【調査】「無農薬」表示の野菜やコメ、5%から農薬検出…農水省が指導へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
★無農薬表示の5%から農薬 農水省が生産者など指導

・農水省は4日、小売店で無農薬と表示された野菜と果物、コメの計286点の
 うち5%に当たる15点から農薬を検出したと発表した。
 15点のうち5点は表示と異なり農薬を使用していた。ほかは、周辺農地で
 散布された農薬がかかるなど、農薬付着の防止が不十分だったケースという。

 農水省は、農薬の使用などを正確に表示するよう生産者や流通業者、
 小売店に指導した。

 同省は昨年7月、野菜243点と果物21点、コメ22点を購入し残留農薬の
 有無を分析。農薬を検出した15点のうち野菜が12点、果物が3点だった。
 ただ、同一商品を別の店で購入したケースもあったため、検出した商品の
 実数は計10点。
 検出した15点のうち野菜4点、果物3点の計7点は輸入品だった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000203-kyodo-soci
2名無しさん@5周年:05/02/04 20:52:50 ID:U3/G9gX3
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

     /⌒ヽ/⌒ヽ       /⌒ヽ
    / ;´_ゝ`)=;゚ω゚)     (´<_`; ヽ


3名無しさん@5周年:05/02/04 20:53:21 ID:6UwZdner
そんなもんじゃない?
4名無しさん@5周年:05/02/04 20:55:07 ID:59ePjIN5
5%ですんでよかった
5外国人参政権に反対!:05/02/04 20:55:08 ID:x0MvWaTD
このくらいなら別にいい
6名無しさん@5周年:05/02/04 20:56:03 ID:0dHOUIju
小売店の名前を公開して欲しい。
7名無しさん@5周年:05/02/04 20:58:35 ID:cu/7Zgsi
ある程度の農薬は必要では?
87:05/02/04 21:03:34 ID:cu/7Zgsi
いや、不正表示は駄目だけど。
9名無しさん@5周年:05/02/04 21:05:15 ID:1NSizWal
朱に交われば赤くなる
10名無しさん@5周年:05/02/04 21:10:31 ID:f3j8smZv
新米と謳って販売してる米だって、その袋の中の米は5〜7割古米をブレンドしている。
酷い時には9割古米だったりする。それは農協の指導だからと言い逃れる卸。そもそも
農家から直接譲り受けるでもない限り、100%新米の米なんてあり得ないと言う報道
を見た。人間って、どこまで腐りえるのか、逆に見物だとすら感じた‥‥
11名無しさん@5周年:05/02/04 21:13:16 ID:rHqtnqmf
名前の公表と重い罰則を。

消費者の側に立った国民生活省を作ってくれ。
12名無しさん@5周年:05/02/04 21:27:52 ID:X9XUkWzn
カリフォルニア米がなぜ輸入されないか?
それは単に安いということではない。
日本米よりずっとうまいからである。
13名無しさん@5周年:05/02/04 21:45:43 ID:kHkxvAj0
うちの爺ちゃんの家に有った池の鯉が死んだ
増水で田んぼや畑から流れ込んだ水が原因
過去、そんなことで死んでなかった
どうしようもなくなったので池は埋められた
つい2,3年前の話
14名無しさん@5周年:05/02/04 22:58:36 ID:trpGjuuA
>>10 新潟展で混ぜ物は3パーセントまでOKとか言ってたね。
   でもこれは100パーセント新米で本物だよといっていた。 
15名無しさん@5周年:05/02/04 23:22:23 ID:xd07yc1W
イトーヨーカドー八戸店撤退に絡む不正献金事件
http://lp.jiyu.net/giinfuseidata02.htm
http://www.daily-tohoku.co.jp/giwakumondai/ooshima/news/oh030221d.htm
2000年にイトーヨーカドー八戸店との契約が切れるため、ビルオーナーが大島農水大臣に
「撤退を止めさせてください」と不正な献金を渡す。この結果2000年度での撤退は撤回された。
しかし2003年八戸店は地域の2万人以上の嘆願書を無視する形で閉店。
不正献金事件に関してテナント従業員が「大金をもらって大臣が知らないわけはない」と話ているが
イトーヨーカドーも大臣の政治圧力と現金授受があったことを「知らないわけはない」

イトーヨーカドー産地偽装事件
http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/020413/020413.html(ロビンソン豚肉偽装事件)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041022press_4.pdf(千歳店ホッケ偽装事件)
雪印事件以降、産地や表示に関する不正は絶対に許されないというのが流通業界の常識だが
イトーヨーカドー(子会社含む)では2件の偽装事件が発覚している。
大手6社で社員による生鮮食品偽装事件が明るみになったのは、雪印以降では3件しかない
西友の豚肉偽装事件とヨーカドー系の2件。さすが偽装も業界のリーディングカンパニーだ。
16名無しさん@5周年:05/02/04 23:30:09 ID:g48j10i/
>>12
言うほどうまくない。
17名無しさん@5周年:05/02/04 23:56:01 ID:Yp6cmRmF
中国産ならもっと農薬使ってると思うけど・・・
18nonbei:05/02/04 23:59:37 ID:Zj79Znzo
>>16
そのとおり。しかし、食味の割に価格はやたら安い。
国内農業が相も変わらず偽装表示やっていたら、
国内農業の存在意義である「安全・安心」に対する信頼は失われ、
国民から見放されるぞ。安い外国産で良しとなる。
補助金無しで農業可能かどうか考えてみよ。
自分たちで自らのクビを絞めているという意識ないのか。反省してくれ。
生産者・流通関係者・加工業者皆どうかしている。

19名無しさん@5周年:05/02/05 01:50:49 ID:bjNvxXoq
所詮、農協の操り人形の小作農民の金になれば後は知った〜ことじゃない主義の成果だな。
20名無しさん@5周年:05/02/05 03:49:43 ID:sY1bnK5d
>>18
カリフォルニア米で満足できるんならどうぞご自由に国産は見放してください。
21nonbei:05/02/05 07:50:14 ID:7L411MgZ
俺は偽装表示は日本農業の自爆行為だといっているんだ。
だれが加州米食うか。
22名無しさん@5周年:05/02/05 09:28:56 ID:0NZMpR9N
無農薬表示の5%から農薬 農水省が生産者など指導

これは消費者に誤認を与える報道です。この内容によると5%以外の
95%は本当に無農薬栽培されているように誤解される。
95%は農薬が検出されなかっただけで無農薬栽培を証明するものでは
ない。多分、残りの95%の内かなりの農産物において農薬は使われて
いると思う。実際に農薬の使用の有無を確認するのであればその検査
手法を妥当且つ合理的な方法に改める必要がある。
23ナウシカ:05/02/05 09:35:14 ID:FMJJ9TK8
ヨゴレているのは土だったんです!
24名無しさん@5周年:05/02/05 09:55:08 ID:R11UNM4T
>>22
店舗に並べられている時点で農薬が
残留してないのなら、まあ、よしとしたい。
もちろん、検査方法もまだ改良の余地が
あるんだろうけれど、それは専門家では
ないので、わからないなあ。無農薬の基準
をどのように決めてあるかもわからないしね。

実際、自分がいろんな植物を育てると、
簡単に無農薬ができないことがわかる。
完全無農薬にしたら、どれだけ農作物の
価格が高騰してしまうんだろうと。
25名無しさん@5周年:05/02/05 10:14:11 ID:0NZMpR9N
>>24
農薬が残留していない事と、無農薬栽培の違いを理解されたし。
農薬を使用した慣行農法でも残留農薬はあまり検出されない。
もっとも農薬の種類による検出限界値にもよるが。
26名無しさん@5周年:05/02/05 10:35:59 ID:VCSsybOv
ただ、最近の検出機だと、
スーパーの袋に使用済キン○ョールの缶入れる

そんなことすっかり忘れた係員が、検査袋切らして、代わりに無農薬米を
スーパーの袋に入れ、検査員に提出

農薬検出→出荷停止

という事態も流通段階であるらしい。
米は流通段階でも混じるからな…。
27名無しさん@5周年:05/02/05 10:37:46 ID:0NZMpR9N
これも参照されたし。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/zanno/zanno3.html
これを見ると検出数は1%にも満たない。この検体は無農薬表示をされた
ものとは限らない慣行農法のものが大半です。
この結果から敢えて飛躍的な解釈をすれば慣行農法の農産物に無農薬表示を
しても99%は農薬が検出されないから適正な表示となります。
この事より残留農薬検査により無農薬栽培かどうかを判断する事は妥当では
ない事が推察されます。
28名無しさん@5周年:05/02/05 10:52:44 ID:R11UNM4T
>>25
残留農薬の問題と、無農薬の問題は
もちろん違う。それはわかっているけれど、
個人的に検査基準をどうするかまで
わからないということ。栽培中のどの段階で
どのような基準の検査をするのが適切なのか、
素人では厳密に判断できない。
それと、徹底した無農薬と減農薬の違いもあり、さらに土壌は
近くで農薬まいてたら、その影響を受けるのは必至。

減農薬や無農薬の基準は、いかようにも
変えられる。だから、個人的には、一応日常では減農薬の
公的マークのついたものしか買わないけれど、実際のところは
検査の妥当性も、実際の人体への影響もわからない
ということです。生産者や、政府の基準を信用するしかない。

農薬も種類が多々あり、人体に影響の少ない化合物も
あったりする。となると、なおさら真面目に考えると
わからない。医学的な知識、植物の栽培に関する知識、
薬剤に関する知識、土質に関する知識、いろんなものが
必要で私には到底わからないのです・・・。
29名無しさん@5周年
>>28
簡潔に言えば残留農薬がその基準値を超えれば食の安全性の問題、
無農薬栽培表示が嘘であれば虚偽表示の問題で論点が異なります。
その事を認識して頂ければ幸いに思います。