【海外】子ども番組にレズビアン登場で論議 米公共放送[02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
2005.02.03
Web posted at: 15:53 JST - CNN/AP
ニューヨーク──
 米公共放送ネットワーク(PBS)の系列局が、子ども向けの番組「Postcards From Buster」に
レズビアンのカップルを登場させたことが波紋を呼んでいる。米政府のスペリングス教育長官は番組に抗議し、
PBSは問題の回を全米349の系列局に提供しないと決定したが、すでにいくつかの局は放送する方針で、
公共放送が同性愛などの多様な価値観やライフスタイルをどう伝えるべきかについて、議論になっている。

「Postcards From Buster」は、ボストンのWGBH─TVが製作する子供向けアニメ番組。問題になった回は、
主人公の「うさぎのバスター」がバーモント州の農場へメープルシュガー作りを見学しに行くのが主な内容で、
バスターが仲良くなる農場の女の子にお母さんが2人いることが軽く触れられている。

この番組の制作費は、テレビによる教育を支援する連邦政府の公的資金でまかなわれている。
新任のスペリングス教育長官は1日、公的資金で作られる公共放送で、同性愛など
いわゆる社会の「多数派」ではない価値観を推進すべきでないと番組を批判していた。

キー局のPBSはこの回だけ、全国の系列局に提供しない方針だが、
WGBH─TV広報のホプキンズさんによると、ボストン、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルスなど
21の系列局が放送を決定しており、ほかに6局が放送を検討している。

ホプキンズさんは、「WGBH─TVはPBSの決定に納得していない。
この番組は子どもたちにアメリカの文化の多様性を理解してもらい、受け入れてもらうことを目的としており、
問題となっている回もテーマに沿った内容になっている」と話している。

CNN.co.jp:http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200502030010.html
2名無しさん@5周年:05/02/05 02:33:41 ID:oD4b5Veo
ウホッ じゃなくてこの場合何て言えば言いのだろう?
3名無しさん@5周年:05/02/05 02:35:01 ID:8gbumQ2I
>>2
ウフ
4名無しさん@5周年:05/02/05 02:35:18 ID:ZISIIiPj
うほっ!
5名無しさん@5周年:05/02/05 02:35:20 ID:03dAeyKT
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
 ̄ミミ彡;;;ノ丿;;;;从.     \.,,___ /   ,人`ヾ;.、`トvンノ
     ̄仆- ''"|        冫--く      |`ト-!ミΞ^´
ボクが出るよりマシだろ? ポゥ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
6名無しさん@5周年:05/02/05 02:35:57 ID:wsQvzmkY
お父さんが二人!
7名無しさん@5周年:05/02/05 02:39:06 ID:AFT3OVH0
じゃあ『マリア様がみてる』は放送禁止だな
8名無しさん@5周年:05/02/05 02:41:23 ID:vbKRD2iY
子供がいるってことは、
2人のお母さんのうち、多分小柄で可愛いほうが、女装娘だと思う。
9名無しさん@5周年:05/02/05 02:43:18 ID:bhrb3DQf
んなこといったら、NHKの教育番組なんて
TATOOの歌流して、TATOOの格好(女装)した男
二人でてくるって倒錯ぶりだが、あれはいいのか?

いわば、レズビアン風にコスプレ女装したゲイだぞw
10名無しさん@5周年:05/02/05 02:43:43 ID:oELpt3Ps
t.A.T.u
11名無しさん@5周年:05/02/05 02:43:52 ID:J8Tlr3GP
百合族といえ、百合族と。
12名無しさん@5周年:05/02/05 02:47:36 ID:ORqwxnd2
そういう裏設定の匂いがする小芝居ていいなぁ
13名無しさん@5周年:05/02/05 02:48:12 ID:GrXXnx43
【新説】お前らは童貞じゃなかった!!【あらわる!】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107533088/
14名無しさん@5周年:05/02/05 03:39:30 ID:NKWxMYVS
日本のテレビはおかまに席巻されていますが、どうしましょう。
15名無しさん@5周年:05/02/05 05:14:13 ID:T6YQHMCv
日本は寛容なんだね。
16名無しさん@5周年:05/02/05 05:22:15 ID:Ox+tyrCl
レズビアンくらいいいじゃないの。
減るもんじゃないんだし。
 ↑
以上、C.J.クレッグ報道官ふうに読んでください。
17野人ロデム:05/02/05 05:29:24 ID:JCuAOEGo
レズビアンはダメだけど、気にくわない外国人を殺すのはいいよ。
18名無しさん@5周年:05/02/05 05:30:39 ID:jGoCog96
>>15
日本で同性愛がタブー視されるようになったのって
欧米の文化が入ってきてだからね。

もともと同性愛には寛容だったのに、
白人どもの真似をして同性愛をタブー視するようになった。
その白人たちが「同性愛をタブー視するのは差別」と言い出したら
「そうだ、そうだ。日本は遅れている」とか言い出す。
いつの時代も日本の知識人ってのはバカだ。

明治の頃は白人の価値観を受け入れないと、
野蛮国のレッテルを貼られてしまう時代だったから
仕方ない側面もあったと思うけどね。
19名無しさん@5周年:05/02/05 05:37:22 ID:zbI4XHLN
子供の頃から従軍慰安婦を刷り込むようなものか。
20名無しさん@5周年:05/02/05 05:44:10 ID:djU+Fjzv
ごきげんよう
21名無しさん@5周年:05/02/05 05:48:19 ID:MqSpqw1K
やたらにセクシュアリティについて興味を示す奴は鬱陶しい。
本人はリベラルなつもりだけど、実はフリーキーなだけだったりするし。
ヤオイ系とか、社会運動家とか、過激セックスマニアとか。
他人のセクシュアリティなんて放っとけよと。

映画祭でフリーキーな審査員にアピールするために、
セクシュアリティネタを無意味にストーリーに挿入する映画とか、
多いよな。
22名無しさん@5周年:05/02/05 06:06:15 ID:zyClZNY/
>>18
衆道が嗜みだったのは有名だけど女同士はどうだったんだろう?
23名無しさん@5周年:05/02/05 07:11:13 ID:z6tIDN1K
マリみてスレはここですか?
24名無しさん@5周年:05/02/05 07:18:31 ID:3Ka3bdvl
子供に大人気の戦隊モノの裏がマリみてだったという日本。
25名無しさん@5周年:05/02/05 07:45:15 ID:hm8aPkVK
全世界的にレズは出演してるわけだが
なぁt.A.T.u.
すごいなビクーリしたよ!
タトゥーってスペル忘れたからタトゥーって打ち込んだら変換したよこの携帯!
すげ〜無駄!
もっと他にちゃんと変換すべきもんがあるだろうガッ!
26名無しさん@5周年:05/02/05 07:51:50 ID:u8x30VH8
>>2
ウフ
27名無しさん@5周年:05/02/05 07:55:24 ID:vbKRD2iY
ウフッ
28名無しさん@5周年:05/02/05 08:03:30 ID:EkQ41jCu
マリみてみたいなアニメは向こうで”レズアニメ”認定されるのだろうか
29名無しさん@5周年:05/02/05 08:07:58 ID:nlNpY67t
>>21
文学とかもそういう傾向あるよね
30名無しさん@5周年:05/02/05 08:10:09 ID:7gVRO8P6
>21
カタカナ多すぎ
平易な日本語でお願い
31名無しさん@5周年:05/02/05 08:10:12 ID:FcCvRghO
単に世の中の実情見せるの遅らせたいだけだな。
32名無しさん@5周年:05/02/05 08:16:20 ID:9Cp9kc2h
>>30

>フリーキーな審査員にアピールするために、
>セクシュアリティネタを無意味にストーリーに挿入する映画とか、
>多いよな。


映画関係者で審査員やるような奴にゲイとか多いから、
ウケを取るためにセクシュアリティネタ入れますた、
って映画多いよな。


ってことじゃね?
33名無しさん@5周年:05/02/05 08:16:59 ID:j6RN69kg
妹なら12人いてもスルー
34名無しさん@5周年:05/02/05 08:17:26 ID:xZPvg3GU
           _
      _    ,.'´   ヽ
   ,.'´   ヽ 〈 ノノノハ) i
  ryュミソノハ))) 从゚ー ゚ !|) !
 〃ヘ(l.゚ ヮ゚ノ)'〃/i水iヘ| |
 ′ f(つ/ ̄ ̄ ̄/「i∧|
  ̄ ̄ヾ/ リリアン/  ̄`" ̄
35名無しさん@5周年:05/02/05 08:21:36 ID:+zDEcJyU
    /          .:.:,.7 .:.  .:.:./::::/!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.   〃/  /  / .:.:/i ! .il.:.:i.:.:.!:::/ j lヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐┐
   j i  /.:/ /.:://__j|i .:li.:.:.:!.:|::::{ / ヽ\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,L._j
   //// //.:l /.:/ィ/‐¬トl、! !.:.:i.:ト |/rニ=- ヽ`ヽー7⌒ヽー-一 '´:::::::::|
  i/! l //ヽi // 、/-=ミ 、!ヽ! ヽハ八:l ,.‐-      |:::::! 'ヽ }:::::::::::::::::::::i::!
  { Vi i /,.} V l / ,_,ュ ヽ i  ヽ,=、ヽ 'マヾ´   |::::::| ,.ノ /:::::::::::::::::::::i::|
   /.:ハ ヽj li |し 、.{ツソ     .イュ.ノ/ハ. ヾj    |::::::| - 1::::::::::::i::::::::i:::!
    !ハ!.:.:.\__ ヽ    ̄     {.ツ. /lソ ///   !:::::|  {!::::::::::::l::::::::i::|
.   {i | i.:.:.:.:iハ し ///    〉 //ノリ ヽ、       !::::|   !::::::::::::i::::::::i::|
    ヽlハ i.:.:l i} \     r-、_,. /V   ヽ_     |::::|    !::::::::::::i:::::::l::!
    ! ヽ、_リ__`__ 、_  ̄,.ィヽ、       \__,._-|::::l! _,. -V:::::::::::::::::l:|
     _/--、  r¬ミv!不レ'⌒ヽ    __ _,.ィテ/l:::リ'´_,. -‐ヽ::::::::::::::::::|
    〃    \ \  ヽ〈-‐   l‐-v/ニっ片' ̄ `jイ´- 、    ヽ::::::::::::::|
.   l!       ヽヽヽ.  ト、_ r、}} レ ∧{フ{  イ7′   ヽ  i ヽ::::::::::::!
   {!      i  ヽヽ、`孑 ヽ了ヽ. { { い }l  /!     ヽ i  l::::::::::::|
   |i     ヽ  iト-、ヽ\\廴∧i ヽ. } L_〃! / /    ヾ  |::::::::::::|
   | !      ヽ {i \ヽ    Yi Yl   } ノ く/ //       i  |:::::::::::::l
   | ヽ       \  !     } /   ハY { j/        l  l::::::::::::::l
   |         _!  i    /   ,イ  \!{            |  |::::::::::::::l
   |  _,. -‐  __〉 _ヽ/   , ' ト、  V!         |  |:::::i:::::::リ

     あたしたちの海外進出が…
36名無しさん@5周年:05/02/05 08:22:34 ID:d8zs9FvJ
これは、「政治介入だ」「圧力だ」って批判されないの?
371000レスを目指す男:05/02/05 08:23:15 ID:cy7BbGGY
どうせ、レズが嫌いな男の子なんていません、とか書き込む奴ばっかのスレだろ。
38名無しさん@5周年:05/02/05 08:23:41 ID:eUOQEP5P
PBSが公共放送とは初耳。

まぁ コマーシャルで稼いでる純民間放送とは少し違うけど。
でも最近のPBSはコマーシャルらしきものもあるし民開会社がスポンサーに
なっているし〜〜〜。
39名無しさん@5周年:05/02/05 08:32:06 ID:kVMI7+Qc
ちょっと前まではセクシャリティネタは笑いのスパイスとして
使いやすいネタだったはずなんだが
(大抵の人がクスッと笑ってしまうようなネタ)
アメリカで政治的なイシューになり始めて
ちょっとした踏絵状態になってるな。ヤダヤダ。
40名無しさん@5周年:05/02/05 08:32:36 ID:7PbqPp/2
NHK名古屋に地元で有名なオカマが出ていたが、政治家の圧力は無かったんだろうか?名古屋は殆どが民主党だが。
41名無しさん@5周年:05/02/05 08:36:02 ID:u6Cjk7rV
「パタリロ」なんかふつーにホモが大量に登場してたよな
42名無しさん@5周年:05/02/05 08:36:35 ID:UVn2Rfcl
>>37
今まさに書き込む寸前だったのに、書き込みにくいじゃんかよ
レズダイスキ
43名無しさん@5周年:05/02/05 08:37:50 ID:HALHPkYz
日本じゃホモやレズものがごろごろ・・・
良い国だ・・・
44名無しさん@5周年:05/02/05 08:38:31 ID:hD4a3Lbw
>>35
プリキュア?
45名無しさん@5周年:05/02/05 08:39:29 ID:OkYb5FSB
>>42 ドブス同士のレズもか?ぎゃははははは
46名無しさん@5周年:05/02/05 08:43:26 ID:zhD25uMi
メリケンにハッチポッチステーション見せたらどんな反応するんだろうか

まぁ、グッチの独壇場で既に子供番組ではないんだが
47名無しさん@5周年:05/02/05 08:43:56 ID:4PM5LzyR
>>18>>22
>同性愛がタブー視

されるようになったのは儒教の影響だわな。
安土桃山時代には全く問題視されなかった阿国歌舞伎が江戸時代になった途端
弾圧を受けたのは、その一例。
レズビアンが先に弾圧され、次に少年愛。ホモは見た目気持ち悪かったから、
何となく放置されていたけど、やはり最後には弾圧を受けている。
衆道は、同性愛がタブーになっていたからこそアングラ文化として成立できた。
48名無しさん@5周年:05/02/05 08:45:20 ID:+zDEcJyU
レズビアンはやっぱりまずいよなあ・・・
ずっと後まで子供の頃見た物の影響は残るし、
大きな問題になる前に放送をやめるべきだと思う
好きなら同性でもしょうがないって意見もあるけど、
きらってる人の方が多いよね
49名無しさん@5周年:05/02/05 08:46:15 ID:UVn2Rfcl
宝塚なんかそれこそとんでもないでしょうな
50名無しさん@5周年:05/02/05 08:46:47 ID:SJRMj0xm
また、同性愛を一般化しようとするフェミの陰謀か
51名無しさん@5周年:05/02/05 08:55:44 ID:q4tVyB9s
>>16
C.J! C.J!
52名無しさん@5周年:05/02/05 08:56:21 ID:QLRfrMuF
レズビアンはなんとなく爬虫類のようなイメージでかなり苦手だ
すごい偏見のように思われるかもしれないが
まったくすごい偏見なのだ
53名無しさん@5周年:05/02/05 08:57:28 ID:j6RN69kg
>>52
               ___
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` /
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |
54名無しさん@5周年:05/02/05 08:57:37 ID:vbKRD2iY
ウフ
55名無しさん@5周年:05/02/05 08:57:57 ID:UVn2Rfcl
見るレズと実践するレズに差があるよな
見る分にはいいよね。もちろん美人物だけど
56名無しさん@5周年:05/02/05 08:58:17 ID:ywTl/N30
>>48
大きな問題ってなんだろう・・・

レズビアンカップルに育てられても、同性愛には進まず異性愛の子はいるそうだよ。
マイノリティの事とかも勉強できるようになるし、いいんじゃない?
57名無しさん@5周年:05/02/05 08:58:44 ID:yyz9JfU0
変に隠す必要はないんだよ。レズ大好き
58名無しさん@5周年:05/02/05 09:02:50 ID:ywTl/N30
ああ、でも日本の場合は流されやすい子多いし

テレビで「同性愛者が増えてきています」とか放送したら、勘違いした子がなんちゃってレズになっちゃったりなんかして
例のTATUが来た時だってそういう子いたよ。
59名無しさん@5周年:05/02/05 09:03:25 ID:UVn2Rfcl
関係ないけど、女に男装させると大概は萌えないか?
60名無しさん@5周年:05/02/05 09:05:42 ID:Jf5WjWG7
エレン・デジェネレス、レズビアンだけど自分の名前のついたテレビ番組持ってるし、
ディズニーアニメ(Finding Nemo)の吹き替えもしてるよ。
しかもアリー魔伊良部のポーシャたんをゲットした。

ttp://www.queerday.com/archives/007213.html


>>25
ほんとだ、ATOKに入ってる。
61名無しさん@5周年:05/02/05 09:09:13 ID:ERgct+Q2
ブスだったら萌えない
美人orかわいかったら萌える
コレが真理
62名無しさん@5周年:05/02/05 09:12:43 ID:UVn2Rfcl
>>61
そりゃ当たり前すぎる
63ビアン ◆4KOefTTsL2 :05/02/05 09:16:57 ID:tbKhwr6H
はあはあ
64名無しさん@5周年:05/02/05 09:23:52 ID:vbKRD2iY
可愛い女装娘と純女のレズカップルならOK。
戸籍上も生殖上も無問題。
純女のほうが凛々しい男装出来れば結婚式も無問題。
65名無しさん@5周年:05/02/05 09:24:33 ID:GC8s1OxC
レズと聞いて飛んできました(*´д`*)ハァハァ
66名無しさん@5周年:05/02/05 09:31:38 ID:fmHiXaQg
>>61


美人は時として罪だが、
ブスは常に罪だ。
67名無しさん@5周年:05/02/05 09:36:05 ID:cQ6H8pxM
>>66
格言だな
68名無しさん@5周年:05/02/05 09:37:10 ID:gYGZpZd7
レズ萎えるなぁ
特にふたなりのレズ物とか描いてる奴の神経を疑う
69名無しさん@5周年:05/02/05 09:38:55 ID:4Cdzsdz5
あんまり美人過ぎると、引いてしまうので、
適度にブスの方がほうが良いという人は結構居るよ…
70名無しさん@5周年:05/02/05 09:40:16 ID:6ZjWl/t/
馬鹿が常駐して異常に伸びているスレを見つけました 暇つぶしにどうぞ
●どんな馬鹿?
自分の友人が自殺したのを、身寄りがいないからと勝手に火葬し、その骨を所有していると主張するメンヘラさん(20代女性)
どこからか見つけた鳥の骨?の写真を証拠写真と言ってるが、どうやら自殺したという本人が書き込んでいるらしく、そのあたりを突っ込むと何日間でも遊べます
コテハンは特定されると思い込んでいるのか、携帯必死、多重必死ですが、質問には全く答えられない池沼なので藁えます
●どうやって遊ぶ?
骨、自殺した人についてまじめに質問してください、メンヘラちゃんの罵倒、脈絡の無い泣き落とし、絶叫、意味不明な理屈が十分に堪能できます
どうやら、升、怒、野という三人の悪人を責めているつもりらしいので、そいつらに成りすますのも面白いかも〜です

現スレ・【死者?】ヴギウギ野江ダンス8曲目【モニョ】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1107490212/l50
関連スレ・【信者とともに】踊る!野江御殿【魔女狩り7人目】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1104377493/l50
関連スレ・【必死杉】野江叩き/もう辞めたら?【ラッキー7】(メンヘラちゃん無視進行?)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1104158455/l50
71名無しさん@5周年:05/02/05 09:40:30 ID:h3zsSj/p
    ../´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ
    /         ..\
    |    ☆..     |
    (_________)   
    | / へ , 、 ノヾ \ミ )   
   /彡| ノ   ヽ    |   )
   ヽ .|   、_っ  U  |  ノ 
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ 
      .|  ノ`-´\  U|    
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、
72名無しさん@5周年:05/02/05 09:41:27 ID:cl3QKh8v
キング夫人がナブラチロワに、レズを徹底的に仕込んだ件について。
73名無しさん@5周年:05/02/05 09:43:02 ID:/VmNn/+l
レズとかホモとか差別はともかく区別はすべきだろ。
そういうのが許されるなら、子供番組の「街の働く人々」で
ヘルス嬢とかも紹介しろよな。
74名無しさん@5周年:05/02/05 09:45:30 ID:nS2a0Pjd
>47
三代将軍家光はずっとホモってたぞ。
女に目覚めたのは30過ぎてからのはず。
75名無しさん@5周年:05/02/05 09:50:51 ID:yr4VWpaE
マリアさまがみている
76名無しさん@5周年:05/02/05 09:53:40 ID:+1Cjhp8J
アメリカでは宗教的な価値観の問題で、どこの町や村でも住民の何割かは宗派に関係なく、「同性愛は絶対許さん」という考えを持つ人間で占められている。
だから同性愛者は差別や偏見を通り越して、命の危険に晒されている事が珍しくない。

同性愛者が社会に進出すると必ずこのような問題が出てくる。
しかもNOと言っている人達が、社会を構成する上で少数派ではない為に、国や地方の議員達も彼らを正面から援護することは難しい。
せいぜい「彼らに対する差別や暴力はやめましょう」というスローガンを唱えるのが精一杯だ。
中には彼らを逆に攻撃する事で、票や人気を集めようとする勢力もいる。

日本のように同性愛者であることを隠さずに、そしてそのことを理由に社会から集団で指弾されることなく、TVやマスコミに普通に出演できる国はまだ少数派だ。

よかったねカバちゃん。この国に生まれ育って。
77名無しさん@5周年:05/02/05 09:54:41 ID:u6Cjk7rV
>75
それだと実写のAVの題名になるから
78名無しさん@5周年:05/02/05 09:58:40 ID:yr4VWpaE
おのれかしもと りょーとーだったかー
79名無しさん@5周年:05/02/05 09:59:32 ID:0sWMOBEU
アメリカはこういうの厳しいからなあ。
ポケモンでキャラが女装したシーンもカットされてるし。
80名無しさん@5周年:05/02/05 10:27:35 ID:yr4VWpaE
先輩と私
81名無しさん@5周年:05/02/05 10:34:18 ID:Daobb2G9
>>74
ホモっていうな!!
ゲイと言え ゲイと!!  わかったな?
82名無しさん@5周年:05/02/05 10:42:39 ID:zAiN16+e
処女はお姉さまに恋してる
83名無しさん@5周年:05/02/05 11:08:22 ID:IE9I8kHO
せくしゃーーーるばぁいおれーーと
84名無しさん@5周年:05/02/05 12:15:15 ID:KvcDRbyt
実際そういう人たちがいるんだからこういうとこで徐々に慣らすべきだと思うが
ひた隠しにしていきなり同性愛者にでくわしたら差別心を抱くのではないか。
85名無しさん@5周年:05/02/05 15:54:47 ID:vbKRD2iY
ウフ
86名無しさん@5周年:05/02/05 16:02:14 ID:iPhx/vCH
>52と思うちび薔薇なのだ
87名無しさん@5周年:05/02/05 16:04:11 ID:Uvnq4BFD
「好きになるのは理屈じゃないわ。相手がどんな人間でも、好きなってしまえば関係ないの。
性別だって、年齢だって、本当は全然関係ないものなのよ

少しだけほろ苦くて、甘い…そんな世界って、理想だと思うわ」

88サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 16:05:17 ID:phrMg10w
あ、パフィーのことかと思ったら違うのね。

89名無しさん@5周年:05/02/05 16:12:06 ID:VC39dNJf
>>38
>PBSが公共放送とは初耳。

じゃPBSのPは何だと思ってたんだよ。
たしかに近年は民間企業のイメージ広告らしきものは流してるけどね。
昔はギングリッチとかに番組がサヨってるから補助金削れとか批判されてたな。
90名無しさん@5周年:05/02/05 16:12:11 ID:je6wuH6Z
>>74
しかも掘られる方だったんだよね・・・・w
91名無しさん@5周年:05/02/05 16:29:17 ID:mmGaSOT/
>>56
>>48




それにしても教育長官は何考えてんだか(w
http://www.sukotan.com/news/new292.html
>2年前、ゲイとしてカミングアウトして牧師になるための試験を受けた人に対しても
同教団の常議員会(総会閉会時の議決機関)では「簡単に認めるべきではない」という
発言が起こり
という同性愛に否定的なキリスト教で
http://www6.plala.or.jp/fynet/2scrap147kirisutokyo.html
>神父が少年虐待…醜聞次々60人追放
>同神父は1991年、プールで10歳の男の子に性的虐待を加え、1986年にも11歳の
子どもにわいせつ行為を強要したとされている。
つー事態が発生したつーのに(ww
92名無しさん@5周年:05/02/05 17:53:27 ID:l5s8Mh42
あのキモイかばちゃんとか言う奴、ゴールデンに出すなよ
93名無しさん@5周年:05/02/05 18:00:10 ID:uU5gPrPG
日本なんかホモが堂々とゴールデンでのさばってますが。
94名無しさん@5周年:05/02/05 18:17:54 ID:vbKRD2iY
ウフ
95名無しさん@5周年:05/02/05 18:23:00 ID:9ewVQDNs
セーラームーンにはホモのカップルもレズのカップルも出てたよ。
96名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:54 ID:a/8hX5RF
>>92 >>93 >>95

そりゃ、極東アジアの日本なんて、民度が低いのは当たり前ですから(w
97名無しさん@5周年:05/02/05 18:25:04 ID:SM/Os3/X
レズはともかくホモなんていたか?
98名無しさん@5周年:05/02/05 18:25:41 ID:OCsg/sj2
日本ではkaba.ちゃんがポケモン番組に出て大人気なわけだが。
もしかして先進国?
99名無しさん@5周年:05/02/05 18:27:03 ID:JnnMO5J9
日本のアニメはホモレズキャラがデフォですね
100名無しさん@5周年:05/02/05 18:28:25 ID:u6IMQPe2
よく考えるとプロテスタントキリスト教国で同性愛者でいるのって
かなり根性のいる事だよな。
下手すりゃKKK的な集団に殺されかねないもんな。
日本は昔からホモに関してはサムライのなかに文化があったんだろ?
テレビにも普通に出てるしかなり寛容だよな。
身近な家族とか友人から冷たい扱いを受けたりはするんだろうが
全体的にはかなり住みやすい国なんじゃねーの?
101名無しさん@5周年:05/02/05 18:30:05 ID:GUMI6U0K
【海外】子ども番組にニガー登場で論議 米公共放送[02/03]

 米公共放送ネットワーク(PBS)の系列局が、子ども向けの番組「Postcards From Buster」に
アフリカ系の黒人を登場させたことが波紋を呼んでいる。米政府のスペリングス教育長官は番組に抗議し、
PBSは問題の回を全米349の系列局に提供しないと決定したが、すでにいくつかの局は放送する方針で、
公共放送が有色人種などの多様な価値観やライフスタイルをどう伝えるべきかについて、議論になっている。


これとどう違うんだろうか。
102名無しさん@5周年:05/02/05 18:35:46 ID:s+z5OXKY
レズは許せるが、ホモはキモい。許せない。
103名無しさん@5周年:05/02/05 18:38:11 ID:UobW1IZd
歌舞伎の女形みたいな文化許されないだろうな
104名無しさん@5周年:05/02/05 18:42:18 ID:qFvOwLEH
おすぎとピーコもカバちゃんもゴールデンタイムで
堂々と男漁り発言をしている。
そして、民放はもおよりNHKも、ジャニーズが児童ホモ虐待ハーレムプロダクションであることを知りながら
ジャニタレを朝も昼も夜もテレビに登場させ続けている。
日本こそまさに世界一ホモに理解がある国、ホモ天国といえよう。
105名無しさん@5周年:05/02/05 18:45:14 ID:9lXAKcPt
>>102というか少女レズは萌える
106名無しさん@5周年:05/02/05 18:48:49 ID:AeHgDmpI
千歌音ちゃん、私どうしたらいいのかな?
107名無しさん@5周年:05/02/05 18:51:10 ID:r6ozUS2R
議論が分かれる問題は、子ども自身に考えさせるようにすればいいんじゃないの?
レズビアンなんて存在しないというスタンスで放送し続けるのは良くない。
擁護する立場で放送する必要もないし、批判的に放送する必要もない。
ただレズビアンと言うものが存在するんだということは、子供にも知らせておくべき。
108nanasi:05/02/05 18:58:03 ID:4R626uKF
しかし、系列局が300局ってのもすごいな。日本の10倍以上。
109名無しさん@5周年:05/02/05 20:21:21 ID:JBP4GRyz
カードキャプターさくらのことかと思った
110名無しさん@5周年:05/02/05 20:30:31 ID:W5kwBRhj
>>108
それでもPBSはマイナーだし、UHF波局。
番組の内容は、NHK教育TV系と考えれば良い。
視聴者や、企業からの寄付で成り立っている公共サービス専門局。
セサミ・ストリートもここの制作。
111名無しさん@5周年:05/02/05 20:34:47 ID:qj7FAIR/
おすぎや何やらはいて日本は寛容だというが、違うだろ
彼らはキャラとして岡真麻をやってるからその発言も受け入れてもらえるけど、
普通の男優がゲイとか言い出したら日本だって大騒ぎになるぞ。
112名無しさん@5周年:05/02/05 20:34:57 ID:fxYJi40R
>47
無知で申し訳ないんだけど、それマジ?
ソースほしい
113大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/02/05 20:40:09 ID:6E2Sc2OZ
アメリカにも公共放送ってあったのか('A`)
114名無しさん@5周年:05/02/05 20:44:03 ID:KeuSveHQ
なんでお母さんが二人いるの?って質問されたら
いい機会だから同性愛などのセクシャリティについて教えれ
115名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:50 ID:2O+PGpHc
同性愛者などの少数派ではあるがそういった
セクシャリティの人がいるってことを教えるいい切欠になるだろ
人は生き返るなんて信じてる馬鹿な子供もいるくらいだし、しっかり教育しろ
116名無しさん@5周年:05/02/05 21:01:25 ID:NWlutdJ6
>1が、ペニスリング教育長官に見えた
117名無しさん@5周年:05/02/05 21:01:34 ID:cdmEP8aZ
レズビアンが現実として存在するんだから隠したってしょうがないだろ
118秋葉チェキ!(愛佳萌え) ◆JW.71QOROQ :05/02/05 21:02:54 ID:ONDieNr+
>>97
アニメ版無印の敵方四天王ゾイサイト
119名無しさん@5周年:05/02/05 21:03:06 ID:Txjc+KCb
おいジョニー、相変わらずステイツはピーキーだぜHAHAHAHA
120名無しさん@5周年:05/02/05 21:04:29 ID:eHHfr1ju
121名無しさん@5周年:05/02/05 21:05:29 ID:UQlZz0bw
公序良俗に反しないように、公正公平な放送をするべきだ。
                福島県 58歳 無職
122名無しさん@5周年:05/02/05 21:11:21 ID:5tmlayf6
カードキャプター放映してるNHKに政府の抗議はないな
まったく圧政を強いてるアメリカでなくてよかったよ
123名無しさん@5周年:05/02/05 21:11:28 ID:SOkjgyze
カードキャプターさくらを放映してる日本の公共放送とはえらい違いだ
124名無しさん@5周年:05/02/05 21:12:57 ID:qj7FAIR/
まあ日本には宗教的な性の縛りは少ないからな
125名無しさん@5周年:05/02/05 21:17:53 ID:LNc6gcFj
別に番組中にカメラの前で、おっぱじめる訳ではないのだから構わないと思う。
126名無しさん@5周年:05/02/05 21:20:04 ID:KF7+psfd
男の子に生まれ変わって女の子とエッチしてみたい。
127名無しさん@5周年:05/02/05 21:24:27 ID:jsDUN5nG
>>96
向こうは民度が低いからこそいろいろなことをタブーとして
官が規制の輪をかけまくらなければならないわけだが。
128名無しさん@5周年:05/02/05 21:26:35 ID:2O+PGpHc
日本ってアニメや漫画とかでも普通に
同性愛者のキャラやオカマとか出て来るからな
129名無しさん@5周年:05/02/05 21:30:57 ID:Zri/m/Ol
>>120
5スレってなんだそれ。今日だけの分なのか?
130名無しさん@5周年:05/02/05 21:53:16 ID:Tsug9k1j
たまに、たまにだが。
寛容という面では、日本が世界で一番進んでる国だと思う時がある。

たまにだが。
131名無しさん@5周年:05/02/05 22:08:51 ID:u6Cjk7rV
>>130
まったくだ
世界一ナチスに寛容な先進国といったら日本だしな
まあ、元同盟国だから当たり前だが
132名無しさん@5周年:05/02/05 23:56:17 ID:leRua/1M
>>131
日本は昭和天皇の御意志で
虐殺には加わらなかったから
心に余裕があるのでは?
133名無しさん@5周年:05/02/06 00:05:43 ID:dBSRMx0m
でもアメリカは言論の自由度で日本より上の順位だったっけ。タブーだらけ
じゃないか?あそこは。
134名無しさん@5周年:05/02/06 00:31:20 ID:eugUrhpD
>>133
アメリカは言論不自由国。これは明白。

日本はたぶん世界でいちばん自由な国ですよ。
やはり戦前の言論統制に対する強い反動がまだまだ継続しているからね。
135名無しさん@5周年:05/02/06 02:22:39 ID:RB/Kvccy
>>134
アメリカは言論自由国でしょ。
政治家が放送に文句を言って、放送局は自主的に判断する国なんだから。
136名無しさん@5周年:05/02/06 02:25:30 ID:9EDo5Nmu
「お母さんがふたり・・・・」

そうくるか・・・
子供から見ると、そうなるのね
ジョディ・フォスターの子供も、将来、学校で
「私にはお父さんはいないけど、お母さんが二人いるのよ」
って言うのか

ちょっと、想像つかないなぁ
137名無しさん@5周年:05/02/06 02:27:43 ID:t+WLv6ux
てぃーんたいた〜んずごぉおぉぉ!!
138名無しさん@5周年:05/02/06 02:33:27 ID:3DotieWn
ぷりっきゅあ ぷりっきゅあ ♪
139名無しさん@5周年:05/02/06 02:33:32 ID:+fZwDf1d
>>133
日本で言論の自由度が低い最大の理由として
指摘されていたのは記者クラブの存在なんだけどね。
140名無しさん@5周年:05/02/06 02:34:17 ID:gR7UyGXC
好きしょを見せてやりたいね
141名無しさん@5周年:05/02/06 09:23:40 ID:h+tYSaRS
>>133
州によって価値観が全然違うから、言いたいことを言える州に引っ越す手がある。
それを言論の自由と言うならアメリカは自由な国だよ。
1421000レスを目指す男:05/02/06 09:26:23 ID:rR6JqPV9
>>136
これ以上、ジョディー・フォスターの話をしたら、大統領をぶっ殺す。
143名無しさん@5周年:05/02/06 09:50:38 ID:PuY4KAjf
>>99>>102
ホモじゃない!  ゲイって言え!!
わかったかボケ!!!
144名無しさん@5周年:05/02/06 10:03:24 ID:bDKaYp8V
ウフッ しませんか
145名無しさん@5周年:05/02/06 10:13:36 ID:V2yiYglV
>89 でも100%政府が(連邦、州、ローカル、)経営してる訳でもなし。
    そうかと言って日本のNHKや英国のBBCみたいでもないし。
    PBSの従業員は民間従業員だと思うし。pbsの本当の経営のシステムが知りたい。
    
    
146名無しさん@5周年:05/02/06 10:19:49 ID:isHrDOUY
>>143
ホモが居るぜm9(^Д^)プギャーッ!!!
147名無しさん@5周年:05/02/06 10:22:07 ID:hlL3vY+v
サウスパークは・・・

あぁ、アレは子ども番組じゃなかったか。
148名無しさん@5周年:05/02/06 10:24:10 ID:4YWtDlSX
エレナ・ドキッチvsマリア・シャラポワ


絶対見に行くよな?
149名無しさん@5周年:05/02/06 10:33:24 ID:PuY4KAjf
>>146
ホモって言うな!
それに俺はゲイじゃない!!
ハードゲイだ!!  ゲイごときと一緒にすんな!
150名無しさん@5周年:05/02/06 10:36:53 ID:tn9BGeau
>仲良くなる農場の女の子にお母さんが2人いることが軽く触れられている

別にストーリー上深く関わってこない部分で、こーゆーキャラ設定をする必要性が無いと思うんだが、
これは思想的なものを、子供向けアニメ絡めてきたってことで非難されてるんじゃないのかな。
151名無しさん@5周年:05/02/06 10:50:03 ID:3+kOm6wZ
>>150
フォーエバーフレンズって映画しらない?
母親がふたりって聞いて、俺は最初にそっちを思い出したが。
152名無しさん@5周年:05/02/06 11:08:03 ID:PDjeg3UQ
>>18
ホモ必死だなwwwwwwwwwwネットも
やめたほうが良いんじゃないですか?www西洋文化だしwwwwwww
153名無しさん@5周年:05/02/06 11:15:34 ID:PuY4KAjf
>>152
ホモじゃない!  ゲイって言え!!
わかったかボケ!!!
154名無しさん@5周年:05/02/06 11:16:18 ID:jWdRy305
やめろよ オカマに失礼じゃないか
155名無しさん@5周年:05/02/06 11:21:24 ID:zk4TztVe
アメリカには日本で想像している以上にゲイとレズのカップル多いからなあ。
こっちで生活してて(学生は除く)100人知り合いいたら一人か二人はゲイかレズだ。
156名無しさん@5周年:05/02/06 11:40:10 ID:n5Atl1+r
>>145

Publicであることと、
「100%政府が(連邦、州、ローカル、)経営してる」
ことは別でしょ。
PBSは、政府、企業、一般視聴者、からの寄付を
基盤に、民間による経営を行っていますが、民間経営
だからPublicじゃないなんてことにはならない。
157_:05/02/06 14:58:15 ID:Diy0aE4H
アメリカってのは自由の国を標榜している割には地方には
物凄く偏った保守な人間が結構いるもんだ。その好例かな。

このTV見て「女の子になりたい」って親に相談する男の子
が増えたりするのかな。その場合親は説得してやめさせるか
Okってするのか。
158名無しさん@5周年:05/02/06 15:03:56 ID:Sb1P77tw
NHK教育テレビの中学生日記では、ホモやレズの中学生たちの恋愛模様を描いた回があったわけだが。

これくらいのことで自由の国アメリカが騒ぐなんておかしいよ。

NHKでリアル男子中学生が女性用スクール水着やセーラー服、スカートを着用していたことを問題にするべき!
159名無しさん@5周年:05/02/06 15:16:01 ID:C0xNDwgr
書店にいくとホモショタ同人アンソロジー本が子供の手の届くところにフツーに置いてやがる。
店員にヲタ女でもいるのか?
息子が狂ったらどうしてくれる。
160名無しさん@5周年:05/02/06 18:32:55 ID:zrHyDdvs
>>159
その程度で狂うのか。
情報の取捨選択すらできない餓鬼はさっさと狂って首を吊るべきだな。
無論生産者にも責任はあるので、お前も市ね。
161名無しさん@5周年:05/02/07 08:27:55 ID:HsRZfiPr
少女革命ウテナを女性の自立ではなくレズビアンのシンボルにするくらいの国だからなー。
よっぽど弾圧されてるんだろう、ガンガレ。
162名無しさん@5周年:05/02/07 08:38:35 ID:IGMSkqLa
>>161
ようするに女性に自立されては困るわけですな。
163名無しさん@5周年:05/02/07 09:00:57 ID:HsRZfiPr
>>162
既に自立してるからじゃねーの
世界中の男が「アメリカ女とだけは結婚したくない」と思うくらい。
164名無しさん@5周年:05/02/07 14:22:54 ID:+O2SHMsC
>>58
流されたって個人の自由だろ?
165名無しさん@5周年:05/02/07 15:32:51 ID:TbUd2niu
>>158
あれはおもしろかった。
オチが最高だったね。
166名無しさん@5周年:05/02/07 18:46:05 ID:jgnnrDjH
お母さんが5人ならいいのか
167名無しさん@5周年
>>160
お前が死ねキモブサ腐女子