【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@5周年:05/02/04 14:37:41 ID:i8R1OI0Q
>>948
それはないでしょう。きっとこの週末に、シレっと「少し前の話題ですが」とか
いって、書き出す人がいるはずですよ。
で、過去の記事を読み込まれて、「こいつ、松下の社員じゃんか」てなことが
バレて、またお祭り。不買サイトも変な圧力かけて消したら、ミラーサイトが
そこら中に乱立してまた祭り。
松下はアフォな知財担当者のせいで、一番いっちゃまずい方向にいきつつある。
953名無しさん@5周年:05/02/04 14:39:48 ID:hahK04I5
>>948
箝口令が出てるんだよ
954名無しさん@5周年:05/02/04 14:40:06 ID:X6cnwlcH
ネット全体を敵に回した松下の末路について
955名無しさん@5周年:05/02/04 14:40:39 ID:eacsvrjW
ちょっとチラシのウラ気味だが社会的責任という話が出ているので
長いから徳島と松下にしか興味がない人は読み飛ばしてくれ

まず、特許権とは発明者の権利を保障、保護するものである。
なぜ、保護するかと言えばパクリの防止。
なぜパクリが悪いのかと言えば、パクリが横行して発明しても利益が得られないと
「発明意欲が削がれ、発明が滞り、社会全体の発展向上が阻害されるから」
だから、ここに国が関与している(公正さのためもあるが)し、社会的にも発明の
利益を保護しようという合意が得られている。そして違反者には制裁もある。

つまり、特許制度の根本は、社会の発展のためにある公共性を有する権利保障
制度なわけだ。

だから、今のザル法でも、「進歩性」の基準があり社会に貢献できるような特別な
ものでなければ特許として保護されない。
956955:05/02/04 14:41:11 ID:eacsvrjW
この基本的前提に立って現状を見ると、公共性を無視し、かえって阻害するような
特許の利用が重大な問題を起こすようになってきた。
進歩性のない特許といえないような特許を、数撃てば当たる方式で申請し、金銭
だけを狙う特許ゴロ。特許の公共性を無視し、社会的発展を阻害してまで権利
主張するもの。権利を振りかざし、権利保護のためでなく他者潰しの攻撃手段とし
て悪用するもの。
こういう使われ方は、特許本来の目的に合致しない。
このような特許の使い方には批判が集まって当然で、むしろ正常といえる。

ここまでくると、社会的責任が特許制度を利用するものに求められてくる。
まず、社会の発展向上のために用をなさない「進歩性」のない特許の権利主張は
ハッキリと悪である。これを行うものには権利の剥奪、公的制裁が科されてもおか
しくない。特許「権」に対する義務は、特許の申請料だけではない。
次に、特許権を社会的発展を阻害するような形で用いない。社会の発展を阻害して
利益を得るのは、公害を持ち出すまでもなく許される物ではない。
そして、このような点を踏まえた権利保有者には、今よりももっと強力に権利を保護
する必要がある。
957名無しさん@5周年:05/02/04 14:41:41 ID:FxXmolnL
トヨタのF1のスポンサーロゴ見ていると痛いんですが・・・
何故ですか・・・皮肉だね。
958955:05/02/04 14:41:40 ID:eacsvrjW
なお、社会的責任は、企業自身のために行われる一種の企業存続活動である。
公害を垂れ流し、悪徳商法を繰り返す企業を、社会すなわち顧客は支持しない。
短期的に利益が上げられても、長期的には顧客は離れる。顧客が離れては存続できない。
法を犯さずとも、影響力に見合った責任を果たさなければ批判もされる。企業市民
なんて言葉を持ち出すまでもなく、企業も社会の一員なのである。
それが、今回のように反社会的行為を行っていると認識されれば叩かれて当然。
不買運動もおこされる。判官贔屓好きなだけで済む話ではない。
社会的責任を果たすかどうかは、確かに企業が選ぶことだが、会社を存続させたいなら
社会的責任から逃れられないのは、今や専門的な経営手法の話ではなく、常識。
959名無しさん@5周年:05/02/04 14:42:16 ID:PWVTVxuC
自意識過剰と被害妄想
960955:05/02/04 14:42:52 ID:eacsvrjW
最後に、いまの悪用者続出の特許制度そのものについて。
まず、実用新案を今以上に大幅に拡充する。形式が整っていれば即日受け付け。
ただしこの場合は、権利主張する時点から対価請求できるようにする。
ソフトウェア特許などは原則としてここに組み込む。実用新案の呼び名が格好悪いなら
特許に種別をもうけるなどで対応する。
次に、特許や実用新案の利用に具体的な道徳的使用、乱用防止規定を盛り込む。
例え権利侵害があったとしても、それを権利主張ではなく攻撃に用いたり社会に大きな混乱、
不利益をを起こす形で用いたり、弱者だけの狙い撃ちでしか使用しない場合には、
権利を制限する。場合よっては剥奪もあり。
そして、正当に権利を主張するものには大幅に保護を与える。
訴訟終了時点で、権利保有者が勝訴した場合には、懲罰的罰金・賠償を認めるようにする。
また、特許の維持費は大幅に軽減する。社会保険庁で無駄金使うならこっちに使えと。
961名無しさん@5周年:05/02/04 14:43:30 ID:pWXmXdc9
>>955
専門家ですか?
962裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/04 14:44:13 ID:NWkAAOW9
特許庁に文句言わないと駄目だろ。チラシの裏どころか便所の壁に書いてもしょうがないねw
963名無しさん@5周年:05/02/04 14:46:21 ID:44zAeLh1
もう松下の味方に付く企業なんていないんじゃねぇの?

松下 VS ジャストシステム、ソフト開発企業全般、一般開発者・研究者、一般ユーザー

ATOK16での訂正候補変換画像
ttp://v.isp.2ch.net/up/c18be77ff8c3.gif 
964名無しさん@5周年:05/02/04 14:46:26 ID:9wh9coCx
>>955
素晴らしい。分かりやすい。でも、もっと短くなりませんか?
10行くらいで。

偉い人たちや、素人の人たちは、長文が苦手ですので。

内容は素敵です。なので、もっと短く!
965名無しさん@5周年:05/02/04 14:49:22 ID:FxXmolnL
>>963
これSDメモリーにまでひろがったらすげえよな。
966裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/04 14:49:54 ID:NWkAAOW9
ソフトウェア作成も法律による規制は必要ではなかろうか
ソフトウェア作成も法律による規制は必要ではなかろうか
ソフトウェア作成も法律による規制は必要ではなかろうか
967名無しさん@5周年:05/02/04 14:51:16 ID:Lgs/jo5x
>>783
今後、逆転して負けようものなら、さらに世間の笑い者になるだけだしなあ。
968名無しさん@5周年:05/02/04 14:51:43 ID:R3kwx3A9
>>951
一般人はIPを知られても問題は無いと思うが?
IPやホスト名を知ったところで、
今回の裁判に関係するような悪用なんて考えつかないし。
そもそも、
「リアルタイム世論調査@インターネット」とジャストシステムは
何の関係も無いしね。

ところで
藻前さんは、IPを知られてると都合の悪い立場なのかね?w
969名無しさん@5周年:05/02/04 14:52:36 ID:aqESVj1Q
しかし、この手のサブマリン特許が横行してると
製造業はもう危なくて製品作れないな

日本でもアメリカでも、3分考えたら思いつくような下らない特許は
条約結んで廃棄するようにしたほうがいいよ
970名無しさん@5周年:05/02/04 14:53:27 ID:Ts8jFOLB
>>963

やっぱ、ATOKの方がIMEより凄いよな
971名無しさん@5周年:05/02/04 14:53:50 ID:44zAeLh1
>>967

笑い物どころかユーザー離れに拍車が掛かるね。
もし勝っても離れていくけどね。

もう今ごめんなさいしたほうが一番被害が少なくて済みそうな気がする。
972名無しさん@5周年:05/02/04 14:53:56 ID:d7hADXT8
>>924
>俺だって、今回の裁判の詳細なんて知らないけど、松下のほうがセコイ裁判
>起こしていると思うが、突き詰めたらジャストシステムのほうが悪いのかもし
>れない。今の情報だとそれを知り得る方法が無い。

判決文が公開されている。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument

判決文で、両者の言い分が書いてあるし、ジャストが何についてどう反論したかも書いてある。

そして、電波マキコがどれほどトンデモな理由でそれを却下してるかも克明に。
973名無しさん@5周年:05/02/04 14:54:02 ID:Bk8wGkW1
>>955
現在の特許制度が酷いのは明らかだが、そのなかで泳いで行かざるを得ない
状況なのもまた事実。特許何度か申請したことがあり、弁理士と話し合って申
請書作るんだが、何度見てもなぜそんな表現になるのかわからない事が多い。

セコイ特許で攻撃を仕掛けてくる輩が多いから、こちらもセコイ防御しないとダメ
な現実がある。

まあ、松下もセコイと思うがそれで不買だと騒いでいる連中が一番セコイんだけ
どね。
974名無しさん@5周年:05/02/04 14:54:08 ID:Zg6vV+CJ
特許制度も資本主義も、社会を発展させるための手段なんだよ。

目的を忘れて、これら手段を理由に、
発展の足を引っ張る奴らを擁護するのは間違っとる。
975名無しさん@5周年:05/02/04 14:54:44 ID:9wh9coCx

本件については、ウェブが最良の情報リソースになりましたね。

 (1) リンク集
 http://miuras.net/matsushita.html

 (2) 定量調査(リアルタイム型)
 http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972

 (3) 定性調査(蓄積型)
 http://miuras.net/matsushita_siglist.php

 (4) 当スレッドの主要意見
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/198-214

これらは是非、次スレでも、テンプレに入れていただきたいです。>ばく太様
 
 
976名無しさん@5周年:05/02/04 14:56:17 ID:Bm0wWTLa
>>946
合法だったら何しても
いいってわけじゃないだろ松下
法をあくようすんなよ!
ってみんな言ってるんです。
977裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/04 14:57:01 ID:NWkAAOW9
>968 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:51:43 ID:R3kwx3A9
>>>951
>一般人はIPを知られても問題は無いと思うが?
>IPやホスト名を知ったところで、
>今回の裁判に関係するような悪用なんて考えつかないし。
>そもそも、
>「リアルタイム世論調査@インターネット」とジャストシステムは
>何の関係も無いしね。
>ところで
>藻前さんは、IPを知られてると都合の悪い立場なのかね?w

どのような理由でIP抜いているんですかと聞いているんですよ。
俗に言う振り込め詐欺ですか?w
978名無しさん@5周年:05/02/04 14:57:36 ID:uUexwKBR
糞スレ上げて自演すんなヴォケ
979100:05/02/04 14:58:08 ID:BeD+GDMa
 
980名無しさん@5周年:05/02/04 14:58:17 ID:i8R1OI0Q
225 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:40:20 ID:???
久我 知二 デス。
皆さんの言うことはウチの知財部や高部裁判官より私が一番よく理解できます。
恥ずかしいのでこれ以上騒がないでください。。。

( ̄d¨b ̄)
981名無しさん@5周年:05/02/04 14:59:40 ID:aqESVj1Q
まあ、アメリカでもこれを上回る更に下らない特許が横行してるから
日本も対抗上認めざるを得ないんだよ

しかも向こうの裁判は陪審員制だから
アメvs日本企業ならほぼ日本企業が負けたりする
982名無しさん@5周年:05/02/04 14:59:43 ID:o+7sVFWt
日本のIT教育は遅れてるよな。
この裁判官と、周りの連中だって、OSの種類だとかなんて知らないんじゃないの?
どんなパソコン使ってんのか知らないが、Windowsならいたるところでコレと同じ機能があるだろ。

訴えるほうも訴えるほうだな。松下のITレベルってこの程度なんだね。失望したよ。
983名無しさん@5周年:05/02/04 14:59:44 ID:POXGoaVf
>>978
根の深い問題なので糞スレではない。
一度きっちりカタを付ける必要があると思われ。
984名無しさん@5周年:05/02/04 14:59:45 ID:dbwoZ+jq
天下の松下様が謝るわけないじゃないですか!
985名無しさん@5周年:05/02/04 15:00:39 ID:Ts8jFOLB
>>973
詐欺師は、みんな、これは合法だ、と言うね。

>>977
松下が、本当にこの不買運動はどれくらいの規模なのか
調べるために抜いてるのかもな

ほんとうに多数の人間が怒ってるのにな。

986名無しさん@5周年:05/02/04 15:01:04 ID:HHVL4vMv
せんかも
987裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/04 15:01:42 ID:NWkAAOW9
1000だったら一太郎を...
988名無しさん@5周年:05/02/04 15:02:19 ID:X6cnwlcH
松下側のコメントまだぁ〜?
989名無しさん@5周年:05/02/04 15:02:20 ID:gn45URfC
>>970
ATOKはIMEですよ
990名無しさん@5周年:05/02/04 15:02:36 ID:FxXmolnL
マジで解体必要かもなこのメーカー、
どこのかわかるだろう。
991名無しさん@5周年:05/02/04 15:02:41 ID:g5dj8uPa
>>986
ちひろかも
992名無しさん@5周年:05/02/04 15:02:52 ID:o+7sVFWt
米国も米国でひどいよな。
ミレミアム法にディズニー保護法だろ。

著作権が生まれた際の思想を完全に忘れてるよ。
自分の恩恵のためでなく、社会からの恩恵なんだよ
993名無しさん@5周年:05/02/04 15:03:20 ID:BgOF6daX
100000000000
994名無しさん@5周年:05/02/04 15:03:44 ID:9wh9coCx

どうされましたか、松下さん。東京地裁ごときに負けておられますぞ!

  http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972

  質問 松下がジャストシステムを特許権侵害で訴えました。
     東京地裁では松下の全面勝訴になりましたが、
     不可解に思う人も多いはず。この件について、
     あなたが一番悪いと思うのは?
  
投票総数: 142
  
  ジャストシステム全体 2.8%(4)
  ジャストシステムの経営 2.8%(4)

  松下全体 20.4%(29)
  松下の経営陣 21.1%(30)

  特許を認めた特許庁 19%(27)
  特許法 5.6%(8)

  東京地方裁判所 4.2%(6)
  東京地裁の裁判官 23.9%(34)

995名無しさん@5周年:05/02/04 15:03:56 ID:SrZWJ05V
995ならジャスト倒産
996名無しさん@5周年:05/02/04 15:04:02 ID:/8alNPYt
合法かどうかってのと
倫理的にどうかてのは別問題だあね

キックバックとか他人名義の領収書とかも合法だって言うしね
997名無しさん@5周年:05/02/04 15:04:11 ID:R3kwx3A9
1000だったら、
松下がMicrosoftを訴えるw
998名無しさん@5周年:05/02/04 15:04:27 ID:siABO1RZ
999?
999名無しさん@5周年:05/02/04 15:04:27 ID:POXGoaVf
次スレまだー
1000裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/04 15:04:31 ID:NWkAAOW9
1000だったら一太郎を燃やしに行きます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。