【調査】6割が「通信料金高い」…携帯電話の通信料

このエントリーをはてなブックマークに追加
★6割が「通信料金高い」 携帯電話で総務省調査

・総務省が3日公表した携帯電話に関する意識調査で、携帯電話を利用
 している人の6割以上が「月額の通信料金が高い」と考えていることが
 分かった。

 調査結果によると、全体の8・1%が、毎月に支払う携帯電話の通信
 料金が「非常に高い」と回答。「高い」と答えた人は54・0%だった。
 一方、「安い」「非常に安い」と答えた人は計3・6%だった。

 また「今後、事業者を選択する際に重視する点」(複数回答)で、トップは
 「自分が支払う通話料金」(48・7%)。次に「充実した割引制度」(37・6%)
 と、料金関係が上位を占めた。
 調査は昨年9月に全国の20歳以上の男女1000人を対象に実施。
 940人から回答を得た。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005020301003460
2名無しさん@5周年:05/02/03 21:38:06 ID:BpUD0jKH
ん、2かな?
3名無しさん@5周年:05/02/03 21:38:16 ID:Qq8gcWGv
3なら通話料値下げ
4環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :05/02/03 21:38:59 ID:5aTOsL4q
高いョ
IP電話で3分8円なのに携帯は1分40円
 †
(-_-)
5名無しさん@5周年:05/02/03 21:39:28 ID:gNfca0lE
確かに高い
6名無しさん@5周年:05/02/03 21:40:13 ID:cfhF/u+O
高いと答えない人が4割もいるのか。
金持ちというか金銭感覚に欠けた奴多いんだな。
7名無しさん@5周年:05/02/03 21:40:53 ID:oFVXDVFV
需要があるから高くなるだけでしょ
8名無しさん@5周年:05/02/03 21:40:55 ID:h5JYo0LY
今の携帯料金ってテレホが浸透しはじめた頃の接続料と同じだな
暴利
9名無しさん@5周年:05/02/03 21:40:59 ID:vr/VsHXi
高すぎ。
10名無しさん@5周年:05/02/03 21:41:06 ID:+F7V4Go2
>>6
掛ける相手がいないんじゃね?
11名無しさん@5周年:05/02/03 21:41:10 ID:eI0L7eai
国際的にはそれほど高くない。
高いのは固定だよ固定!
適当に問題ずらして利権まもろうとしてんじゃねーよ総務省!

早くskypeにしちゃおうぜっ〜
12名無しさん@5周年:05/02/03 21:42:04 ID:z6ja+4zL
>>3
GBε ´_ω`зy-~~~~~~
13名無しさん@5周年:05/02/03 21:43:16 ID:fbDpWbh1
携帯って、料金プランあるでしょ?メールが多い人向きとか、電話はかかってくる方が
多いとか、いろいろ。あれってほんとにお得になってるのかな?
あんまり携帯使わない人には、使った分だけの方が安いと思うけど。
契約する時必ずプラン薦められるよね?なんでだろう?
14名無しさん@5周年:05/02/03 21:44:29 ID:aj73Zs0g
高いよ〜。

今月いっぱいでauやめてDoComoにします。
15名無しさん@5周年:05/02/03 21:45:20 ID:BNfZ2JN9
携帯辞めてPHSにしたら、70秒10円になって、話してる時に通話料のこと
考えることがなくなった。
やっぱ安いのはいいね〜。
16名無しさん@5周年:05/02/03 21:46:13 ID:uNQ+m2At
>>14
頭悪そうな君にはDocomoがお似合いだ
17名無しさん@5周年:05/02/03 21:47:14 ID:Ww6SAgQA
折れはAUで通話だけだけど、毎月2400円以下だよ。
18名無しさん@5周年:05/02/03 21:48:09 ID:GBnm63T3
携帯持ってない俺は勝ち組
19名無しさん@5周年:05/02/03 21:50:05 ID:eI0L7eai
>>18
あの、有名なニートの「今の自分は勝っている」というのは実に哲学的だよな。
そもそも、極東アジアで勝ちだ負けだとか言ってる段階で負け犬民族なんだし。
20名無しさん@5周年:05/02/03 21:51:43 ID:uJT9/HbA
800Mはドコモから取り上げてVodaにでも再割り当てしたほうが競争が促進される。
FOMAは2G帯なんだから、ドコモユーザーをFOMAに移行させ800MはPDCのまま終了
させるだけでOK。 新規参入って既存のドコモ以外がまともに競争できるぐらいに
シェアがあがらなきゃ意味ねえジャン。
21名無しさん@5周年:05/02/03 21:55:21 ID:MvafyhBy
新規参入予定のイーアクセスが音声の定額制を始めると言ってるから期待しよう。
売国ソフトバンクに電波渡すと朝鮮人に盗聴されるからやばい。
22NAO:05/02/03 21:55:38 ID:gbY3R2IV
ときに、おまいら月に幾ら携帯代払ってますか?

俺はauで\3412-です。
メールよりPCでメッセの方が多いってだけだけどね。
23名無しさん@5周年:05/02/03 21:56:47 ID:cfhF/u+O
>>10
京ぽん定額ユーザーなので。
総額3000円台半ばで、毎晩2ちゃんやり放題。
24名無しさん@5周年:05/02/03 21:59:47 ID:henDa04o
>>13
請求の時点で一番有利なプランで請求がくれば便利なんだけどね。
計画の立てれるような通話は、そもそも携帯使わないし。
25名無しさん@5周年:05/02/03 21:59:58 ID:JM//fDiG
>>14
ボーダにしろ
26名無しさん@5周年:05/02/03 22:02:55 ID:fNxoUPmr
高機能携帯の使い方を知らないなんて時代に取り残されている
という強迫観念と戦いながらボーダのプリペイド携帯で我慢してる。
固定電話料金+インターネットプロバイダ料金+携帯電話料金
の通信費総額はなんとしても抑える所存です。
マジで携帯の月基本料金と通話料下げろ。無料通話分とか詭弁だろ。
27NAO:05/02/03 22:03:46 ID:gbY3R2IV
>>24
WILLCOMなんていかがですか?
通話料金、意外に安いですよ。
28名無しさん@5周年:05/02/03 22:03:56 ID:uHGHOFd8
高いよおおおおおおおおおおおおお!
値下げしろおーーーーーーーーーー!
うんこしたいよう!
29名無しさん@5周年:05/02/03 22:04:57 ID:fbDpWbh1
FOMAってやっぱり高い?
30名無しさん@5周年:05/02/03 22:06:00 ID:HiF+AQoN
携帯屋で売ってる携帯って仕入れ値>>売値なんだよね
だけど、新規契約とかプランにオプションつけたりするとドコモから携帯屋に数万円入ってくるわけ
その数万円はどこから来るかというと、皆が払ってる通話料なんだな
31NAO:05/02/03 22:06:07 ID:gbY3R2IV
>>29
繋がり最悪でしかも高いという。
キャリア換えを薦める。
32名無しさん@5周年:05/02/03 22:06:23 ID:AWL82SlC
本体が安いんだからしょうがない。
通信料で元取らん事にゃ。
33名無しさん@5周年:05/02/03 22:08:13 ID:rRatFqcg
通話にほとんど使わず、WINは80万とか逝っちゃう俺はPHSにするべきか?
34名無しさん@5周年:05/02/03 22:09:20 ID:Pzl3x40b
つーかなんで
水道料金
電気料金
税金が高い
とは調査しないんだろうな

ほかにも調査すべきことはあるはずなのに
35名無しさん@5周年:05/02/03 22:10:26 ID:ZDVK51TP
よかった。携帯持ってなくて。
36名無しさん@5周年:05/02/03 22:10:44 ID:henDa04o
>>27
何かと思えばDDIP名前変わったんですね。
37名無しさん@5周年:05/02/03 22:11:13 ID:cL6URJ9A
>>34
日本国が独占を認めてる分野だから
38名無しさん@5周年:05/02/03 22:11:13 ID:YQtEg7HT
俺なんて全然使わないからこないだ解約したのに
39名無しさん@5周年:05/02/03 22:11:31 ID:4d1pAkLJ
別に高くないよ
40名無しさん@5周年:05/02/03 22:12:53 ID:uiBCcWcL
端末が安いのは日本だけ。
通信料の中には端末代も入ってるよ。

外国じゃ端末はPC並だけど、通信料は安い。
41名無しさん@5周年:05/02/03 22:14:32 ID:cvJh6aoX
仕事ならしょうがないけど、よく皆こんなものに金出すね
42NAO:05/02/03 22:14:40 ID:gbY3R2IV
>>33
京ぽんとかどう?
喋っても知れてるっぽいし。




>>36
はい、先日変わりました。
何となくかっこよくなった気がするのは私だけでしょうか。

カコイイ新機種でも出れば、もうちょい若者受けもするんだろうけど・・・
ドOモなどがPHSは電波が弱いから窓から投げ捨てろ的なプリンティングしてるからなぁ・・・
43名無しさん@5周年:05/02/03 22:15:10 ID:ksOZC2Tc
どんぶり勘定
44雲のジュウザ:05/02/03 22:15:24 ID:5F0TpdKd
もっと高く感じるのは、ATMの料金の方じゃねえのか?
なんでしっとは調査しないのだ?
時間外や他銀行なら105円!
今時1回通信するだけで105円ですか・・・

>>38
かかってこないからか?
45名無しさん@5周年:05/02/03 22:18:47 ID:vmAvE0nJ
高いと思うんなら使わんでよし。
電車の中でまでサルみたいに使ってるのは、高いと思ってないからだろ。

さ、今日も高いビールを飲んで寝るか。
46.:05/02/03 22:20:59 ID:zJVmMSDV
水道代や電気代程度には安くなって当然だな
47NAO:05/02/03 22:22:47 ID:gbY3R2IV
水道代・電気代の方が割高に難じるのは私だけでしょうか?
(´・ω・)
48名無しさん@5周年:05/02/03 22:23:25 ID:4Jz0EXWa
電気代も高すぎ、というか携帯より割高感がある。
携帯は世界標準の1.5倍程度だが
電気は世界標準の2〜3倍するぞ。
49名無しさん@5周年:05/02/03 22:27:00 ID:eI0L7eai
だって電力自由化してないから。
自然エネルギーへの転換なんて中国より遅れてる。
すごいぞ日本w
50名無しさん@5周年:05/02/03 22:29:37 ID:Pzl3x40b
つーかなんで

水道料金
電気料金
税金
公務員人件費
とか調査しないんだろうな

ほかにも調査すべきことはあるはずなのに
51名無しさん@5周年:05/02/03 22:29:49 ID:TQ3IZV51
持ってなくても生活には支障無いんだから高いと思うなら持つな
52名無しさん@5周年:05/02/03 22:30:14 ID:Tzh2aqYW
安いよ
53名無しさん@5周年:05/02/03 22:31:06 ID:md6Nu1t1
>>49
> 自然エネルギーへの転換なんて中国より遅れてる。
それはないw
54名無しさん@5周年:05/02/03 22:31:49 ID:ZsCsrOYK
>>51
生活に支障ありまくり。
仕事してる人には携帯必須なのだよ。ニート君。
55名無しさん@5周年:05/02/03 22:31:56 ID:kgvZqVfA
少ないキャリアで寡占状態。
もっと安くしろや。
ええボーナスもろてるんやろ。
笑いが止まらんじゃろうが。
この業界の完全競争を望む。
56名無しさん@5周年:05/02/03 22:32:42 ID:FN+OXumM
高いと思うから持っていない訳ですが。困った事は無い。
57名無しさん@5周年:05/02/03 22:33:28 ID:eI0L7eai
>>53 国連のデータみてくれ
58名無しさん@5周年:05/02/03 22:34:41 ID:20znvi3+
つーかなんで

水道料金
ガス料金
税金


そして
NHK受信料…
とか調査しないんだろうな

ほかにも調査すべきことはあるはずなのに
59名無しさん@5周年:05/02/03 22:37:41 ID:Pzl3x40b
つーかなんで

公務員手当
公務員共済年金
公務員ボーナス
公務員人件費

とか調査しないんだろうな
ほかにも調査すべきことはあるはずなのに
60名無しさん@5周年:05/02/03 22:38:33 ID:f4xEGEey
>>56
無くて困らない君なら、あっても高いと思う程の請求は無いだろう。

てゆーか普通に電話として使ってる分には妥当な値段だと思うけどね。
61名無しさん@5周年:05/02/03 22:39:00 ID:md6Nu1t1
>>57
国連のデータはどうでもいいが中国の環境汚染の状況をしらないとですか?
62名無しさん@5周年:05/02/03 22:41:02 ID:20znvi3+
つーかなんで

JRの電車運賃

とか調査しないんだろうな
ほかにも調査すべきことはあるはずなのに
63名無しさん@5周年:05/02/03 22:41:21 ID:sP0mjTu/
>>58
水道料金は国内で9倍の格差がある。
ガス料金もアメリカ等と比べると2倍ぐらい高い。
日本のインフラって通信料に限らず全体的に高いんだよね。
64名無しさん@5周年:05/02/03 22:41:35 ID:Pzl3x40b
国際競争力という観点で見れば

水道料金
電気料金
公務員人件費

を早急に適正価格にすべきだと思うんだけど誰もメスをいれませんね

65名無しさん@5周年:05/02/03 22:42:27 ID:eI0L7eai
大気汚染スレ違い。

中国の電力は市場化を進めてる。日本は形だけ。
ブッシュですら政策にするのに。
自然エネルギーへの転換は日本が一番遅れてる。

でも、どのメディアも黙ったまま。スポンサー様は東京電力。
66名無しさん@5周年:05/02/03 22:45:55 ID:yKHxlvpc
>61
環境汚染と発電は直接はイコールじゃないでしょ。
あそこがすべて化石燃料で発電していたら、
環境も原油の価格も壊滅的なことになるよ。
67名無しさん@5周年:05/02/03 22:47:47 ID:Ro4wUQqk
通話料金は下げられるけど、インセンティブのシステムが崩壊し、新規や機変の価格が
実費に近くなってしまうことは考えたことないんだろうな、高いと騒いでいる人達は
68名無しさん@5周年:05/02/03 22:48:30 ID:eI0L7eai
繰り返すがケータイはそんなに高くないよ。国際比較で高いのは固定だ。
69名無しさん@5周年:05/02/03 22:51:38 ID:sP0mjTu/
ガス料金は家庭用で3倍。産業用で2.2倍か・・・。
http://www.enecho.meti.go.jp/gasHP/shiryo/kokusai.pdf

>>64
通信料金は禿のキャンペーンで高い高い!と宣伝されて高いと思い込んでいる人が多い。
それに対して、電気料金等は高々に高い!と叫んでいる人がいないから、みんな高いと思い込んでいない。
「通信料金は高いと感じるが、電気料金は高いと感じたことはない」と発言する人もいますしね。
70名無しさん@5周年:05/02/03 22:55:49 ID:Pzl3x40b
>>69
また禿の捏造か!!
71名無しさん@5周年:05/02/03 23:07:10 ID:jmjz3GkQ
月の通信料

固定電話(通話含む)5000円
携帯(通話含む)12000円
インターネット(Bフレ+plala)7000円
インターネット (PDA[bitwarp]) 2000円

月に26000円か・・・・
72名無しさん@5周年:05/02/03 23:09:52 ID:qw+ycNMu
携帯持ってないけど高いよな
73名無しさん@5周年:05/02/03 23:11:56 ID:4Jz0EXWa
>>71
>インターネット(Bフレ+plala)7000円
>インターネット (PDA[bitwarp]) 2000円
この辺はそもそも外国じゃ使えない。
月7000円で100MbpsのFTTHサービスが使えるなんて言ったら驚かれるよ。
家庭向けに光ファイバを家まで引っ張ってるのは日本だけといっても過言じゃない。
74名無しさん@5周年:05/02/03 23:14:41 ID:L+4xP5pl
携帯高いねー
ポータビリティになったらドコモはやめる。
デザインもダサいし。
75名無しさん@5周年:05/02/03 23:17:08 ID:kl7NAnP+

高ければ、使わなければいいのに・・・・
76名無しさん@5周年:05/02/03 23:19:34 ID:Ct3cMW6m
プロパンガス屋の利益率知ったら、びっくりするだろうなぁ。
77名無しさん@5周年:05/02/03 23:20:58 ID:RFeMP0mP
FOMAだけど月に9K程度かな
確かにもう少し安いと良いんだがな
特にデータ通信料が高過ぎる
あれは何とかして欲しい
78名無しさん@5周年:05/02/03 23:21:30 ID:KBNqm2H5
>>73
帯域が保証されてないからフルに使うと止められるけどね。
79名無しさん@5周年:05/02/03 23:21:53 ID:Aoq8985M
今の携帯が高いからと言って、孫の不当な周波数割り当て要求なんぞに賛成している香具師は
自分のサイフを気にして、国益を考えてないな。
80名無しさん@5周年:05/02/03 23:22:15 ID:KeLMQulm
ネットは自宅PC限定にしてるから
携帯代は月3000円くらい
81名無しさん@5周年:05/02/03 23:24:14 ID:wXcglNeF
そこでWILLCOM(旧DDIポケット・PHS)ですよ
82名無しさん@5周年:05/02/03 23:24:27 ID:e9TPp42j
×携帯
○ケータイ
83名無しさん@5周年:05/02/03 23:24:48 ID:f8iCKTC4
1分10〜20円に値下げしろ
84名無しさん@5周年:05/02/03 23:26:27 ID:4Jz0EXWa
>>78
ぷららだからでしょ。
OCN使ってるけど、帯域絞られた事無いよ。

つか、海外じゃ1Mbpsが月1万くらいするのが普通。
日本は携帯は高いが、インターネット環境だけは異常に安い。
85名無しさん@5周年:05/02/03 23:27:56 ID:ll68IZ6N
共同通信と禿孫のタッグですか、、、流石、売国同士は気が合うようで(w
86名無しさん@5周年:05/02/03 23:28:20 ID:BwPQoxTM
82 名前:名無しさん@5周年 :05/02/03 23:24:27 ID:e9TPp42j
×携帯
○ケータイ
87名無しさん@5周年:05/02/03 23:29:00 ID:0mXlR4HP
まあW21CAを無断使用すれば、1時間で数十万円の損害を与えることができる
らしいんだが。盗難に気づくまで1日かかるなら、Winny1個で、小企業なら簡単に
倒産するだけの被害を与えられるそうで。
確か理論上の最高額は12億円だったっけ?
88名無しさん@5周年:05/02/03 23:30:12 ID:aVuBp+IY
だったら使うなって感じだな
89名無しさん@5周年:05/02/03 23:32:39 ID:qFAtIJVC
ナンバーディスプレイなどが有料で高いからオレオレ被害が広まった
Q2と似てるわな、オレオレ中の通話料は儲かるわけだし・・・
90名無しさん@5周年:05/02/03 23:34:45 ID:Ky7akvnI
>>48 100Vなんだから高いのは仕方ない。効率悪いですからな。
91名無しさん@5周年:05/02/03 23:35:30 ID:8b0gHIo5
なにもかもたけえよ。
銀行の振り込み口座番号ミスで一時的にプールされるお金を
自分の口座に戻すのに800円もかかるんだよ。阿呆かと。
500円振り込もうとしてたからパーですよ。
92名無しさん@5周年:05/02/03 23:42:48 ID:Ky7akvnI
>>91 それは自業自得だな
93名無しさん@5周年:05/02/03 23:42:56 ID:4Jz0EXWa
>>90
120Vと比べて2〜3倍も効率悪いか?
単にボリすぎなだけだろ。
94NAO:05/02/03 23:44:01 ID:gbY3R2IV
>>83
そこでWILLCOMですよ。
95名無しさん@5周年:05/02/03 23:44:25 ID:f4xEGEey
どっかの段階で携帯での金儲けはあきらめて欲しいとは思うね。

携帯ビジネスは意味の無いサービスで無限に金を搾り取り続けるでしょ。
人がはたらいてるわけでもないブラックボックスなシステムが動いてるだけでさ。

システム開発の減価償却が済んだら後はメンテナンスの料金ぐらいで使わせて欲しいね。
96名無しさん@5周年:05/02/03 23:44:42 ID:tMHpH3Qw
FOMAでパケホ入れてるから月11K弱。殆ど通話しないから
無料分がもったいないが、MOVAより10倍マシなんでいいや。

通話料安くしたけりゃインセンティブやめればかなり安くなるけど
携帯本体の価格が5〜10万くらいになる。
隣の韓国の最新機種は90万ウォン(約9万円)だそうだ。

通話料高いのと携帯本体が高いのとどっちを選ぶ?
97名無しさん@5周年:05/02/03 23:45:04 ID:InLyClwS
高いとか言ってる香具師は
設備投資額と維持費にいくら使ってるか真面目に考えて欲しい
どこ行ってもカバーしてるってのは凄い大変な事なんですよ
98名無しさん@5周年:05/02/03 23:46:46 ID:eI0L7eai
>>97
田舎で使えなくてもいいから安くして欲しい
99名無しさん@5周年:05/02/03 23:47:33 ID:oFVXDVFV
>>97
設備投資額と維持費がなぜ高いのか考えたほうが・・・
100名無しさん@5周年:05/02/03 23:48:21 ID:G4s+5ppN

ITUに意見書、世論喚起も=電波割り当てで対抗策検討―ソフトバンク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000217-jij-biz

ソフトバンク <9984> は3日、総務省が携帯電話用の800メガヘルツ(一メガは百万)
帯周波数の割り当てについて、同社を除外する方針を固めたのを受け、
具体的な対抗策の検討に着手した。孫正義社長は同省内で「泣き寝入りはしない。
新たな行動も検討している」と言明。同省を相手取って既に行政訴訟を起こしているのに続き、
国際電気通信連合(ITU、本部ジュネーブ)に意見書を提出し、国際世論に訴えようとの動きも浮上してきた。

101名無しさん@5周年:05/02/03 23:48:38 ID:k0cpZMqa
6割という数字がDoCoMoのシェアと合致している不思議について。
102sage:05/02/03 23:49:02 ID:brLzgrCL
この手の調査でただ高いと叫ぶだけの香具師はただ働きでもすればいいと・・
やすくなるぞ・・
103NAO:05/02/03 23:50:36 ID:gbY3R2IV
(´・ω・)つ【ttp://www.willcom-inc.com/p_s/charge/phone/

通話メインの人、WILLCOMに鞍替えだ!
メールしかしない人は、オプションでメールし放題を追加だ!

(´・ω・)つ【ttp://www.willcom-inc.com/p_s/charge/option/mail.html




どうしてもケータイがイイは、他キャリアへ。
    学生       →あう
   社会人       →暴打
損得が分からないDQN→ドコモ
ケータイって何ですか?→塚
104名無しさん@5周年:05/02/03 23:53:36 ID:f4xEGEey
>>97
ど田舎への基地局設置とか、俺は意外と安いと思ったよ。
105名無しさん@5周年:05/02/03 23:55:37 ID:qVkyalpN
とりあえず、「無料通話分」という言い方を止めてくれ。
どこが無料だ、「前払い分」とかに言いなおせ。
あれは虚偽の広告にならないのか?
106名無しさん@5周年:05/02/04 00:01:02 ID:h6term35
ていうか今時ピッチが入らない土居中て
107名無しさん@5周年:05/02/04 00:07:12 ID:l5HXdW9m
ID:gbY3R2IV
NAO
コイツどっかの工作員?
あからさますぎて (プゲラ
108名無しさん@5周年:05/02/04 00:07:48 ID:YZS1wQ5p
フュージョンとか平成とかC&Wとかがやってる、頭に00××を付けて
迂回通話させるやつだと固定電話向けが結構安くなるから、助かってる。
109名無しさん@5周年:05/02/04 00:08:54 ID:WwmJaqoK
某何処かの会社って海外投資ですった金って何百億何千億じゃなかったっけ?
それを利用者に還元してたら通話料3分十円も実現できてたんじゃないの
110NAO:05/02/04 00:09:08 ID:rwfAOTeo
>>107
いや、通話代が高いと騒ぐだけの奴が多いからさ、ならPHSにしろというだけ。
真実を言って、なぜ工作員?

君は、真実を告げられると困る人たちに属してる方ですか?
111KMK:05/02/04 00:14:26 ID:+L/8glrR
200V==200V==200V==200V
200Vのほうが電気代安い!
200V==200V==200V==200V
112名無しさん@5周年:05/02/04 00:15:18 ID:hg4AEniu
DOCOMO使ってて、定額のパケホーダイにしてるんだけど、無料通話分があまって仕方がない。俺のプランだと毎月4000円位の無料通話分がついてくるんだけど、殆ど使わずに繰り越される。電話は自分からはあまりしないし。
113名無しさん@5周年:05/02/04 00:16:12 ID:Tn0fKw9P
>>98
そんなあなたにPHS
114名無しさん@5周年:05/02/04 00:16:46 ID:0OM9nCij
いや、個人的に何を使うとかじゃなく、システムの問題として
115NAO:05/02/04 00:18:48 ID:rwfAOTeo
>>112
auのWINか、WILLCOMの京ポンでgo
116名無しさん@5周年:05/02/04 00:21:04 ID:DeaQZChh
>>112
家族割で家族に分け与えればいい。
もちろん家族は安いプランでね。
117名無しさん@5周年:05/02/04 00:21:41 ID:vuA1dNAw
まあ、6割はちょうどドコモユーザーの割合になるな
118名無しさん@5周年:05/02/04 00:26:44 ID:F3BR5cC7
公衆電話のそばで携帯電話を使っている奴が
「通話料金高い・・・」とかほざいているのかな
119名無しさん@5周年:05/02/04 00:27:41 ID:QS+IstfC
>>105
翌月に「使わなかった前払い分返金しろ。」って言って来る奴がいるからじゃね?
120(・∀・) ◆AirHww.UCA :05/02/04 00:29:08 ID:QRCuPgT8
京ぽん+BIBLOで記念カキコ
121名無しさん@5周年:05/02/04 00:34:07 ID:v+qjvxi4
ドコモはなんかオッサンくさいイメージだな。
122名無しさん@5周年:05/02/04 00:36:50 ID:hUKgg9IG

日本企業が携帯電話の基礎特許を申請したのに棄却した経済産業省 特許庁。
携帯電話の基礎特許は後から申請した米国企業のものになってしまった。
携帯電話の基礎特許が認められていたら、年間3000億円ぐらいの特許収入になっていたらしい。
年間3000億円ぐらいの特許収入あれば、日本の携帯電話料金は凄く安くなっていたハズ。
携帯電話料金を安くできなくしたのは、売国奴の経済産業省せい。
123名無しさん@5周年:05/02/04 00:40:35 ID:vmJbpQ9z
http://zirconien.exblog.jp/1617243
http://rumiduke.exblog.jp/545312
http://nora.exblog.jp/1617289

こういう貧乏人が日本のデフレの原因だろうな
安さばかりを求めることにより、回りまわって
人間として自分自身が安い人間になるんだよなw
124名無しさん@5周年:05/02/04 00:40:49 ID:DeaQZChh
>>122
GSMの事か?
それは一つの通信方式の特許にしかすぎないぞ。
日本が基本特許持ってるものを欧米が使うわけないから
結局は取らぬ狸のなんちゃらだ。
ちなみに日本企業(NTTとNEC)の技術をパクッたのは
アメリカ企業じゃなくて、欧州企業(ノキアやフィリップスなど)だ。
125名無しさん@5周年:05/02/04 00:43:43 ID:TVquonu/
(´-`)y-~~ ま、現状の携帯はPCでいえば、いろんな仕様が乱立して
使い方の互換性に悩まされていた8bit時代に似ているからな。
あの頃は糞ソフトでも数千円していたんだし、携帯の通信料が高いのも当然かと。
126名無しさん@5周年:05/02/04 00:46:11 ID:CW+/gx+l
固定電話と同じでいんじゃないの
基地だけで
電線いらないし
電線のメンティナンスあるわけないし
127名無しさん@5周年:05/02/04 00:46:42 ID:/KaMms4q
意外に日本の通信料は安いんだけどな。。。
これだけの安定性があり高品質の通話サービスをこれだけの値段で
提供してるんだからこの値段に文句を言う香具師は携帯を持たないで欲しいもんだ
128名無しさん@5周年:05/02/04 00:49:29 ID:CW+/gx+l
香具師ってなんだあ
かぐしって読むんかあ
129名無しさん@5周年:05/02/04 00:50:30 ID:/7S+Oa1p
PHSなら安いぞ。
130名無しさん@5周年:05/02/04 00:53:21 ID:vNKf43+o
>>127
ドキュモ社員乙
131名無しさん@5周年:05/02/04 00:55:18 ID:hUKgg9IG

欧米と比べて2〜3倍で世界一高い電力料金が安くなれば、安く出来ると思うけど。
132名無しさん@5周年:05/02/04 00:56:09 ID:CW+/gx+l
設備作れば
あとは
全自動でつないで
しかも
固定電話は家に居る時しか使わないけど
携帯電話は
たいした用でもないのに長話し
うんと儲かってるはず
まちがいない
133名無しさん@5周年:05/02/04 00:56:18 ID:IyrepMkW
田舎帰ったときPHSっていったら、まだあるんだフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!って結構
言われるんだよなぁ。田舎じゃケータイ>>PHSのヒエラルキーは根強い。
134名無しさん@5周年:05/02/04 00:58:29 ID:IETNhq0V
>>128
2ちゃん初心者の"ヤシ"ハッケソ
135名無しさん@5周年:05/02/04 00:59:12 ID:mAd/mH0s
高校生でも一日バイトすれば1ヶ月分払えるだろ?

どこが高いんだよ

てめーらの公務員の人件費の方がよっぽど高いわ
136名無しさん@5周年:05/02/04 01:00:00 ID:0OM9nCij
>>134 2ちゃんねるのベテランかこいいw
137名無しさん@5周年:05/02/04 01:00:04 ID:DeaQZChh
>>134
都会でもそのヒエラルキは根強い。

俺もデータ通信はPHSでやってるけど
なんとなく音声通話はPHSじゃ安心できないから携帯を使ってる。
138名無しさん@5周年:05/02/04 01:00:44 ID:s+FYuC+G
俺はウィルコムを使ってるが、
携帯電話としては安いかも知れんが、
大した設備でもないのに毎月2,500円の基本料は高いと思うね。
固定みたいに個別に電話線を引いてる訳じゃないのに固定より高い。
139名無しさん@5周年:05/02/04 01:01:45 ID:0OM9nCij
>>138 価格は市場できまるんだろ?
140名無しさん@5周年:05/02/04 01:02:43 ID:CW+/gx+l
最近値下げしなくなったんだよね
141名無しさん@5周年:05/02/04 01:04:32 ID:rs/d5Lyr
> 価格は市場できまるんだろ?

だったらもっと供給を増やせば。
142名無しさん@5周年:05/02/04 01:05:16 ID:mAd/mH0s
国民年金よりもよっぽど安いな
安すぎて個人情報管理が心配だよ
銀行口座とか利用しているから
143名無しさん@5周年:05/02/04 01:05:56 ID:+mNXN2C6
そこでYBBだろ?
144名無しさん@5周年:05/02/04 01:07:26 ID:mAd/mH0s
高い高いで解約しない香具師って

給与が安い安いといって一向にやめない公務員と同類だな
145名無しさん@5周年:05/02/04 01:08:17 ID:GUebNLNI
小遣いの大半が携帯料金に消えるせいで
他業界が干上がってるから
これから携帯会社叩きが始まるな
146名無しさん@5周年:05/02/04 01:08:19 ID:+CFLVgrh
料金の請求書とか領収書とかを紙で郵送しないで
メールとかドコモのサイトで確認できる@ビリングってのに
すると、基本料から100円引いてくれるってのがあるんだが

PHSはダメなんだよな。
147名無しさん@5周年:05/02/04 01:08:40 ID:td9ACwZW
>  「今後、事業者を選択する際に重視する点」(複数回答)で、トップは
>  「自分が支払う通話料金」(48・7%)。

これはその通りかもな。
前からauに変えたいと思ってるけど、
パンフの料金表を見ると馬鹿らしくなる。
148名無しさん@5周年:05/02/04 01:09:08 ID:CW+/gx+l
高いよ高い
それに比べたら固定電話は
ただみたいだ
いくらでも気にしないで長話しできる
しかも電線が来てる
149名無しさん@5周年:05/02/04 01:09:09 ID:2njdWt5Y
文句あるなら使わなきゃよいだけ。
困らない人はべつに困らない。
困る人はそれだけ金払う価値がある。

個人的には携帯は学生生徒未成年は禁止にしてほしい。
150名無しさん@5周年:05/02/04 01:09:13 ID:d+orOmql
月5000円程度で通話も通信も使いたい放題にしてほしい。
151名無しさん@5周年:05/02/04 01:10:37 ID:mAd/mH0s
不況にあえぐ家計を圧迫しているのは紛れもなく

電気+ガス+水道+各種税金+医療費だろう
152名無しさん@5周年:05/02/04 01:13:08 ID:CW+/gx+l
あっ5000円で使い放題ならいいね
153名無しさん@5周年:05/02/04 01:13:32 ID:A4qei1eL
携帯の基地局はかなり大掛かりだよね。
PHSは電信柱にテレビアンテナみたいのだろ?
どう考えても高杉だよ。
154名無しさん@5周年:05/02/04 01:13:53 ID:DeaQZChh
>>150
>>152
それが実現できている国はどこにある?
155名無しさん@5周年:05/02/04 01:14:54 ID:hUKgg9IG

自転車に乗りながら携帯した馬鹿女に体当たりされた事あるし、
自動車で片手運転しながら携帯したいる奴に当たりそうになったことがある。
安くなればなるほど、このような奴が増えたな。
156名無しさん@5周年:05/02/04 01:18:29 ID:2njdWt5Y
平成電電で一口100万円、6年償還で年利10%のファンド募集してるけど、
あの豊田商事並みの高利回りだな(w

価格競争体力競争になってこんな将来性無い業界であそこが6年持つとはとても思えない罠。
契約では倒産したら全額パーなんで、ひどい事になりそうだ。
157名無しさん@5周年:05/02/04 01:18:43 ID:mAd/mH0s
定額なんかになったらそんなDQNガキが増殖するんだろうなぁ

おそろしや日本
158名無しさん@5周年:05/02/04 01:19:32 ID:CW+/gx+l
加入者が多いから5000円でも儲かるな
子供にもつかってもらって
みんなが便利につかえる
いいねえ5000円
159名無しさん@5周年:05/02/04 01:51:41 ID:lQHFDl6w
携帯はイケメンのオイラには必修だからな
160名無しさん@5周年:05/02/04 01:52:52 ID:j/mNjf3W
俺も一瞬「携帯高いぞ!」と思ったが、冷静に考えてみると、たった6割の人しか
高いと答えていないのはすごいと思う。

もしアンケートで「○○は高いと思いますか?」(○○に当てはまる言葉は適
当に考えてくれ。電気料金でも鉄道・飛行機運賃でも食べ物でも税金でも、
公務員の退職金でも構わん)と質問されたら、条件反射的に何でも高いと
言いそう。て言うか、9割以上の人が高いと答えるんじゃないか?

そう考えると、6割しか高いと答えないというのは、実はものすごく安いのか、
もしくは、他に高いものがありすぎて、携帯の料金はどうでも良いと思って
いるのか、どちらかの気がする。

携帯の値段が安いか高いかは、このアンケートじゃ何もわからんが、
携帯より先に安くして欲しいもの、安くすべきものが多いと感じている
という事を、このアンケート結果から俺は読み取った。
161名無しさん@5周年:05/02/04 01:56:37 ID:6UxSmR0Q
Jポンのeパック(月の基本使用料1600円ぐらい)+Jイヤーで10%オフの
毎月約1500円の漏れはなかなかやりくり上手ニダ。
800円分の無料通話ついてるけど殆ど漏れから掛けないしw

ただし、通話料が平日1分80円と無茶苦茶高いので(待ち受け+メール+ステーション)専用w
162名無しさん@5周年:05/02/04 01:57:43 ID:hUKgg9IG

ちなみに日本の広告料金も米国の2倍以上。
163名無しさん@5周年:05/02/04 01:59:14 ID:AOWHTQE1
無意味に新機種開発しまくるよりも、料金値下げしてくれ。

ていうか頻繁に機種変更する奴って、何に携帯使ってんの?
164名無しさん@5周年:05/02/04 02:01:38 ID:3O50flXR
携帯も基地局からIP網使うのデフォにすれば通話料安くできるんじゃないの?
仕事で使いまくってるから毎月3万は確実に行ってしまう。。。
165名無しさん@5周年:05/02/04 02:02:33 ID:qwF+CVqh
>>161
プリペイドのほうがいいんでないか?
166名無しさん@5周年:05/02/04 02:03:08 ID:u84ASCWK
電話する相手もいないから、ライトユーザー向けの料金体系のコースにしといた。
彼女が出来て、携帯をよく使うようになった。
ヘビーユーザー向けの料金体系のコース変えた。
彼女に振られた。
(´・ω・`)
167名無しさん@5周年:05/02/04 02:03:48 ID:zIY/cyuv
>>156
あれ、10%はあくまでも予定利率だからね。元本保証も無い。
流通性も無いし。あんなもの買う香具師はキチガイ。
168名無しさん@5周年:05/02/04 02:04:31 ID:ifAMKGOG
ツーカーの老人向けのやつ、液晶なしで電話だけというコンセプトはいいと思う
だから、料金も基本料500円くらいで公衆電話並みの通話料にしてほしい。
169名無しさん@5周年:05/02/04 02:05:17 ID:cXxhx5Ge
>164
auは既にIP網に移行済ではなかったかな
DoCoMoはまだATM使ってるな、ぼちぼち移行するようだが。
時流の読み違えとはいえ無駄な投資したもんだ
170名無しさん@5周年:05/02/04 02:07:55 ID:3O50flXR
>>169
転送サービス使えないといけないからauに乗り換えできねーorz
ドコモ、早く移行してくれ(´・ω・`)
171名無しさん@5周年:05/02/04 02:08:34 ID:2XBRwyla
そこで孫君ですよ
172名無しさん@5周年:05/02/04 02:08:45 ID:p1+DwbQK
緊急連絡用に持ってるから月千円のプリペイド
173名無しさん@5周年:05/02/04 02:08:57 ID:DvLQ/rae
単純に客側からすると普通のネット通信料よりもはるかに安くて当然だからな。それぐらいのサービスしか提供できないんだから。
174名無しさん@5周年:05/02/04 02:11:31 ID:ize9k9mO
孫が参入すればネットのように価格破壊が起こるぜ
175名無しさん@5周年:05/02/04 02:12:39 ID:cXxhx5Ge
>170
一層まるまる入れ替えるわけだから(OSI階層モデルの理屈では問題なく動くべきなんだが(w
相当な手間掛かると思うよ
HSDPAから対応とかになるんじゃなかろうか。

一応ATMの上でもIP流せるし。
176名無しさん@5周年:05/02/04 03:08:42 ID:CW+/gx+l
6割りのはずは無い10割りのはずだ
4割りの奴らはほとんど使わないか、会社名義で使い放題じゃないか?高くないなんてど〜かしてる
5000円で使い放題がいいな、そうすれば盗られてただがけされる心配ないし、いいねえ
177名無しさん@5周年:05/02/04 03:31:54 ID:a3tQ59mB
自動車は安くならんね。
サムスン当たり、やりゃいいのに。
買わないけど。
178名無しさん@5周年:05/02/04 03:34:28 ID:5dVbh+fW
>177

お前バカだろ。トヨタカローラ同一車種で 日本150万円 アメリカ250万円 フランス300万円

179名無しさん@5周年:05/02/04 03:45:47 ID:YUwFRMYT
どこも高いわけでもなく
DOCOMOだけ高い
180名無しさん@5周年:05/02/04 03:47:36 ID:hSItmqLM
いまだにPHSなんて玩具使ってる人は恥ずかしくないの?
今は次世代携帯っていう高速なのがあるのに。
181名無しさん@5周年:05/02/04 04:22:24 ID:9Kw+fVzb
禿と捏造で有名な共同通信のタッグ記事

禿会社が800MHz帯使用が難しくなったので,「日本の携帯は高い」というイメージ戦略
182名無しさん@5周年:05/02/04 05:21:44 ID:u197CAcH
うむ
ねらーはしっとぶかくひがみっぽい
183名無しさん@5周年:05/02/04 09:13:37 ID:AWrX9M7B
>>180
携帯って見栄で使うものなのか?
恥ずかしくないなんて。

…せいぜい貢いでくれ。
184名無しさん@5周年:05/02/04 09:16:46 ID:poLKce7G
屋外で使えるIP携帯電話マダー?(チンチン
185名無しさん@5周年:05/02/04 09:17:57 ID:UZkva6dt
使い過ぎなだけじゃ・・
186名無しさん@5周年:05/02/04 09:24:11 ID:9xoDu1XB
音声は回線交換ベースのほうが効率がいい。
データと違って連続したトラフィックで遅延も許されないしね。

帯域がジャブジャブ使えるようになったら
音声のIP化も進む可能性があるが、まあ無理だろう。
唯一可能性があるとすれば、無線LANみたいな超ピコセルでエリアを作った時。
今の無線LAN規格では無理だと思うけど。
187名無しさん@5周年:05/02/04 09:45:46 ID:+omXDUBS
俺、少し前につきあっい始めた彼女をauに変えさせたよ。
ほとんどの電話相手は父(au)・母(固定)・俺(au)
だとかで夜の通話の安いプランと指定割り組ませた。
5割カットはでかい。
仲間関係はメールらしくDoCoMoの時は1万越えが普通だったのが
先月5000円くらいだったとかで感謝された。
DoCoMo高すぎなんだよ値下げしろ!
禿参入しろ!
そしたら更にauは値下げでウマー。
188名無しさん@5周年:05/02/04 09:57:48 ID:o6s2kCpC
>>180
京ぽん使ったこと無い?
もう携帯みたいな汎用性に欠けてぼったくりなもの
使えなくなるよ。
189名無しさん@5周年:05/02/04 10:04:22 ID:3L4ZCey3
この問題のまとめサイトないかな。
禿の嘘に文句言いたいんだけど・・・。
190名無しさん@5周年:05/02/04 10:28:06 ID:ornvt8l5
高い、高い、高すぎる
禿参入で安くしろ
191名無しさん@5周年:05/02/04 10:40:29 ID:vfSBqV6S
>>190
禿の参入を邪魔しているのは禿自身。
1.7GHzに十分な帯域を用意してもらっているのに、急に文句を言い出して全然やらない。
株価操作か?
192名無しさん@5周年:05/02/04 10:42:01 ID:ISdv/Vek
携帯会社はテレビの電波料金肩代わりしてるからな。
テレビはボロ儲け
193名無しさん@5周年:05/02/04 11:14:21 ID:mAd/mH0s
>>192
詳細キボンヌ
194名無しさん@5周年:05/02/04 11:20:49 ID:oS+bp8C7
無料通話いらねえから、ローコールプラン復活させてくれ。
195名無しさん@5周年:05/02/04 12:47:13 ID:mp7FwxjY
>>4
携帯の通話料って安いよな。
俺が初めて使った自動車電話は1分120円だった。
196名無しさん@5周年:05/02/04 12:51:46 ID:Co5tdvoy
ボダホン使ってる俺は負け組?
197名無しさん@5周年:05/02/04 12:56:05 ID:aRvvMqmW
>>195
西部警察の木暮謙三キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
198名無しさん@5周年:05/02/04 12:58:16 ID:gljKAjKp
今の携帯は余計なサービス大杉なんだヨ!
漏れは通話だけでいいんだ通話だけで!
199名無しさん@5周年:05/02/04 15:06:40 ID:9Kw+fVzb
ならプリペイドかPHS使えよ
200名無しさん@5周年:05/02/04 15:09:10 ID:+q4yM4lh
京ポンでいいじゃん
割引つけたら4千円ぐらいだぞ、通話料安いし。
201名無しさん@5周年:05/02/04 15:15:42 ID:cwMB7UQQ
対価として固定がどんどん安くなってるんだけどな
メタルプラスが総額2400円で使い放題なのには驚いた
プリケーはいいよ、6秒課金だから。
202名無しさん@5周年:05/02/04 15:18:00 ID:KPSbnAUN
イギリス行ったら
携帯の通話料金がべらぼうに安い。
携帯からじゃんじゃん国際電話
掛けてるくらいだから。

日本人は騙されすぎ。
203名無しさん@5周年:05/02/04 15:19:34 ID:cFEqGhl1
固定の契約者一人につき携帯数台の基本料金を大幅に割引すればNTTに顧客が殺到する。
204名無しさん@5周年:05/02/04 15:21:27 ID:Lhwx7jut
>>202
携帯の本体料金を1台8〜9万円くらいにすれば、日本でもそれくらいの通話料になります
205名無しさん@5周年:05/02/04 15:23:37 ID:cwMB7UQQ
>>203
すでにWILLCOM(Dポ)がAB割でやってるわけだが、受けてるし
3Gでパケ死してる奴はアホだね、親とかに支払わせて
スエーデンは有職者しか携帯契約者になれないんだ
206名無しさん@5周年:05/02/04 15:25:17 ID:GNlRcH+b
>>3
GJ
207名無しさん@5周年:05/02/04 15:26:19 ID:CT7KlkPl
この程度の料金でガタガタ抜かすとは・・・
2ちゃんねらーは高学歴で一流会社勤務がほとんどのはずだからそんなの気にならないはずじゃないの?
あ、「自称」高学歴、一流会社勤務だからか(´,_ゝ`)プッ
208名無しさん@5周年:05/02/04 15:31:25 ID:ZVaGyT+8
安く抑える方法を模索しないだけじゃ無いのか
特にイメージだけに乗せられて3大キャリア使ってる連中は
209名無しさん@5周年:05/02/04 16:19:00 ID:V4SRQzZC
アンテナ1個建てるのにやたら金掛かるらしいからなぁ

通話料高いならメールやっとけ
210名無しさん@5周年:05/02/04 16:39:00 ID:4q1ZdTs2

ろくに繋がらないくせに高いアフォマ
メール性能貧弱なのに高いアフォマ
211名無しさん@5周年:05/02/04 16:47:06 ID:C4I3OB6l
10年ぐらい前かな?
Q2並の利用料から比べれば今は安くなったと思うんだが。
212名無しさん@5周年:05/02/04 16:56:11 ID:9N1ECLGN
ttp://www.bmc-j.net/company/ecc041125pr.pdf
↑コレって使っている人いる?
 親父が会社から案内状貰って帰ってきたが、
 なんか怪しくて手が出ない…。
213名無しさん@5周年:05/02/04 17:20:55 ID:5KnVIyvN
200Vのほうが電気代安いとか言っているみなさんへ

供給約款を嫁
214名無しさん@5周年:05/02/04 17:25:00 ID:mAd/mH0s
214なら禿タイホ
215名無しさん@5周年:05/02/04 17:27:29 ID:RXPs53vn
>>174
モラル破壊も起きてトータルではマイナス。
216名無しさん@5周年:05/02/04 17:30:34 ID:kg/VqtqS
まあ贅沢品だからな。

俺は税金掛けてもいいんじゃねえかとも思ってる。
217名無しさん@5周年:05/02/04 17:30:38 ID:XUCcDxDj
先月の携帯料金15万円
給料の約4分の1
家賃より高いわ
218名無しさん@5周年:05/02/04 17:33:44 ID:hM1EX0E0
PHS使ってる俺は勝ち組
219名無しさん@5周年:05/02/04 17:34:01 ID:rRW3vj3h
>>216
あーいいかもね。電波使用料を上げれば大義名分できるかも?
220名無しさん@5周年:05/02/04 17:38:55 ID:vO2JdN8h
確かに通話料は高いがイニシャルコストが安いんだからしょうがないだろ
最新機種を厨房が持ってたりするのは日本だけだぞ
221名無しさん@5周年:05/02/04 17:39:05 ID:VxcJ3eO6
別に高くないと思うけどなあ
こんなところで価格競争して半値になっても全然嬉しくない
222名無しさん@5周年:05/02/04 17:47:36 ID:BKQkDUyv
AU使ってるけどなんとか割引とかなんとかプラントかいっぱいありすぎてもうわかわからんとですよ
パケット代とか言われても今までPCしかやってきてないからピンとこないわ
223名無しさん@5周年:05/02/04 17:48:12 ID:xSgfF3hi
普通に高過ぎるよ
これだけ普及しているのに固定電話並みか以上に安くなるのが
望ましい状況だろ?

これでyahooとか参入出来たらADSLの様に安い料金になるのにな
割引もなにも鼻糞程度の割引で個人じゃ 何も割安感も無いよ
224名無しさん@5周年:05/02/04 17:48:46 ID:tWj3KlNG
ケータイなんかもってないぽ
225名無しさん@5周年:05/02/04 17:51:57 ID:b3mkF0Lg
パケット台が高すぎるのはわかる
226名無しさん@5周年:05/02/04 17:59:29 ID:UsDV3ZLU
くだらん!
公務員の給与に関する意識調査でもしてみろよ。
227名無しさん@5周年:05/02/04 18:59:51 ID:AWrX9M7B
端末代を安くして、通話料で儲けようって方法だからなぁ…。
228名無しさん@5周年:05/02/04 19:00:56 ID:Paam1Kfj
俺が携帯持ち始めたの2000年だけど、そこからほとんど下がってないもん。
逆にボーダとauは値上げしてるからな。

ボーダ3900円のプラン
昔20円/30秒→今40円/1分
10秒で切ると(相手が留守電の場合など)、倍の金額がかかる。

au3900円のプラン
昔10円/15秒(無料通話2000円)→今20円/30秒(無料通話1000円)
229名無しさん@5周年:05/02/04 19:09:23 ID:KmHHPaoi
パケ割にすりゃいいだろが
おまえらばかか?
( ゚д゚) 、ペッ
230名無しさん@5周年:05/02/04 19:11:59 ID:o6s2kCpC
>>229
WILLCOMなら定額ですが、何か?
しかも、基本料込み4000円前後だし。
231名無しさん@5周年:05/02/04 19:18:56 ID:V4SRQzZC
お前ら、大体月いくらぐらいなら満足よ
後、どれぐらい何に使っててってのも気になるが
232名無しさん@5周年:05/02/04 19:22:43 ID:mAd/mH0s
公務員平均年収が800万↑の時代に

月1万でも安すぎだろ

こんなに安くて個人情報が売られてないか心配だよ
233名無しさん@5周年:05/02/04 19:27:30 ID:IjfL23Sc
>>212
からくりがありそう。
234名無しさん@5周年:05/02/04 22:55:00 ID:urjt6gr5
お前らは、通信料に 端末代が含まれている というのをすっかり忘れてるだろ。
235名無しさん@5周年:05/02/04 23:00:15 ID:AWrX9M7B
>>234
俺は機種変更しないから、通話料が安い方が良いよ。
236名無しさん@5周年:05/02/05 00:36:03 ID:vSww0MwF
>>233
携帯番号をこの会社に登録して、発信する番号の頭に00XX番を付加すると
国際電話経由で相手につなぐことができる。
実はアメリカから携帯にかけたほうが国内料金より安いから。

国際電話の料金は、一旦この会社が立て替え、ユーザーに請求する。
使ってるのは大手のケーブルアンドワイヤレスIDCとかフュージョンの回線と思われる。

この会社の収入源は電話会社からのインセンティブと、リボルビング払い専用カードの
発行による(アコム・アイフルあたりか?)インセンティブ、キャッシングの手数料からの
バックマージンだろう。
要はサラ金カード作って金借りて買物してくれってこと。

わざわざここのカード作らなくても、C&WIDCとフュージョンに直接申し込めるし、
丸井の系列会社とかもやってる。あ、丸井自体がサラ金かw



237名無しさん@5周年:05/02/05 00:38:20 ID:axWo3GDa
>>236
分単位での課金だし、無料通話分が余ってしまうから意味が無い
238名無しさん@5周年:05/02/05 00:45:45 ID:REbmhfHW
3000円くらいの定額で通話し放題、バケ使い放題なら安いと思うんだけどな
239名無しさん@5周年:05/02/05 00:46:04 ID:vSww0MwF
>>237
おれは営業で固定電話にかけることが多いから、C&Wで登録してる。
固定電話にかけない人と、無料通話がお得だと勘違いしてる人にはあまりお勧めできない。
240名無しさん@5周年:05/02/05 00:58:07 ID:fISNx80/
どのキャリアやプランを使ってるとか
毎月いくら使ってるとかは関係ないアンケートなの?
このアンケートあんまり意味ないような・・・
241名無しさん@5周年:05/02/05 01:35:05 ID:q7KE9M57
どうせメル友っつう架空人物とメルだろ。

調査対象は大阪人か
242名無しさん@5周年:05/02/05 05:05:39 ID:1QE4hDIM
結局固定電話より余分な装置(基地局)が必要な以上、設備コストが固定を下回ることはないわな

つーか高い高い言ってるやつは使わなきゃ良いだけだと思うが
文句言いながらも使い続けてるうちは、まず値段下がらんよ。
ユーザの心情なんぞ企業の知ったこっちゃないんだから。
243名無しさん@5周年:05/02/05 09:09:49 ID:dPZftuYf
あくまでもドコモが始めたサービスだからな
それを基本に各社が値段設定しているだけで
yahooとか参入したら今の半額でサービス出来そうだよ

だからyahoo参入を怯んでいるんだろ?
NTTなんて殿様商売しか出来ない国に守られた会社なんだから
244名無しさん@5周年:05/02/05 11:19:33 ID:KFWmRLHR
>>221
奴隷は鎖の太さを自慢し合うもんだ。
245名無しさん@5周年:05/02/05 11:33:33 ID:JFuTksCq
携帯と固定で共通の加入権を創設。
携帯は権利1件で同居の家族の人数分まで使用可能。
車検のように所有者(加入権契約者)と使用者を携帯1機ごとに登録。
登録業務を管理する新しい役所を創設。

これじゃ通話料さがらんな・・・_| ̄|○
246名無しさん@5周年:05/02/05 11:41:57 ID:bruAUtMe
>>243
禿は1.7GHzで参入出来る筈なんですが,本人が嫌がってます
247名無しさん@5周年:05/02/05 11:51:49 ID:vqOH86a6
あれだ。俺はアメリカ生活がちと長くて、最初に来たのが95年、
で、その頃は、世の中に携帯もインターネットもそれほど普及してなくて、
今じゃ年齢も若くないから、日本の事情っつーのがホントに分からん。
インターネットでは既に日本の方が遥かに安いと聞かされてるが、
携帯の料金はどんなもんなのよ?
ちなみに俺の入ってる会社のサービスは、
一ヶ月350時間、アメリカ、カナダ国内どこでも通話できて34ドル。
その代わり、ネットで情報なんかを取ろうとするたびにゲーム5ドルとか
音楽2ドルとか、そんなの使わないからいらんけど。
そういうサービスは日本は無料なの?それとも携帯にゲームが最初から
いっぱい入ってるんかな?
で、アメリカの携帯料金は安いのかい?
248名無しさん@5周年:05/02/05 11:54:08 ID:o4uce8fT
携帯は固定と比較して
雑音は入るし、電話機は持ちづらい、料金高い。
そんなんで長話するヤツの気が知れない。
緊急とメール機能で十分だよ。
249名無しさん@5周年:05/02/05 11:56:52 ID:o4uce8fT
>>243
ADSLトラブル続出、
光もおとくラインも中途半端な会社が
携帯参入なんてバカげている。
しっかり足元固めてからにしろ。
250名無しさん@5周年:05/02/05 11:59:49 ID:ypCMgiHy
>>249 それで良いんだよ。
料金さえ安けりゃ。
で値下げした他社を使えば良い。
251名無しさん@5周年:05/02/05 12:00:30 ID:+pbfUoYJ
高いか安いか聞かれりゃ、通信料に限らずとりあえず高いって答えておくだろう
俺は貧乏人だからな
252名無しさん@5周年:05/02/05 12:03:58 ID:oI2IjWf5
本来なら独占禁止法違反だが
国会で問題にならない。
253名無しさん@5周年:05/02/05 12:05:57 ID:y8RyDa5q
DOCOMOの利益は、政治家に流れているのかもね。
254名無しさん@5周年:05/02/05 12:09:11 ID:+keIvhrX
>>253

俺の配当にも流れてきてる。
みんな文句言わずに電話書けまくってくれよ。
255名無しさん@5周年:05/02/05 12:14:04 ID:xYb6lpgV
仕事と私用兼務で使ってるが、毎月平均15000円くらいだな。
これは普通に高すぎると思う。
256名無しさん@5周年:05/02/05 12:15:21 ID:sBb0q4mz

違法な活動を続ける地元のプロ市民集団と戦うサラリーマンのブログ

http://www.doblog.com/weblog/myblog/21844
257名無しさん@5周年:05/02/05 12:16:31 ID:0mF1EIxM
安いなんていう奴の方が信じられんわ
258名無しさん@5周年:05/02/05 12:20:04 ID:Rp/z/CBy
まあ普通に使って月一万だからそれほど高くは無いな。
もちろん安くも無いけど。
259名無しさん@5周年:05/02/05 12:26:30 ID:A70qrodB
>>212
>現在使用している携帯電話の番号を登録するだけで、
>携帯電話から携帯電話への通話料が1分30円、
>携帯電話から固定電話への通話料が1分20円
てゼンゼン安くないじゃんw
塚なんて時間帯問わず終日1分10円じゃん・・・
260名無しさん@5周年:05/02/05 12:33:00 ID:A70qrodB
>>247
>一ヶ月350時間、アメリカ、カナダ国内どこでも通話できて34ドル。
鬼安!(;゚д゚)ポカーン
普通月6〜7時間で1マソはする。。。
それどこの?
261名無しさん@5周年:05/02/05 12:34:24 ID:8ucxdMyU
できるだけ使わないようにしてるがそれでも高いって言うならいいが
ガンガン使っておいて高いって言うのは頭悪い
262名無しさん@5周年:05/02/05 12:39:03 ID:A70qrodB
↑社員必死( ´,_ゝ`)プッ

そのうち安くなっておまえもリストラ(ry
まぁガンガレ!
263名無しさん@5周年:05/02/05 13:14:24 ID:bUHhuD8b
買う側にも選ばせて欲しいよな。
本体をインセなしで買うコース→基本料通話料激安・ただし機種変更でも本体高変わらず。
本体をインセありで買うコース→従来どおり。

新規即解厨、支払い停滞遅延DQNは無条件で本体高いコースで。
264名無しさん@5周年:05/02/05 13:18:56 ID:vqOH86a6
>>260
ごめん!!!大きな間違いした!!!
1ヶ月350分!(時間じゃなくて・・)それで35ドル。
つまり、6時間くらいだよね。。ごめん!!
で、週末は掛け放題ってプラン。
ちなみにスプリント。
http://www.wirefly.com/content.asp?referringdomain=pricespecials2&pageid=430&refcode1=sprint18
これは安いのかな?
265名無しさん@5周年:05/02/05 13:19:48 ID:bP+XE9Ry
IT・ネット関連スレ

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
低価格・激安格安PC(新品)part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100007917/
266名無しさん@5周年:05/02/05 13:23:06 ID:2q1GROGG
みんなでwillcomのAirEdgeを使えば安いのにね。
267名無しさん@5周年:05/02/05 13:34:15 ID:rF5CBuqU
3Gは本当に期待はずれだったよ
268名無しさん@5周年:05/02/05 13:38:26 ID:V8L995WJ
>>267
auに至っては3Gにして通話料値上げしてるしな。
269名無しさん@5周年:05/02/05 13:54:42 ID:/Gg5oTpA
エッジは3Gベースだけど安いよ。

※3G=第3世代デジタルコードレス電話
270名無しさん@5周年:05/02/05 14:09:16 ID:oI2IjWf5
これだけ携帯やネットが普及してるのに
高すぎ

271名無しさん@5周年:05/02/05 14:27:43 ID:WTryGF9r
わざわざ自分の意志で高い携帯を使っておきながら、高いと文句を言うのか(w
272名無しさん@5周年:05/02/05 14:35:04 ID:nNoOypOq
>>271
w
273名無しさん@5周年:05/02/05 14:36:00 ID:ypCMgiHy
ADSLの様な競争がおきないとダメだよ。
携帯・固定にかかわらずいつもNTTの値下げは一番最後。
下げて客を取ろうとか考えないんだろな。
みんなNTT止めようぜ。
274名無しさん@5周年:05/02/05 14:36:52 ID:JaxZ4pSw
>>271
同意。みんなでウィルコム使えばいいのにね!
275名無しさん@5周年:05/02/05 14:41:31 ID:V0S+rWGE
メッセとメールがなかったら俺の携帯電話料金一体いくらになるんだろう?
276名無しさん@5周年:05/02/05 14:43:50 ID:JaxZ4pSw
>>275
漏れはメールだけにして、音声通話をしないようにしたから、月額3000円以下でメール使い放題になったよ。
277名無しさん@5周年:05/02/05 14:45:24 ID:V8L995WJ
>>274
PHSって言うほど安くない。
特に法人向けの通話料金の安いプランが痛い。
278名無しさん@5周年:05/02/05 14:46:40 ID:ksPfNN8b
ごくごく稀にしか使わない漏れのために基本料金ゼロ・使っただけのプランは無いのか。
プリペイドじゃなく。
279名無しさん@5周年:05/02/05 14:46:45 ID:tIVuPi6x
固定電話から携帯電話にかけたときの料金の高さにびっくりした
280名無しさん@5周年:05/02/05 14:49:13 ID:JaxZ4pSw
>>278
AirH"IN使っただけコースをどうぞ(w
281名無しさん@5周年:05/02/05 14:49:42 ID:E4e3dubk
パケ・ホーダイ全プラン適用してほしいな。
収益やインフラの問題で無理だろうけど。
282名無しさん@5周年:05/02/05 14:54:16 ID:mkdpbdX5
>>281
そんな無駄な期待をしているくらいなら、
WILLCOMのAirEdgeつなぎ放題コースを契約すればいいのに。
ADSLとセットだとかなり安くなるよ。
283名無しさん@5周年:05/02/05 14:55:31 ID:Fq4TGd/F
携帯料金が月々1万円

今まではそのお金でスキーやら遊びに使った訳だ
けして若者は金が無い訳では無く携帯やらパソコンに金を使っている

ハイテクで慣れるとローテクの魅力を感じ始める古着やらアンティーク家具など・・

流行りは繰り返しですね
284名無しさん@5周年:05/02/05 15:03:33 ID:eMKN80tX
俺も取引先の米国や英国に電話するが向こうでは携帯の通話料から
契約料まですべて安いから米国と英国間で携帯でばんばん
やりとりしてる。ところが日本からの場合百%こちらから
メールか電話で向こうから電話掛け直すパターンになってる。
中小で海外とやりとりしてる企業の場合、こういうみっとも無い例もあるって事で。

だから早く携帯代も海外並みにして。orz...
285名無しさん@5周年:05/02/05 15:11:15 ID:V8L995WJ
>>284
国内だったら携帯でも1分10円以下に出来るんだけどね。
286名無しさん@5周年:05/02/05 15:13:23 ID:gb2yZ+oe
携帯が出たての頃は月の使用料7万とか普通だった
287284:05/02/05 15:25:11 ID:eMKN80tX
>>285
っつうか昔だったら海外でも携帯はあくまで予備で商談関係は事務所から
が基本中の基本だったけど、ここ数年で国際間のビジネス慣行ががらっと
変わってしまったみたいです。何故日本では英国の様に安くできないんだろ?
288名無しさん@5周年:05/02/05 15:30:42 ID:g9xxzEJm
ソフトバンクの参入にブレーキをかけているのが
郵政族と天下りの外郭団体など、既得権益を死守
しようと必死だ。ソフトバンクが参入すれば、基本
料金、通信料は3割以上安くできる。
289名無しさん@5周年:05/02/05 15:31:18 ID:V8L995WJ
>>287
単純に国際電話料金が高いからでしょ。
国内-国内なら割引なしでも1分10円だから、普通に固定の変わりに使える。
290名無しさん@5周年:05/02/05 15:36:18 ID:o/xjj2GH
基本料高すぎ。今の半分くらいが許容範囲。
291名無しさん@5周年:05/02/05 16:00:27 ID:8ucxdMyU
本体安すぎ、とは思わないのか?
292名無しさん@5周年:05/02/05 16:25:30 ID:Fq4TGd/F
頭の良さそうな奴が集まってそうなので聞きたい
現在の携帯電話を海外に掛けるのを込みで定額制で月々5000〜7000円程度になれば

日本経済が良くなると思いますか?
293名無しさん@5周年:05/02/05 16:28:48 ID:B509egEZ
通信料で潤ってんだから高いのは当たり前だろうに、何を今更。

>>292
何の影響もないと思われ(w
294名無しさん@5周年:05/02/05 16:39:53 ID:A70qrodB
>国内-国内なら割引なしでも1分10円だから、普通に固定の変わりに使える。
終日10円は無理なのが多いけど。。
どこ?(塚でも1つのプランでしかないけど)

>>293
高いものは高い
社員必死w
295名無しさん@5周年:05/02/05 16:43:01 ID:xSue1cln
800MHzでないといやだ〜。
なんっていってっからだ〜れも相手にしない。

ソフトバンクが他の企業に先んじている部分って何?
正義の味方だって???単なる営利企業の一つだろw

新しい技術、新しい発想で
すばらしい顧客サービスでも展開したらほめてやるよ。

ジョブズがiPodで革命を起こしたようにやってみれ。
296名無しさん@5周年:05/02/05 16:47:42 ID:V8L995WJ
>>294
ドコモとauには月1万くらいのプランで昼間は1分10円ってのがある。
厳密には自社携帯相手だと1分10円でそれ以外は1分15円。
仕事だと相手がドコモ携帯の場合が多いから、実質的に1分10円と言ってもいい。

ちなみに、ある程度まとまった契約なら、さらに割引が効く。
297名無しさん@5周年:05/02/05 17:02:29 ID:t4dWqA/h
ハーティ割+3000割使ってるけど、やっぱり高い。地下鉄駅構内でFOMAのiモードが圏外。
電波悪すぎ。何とか汁!!
携帯とPHSの違いって何れすか?
298名無しさん@5周年:05/02/05 17:03:44 ID:tP/+2olr

高いと思うなら、使うなよ・・・(w
299名無しさん@5周年:05/02/05 17:05:40 ID:qyjAM5MC
通信方式の違いでしかない。
敢えて言うならばPHS方式携帯電話ということ。
300名無しさん@5周年 :05/02/05 17:06:00 ID:JTVcaGjN
無駄な電話掛けすぎ。
301名無しさん@5周年:05/02/05 17:06:49 ID:GX0kEKSd
やっぱ公衆電話の再増設だな
302297:05/02/05 17:14:44 ID:t4dWqA/h
>299
携帯がPHS方式携帯電話ってことでOK? PHSは800MHz?
 訂正
×地下鉄駅構内でFOMAのiモードが圏外。
○地下鉄駅構内でFOMAのiモードが圏外。通話は問題なし。
303???:05/02/05 17:18:07 ID:7M6xaoZm
NHKの受信料を問題にしてください。
受信料年1000円運動を展開しましょう。
304名無しさん@5周年:05/02/05 17:27:57 ID:rik7T3fB
>>263
どっちかっていうとインセありの現状の方がいいなぁ。
だって、毎日持ち歩くしバッテリーもへたるから、端末は消耗品。
毎年のように買い換えないと。
305名無しさん@5周年:05/02/05 17:29:01 ID:+CzWFnqM
>>302
PHSは1.9G(家庭用デジタルコードレスも同じ)
携帯は800,1.5G,2G(日本国内)
306名無しさん@5周年:05/02/05 17:37:14 ID:tdf6SpSl
某携帯の料金センター(督促)で働いてたけど、とにかく延滞しまくってる香具師大杉。
本当に全国で何万人いるんだろうと思うくらい。
こいつらのせいで基本料金とかが下がらないんだろうなって思った。
だって延滞してる香具師に通知だして、払わなきゃまた通知だして
それでも払わなきゃ捕まるまで督促の電話してそれでも
どうしても払わないとなれば追い込み屋さんに出動依頼かけて・・・。
これだけでどんだけお金ムダにしてるやら。
でも逆に そういったお金込みでの請求料金なんだろう? って
屁理屈こねた自称やり手の自営業DQNがいたよ。
ならホントにちゃんと支払ってる人たちに申し訳ないとおもえや。
もう辞めたけどあまりにDQNが多くてちゃんと支払ってる自分がおかしいのかと勘違いしそうになったよ。
307297:05/02/05 17:43:05 ID:t4dWqA/h
>302
ども。PHSが1.9Gならば音質は上なのでしょうか?
308名無しさん@5周年:05/02/05 18:23:31 ID:1QE4hDIM
>307
どのみち回線用に64kbps確保できれば音声運ぶのには問題にならんよ
それ以上ビットレート上げても無駄なだけ
309名無しさん@5周年:05/02/05 19:06:42 ID:7hWhpHyO
>>302
違う違う。
800MHz…PDC方式携帯電話
1.9GHz…PHS方式携帯電話
2GHzなど…CDMA方式携帯電話

310名無しさん@5周年:05/02/05 19:09:00 ID:zEqWbb2S
>>307
すくなくともPDCよりは音質がいいと思われ。
311名無しさん@5周年:05/02/05 19:22:26 ID:5q9qDMw5
国際競争力という観点で見れば

水道料金
電気料金
公務員人件費

を早急に適正価格にすべきだと思うんだけど誰もメスをいれませんね
312名無しさん@5周年:05/02/05 19:26:59 ID:qg4wWU+b
クロックが高い方が処理も速いんだぜ。
CDMAが一番速い。
313名無しさん@5周年:05/02/05 20:49:38 ID:OmyAa0+u
>>306
どれくらい滞納すると回線切っちゃうの?
そういう奴には番号を使えなくするのが一番痛いと思うのだが。
314名無しさん@5周年:05/02/05 22:03:27 ID:5q9qDMw5
国際競争力という観点で見れば

水道料金
電気料金
公務員人件費
宣伝広告費

を早急に適正価格にすべきだと思うんだけど誰もメスをいれませんね
315名無しさん@5周年:05/02/05 22:46:30 ID:1QE4hDIM
>313
2ヶ月以上で回線停止
3ヶ月以上で強制解約だったかな
316名無しさん@5周年:05/02/06 01:46:05 ID:ox1anJKi
>>314

水道料金 ・・・ 無駄なダム作り杉で水道料金はデフレと関係なく年々ウナギのぼり。
電気料金 ・・・ 欧米の2〜3倍の料金。2年前、家庭内電力の自由化先送り。また先送り。
公務員人件費 ・・・ 大阪市職員へ厚遇な手当を支給。みどりのおばちゃん年収800万円。
宣伝広告費 ・・・ 米国の2〜3倍の料金。金満なパチンコ,サラ金ぐらいしかCM放映できない。
317名無しさん@5周年:05/02/06 12:25:41 ID:2wFdO+ug
私が今働いてるところのヨカーン('A`)
ほんと滞納してるヤシ大杉です
318317:05/02/06 12:28:25 ID:2wFdO+ug
>306へのレスです
319306:05/02/06 16:36:05 ID:/8QDF7fn
>313 私は315さんではありませんが315さんの書き込みとほぼ同じです。
  ただ中には色んな事情の顧客がいるので一概には言えませんが・・。
>317 督促はどのセンターも辛いですよね、頑張って下さい。

約半年ほど勤務していましたが精神が荒れる毎日でした。
みんな滞納しないで下さいね〜・・・。
320名無しさん@5周年:05/02/07 00:47:49 ID:nVD3Vi+4
>>319
それじゃ料金安くしてくださいね〜!
自振だから滞納したことないよ!
321名無しさん@5周年:05/02/07 02:23:57 ID:prkJmPRj
インセ制度
3.5万 1年とすると 月3000円

平均して2年で機種変 
つまり約3.5万は携帯電話会社の丸儲け。

どこも 仮に 4500万人*3万 1.5兆円 2年で

322名無しさん@5周年:05/02/07 02:35:27 ID:CxZB6HBn
俺ドキュモFOMAで基本料金4900円に
1000円のパケットパックに入ってる。
ほとんど通話しないし、パケットもimonaやるくらいだから
毎月8000円程度の定額状態だぁよ。
323名無しさん@5周年:05/02/07 02:36:48 ID:afljfG1R
あう使いの私は、別に高くないが
よく話する友達とは、指定割で50lOFFだし WINだから定額だし
324名無しさん@5周年:05/02/07 02:38:07 ID:3E/qhZef
携帯の電波が脳に有害なのでイギリスや欧米ではある程度の規制があります。
詳しくは↓
325名無しさん@5周年:05/02/07 02:39:03 ID:b+3mfAet
そんなに滞納してるの?
結局払わなくちゃいけないのになんでかなー?
326名無しさん@5周年:05/02/07 02:40:38 ID:CxZB6HBn
間違えた。毎月6000円程度ね。
ちなみに通話はこっちからかけないという意味。
用がある奴は大体向こうから掛けてくるし、こっちから用があることは滅多にない
(友達いないわけじゃないよ)
パケットはimona以外に彼女とメールやってるな。
でもこれも最小限。一日10通程度。

以上チラシの裏ですた。
327名無しさん@5周年:05/02/07 02:40:49 ID:OQXknghR
>>324
GSMは出力が高いからな。
328名無しさん@5周年:05/02/07 02:44:33 ID:ADisQ0r8
高いのが抑止力になってんだよ。(トラフィックの問題とか)
これ以上安くしたら中高生が四六時中かけまくって勉強しなくなるぞ。

ノートPCとADSLで2ちゃん廃人になった
俺が言うんだから間違いない。
329名無しさん@5周年:05/02/07 09:09:58 ID:5HrcNIXt
>>328
もうすでに抑止力なんてなくなってますよ。
AirEdgePHONEユーザーなんか、連続してネットするとbatteryが4時間しか持たないとかほざいてますから。
330名無しさん@5周年:05/02/07 09:27:00 ID:DGT7lXQL
有料サイトだらけで困る
家に帰ればタダで貰える情報が月\315というのはちょっとな
331名無しさん@5周年:05/02/07 13:01:45 ID:tbnR5s0U
>>330
京ポン
332名無しさん@5周年
ソフトバンク参入しないとダメか