間増やすってのは、
トップの子にとっても悪くない。
131名無しさん@5周年:05/02/06 06:08:17 ID:RdsPaqtV
>>129
ゲーム漫画おまんこ金って感じじゃねえの
こないだゲームボーイやりながら登校してる眼鏡かけた餓鬼がいたよ
どうなってるんだよ
132名無しさん@5周年:05/02/06 06:09:01 ID:afohHVx1
>>121
>問題は、低下した学力に見合う他の能力が身についたかどうかで、そういう指標もちゃんと作って調べた方が
大切なのは価値観の多様化なんだよな。
他の能力を素晴らしいと思える価値観が、はたして我々にあるのかどうか。

スポーツマン、芸術家、大工、漁師、農家・・・
どの職業においても、年収100万から1000万オーバーまで様々。
学力が必要なものから、必要ないものまでイロイロ。
133名無しさん@5周年:05/02/06 06:09:33 ID:Txje/jXB
>>130
ゲームでもものによるとは思うが。ボードゲームとか、一部のシュミレーションゲームなんか
論理的思考能力がないと絶対にできないものもあると思うよ。

まあ、なんにでもいえることか。
134名無しさん@5周年:05/02/06 06:10:20 ID:ZcNeaTLe
その学力が高かったといえる人たちの成れの果てがいまの汚職老害だとすれば
教科書から攻略本に変わったとしても大差ないだろう

自分が消防だったころ「学校はなぜ行かなきゃならないの?」
に応えてくれた教師や親は居なかった。
学力をつける目的も分からず誰が面白くも無い教科書開くのだ?

スポーツ選手が絶えないのは子供がプレイを見て将来の目的を見つけるから
子供には年長者として人生の選択肢を与えるのであって、点数だけみて騒いでも意味は無い
135名無しさん@5周年:05/02/06 06:12:01 ID:9P44Es1R
>>128
だから、欧米、特にアメリカの教育をみならおうってことで。

日教組の影響より、自民の意向の方が強かったんでないかと。
「青い鳥症候群」とか「受験ノイローゼ」とか、
模範的人間を目指す管理教育では限界に来てる、という認識は、
当時みんなで共有していた。
136名無しさん@5周年:05/02/06 06:12:42 ID:U9gifTPn
>>133
シミュレーションもデザインノート、ヒストリカルノート付きの
WWII物、戦国物、現代戦略級とかなら歴史、外交とかに
興味持つ入り口になるしね。
137名無しさん@5周年:05/02/06 06:13:03 ID:u+6hBGF+
漫画の黄金時代は15〜20年前、ゲームの黄金時代は10〜15年前だろ
と思っている俺はオッサンなのか。
でも中学高校をFC,SFCとジャンプの全盛期で過ごした年代から
見たら、今のガキンチョはそれほどゲームと漫画に犯されてないように思う
138名無しさん@5周年:05/02/06 06:13:29 ID:Jd6FK9bQ
社会に必要なのは

天才 ・・・金を稼ぐ「種」
経営者 ・・・種と社員を管理してまとめる
高学歴 ・・・経営者の意図するところを、社員として最高のパフォーマンスでこなす。
その他 ・・・適度に金を稼ぎ、消費者となる

の4人だろう。
139名無しさん@5周年:05/02/06 06:18:08 ID:9P44Es1R
>>136
それなりにいい点があるのも理解したけど、子供が少年期に
ゲームに数千時間も費やすのは、やっぱり感心しないな。

それだけの時間があれば、もっともっと、いろんなスキルを
身につけられるのに。
140名無しさん@5周年:05/02/06 06:19:29 ID:dX2F63/c
>>134
目的なんか分からんガキに知識を詰め込む段階が教育ですよ。
神学・哲学は一般教養過程を卒業してからしか勉強できないし、全員が学ぶ必要も無い。

>>138
ようするに将軍・士官・下士官・兵隊だな。
ここで言われてる「教育」っつーのはしょせんは兵隊の為のものなんだ。
士官とか下士官にしてもらおうと思っちゃいけねえや。ましてや将軍なんて。
141名無しさん@5周年:05/02/06 06:19:46 ID:K/PfSci7
フリーターも社会に必要な要素なんだろうか?

昨日のNHK見てつくづくDQN多いとおもたよ。。
142名無しさん@5周年:05/02/06 06:22:17 ID:ysA1yZbE
>>135
そうなんだよね。欧米信仰が災いした良い例だと思うよ。
現に、欧米に近づいて、学力が低下してるもんね。
欧米なんて、アジア諸国より圧倒的に平均学力は低いから。

文部役人や政財界の人間はエリートだから、エリート競争で欧米に
勝てないのがコンプレックスなんだよ。だから、欧米では平均的な人間の
学力が圧倒的に日本より低いという事実を無視して、欧米の真似をした
エリート養成を目指しちゃったんだよ。だから、エリートと大衆の
差を広げるための教育政策(新自由主義)だと批判されている。
143名無しさん@5周年:05/02/06 06:23:24 ID:U9gifTPn
>>139
大丈夫。
コンシューマ向けのコンピュータゲームでヒストリカルな
物なんて殆どないし、あってもヒストリカルノートなんか
絶対についてないから、、、、駄目じゃん、、、、、、_| ̄|○


>>140
同意。
小学生低学年のガキに人生の目的も何も無い訳で。
むしろ、その段階から持っている方が問題だろ。
144名無しさん@5周年:05/02/06 06:23:51 ID:2WthadBJ
>>128
ゆとり教育の意図は、日本人を一億総馬鹿にして、チョソや支那竹が栄える様に仕向けたサヲと朝日の陰謀。

1977年から4段階で始まったこの制度で、非行や校内暴力件数が上昇しているのに、施行前から「こうすれば、豊かな人間性を構築できる。」と狂った様にほざき、今だに推し進める日教組はチョソや支那竹の手先で有る事は間違いない。

実際、奴等が手先で有る事が顕著に判るのは「君が代斉唱」や「日の丸掲揚」に異常に反対する行動である。

奴等は日本の10年後、100年後など考えていない。
日本が没落して、半島や大陸が栄えれば善いと思っている。

ふと考えると何だが、公立校の教師は帰化チョソばかりじゃないのかと思った。
145名無しさん@5周年:05/02/06 06:24:13 ID:9P44Es1R
>>140
幼子のうちから仕込んでおけばいい伝統芸能の継承と違って、
クリエイティブな人材を育てるためには、それなりの層の厚さが
必要なんだよ。
146名無しさん@5周年:05/02/06 06:24:36 ID:Z8/r0CPN
そもそもゆとり教育って誰が支持してたんだ?
147名無しさん@5周年:05/02/06 06:24:42 ID:4nc1djth
まぁドラクエとかは長いからなぁ。
オレも学生の頃、学校休んでやっていたから人の事言えないな、、、。
もうゲームはやっていないけどさ。
148名無しさん@5周年:05/02/06 06:29:32 ID:dX2F63/c
>>145
クリエイティビティは学校で養うような類のものじゃないだろ
積み木とかレゴブロックでもさせんのかよwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@5周年:05/02/06 06:31:15 ID:U9gifTPn
>>146
文部官僚、日教組、朝日、毎日。

マスゴミが封殺しているせいで、現場の教師や文部省ノンキャリの声は
我々には伝わってこないのではそこら辺の考えは分からん。
150名無しさん@5周年:05/02/06 06:31:55 ID:GOB1Ohp+
おれは小学生の頃はドラえもんとかの漫画ばかり読んでいたが、今では
あのころの体験が大事だったことがわかる。
151名無しさん@5周年:05/02/06 06:32:28 ID:CdRdac/c
>>146
誰だっていいだろうが
152名無しさん@5周年:05/02/06 06:32:37 ID:YrClol4j
今の社会に必要なのは挨拶、敬語、マナーだと思う。
当たり前すぎる事だけど出来ない人が多すぎる
153名無しさん@5周年:05/02/06 06:32:53 ID:9P44Es1R
>>146
自民抜きに、教育政策を語れるわけ無いだろう。
ずっと政権党だったんだから。

ちなみに、俺ら三十台が受けた管理教育ってのは、
ひたすら校則でがんじがらめにされ、
模範的学力に対する以上・以下の学力を持つことは、
ともに許されない教育だった。
勉強できる子も出来ない子も、本質的には同じ内容で、
手続きの量だけが異なる問題を解き、
その正解率をほんのわずかにアップさせることに、
多くの時間を費やされた。
154名無しさん@5周年:05/02/06 06:33:15 ID:vU4/FWZ4
日本は娯楽として読む漫画のおかげで
読解力がゆとり教育下でもほとんど落ちなかったのにね。
あとゲーム発売付近で少年犯罪の低下がみられたよね。

逆に漫画とゲームの時間をすべて勉強に回せば成績はあがるだろうけど
そんなこと無理な話で、他の娯楽に夢中になるだけでしょ。
155名無しさん@5周年:05/02/06 06:34:16 ID:g2d8DF7o
ドイツは失業者500万人突破!
156名無しさん@5周年:05/02/06 06:34:20 ID:sNiBZjT1
信長の野望で戦国時代に強くなり
チンギスハーンのパワーアップキット版で11、12世紀の世界の歴史に強くなり
三国志、項劉記、水滸伝で中国史に強くなり
遙かなる時空の中でで平安時代に強くなり
大航海時代で14、15世紀の歴史に強くなり
エアマネージメントとトップマネージメントで戦後の歴史に詳しくなり
提督の決断で戦前の歴史に詳しくなり
維新の嵐で幕末に詳しくなり
ランペルールでナポレオン時代に詳しくなり
ついでに各国の地理まで詳しくなりますた
157名無しさん@5周年:05/02/06 06:34:51 ID:4nc1djth
ゆとり教育取りやめで自民党の文部族が怒っていたよ。
ゆとり教育推進は旧文部省と自民文部族議員だよ。
158名無しさん@5周年:05/02/06 06:35:32 ID:9P44Es1R
>>148
そう、だから学校は、何か別のことをできる「ゆとり」を子供たちに与えたわけだ。
159名無しさん@5周年:05/02/06 06:37:13 ID:g2d8DF7o
>>156
授業にゲームの時間を作ろう
160名無しさん@5周年:05/02/06 06:37:27 ID:1w10HfAs
>>156
源平討魔伝で日本の旧国名を覚えた俺よりエレガントな方法だな。
161名無しさん@5周年:05/02/06 06:37:30 ID:NfQSJfeA
つーか、今生きてる自分が全然幸せじゃないのに、
これ以上こんな苦痛ばかりの人生なんか
子供にさせたくないから産まないってのが
今の若者の大半だと思うんだが。
生まれた後の子供の話しより、
生まないことのほうを問題視するべき。
昔のように宗教的な「そんなこと考えるもんじゃない!
子供は生むもの!生まないと不幸!罰当たり!」
みたいな拘束や世間体が一切なくなった今、
その上男性の働き口がどんどん奪われて
女性は奪った分で男性養わないとなれば、
そりゃ子供生める、生みたいと思えるなんて裕福な家庭ほとんどないって。
162名無しさん@5周年:05/02/06 06:38:10 ID:fPbtITUN
でもよくよく考えてみると、ゲームってまだまだ文芸としては発達してないから
それに多くの時間を使って遊んでると育たないのかも。漫画は結構いいと思うけど。
163腐 ◆4EmTHTVY1. :05/02/06 06:39:27 ID:S+9cv04I
>>156
桃鉄で地理に強くなった

も追加

四国四県の並びあやふやなのに新宮の場所とか即答できる・・・orz
164名無しさん@5周年:05/02/06 06:39:43 ID:stBSvTGc
ゲームや漫画なんか昔っからある
親が子供をちゃんと躾けられないのが原因
わが子をしか(れ|ら)ないってあほすぎ
165名無しさん@5周年:05/02/06 06:40:34 ID:Jd6FK9bQ
>>162
知識が他の場所で使えるかどうかってのが大きいな。
漫画も活字はそこそこあるし、読解力をつけるのに一役買ってるけど
ゲームは一方的に情報の垂れ流しで脳ほとんど使わないからなぁ
しかも、役に立たない知識ばかりだし。
166名無しさん@5周年:05/02/06 06:42:29 ID:YrClol4j
>>163
桃鉄いいよね。あれは地理覚えられる。名産とかも結構覚えれる
167名無しさん@5周年:05/02/06 06:43:00 ID:Txje/jXB
>>165
ここで活字たっぷりのギャルゲーを薦めて見る。
168名無しさん@5周年:05/02/06 06:44:55 ID:BFkIxzdS
携帯、ファッション、セックス、恋愛に力注ぎすぎってのも原因だろ?
漫画やゲームだけ槍玉か
169名無しさん@5周年:05/02/06 06:45:14 ID:u+6hBGF+
知識を吸収できる人は、ゲームからでも、漫画からでも知識を吸収して
人生に役立てることができる。
馬鹿はどれだけ情報を与えても、知識を吸収する意欲がないから、読書させても
なにやらせても馬鹿のまま。

ゆとり教育ってのは、知識を吸収する力の育成法を否定して、馬鹿を量産して
いるのですよ
170名無しさん@5周年:05/02/06 06:46:12 ID:Yv9HovdQ
ゲームや漫画で学力低下するって言うのは無茶な話だな。
そう言う発想をする親の学力はどうだったんだ?って聞きたい。
学習能力のある奴は漫画やゲームやってても単純な物は直ぐに飽きてくる。
だから必然的に奥深く、知識が身につきやすい分野に手を出していく物だ。
171名無しさん@5周年:05/02/06 06:47:15 ID:9P44Es1R
とにかく、ゆとり教育を管理教育の基準で評価しても無駄なので、
子供のクリエイティビティやスキルがどのように変わったか、
ちゃんとした調査をして統計を出すべき。
172名無しさん@5周年:05/02/06 06:47:28 ID:2aCeOc4N
>>168
老人にはそっちのほうがわかりやすいからな。
まぁ、もうそろそろ「ゲーム漫画」から「インターネットが」になるだろうけどw
173名無しさん@5周年:05/02/06 06:47:44 ID:SdueN7i0
小学生同士の殺人事件も増えたしな
174名無しさん@5周年:05/02/06 06:48:27 ID:xwzdduvn
>>1
>▼有効回収数=1,843人(回収率61.4%)

低すぎる。
175名無しさん@5周年:05/02/06 06:48:42 ID:1w10HfAs
>>158>>161
結局余暇を漫然と消費するのも選択肢になってしまった。その暇つぶしに件のゲーム・漫画が充てられたというならスレタイもしっくりくるが、そもそも回答者にそこまでの問題意識があるのか疑問だ。

少子化についても、中途半端な中流意識のせいで家庭や独身の支出が一人前なのも背景にあるだろう。
もうスパイラルだな。
176腐 ◆4EmTHTVY1. :05/02/06 06:49:06 ID:S+9cv04I
>>166
そうそう。●●辺りは漁業が盛んとか
●●じゃバイク工場だから工業が盛んだとか
何度となく地理のテストでは助けられたよ。

USA版やってないけどやったらアメリカの地理にも強くなれそうだな。
177名無しさん@5周年:05/02/06 06:49:20 ID:4nc1djth
>>170
ゲームはわりかし年齢設定が幅広いからさ。
小学生にはポケモン、中高生には格闘ゲーム、さらにはRPG。
その上にシミュレーションは大人を対象だしさ。
飽きると次のゲームが待っている。
178名無しさん@5周年:05/02/06 06:50:13 ID:sNiBZjT1
親が子供に3歳までの教育を怠ったのが最大の原因だろうと思うよ
別に学問を教える必要はほとんど無い。あくまでも必要最低限のしつけを身につけさせる事
それを怠るとちょっとした事でもストレスが溜まる、辛抱足らずの子になるから
学力低下にも社会適応力の低下にも繋がる
179名無しさん@5周年:05/02/06 06:50:54 ID:9P44Es1R
>>173
それはむしろ、子供の精神的成長が早くなった
ということで、さして悪い話じゃない。

昔みたいに、青っパナたらしたガキばかりの方が
いいとも思えないし。
180名無しさん@5周年:05/02/06 06:51:22 ID:U9gifTPn
>>153
同世代だけれども、何で校則でがんじがらめになったか、
知って言っているのか?

その上の代が、暴れた時に「校則で禁止してないじゃん、
だから俺は悪くない」とか、生徒が何か問題を起こした時に
「学校はちゃんと管理してない」とか言うDQNな生徒や馬鹿親が
湧いて出てきたから、校則でガチガチに書かざるおえなくなったんだよ。

ちなみに、そんなドキュン親が増殖する様な風潮を煽ったのが朝日等の
左傾マスコミ、ドキュンが暴れる事をドラマで煽ったのがTBSの金八シリーズな。
181名無しさん@5周年:05/02/06 06:53:20 ID:1w10HfAs
桃鉄で『佐世保って悲惨な街なんだな…』と刷り込まれますた。
182名無しさん@5周年:05/02/06 06:55:27 ID:2aCeOc4N
>>181
小倉に炭鉱ねぇよ、って思いました[By小倉区民]
183名無しさん@5周年:05/02/06 06:55:50 ID:9P44Es1R
>>180
管理者ってのは、責任逃れに走る体質があるからな。
責任が生じないように、校則でガチガチに固めた、と。

なんにせよ「管理」も「「ゆとり」も自民の手のひらの上だよ。
実権のない連中に責任を持って行っても無駄。
184名無しさん@5周年:05/02/06 06:57:00 ID:YrClol4j
小学生ぐらいの時初めて桃鉄して、北海道のトマムを見た時、衝撃を受けた。何だトマムって?日本だよなぁ?行ってみると、何だっ!スキー場ばっかだ!と感じた
185名無しさん@5周年:05/02/06 06:59:37 ID:dX2F63/c
>>180
しかも校則がきつくなったらきつくなったで、マスコミがこんどは「管理教育イクナイ!」
まったく(w

>>183
おめーが自民が嫌いなのは分かるが、ちょっと我田引水杉。
186名無しさん@5周年:05/02/06 07:02:17 ID:p2cRfZF6
学力低下を気にしない親が増えていることは誰も気にならないのだろうか?

子供を叱らない親が増えていることが一番の学力低下の原因
187名無しさん@5周年:05/02/06 07:02:28 ID:4nc1djth
>>185
マスコミが校則厳しくしろなんて、ホントに信じるほうがおかしい。
古来、学校は頭は坊主とか厳しくて、段々ファッション化、個性の波に
対抗するために膨大な校則が出来ていったんだよ。アホか。w
188名無しさん@5周年:05/02/06 07:03:59 ID:sNiBZjT1
そういえばゲーム脳の本を出した森教授もエンターブレインの浜村弘一社長に
問い詰められた時はあっさり理論を覆していたな
189名無しさん@5周年:05/02/06 07:05:00 ID:tYm9D7Vx
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   / プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉 プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
190名無しさん@5周年:05/02/06 07:06:43 ID:zPBwaeh4
出雲… ・゚。(ノ∀`)。・゚


まぁ確かに日本地理はあれで自然と頭に入った
191名無しさん@5周年:05/02/06 07:11:11 ID:U9gifTPn
>>183
全然違う。全く理解出来ていない。

それまでの社会は「常識」が物を言う時代で、何事も明文化しないでも、
今で言う自己責任を常識的範囲で判断して、良い悪いを決められた。

例えば、ガキが学校の塀に登って落ちて怪我した、プールで
無茶な飛び込みをやって頭打って死んだ、等の事故があった
時に、それまでは危険な事やって怪我した馬鹿の責任じゃん、
って常識的な判断が通用したのに、あの時代の少し前から、
「全ては学校の管理責任」って形にされる様になっちゃったんだよ。
マスコミの報道でな。

朝日とかにとっては学校=体制側だからな、反射神経的に
体制が悪い、全ては学校の責任みたいな見出し、記事の論調
ばかり書き立てたんだよ。個別の詳細、背景なんか関係なしにな。

そんで、学校側は萎縮せざるおえなくなって、校則等でがんじが
らめにしたり、消極的な活動しかとれなくなった、ってのがあの
時代なんだよ。

そのせいで、校則が妙に増えた他、先生が生徒達を個人的に
プールに連れて言ったりとかが出来なくなったのもその時代だ。

自民党とか一切関係なし。


その時代で自民党、文部省が教育問題に絡んでくるのは、
試験利権が絡んで来る共通一次の方。
192名無しさん@5周年:05/02/06 07:12:59 ID:K6+tqbN1
台形の公式をとっぱらって円周率を3にしてる時点で、日本の教育は終わった。
193白民党総裁:05/02/06 07:14:11 ID:NYGA13rv
学力低下の原因は2chの出現だろう。
194名無しさん@5周年:05/02/06 07:15:00 ID:dX2F63/c
>>191
そんで校門で挟まれた事件とか、体罰事件が起こると、一転して逆の力がかかるような記事を書いてたんだよな。
「スカートの長さを計る学校がある」とか。

そして今に至るwwww
195名無しさん@5周年:05/02/06 07:16:37 ID:OdPlQgi/
>>51
親自らやっている物には寛容w

ゲームだろうが漫画だろうが携帯だろうがテレビだろうが、
読書だろうがスポーツだろうが調理だろうが座禅だろうが、
掃除だろうがボランティアだろうが食事だろうが海水浴だろうが、
読売新聞読もうがゲーム脳の本を読もうが、それらを行う分、
文科省推奨の国語算数理科社会等の勉強時間を削減するので、
学力低下の原因なんだけどな。それに気付かない親達、気付いていても自分の
責任である事を回避したい親達が、>1のようなアンケート結果をもたらすんだな。
196名無しさん@5周年:05/02/06 07:18:04 ID:U9gifTPn
>>185、194
そそ、まさにマッチポンプだったんだよね。

子供心って程の歳ではなかったけど、そういう無責任ぶり、
ダブルスタンダードぶりにTVとか観ていて反吐が出たよ。
197名無しさん@5周年:05/02/06 07:20:23 ID:jeQ/e2e0
>>185
>>183は「マスコミは批判するだろう」とまったく逆のこと言っているわけだが。

てかあんたは校則についてどう考えてるの。悪だと思ってるの?
自民党が音頭取ったとか、管理者の責任逃れだとかそう言う水面下の思惑は置いといてさあ。
実際に>>180で言われているような親も出てくるわけだし。
198197:05/02/06 07:22:41 ID:jeQ/e2e0
訂正
>>187>>185だった。
199名無しさん@5周年:05/02/06 07:22:50 ID:4nc1djth
>>191
ノイローゼくん。
責任の認定は裁判所ですよ。なんでマスコミなんだよ。w
200名無しさん@5周年:05/02/06 07:23:09 ID:??? BE:19531027-
ゲーム、漫画好き、携帯依存・・・etc.
でも、出来るやつは、出来るのだ。要は「何故か」
を忘れない、親や、学校の教育ではないかい。
何でも、何かの所為にするのはどうかと・・・・
201名無しさん@5周年:05/02/06 07:24:51 ID:UdtpBLSY
ゲームやマンガなど誘惑の増加

pugya-


親のしつけの低レベル化にきまってるだろ
202名無しさん@5周年:05/02/06 07:25:02 ID:9P44Es1R
>>191
それも違う。
70年代、80年代の超管理教育以前は、
戦後最も青少年が荒れていた世代で、
社会的に教育の管理が必要だった。
常識が通用していた時代なんかじゃないよ。

また、「護送船団方式」少しでも多くの領域に関与することで
影響力を拡大するというのが、自民型の社会主義だったわけで、
管理教育が朝日の責任追及に端を発するというのは、やはりおかしいと思う。
203名無しさん@5周年:05/02/06 07:25:59 ID:OdPlQgi/
>>178
大賛成だな。

幼児が成長した時に、彼らが自ら進んで学力やモラル向上に
前向きになるような人格形成をしなくてはならない。
国は、そういう教育を親が容易に子供に施せるように、
マニュアルを作成、頒布するべきである。

ゆとり教育だろうが詰め込み教育だろうが、出来る子供は出来るし、
そういう子供は上記のような教育がしっかり成されていると思われる。
204名無しさん@5周年:05/02/06 07:26:41 ID:4nc1djth
>>200
そうだね。まぁ日本も豊かになってアホでも景気のいい会社にいると
いい暮らしが出来るようになったからねぇ。
比較的みんなが豊かないい国になったけど、子供のしつけはその自分がしつけられて
いないから、いい加減だったりするんだよ。
まぁ良いことがあると悪いことも付いてきちゃうんだね。
205名無しさん@5周年:05/02/06 07:28:31 ID:U9gifTPn
>>199
引き籠もりじゃないんだから、社会に出たら
法的責任=社会的責任ではない事や、常識と法の
判断基準が必ずしも一致しない事位の理解した方が
良いよと思うよ。

事実、マスコミのキャンペーンは社会的風潮をつくって
いるしね。教科書問題、慰安婦問題の捏造と社会が
それに引っ張られてしまったのがその好例。
206197:05/02/06 07:28:46 ID:jeQ/e2e0
>>199
いや原則上の話してるわけじゃないだろう。
確かに責任の認定を行うのは裁判所だが、そもそも昔は裁判に訴える親自体が少なかった。
自己責任であるという認識が強かったからな昔は。
それを管理責任だなんだかんだ言って訴訟を煽ったのがマスコミと弁護士。
207名無しさん@5周年:05/02/06 07:28:57 ID:Tv/Bq41C
自分が一番子供に影響力あるんだって理解してない馬鹿親多杉。
208名無しさん@5周年:05/02/06 07:29:23 ID:6TdOgwI1
学校週休2日制はただちに廃止しろ
209名無しさん@5周年:05/02/06 07:31:18 ID:QYgveu3u
>>199
重要な裁判じゃ裁判官が判決の日に週刊誌に頼るって国だよ、この国はw
210名無しさん@5周年:05/02/06 07:31:29 ID:9P44Es1R
自民の感覚としては、
「管理教育はそれなりに成果を挙げた。今日本の教育に必要なのは何か?」
ということで、多様な人材の育成をめざす欧米の教育政策「ゆとり教育」に
目が行ったんだと思う。
(もちろん、政治家だってマスコミのバイアスのもとに物事を考えるのだが)

「追いつき、追い越せ」は政策議論にとって、左右両翼のアキレス腱だな。
211名無しさん@5周年:05/02/06 07:31:35 ID:5FOdWKXz
>>207
 禿同。
 それが隣近所にたくさんいたりすると、その地区のコミュニティも壊れてしまうし。

 教育云々が学校だけではないってことを理解してほしいもんです。
212名無しさん@5周年:05/02/06 07:33:23 ID:4nc1djth
>>205
ノイローゼに学力不足を併発してますね、、。
法的に責任を認めるような最終判決がでたら、国としてはソレを
尊重しなければ法治国家放棄だよ。ww

>>206
それは人権というもので米、日本が北を人権弾圧で世界に非難しているように、
現代世界の流れだよ。逆行して北、中国のような国への憧れがあるの??
213名無しさん@5周年:05/02/06 07:34:04 ID:OdPlQgi/
>>207
どうぶつ奇想天外という番組で、
親が犬を怖がると、子供も同様に怖がり、
その親に無理に怖くない振りしてもらうと、子供も怖がらなくなった、
という実験をやってたのを思い出した。
214名無しさん@5周年:05/02/06 07:35:22 ID:g2d8DF7o
土曜の家での昼飯は焼きそばか焼きそばパンだよな
215名無しさん@5周年:05/02/06 07:35:59 ID:nYozpHK1
教師の質の低下があるのであれば、
自分達親の質の低下もなければおかしい。
一番の低下原因は馬鹿親たちのモラル低下なんだから
216名無しさん@5周年:05/02/06 07:36:19 ID:4nc1djth
>>214
いなり寿司がお盆にてんこ盛りだった時もあった。
217名無しさん@5周年:05/02/06 07:37:19 ID:7TA7UFwD
ゲームの時間を制限されてる奴に限って成績が悪かった説
218名無しさん@5周年:05/02/06 07:41:36 ID:vgifFct7
>>188

脳科学の権威の養老孟司はネトゲーにハマってたな。
確か去年の10月下旬頃にテレ東の番組でやってた。
ゲーム脳について是非彼の見解を聞かせて欲しいな。
219名無しさん@5周年:05/02/06 07:41:51 ID:Tv/Bq41C
>>215
そう、大人全体が他人から見て恥ずかしくない行動をしようって意識無さ杉。
権利ばっかり主張して、それに伴う義務や責任をないがしろにしてきた結果がこれか。
親も教師も自分たちを省みるより、責任擦り付ける対象を探すことだけ必死だもんな。
220名無しさん@5周年:05/02/06 07:43:09 ID:jeQ/e2e0
>>212
いや権利とかそんな単純なもので片つけられる問題じゃないよ。
一般的に不慮の事故における責任の所属の認定は非常に難しい。
特に子供の場合は判断能力やらなんやらで子供自身に責任を負わせるわけにはいかないし、
だから「ここは管理責任者のせいにしておきましょう」って丸く収めようって事にしたのよ。
221名無しさん@5周年:05/02/06 07:43:22 ID:isHE4B5g
「治安が悪くなったと思いますか」アンケートでも思ったが、こんな調査やって意味あるの?
本当に知りたいのは「学力低下の原因」であって、「多くの人が学力低下の原因だと思っているもの」ではないはずだ。
222名無しさん@5周年:05/02/06 07:43:24 ID:g2d8DF7o
>>216
夏はソーメンばかり、
223名無しさん@5周年:05/02/06 07:43:56 ID:LKqYw8IF
>>213
だから、俺はよその子であろうが子供が見てる前では絶対に赤信号は渡らない

お前らは、子供がみてる前でちゃんとまもってるか?
224名無しさん@5周年:05/02/06 07:45:29 ID:Txje/jXB
>>223
誰もいなくても赤信号はわたりませんが。
225名無しさん@5周年:05/02/06 07:45:47 ID:8WSkmfsN
ゆとり教育の話になると
・ゆとり教育は、悪平等を推進する日教組などの左翼勢力の陰謀
・ゆとり教育は、日本を階層化社会にしようとするエリート主義者の陰謀
という両極端な陰謀論が出てくる。
いったいどっちだよ?
226名無しさん@5周年:05/02/06 07:47:53 ID:jeQ/e2e0
>>212
続き
だけどそういうのを嫌う人もたくさんいる。
不慮の事故なのに、もしくは自分にも責任があるかもしれないのに
便宣的に責任を押し付けるのはおかしいと思う人も多いよ。
227名無しさん@5周年:05/02/06 07:50:20 ID:jzhKujZI
ゆとり教育を始める時に「ゆとり教育をやると学力が低下します」と
きちんと説明しなかったのが悪い
228名無しさん@5周年:05/02/06 07:52:04 ID:Qc/l6qXq
つうか、最近の子供は長めのストーリー漫画を読む気力もないのも多いんだが。
229名無しさん@5周年:05/02/06 07:52:52 ID:jgVSX9FU
>>225
陰謀論で片付ける方がおかしい。
教育なんて確実な結果がわからんのだから試行錯誤していろんな方針を探らないことには何にもわからんよ。
「ゆとり教育は失敗だった」ってことがわかっただけでゆとり教育を行った意味はある。
エジソンも自分の予想した理論が間違っていたとわかるってことは実験の成功だと言っているしな。
230名無しさん@5周年:05/02/06 07:55:05 ID:9t1R7t99
>>225
日本を弱体化させるためなら手段は選ばずって事だろ。

ウヨ・サヨ論に収束させるのは目くらまし。
大衆の目を欺く為のね。
231名無しさん@5周年:05/02/06 07:55:43 ID:Dp+ch5zo
>>225
そういう政治のネタにするのがいけない
232名無しさん@5周年:05/02/06 07:56:49 ID:WqE8aXy3
>>218
老人には脳の老化阻止に良いんだよ
233名無しさん@5周年 :05/02/06 07:57:08 ID:7rNTGo7w
用は、ゲームやその他娯楽に振り分ける時間を勉強に向けてくれっていう話だと思うけどね。
息抜きも必要だが、それがゲーム1日4,5時間とかだったらそれ違うだろ?っていう話。
234名無しさん@5周年:05/02/06 07:57:36 ID:WNDCGGkZ
>>225
陰謀ってわけでもないんだろうけど、両方の思惑が合致したんだろうな。
階層社会ってか弱者の切捨て論として右からのゆとり教育論はアリ。
235名無しさん@5周年:05/02/06 07:59:11 ID:ZHVTBL44
漫画に影響されてスポーツ選手になるような奴だっているんだぞ
ボーボボみたいなのは消えた方がいいと思うけど
236名無しさん@5周年:05/02/06 07:59:31 ID:d0bZfU4c
>>164
ハゲ同つーか、「学力低下の原因では」「面接方式」ってあるけど
質問者「原因は何でしょーね」
回答者「さぁ?」
質問者「あっ、もしかして『マンガやゲーム』『ゆとり教育』とかじゃ
ないですかね?」
回答者「そういえば....」
ってゆうような誘導マガイのもんだったら意味無し。まー、「日常生活
の乱れ」には「親の指導不足」が含まれてるのかもしれんが。とにかく
どーゆー「面接方式」だったのか分からん限りこの結果を鵜呑みにする
ことは出来ないけどね。

>学校教育への不満では、「教師の質」
もっとも、コレには同意。
237名無しさん@5周年:05/02/06 08:01:01 ID:g2d8DF7o
たしかに両方の思惑が一致だな、ありそうな話
238名無しさん@5周年:05/02/06 08:03:38 ID:fx6ByI3I
漫画やゲームのせいじゃないやい。
最近は漫画も読めない馬鹿がいるんだから。
それ以前の問題だっての。
239名無しさん@5周年:05/02/06 08:03:40 ID:OdPlQgi/
見栄晴ニゲタ
240名無しさん@5周年:05/02/06 08:03:57 ID:9t1R7t99
>>1
しかし学力低下の原因に
テレビがアンケートにないのはどうもね・・・

全世代を通じて考える力の低下につながってると思うけど
やっぱ身内は叩けないんだろうな→読売
241名無しさん@5周年:05/02/06 08:06:02 ID:vgifFct7
>>232
そうだね。昔サザエさんでどっかの老人がボケ防止に麻雀やってたの思い出した。
牌を指で触るのが刺激になっていいらしい。ってスレ違いかごめn
242名無しさん@5周年:05/02/06 08:07:11 ID:yVtfNDIL
>>240
なに言ってんだ。いまはテレビも観ないような子はダメよ。
243名無しさん@5周年:05/02/06 08:08:06 ID:KR5peoAJ
じゃあ、ゆとり教育のままで
ゲーム・漫画の質を向上させれば学力あがるの?
244名無しさん@5周年:05/02/06 08:09:05 ID:4PP8nW61
普通のゲームや漫画くらいでそこまで低下するもんかねえ。


だが、ネットワークゲームだけはマジで学力低下の原因になりうるよw
未成年には規制入れたほうがいい。
245名無しさん@5周年:05/02/06 08:10:33 ID:lT0uengB
>>221
民主主義の下では、科学的事実より
市民の素朴な意見が優先されます。
246名無しさん@5周年:05/02/06 08:10:47 ID:g2d8DF7o
>>244
ネトゲは廃人になるよね
247名無しさん@5周年:05/02/06 08:13:54 ID:XqXP0DY9
ゆとり教育が大成功だった事はもう証明されてるだろ。
オリンピックのメダル数がその証拠。
非ゆとり教育世代には逆立ちしてもこの結果は出せない。
248名無しさん@5周年:05/02/06 08:14:43 ID:riTvkhD1
RPGのレベル上げなんかは完璧に時間の無駄であることは確か。
漫画なら残るものも結構あるだろうけどね。
249名無しさん@5周年:05/02/06 08:15:41 ID:R1mYNXBB
学力低下の原因は「離婚の増加」です。

ゲームやマンガは昔からありました
250名無しさん@5周年:05/02/06 08:16:01 ID:nVrj/GxA
親の質の低下

まともな躾も出来ない親を作った教育が・・・
251名無しさん@5周年:05/02/06 08:16:03 ID:2AQPWIDT
俺今日コンビニでバイトしながら思ったんだけど
弁当買うと箸を付けるだろ、プリンを買うスプーンを付ける。
紙パックのジュースを買うとストローを付ける……
ならエロ本を買ったらティッシュを付けるってのはどうだろう?

2回分ぐらい。
252名無しさん@5周年:05/02/06 08:16:10 ID:jeQ/e2e0
>>247
あれは幼少の頃から国家的なバックアップの元エリート教育を行った賜物であって、
ゆとり教育の理念とはまったく相反するものであるが。
253名無しさん@5周年:05/02/06 08:16:10 ID:thRmCPs3
>>244

ネットゲームが学力低下の要因になりえるのではなくて、そもそもがそういう類のやつを
やりすぎる、つまりハマることが最大の要因かもしれん。 勉強にしてもやりすぎはよくないし。
ずっと起きてたら眠くなるのも道理。 一日5時間勉強したら1時間ネトゲできるとか自分なりの
規則とかをつければ、充実した毎日を送れると思う。
254名無しさん@5周年:05/02/06 08:17:27 ID:zur5RS8f
次の悪者はインターネッツ・携帯電話で決まりだな
255名無しさん@5周年:05/02/06 08:18:29 ID:Zj0TBHb6
ゆとり教育は何処から持ち込まれた、アメリカの政治的戦略?
競争力低下で日本に負けた・・・・
256名無しさん@5周年:05/02/06 08:18:33 ID:g2d8DF7o
いいやネトゲだけは俗説どおり毒性が強い
韓国や中国で証明されてる。日本のパチンコ並み
257名無しさん@5周年:05/02/06 08:18:38 ID:aF6lNfWz
漫画とかゲームのせいにするな!
知的でためになる作品はいくらでもあるのに!
学力低下は致命的なまでの家庭崩壊と躾の無さ、
それにちょっとヘンテコリンな先生方、
みんな同じように一緒にゆとりだの、つめこみだのやったのが良くない。
最低限の詰め込みはしつつ、できる子とかやる気のある子には
どんどん先に進めさせればいいじゃん。人間はみんな違うんだからな!

先生方も独立した大人なんだから個人個人もうちっと信念をもって
指導をして欲しい。お上の言うことだけをみんな一緒に聞いて
みんな一緒に同じような指導。キモイ、キモ過ぎる!
ここは北朝鮮じゃない!
258名無しさん@5周年:05/02/06 08:18:40 ID:diXZN8qr
・・・と、いうわけで、ここを見ている小学生のみなさん、どう思いましたか?

「喪前らまるでわかっちゃねぇ」って? そりゃどうも・・・
259名無しさん@5周年:05/02/06 08:18:44 ID:4O9xOm8V
>>251
ソレダ(・∀・)
260名無しさん@5周年:05/02/06 08:19:50 ID:4Y5jaZRp
結論を書くと、朝日新聞や左翼が全て悪いと...
261名無しさん@5周年:05/02/06 08:20:16 ID:BUghMG6D
大人がバカなんだから、しょうがないよ。
262名無しさん@5周年:05/02/06 08:20:36 ID:Zdw4hwZD
教師というのは生徒と違ってなかなか更新されないから
10年20年前とそう中身が違う訳じゃない。質の低下
というのはあまりないだろう。もともと低かったという
言い方は出来るかもしらんが。

やはり最大の要因は「家庭」と「社会」だろ。
263名無しさん@5周年:05/02/06 08:21:02 ID:1pnAC84i
日本人を馬鹿にして手なずける為のアメ公戦略!!!!
264名無しさん@5周年:05/02/06 08:26:57 ID:nosqcQXV
 ゲームと漫画の売り上げは減り続けている。
放課後、塾じゃなくて野球、サッカー、バレーボール
バスケットボール、などなど夜中まで騒いでりゃ、
自律神経も狂うし頭も悪くなるわな。
 馬鹿が何いってんだか。
265名無しさん@5周年:05/02/06 08:28:12 ID:e3XxIiyB
イギリスみたいに子供の頃から数年おきにレベルわけテストして、
学力の高い者は高校から大学へ、低い者は職業学校へ行き早く就職、というふうに
適性によって進路を振り分ければいいんじゃね?
それが誰にとっても一番幸せだと思うんだが。もちろん国の未来のためにも。

エリート主義だ、万人平等の原則に反する、というのなら
ゆとり教育でも何でもして低いほうに合わせればよろし。
その結果国民の学力、ひいては国力が下がってもかまわないから
平等であることを第一義にするというのなら、それもまたひとつの選択だ。
266名無しさん@5周年:05/02/06 08:30:52 ID:9P44Es1R
>>260
実権の無い奴らに責任を持って行っても仕方が無いだろう。
自民に「朝日やサヨクの言いなりになるな」と要求するなら
ともかく。
267名無しさん@5周年:05/02/06 08:32:02 ID:6GTA/mcB
>265
その後者の結果がいまだとおもいますよ。
挙句にテメラのやってきたことを棚に上げてゲームが漫画だと
責任転嫁してるんだからやっぱり、馬鹿は死ななきゃ直らないのでしょう。
268名無しさん@5周年:05/02/06 08:32:12 ID:R4ZVxtNn
世直しのこと、知らないんだな
革命はいつもインテリが始めるが、
夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない
269名無しさん@5周年:05/02/06 08:32:33 ID:U9gifTPn
左翼はともかく、第四権力には実権はあるわな。
270名無しさん@5周年:05/02/06 08:34:21 ID:jeQ/e2e0
>>265
思えば「学力によらない個人の自由な生き方」を掲げるゆとり教育と平行して、
平等教育を実践するのもおかしな話だよな。
271名無しさん@5周年:05/02/06 08:34:47 ID:I1d5xu+3
なぜにアムロなのかと小一時間
272名無しさん@5周年:05/02/06 08:35:36 ID:l7WhK21f
■雅子妃欠席
1月1日  新年祝賀の儀欠席
1月2日  一般参賀 7回欠席 1回出席
1月3日  皇太子殿下の学習院時代の友人家族と新年の集い 欠席 (週刊誌報道)
1月12日 講書始の儀 欠席
勤労奉仕団への会釈(東宮御所) 欠席
1月13日 「世界青年の船」接見(東宮御所)  欠席
       ポーランド首相接見(東宮御所)  欠席
1月15日 歌会始 欠席
1月19日 ザンビア大統領、令夫人午餐陪席(宮殿) 欠席
1月26日 駐在カンボジア大使接見(東宮御所)  欠席
2月5日 午後:喜久子さまの「墓所五十日祭の儀」 外の行事は辛いため(宮内庁)
2月17日  祈年祭 欠席予定

■雅子妃出席
1月2日  一般参賀 1回出席
1月6日 東宮御所で餅つき
1月7日 愛犬とソリ遊び・愛子とたこあげ大会・書き初め(報道)
1月18日 夜 六本木全日空ホテルレストラン外務省上司同僚との食事
1月20日 皇居の馬場で愛子と遊ぶ、夕方より百人一首カルタ会 
1月25日 日本橋三越平山邦夫展 皇太子付き
1月26日 運転手付きで都内ドライブ 愛子付き
1月27日 外務省中村滋 国際情勢進講
2月1日 ベーカー駐日大使接見
2月5日 午前:故憲仁親王喪儀 (高松宮邸)「権舎五十日祭の儀」出席(屋内の為出席)
2月14〜19日 奥志賀高原へ静養をかねてスキーの予定
2月26日  長野SO未定(愛子同伴子連れ公務問題
273名無しさん@5周年:05/02/06 08:37:18 ID:jCUUHMxK
先公とアホ親は遊びや娯楽を敵に回せばそれだけで満足なんだから・・・
274名無しさん@5周年:05/02/06 08:39:29 ID:/+e2kixW
うちの娘が小学校で「ゲーム脳」という言葉を知ったようだ。
うちんちではその言葉は使ってないし、教えていない。
ゲーム・マンガ・アニメ・ネット大好きのオタ家族なんだけど。
多分友達同士でそういう話が出たんだろうけど、
親にとって好ましくないものに没頭させない為の脅し文句みたいだ。
275名無しさん@5周年:05/02/06 08:39:56 ID:+Iq+un9X
どう考えてもゆとり教育より本人や家族が悪い
276名無しさん@5周年:05/02/06 08:41:46 ID:6PpkfnjG
ゆとり教育に問題があるのではなくって、子供を消費者として成り立っている
産業のせいなことは明々白々なのにな。

そのためガキの癖に大金必要として、犯罪も平気で犯しているわけで。
277名無しさん@5周年:05/02/06 08:41:55 ID:89VJJBfN
土曜も学校池。
278名無しさん@5周年:05/02/06 08:43:16 ID:Gu/VwONV
>>262 不道徳な教師=教え方ヘタな教師、でもないしねえ。



そもそも分からないのはこの学力”平均”が低下しているレポートの意味。
テストで測定できる学力が低下してるというなら、そら単純に勉強時間が少ないからだろ。
高校までの学力なんて、まじめに勉強して報われないことはないと思う。
全体的に学力が低下してるんじゃなくて、塾にも行かせられない下層階級の子が
学力の”平均”を落としてるだけじゃねえの。
279名無しさん@5周年:05/02/06 08:44:06 ID:FD+uOZgc
教育者としてふさわしくない小中学校の教師が「増えてきている」んじゃなくて目立ってきてるんだろ。
どの年代の教員に問題があるのか明らかにしてほしい。
280名無しさん@5周年:05/02/06 08:44:55 ID:GepH4MVs
なんでも仮想敵を作って安心してるからこうなる。
根本的な原因は教師の指導力不足と家庭の躾の失敗だろ。
281名無しさん@5周年:05/02/06 08:48:27 ID:6W6upnaO
原因が漫画やゲームって事はないだろう。
ゆとり世代は、そもそも元から、漫画やゲームを理解できない・楽しめない
ほどに「ゆとり」のあるお人柄な気がする…

実際、漫画やゲームを積極的に楽しんでいた世代って、
20代後半〜30代前半の団塊Jr、ツメコミ教育世代だろ?

ま、漫画やゲームのせいにしておいて、後になってから「違う!」と気がついて
その時にまた別の理由を見つけて責任押し付けて…
で、何も解決させないまま、可愛い愚息を肥やしていけばいいさ。
282名無しさん@5周年:05/02/06 08:49:35 ID:vgifFct7
ネットゲームも普通のテレビゲームも変わらんだろ。
こどもに悪影響与えるだけだぞ。
大体親の躾が悪いとか言ってる奴いるけどさー
好い加減にしろよまったく。
きも過ぎだから部屋から出てこなくていいよ。
283名無しさん@5周年:05/02/06 08:55:07 ID:6W6upnaO
百歩譲って、ゲームに原因があるとすれば
それは、最近のゲームはツマランという事だな。

昔のゲームは、質が高かったよ。
284名無しさん@5周年:05/02/06 08:55:35 ID:VdcRu7wL
小学生向け通信教育のテレビCMで
東大だの阪大だのって単語が普通に出てくる国で
ゆとり教育とか言っててもなあ、って感じ。
285名無しさん@5周年:05/02/06 09:01:05 ID:zfxU+t1l
バブル絶頂時期、アメリカの不動産買いまくり、乗っ取るんじゃ無いかと思った
ものだ。アメリカ人が書いた「ジャパン・アズ・ナンバーワン」もでた。

そこで危機感が生まれて、アメリカは対抗策として、
ダンピング、農産物自由化等、知的財産権、労働時間、ゆとり教育と
戦略をうつ。

これが今日馬鹿な子供が作られる要因なんだよ。
アメリカの高度な戦術なんだよ。
286名無しさん@5周年:05/02/06 09:03:43 ID:QtAlo7SC
馬鹿なのはマスコミに煽られてから不安不安言う奴らだょな
だから子供も馬鹿なんだと
287名無しさん@5周年:05/02/06 09:05:55 ID:WMoqdDN3
ゲームは百害あって一利なし。
昨日のNHKスペシャルのフリーター見てたら
ゲームはない方がいいわ
精神力の弱い人間はゲームをやめられない
288名無しさん@5周年:05/02/06 09:06:38 ID:FKY1ZiKR
ゲームや漫画のせいだってんなら
お前らが学力の上がるような漫画描いてみろよ。
「日本の歴史」とかつまんなくてしょうがねえ。
289名無しさん@5周年:05/02/06 09:10:35 ID:FKY1ZiKR
ゲームはあくまでも酒やタバコのような嗜好品。
それに何か期待するほうがおかしい。
290名無しさん@5周年:05/02/06 09:10:37 ID:QtAlo7SC
次いで馬鹿なのは
何かを叩いていないとすまない奴な
ゆとりの次はゲーム・マンガ
自分の非を認めようとせん
291名無しさん@5周年:05/02/06 09:12:57 ID:+kmEw9Br
学力低下原因はキチガイ日教組
292名無しさん@5周年:05/02/06 09:13:16 ID:FLuZO8xi
学力低下の原因は
家庭の雰囲気だと思うぞ。
テレビやゲームは節度を守れば悪くないし。
逆にそういうものに全く触れさせず
その代わりになるような行為
例えば家族でお話をするとかどこかに出かけるとか
そういうことを全くしない家の子が一番アタマ悪い。
というか知的好奇心がなくて
何事もやる気がない。
親がガミガミやって子供の自発的な行動を全部制限すると
それこそ大人になってゲームを与えられたりしたら
自分で止められない人間になってしまうよ。
293名無しさん@5周年:05/02/06 09:14:34 ID:NVPfnOxD
むしろ漫画全盛期に学力低下はないんだけど
294名無しさん@5周年:05/02/06 09:14:50 ID:p18EF1c+
>288日本の歴史は一時期はまったよ。おもしろいぞ?意外と
295名無しさん@5周年:05/02/06 09:15:39 ID:/f5VWd+J
学力低下の根本原因は親と学校の強制力の低下だろ。

勉強してもしなくても個人の自由なんて言ってたら
ガキが勉強なんてするわけないだろ。
296名無しさん@5周年:05/02/06 09:16:49 ID:fMH5b4vI
やろう、絶対できると思ったら98%成功。
先ず意識、意欲なんだよ、それから先は技術
297名無しさん@5周年:05/02/06 09:17:46 ID:NVPfnOxD
だいたい
漫画アニメは産業だとかいっておいて、それを見るなとは笑える。
298名無しさん@5周年:05/02/06 09:18:56 ID:JzVRsnG7
親の資質の低下が1番だろ
299名無しさん@5周年:05/02/06 09:19:01 ID:ZpfBg5xy
ゆとり教育による学力低下はゆとり教育推進が原因
以外になにがあんだよ!?
だっ授業時間減らして尚且つ総合学習とかで勉強しちゃいけない
時間まであるんだぞ?
義務教育の根幹をゆるがす暴挙としか言いようがない。
300東大くん:05/02/06 09:19:50 ID:18E+HEyL
てめえ自身はガキの頃勉強しなかった馬鹿どもが子供の学力低下に不安か。
笑わせてくれるwww
301名無しさん@5周年:05/02/06 09:20:24 ID:fMH5b4vI
前らー此処に書き込む前に先ず、100増す計算3回やれ!
すーっと頭の霞がとれる。
302名無しさん@5周年:05/02/06 09:20:36 ID:LZOBqcjF
学力低下というか、教材そのものが終ってる。
つめこみ教育は良くない!と言いつつ、詰め込み教育
そのもの。
広がりがないんだよね。年号を覚えてない人間が落ち
年号は覚えてないが内容は詳しい人も落ち、リタリンの力を
借りて詰め込んだ数字を吐き出した人間が残る。

これからはタリラリランのリタリン教育。そして禁断症状と
フラッシュバックに苦しみながら地方公務員という構図。
303名無しさん@5周年:05/02/06 09:20:56 ID:HI50+pIK
 
 
マークシートオンリーで文章を一行も書かずに一流大学に受かるのはどういうことだ?
 
 
304名無しさん@5周年:05/02/06 09:21:13 ID:ZpfBg5xy
>>300
東大はいっても汚職でつかまれば子孫も堕落。
305名無しさん@5周年:05/02/06 09:21:40 ID:D5EsC/wl
言い換えればマンガやゲームに教師が負けたという事だろ。
306名無しさん@5周年:05/02/06 09:22:35 ID:ZB2joM1q
>「ゲームやマンガなど誘惑の増加」

 これらの娯楽が一個人が消費できる飽和量を超えたのは最近の話じゃないだろーが。。
 しかし、韓国以下どころか、どんどん下位に下がっていく顕著な学力低下が現れているのは
つい最近の話じゃないのかね?
 発現時期が重ならない以上、この二つに因果関係はないと考えるのが冷静な考察。
 じゃぁ、ここ数年、つい最近何が起こっているか考えたら、答えは明白じゃないかと思えるのだが。

 見事に誘導されているというか、モノを考えない香具師らにアンケートとってるというか・・・・・。。
307東大くん:05/02/06 09:23:18 ID:18E+HEyL
>>304
君の言っていることは理屈からして変
308名無しさん@5周年:05/02/06 09:23:42 ID:6EeHrOS4
自虐歴史教科書のせいで何か失われないか?
こんな国なんか!とか
309名無しさん@5周年:05/02/06 09:23:51 ID:OPuUUHns
東大を出ても植草じゃな。
310名無しさん@5周年:05/02/06 09:24:09 ID:Gu/VwONV
ゲームも漫画もガス抜きとして有効だと思うけどな。
家庭で規制できず没頭してるのを野放しにしてるなら、
それは漫画やゲームの責任ではなく、まさしくこのアンケートに答えた親の責任。
アル中のおっさんが存在するのは酒の責任ではない。
311名無しさん@5周年:05/02/06 09:24:53 ID:/ltj1gCL
ゆとり教育の失敗、文科省の失政。

この現実を直視しましょう。
312名無しさん@5周年:05/02/06 09:25:00 ID:NVPfnOxD
結局大人の資質だよね
それを子供は如実に繁栄する

大人の民度、モラルが維持されてたら
子供はそれについてくる。

大人に愛国心がありゃ、愛国心教育しろなんて
話はでてきもしない。売国野郎ばっかいるから
そういう風潮になる。

漫画ばっかよんで、なんて言われてた層が
世界に通用する一番の文化を作り、
東大いった奴が政策の失敗を連発する。
おかしな話だよ。
313名無しさん@5周年:05/02/06 09:26:04 ID:muviEcef
あふぉか



    9 8 パ ー セ ン ト が 親 の 責 任 に き ま っ て る だ ろ ! ! 



残りの2パーセントが学校とその他の責任だ。
314名無しさん@5周年:05/02/06 09:26:43 ID:OPuUUHns
東大理系を出て、オームで空中浮遊を何年間も飛び跳ねてw
熱湯修行で我慢してあの世逝きw
315名無しさん@5周年:05/02/06 09:26:46 ID:9t1R7t99
>>242
> なに言ってんだ。いまはテレビも観ないような子はダメよ。

ま、完全に否定してるわけじゃないが。
そうやって子供の頃から言い続けりゃみんな四角い箱の奴隷になるわさ。
最近の何気ないCMや番組ほどロクでもないメッセージに満ち満ちてるし
あんなもん見続けたら、そら大人でもアホんなるって。
ましてや判断力に乏しい子供だ、火を見るより結果は明らかだろ。

逆に今はテレビを見ないのがCooLとかなったら面白そう。
「今時テレビー?プッ」とかねw
316名無しさん@5周年:05/02/06 09:27:02 ID:R1mYNXBB





           「テレビのせい」







317名無しさん@5周年:05/02/06 09:27:35 ID:yh6IifC9
ゲームや漫画は今始まったところではないと思うが
318名無しさん@5周年:05/02/06 09:27:41 ID:oFIn5RAV
たまたま勉強してない馬鹿な子供がテレビやゲームやマンガにふけってるだけだろ。
学校の成績は脳と脳の使い方で違いがでるだけ。
319名無しさん@5周年:05/02/06 09:28:13 ID:Php3h7KZ
子供の頃、無類のマンガ好きだったが、成績はクラスで1番だった。
自分の子供の出来の悪さをマンガだのゲームだののせいにすんなよな。
単に生れつき出来が悪いだけだっつの。
320東大くん:05/02/06 09:30:02 ID:18E+HEyL
東大にコンプレックス持ってるやつが数人いるな
見てて醜いからやめとけよw
321名無しさん@5周年:05/02/06 09:30:09 ID:cVqnZNUa
>>319
単に生れつき出来が悪いだけだっつの。

証明してくれ?

322名無しさん@5周年:05/02/06 09:30:16 ID:jDlh04MD
家庭環境が一番の問題を漫画・ゲームに責任なすりつける。
まあ万引きで捕まった子供の親が「商品を売場にだしてるほうが悪いと」
責任転換することと同じレベルw。
323名無しさん@5周年:05/02/06 09:31:25 ID:mHM2klij
>東大にコンプレックス持ってるやつが数人いるな
見てて醜いからやめとけよw


おまいの発言も同じなんだよw
324名無しさん@5周年:05/02/06 09:33:24 ID:R1mYNXBB
マジで「離婚が増えたから」

離婚の件数調べてみな、ほかの学校の調査よりよっぽど
客観性あるから
325東大くん:05/02/06 09:33:55 ID:18E+HEyL
>>323が典型例。絡んできますね〜w
326名無しさん@5周年:05/02/06 09:34:07 ID:wljBHjwh
ゲームやネット毎日やって家庭学習やらないから俺偏差値40になっちまった
327名無しさん@5周年:05/02/06 09:34:07 ID:yh6IifC9
頭のいい大学ほどオタクが多い法則
特に理系
328名無しさん@5周年:05/02/06 09:34:13 ID:AYZZW/nU
漫画やゲームが悪いって言うお親は、親よか漫画やゲームの影響力に負けてる
劣ってるって言うことだよな。

笑えるなw たかが漫画やゲームに劣る親って。
329名無しさん@5周年:05/02/06 09:34:32 ID:sBLcEwop
親の世代は漫画漬け
加えて核家族で母子カプセル、幼児期に必要な多様な人間関係を経験せず。
子育てがわからない。

その子供はゲーム漬け
加えて子育てが未熟な親に育てられている。
「学力」以前に心が育っていない。

みんなマスコミに煽られ杉
330名無しさん@5周年:05/02/06 09:34:48 ID:QjRIvn/B
「東大学生は馬鹿ばかり」、この発言は立花隆東大フランス文学出身
331名無しさん@5周年:05/02/06 09:35:20 ID:s8ZAQEhv
漫画は昔っからあるのにな。
TVゲームは昔に比べてIQテストの平均値が上がってる理由に挙げられてるな。


332名無しさん@5周年:05/02/06 09:36:31 ID:7eW33THo
保護者が管理しないとダメかも。。。
333名無しさん@5周年:05/02/06 09:38:48 ID:xYexY+FB
ゲームと漫画???
エロ教員と金ずきの子供とのセックルだろ?
334名無しさん@5周年:05/02/06 09:38:58 ID:OgmWJMVv
>>247
世代が違う。
ゆとり教育世代が出てくるのはもうちょっとあと。
でも、安藤美姫や北島康介はゆとり教育世代かな?
335名無しさん@5周年:05/02/06 09:39:07 ID:JzVRsnG7
ゲームやマンガなど誘惑の増加

そう思うなら子供に与えるな。
336名無しさん@5周年:05/02/06 09:39:46 ID:wljBHjwh
ゲームばかりやって勉強を全くやらないだけだ
337名無しさん@5周年:05/02/06 09:40:03 ID:AYZZW/nU
そうそう、ネトゲはヤバイけどなw あれは子供にやらせちゃーいかんw
338名無しさん@5周年:05/02/06 09:40:13 ID:9t1R7t99
>>329
子育てが未熟じゃない親がいたら不気味だろ
339名無しさん@5周年:05/02/06 09:40:54 ID:5wFgNWCx
態々(東大君)だってよw
笑わせるな、実るほど頭を垂れる稲穂かなw

340名無しさん@5周年:05/02/06 09:41:12 ID:utUJ7YxX
まさただ、ゲームも漫画も昔ほど面白いのないよね
勉強なんてやれば誰だってできる
やらない奴はできない、当たり前
そういう意味で勉強できる奴が頭がいいとは必ずしもいえない
そして勉強だけできる奴ってのは社会的には優れてるかもしれんが俺は嫌いだ
果たして勉強だけしていて勉強以外のことができるようになるかと言えばNOだろう
いろんなものに触れる中で勉強もしていくのがいいんじゃないだろうか?

「ゆとり教育」だけが学力低下にむすびついってるって安直に考えないで
もっと慎重に教育について話し合うべきじゃないのかと
未だに英語教育が進まないのも理系離れが進むのも「ゆとり教育」の弊害だけとはいい切れんだろう
341名無しさん@5周年:05/02/06 09:41:33 ID:t5UiZsXb
自分みたいな、学校は毎日遅刻、
通知票は殆ど1か2、運動は50m走で9秒切れないとか投げたボールがまっすぐ飛ばない、
友達も居ない、何も取り柄がない、それで高校中退した後はずっと引きこもり…
みたいな人間にはゲームも必要。
現実の世界で何もできないから、せめて空想の中でって。
そういう物が無いと何もする事が無いし、多分自殺しちゃう。
342名無しさん@5周年:05/02/06 09:42:02 ID:R1mYNXBB
たとえ五輪の成功がゆとりの功績と照明されても




メダルなんてなんの役にもたたねーー
たかが国の数十人だしー
スポーツなんてどうでもいー
343名無しさん@5周年:05/02/06 09:42:41 ID:vgifFct7
>>337
ネットゲームも普通のテレビゲームも変わらんだろ。
こどもに悪影響与えるだけだぞ。
大体親の躾が悪いとか言ってる奴いるけどさー
好い加減にしろよまったく。
きも過ぎだから部屋から出てこなくていいよ。
344名無しさん@5周年:05/02/06 09:44:53 ID:4nc1djth
ネットから離れられない躾ができていない大人が、子供の躾ににはヤケに厳しい、、、。
345東大くん:05/02/06 09:45:18 ID:18E+HEyL
>>339
ぷっ何言っちゃってんの?
東大くんというHNにそこまでこだわらなくてもいいんじゃないw
346名無しさん@5周年:05/02/06 09:45:49 ID:vU4/FWZ4
>>343
一回空振りしたのに・・・




347名無しさん@5周年:05/02/06 09:46:38 ID:AYZZW/nU
>>343
普通のTvゲームで人生棒にふった奴がいるって聞いた事ないけど、
ネトゲで会社クビ・離婚されたってざらに聞く話しなんだけどな。

普通のTvゲームとは影響力が違うぞっと。
348名無しさん@5周年:05/02/06 09:47:05 ID:LZOBqcjF
>>341
ある意味、正常だ君は。
一ついえる事は、生まれてくる国を間違えたぐらいだ。
349名無しさん@5周年:05/02/06 09:47:58 ID:m6JolV4n

あー、でも年収444万だと共稼ぎしなくてはいかんから
子供の勉強見たりするヒマもないし、一緒に遊びに逝く余裕もないし
とりあえずゲームでも買っておけば他所で悪さもしないだろー

と考えてる親が多いのが元凶

今更ガタガタいっても手遅れ
350名無しさん@5周年:05/02/06 09:48:14 ID:TdJrMtpH
まぁ昔はマンガ、ゲームの誘惑より親の強制力の方が強かったわけだ。
結局は家庭環境の問題、ひいてはゆとり教育カッコイイ!なんて価値観を
育てたのが間違い。
351名無しさん@5周年:05/02/06 09:48:30 ID:JzVRsnG7
1時、2時までゲームしてて
学校に来ても寝てるだけならどうしようもない。
352名無しさん@5周年:05/02/06 09:49:33 ID:R1mYNXBB
べつにゲームやっててもいいけど
ゲームにたいする努力とすばらしさなどを世間に客観的に示してみろよ
タダ単にやっててもいいなんてのはおかしいぞ
353名無しさん@5周年:05/02/06 09:49:54 ID:wljBHjwh
俺みたいな低学力に言わせてもらうと明らかにゲームやネットや漫画などが悪い。
354名無しさん@5周年:05/02/06 09:50:04 ID:NVPfnOxD
教師をいけないルナ先生にしたらすぐ成績あがるよ
355名無しさん@5周年:05/02/06 09:51:10 ID:sBJC8xgp
狂死の質なんて昔も今もたいして変わってねぇよ
356名無しさん@5周年:05/02/06 09:51:36 ID:5NYP+Xmx
低学力の発言など当てにならん。
357名無しさん@5周年:05/02/06 09:51:41 ID:kG0sFr13
>ぷっ何言っちゃってんの?
東大くんというHNにそこまでこだわらなくてもいいんじゃないw


おまいの資質が問題なのじゃ
俺が見ていると、東大出身はおまいの薄い親戚の3代過去の人

358名無しさん@5周年:05/02/06 09:52:39 ID:9t1R7t99
ゲームは途中でサラ金のCMが入らないだけまだまし。

学力が低いだけならまだしも、簡単に金借りた挙句、自己破産や自暴自棄になり
犯罪に走る人間が沢山出てきてみ? そやって他人に害成す方がよほど社会の損失だぞ。
359名無しさん@5周年:05/02/06 09:53:06 ID:sBLcEwop
>>388
だから核家族化の弊害

未熟な親を補うものがない。
加えて地域社会も崩壊
360名無しさん@5周年:05/02/06 09:53:10 ID:Gu/VwONV
>>340
もっともなんだけど、
中高時代なんかに、何かひとつのことに集中して、成し遂げて、達成する経験は、
結構貴重なもんだと思うよ。
>いろんなものに触れる中で勉強もしていくのがいいんじゃないだろうか
というのは、どんなスタイルを言ってるのか具体的なイメージが沸かないな。
361名無しさん@5周年:05/02/06 09:53:12 ID:vY7QHw2L




              「何かのせいにする親のせい」



362名無しさん@5周年:05/02/06 09:53:22 ID:VabHyrXH
>>352
おまえそれ回りにに俺はヲタクですからヲタク的なこのゲームの解釈を聞いてくださいって
いってるようなもん、ヲタクは慎ましくが基本だよ、俺もそうしてる同考えても迷惑だろ
363名無しさん@5周年:05/02/06 09:53:23 ID:yh6IifC9
>>343
ネトゲ廃人つー言葉があるくらい出しな
364名無しさん@5周年:05/02/06 09:53:52 ID:bQlr2mFj
東大法学部卒が決定した教育制度が「ゆとり教育」
それが今や完全崩壊

東大法ってバカの寄せ集めだったのねw
365東大くん:05/02/06 09:53:58 ID:18E+HEyL
>>357が何を言っているのか本気でわからん
366名無しさん@5周年:05/02/06 09:56:20 ID:89VJJBfN
赤ん坊のころから夜型生活で
脳が未発達なんだろ。子供は早く寝かせろよ。
367名無しさん@5周年:05/02/06 09:56:24 ID:zFCItLrG
てめぇのしつけを棚に上げて
ゲームと漫画に責任転嫁。

そりゃぁ、子供も馬鹿になるわな。
368名無しさん@5周年:05/02/06 09:56:54 ID:eVpEI0FH
ゲームしてようが漫画読んでいようが、やる奴はやる。
事実、うちの学校の東大受験する奴は結構ドラクエ[してる。
369名無しさん@5周年:05/02/06 09:57:00 ID:kG0sFr13
これだけ時間を割いて俺に付き合うお前は馬鹿の中の馬鹿。
スレに関係ない事に一生懸命に。

よく吊られるなw
370名無しさん@5周年:05/02/06 09:57:34 ID:G3GkSCtP
教室でたち歩いたり騒いだりしてもうまく仕切れないへタレ教師が
多くなったからでないか?それと昔はそういう子をかなりきつく
しかって「制圧」しても社会が当然と受け止めてたが、今は
DQN親の集団が大挙攻めてくるから先生もビビってるのかと
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
371ゲーデザ:05/02/06 09:58:27 ID:PEGSl2se
つまり、なにか、おれらのせいってこと?
372名無しさん@5周年:05/02/06 09:58:57 ID:wljBHjwh
明らかにゲームが悪いよ。
家ではゲームなどの誘惑に負けるから予備校の自習室に通わないと勉強出来ないヤシもいるだろ?
373名無しさん@5周年:05/02/06 09:59:05 ID:KVBc5lL2
低下の原因は自習しないからだw
374名無しさん@5周年:05/02/06 09:59:21 ID:R1mYNXBB
そりゃそうだよなぁ、授業を妨害してしかったほうが、首、、、、
何か間違ってる気がする、、
375東大くん:05/02/06 09:59:24 ID:18E+HEyL
>>369
きみ東大生にうらみ持ってる?
嫉妬丸出しの態度は人として醜いのでやめようじゃないか
376名無しさん@5周年:05/02/06 10:01:20 ID:ojgf7V/L
>きみ東大生にうらみ持ってる?
嫉妬丸出しの態度は人として醜いのでやめようじゃないか

wプライドだけの頭だな
377名無しさん@5周年:05/02/06 10:01:48 ID:wljBHjwh
ゲームなど好きなことばかりやって家庭学習ゼロの子が多いんだよ
378名無しさん@5周年:05/02/06 10:02:47 ID:yh6IifC9
>>375
ハンドルに東大とか言っておいて痛た・・・
379名無しさん@5周年:05/02/06 10:02:54 ID:eVpEI0FH
>>372
ゲーム無くても遊びなんかいくらでもある。
悪いのはヘタレな本人と、そう育てた親。自習室に勉強しに行く気概があれば全く問題ない。
学校関係はアホな親のせいで苦労している。指導力無い教師が増えたのは事実のようだが。

あと、ついでに環境にばかり責任を求める最近の風潮。
380名無しさん@5周年:05/02/06 10:03:22 ID:BGex+XxX
日本人の民度を下げて、外籍居留民や外来貧困難民などの居心地を
良くする、遠大な企みを感じる。
381名無しさん@5周年:05/02/06 10:03:29 ID:UdtpBLSY
今の二十中期年代はゆとり教育いつ手前の偏差値教育→
就職氷河期+年金税金のツケ+フェミの第一犠牲者
のクリティカルコンボくらって一番損する世代。
ゆとり教育なくせ。氏ね。
382名無しさん@5周年:05/02/06 10:04:07 ID:wljBHjwh
定期テストや入試前日でもゲームなどやって家庭学習ゼロの子が多い
383名無しさん@5周年:05/02/06 10:04:14 ID:/+e2kixW
>>362
>ヲタクは慎ましくが基本

これいいなぁ〜。オタに限らず、世の中に引け目を感じる人間
(学歴コンプとか容貌コンプとか職業コンプとか)の方が謙虚よね。
声高に自分の主張の正しさをわめかないし。違う意見を尊重できるし。
ヒネちゃう人もいるかもだけど、個人的には奥ゆかしい人間の方が好ましい。
384名無しさん@5周年:05/02/06 10:05:15 ID:eVpEI0FH
>>382
だからそこでゲームのせいにするなよ。本人が馬鹿なだけだ。
ゲームや漫画をなくしたら勉強すると思ってるのか?
385名無しさん@5周年:05/02/06 10:05:16 ID:R1mYNXBB
ゲームは1つの要素であり

親がしかれなくなった のが主な原因

ガキは動物なんだから楽なほうに動くにきまってる
その1つがゲームなだけで、ゲームが原因ではない
386名無しさん@5周年:05/02/06 10:05:56 ID:MrBZpGWd
ケームやら漫画ってのは単なる責任転嫁だろ。

実質的に教育機関、親とも、子供に対する影響力つーか、
そういうもんが低下したのが主原因。

まあ、子供の目の前で、ルールもろくに守らず自分の都合ばかり優先して生活してれば、
子供が言うことを聞かなくなるのは当然なわけで、
そういうところをちゃんと反省して、改善しないとねえ。

387名無しさん@5周年:05/02/06 10:06:06 ID:75ZEaWbD
最近の子供はあんまり漫画読まないらしいねえ。
読んでも理解できないから。
388名無しさん@5周年:05/02/06 10:06:22 ID:Tv/Bq41C
年配の教師は馬鹿サヨ、若い教師は馬鹿親に育てられた子供の成れの果て。
そして家ではまた馬鹿親が…
389名無しさん@5周年:05/02/06 10:06:39 ID:G3GkSCtP
勉強しなくてフリーターでも、最悪ヒッキーやニートになっても
餓死することはないって子どものころから見切ってるからかなあ?
漏れは過疎地生まれだから、勉強しないと百姓や漁師にさせられそうで、
はたまた単調な工場作業員になりそうで、つまり肉体労働はいやだから勉強したけどなあ。
          l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、
390名無しさん@5周年:05/02/06 10:06:59 ID:9t1R7t99
>>377
ご苦労様!
ID:wljBHjwh は漫画業界、テレビ業界どちらの中の人?w
391東大くん:05/02/06 10:07:25 ID:18E+HEyL
このすれ東大コンプ多いな。つまらん奴らだ。
こういう奴らがさも正論を語るさまを見ると吐き気がするぜw
東大コンプのないやつらは絡んでもこないはずだがな
392名無しさん@5周年:05/02/06 10:07:29 ID:eVpEI0FH
>>387
読む奴と読まない奴に二極分解してるって聞いた。
確かに一昔前なら「ケロロ軍曹」や「げんしけん」がこんなに表だって売れるなんてあり得ない。

ちなみに俺は読む方。
393名無しさん@5周年:05/02/06 10:07:55 ID:2aCeOc4N
>>387
末期だな
394名無しさん@5周年:05/02/06 10:08:58 ID:v63kM7P5
ゲームや漫画って・・・

買い与えているのは教師じゃなくて親だろ!m9(^Д^)プギャー
核家族化が進んでいるせいでガキに甘すぎるバカ親とバカ爺婆が
自分の責任感の無さを棚上げして騒ぐなよwww
395名無しさん@5周年:05/02/06 10:09:32 ID:utUJ7YxX
>>387
攻殻機動隊とか絶対読みきれないな

そういう俺も完全には理解できなかった
396名無しさん@5周年:05/02/06 10:09:59 ID:wljBHjwh
遊びと勉強の時間をわけられない。
ただそれだけだ。
俺みたいに
遊び:家庭学習
10:0
みたいな子が多いんだよ
397名無しさん@5周年:05/02/06 10:10:15 ID:HOifQzVV
はっきり言ってしまえば、
歩かなくなったからだよ。
歩かなくなったから馬鹿になったんだよ。
398名無しさん@5周年:05/02/06 10:10:29 ID:OmDTPjP5
有名校出たから凄いのじゃないよ、その頭脳を社会に還元して初めて
価値が有る。

ただ出ただけじゃ只召し食う牛、豚と同列。
又、社会に害を及ぼしたら鬼畜。
399名無しさん@5周年:05/02/06 10:11:32 ID:UdtpBLSY
今の漫画は作者の主観というか伝えようとするがあまりなく、
ただ単に殴り合いなんか描いてるだけに見える。
400名無しさん@5周年:05/02/06 10:11:47 ID:2aCeOc4N
頭のいいやつは勉強を共用してもやらないけど、
頭が馬鹿なやつは共用されればされた分だけやるんだから、
勉強ってのは大切だよ
401名無しさん@5周年:05/02/06 10:12:25 ID:X2hFaRKu
ゲームクリエーターやマンガ家が増えて





・・・・・・あれ?推奨してなかったっけ?
402名無しさん@5周年:05/02/06 10:12:52 ID:s8ZAQEhv
まあ、ネットゲームが本格的にはやり出したら、絶対ヤバいけどなw
あれだけは別格。オフラインゲームとは完全に区別すべき。
403名無しさん@5周年:05/02/06 10:12:58 ID:PzrX0ZND
俺は漫画で漢字の読み仮名覚えたたちだがなあ
そのおかげでカソケソ2級とったぞ

テレビと携帯のほうが問題だって
404名無しさん@5周年:05/02/06 10:13:05 ID:R3/DSktq
>>398
だな、「東大くん」価値が無い、害畜
405名無しさん@5周年:05/02/06 10:13:10 ID:FqQQJ+Tt
まあ、学力低下したっていうのが怪しいらしいけどな
いろいろ調べてみたほうがいいよ
406名無しさん@5周年:05/02/06 10:13:43 ID:R1mYNXBB
全員が通う義務教育、昔にも超DQNはいた
しかし超DQNに文字等を教えるときに体罰をつかって
教えることは許されていた。超DQN=動物は電気ショックが
なけりゃあ物事がわからないから。
昔の教師の能力が高いわけでは決してない。
けど今は自由だの子供の権利だの言うようになり、体罰がばれたら首。
それどころか、なにもしかれなくなってるみたい。
動物であるガキがなんでもしていいのだから
犯罪や学力低下が起こって当然。
407名無しさん@5周年:05/02/06 10:14:18 ID:xePQGqS9
>>1
>>悪いのはゲームやマンガ

すげーステレオタイプな設問だな
本当の低下原因は携帯とテレビと、インターネッツだろ
408名無しさん@5周年:05/02/06 10:14:47 ID:8+HhfoyV
>>54
出すよ、宿題。
その代わり○ツケは親の仕事。
409名無しさん@5周年:05/02/06 10:15:13 ID:nyeOB98s
勉強もいいけど躾けもね。
410名無しさん@5周年:05/02/06 10:15:36 ID:Pfb28q37
ゆとり教育は始まったばかり。
詰め込み偏差値世代が不安に思うのはわかるけど
これからの日本人に必要な物は自分で必要な情報を選び学ぶという
「生きる力!!」
詰め込み教育ではこれからの世界を創造していくことは出来ない!!
411名無しさん@5周年:05/02/06 10:16:44 ID:eVpEI0FH
>>410
ゆとり教育で生きる力が育つとも思えんが。
412名無しさん@5周年:05/02/06 10:17:37 ID:TGSBfukI
この理論で行けば、子供にはゲームやマンガ等の余暇は不要ってことかの
413名無しさん@5周年:05/02/06 10:17:47 ID:UmdUKqGj
社会では学力が求められてないんだから
むしろさらなる学力の低下が必要。

教育に金をつぎこめば、将来その金を回収できなくなるぞ。
不良債権化した自分を損切りできないのが今の若者の現状。
ゆとり教育は失敗したが、その理念は正しい。
414名無しさん@5周年:05/02/06 10:18:03 ID:TvMapQoz
学力低下はゲームや漫画のせいですか、そうですか。
責任転嫁すんなよ。
415名無しさん@5周年:05/02/06 10:18:20 ID:wpeKLZp7
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!勉強するのヤダYO!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 勉強でしか評価されない社会がヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ボクだけが持っている価値に誰も気付いてくれないのはヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
       ∩     
     ⊂⌒(  _, ,_)    
       `ヽ_つ ⊂ノ < グスン・・・。全部環境や社会のせいなんだよ。ボクは絶対に悪くな…ウトウト・・・
416名無しさん@5周年:05/02/06 10:18:25 ID:W7E9uCqC
>学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ。
親が馬鹿なのに、子が賢くなるわけ無いね。
417名無しさん@5周年:05/02/06 10:19:17 ID:PzrX0ZND
私立学校ですら
宿題の答え写しを黙認してる状況なんだからしかたがない
418名無しさん@5周年:05/02/06 10:20:15 ID:JzVRsnG7
勉強しないのは
本人と保護者の問題だろ。
419名無しさん@5周年:05/02/06 10:20:44 ID:2aCeOc4N
>>402
一般ゲームがクリアまで30〜50時間なのに対して、
ネトげーは1000〜2000時間とかざらだからな。
420名無しさん@5周年:05/02/06 10:21:01 ID:9QUvBSMr
漫画やゲームが原因なら子供にやらせなきゃいいわけだが。
遊びと学問のメリハリをつける躾ができない親がおかしいんじゃないの。
421名無しさん@5周年:05/02/06 10:21:08 ID:R3/DSktq
勉強って、自然界の法則性を利用する事だろ。
法則は自然に満ち満ちてる、然し見つけるのは論理思考

理系を勉強しないと利用出来ない。
422名無しさん@5周年:05/02/06 10:21:26 ID:UdtpBLSY
>>402
ノシ
大学4年ではまった。卒研はなんとかできたレベルになったw
3年の時にやってたら就職できてなかったと思う。あれはやばい。
社会人なって忙しいのと不正が横行しているので見切りをつけられたが、
一時期ハマっていただけに。


中学生くらいから公民でクソな教育やるよりは、世の中の仕組み教えた方が良い。
くそ真面目にやるだけでは報われないとか、時間の絶対量を努力することよりも
要領よく生きること、勉強、大学受験はなせ゜するのか可能な職先の枠数など、
教員の考えも交えてなぜ競争するのかを教えた方が良い。

金持ちのための奴隷が減るからそう言う教育は絶対しないだろうが。
423名無しさん@5周年:05/02/06 10:21:39 ID:9t1R7t99
>>410
「生きる力!!」 って眉唾

裏に知能犯や暴力の肯定も含まれてると思う。
424名無しさん@5周年:05/02/06 10:21:42 ID:R1mYNXBB
ゆとりとはそもそも
「学校マンセー」をやめて、自分らの価値観でも教育してください
という改革
年寄りの爺さんがやってる学力調査の平均が下がってあたりまえ
425名無しさん@5周年:05/02/06 10:22:00 ID:TcOsB2Q1
大袈裟に言うけど体罰を無くしたからじゃないかなぁ?
426名無しさん@5周年:05/02/06 10:22:08 ID:FqQQJ+Tt
一応学力低下について考察されてるサイトをざっと読んだ所

 学力低下の証拠を見出そうと、多数の調査が報告されているが、それらは学力低下を証明できない。
 それは今まで学力調査なるものをアカデミズムがほとんど行ってこなかったから。

↑ここらへんが正解みたい


例の少年犯罪騒動のときと同じですな
427名無しさん@5周年:05/02/06 10:22:16 ID:1iKMJ4ew
主義による凡人の性質
帝国主義=蟻
社会主義=機械
民主主義=勝ち組豚負け組烏
428名無しさん@5周年:05/02/06 10:22:54 ID:3bch+BXn
おまんこばっかしてるからだろ
429名無しさん@5周年:05/02/06 10:24:29 ID:XFZx32rJ
中国の植民地まだ?
あと2015年までに世界有数の企業が100社誕生すると言われてる
おっそろしいなぁ
430名無しさん@5周年:05/02/06 10:24:49 ID:ZfKrmx8N
DQN小中高校生の実態
学校帰宅

ゲームに限らず遊び時間



テレビなど

風呂

テレビなど

ゲームに限らず遊び時間

睡眠

はい、家庭学習ゼロ!
「勉強?は?やるわけねぇよ!
そんなもんやってるより遊んでるほうが楽しいんだよ!」
ってのが実態。
431名無しさん@5周年:05/02/06 10:25:25 ID:3NFrzxv2
>おまんこばっかしてるからだろ


言えてる。俺は抜け出せない、どうしたらいい????
432名無しさん@5周年:05/02/06 10:25:32 ID:JzVRsnG7
>>425
 大雑把に言えば一因だと思う。
 
 生徒がすぐ「教委に訴える」なんてことを言う
 現状が良い訳がない。
433名無しさん@5周年:05/02/06 10:27:09 ID:TOhcVOU/
学力低下はゆとり教育よりも教育費削減が最大の原因でしょ。間違い無く。
たかだかここ20年の教育でそんなに一気に国民のレベルがおちるかいや。
434名無しさん@5周年:05/02/06 10:27:11 ID:R1mYNXBB
ここ10年で劇的に変わった教育制度といえば「体罰廃止」
これ以外ないよ
ゆとりなんてたいした改革じゃない
435名無しさん@5周年:05/02/06 10:27:13 ID:RD/cy2+g
自分のせいや親と言う意見はなかったのか?
436名無しさん@5周年:05/02/06 10:28:24 ID:TcOsB2Q1
>>432
そういうのがいろいろと繋がっているんだと思う。
間違っているヤツを正せない社会もそうだし。
437名無しさん@5周年:05/02/06 10:28:39 ID:sBJC8xgp
>>433
落ちるわいな
438名無しさん@5周年:05/02/06 10:29:17 ID:5joC5PkO
昔は小説ですら人を堕落させると批判されてたんだよな。
439名無しさん@5周年:05/02/06 10:30:11 ID:ZfKrmx8N
勉強:遊び
6:4
くらいが普通だと思うが、
今の小中高校生(とくにDQN校)は
勉強:遊び
1:9
くらいだからな。
440名無しさん@5周年:05/02/06 10:30:23 ID:9t1R7t99
>>427
民主主義じゃなくて
資本主義=勝ち組豚負け組烏 だろ?
わかってて間違えないように。

極論を言えば北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)だって
民主主義を標榜してんだから、人民が選べば将軍様マンセーで良い訳だw
441名無しさん@5周年:05/02/06 10:30:26 ID:5NYP+Xmx
本当のゲーマーは実はネトゲを面白いとは思わないんだよ。
だってあれ、ゲームじゃないじゃん。
442名無しさん@5周年:05/02/06 10:31:11 ID:i4RMLcqg
また漫画アニメに責任転嫁ですか。
443名無しさん@5周年:05/02/06 10:31:51 ID:3NFrzxv2
最近のお笑い系、程度が低い。見るに耐えない
もう少し高度なやり取りできないかな〜

特に吉本演芸、馬鹿がやってるようだ。
444名無しさん@5周年:05/02/06 10:31:55 ID:UdtpBLSY
>>441
レベルとアイテムの見せびらかしあい、だな。
あれ、不正が横行する現状を真正面から見れば、萎える。
445名無しさん@5周年:05/02/06 10:32:02 ID:2aCeOc4N
>>441
ゲームと言う定義は非常に広い
そのひとつに磨いた腕を他人に見せ付けたいと言う自己顕示欲も存在するな。
446名無しさん@5周年:05/02/06 10:32:44 ID:suBt8WLM
遅刻した生徒に注意をしたら、何か知らんが
問題になったらしく、
「注意の仕方が悪い」と校長室に呼ばれたよ。。。(´・ω・`)ショボーン
447名無しさん@5周年:05/02/06 10:33:26 ID:uG4qgj4S
自分はいわゆるゆとり教育の前の時代に
教育をうけて、いまエンジニアだけど
“詰め込み”教育といいながら、ぜんぜん
“詰め込み”じゃなかったよ。
生徒にわかり易いように噛み砕かれ、
吸収しやすいように、情報量が制限されてた。
その後の大学や、研究・開発の現場じゃ
当然そうはいかない。

あふれ出す情報を取捨選択する能力が
これから必要というなら、ゆとりじゃなくて、
逆にもっと情報量を多くして、負荷を高くすればいい。
そうすると必要な情報を選択する能力が磨かれる。
全部吸収するのは無理なんだから。

すくなくともゆとり教育の以前の水準、
できれば、これからの時代に適応するため、
以前の水準より、より厳しいカリキュラムで、
高校は、毎日50分授業を7コマぐらいやって、
学習到達水準もずっと高くすればよい。
そうすれば、どうすれば効率よくその水準に
辿り着くか、いやでも考えて、身につくようになる。


448名無しさん@5周年:05/02/06 10:33:32 ID:R1mYNXBB
教師キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
449名無しさん@5周年:05/02/06 10:33:35 ID:zL6hknEN
週休二日制を廃止しろ
餓鬼は土曜も学校へ行け!!!
週休二日は先公が楽してるだけ。ウザイ
450名無しさん@5周年:05/02/06 10:34:13 ID:3NFrzxv2
ゲームは動体視力を発達する?
451名無しさん@5周年:05/02/06 10:34:56 ID:brUurva9
今の学校の枠組みでは
生きる力に繋がる「想像力」は育ちにくい。

視点をズラせた生徒だけが掴むとが出来る。
452名無しさん@5周年:05/02/06 10:35:06 ID:bQlr2mFj
ゆとり教育で崩壊した高校の一例↓
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kinki&vi=995214506&rm=100
453名無しさん@5周年:05/02/06 10:35:26 ID:UdtpBLSY
逆に役所は土日あけろ。
かわりに水曜当たりを休みにして公務員の残業代は出さなくて良い。
有給取らないと役所に行けないなんて。
454名無しさん@5周年:05/02/06 10:35:40 ID:sBJC8xgp
オレも小中のころ、家に帰ったらひたすらゲーム&マンガだったけどな
家で勉強なんて定期テストの前日と高3の夏以降しかやったことない
塾なんて以ての外で、金払ってまで勉強させられるなんて考えられない
それでもそれなりの国立大出て、それなりの社会人生活を送ってる訳だが
勉強なんて学校の授業だけで事足りるよ
455名無しさん@5周年:05/02/06 10:36:33 ID:XFZx32rJ
分数の出来ない大学生って有名になったけど
俺の知り合いの文系に分数解かせたら見事に間違えてた
本人は忘れたと言う
がただの分数の掛け算なのに
何十年も使わないと忘れるかもしれないが
なんだかなぁ
456名無しさん@5周年:05/02/06 10:36:39 ID:DKox/oqE
ゲームや漫画は国内基幹産業だからな
無くなって困るのは、むしろオヤジ連中のほうだろね
457名無しさん@5周年:05/02/06 10:36:59 ID:fMZEHBT+
うちの知り合いは年がら年中ゲームやりまくってたけど、東大逝ったよ。
458名無しさん@5周年:05/02/06 10:37:38 ID:TUCIJvqH
先公も教える技術が無いんだな。
ネットで優秀な学者が教えれ!!!!

100万倍の力が有る
459名無しさん@5周年:05/02/06 10:37:43 ID:ZfKrmx8N

勉 強 し な い 香 具 師 は 明 ら か に 

大 学 受 験 す る 人 た ち と は 別 次 元 の 生 活 を し て い る
460名無しさん@5周年:05/02/06 10:37:47 ID:UdtpBLSY
>>455
あれ、ネタじゃなかったの?
461名無しさん@5周年:05/02/06 10:38:16 ID:M6L17xZM
>450
電車に乗って隣りの線路の枕木を見てた方が発達する。
それが厳しかったら、その奥のフェンスを見たり。
462名無しさん@5周年:05/02/06 10:38:37 ID:R1mYNXBB
>>450
日本語がおかしい。ゆとりの影響
463名無しさん@5周年:05/02/06 10:38:42 ID:TOhcVOU/
>>437
だって、20年って一世代だよ?
たかだか一世代で技術立国がいきなり地の底まで落ちるなんてありえないでしょ。
おとうさんは優秀でしたが、子供は超おばかです、なんてにわかには信じられませんよ。

…いや、現実どうなのかは僕にはわからないけど…。
464名無しさん@5周年:05/02/06 10:39:51 ID:zL6hknEN
最近の親はガキを過保護にしすぎだ。
先ちゃんも完全にナメられとるしな。スパルタ教育にしろ。体罰も大賛成。
465名無しさん@5周年:05/02/06 10:40:03 ID:t5UiZsXb
なんか教育改革に関わってる先生かだれかが「子供の生命力が全体的に低下してる」って言ってた。
実際子供の学力だけじゃなくて運動能力も徐々に低下してるけど。
まあ社会が豊かになって、どこにでも道路や建物ができて遊べる場所が少なくなって、
それこそテレビゲームも出てきて子供を家の中に閉じ込めちゃって。
社会全体の豊かさとか大人の都合が子供をある点で苦しめちゃってるのは確かだよね。

ただ高度成長期の国民の豊かになりたいっていうすごい意欲というか、欲望を止めることなんて
誰にもできなかっただろうし、高度成長期に成長しなくてもいつかは成長して
今みたいな超先進国に必然的になってただろうし。
だから仕方ないんじゃないの、変な言い方だけど。
「社会が豊かな時代の子供の育て方」みたいなのを考案するしかないっていうか。
466名無しさん@5周年:05/02/06 10:40:19 ID:/GlJzNY5
むしろ漫画アニメゲームは全盛期よりも廃れているのに
467名無しさん@5周年:05/02/06 10:40:28 ID:ZfKrmx8N
まともな受験生の生活
学校帰宅

勉強



風呂

勉強

睡眠
468名無しさん@5周年:05/02/06 10:40:46 ID:3bch+BXn
>>444
それってまんま現実社会だな。
469名無しさん@5周年:05/02/06 10:41:31 ID:xitKIgCf
ゲームやマンガじゃなくで2ちゃんじゃないの
470名無しさん@5周年:05/02/06 10:42:40 ID:R1mYNXBB
大人の生命力も低下してますが
471名無しさん@5周年:05/02/06 10:43:01 ID:1iKMJ4ew
ゲーム漫画・・・2ちゃんもだ!
世の中に評価される掲示板になれ、しよう!
みんな1つ1つの書き込みに感動を作れ!!
472名無しさん@5周年:05/02/06 10:43:03 ID:ZfKrmx8N
勉強時間ゼロな人
学校帰宅

テレビ、ゲーム、パソコン、漫画、他自分の趣味など



風呂

テレビ、ゲーム、パソコン、漫画、他自分の趣味など

睡眠
473名無しさん@5周年:05/02/06 10:43:05 ID:TvMapQoz
>>460そういう香具師もいるって事じゃないのか?
自分文系で小学校卒業してから10年以上経つが分数の加減乗除はわかるぞ?
474名無しさん@5周年:05/02/06 10:43:30 ID:nosqcQXV
 平等が機会均等であって、みんなが勝てるわけないと
敗者がいるかも知れない。だから自分の個性に合った得意な
ことをやる。そういうことがなぜか忘れられて、みんな天皇になれる
みたいな考えが蔓延。
475名無しさん@5周年:05/02/06 10:44:31 ID:utUJ7YxX
>>474
ほんとだね
476名無しさん@5周年:05/02/06 10:44:58 ID:TGSBfukI
>>467
正直それもどうかと思うけどな
477名無しさん@5周年:05/02/06 10:45:27 ID:TUCIJvqH
>>473
忘れても原理だけは覚えているだろ?
それが大事。
478名無しさん@5周年:05/02/06 10:45:36 ID:sBJC8xgp
>>463
国全体ではともかく、個人単位なら一世代違えば全然違うよ
優秀な乳の息子が超おばかなんてのもよくある話
479名無しさん@5周年:05/02/06 10:46:43 ID:1iKMJ4ew
>>454人間性は大丈夫?
480名無しさん@5周年:05/02/06 10:47:49 ID:2aCeOc4N
>>478
そりゃオカマになったらお馬鹿な確立は高いだろうな。
481名無しさん@5周年:05/02/06 10:47:50 ID:TUCIJvqH
身に付く時期にやれ、ジジになってからで遅い
482名無しさん@5周年:05/02/06 10:48:00 ID:mBAfYiAF
学歴偏重、偏差値教育、画一化教育の反省から
世論の要請でゆとり教育を導入したのに
学力低下が起きると行政批判ですか
はぁそうですか
483名無しさん@5周年:05/02/06 10:48:13 ID:fMZEHBT+
普通の2chねらー

起床

2ch

飯食べながら2ch

風呂

2ch

睡眠
484名無しさん@5周年:05/02/06 10:48:49 ID:AYzBsbTW
>>472
今の出来の悪い子達ってそんなレベルじゃすまないよ。
勉強が出来ない子の大半は「全てにおいてやる気がない」のが特徴で。
パソコンどころか、ゲームや漫画さえまともにこなせない。
※漫画は吹き出しが読めない、ゲームは操作が覚えられない。
でこういう連中には「趣味」もないし。
仲間と集まっても何をするわけでもない、ただ座りこんで延々とだべるだけ。
485名無しさん@5周年:05/02/06 10:49:16 ID:9t1R7t99
>>469
ネット+2ちゃん+ゲーム+(TV)=携帯 が最も悪質

って結論が出ました。ハイ
486名無しさん@5周年:05/02/06 10:49:30 ID:iLgvRM54
おぼっちゃまくんよりも勉強時間が少なかった俺は何も言えないな・・・。
487名無しさん@5周年:05/02/06 10:49:37 ID:5bFZwrNA
昭和20年代にも、GHQの指導で、当時アメリカで「進歩的」
とされていたデューイの経験主義に基づいた学習指導要領が
昭和22年につくられて、その時も今と同じように学力低下批判
が起きて、結局昭和33年の学習指導要領改訂のときに、経済界
からの要望もあって経験主義から系統主義に切り替わるのだけれ
ども、学力低下世代がどのようになるかといえば「団塊の世代」
のようになると思えばわかりやすいと思います。
488名無しさん@5周年:05/02/06 10:49:51 ID:o1Lr1UeP
>>468
だとしたらヒキーがやたらネトゲに執着するのも解るな。
彼らはゲームがやりたいんじゃなくて、現実社会の模倣の中に身を置きたい訳だ。
決して接触は無いけどな。
489名無しさん@5周年:05/02/06 10:50:05 ID:sBLcEwop
ゆとりの教育は昭和52年から始まった

40歳以下はみんなゆとり世代

490名無しさん@5周年:05/02/06 10:51:50 ID:gLxqrNAj
2chが消えたら、確実に教育の質はあがりまくりんぐだなwwwww
491名無しさん@5周年:05/02/06 10:52:23 ID:Pfb28q37
ゲームや漫画に責任転嫁するのは今の子供達の親の世代自体が
「ゲームや漫画は悪い」「そんな暇あったら勉強しなさい」
と強烈に教え込まれて育ってきた強迫観念の裏返し。
冷静に考えてゲームや漫画で頭が悪くなるわけがない。
これこそ詰め込み偏差値教育の弊害の最たるもの。
この弊害が消え去るまであと40年はゆとり教育を継続する必要がある。

子供達にもっと自由に素直に人生楽しませてあげようよ!
人間には知識欲と生存欲が自然に備わっているのだから勉強は必要になれば必ずする。
詰め込みの知識は現在の複雑な社会ではなんの役にも立たない死んだ知識を増やすだけ。
492名無しさん@5周年:05/02/06 10:52:35 ID:sBJC8xgp
>>478

×優秀な乳の息子
○優秀な父の息子

「ちち」で「乳」が一発変換されるオレって・・・_| ̄|○
493名無しさん@5周年:05/02/06 10:52:45 ID:1iKMJ4ew
>>482自由主義は向上するには不向きなのだ。それが何故分からん!
494名無しさん@5周年:05/02/06 10:54:03 ID:R1mYNXBB
「こんな問題できても役に、、」という言葉はそんな問題もできないやつが言う
「つめこみよくない、、」というやつは暗記すらできない、やつが言う
495名無しさん@5周年:05/02/06 10:54:56 ID:48C+ZLri
>>492
それは、あなたの趣味とMS-IMEの性能のハーモニー。
心を入れ替えて、ATOKにすれば解決します。
496名無しさん@5周年:05/02/06 10:55:50 ID:cRwpnH8f
おれは結構マンガで漢字の読みをおぼえたけどなぁ
497名無しさん@5周年:05/02/06 10:56:32 ID:9t1R7t99
>>491
日本民族弱体化に必死だな。おい
498名無しさん@5周年:05/02/06 10:57:49 ID:2aCeOc4N
>>496
小説と新聞読んだほうが数倍マシだな
499名無しさん@5周年:05/02/06 10:57:51 ID:0qu+heVI
とりあえず三国志から入って、横山本の史記を読んでおけば漢文は七割OK
無駄な漢字の知識も増えしるな

あとはギャラリーフェイクと加持隆介の儀でも読んどけ
500名無しさん@5周年:05/02/06 10:58:30 ID:TAAL7yuq
ゲームや漫画にも一因があるだろうが、今の情報化社会が一番の原因だろ。
501名無しさん@5周年:05/02/06 10:59:09 ID:R1mYNXBB
漫画やゲームからなにかを見出せる時点で
学力低下とは無縁なわけで、、
502名無しさん@5周年:05/02/06 11:00:34 ID:Zdw4hwZD
教科学習を増やすよりもやつらが能動的に活動するための
生き物としての強さを身につける時間を増やせないものか。

毎日走ってれば持久力があがるのと一緒で教科学習を増やせば
それなりに誰でも学力はあがるんだろうが、それ以前の問題が
多すぎる。
503名無しさん@5周年:05/02/06 11:00:39 ID:QtAlo7SC
290
マスコミとして2chを見るとカナリ役に立つかと
504名無しさん@5周年:05/02/06 11:00:47 ID:zL6hknEN
はっきり言ってゲームや漫画は問題ではない。
週休二日制が一番の原因だ。
505名無しさん@5周年:05/02/06 11:00:50 ID:Pfb28q37
>>497
私は韓国人ですが、ゆとり教育は素晴らしい試みだと賞賛してますよ。
韓国も受験競争の弊害がひどくいので日本のゆとり教育の行方に重大な関心があります。
国家をあげて壮大な実験に踏み切った日本に敬意を表します。
506名無しさん@5周年:05/02/06 11:01:15 ID:nmodJq4y
2+3を加えたら5これは理解できました。
5は2と、なんぼ?

これが理解出来なくて算数嫌いになった。
今考えたら国語の問題なんだよな。
「は」とは?
「と」とは?
507名無しさん@5周年:05/02/06 11:02:05 ID:0ZsOkJp1
学級崩壊で授業に集中できない子供が増えたんじゃないか?
そういった環境を変えられない教師の指導力不足と
家庭の躾がなってないのと相乗効果で学校の機能が低下している。

で、教育熱心な家庭や将来の目標のある子は学校外で勉強して
それ以外は今までの平均以下の学力しか身につかない。
学校まで実力主義の時代になっちゃったんでは。
508名無しさん@5周年:05/02/06 11:02:11 ID:1iKMJ4ew
>>500資本主義全部、アメリカとかどう?
娯楽は人を駄目にする、環境も悪くなる。
かといって昔の暮らしに戻ることは無理。
やっぱりきちんと世の中がしていくしかない、欲を制御することが大事。
509名無しさん@5周年:05/02/06 11:02:30 ID:R1mYNXBB
土曜日復活しても学力が上がるとは思えない。
時間数を増やしたら学力があがる=教師の授業はすばらしい
という理論になるんですが、そうでしょうか?
510名無しさん@5周年:05/02/06 11:03:02 ID:FhChYn/6
ゲームや漫画が悪いとかいう奴がいるけど、ゲームが出来たり漫画が読めたり
する子供はまだマシ。ゲームも難しくて出来ない、漫画も難しくて読めない
子供が多い。あと落ち着いて読み通せないとか。少し読んではふらふらする。
もう少し子供の現状にあったことを想像しろって>親
漫画が悪いとか言っている親、自分の子供が漫画を一冊読みとおせるか試してみろって。
511名無しさん@5周年:05/02/06 11:04:31 ID:1iKMJ4ew
>>509そんな小さな問題ではない、向上心を持たせることが大事。
世の中にモラルがなきゃ駄目だし世直しは難しいね。
512名無しさん@5周年:05/02/06 11:04:36 ID:eQ86wwhn
数学が役にたたないだのなんだのというやつに限って
もっと役にたたないマンガやゲームが好き
友達との雑談も好き
513名無しさん@5周年:05/02/06 11:05:03 ID:VPCyJ8bq
殺す
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107615976/

犯罪予告キターーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーー!!
514名無しさん@5周年:05/02/06 11:05:49 ID:TGSBfukI
ゆとり教育って言っても、単に授業時間が減っただけだしなぁ
昔の話になるけど、例えば昼休みにトランプでもしようかと思っても遊び道具は持ってくるな、だし
放課後はクラブ活動やってる友人とは時間取れないし、場合によってはクラブが半強制
なんてこともある。放課後時間取れたとしても寄り道するな、だし、社会人のように寝る前まで
外出するなんてわけにもいかない。

要するに、ゆとりっていっても単に余った時間があるってだけで、ゆとりでも何でもないのね。
授業時間はきっちり確保する、その上でゆとりは取れるようにする、というのなら分かるんだが。
515名無しさん@5周年:05/02/06 11:05:56 ID:gNFt38Ss
子供はのびのびと自主性を重んじるべきだろ。最初から型にはめたような
ロボット人間を作る帰化よ。詰め込み教育反対。
516名無しさん@5周年:05/02/06 11:06:03 ID:R1mYNXBB
>>511
いやだから、土曜日の3時間程度ふやして
向上心がもてるのかってこと
517名無しさん@5周年:05/02/06 11:06:30 ID:UajSL3pi
記念かきこw
518名無しさん@5周年:05/02/06 11:06:54 ID:sBJC8xgp
ゲームやマンガが悪いとか言ってる親も、
子供の頃は「ドリフは子供に悪影響」って親が言ってた世代だろう
519名無しさん@5周年:05/02/06 11:07:17 ID:Pfb28q37
だいたい学力が低下してなにが問題なんですか?
だいたいの日本人労働者は奴隷のように長時間黙々と働くだけがとりえの
奴隷ロボットに近い。
奴隷ロボットに学力なんていらんでしょう。
一部の理系文系エリートがしっかり勉強してアホ奴隷をこき使えばいい。
アメリカはすでにこういった社会になってますよ。
520名無しさん@5周年:05/02/06 11:07:41 ID:zL6hknEN
>>509
漏れがいいたいのは授業数を増やす=土曜も登校させろって事!
悪いのは何も、軟弱なガキだけではないそ。先公の質の低下も一因だからな!
521名無しさん@5周年:05/02/06 11:07:58 ID:1iKMJ4ew
>>514資本主義が発展した。これは大きな問題だ世の中全体だからな
522名無しさん@5周年:05/02/06 11:08:06 ID:I0yfc9ne
>>484
そんなんじゃRPGのレベル上げも面倒くさがりそうだなw
523名無しさん@5周年:05/02/06 11:08:24 ID:4SjYBfNQ
>>513
逮捕間違いないな。又2ちゃん閉鎖に追い込まれる
524名無しさん@5周年:05/02/06 11:09:14 ID:T+s55nfX
まんが、ゲーム、ネット…小学生は禁止でいいよ。
依存症になるだけ。なくても生活はできる。

他に打ち込むものを見つけろ。
525名無しさん@5周年:05/02/06 11:09:24 ID:yTFPagvv
漫画・ゲームのおかげでかなり漢字とか覚えたんですけど。
「大人が理解できない」=「学力低下の原因」って考え方がよくわからんね。
まあ教育制度は改革せなあかんと思いますけど
526名無しさん@5周年:05/02/06 11:09:55 ID:BM7RRx/J
_______________________________
                   <○√ <しまった!ここは糞スレだ!!   
                     ‖   みんな俺が支えていられるうちに逃げるんだ!!
                    くく     俺に構うな!早く!
527名無しさん@5周年:05/02/06 11:10:10 ID:1iKMJ4ew
私が言いたいのはゆとり教育ではなく自由社会全体のこと。
土曜があってもなくてもやる気がでるわけがない。
528名無しさん@5周年:05/02/06 11:10:51 ID:TGSBfukI
>>522
氏んでも簡単に生き返るのが主流だし・・・
障害を克服する、回避するという要素はほとんどない
529名無しさん@5周年:05/02/06 11:11:01 ID:706Fr3tT
マンギョボウボウ号
530名無しさん@5周年:05/02/06 11:11:54 ID:sfpGZIkF
ゆとりの時間を与えてるからゲームや漫画にいってるだけなんだが…



ひょっとしてこんな簡単なこともわからないのか…




さすが蛆政府
531名無しさん@5周年:05/02/06 11:12:06 ID:9t1R7t99
>>505
在か?
まずあんたの国でやって、赤土剥き出しで
ゴツゴツした禿山の大地に戻したらいいさ。

資源の無い国は人を育てる以外、国全体が豊かになる手段はない。
そう断言する。
532名無しさん@5周年:05/02/06 11:12:36 ID:BM7RRx/J
_____________
     <◯√
      くく

くっ!
もう支えきれない!
533名無しさん@5周年:05/02/06 11:13:47 ID:Tv/Bq41C
土曜日放課後の言いようの無い開放感、期待感、充足感を知らん子はかわいそう。
534名無しさん@5周年:05/02/06 11:15:04 ID:zk4TztVe
ゆとりの無い大人が子供に暇あたえたら、誰がガキを監視するんだ?
ガキなんて監視してなんぼだろ。
共働きだって増えてるのに、ゆとり教育だなんて。
ガキに円光やら万引きやらやらかす時間与えるようなもんだ。
535名無しさん@5周年:05/02/06 11:15:15 ID:j1aLMiHI
536名無しさん@5周年:05/02/06 11:15:20 ID:Ci2oMM+r
ゆとり教育って、子供たちを馬鹿にするのがそもそもの目的だろ。
それで目的どおり馬鹿になってあわてるというのはどういうことだ?
だいたい、ゆとり教育を実施したんだったら、どれだけゆとりが出たかを追跡調査すればいいだろうが。

ま、ゆとりが出たかどうかは成人式を見れば分かるがな。
537名無しさん@5周年:05/02/06 11:15:23 ID:Dzzb3Vyj
適度にするゲームは、ストレス解消に最適なわけだが。昔誰かも言ってたじゃないか、ゲームは1日1時間までって。
しかもそのゲームが鉄道ゲームだったり歴史ゲームだったりすると一石二鳥。
ゲームだろうが漫画だろうが本だろうがスポーツだろうが、1日10時間もやってりゃ馬鹿になるっつーの
538名無しさん@5周年:05/02/06 11:15:57 ID:Fuq6TiaB
朝寒いだけで子供を学校まで車で送っていく親がいるようだが

やめれ

そんな事ばかりしているから子供に忍耐力がつかないんだ!
勉強→嫌いという子供らに勉強をさせるには嫌でもやる忍耐
力が必要なんだぞ
539名無しさん@5周年:05/02/06 11:16:09 ID:zL6hknEN
週休二日と日曜だけ休みなのとは、ダラケ度がかなり違うと思うぞ!
週休二日だと、金曜の夜から二連チャン遊べるからな〜
540名無しさん@5周年:05/02/06 11:16:59 ID:KgCZFK9A
>>538
今はさらわれる御時世ですから
541名無しさん@5周年:05/02/06 11:17:52 ID:BM7RRx/J
________________
    <○√   <○√ 
     ‖       ‖  お前、一人だけにイイ格好させるかよ
     くく       くく


542名無しさん@5周年:05/02/06 11:17:56 ID:Pfb28q37
>>531
私は在日じゃないですよ。ソウル大学卒業して日本の大学院で勉強してます。
なんだかんだ言ってアメリカと日本は韓国のお手本ですから、ゆとり教育にも随分関心あります。日本でうまくいったら韓国でも是非実施して欲しい。
543名無しさん@5周年:05/02/06 11:18:04 ID:1iKMJ4ew
>>530違うね、資本社会だからなのだよ何回も言うが自由が人を駄目にしているだけだ。
役割が必要なのだよ義務になっていない。
>>531その点は違う娯楽を売っているだろう?良い商売とは言えないが
544名無しさん@5周年:05/02/06 11:19:05 ID:moVtSbhO
詰め込み教育で徹底的に鍛え上げインドに勝つ
545名無しさん@5周年:05/02/06 11:19:58 ID:zL6hknEN
>>543
アンタ共産党かい?w
100年考え方が遅れているようだが?w
546名無しさん@5周年:05/02/06 11:20:01 ID:wyr07yT/
公立中学の教師の本音。

月曜日の午前中は生徒の目が眠っている。つまり、バッチリ2日も
休ませると、月曜日の午前中まで勉強に乗ってこられないということ。
その教師は、息子を私立中学(土曜日有り)に入れた。

今の公立は実質、週休2.5日。
547名無しさん@5周年:05/02/06 11:20:05 ID:sIqJpjGG

トレーディングカードゲームのせいだろ。


社会に出ても全く役に立たないところに脳味噌使いまくり...。

こんなん子供の時分にやらせてたら、見事な阿呆になるて。

さらに金も時間も食いまくり。
548名無しさん@5周年:05/02/06 11:20:26 ID:VabHyrXH
勉強する意味が無いからだろ?勉強してもなんとかなる世の中じゃあ無いのなら、そりゃする意味ない罠
549名無しさん@5周年:05/02/06 11:20:29 ID:1iKMJ4ew
>>542パチンコギャンブルで駄目になってきたじゃないか。娯楽は人を駄目にする
550名無しさん@5周年:05/02/06 11:20:46 ID:nAvbqc6C
ゆとり、ゆとりと言うけど、土曜日の半ドンを無くして一日休日にしたせいで、
平日授業はもの凄く詰め込まれてるんだがなぁ…。
災害や行事でスケジュールが狂うと長期休みや他の時間を削って授業をしなきゃならない。
551名無しさん@5周年:05/02/06 11:20:53 ID:4J7fV4Mh
小説なんか読むと頭が悪くなる
本ばっかり読んでると頭が悪くなると言ってた時代があった。

今はゲームにシフト。
552名無しさん@5周年:05/02/06 11:21:27 ID:706Fr3tT
同じ時間勉強しても、効果有る教育やれよ。

屁糞な教師が多いと聞くが?
553名無しさん@5周年:05/02/06 11:22:31 ID:9t1R7t99
>>519
> 一部の理系文系エリートがしっかり勉強してアホ奴隷をこき使えばいい。
> アメリカはすでにこういった社会になってますよ。

世界各地から河原者が集まってくる国だからこと可能な芸当です。
資本原理主義の失敗例としてむしろ世界の笑いものになってるのでは?
554名無しさん@5周年:05/02/06 11:22:32 ID:2mr5hLW7
10年後の日本の国際的位置づけ
アメリカ>欧州>>>>>韓国・台湾>中国>>>東南アジア>>日本>>>>>アフリカの土人
555名無しさん@5周年:05/02/06 11:22:35 ID:9YJqKaDD
ええなぁ、休み多くて。
556名無しさん@5周年:05/02/06 11:22:48 ID:pHdU3kp9
学力低下の大きな要素に「睡眠不足」があるそうな
夜遅くまでゲーム、携帯電話で友達と連絡をし合っていたり
557名無しさん@5周年:05/02/06 11:23:30 ID:Fuq6TiaB
週末3日制にして休日を3日にすれば外出する機会が増えて
楽しい週末になるという理論を聞いたことがあるなぁ…
外出する機会が増えれば子供が学ぶ機会も増えると思うの
だが、どうだろう?
558名無しさん@5周年:05/02/06 11:24:05 ID:KRP2K6My
学力低下の一番大きな原因は、ゲームでも漫画でもゆとり教育でもなく、
努力は無駄、努力は悪、努力するなと言うアンチ努力思想の広まりだろ。
559名無しさん@5周年:05/02/06 11:24:36 ID:sBJC8xgp
>>547
それでも全然脳味噌使ってないヤツよりは、脳が活発化するだろ
560名無しさん@5周年:05/02/06 11:24:41 ID:eQ86wwhn
土曜半ドンの喜び
人生の至福の極み
561名無しさん@5周年:05/02/06 11:25:35 ID:706Fr3tT
週休二日の影響は教育だけじゃない、警察の警備にも関係する。
1週間に1日休みが増えると、警察官幾ら不足すると思う?
562名無しさん@5周年:05/02/06 11:25:38 ID:NlwdNN4p
日常生活の乱れ
教師の質の低下
授業時間の削減
教科内容の削減
ゲームやマンガなど誘惑の増加

どれもこれも親の努力でどうにかなりそうなもんです
563名無しさん@5周年:05/02/06 11:25:54 ID:MG85tfN/
つーか、ゲームや漫画なんて漏れがガキの頃からあったぞ(もうすぐ30・・・)、
こういっちゃなんだが、単なる甘やかしすぎじゃねーか?
普通の頭の奴なら、学校教育の程度では楽々クリアーできると思うんだが・・・。
564名無しさん@5周年:05/02/06 11:25:56 ID:9YJqKaDD
やらなくていい、とか、出来なくていいって考えが支配的になったか。
565名無しさん@5周年:05/02/06 11:25:59 ID:gQFRxsul
韓国・台湾>中国>>>東南アジア

ここが笑うポイントだな。
566名無しさん@5周年:05/02/06 11:26:02 ID:lWzagZMQ
359 :文責・名無しさん :05/02/02 22:05:20 ID:tnga9D8R
初めて買ったよ「諸君」
ぱっと読んだだけだけど、秦郁彦氏が言うには、

|どうやらこのバトルは朝日の完敗という印象だが、朝日にいる私の友人は「社内は(日本の)終戦
|数ヶ月前といった空気だ。腹の中では負けだと自覚していても、一億玉砕の本土決戦論しか聞こ
|えてこないねえ」と語っているから、バトルはまだ続きそうだ。

黒幕はやっぱり総連(北朝鮮)

「『女性国際戦犯法廷』に対する冒とくと誹謗中傷を許さない日朝女性の緊急集会」
http://www.tarochan.net/
何がムカツクって、まず1点目は、俺等を追い出したのが朝鮮総連の奴だから
ですよ。仮にも場所は、日本国民の代表である、国会議員の事務所が集まる
議員会館だよ。なんで日本国民の俺が総連の奴に退室してくれと言われるんだ?
なんだか目の前で国がレイプされてるようでたまらなかったな。まぁね、
おかげ様でVAWW-NETや一連の騒動の裏には、総連(=北朝鮮)がいたことが
ハッキリしたのは収穫だったけど。

民主党の石毛えい子が会議室をレンタルし、朝鮮総連の指示の元、反日に
凝り固まった連中が、反日の為に議員会館で秘密会議を開催したって事だ。

すまん。腹が立ってまとまらん。
567名無しさん@5周年:05/02/06 11:26:21 ID:1iKMJ4ew
>>545私は15歳だから入党は出来ない。しかし、社会主義にも未来はない。
勉強や仕事だけ出来てもただの機械だ。人間性と向上心が発達するにはどうすればいいと思う?
教育というのは自我を持たせるべきだと思う。言うだけなら誰でも出来るが実行することが重要だ
568名無しさん@5周年:05/02/06 11:26:43 ID:Pfb28q37
日本人と韓国人に共通する欠点は気が短くてすぐにあせるところだと思います。
私はアメリカ留学したこともありますが彼らは決してあせらない。
我々ももう少しゆっくりものを考えるべきだと思いますよ。
569名無しさん@5周年:05/02/06 11:27:14 ID:zL6hknEN
>>557
外出が多くなれば金がかかる。
益々、エンコーや少年犯罪wが増える・・・じゃないのかよ!!!
570名無しさん@5周年:05/02/06 11:27:46 ID:Dzzb3Vyj
>>547
あれは常に大量の暗算しないといけないし、論理的思考が必要だから遊びの中では割と頭使うほうだと思うんだが・・・。
金かかりまくるってのはあるがw
571学生さんは名前がない:05/02/06 11:27:56 ID:LGBONEsY
家庭での躾がなってないのが原因だろ。
自分たちは野放しにしてるくせに
学校に責任押しつけじゃねーよ>DQN親ども
572名無しさん@5周年:05/02/06 11:28:04 ID:UdtpBLSY
>>495
今回はバージョンアップする予定です。
573名無しさん@5周年:05/02/06 11:29:34 ID:nAvbqc6C
まさにうちの弟だ。
休日は日がな一日TV、ゲーム、漫画、PC…。
塾も行かず、平日放課後も同じ。
それでも、一応県内学力テストでは上位な方らしい。
まぁ、所詮バカ県内の話だが。
574名無しさん@5周年:05/02/06 11:29:48 ID:zL6hknEN
>>567
危険因子だな、アンタ・・・
どういう教育受けたんだよ?親の影響か・・・
575名無しさん@5周年:05/02/06 11:30:17 ID:gJNNnNzT
漫画家やゲームメーカー勤務には重税を課する、
さらにそれをマスコミでがんがん発表する。

これでどうだ。
576名無しさん@5周年:05/02/06 11:30:29 ID:1iKMJ4ew
>>568そうでもない良い点もある。
やる気にすればかなり一生懸命できるからな。
577名無しさん@5周年:05/02/06 11:30:38 ID:q0QsTrKp
家での勉強の時間作らない香具師が学力低下。
ゲームもってない香具師は変わり者だったけど学力はかなりあったよ。
もってる香具師は勉強とゲーム等の遊び時間をしっかりわけてる香具師は
学力あるよ。
ゲーム依存症な香具師は偏差値40前後だったよ。
578名無しさん@5周年:05/02/06 11:31:21 ID:KRP2K6My
努力するのが当たり前だとすると、
それに要する時間、自分にかかるストレスという大きなコストを負う。
だから努力を否定して、努力する人間を貶し、誰も上に行けないようにする。
あまりに能力が上の人間には、天才だから、あれは才能、あれが個性と肯定して、
自分等の努力不足は絶対に認めない。努力=悪、才能=善。
これが今の若者のあいだに流れている思想。
少なくとも、学校教育のレベルでは努力次第で誰でも上にいける、
努力することは素晴らしいことであると教えていくのが必要。
579名無しさん@5周年:05/02/06 11:31:50 ID:aynQyfUv
1日中ネット中毒の大人が、1日中ゲーム中毒の子供の行く末を嘆くスレ。
580名無しさん@5周年:05/02/06 11:32:06 ID:iLgvRM54
>>567
中学の先生に洗脳を受けたか、かわいそうに・・・。

大人になって左翼活動家になったり、逆に反動で右翼団体に
入ったりするなよ。
581名無しさん@5周年:05/02/06 11:32:18 ID:sBJC8xgp
ゆとりを持たせるのは中3くらいからでいい
小学生の頃は無理矢理でも知識を詰め込ませた方がいい
最初っからゆとりが当たり前になってたら、人間楽な方に逃げてしまうんだから
582名無しさん@5周年:05/02/06 11:32:31 ID:0I3BkhQG
俺はそれなりに偏差値高い理系大学にいるつもりだが

俺の学部の奴らはヲタの俺より漫画が大好きだぞ、結局、頭の問題だって

漫画のせいにして、自分の遺伝子や教育が悪かったことをごまかすな>馬鹿親
583名無しさん@5周年:05/02/06 11:33:39 ID:mpI3LfjM
漏れリア厨・リア工のころおたくで(今もか)
漫画ばっか読んでたけど
旧帝大入れたよ
584名無しさん@5周年:05/02/06 11:34:40 ID:fLEsCAgV
テレビでチョン様バかり見てるようなのが親でまともな子供になるわけねーだろ。
585名無しさん@5周年:05/02/06 11:34:45 ID:zL6hknEN
いまどき、ゲームや漫画が悪いって言っている馬鹿親がいるのか?
586名無しさん@5周年:05/02/06 11:34:52 ID:3El74MRo
円周率ってなんだっけ?
即答できるやついる?
587名無しさん@5周年:05/02/06 11:35:40 ID:9YJqKaDD
大学に入ってから詰め込みでいい
588名無しさん@5周年:05/02/06 11:36:22 ID:Pfb28q37
日本人はなんだかんだ言っても優秀な民族だし、
本当に学問を愛する文化を中国・朝鮮から学んでいるので
滅多な事では今の国際地位を失うほど学力低下が進むとは思えない。
亡くなった父も「日本はホントにすごい国だ」といつも言ってま
した。
589名無しさん@5周年:05/02/06 11:36:25 ID:Dn0/sY8o
>学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ

一番の原因は低質化した親の影響だと思うよ。
まずこうやって自分を棚に上げて犯人探しをして
叩きやすいヤツをいじめるのはやめろよ。
そこからして子供に悪影響だってコトを自覚しろ>バカ親
590キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :05/02/06 11:36:27 ID:5xL1FQ1U
>>1
んなわけないわ。マンガやゲームってのは走る先であって、その原因はやっぱゆとり教育でしょ。
ゲームで腐る奴は遅かれ早かれ脱落する程度の資質しかない。だから早い段階で明暗が分かれて「子供の」学力低下が顕著になっているだけ。
逆にゲームと無縁であっても肝心の大学入ってから遊びだす奴も大勢いるわけで。サークルやらギャンブルやら。
子供の学力を語るなら大卒以上のレベルもちゃんとリンクさせて見ないと意味が無いよ。
591名無しさん@5周年:05/02/06 11:36:57 ID:PpCsICJg
ゆとり教育に反対なら、
原因の第一も「教育制度」に求めるべきなのに
なぜか「ゲーム・アニメ・漫画」に第一の原因と予想されるのがなあ。

ゆとり教育の有無に関わらず、
子供はゲームで遊ぶし漫画やアニメも見ると思うけどね。
592名無しさん@5周年:05/02/06 11:37:22 ID:olaqDyPz
俺ヲタクでゲームや漫画ばかり読んでて
勉強時間ゼロだったから大学すら受からなかったよ

って香具師と

>>582-583みたいな香具師との違いは何だろ?
593名無しさん@5周年:05/02/06 11:38:37 ID:6wv//AYj
そうだねぇ。
2chに引き籠もって「朝日新聞が悪い!」って書いただけで、喜びがわいてくるような単細胞を増殖させているのだから
ヲタクメディアって百害あって一理無しかも。
594名無しさん@5周年:05/02/06 11:38:47 ID:3El74MRo
>>592
エンジン
595名無しさん@5周年:05/02/06 11:38:51 ID:UdtpBLSY
>>586
3てんいちよんごーいち なんとか

πだめ?
596名無しさん@5周年:05/02/06 11:40:09 ID:TcfChkT+
「ゲームや漫画」の質が落ちているのが原因。
完了しても、得られる物はすくなく満足感もない。
597名無しさん@5周年:05/02/06 11:40:19 ID:9t1R7t99
>>542
ソウル大学でも金正日政治軍事大学でもどちらでもいいや。
ゆとり教育を語るのは「エリート」ばかりなのはどの国も同じ。

ましてやそのエリートが師弟を積極的にカナダや米国に留学させて
市民権を取らせた上、必死で移住しようとしてるのを見る限り、その話も
眉唾ですな。>>568
598名無しさん@5周年:05/02/06 11:40:47 ID:9YJqKaDD
娯楽が社会を引っ張る時代だ。ゲームや漫画その他に
流れるのは当然。
599名無しさん@5周年:05/02/06 11:40:49 ID:olaqDyPz
>>583とかは絶対ネタだと思う。
そこそこの大学受かる香具師は勉強やってる。
600名無しさん@5周年:05/02/06 11:41:00 ID:sBJC8xgp
>>592
1.遺伝子
2.幼い頃の基礎学力
3.学校授業でのやる気
601名無しさん@5周年:05/02/06 11:41:07 ID:1iKMJ4ew
>>580はだしのゲンという漫画を小学生の時読んで思ったよ。
説明するのはめんどくさいがとにかく世の中は今でも変わっていないと思ったよ。
602名無しさん@5周年:05/02/06 11:41:08 ID:R1mYNXBB
勉強をしないからゲーム、マンガに時間を割いている

俺の独自調査によれば
「勉強をしないやつに学力低下の傾向」が見られる

学力低下の原因は
「勉強をしていないこと」だな
603名無しさん@5周年:05/02/06 11:42:42 ID:3El74MRo
>>595
ぜんぜんだめぽ。

その、3.14・・・・・・って何を意味するの?
おれにはわからん。
604名無しさん@5周年:05/02/06 11:42:45 ID:Pfb28q37
>>597
アメリカはすでに飽和状態なので移住してもあまり未来はないと思います。
日本がどうやって危機を乗り切るかに大変関心持ってます。
605名無しさん@5周年:05/02/06 11:42:59 ID:M13r1lu/
子供の頃
ゲームと漫画読んでる人ほど
頭良かったような気がするな
606名無しさん@5周年:05/02/06 11:43:26 ID:8JS85x/A
円周率は「およそ3」w
607名無しさん@5周年:05/02/06 11:43:54 ID:S7n0rVUH
高度成長してるわけでもあるまいし、みなが同じ方向に頑張ってどうすんの?
勉強して学歴を付けることが人生にプラスに作用すればいいけど、
受験戦争を勝ち抜いて一流大学いって一流企業に勤めるのが
最高の人生だって思ってた今までの流れが間違ってたと
分かったからゆとり教育が提唱されたんだろ。
詰め込み教育×→ゆとり教育×→詰め込み教育×に決まってるだろ。
608名無しさん@5周年:05/02/06 11:44:25 ID:CllxZG50
自分の部屋でネットを繋ぐ環境が与えられる…
これだけでアウト
俺が親になったら、これだけは絶対に譲らない

あと、「漫画を読まなくなったから学力が落ちた」と、俺は思っている
609名無しさん@5周年:05/02/06 11:44:38 ID:zL6hknEN
漏れたちの時代は学力は世界でもトップクラスだったのに・・・
恥をかかせた糞ガキ共め・・・日本に未来はないな・・・
610名無しさん@5周年:05/02/06 11:44:44 ID:TcfChkT+
>>603
おまい、いくらゆとり教育でも、

円周=直径×円周率

ぐらい習うだろ・・・。つまりそういうことだ。
611名無しさん@5周年:05/02/06 11:44:54 ID:wQvK9j4j
>>586

3、1415(ry

とりあえず、円の半径から、面積とか求めたりするのに必要な数値
一文字で表すなら「π」

>>591

教育制度は塾で予習する奴ばかりになったときから無意味
今や消、厨学校は、ただのテストをする場所に成り下がっている
612名無しさん@5周年:05/02/06 11:45:13 ID:GqJcpWxG
>>583
> 旧帝大入れたよ

そんなやつばっかりなのが、旧帝だからな。
生協の品揃えが全てを語っている。
613名無しさん@5周年:05/02/06 11:47:05 ID:r4Yx4Crc
新聞を読めば解決するんじゃねーか?
けっこうためになるぞ。偏ったのはイクナイが。
614名無しさん@5周年:05/02/06 11:47:13 ID:S7n0rVUH
>>609
お前は足を引っ張ってた方だろw
自分ができないことを押しつけるな。
615名無しさん@5周年:05/02/06 11:47:57 ID:8WCzv9bj
>学力低下の原因では、「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ

金が無いなら時間で、時間が無ければ金で教育。
爺さん婆さんとも暮らさず、地域の結束もなきに等しい世の中だと
子供をペットみたいに育てる親が多すぎ。
嫡子相続にでも戻さないと鎌倉以来の戦国時代に逆戻りかな。
616583:05/02/06 11:48:44 ID:mpI3LfjM
>>599
ほんとだってw
ネタ扱いかよ
勉強はしたよ2年生のとき
あとはその貯金で3年の時は全然勉強しなかった
高校生のころ必要な学力なんてそんなもん

あとおれは凡人だけど
全然勉強しなかったって奴も世の中にはいる。
617名無しさん@5周年:05/02/06 11:49:03 ID:R1mYNXBB
>円の半径から、面積とか求めたりするのに必要な数値

w。一番重要な点が抜けてるじゃん。
618名無しさん@5周年:05/02/06 11:49:06 ID:NE/fIfaK
>>607
学校での勉強はどの教科であれシステムを理解する練習なんだよ。
いくつかのルールとそれを元にした応用の訓練になる。
その部分をゆとり教育で弱めちゃったから社会に通じなくなったんだ。
619名無しさん@5周年:05/02/06 11:49:14 ID:3El74MRo
>>610
はーい。かしこそうな人に質問。
なんで
直径^2x円周率/4
で面積が求まるの?
620名無しさん@5周年:05/02/06 11:50:17 ID:olaqDyPz
>>612
じゃあ旧帝はヲタが多いのか・・
621名無しさん@5周年:05/02/06 11:50:34 ID:S01mU0cc
日本は「リタリン受験国家」。
個人の意見は抑圧、個性も抑圧、税金搾り取れるレールを国が引き
その限界が来てるだけ。モノ溢れて心壊れる国家。
622名無しさん@5周年:05/02/06 11:50:39 ID:1iKMJ4ew
>>609世界ってなんだろうなきちんとした優秀な国ってあるかな?
今勉強時間多いのロシア?駄目だなあ世界全体
623名無しさん@5周年:05/02/06 11:51:12 ID:NNZfU34B
ゲーム・マンガと偏差値の相関データって出てるの?

自分の周りだとゲーム・マンガやってる奴が頭悪いとは思えないんだけど。
ただ、ゲーム・マンガと容姿の相関は出てるな。
624名無しさん@5周年:05/02/06 11:52:32 ID:R1mYNXBB
619 名無しさん@5周年 New! 05/02/06 11:49:14 ID:3El74MRo
>>610
はーい。かしこそうな人に質問。
なんで
直径^2x円周率/4
で面積が求まるの?


直径^2x円周率/4 直径^2x円周率/4 直径^2x円周率/4
直径^2x円周率/4 直径^2x円周率/4 直径^2x円周率/4
直径^2x円周率/4 直径^2x円周率/4 直径^2x円周率/4
625名無しさん@5周年:05/02/06 11:52:44 ID:sBJC8xgp
ゲームや漫画の質が低下している
626名無しさん@5周年:05/02/06 11:52:59 ID:BM7RRx/J
__________________________
<○√ <○√ <○√  <○√  <○√  <○√ 委員長ぉぉぉぉ!
 くく    くく    くく     くく     くく     くく
627名無しさん@5周年:05/02/06 11:53:26 ID:w2NyM3CU
親の質が低下しているな
628名無しさん@5周年:05/02/06 11:53:36 ID:CllxZG50
昨日、TVの「〜受けたい授業」で、ホリエモンが、講義をした
「近未来社会では、IT化により、あれもこれもいらなくなる
生活はここまで便利になる」というもの
彼のいうとおりの社会がおとずれれば、携帯電話で既に退化した日本人は、
更にその能力を衰退させ、便利な空間にどっぷりと浸かるのだろう
すると、快適さを提供する側と、される側という2極化が進み、
収入の格差が激しくなるのではないかと感じた

ふと思った
阿呆(≒低収入)が増え続けた場合、
そもそもこういったITサービスを購入する余裕なんて無いのでは?
ホリエモン、そこら辺の見通し大丈夫?
629名無しさん@5周年:05/02/06 11:54:31 ID:Dzzb3Vyj
>>620
旧帝はオタ多いよー
東大の生協書籍部で萌え単が1位になるぐらいだし。
俺は北大だが、生協にわた兄置いてたし大学新聞で弾幕シューティングとか空の境界の話題が・・・。
630名無しさん@5周年:05/02/06 11:54:33 ID:zL6hknEN
先公もなw
アフォな先公はどんどんクビにしろや
631名無しさん@5周年:05/02/06 11:54:42 ID:byFPFTb2
原因? 教師の能力不足だろ。
632名無しさん@5周年:05/02/06 11:54:51 ID:fG82zQ0a
円周率はπ(パイ)でOK
633名無しさん@5周年:05/02/06 11:55:06 ID:R1mYNXBB


619 名無しさん@5周年 New! 05/02/06 11:49:14 ID:3El74MRo
>>610
はーい。かしこそうな人に質問。
なんで
直径^2x円周率/4
で面積が求まるの?


634名無しさん@5周年:05/02/06 11:55:25 ID:hHXiSrrs
「学力の低下」+「道徳教育」+「いじめ」は「教師の質」のみが問題ってことだよな?
でもそれって何でもかんでも教師にやらせようという親たちの身勝手さが現れてますな。
「学力の低下」は『ゆとり教育』からきてるのだろうが、
「道徳教育」や「いじめ」なんて家庭でもできる『しつけ』の範疇だろ?
最近はそんな当たり前なことができない親が増えてますよね、
そして子供が悪さをすれば、
やれ「ゲームや漫画が悪い」とか
やれ「担任の教師が悪い」などと物や他の人のせいにする、
自分らの『自分らが子供にしつけもできない無能さ』を棚に上げてね。
そんなバカ親が増え、そしてそんな奴らほど繁殖活動がさかん(つまりH大好きってことだ)だから
いずれ日本はバカ&バカの子供たちばかりの低レベルな国になりそうでイヤだなあ。

635名無しさん@5周年:05/02/06 11:55:25 ID:1iKMJ4ew
というか勉強が出来る人間が良いのか?
金儲けの勘考はできるけど人間性が高いと思える人いないからさ。
例えば政治家頭良いけどテレビとかで程度低く見える。
636名無しさん@5周年:05/02/06 11:55:39 ID:kdpPYDeW

__________________________
<○√_ <○√_ <○√_  <○√_  <○√_  <○√ 
637名無しさん@5周年:05/02/06 11:56:01 ID:eAneRZA1
「ゲームやマンガなど誘惑の増加」とか言ってる時点で知能が低い。

現状を認識せずにかたるな、バカ共が。
638名無しさん@5周年:05/02/06 11:57:44 ID:T+s55nfX
授業に中身がない、つまんない…そんなトコだろ。

授業で集中して覚えてしまえば家ではそんなにする必要もない。
テスト一週間前に集中してやるだけで十分。
639名無しさん@5周年:05/02/06 11:57:45 ID:3El74MRo
>>633
なんか晒されてる〜。なんで〜?
640名無しさん@5周年:05/02/06 11:57:51 ID:CllxZG50
>>624
一応、その公式でも面積は出るよ
半径をrと置けば、r2乗×π=(2r)(=直径)2乗×π÷4=πr2乗
641名無しさん@5周年:05/02/06 11:58:15 ID:QtAlo7SC
日本に生まれて解る事はさ専門家ってのは物事の言い訳探す仕事だって事だな
642名無しさん@5周年:05/02/06 11:58:18 ID:1iKMJ4ew
>>637人間性なんだよな。君も知能は高いかもしれないが程度は僕以下のように思える。
643名無しさん@5周年:05/02/06 11:58:21 ID:Dzzb3Vyj
> 直径^2x円周率/4
あってるだろ?ちと紛らわしい書き方だが。
644名無しさん@5周年:05/02/06 11:59:04 ID:GqJcpWxG
>>586
> 円周率ってなんだっけ?

円の直径 r に対して、円周 l は何倍なのかを示す値。
そのため、円周率と呼ばれる。

ちなみに、あえて正方形で同じ値を定義するなら、 4 になる。
ところで、直径 r の円が、一辺 r の正方形に収まる。したがって、
円周率が4 以下の値になるのは、明らか。

ところが、普通の計算から正確な値を出すことが出来ない。その
値の計算は、古代エジプト時代から延々と続くテーマだったりする。

なお、円周率は超越数と呼ばれる数であり、計算によって正確な
値を知ることは無理だと分かったのは、それほど昔ではない。

詳しくは、以下参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87#.26pi.3B_.E3.81.AE.E6.80.A7.E8.B3.AA
645名無しさん@5周年:05/02/06 11:59:43 ID:f5GBPxl1
学生時代の勉強も重要だが、そもそも社会人となり、
何らかの技術職、研究職に就いたとしても、
昔の「アメリカに追いつけ追い越せ」みたいな明確な目標が無くなってるから
いまいち目標が無くなってしまっている気がする。
もう一度「アメリカに追いつけ追い越せ」って感じの、上を見る目標がほしいよね。
しかし結局追いついても、アメリカに頼らない安全保障が出来てない以上、
政治力にも限界があるし、結局は勝てないわけだが。
646名無しさん@5周年:05/02/06 12:00:20 ID:XPNIkev6
>>624
応用が苦手なようで。
>直径^2x円周率/4
も半径^2×円周率も一緒だろ?
647名無しさん@5周年:05/02/06 12:00:52 ID:R1mYNXBB
それは応用とはいいませんよ
648名無しさん@5周年:05/02/06 12:00:58 ID:kdpPYDeW


__________________________ =3 ズーン
649名無しさん@5周年:05/02/06 12:01:01 ID:G33ZVb4f
北斗の拳のような残酷な描写のアニメ、漫画は消えたのに少年犯罪が増えてるのはなぜ??
ルナ先生が干されたのに性犯罪が増えてるのはなぜかしら??

ビデオすら満足に操作出来ない、初歩的な詐欺にあっさり騙される、情報に疎い
そんなジジイやババアがゲームや漫画を否定しても説得力が無いもんだ
650名無しさん@5周年:05/02/06 12:01:21 ID:UdtpBLSY
>>619
半径×2 で 正方形の面積
面積比の場合、円周率は2乗が比となるから 1/2^2 = 1/4
だから円の面積が求まる。でいいんかな。

面積 : r^(2)*pi として

  (2r)^(2) * pi / 4
= 4r^(2) * pi / 4
= r^(2) * pi

しっかし藻前意地悪いなあ。
651名無しさん@5周年:05/02/06 12:01:42 ID:KjYLQVoN
親が子供にちゃんと教育してないわけだが
共働きでそんな暇はない。共働きしないと
生活できない。

これって生活レベルを落とせばいいだけの話じゃん。
テレビもプラズマとか買ってんじゃねえよ。
車も5万ちょっとの中古車で十分だよ。
衣類も安くておしゃれなのをえらべよ。ブランドとかにこだわるな。
652名無しさん@5周年:05/02/06 12:01:56 ID:vF2R4okT
言語の誕生で記憶力は落ち
文字の誕生で更に落ち
文学・ゲームの誕生で凶暴性が増し
小説・漫画の誕生で想像力が減り
性交の高年齢化で責任感が欠け
平均年齢の高齢化で自活力は腐り

人類は退化しましたとさ
653名無しさん@5周年:05/02/06 12:02:06 ID:xGtziFYv
他に責任なすりつけるより、親のお前が悪いんだよ。
ゲームやまんがなんざ、最近出てきたもんじゃないだろ。
悪いのは失敗作を作った親のお前だ。
654名無しさん@5周年:05/02/06 12:03:10 ID:fG82zQ0a
>>637
要するに学業以外のものに時間をとられている
学業として与えられている課題について考える時間が減っているというのが現状だろ
ついでにゲームや漫画によって受ける影響が必ずしも良いものではないのもあげられる
マラソン選手が走りもしないで筋肉トレーニングだけしてても
長距離に適した身体作りは出来ないしな

>>653
だからゲームや漫画に限らず、勉強以外に費やされる時間のなかに
ゲームや漫画があるってことだろ
必ずしもゲームだけ、漫画だけが悪いって言っているんじゃないんだよ
655名無しさん@5周年:05/02/06 12:03:29 ID:3El74MRo
>>644
ありがとうございます。
リンク先ちょっと見たみたけど・・・・・理解するのは相当時間かかりそうです。
っていうかやっぱり無理そです。昔の人はかしこいなぁ〜
656名無しさん@5周年:05/02/06 12:03:43 ID:1iKMJ4ew
>>645弱気になるなよやる気起こせ!
657名無しさん@5周年:05/02/06 12:03:44 ID:hHXiSrrs
人生なんて所詮はシミュレーションゲームだと思う。
658583:05/02/06 12:04:32 ID:mpI3LfjM
>>651
> 車も5万ちょっとの中古車で十分だよ。

維持費のほうがきっと高くつく
659名無しさん@5周年:05/02/06 12:05:23 ID:lwJ93bs6
つーか今のガキどもって中学受験だの
下手すると幼稚園の時からいわゆるお受験とかやってんだろ?
そういう香具師は一部の金持ちやら一部の都市圏だけって
感じかと思うとそうでもない。

少子化で尚更ガキおだてなくちゃいけなくて
せっせこバカ親がガキに金積む訳だ。
ガキはガキで勉強の日程ガンガン押し込まれて遊ぶ暇さえないと聞く。
その少ない時間でゲームだの漫画を読むだのをすると。

所詮読売のプロパ調査だからな。
ゲーム業界やら漫画業界に対する嫌がらせかなんかなんだろきっと。
660名無しさん@5周年:05/02/06 12:06:13 ID:TcfChkT+
>>619
検索しろよ・・・。

円の面積=n→∞(半径rを2等辺とする三角形n個の集合とする)

とすると、nが限りなく大きいとき、
三角形の面積=ほぼr × ほぼ2πr/n ÷2 = ほぼπr^2/n
三角形はn個の面積=ほぼπr^2

これでいい?
661名無しさん@5周年:05/02/06 12:06:19 ID:/E7WIJW/
別にアホはアホのままほっときゃいいだろ。
アホが増えようと減ろうと本当に勉強できる奴や頭いい奴らは関係ないって思ってるだろうよ。
俺は凡人だが、頭のいい友人に限って他人の人生に興味がない。既に将来設計ができててしかも説得力がある。
662名無しさん@5周年:05/02/06 12:06:23 ID:Q0axy8ZV
>>649
懐かしいものがw
663名無しさん@5周年:05/02/06 12:06:25 ID:3El74MRo
とりあえず突っ込んどきます。

650 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/06 12:01:21 ID:UdtpBLSY
>>619
半径×2 で 正方形の面積
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ありがとうございました。
664名無しさん@5周年:05/02/06 12:07:14 ID:0oQRrDtj
なんか他に責任押し付けたいだけだろ。
「ゲームや漫画が原因」とか言ってる
無責任な奴らの責任だろ

反省すらできんサル以下のカス共が
子供がかわいそうじゃ
665650:05/02/06 12:07:30 ID:UdtpBLSY
>>650
× 半径×2って
○ 直径(2r)の2乗で

お恥ずかしい。・゚・(ノД`)・゚・。


>>645
特に派遣技術だとそんなこと俺にいってもってのはある。
成果だしても報われないもん。
人一倍の成果をだしたところでやっと正社員。
技術伝搬なんてあってないようなもの。と日曜に愚痴をこぼす俺がいる。
666名無しさん@5周年:05/02/06 12:07:43 ID:v63kM7P5
>>619
凄いなお前
667名無しさん@5周年:05/02/06 12:07:51 ID:5sM4EGyk
2ちゃんねるが抜けてるぞ。
668名無しさん@5周年:05/02/06 12:08:08 ID:Lp0Hvn/J
>>650
そうじゃなくて、619が言いたいのは何でそれが円の面積を表すのかってことじゃないの?
669名無しさん@5周年:05/02/06 12:08:30 ID:1iKMJ4ew
皆で努力して称えあえば向上すると思う。
学校を気分良くすれば良いんだ。
670名無しさん@5周年:05/02/06 12:09:43 ID:K3Pg5eo2
まんがで商売できるやつやゲームでも全国大会でれるようなやつなら正直そこまで勉強できなくてもいいとは思うが、
全部中途半端なやつはまじでいらね
671名無しさん@5周年:05/02/06 12:10:07 ID:Q0axy8ZV
>>664
親が無責任なのは、正解w

だからこそ、ゆとり教育はいらないw
672名無しさん@5周年:05/02/06 12:11:10 ID:KjYLQVoN
>>658
そうかな?
いくらぐらいの車なら維持費とかを考えて
一番安く持たせることができるかな?
とにかくそのぐらいで生活しろってこと。

餓鬼に携帯を持たせるな。
673名無しさん@5周年:05/02/06 12:11:29 ID:1iKMJ4ew
>>670いや労働力になる。凡人がいるから世の中が成立するんだ。
674名無しさん@5周年:05/02/06 12:11:37 ID:qLp3gMdG
まあゆとり教育は日教組のためのものだからな。
給料は変わらんが、教師の仕事はたっぷり「ゆとり」できるからな。
675名無しさん@5周年:05/02/06 12:12:10 ID:V44zVmA2
親が学校に責任押し付けすだよ。
もう少し計画性もって子供産めや、馬鹿親が
676名無しさん@5周年:05/02/06 12:12:57 ID:iawsvvFv
何言っても結局できる香具師は勉強してるからな
677名無しさん@5周年:05/02/06 12:13:27 ID:Zdw4hwZD
>>660

三角形の面積=ほぼr × ほぼ2πr/n ÷2 = ほぼπr^2/n
==============↑このほぼはいらねー。
あと個人的にはr/n=Δrの方が式が頭になじみやすいが、まぁそれは
どっちでもいい。

で、なんでπr^2が円の面積だ?だが
πはそーゆーことにしときまっしょっていうお約束になってるからだ。
678名無しさん@5周年:05/02/06 12:13:34 ID:zL6hknEN
>>674
だから〜〜〜ゆとり教育は先公が楽してるだけ〜って言ってるじゃんかぁ
直ちに廃止してほしいわな
679名無しさん@5周年:05/02/06 12:13:49 ID:1iKMJ4ew
>>674日教組って何だ?民主党の左翼思想がどうたらこうたらは聞いたことはあるがよく知らんので教えてください。
680名無しさん@5周年:05/02/06 12:14:02 ID:GqJcpWxG
>>650
> 半径×2 で 正方形の面積
> 面積比の場合、円周率は2乗が比となるから 1/2^2 = 1/4
> だから円の面積が求まる。でいいんかな。

その説明だと、π^2 になっても良いような気がする(もちろん
半径×2 は 2 乗と解釈してね)。

自分が即答できる面積の算出方法は積分を使った考えかたしか
無いな。S=∫2πrdr=πr^2 となるってやつね。

ちなみに上の式の考え方は、バームクーヘンの模様を一枚一
枚ごとに面積出して、それを足しあわせるというもの。
681名無しさん@5周年:05/02/06 12:14:33 ID:fG82zQ0a
車に限っては最初に買う値段も重要かも知れんけど
結局は使えば維持費はどの値段の車でも多額になる
ましてや高級車なんて買ったら税金だけでもバカにならんし
修理費用だってバカにならん
そして走行させりゃ必ず燃料費は掛かるしな
だから車は使い方が問題になると思うけどな
違反や事故を起こせば余計な費用も掛かるし
682名無しさん@5周年:05/02/06 12:15:05 ID:iFnM66s8
ゆとり教育以前の世代だが、ゲームや漫画は存在していたぞ


子供の甘やかしすぎが原因でないか?
徒競走で、ゴール前で手をつないで全員一位というのを聞いた時
この国は終わったと感じたもんだ…
683名無しさん@5周年:05/02/06 12:15:18 ID:UasJwIcK
ゲームや漫画があふれているこの世の中でも、
勉強して東大や早稲田行っているやつはいるのだが。
彼らは誘惑に負けなかったわけだ。なぜか?
684名無しさん@5周年:05/02/06 12:15:39 ID:9t1R7t99
>>653
お、21世紀の尾崎の誕生だね。

> 他に責任なすりつけるより、親のお前が悪いんだよ。
> ゲームやまんがなんざ、最近出てきたもんじゃないだろ。
> 悪いのは失敗作を作った親のお前だ。 ♪〜

今なら売れるかも!?
685名無しさん@5周年:05/02/06 12:16:04 ID:3El74MRo
>>660
n→ooってのが感覚的によくわかりませんが、
なんとなく理解できました。ありがとうございました。
以後放置でよろしくです。
686名無しさん@5周年:05/02/06 12:16:12 ID:thRmCPs3
もうこうなったら遺伝子レベルで優秀な精子と卵子を掛け合わせてチャペル計画を発動させては?
そしてこの優秀な集団がこれからの日本の先導をきっていくと。 9歳でアメリカの医学大学に入学した矢野君
レベル並の人間を大量生産w

http://www.odekake.us/index/brilliant_people11.htm
687名無しさん@5周年:05/02/06 12:16:13 ID:Kz+JL5NX
「日常生活の乱れ」ってなんだよ
家にいる時間が長いと生活が乱れるっておかしいだろ
688名無しさん@5周年:05/02/06 12:16:16 ID:CllxZG50
勉強は、積み重ねの要素も強いから、
土台を身につける段階でつまずけば、以降の学習に身が入りにくいのはある
したがって、小学校低学年時の学級崩壊も、相当でかいと思う
>>659
俺の田舎は、実質的な中学受験も有名私立高校も無いw
で、大学進学実績の最低ランクをひた走っているw
689名無しさん@5周年:05/02/06 12:16:19 ID:qLp3gMdG
>>679
反日工作団体のことです。
690名無しさん@5周年:05/02/06 12:16:20 ID:zL6hknEN
>>684
尾崎なんざDQN代表だ、やめてくれ
691名無しさん@5周年:05/02/06 12:17:09 ID:P3L4hYJn
>>683
ゲーム・漫画もそうだけど、
女性との交際も、
中学高校時代は禁止ですよね?
じゃないと、
東京大学には入れません。
692名無しさん@5周年:05/02/06 12:17:15 ID:1iKMJ4ew
>>682資本主義になったのが悪影響だと思います。
693名無しさん@5周年:05/02/06 12:17:21 ID:7JY/knsD
たしか円周率3だと六角形の面積になるんだよな。
694名無しさん@5周年:05/02/06 12:17:21 ID:ZQFAzLYP
このままいったら中国、韓国に負けてる日本
695名無しさん@5周年:05/02/06 12:18:44 ID:TcfChkT+
>>677
ほぼはいるよ。高さ×底辺÷2で三角形の面積出してるんだから。

そもそも、円周率は中学生(小学生だっけ?)で教えるのだから、
円周率の意味の説明も、その程度の前提のもとにしなければ意味内。
696名無しさん@5周年:05/02/06 12:18:56 ID:+g2pyPMS
おまいらみたいな2ちゃんねらーでオタクな香具師らが世の中に増えるのは考えものだ。
自分のことを棚に上げて他人を責めたり(特に中国関連)、よく知らないのに理屈だけ
でものを言ったり(特に女性に対して)、こんなことだけしかしないからな。
697名無しさん@5周年:05/02/06 12:19:04 ID:fG82zQ0a
安心しろ、円周率など小数点以下の細かい計算は電子計算機がやってくれる!
電子計算機の使い方を覚えるべし!
なんて思ったが、結局は仕組みを理解してないと
適切に使いこなせないんだろうけどさw
698名無しさん@5周年:05/02/06 12:19:29 ID:iFnM66s8
>>692
逆でないかい?
漏れはその全員一位というのを聞いた時、社会主義を連想したよ
699名無しさん@5周年:05/02/06 12:19:41 ID:KjYLQVoN
>>686
そんなことしたら遺伝子操作されてる人と
そうでない人とで戦争が起きますよ。
700名無しさん@5周年:05/02/06 12:19:49 ID:CllxZG50
>>683
東大や早稲田の質自体が落ちているからw
まあ確かに、学力低下を制度のせいだけにしてしまうと、解決しないよね
でも、なんとしても制度のせいにしなければならない立場の親もいるだろうねw
「結局、お前の子供って馬鹿じゃん」って言われたら、たまらないだろうから
701名無しさん@5周年:05/02/06 12:20:06 ID:dI1M95OJ
もう手遅れだよ
702名無しさん@5周年:05/02/06 12:20:20 ID:1iKMJ4ew
>>689それなら母体の民主党は何で人気あるの?
良く分からなくなった・・・
703名無しさん@5周年:05/02/06 12:20:34 ID:zL6hknEN
>>696
( ´,_ゝ`)プッ
おまえみたいな2ちゃんねらーに言われたくないんだが?
704名無しさん@5周年:05/02/06 12:20:42 ID:Q0axy8ZV
>>679
電波で、自分たちの思想を子供に押し付けて、トラブルを全て親に押し付けて、自分たちのゆとりを作るために、
ゆとり教育を推し進めた。自己中心的な大馬鹿野郎です.
705名無しさん@5周年:05/02/06 12:20:43 ID:0OwZI786
>>655
「俺には無理だなぁ」って考えでフィルターかけてると、
大事なこと、必要なことまで理解できなくなってくるぞ。

と老婆心ながらのレス
706名無しさん@5周年:05/02/06 12:20:55 ID:1g13el4T
また、「ゲームやマンガ」のせいにするのか・・・
おまいら、大人が甘やかすからだとなぜ気づかん。
707名無しさん@5周年:05/02/06 12:21:10 ID:P3L4hYJn
日教組という反日団体が一人でもいれば、
その小学校は、
反日小学校になってしまう可能性がある。
公立小学校には、
必ず反日教師の一人は二人はいるから、
(組織率30パーセントなのでもっと居ることになる)
その学校は反日小学校になり、
そこから中学校へ行くと、
生徒も教師も反日プロ中学校関係者になる可能性が大きい。
708名無しさん@5周年:05/02/06 12:22:11 ID:lJDuRsd/
>>687
> 「日常生活の乱れ」ってなんだよ
> 家にいる時間が長いと生活が乱れるっておかしいだろ
ポカポカと暖かい冬の日曜日に薄暗い部屋に引きこもって
ツーチャンネルに入り浸るとか。

生活の乱れの最たるもの。
709名無しさん@5周年:05/02/06 12:22:17 ID:GDQr8f/3
人間性と学力は均整が取れているから別にいいよ。
飯の食い方が飯だけ食って・・・次はハンバーグだけ食って・・・
これじゃ人間性も学力も落ちるよ。しょうがないよ
710名無しさん@5周年:05/02/06 12:22:38 ID:IlnKz6p3
>>706
m9(^Д^)プギャーーー!!!
711名無しさん@5周年:05/02/06 12:22:42 ID:TcfChkT+
いや、寒いて。
712名無しさん@5周年:05/02/06 12:23:18 ID:zL6hknEN
ID:1iKMJ4ew
喪前はそんなに資本主義が嫌なら北朝鮮にでも逝け

喪前は、誰からそんな思想を影響されたのだ?罪だぞ
713名無しさん@5周年:05/02/06 12:23:33 ID:OyAmXo1/
ゲームマンガアニメは廃止でいいよ。
単純所持した奴も逮捕しろよ。
714名無しさん@5周年:05/02/06 12:23:48 ID:rY6Jw/QB
>>22
俺もそう思う。
テレビ等のマスコミが援助交際やオレオレ詐欺を流行らせた主犯格だろうに。
くだらない流行を作って犯罪を増やしてる自覚はないのか?
715名無しさん@5周年:05/02/06 12:24:01 ID:20YRy3OQ
TVがいけないのだと思うが。
アホな芸能人ばかりを持て囃しているではないの。
716名無しさん@5周年:05/02/06 12:24:18 ID:CllxZG50
>>707
大阪市住吉区我孫子にある小学校の、登校時に流れる音楽
「アンアンアン♪とっても大好き日の丸〜♪」
これ実話だぞ!ランニング中に聞いて、腰を抜かしたよw
ナショナリズムを植え付けるのも、反日教育をするのも、程度ってあるよね〜
717名無しさん@5周年:05/02/06 12:25:23 ID:hHXiSrrs
>>713

釣れますか?
718_:05/02/06 12:25:48 ID:Diy0aE4H
時間の問題じゃねえんだろう。いやいやでも勉強せざるを得ない
状況に陥らせないと勉強しないやつはいる(ってえか大半は
そんなやつ)。
勉強が心底好きで教師、学者になりたいやつはほっといても
するし、そこから世間を驚かす発見、理論なんかが出来るんで。
719名無しさん@5周年:05/02/06 12:25:54 ID:7TA7UFwD
ガキの頃に夜9時以降も起きてると、脳の発達障害があるらしいから
昨今、全体的に学力が低下傾向にあるのは、そういう面もあるのだろう。

あるいはそうして弱くなってる頭が、各種誘惑に耐えられないで流されてる
ということか。
720名無しさん:05/02/06 12:25:50 ID:FfUyMeuD
ゆとり教育なんて狂師が週休二日にしたいための言い訳なんだが
721名無しさん@5周年:05/02/06 12:26:00 ID:GqJcpWxG
>>674
この件に関して、日教組に責任を求めるのは、あきらかに筋違い。なぜ
なら、今のゆとり教育というのは、中曽根首相が「戦後政治の総決算」
という御題目のもと、肝いりで出来た組織の一つ臨教審が根源だから。

下のページにも、そのあたりのことが書いてある。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm

ちなみに参加したのは、曾野綾子とか。今の御見解、幾許かと、思わず
考えてしまう。

722名無しさん@5周年:05/02/06 12:26:33 ID:TcfChkT+
文章変だな。修正しよ


円の中で、半径rを2等辺とする三角形n個の集まり(円に内接する正多角形)
を考えると、nが大きいほど、三角形の集まりは円に近づく。

ところで、nが非常に大きいとき、
三角形の面積=ほぼ2πr/n × ほぼr ÷2 = ほぼπr^2/n
三角形はn個の面積=ほぼπr^2

nが大きいほど、ほぼ、の表す差異は小さくなることは明らか。
従って円の面積=πr^2
723名無しさん@5周年:05/02/06 12:26:43 ID:GS2qUqsc
なんか19世紀のアヘン禍みたいな話だな。
724名無しさん@5周年:05/02/06 12:26:45 ID:NT6gYuDy
千葉のDQN私立大のルール集

● 授業には遅刻しないよう心がけましょう。
● 教室・事務室内でのPHS・携帯電話の使用は禁止です。
● 教室内は飲食禁止です。
● 教室内では帽子を脱ぎましょう。
● 空缶・ゴミ等は決められた場所に捨てましょう。
● タバコは喫煙場所で吸いましょう。分煙を守ってください。
(5号館、6号館、図書館、体育館は館内全面禁煙です)
● 歩きながらのくわえタバコ・吸殻のポイ捨ては禁止です。
● 構内でのスケートボード・ローラーボード等の使用は禁止です。
● 学食の食器は必ず返却しましょう。
725名無しさん@5周年:05/02/06 12:28:07 ID:N3s7Husw
ネットも良くないと思うよ。中毒性があるしネット脳もあるらしい。
ネットしていると頭が悪くなるとか。あと勉強脳。勉強ばかりして
いるとバカになるらしい。
726名無しさん@5周年:05/02/06 12:28:11 ID:Kz+JL5NX
今の親は子供にジャンクフード食わせすぎだろ
昼にマクドに大挙して押しかける主婦連中をどうにかしろと
727名無しさん@5周年:05/02/06 12:28:16 ID:Gkm02eC/
また、ユトリロ教育か。
728名無しさん@5周年:05/02/06 12:28:29 ID:xGtziFYv
>>654
( ゚Д゚)ハァ?大丈夫?
おれは、お前にそんなレスされる憶えはないぜ? 平気?
729名無しさん@5周年:05/02/06 12:28:31 ID:CllxZG50
何だかんだで、TVの影響力はでかい
だからこそ、色々配慮して欲しい

うれしい⇒喜しい/言い辛い⇒言いずらい/終わり⇒終り e.t.c.…
テロップ担当って、ADレベルの人がやるんだろうか?
時折報道番組でもこういったミスが見られるようになった
因みに「終わり」は、変換で出るんだよな…^^;
こういった事業に携わるものも、責任持って商品を作って欲しい
730名無しさん@5周年:05/02/06 12:28:53 ID:GqJcpWxG
>>691
それは、どこにある「東京大学」ですか?
731_:05/02/06 12:30:49 ID:Diy0aE4H
スレタイに関してだがなあ。勉強嫌いなやつにとっちゃゲームや
マンガが無くとも「それじゃあ勉強しようか」ってことになるとは
到底思えないんだが。それ以外の「遊び」をやるだけでないのかい。
732名無しさん@5周年:05/02/06 12:30:49 ID:vLh3MggO
勉強できる香具師、学校では寝て遊んで、家でそれなりに勉強してる香具師が多かったけどな。
学校よりも親の管理に問題ありだろ。
733名無しさん@5周年:05/02/06 12:30:53 ID:Gcncs6wH
ものすごく勉強させたい場合はゆとり教育も良いかもと思うこのごろ。
学校はレベルが低いから早く帰って塾に行かせたほうがいい。敵もいないし上に行きやすい。
734名無しさん@5周年:05/02/06 12:31:00 ID:GXrEY88t
週休二日制なんぞ、全く役にたってない。
家は土曜も親が仕事なので、当然の如く親子の触れ合いなんてないし
土曜が休みの分 親の知らないところで遊び放題。
そして疲れて帰ってきた親はひとこと 「休みの日ぐらい手伝って」
母がややヒスなので 週休二日制になってから怒鳴ることが更に増えた。
何か無理矢理メリットを言うとすれば…、
土曜に遊びほうけられるので、日曜だけが休みの親にとっては
「日曜日だから遊びにつれてって」を言われないので助かっていそう。
だけど 土曜も学校にいてくれた方が安心に決まってると思う。

ゆとり教育を受けている側ですけど、親まで休みにならない限り
子供の自由(放置される時間)が増えているだけに感じます。
735名無しさん@5周年:05/02/06 12:31:01 ID:+CqCqQSN
ゲーム購入資格試験導入。
マンガ購入資格試験導入。
736名無しさん@5周年:05/02/06 12:31:03 ID:4QQS5Ii1
ゲームが原因なら、ゲーム業界が低迷なんてするはずないわけで
737名無しさん@5周年:05/02/06 12:31:58 ID:/bLC8Coz
面積ってなんだ?
738名無しさん@5周年:05/02/06 12:32:34 ID:GS2qUqsc
>>729
テレビの中の人は、DQNが増えた方が商売やりやすい。
愚民政策(゚Д゚)ウマー
739名無しさん@5周年:05/02/06 12:33:04 ID:8pvHkGrm
顔に雪が積もった事じゃないの?
740名無しさん@5周年:05/02/06 12:33:31 ID:Q0axy8ZV
テレビもゲームもネットも漫画も、ある程度なら、良いが、早起き早寝、食事バランス、風呂をきちんとやらす親が減ったという事実はある。
それを注意しない教師がアホなんだ。
741名無しさん@5周年:05/02/06 12:33:43 ID:1iKMJ4ew
>>712日本が一番ましだと思っているけど敗戦して外国の影響を受けているから駄目だと思っている。
日本には世直しすれば可能性があると思う。民主主義も社会主義も人間性が足りないんだと思う。
上手く言えないけど日本らしい新しい主義が必要なんだよ。日本の歴史は世直しだったじゃないか
742名無しさん@5周年:05/02/06 12:35:20 ID:EchWOMxh
>>650
顔文字が並んでるとしか見えない。
743名無しさん@5周年:05/02/06 12:35:37 ID:xGPVl8wQ
俺が若い時は
「ギター少年は不良への第一歩」とか言われたっけw
オッサンでスマソ
744名無しさん@5周年:05/02/06 12:35:45 ID:Upscy8UM
授業時間の削減それそのものが悪いんじゃなくて、価値観の変化が原因だと思うね。
ゆとり教育だのなんだののせいで、勉強は人生にとってそれほど重要じゃない的な価値観が小学生にまで影響してしまってるんだと思う。
だから授業ほっぽりだして漫画だのゲームだのカラオケだのにいくんだよ
745名無しさん@5周年:05/02/06 12:36:06 ID:8pvHkGrm
>>741
飯食ったか?
746名無しさん@5周年:05/02/06 12:36:22 ID:1oZ32l/J
原因にゲームや漫画を挙げた奴は、典型的な短絡思考。
目が悪くなる原因を聞けばテレビと答え、
原発の代替エネルギーを聞けば水力や風力発電を答え、
平和のためには非武装中立といい、
根拠を聞けば、みんながそう言っているからと答える奴。
747名無しさん@5周年:05/02/06 12:36:25 ID:zL6hknEN
ゆとり教育の結果、ID:1iKMJ4ewのように、ちゃんと日本語が書けない餓鬼が出来たんだな
748名無しさん@5周年:05/02/06 12:36:38 ID:mpI3LfjM
>>672
5万の車なんてウルトラ低年式か
多走行車か事故車かだと思う
あんま詳しくないけど・・・
どっかイカれると10万単位で修理代が
飛んでいくよw
車体価格以上の修理費って
買い替えを考えるね。

税金とか考えると新古車の軽が一番お得かなあ〜?
事故った時怖いけど。

>>672
> 餓鬼に携帯を持たせるな。

それは激しく同意
749名無しさん@5周年:05/02/06 12:36:46 ID:pRGrEjpY
世論調査なんだから、低下原因は「ゲームやマンガ」 の後に付けるべき

(だと、思っている)

が抜けてるよ。
最大の原因は、子供の睡眠時間の乱れによる脳の発育不足だろ。
親が夜遅くまで寝かさないで夜遊びしているのが悪い。
750名無しさん@5周年:05/02/06 12:37:01 ID:MOtBCAQF
金がある奴の子供は空いた時間に塾などにいってる。
金のない奴の子供がマンガやゲームを買って遊んでる。そういうことだ。
751名無しさん@5周年:05/02/06 12:37:12 ID:1iKMJ4ew
まあつまり熱意が足りんのよ今の日本は!
752名無しさん@5周年:05/02/06 12:37:33 ID:RjgC3QoG
大人ががんばってる姿見せてれば、子どももバカにはならないと思います
753名無しさん@5周年:05/02/06 12:37:43 ID:ObL5x3BN
「ゆとり」の出た時間で、ゲームやマンガを見てたのか
754名無しさん@5周年:05/02/06 12:38:00 ID:hHXiSrrs
勉強できてもろくな大人になれず、
勉強できなくてもろくな大人になれない。
要はその人間の質の問題。
755名無しさん@5周年:05/02/06 12:38:32 ID:iL2Zau91
ゲームや漫画が悪いというより、そんなゲームや漫画を簡単に
買い与える親が悪いんだよ。
ここ見てる奴も子供が出来た時は気をつけろよ。
756名無しさん@5周年:05/02/06 12:39:21 ID:HgUU0IWE
>>650
そんな文字有るのか???????
藻前宇宙人だろ?
757名無しさん@5周年:05/02/06 12:39:30 ID:1iKMJ4ew
>>747作文は1行しか書けんのよ、ぐだぐだ喋るだけでせっかくの知識を訴えたくても訴えれん・・・
758名無しさん@5周年:05/02/06 12:39:57 ID:QANsvxb/
大学レベルの古典力学、熱力学、統計力学の演習って数学の応用として面白いな
759名無しさん@5周年:05/02/06 12:40:07 ID:3rK2JjKU
ついにファンタジーに走ったか・・・もうだめぽ。
760名無しさん@5周年:05/02/06 12:40:33 ID:KjYLQVoN
俺は今大学生なんだが(2chやってる暇があればテスト勉強しろよ、俺_| ̄|○)
携帯電話なんて高校卒業するまでは絶対手にしたくなかったなぁ。
結局、通学などの事情で(公衆電話のない山道10キロを自転車で登下校だったから
パンクしたときとかが大変だったんで)工3のときに親に携帯所持を命じられたw
しかし、マジで携帯は高校卒業してからでも早すぎるぐらいかも知れんぞ。
メール?ネチケットを完全に心得てパソコンからしろよ、ボケ!!
761名無しさん@5周年:05/02/06 12:41:39 ID:zL6hknEN
ID:1iKMJ4ew
喪前はもう少し、国語を勉強した方がいんとちゃうか?
762名無しさん@5周年:05/02/06 12:41:45 ID:4xaF5WU/
俺は、小学校低学年のときの先生が一番印象に残ってる。
上品な年配の女性教師。
かなり厳しかったけど、同時にとても優しかった。
ただ怖いだけじゃなくて、誉めるときはみんなの前できちんと誉めてくれた。
教え方もうまかった。
国語と算数は毎日必ず宿題出されて腹も立ったけど、今では感謝している。
『一休さん』の読み聞かせとか本当にうまかったな。腹抱えて笑った。教室中いつも大爆笑。
そんな感じだから、叱られることも多かったけど敵意を持つ奴なんかいなかったし、みんな尊敬していた。親たちも信頼していた。
今考えると、プロ意識がすごく高かったんだろうな。
先生って凄いなと素直に思ってた。先生は立派な人格者だと思ってた。
でも違った。その先生は例外だった。
それ以降の先生は凡人かそれ以下の人ばかりだった。
763名無しさん@5周年:05/02/06 12:42:08 ID:1iKMJ4ew
>>760勉強する理由って何?僕には偉大な夢があるけどさ!
764名無しさん@5周年:05/02/06 12:42:34 ID:Gcncs6wH
ゆとり教育でいいよ。下の世代はアホなほうが、上の世代にとっては搾取しやすいだろ。
単純労働をやらせればいい。日本の国力が衰退する?
相対的に能力があれば職にあぶれることはない。
いくら国力があがったとこで失業率はますます増えるばかりだしな。
765名無しさん@5周年:05/02/06 12:42:51 ID:Qar4LiQ1
>>754
勉強できる 大人に、ろくなの少ないし、
勉強できない 大人に、ろくなの、多い。
766名無しさん@5周年:05/02/06 12:43:19 ID:byFPFTb2
ゆとり教育って 指導要綱に余裕を持たせて 各個人の能力を延ばそうって事だったよね。
それには 教師の努力が不可欠だったんだけど それは無視して 教師は週休2日のみ
甘受してしまったんだな。
一例を挙げると 当時 東京23区内だと ソフトてんこ盛りのPCと高機能のサーバーを各中学校に
配置したんだ。だけどサーバー管理できる教師が居なくて やっていることといったら goliveで
webページを作るだけ。 そんなことを 1年間掛けてやっているんだ。
子供の中には すでに CGIを使える子も居るし indesignで高度なDTPをしたい子もいるのだけれど
教師が使わせないんだ。 理由は 自分が分からないから......
労組は 仕事の事を「負担」と表現するんだけど その「負担」が掛かるからと言うのが理由で
PCの勉強をしない。
運動部でもそう。 例えば バスケットの顧問は バスケットのルールを勉強しない。
学校は 今 子供たちは 努力したくても できない状態なんだよ。
767名無しさん@5周年:05/02/06 12:43:20 ID:/+e2kixW
…で2ちゃん三昧・モニタに向かってる私の横で、
うちの娘はGBアドバンスSDでポケモン進化させているわけだが…。

あとで公園でも行くか…。天気もいいしな。
768名無しさん@5周年:05/02/06 12:43:39 ID:hy0UB2st
UnrealTournament2K4で休日潰してるが
まぁ俺が親でもアンケートにゲームや漫画と書くだろうな
悪いけどそれしか思い浮かばん
769名無しさん@5周年:05/02/06 12:43:51 ID:Q0axy8ZV
>>753
それを許す親が問題なんだから、ゆとりを無くした方が良いよ。
770名無しさん@5周年:05/02/06 12:44:36 ID:r2cvLg2A
ガキなんて、ゆとりがあれば遊ぶんだよ。
771名無しさん@5周年:05/02/06 12:44:38 ID:WD1wWvpI
ゆとり教育はやめて社会実習やらせた方がいい。
1日仕事させたり囚人と話させたり。
772名無しさん@5周年:05/02/06 12:44:41 ID:zL6hknEN
ID:1iKMJ4ew
アンカーを間違えてないかい?w
話は変わるが喪前のIDが気になるんだよ・・・KMJ
キムジョンを彷彿するんだが・・・w
773名無しさん@5周年:05/02/06 12:45:31 ID:Upscy8UM
>>752
同意、結局それに行き着くんだよ。
漫画がどうとか授業時間がどうとか小さいビューで見てても解決しない問題。
何事も真面目にやるのが格好いいって事を教えないと
774名無しさん@5周年:05/02/06 12:45:46 ID:3rK2JjKU
ゆとり教育叩く前にそれなりの大学出たのに
スーパーやヤフーに勤めてる奴を救済してやれよ
775名無しさん@5周年:05/02/06 12:45:46 ID:KjYLQVoN
>>764
問題は単純労働すらしようとしないんだよ、ゆとり世代は。
テレビでセレブだの何だの言って変な価値観を植えつけるものだから
「そんな給料で働いてられるか!!」みたいな感じで働こうとしない。
能力低いくせにプライドが高いのがゆとり世代の一番の欠点。
そりゃ労働力も減りますわな。
776名無しさん@5周年:05/02/06 12:47:29 ID:zL6hknEN
ま、日本もイギリスのようにハッキリと階級制度をつけた方がいいかもしれんな
777名無しさん@5周年:05/02/06 12:47:50 ID:cKJlFhA5
人それぞれ差異があるんだから
詰め込み式で行けばいいんじゃないか
778名無しさん@5周年:05/02/06 12:47:59 ID:1iKMJ4ew
>>761痛いとこ突かれたそのとうりでございます、でも人間得意不得意あるからさあ・・・
>>765馬鹿だなあ^^
779名無しさん@5周年:05/02/06 12:48:06 ID:HgUU0IWE
ID:1iKMJ4ew

心配するな、俺が見ている限りお前の方が御利口さん。
世渡りが旨そう。
780名無しさん@5周年:05/02/06 12:48:34 ID:vV1wVEhv
ゆとり教育も問題だが、年々バカな親が増えてきている。

躾がなってなかったり、簡単に物を与えすぎたりと…
だいたい、小中学生が携帯を持っているのが不思議。せめて高校生になってバイトするようになってから携帯なんぞ持てよ。
781名無しさん@5周年:05/02/06 12:50:16 ID:BM7RRx/J
漢たる死に安らぎなし
曲折の果てに其は訪れん
人に非ずとも 悪魔に非ずとも…
782名無しさん@5周年:05/02/06 12:50:18 ID:zupCttV/
だからとっととやめろや。
反日工作員の言う通りやってたら本当に駄目になる罠。
まあ米の言う通りやってるだけかも知らんが。
何で米で失敗に終わった事を今更日本に導入するかねえ。
783名無しさん@5周年:05/02/06 12:50:22 ID:mpI3LfjM
>>765
( ´,_ゝ`)プッ
784名無しさん@5周年:05/02/06 12:50:27 ID:TSggSfwA


 教師の学力が低いんだから、生徒に学力つくわけないだろ。


785名無しさん@5周年:05/02/06 12:50:52 ID:d6p647yP
シナ・チョンのロビー活動

ゆとり教育導入

フリータ増加

自殺者増加(35歳超)

社会制度、年金崩壊

日本沈没

国民総玉砕

日本滅亡

まあ、シナやチョンの描いたシナリオ通りに進んでいるな
786名無しさん@5周年:05/02/06 12:51:06 ID:MOtBCAQF
ゆとり教育のおかげで貧富の差による教育格差が激しくなったと知り合いの教師がいってたなあ。
また教師も時間短縮された割には仕事量が増えて自分の勉強に当てる時間もないとのこと。
ゆとり教育って日本を崩壊させる為の某国の陰謀じゃねえかって思えてきたわ。
787名無しさん@5周年:05/02/06 12:51:29 ID:8sO1k6Z+
>>682
ゆとり教育って1977年からはじまってるんだけど、
あなた何歳?
788名無しさん@5周年:05/02/06 12:51:35 ID:0eprdCaK
ID:1iKMJ4ew
藻前昼飯食って書き込んでるなら賢者
まだなら馬鹿そのもの。
789名無しさん@5周年:05/02/06 12:52:15 ID:3rK2JjKU
ゆとり教育の前に
世襲を根絶しろよ
あんなのが居る限り学歴社会なんて大嘘
790名無しさん@5周年:05/02/06 12:53:03 ID:7R/jRxqH
>>775
進学校と大学の定数を削減しまくって大学にいかせないようにすればいい。
もしくは大学の授業料を高くし、親の所得を減らして大学に一家に二人三人もいかせなくする。
奨学金をカットか基準を厳しくする。
そうすることで、大学にいけなかったものはプライドなんてなくなる。
心配しないでも今の行政の流れもそうなってるし心配することはないよ。
791名無しさん@5周年:05/02/06 12:54:52 ID:JcFlnEVa
>>770
うはははははw
単純にそういう事だわな。
792名無しさん@5周年:05/02/06 12:54:53 ID:9PrLo4lu
>>768
だから官による国民の差別化だってば。
学ぶガキはさらに学び、遊ぶガキはさらに遊ぶ。
さらに格差は大きくなるよ。
その行く末に何を期待してるのかはわからんがね。
793名無しさん@5周年:05/02/06 12:55:11 ID:8sO1k6Z+
>>682
>ゆとり教育以前の世代だが、ゲームや漫画は存在していたぞ

ちなみにインベーダーゲームがでたのは1978年。
あんたのいってることは少々無理がある。
794名無しさん@5周年:05/02/06 12:55:13 ID:1iKMJ4ew
>>780自分の話をしよう、うちの妹遠くの私立中学なもんでバスでいくんよバス停に車で迎えにいかなあかんもんで携帯で連絡しなあかんのよ。
必要ないのに持たせるのかな?塾とかも連絡必要な場合あるだろ?
795名無しさん@5周年:05/02/06 12:55:26 ID:zL6hknEN
ゆとり教育は貧乏人家庭にはDQNを誕生させるだけになりそな予感がするな・・・
796名無しさん@5周年:05/02/06 12:56:05 ID:GS2qUqsc
子供よりセレブセレブいってる腐女子が心配なんですが。
797名無しさん@5周年:05/02/06 12:56:10 ID:7JY/knsD
>>790
少子化が進むだろうがコラ
798名無しさん@5周年:05/02/06 12:56:42 ID:6Ahe7jA6
役に立たない勉強は減らしたほうがいいな。国語算数理科社会で充分。
799名無しさん@5周年:05/02/06 12:57:00 ID:KjYLQVoN
ただ、貧乏家庭=DQNと決め付けるのもどうかと思うぞ。
貧乏な家庭でもしっかり躾ければそれなりに勉強するだろうし
人間性もちゃんとなるだろうよ。
800名無しさん@5周年:05/02/06 12:57:14 ID:KRP2K6My
>>790
それだと大学に入れた時点で学歴的に勝ち組が確定して、
大学ではろくに勉強しなくなり、プライドと学歴だけ高い役立たずばかりが上に行くことになる。
一定レベル以上の能力が無ければ、大学を卒業できなくした方がマシ。
大学卒業共通試験導入するとか。
801名無しさん@5周年:05/02/06 12:57:40 ID:9oCbFXjw
個性の多様化≠価値観の多様化



目指すべきは価値観の多様化であり、個性の多様化ではない。
個性なんて、ハナから十人十色。力入れるようなもんじゃない。
それに比べ、価値観は一律化されやすい。
努力しないと多様化できん。
>>787
漏れ。37歳!
1977年なら小学校4年?
でも普通に6時間授業はあったし・・・水曜日だけ1時間間引きしたっけ。
あとまだ給食でご飯は出なかったな。

5年あたりからご飯給食をぼちぼち始めたぐらい。
803名無しさん@5周年:05/02/06 12:58:54 ID:cKJlFhA5
>>770
激しく同意
804名無しさん@5周年:05/02/06 12:59:05 ID:SRS+qCKo
浪人ケテーイしたから新課程の参考書を探しに本屋に行ったんだが
何これ?。。。って感じ。
簡単過ぎ。
805名無しさん@5周年:05/02/06 12:59:28 ID:iL2Zau91
教師が悪いといくら大声で言っても自分のガキの学力が向上するわけじゃない
教師が悪くなった分は自分でなんとかするしかないんだよ
806名無しさん@5周年:05/02/06 13:00:11 ID:hHXiSrrs
保護者でも教師でもいい、

 教 育 よ り し つ け を 頑 張 っ て ほ し い。

とりあえず他人に迷惑かけない子供を増やせよ。
807一目でわかる小学校学習指導要領の歴史:05/02/06 13:00:20 ID:QANsvxb/
○昭和22年度学習指導要領
生活・社会との関連を重視することを目的とした「生活単元学習」
⇒「基礎学力の低下をまねいた」と批判

---------------スプートニクショックで方針転換-----------------

○昭和33年度学習指導要領
学問的な「系統性」を重視した内容に変更したが、
「生活単元学習」の名残で、生活や産業との関連を重視した内容も多く含まれていた

○昭和44年度学習指導要領 
産業界の影響を強く受けた「教育の現代化」、急激な教育内容の高度化。
優秀な科学技術者養成という目的のために「学問性」や「探求の過程」を重視した教育方法をとった。
⇒生活と関連した教育内容をかなり削ってしまった。
  当時にして「理科嫌い」や「落ちこぼし」をつくったと批判する意見がかなり多かった。

---------------「ゆとり教育」に方針転換-----------------

○昭和52年度学習指導要領
昭和44年度をもとに、「ゆとり教育」で授業時間数が大幅に減少。しかし「教育内容」は減っていない。

○平成元年度学習指導要領
「新しい学力観」のもと、さらに学習内容を削減したもの。月に数回土曜日が休みになったのもこの頃から。

○平成10年度学習指導要領
基礎重視で学習内容が大幅に削減された指導要領。学校5日制に完全対応。総合的な学習の時間を創設。


以下のサイトを参考にしました
http://www.nicer.go.jp/guideline/old/
http://home.m05.itscom.net/kashi/index.html
808名無しさん@5周年:05/02/06 13:00:28 ID:1g13el4T
単に親がバカになっただけ
809名無しさん@5周年:05/02/06 13:00:41 ID:C3Q1JMFg
学習する内容が少なくなったことも問題だが
それよりも、現在の子供に忍耐力がなくなっているのが大きいんじゃないかねぇ
理解ってのは、勉強した時間に対して1次関数のように比例して深まっていくものではなくて
中和滴定曲線のようにある時点でぐっと深まるものだと思うんだけどね
ほんのちょっと勉強しただけで「分かんなーい」とかほざくんじゃねー
そういうやつには殺意をおぼえて仕方ない
810名無しさん@5周年:05/02/06 13:01:23 ID:zL6hknEN
>>799
おおスマン、そういう意味で書いたわけではなかったのだが、誤解を生んでみたいだ。
漏れが言いたかったのは、金持ちは塾にやれるが、貧乏の落ちこぼれはだらける一方になるかもしれないって事だ。
811名無しさん@5周年:05/02/06 13:01:40 ID:zSiOf3xl
学力低下の理由は
勉強せずに遊んでいたからだ

ゲームをやると学力が下がるわけではないだろ
812名無しさん@5周年:05/02/06 13:01:41 ID:KjYLQVoN
>>804
それはチャンス×2
勉強しなおそう♪

後、メディアが必死の努力をしたのにだめでしたみたいな人間ばかり
スポット当ててるような気がする。
努力なんて無駄ですよって言ってるようなもんじゃないか_| ̄|○
813名無しさん@5周年:05/02/06 13:01:53 ID:H/wAHt65
>>797
ノンノン。人間は自分の生命が危うくなるほどに性欲が大きくなる。
うそだと思うなら少し食べる量を減らしてみなよ。むらむらするから。
低賃金の肉体労働をする低所得者層が多くなれば少子化は解消されるよ。
外国人労働者だって輸入する必要が無くなる。
814名無しさん@5周年:05/02/06 13:01:59 ID:1iKMJ4ew
>>802父ちゃん、2ちゃんなんてやっとらずにしっかりしてよ!
815名無しさん@5周年:05/02/06 13:02:10 ID:ImuiSV2l

低下原因は「教師週休2日制」
816名無しさん@5周年:05/02/06 13:03:34 ID:m1uWGJg2
経済成長の終焉
817名無しさん@5周年:05/02/06 13:03:50 ID:sBHo/Mtx
馬鹿も要る、賢い奴も要る、犯罪者も要る、
全部集まって旨く往く〜〜〜

ミツバチは何もしない奴がいると聞いた
何もしない奴を取り除いたら、働き蜂の中にが何もしない奴ができた。
818名無しさん@5周年:05/02/06 13:04:11 ID:NPaQYwnR
>>813
よいことを聞きました。dクス
819名無しさん@5周年:05/02/06 13:04:59 ID:zL6hknEN
>>813
貧乏子沢山ってやつか?
820名無しさん@5周年:05/02/06 13:05:01 ID:lpZMN4FO
>>13
妄想じゃなくて、逆上がりがクラスで数人というギャグみたいな例とか→体力低下
国際学力テストでどんどん順位低下→学力低下

妄想?
821名無しさん@5周年:05/02/06 13:05:22 ID:1iKMJ4ew
【政治】18歳選挙権を検討 公明党ってスレが面白そうなんでこっち行きます
822名無しさん@5周年:05/02/06 13:06:18 ID:Q0axy8ZV
>>810
その格差をうめるために、ゆとり教育をやめさせるべきだ。
823名無しさん@5周年:05/02/06 13:06:40 ID:8sO1k6Z+
>>802
ごめん、ちょっと間違い。
1977年に改正されて
実施されたのは1980年からだ。
824名無しさん@5周年:05/02/06 13:07:29 ID:KRP2K6My
>>812
個性重視=才能重視=努力否定
って考え方をする人間が多いからな。
努力は個性を無くする、努力は人格を歪める。
努力する人間は他人を出し抜く悪人。そんな感じで。
努力したくないから、努力する人間を貶め、
自分と同レベルまで引きずりおろし、
引きずりおろせないレベルの人間は天才として、
最初から自分たちとは違うものだと自分の努力不足を否定する。
825名無しさん@5周年:05/02/06 13:07:42 ID:k5pujIta
今はマンガも読めない子供が増えてきていると聞きましたが
826名無しさん@5周年:05/02/06 13:07:47 ID:H/wAHt65
>>800
勘違いしてるな。役立たずでいいんだよ。
元来、事務仕事や営業に大した教育など必要ない。
下が多ければ、それだけ自分たちは搾取したぶんの富を享受できる。
国力は関係ないのだよ。要は相対的に勝っているか。
人間の感情もそれで満たされるしどちらの層の人間も職にあぶれることもなくなる。
理想の世の中ではないか。世界がいくら飛躍しようとも貧困はなくならないのだよ。
なくならないものしょうがいない。大切なことは自分は人の上に乗るか乗られるかだ。
827名無しさん@5周年:05/02/06 13:09:07 ID:t2xum2dE
学力より、相手に自分の気持ちを伝える欧米風の教育の方がいいんじゃないの?
ディベートとかさ。特に歴史なんて丸暗記より討論させた方が力つくと思うがね
まあ小学校での詰め込みは賛成だけど、中高とも同じような教育だから荒れるんじゃないの?
つまらんよ
828名無しさん@5周年:05/02/06 13:09:09 ID:WqE8aXy3
ゆとり教育は、教師のゆとりのためかと思っていたんだが
完全週5日制+授業内容大幅削減+春夏冬の休暇はそのままって何だよ
先生はラクーに生徒はアホーになる一方だろ
829名無しさん@5周年:05/02/06 13:10:11 ID:Q0axy8ZV
>>825
高校生じゃなかったっけ?
830名無しさん@5周年:05/02/06 13:10:17 ID:slqeSn4k
ゆとり教育を推進した人権家にも言えよな。
831名無しさん@5周年:05/02/06 13:10:21 ID:zL6hknEN
>>822
漏れは最初からゆとり教育(週休二日制)には大反対だ。

ID:1iKMJ4ew
喪前は会員だったのか・・・謎が解けたぞw
832名無しさん@5周年:05/02/06 13:10:33 ID:IlnKz6p3
>>823
そのころの小学生は、31〜36歳くらいか

確かに頭が悪い奴や危ない奴が多い世代だな
ヨーカドーのキチガイも34歳だったし
833名無しさん@5周年:05/02/06 13:11:23 ID:KRP2K6My
>>826
ああ、そういうことね。
国力、技術力を問題にしてないなら、それでもいいと思う。
834名無しさん@5周年:05/02/06 13:11:51 ID:1fyIgoi8
休み増えたら勉強時間減るのは当然だろ、今さら騒いでるなんて馬鹿か
835名無しさん@5周年:05/02/06 13:12:05 ID:fMZEHBT+
もう、学力もアジア最低までいったんでしょ?
完全にだめジャン。
日本はいずれホロン部
836名無しさん@5周年:05/02/06 13:13:38 ID:QANsvxb/
>>824
天才というのは、そもそも異常なほど努力する人なんだよな。
エジソンも「天才は1%のひらめきと99%の汗で作られる」と言っていたわけで。
大学受験ぐらいまででよく見られる「要領がいい人」とは違う。

そういう人を殺さない教育をして欲しいものです。
「小学校は方程式」禁止とかくだらない制約はイラン。
837名無しさん@5周年:05/02/06 13:14:46 ID:BM7RRx/J
っていうか今日本でまともな世代ってどれなのよ。
838名無しさん@5周年:05/02/06 13:15:18 ID:1iKMJ4ew
>>831やっぱり少年に参加させてくれる事じゃなくて信者の票増やす狙いだったのね。
839名無しさん@5周年:05/02/06 13:15:21 ID:59VZofk0
ゆとり教育を推し進めた当時のメンバーにインタビューとってこい、朝日よ
840名無しさん@5周年:05/02/06 13:15:27 ID:zSiOf3xl
>>836
エジソンの言いたかったことは
凡人はいくら努力しても
ひらめきがないから駄目ってことだよ
841名無しさん@5周年:05/02/06 13:16:02 ID:TSggSfwA


生徒と英語の教師、徹底比較w

生徒→ 3年間   5教科以上   学費を払う    英語レベル高校卒業程度

教師→ 30年間w  1教科のみw  給料をもらう   英語レベル高校卒業程度w

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割

>公立中学と高校の英語教員のうち、
>文部科学省が教員の英語力の目標とした英検準1級以上の取得者は中学で約1割、
>高校で約2割にとどまっていることが、同省による初めての調査でわかった。
>英語能力を測る世界共通の学力テストである「TOEFL」で550点以上、
>「TOEIC」で730点以上の教員は、さらにその半分とお寒い状況。

>文科省にとっては、生徒以前に、教員の英語力アップが課題になりそうだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040329it03.htm


842名無しさん@5周年:05/02/06 13:16:18 ID:zL6hknEN
中曽根が諸悪の根源か・・・
843名無しさん@5周年:05/02/06 13:16:18 ID:U5YM3TaA
朝寝朝酒朝湯が大好きでそ〜れで身上つ〜ぶした
早寝早起きそ〜れで金蔵た〜てた。


おい前らー早ねしろ、脳が活性化するらしい。
844名無しさん@5周年:05/02/06 13:16:27 ID:hy0UB2st
>>837
1970年代後半世代かな
ケータイ世代とヤンキー世代の中間
最も大学受験競争率の高い世代
845名無しさん@5周年:05/02/06 13:16:33 ID:SkgXUqAy
低下原因は2chだろ、少なくともオレの場合は
846名無しさん@5周年:05/02/06 13:17:42 ID:QANsvxb/
>>840
そういうことバラしたら、だれも努力しなくなっちゃうでしょうがw
847名無しさん@5周年:05/02/06 13:18:55 ID:GS2qUqsc
>>844
1977年生まれの俺はポケベル世代
848名無しさん@5周年:05/02/06 13:18:58 ID:Yt8E6eZI
大学行ってアニメーション同好会に入りたいがために、
勉強している俺は異端なのか?
アニメ見つつも必死に勉強してるぞ?ふざけんなPTA。
849名無しさん@5周年:05/02/06 13:19:21 ID:i/bsR9WK
原因をゲームやマンガにできりゃそりゃ楽だよな
本当の原因は子供のやる気を引き出せない親や教師にこそあるのに
850名無しさん@5周年:05/02/06 13:19:53 ID:KFqVnvB9
>>846
あったまいいね。
851名無しさん@5周年:05/02/06 13:21:41 ID:9oCbFXjw
>>848
製作者側にまわりたいと思えるなら、立派なモンでしょ。
面白い作品を作っておくれ。

消費するだけの側も必要ではあるんだが・・・。
852名無しさん@5周年:05/02/06 13:21:55 ID:1lvteFbv
おい屁理屈屋、タカジンが始まるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
853名無しさん@5周年:05/02/06 13:21:59 ID:/dwKtJ5Q
854名無しさん@5周年:05/02/06 13:22:06 ID:BFkIxzdS
大学受験生のピーク(人数)は1975年産まれだろ?
それ以降は大学受験競争緩やかになってるんじゃないか?
1972〜1976年産まれくらいが一番競争が激しかったと思うが
855名無しさん@5周年:05/02/06 13:23:22 ID:QANsvxb/
>>848
アニメーターになろうか進路を迷って、
とりあえず現役で東大に行った香具師なら知ってるが・・・
856名無しさん@5周年:05/02/06 13:23:43 ID:9YJqKaDD
どうせソルジャーなんだし
857名無しさん@5周年:05/02/06 13:23:44 ID:rphNZT+h
>>836
エジソンをだしたか。エジソンは大学にいったのかな?
教科書に載ってるような昔の科学者は家庭教師を雇って勉強していた。
もしくは若くしてギルド、今の研究所に入って師のもとにつくかだ。

研究にはパドロンが必要だ。パドロンをうむのは富の不均衡を生む教育の機会の不平等だ。
優秀なものにいかに富と教育を集中するか。そうやって今日の科学は進歩してきた。
ゆとり教育は科学の進歩に寄与するのだよ。
858名無しさん@5周年:05/02/06 13:24:41 ID:zL6hknEN
そんなもん第二次ベビーブーム世代に決まってるだろヴォケ
859名無しさん@5周年:05/02/06 13:25:47 ID:Yt8E6eZI
>>851
ちゃうちゃう。作るんじゃなくて、アニ同だとプロジェクターでアニメ(ry
俺の夢はテレビ東京だよ。

>>855
俺の友人はメイド型ロボを作るといって東大(ry
860名無しさん@5周年:05/02/06 13:26:32 ID:ZNdkZl1f
日本の低所得層の親は教育に金を掛けられず、子弟の教育を受けさせる意欲も
なくしている。また正社員の門戸も狭くなっており、成績の悪い生徒にとっては、
多少努力しても明るい未来が全く描けないのである。

昔なら成績の悪い生徒も少しでも良い点を採ろうと努力したものであるが、今日では
このような生徒はあっさり白紙のまま答案を出す。つまり白紙答案の増加が、
日本の学力調査結果の低下の大きな要因というのである。

しかしマスコミ人を中心に日本はまだまだ所得格差が小さく、社会主義国家のようだ
という誤解が強い。ところが教育問題もつきつめてみれば、所得格差など経済問題
ということになる。

しかし今日の日本経済が問題の核心となれば、小泉・竹中コンビの改革路線を支持して
いるマスコミ、ここでは田原総一郎氏にとって、議論がまずい方向に進んでいることになる。

なんとここで田原総一郎氏が、盛上がる議論を制するように、
「ここにいるあなた達(つまりパネリスト達)も勝ち組でしょう」と発言した。

この発言を翻訳すれば「あなた達も勝ち組なのだから、負け組の貧乏人のことは
ほっとけば良いでしょう」ということになる。すると田原氏の隣にいた訳の分からない
パネリストが突然、脈絡もなく違う別の話を始めた。

ここで教育と経済の関係の話は途切れた。

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
861名無しさん@5周年:05/02/06 13:27:12 ID:1lvteFbv
エジソンって頭が良いと思わないが?
アインシュタインに比べたら。
862名無しさん@5周年:05/02/06 13:27:59 ID:ImuiSV2l

大人達で作っておいて責任を子供に押付けるなんて最低ですね
863名無しさん@5周年:05/02/06 13:28:29 ID:0I3BkhQG
>>861
比べる対象が間違ってない?
864名無しさん@5周年:05/02/06 13:28:45 ID:n0aNKJwn
>「ゲームやマンガなど誘惑の増加」
あほかw
なんの陰謀だ?
遊ぶからアホになるのか?そんな奴は遊んでなくてもアホだ。
勉強しないから勉強できないんだよ。
865名無しさん@5周年:05/02/06 13:29:30 ID:KRP2K6My
>>840
いや、天才はひらめき(才能)があっても、
能力における才能の比率が、1%になるくらい努力してるって意味だよ。
天才の才能が100だとすると努力は9900、
凡人の才能が10だとすると、努力は10とか20とかその程度。
10と100との差や20、30と10000の差を見て諦めるのが凡人ってこと。
努力は9900しようと9990しようとほとんど大差ないだろ?
866名無しさん@5周年:05/02/06 13:30:14 ID:gJ0aJQzx
ゲームやマンガにのめり込まないようにしたり、道徳を教えたりってのは、
親の役目だと今まで思ってました。

学校の役目だったんですね。
867名無しさん@5周年:05/02/06 13:30:17 ID:1lvteFbv
エジソンには近づけるが、アインシュタインは近づきたくても
近寄れない。
868名無しさん@5周年:05/02/06 13:30:33 ID:BH31htvp
所得格差じゃなくて、単に未来に展望が無いだけ
大人になって、好き放題できるから昔は早く大人になろうとした
しかし
あほが、大人は子供に見本を示せなどと馬鹿なこと言うから
ガキは
大人になってもつまらないことが多いから大人になりたくない
勉強しても先はしれている
という女性的な発想から、享楽主義、刹那主義に走ってるのよ
気付よな、東大卒のヘボ官僚
869名無しさん@5周年:05/02/06 13:31:22 ID:1iKMJ4ew
>>861原爆作ったもんね?人間性が良くないよ!
870名無しさん@5周年:05/02/06 13:31:59 ID:u+6hBGF+
エジソンレベルの才能では、闇雲に研究しているうちに、たまたまものになり
そうなものが見つかって、それが発明につながる。
アインシュタインレベルでは、まず明確なビジョンが見えるが、それを現実の
ものにしたり、一般人を説得できるレベルまで噛み砕くのに仕事がいる。
どっちも1%のひらめきと、99%の努力ではあるが、中身はずいぶん違う。
871名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:07 ID:Tpm/EUr3
ゆとり教育は悪くないんです
悪いのはゲームや漫画なんです

といいたいのかな
872名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:12 ID:TSggSfwA
生徒と英語の教師、徹底比較w

生徒→ 3年間   5教科以上   学費を払う    英語レベル高校卒業程度

教師→ 30年間w  1教科のみw  給料をもらう   英語レベル高校卒業程度w

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割

>公立中学と高校の英語教員のうち、
>文部科学省が教員の英語力の目標とした英検準1級以上の取得者は中学で約1割、
>高校で約2割にとどまっていることが、同省による初めての調査でわかった。
>英語能力を測る世界共通の学力テストである「TOEFL」で550点以上、
>「TOEIC」で730点以上の教員は、さらにその半分とお寒い状況。

>文科省にとっては、生徒以前に、教員の英語力アップが課題になりそうだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040329it03.htm

教師の学力が低いのだから、生徒に学力がつくわけがない。
873名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:36 ID:zSiOf3xl
>>865
意味が判らないことをいっているから
君を紙一重天才に認定します。
874名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:37 ID:gJ0aJQzx
>>861
工学者と物理学者を比べるのはどうかと・・・

確かにインパクトはアインシュタインの方が大きいけど、
エジソンの功績は大きい。
875名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:40 ID:Q0axy8ZV
>>860
そして、テレビは塾から金が入ると。 えげつない業界ですね。
876名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:43 ID:Jyyz7yTI
この失態に対する責任は絶対にとらせるべき。
当時の責任者は誰ですか?
877名無しさん@5周年:05/02/06 13:32:54 ID:QANsvxb/
アインシュタインより、ボーアのほうがすごい
http://www004.upp.so-net.ne.jp/iamjun/memo/old-memo/memo552.htm
>ニールス・ボーア(1885〜1962)デンマーク・コペンハーゲン生まれの科学者で、「ボーアの量子条件」を若干27歳で発表し、
> 1922年にノーベル物理学賞受賞しました。彼の弟子たちはコペンハーゲン学派と呼ばれ、その中には
>ハイゼンベルク(1932年ノーベル賞授業)、ディラック(1933年ノーベル賞受賞)など、そうそうたる人が含まれます。

>ボーアはサッカーが得意で、若い頃にデンマーク代表としてオリンピックで銀メダルを得ています。
>天から二物も、三物も与えられる人っているんですね。
878名無しさん@5周年:05/02/06 13:34:18 ID:R8BAGzgL
エジソンの発明した物が、今考えたら考えれるって事。

アインシュタインは幾ら考えても分からん
相対性原理
879名無しさん@5周年:05/02/06 13:34:44 ID:1iKMJ4ew
>>875民主主義反対^^
880名無しさん@5周年:05/02/06 13:35:21 ID:NvF9AOSc
ゲームやマンガが学力低下の原因とは。。。日本だけで流行っているわけではないが
881名無しさん@5周年:05/02/06 13:35:30 ID:wXiwltk5
韓国の高校は朝7時から始まって夜7時に下校だそうだ。+塾(受験戦争激しい)
一方、イギリス、アメリカの学校は、朝9時から始まって
遅くても午後4時には帰宅だ+塾なし(受験戦争という概念なし)。

で、大学のレベルは、アメリカの大学>イギリスの大学>>>>>世界TOP100の壁
>>>>>>代々木アニメーション学院>>>ソウル大学

あれ?2倍以上勉強している筈の大韓国様の大学が、ゆとり教育の欧米の
大学に歯が立ちませんね?民族として劣等だから?

これと同じ減少が、社会人の「労働時間」にも顕著に現れているんですが。

年間総労働時間
韓国:2500時間
日本:2300〜3000時間程度
米英:1700〜1900時間
882名無しさん@5周年:05/02/06 13:35:44 ID:SkgXUqAy
オイラーが一番凄いし
883名無しさん@5周年:05/02/06 13:35:58 ID:gJ0aJQzx
>>869
と、歴史を何も分かってない香具師が物申しております。

アインスタインが原爆の元になる論文を作って、作ることに賛成したのは事実だけど、
人間性まで否定するのはおかしい。
884名無しさん@5周年:05/02/06 13:36:09 ID:9t1R7t99
>>868
ぶっちゃけその世界観はテレビの功罪が大きいですね。

ダメだダメだ言われ続けると本当にダメになってきますよ。
885名無しさん@5周年:05/02/06 13:37:09 ID:BM7RRx/J
1000!
886名無しさん@5周年:05/02/06 13:37:19 ID:kKwVPVW/
ゆとり教育推奨してたの他でもなくマスゴミじゃん・・・
それに踊らされてた大衆。
結果が悪くでるといつも手のひら返すのな。。
887名無しさん@5周年:05/02/06 13:37:25 ID:Tpm/EUr3
>872
英語教師は英文科崩れが多いからしょうがないね。
888名無しさん@5周年:05/02/06 13:37:30 ID:uoQztCzD
タカジン委員会始まったぞ
889名無しさん@5周年:05/02/06 13:37:46 ID:1iKMJ4ew
>>881どうすれば向上するの?
890名無しさん@5周年:05/02/06 13:39:05 ID:T+s55nfX
ゆとり教育が頼りないから塾へ行く。

学校で過ごす時間がまったく意味がないってこと。
891名無しさん@5周年:05/02/06 13:39:06 ID:gJ0aJQzx
>>878
後から分かるものでもそれを自分で思いつくかというのは別問題だろ
892名無しさん@5周年:05/02/06 13:39:55 ID:U6bhGleg
ゲームや漫画に問題があるなら
それらの購買・購読を推奨するための宣伝を流す
テレビ・雑誌にこそ問題があると思います。
893名無しさん@5周年:05/02/06 13:40:15 ID:TSggSfwA

生徒と英語の教師、徹底比較w

生徒→ 3年間   5教科以上   学費を払う    英語レベル高校卒業程度

教師→ 30年間w  1教科のみw  給料をもらう   英語レベル高校卒業程度w

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割

>公立中学と高校の英語教員のうち、
>文部科学省が教員の英語力の目標とした英検準1級以上の取得者は中学で約1割、
>高校で約2割にとどまっていることが、同省による初めての調査でわかった。
>英語能力を測る世界共通の学力テストである「TOEFL」で550点以上、
>「TOEIC」で730点以上の教員は、さらにその半分とお寒い状況。

>文科省にとっては、生徒以前に、教員の英語力アップが課題になりそうだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040329it03.htm


894名無しさん@5周年:05/02/06 13:40:32 ID:BH31htvp
教師の仕事が授業だけと
まだ勘違いしているど素人大杉
それだけなら、誰も苦労せんわ
いっぺん、底辺地区で教師やってみてから物言え
895名無しさん@5周年:05/02/06 13:40:36 ID:n1fU5AKN
小説の次は漫画、次はゲーム、この次は携帯電話、いやインターネットかな?
次の次の次の悪者が出てくるあたりでは

「最近の若い者はインターネットもしない!これだから最近の若い者は・・・」

とか俺らが言ってそうだw
896名無しさん@5周年:05/02/06 13:41:21 ID:1iKMJ4ew
>>883そうなのか?ドイツに仕返ししてやるとかなんとかってなんかに書いてあったような
897名無しさん@5周年:05/02/06 13:41:36 ID:ELINvtGR
結局
「天才」は増えたけど「秀才」が減ったって事?


まぁ己のバカさをゲームやマンガに押し付けている時点でバカですけど。
898名無しさん@5周年:05/02/06 13:41:45 ID:FLCmMYro
>>878
「コロンブスの卵」って知っているか?
899名無しさん@5周年:05/02/06 13:41:53 ID:lkXS6Rq+
教育に不安があるなら、
教育水準の高い地域に引越ししたほうがいいだろう
そういうところは地価も高いだろうし、金がかかる
工場労働者が住む町には高い教育は期待できない
目に見えない地域格差は確実に存在する
900名無しさん@5周年:05/02/06 13:42:44 ID:lpZMN4FO
>>840
エジソンのプライドだよ。それに言い換えると99%努力しないと駄目って事だよ。
99%努力して後は・・・て事なんだからまずは努力しなきゃ駄目。
901名無しさん@5周年:05/02/06 13:43:10 ID:7EEJb23y
なんでTVがはいってないんだよ

捏造してんじゃねーよ クソ読売
902名無しさん@5周年:05/02/06 13:43:42 ID:Tpm/EUr3
>889
アメリカの大学は世界の優秀な研究者を誘致してる
国内で養成したわけじゃないでそ
>890
運動したり、図画工作したり、塾の宿題やったり、
恋人探したり、休憩したりするところ
903名無しさん@5周年:05/02/06 13:43:47 ID:z9L6ZDga
なんか、この手のスレ見てるとやっぱ独身・子無しが勝組だと実感するわ
904名無しさん@5周年:05/02/06 13:44:14 ID:lyjLF9G3
勉強に適性がないものはいつの時代にもいる。
昔はこれらのひとは農業をして食っていけたものだ。
ただ今の世の中は教育を強制する。そもそも前提が間違っていたのだ。
教育は必要のないものにとっては必要ではない!

これら適性の無いものに教育をさせるためには生活の必要性では足りない。
先のことを考える能力のない人間は確かに存在するのだ。恐るべきことに。
戦前は他国に攻められないようにという名目で天皇を中心に一致団結した。
戦後は国の荒廃を逸するために国民は命をかけて勉強した。

今の世の中にこの”信仰”を必要とする状況がどこにあるだろうか。
いまや日本はいけるとこまで上り詰めそして下り道をゆっくりおり始めたところだ。
そこで人間は無味乾燥な理想論をふりかざし過去に郷愁の念を抱く。人間が一番やる気にかけた時代だ。

この時代に必要なものはものは何か。それは内なる改革である。つまり人間を改革することだ。
これは世の大多数の人間に気づかれないうちにおこなわれねばならない。
つまり…
905名無しさん@5周年:05/02/06 13:44:56 ID:25wsk3yC
てかさ、今の時代ゲームしない子供っているのかと。
906名無しさん@5周年:05/02/06 13:45:08 ID:gJ0aJQzx
>>901
「テレビ・ゲーム・マンガ」を、「テレビゲームやマンガ」にまとめて、
報道するときに「ゲームや漫画」に略しました。
907名無しさん@5周年:05/02/06 13:45:34 ID:fMZEHBT+
授業中にロマサガの戦闘シーンの音楽流せば、勉強効率上がると思うんだけど。
七英雄とか、四魔貴族とか
908名無しさん@5周年:05/02/06 13:45:41 ID:5dYu7Owp
 
とりあえずこんないい加減な情報流すところは一ヶ月くらい
不買・不聴運動開始でええじゃろ

  なぁ、読売さんよ
909名無しさん@5周年:05/02/06 13:46:06 ID:zSiOf3xl
>>900
エジソンは成功の秘訣は
まず「ひらめき」があって
そのアイデアを実現するために努力したってころだろ?
努力が最初ってなにを努力するんだ?
910名無しさん@5周年:05/02/06 13:46:48 ID:wXiwltk5
>>889
これは、世界大戦の頃から日本人が信望する「精神論」に起因していると
思われる。知識を受け入れられる年齢の時に、勉強をすると決意した人間に、卒業に失敗した
際のリスク、学位をとった時のメリットを理解させて、適切な量の教育をすれば、
将来の事なんて現実的に考えられない年の子供に、コンセプトなしで闇雲に勉強させるより効果が大きいって事でしょ。
必死に竹槍訓練した1000人の民兵が、完全武装で統制された兵隊100人に適わないってのと
同じことだと思う。
911名無しさん@5周年:05/02/06 13:46:57 ID:1iKMJ4ew
>>903答えれないけどそれでいいの?
912名無しさん@5周年:05/02/06 13:47:11 ID:JIZbzS99
ゆとり教育というか、個々の能力に合わせた授業というのは、少子化を前提にすると急務だな気がする。

例えば同年の人口が200万人いた時代なら詰め込み教育で半分オチこぼれても、ある程度の水準の人材が
100万人できるけど、同年の人口が100万人になったら、これまでの人材水準を維持するには全員のレベルを
一定以上にしなきゃならないということではないのかなぁ。
913名無しさん@5周年:05/02/06 13:47:38 ID:Yt8E6eZI
>>907
moeの音楽もいいよな。
914名無しさん@5周年:05/02/06 13:47:48 ID:u+6hBGF+
>>907 教室のあちこちでひらめきまくりだな
915名無しさん@5周年:05/02/06 13:48:43 ID:1w10HfAs
以前大学の卒業旅行の時、ゆとり教育のずっと前だが、日系アメリカンに『日本人は6年も英語を習っているのか!!』と驚かれた。
漏れはまだ十分話せたが…彼女は英語が日本で必修と聞いて、日本人観光客のあまりの話せなさップリに呆れていた。
すごく恥ずかしい気分ですた。
916名無しさん@5周年:05/02/06 13:48:53 ID:gJ0aJQzx
>>914
攻略法がな
917名無しさん@5周年:05/02/06 13:49:20 ID:Tpm/EUr3
エジソンの台詞の意味は
「凡人がいくら努力しても、ひらめきを持つ天才にはかなわない」
という自画自賛と聞いた。
ゆとりとかいう割りに全然ゆとってる気がしないぞ。
919名無しさん@5周年:05/02/06 13:50:12 ID:u+6hBGF+
>>909 電球にしても、電話にしても、当時アイデアは既にあって実用化を
多くの技術者が競っていたもの。
エジソン自身のひらめきがすごいわけじゃないと思う。
920名無しさん@5周年:05/02/06 13:50:18 ID:FLCmMYro
>>909
両方とも大事だと思うが?

何かをひらめくにも基礎的な知識が必要だからその裾を広げる努力がいるし、
アイデアがひらめいた後はそれを実現させる為に努力しないといけない。

なんで片方だけに限定したがるの?
921名無しさん@5周年:05/02/06 13:50:46 ID:zSiOf3xl
>>918
先生がゆとりをとって週休2日になるのが目的ですから
イイのですよ
922名無しさん@5周年:05/02/06 13:51:34 ID:tZ+1FFu/
低下原因は日教組だろうが。

元々、嘘を教える教科書つくったり、質の悪い教師ばかりだったくせに
ゆとり教育なんて教師の手抜きを助長する方針構えて、
さらにそれを改善しないんだからよ。
 
923名無しさん@5周年:05/02/06 13:51:38 ID:0I3BkhQG
なんでエジソン議論の場になってんだ?
924名無しさん@5周年:05/02/06 13:51:53 ID:wXiwltk5
>>918
相対的なものだから、最初からゆとり教育を受けてきた子には実感が
なくて当然なんじゃないかな・・・。
925名無しさん@5周年:05/02/06 13:53:13 ID:zSiOf3xl
>>923
ちびまる子のせい
926名無しさん@5周年:05/02/06 13:53:18 ID:2L8//g4z
>>915
あれは別に英語を習ってるわけじゃなく、日本の教育カリキュラムの教科としての「英語」だからな。
帰国子女が日本の学校で英語の授業を受けると、教師に発音や文法を直されるらしい(w
「アメリカではそうだったかもしれないが、ここは日本だ」とか言って。さすがに一昔前の話だろうけど。
927名無しさん@5周年:05/02/06 13:53:36 ID:Mmwq/IsX
要するにゲームやるにも辞書引かなきゃならんくらい難しい表現増やせばいいんだ
928名無しさん@5周年:05/02/06 13:53:50 ID:0HynaSsw
関係ないんですが、携帯番号入力してそれが何処の携帯電話会社の
の番号かわかるサイトってあったんですがわかる親切な方いたら
教えてください。おねがいします。
929名無しさん@5周年:05/02/06 13:54:37 ID:9oCbFXjw
教育ってもイロイロあるがな。
支配者階級に搾取されないための知識を得るにも、教育はしておいた方が良い。
それが義務教育の役目の一つでもあるわけだろ。

それ以上の教育に関しては、嫌なら受けなきゃいいがね。
930名無しさん@5周年:05/02/06 13:55:32 ID:gJ0aJQzx
>>928
俺は知らないけど、そういうサイトって注意しろよ。
オレオレに利用されても知らないからな。
931名無しさん@5周年:05/02/06 13:55:54 ID:BFkIxzdS
>>929
小泉・竹中・奥田の目指す方向と真逆
932名無しさん@5周年:05/02/06 13:56:02 ID:lpZMN4FO
>>909
閃きって言ったって一番初めはおぼろげな「〜〜出来たらいいな」という
形の無いおぼろげなものだよ。あんたの言い分だと一番始めに殆ど閃いて後は
実現に向けて一直線!みたいな感じだけど、そんなの殆ど無い。

エジソンも思考錯誤して悩んで捻って・・・その段での「閃き」の事でしょ。何か間違ってる?
何もないとこから何の脈絡もなくどんどん発明出来るとでも思ってるの?
933名無しさん@5周年:05/02/06 13:56:16 ID:3El74MRo
続きはどこでやる?
934名無しさん@5周年:05/02/06 13:56:21 ID:JIZbzS99
>>928

オークション詐欺の対策サイトに行けば見つかると思うよ。
935名無しさん@5周年:05/02/06 13:56:28 ID:sfQCxUAY
日本での頭がいいってのは暗記力があって、テストをこなすのがうまい人、だからな
英語で90点採っても全然話せないし次の日にはほとんど忘れている
936名無しさん@5周年:05/02/06 13:56:58 ID:5/9iANE6
もともと、狂師が土日に休みたいからってだけの方策だったんだろ?
氏ね。
937名無しさん@5周年:05/02/06 13:57:25 ID:zxkRNfBS
日本最大の中学受験塾の日能研の二代目(50歳ぐらい)が明星(めいせい)大学OB
金持ちの二代目のクセに大昔の明星(めいせい)大学しかいけなかった激アホだけど…。

彼が若い頃の教室巡視の話は有名

二代目「みんな頑張ってるかな?」
中学受験生A「(眼をきらきらさせて)はい!将来は科学者になって世界を救う発明したいです!東大に入りたいです。」
中学受験生B「ぼくはお爺さんを手術で助けてくれた、お医者さんになりたいです!国立の医学部行きたいです。」
二代目「素晴らしい目標だね。頑張れよ!」
そして事件は起こった…氷点下の世界、否、絶対零度の世界への扉を開けてしまう事件…

輝く眼を持つ受験生たち多数「先生はどこの大学を出ているんですか?」
938名無しさん@5周年:05/02/06 13:57:51 ID:aNTyMpvL
>>933
外でてヒトと触れ合え
939名無しさん@5周年:05/02/06 13:58:04 ID:zSiOf3xl
とにかく
ひらめきがない香具師は駄目だ
ってことでよいのだな

940名無しさん@5周年:05/02/06 13:58:43 ID:yZkF3BAa
戦争でもおきないかな
941名無しさん@5周年:05/02/06 13:58:45 ID:1iKMJ4ew
>>922ある程度そういう変な考えを規制するべきだね。
北朝鮮の拉致だってやってないとかほざいていたんだし
942名無しさん@5周年:05/02/06 13:59:12 ID:3El74MRo
>>938
マンガ喫茶いってくるわー
レジのねーちゃんかわいいとこ
943名無しさん@5周年:05/02/06 14:00:21 ID:t+WLv6ux
>>935
今みたいに馬鹿しか育たないゆとり教育よりまし
944名無しさん@5周年:05/02/06 14:00:33 ID:gJ0aJQzx
>>942
ゆとりがありますね。
945名無しさん@5周年:05/02/06 14:01:32 ID:/bApHtTs
>>930
まあ、自分の番号は入れないっしょ
946名無しさん@5周年:05/02/06 14:02:34 ID:WVID7qkz
ゆとり教育のせいで、出来ないヤツがさらに出来なくなってるだけで、
トップレベルのヤツらの学力は、昔から変わってないよ。
支配される側の人間が頭悪くなってヘンな知恵をつけなくなって、
支配階層から見れば、やりやすくなって良いのでない?
947名無しさん@5周年:05/02/06 14:03:06 ID:wXiwltk5
むしろ、この国の場合、ゆとり教育よりも、ゆとり労働を導入しろと思うのは
俺だけですか?
日本の労働者は欧米人の2倍くらい働いているわけで。
948名無しさん@5周年:05/02/06 14:03:32 ID:gJ0aJQzx
>>945
というか>>934を読んで気付きました。

閃きが足りませんね。
949名無しさん@5周年:05/02/06 14:03:37 ID:lpZMN4FO
>>939
閃きが湧くか否かは努力して悩んでみないとわからない。発明なら最後の一押しがないと
全てが水泡に帰すかもしれないけど、

一般人への訓話としてなら、努力は無駄にはならないし、他へのつぶしも効く。
「閃き」がないと無駄は研究者にでも向かって吐いてろ。
950名無しさん@5周年:05/02/06 14:04:29 ID:V+Xl6GYQ
ドラクエ、FFなどRPGはクリアに平均3時間以上かかるゲームを作っては
いけないと法制化が急がれる。
951名無しさん@5周年:05/02/06 14:05:38 ID:Q5t0866M
真の理由は家庭教育の崩壊。
ゲームや漫画とのたまうのは親の言い訳。
952名無しさん@5周年:05/02/06 14:05:47 ID:wXiwltk5
>>950
そこで、ネットワークRPGですよ。
あれは、遊んでいるやつは1000時間とか余裕でいくorz
953名無しさん@5周年:05/02/06 14:07:01 ID:gJ0aJQzx
>>952
さらに、携帯ゲームですよ。
あれは、どこでも出来るからついつい時間を無駄に消費するorz
954名無しさん@5周年:05/02/06 14:07:30 ID:zSiOf3xl
>>950
FF10-2は基準クリアだな
955名無しさん@5周年:05/02/06 14:07:44 ID:+rsOK+ki
全国模試3位とる奴が学校にいたけど、あらゆるゲームに精通してて、
しかもめちゃうまかった。生まれ持った能力の差を見せ付けられました。
956名無しさん@5周年:05/02/06 14:08:12 ID:CEORbsX2
ゲームはともかく
漫画は・・・
957名無しさん@5周年:05/02/06 14:08:20 ID:2L8//g4z
>>932
>閃きって言ったって一番初めはおぼろげな「〜〜出来たらいいな」という
>形の無いおぼろげなものだよ。

それは「閃き」なんかじゃないと思う。

いわゆる優秀な頭脳を持った人たちの「閃き」ってのは一般の人とは次元が違う。
本当に瞬間的にポコッと出てくるんだ。こればっかりは努力だけではどうにもならない。
努力は必要だが、「まず努力」といっても才能がなくてダメなものはダメ。
958名無しさん@5周年:05/02/06 14:08:23 ID:QANsvxb/
>>946
トップこそ下がってますよ。
そもそも、学力低下を叫んでいるのも東大、京大、慶應などの先生方です。


東京大学工学部の学力調査
http://home.m05.itscom.net/kashi/two/drei.html
・東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋ににおける数学の学力テスト
・4回にわたって継続して同一問題によって実施した調査

 第一回    第二回   第三回   第四回 
 1981年  1983年  1990年  1994年 
  54.0   52.8    43.9   42.3
959名無しさん@5周年:05/02/06 14:09:02 ID:Efi2SpNZ
ゆとり教育なんて日本の国力を落とすための罠だよ。
960名無しさん@5周年:05/02/06 14:09:12 ID:1iKMJ4ew
>>946学力のある奴も人間性が低いし今の世の中を良いと思っているから駄目。
一番大事なのは学力じゃなく人間性と熱意だと思う。
961名無しさん@5周年:05/02/06 14:09:57 ID:91Qkvheb
ゲームはほとほと困っています。このあいだSPねだられたとおもったら
今度はDS。
塾の電車の中でやっているんですね。小学生。
でもトップレベルの子は読書ですよ。
やる子はやるんですよ。
962名無しさん@5周年:05/02/06 14:10:17 ID:zSiOf3xl
いま必要なのは

MIQ

なんだよ
963名無しさん@5周年:05/02/06 14:10:33 ID:FMAJ+LKo
こういう話しになると必ずゲーム、マンガが悪になるな。
完全に無罪とは言わないがそれよりも親に問題あるんじゃないの?
964名無しさん@5周年:05/02/06 14:10:41 ID:plGEM5sS
>>959
実際、反日の官僚の仕業だからね。
965名無しさん@5周年:05/02/06 14:11:28 ID:2L8//g4z
>>958
かつてのトップレベルに相当する連中が、どんどん海外に流出してるんだと思う。
必然的に、国内のトップの平均は下がる。
966名無しさん@5周年:05/02/06 14:12:13 ID:4JW7npkc
水準が低いほうへシフトしているなぁ

必要なのは底上げなのに
967名無しさん@5周年:05/02/06 14:12:24 ID:wXiwltk5
>>965
プロ野球やサッカーも然り
968名無しさん@5周年:05/02/06 14:12:41 ID:F/WYysP3
>>960
2chでこんないいことを聞くなんて、orz
ハゲ堂
969名無しさん@5周年:05/02/06 14:13:09 ID:zSiOf3xl
重力の影響で
下に落ちるのは自然なことです。
970名無しさん@5周年:05/02/06 14:13:09 ID:40V+t0d9
うちも大学入学までゲームってもってなかったなー…。
大学入って寮生活してるとき、友達にやらせてもらったプレステにハマって、
リバウンドが如くのめり込んだがね。
971名無しさん@5周年:05/02/06 14:13:13 ID:FSAn8Hb4
読売新聞社が 実施した「教育」に関する全国世論調査(面接方式)

ソースが糞杉
972名無しさん@5周年:05/02/06 14:13:30 ID:gJ0aJQzx
>>957
そら違う。
その手の閃きってのは長年の思考の連続で形成されていくもの。
間違い探しを年中やっていたらそのうち絶対、
二枚の絵を見せられるだけですぐに間違いを判別できるようになる。
子供の頃から色んなことに疑問を持つようにしていれば、
常識に対して疑問をぶつける能力も人より高くなるはず。
973名無しさん@5周年:05/02/06 14:15:27 ID:zL6hknEN
キムジョンよ
喪前はどんな教育を望んでいるのだ?
974名無しさん@5周年:05/02/06 14:15:57 ID:QANsvxb/
学力低下の原因

「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%
「授業時間の削減」50%
「教師の質の低下」41%
「日常生活の乱れ」37%
「教科内容の削減」36%

親の責任が無いのがスゴイよな
975名無しさん@5周年:05/02/06 14:16:05 ID:OaJj57r1
一番の問題は、

 「教師」 と 「親」

だろ?
976名無しさん@5周年:05/02/06 14:16:29 ID:2L8//g4z
>>963
昔はテレビが悪だった。その前は映画、さらにその前は小説が悪だった。
「最近の若者は」ってセリフはいつの時代にも言われてきたし、
そのたびに「新しく出てきたもの」が原因とされてきた。
977名無しさん@5周年:05/02/06 14:18:07 ID:JzV40Rlg
トップがさがってるのね。トップの人たちの倫理的な物も悪化してる気がするけど。


それはそうと、これからは家庭の収入が減ってますます雀の涙の資産運用が重要になってくる。
読み書きそろばんは徹底しないときつくなるね。
あとなんだかんだで家庭の切り盛りは女性がやるところが多いと思うが、
女性が算数出来ないのは最悪だね。
978名無しさん@5周年:05/02/06 14:18:30 ID:wXiwltk5
ゆとり教育が導入されなくても、2極化が進んでいくと思う。
979名無しさん@5周年:05/02/06 14:19:09 ID:oSE1z5Fb
中学2年くらいまでなら、
漫画やゲームに没頭しててもオール4くらいは取れる。
スポーツばっかりしてる奴のほうがたいてい頭が悪い。
これは間違いない。
980名無しさん@5周年:05/02/06 14:19:26 ID:89vzR0Ug
大規模オンラインゲームとパチンコの規制は必至
他の規制は要らないだろ

知り合いの灘高生が、ネトゲで落ちぶれて、京大レベルからマーチに落ちてたからな
一日7時間以上ネトゲやって、マーチなのも凄いが
981名無しさん@5周年:05/02/06 14:20:31 ID:1lHkDO07
勉強できるやつはゲームもうまい。
982名無しさん@5周年:05/02/06 14:20:57 ID:wXiwltk5
勉強できるやつはスポーツもうまい。
983名無しさん@5周年:05/02/06 14:21:01 ID:9gTvsN5x
古代エジプトの遺跡にも象形文字で最近の若者はって書いてたらしいな
984名無しさん@5周年:05/02/06 14:21:06 ID:QANsvxb/
>>980
ネトゲにハマって成績落ちるのは単なる言い訳
オレはネトゲで成績が上がった
985名無しさん@5周年:05/02/06 14:21:13 ID:gHpI8ZIj
親:教師と国が悪い
教師:親と国が悪い

986名無しさん@5周年:05/02/06 14:22:04 ID:thfnWyB5
>>980
灘の落ちこぼれは早慶行くから、マーチは超落ちこぼれで間違い無いよ。
987名無しさん@5周年:05/02/06 14:22:13 ID:zL6hknEN
漏れ:先公と親とガキと政府が悪い
988名無しさん@5周年:05/02/06 14:22:37 ID:vUJidyRT
>>966
形式的には、底上げは大成功w
猫も杓子も大学に行く時代になったんだからw
こういった勘違い大学生が、高卒できちんと就職してくれれば、
日本の不況は改善の方向に向かう
989名無しさん@5周年:05/02/06 14:22:52 ID:gJ0aJQzx
>>985
国:親と教師が悪い
子供:大人が悪い
990名無しさん@5周年:05/02/06 14:23:29 ID:wXiwltk5
>>985
国:親と教師が悪い
2ch:中国と韓国が悪い
991名無しさん@5周年:05/02/06 14:23:29 ID:8kHoB47j
1000なら隣人にパンティーあげる
992名無しさん@5周年:05/02/06 14:23:41 ID:BH31htvp
いずれも、所詮、自分が経験した狭い世界での推測にすぎない
よって、ますます、あほが増える
だが、共通して言えることは、
親も教師も会社も政治家も、自分勝手な奴が増えたということ
993名無しさん@5周年:05/02/06 14:24:28 ID:89vzR0Ug
>>984
どんなネトゲだよ
普通に考えて、勉強時間が一気に減るから、
変わらないことはあっても、上がることはないだろうて

>>986
へぇ、そうなんだ
994名無しさん@5周年:05/02/06 14:24:40 ID:1iKMJ4ew
>>980ちょっと規制してそれ以外は自由っていうのは良くない。
というかもうちょっとなんか考えたら君たちも?
頭の悪い奴が学力低下って言ってもねえ
995名無しさん@5周年:05/02/06 14:24:44 ID:qb0d8Eao
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku.htm
現役でマーチ受けている奴すらいないっぽいな
996名無しさん@5周年:05/02/06 14:25:31 ID:zL6hknEN
ID:1iKMJ4ew=キムジョンと命名したわけだがw
997名無しさん@5周年:05/02/06 14:25:48 ID:BFkIxzdS
親御さん「貴方たちは勉強が楽しくて楽しくてしょうがありませんでしたか?」
バカの子はバカ
ただ我慢してやることを躾てこなかっただけ
998名無しさん@5周年:05/02/06 14:26:07 ID:fMZEHBT+
1000だったら、任天堂が本社自爆
999名無しさん@5周年:05/02/06 14:26:31 ID:89vzR0Ug
>>994
MMOの中毒レベルは、他と一線を画す
1000名無しさん@5周年:05/02/06 14:26:37 ID:t2p/lGL2
義務教育のうちはほぼ強制的に勉強させられてりゃいいんだよ
誰だよ・・・最初にゆとり教育なんて珍論を提案したDQNは・・・責任とれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。