【社会】オオクチバスの特定外来生物指定、環境省が意見募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
372名無しさん@5周年:05/02/08 00:11:08 ID:drDMUKPV
X94s20Imをこの世に繋ぎとめてるものはバス釣りしかねえんだろ。
無様なくらい必死杉w

373名無しさん@5周年:05/02/08 00:13:39 ID:CVIylNHW
>>359
別に邪魔してるわけじゃないと思うぞ。
374名無しさん@5周年:05/02/08 00:25:07 ID:4Err0flV
>>367
池やダムに元々放流してないのに、なんに混入するんだ?
お前の小便か?

>今更違法放流するヤシはいないだろ?
いるから増えているんだろ!
バサー以外の誰がタメ池レベルの池にバスを放流してんだ?
それに、今更いないのなら、今更「放流禁止」と規制されても
騒ぐなよな。
375名無しさん@5周年:05/02/08 00:27:36 ID:AS15bOWL
>>370 また、朝日かあ!
376名無しさん@5周年:05/02/08 00:36:49 ID:kaqp1FFf
>>370
赤卑が反対するなら良い事だ。
こいつら日本を破壊するためなら、環境破壊でも何だって構わないのな。
377名無しさん@5周年:05/02/08 00:37:10 ID:lwSskwyR

    売国奴清水の有罪が確定した今、TBSに真の国民の声を届けるときが来ましたね。

         バスを殺せ、非国民の手から日本を取り戻せと。

    国民は今すぐ琵琶湖へ走り、国体を犯すバサーどもに呪詛の声を上げるべきなのです!

378名無しさん@5周年:05/02/08 00:37:49 ID:HGDWD1BR
で、どうして現生態系を守らなければならないのかね?
379NAO@燃料投下します:05/02/08 00:39:14 ID:RuyBQrAF
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107768955/696 より転載
まとめ一部
---
DQNバザーへの上ポン(誤字ちゃうぞ
 (´・ω・)つ【ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050207222551.png
  (生態系の概略的簡易図@理論に基づく場合のみ改変を許す@自己弁護の為の改竄は禁ず)
  ↑
  保存して、DQNが沸いたらうpろだにageて、使ってください。


---
さっきのNHKのダイジェスト
(´・ω・)つ【ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050207224525.jpg
(一部加工)
---
原告 清水國明 とは誰ぞや?
(´・ω・)つ【ttp://www.ks-gakkou.jp/index.asp?patten_cd=9&page_no=15
380名無しさん@5周年:05/02/08 00:39:42 ID:RdK3w8Rg
壊すのは簡単だが、一度壊すと戻すのが大変だから
381名無しさん@5周年:05/02/08 00:39:59 ID:rA2sscyA
>>378
金儲けのためですよ

バスのおいしい調理法考えた方がいいと思うんだけどねぇ
382名無しさん@5周年:05/02/08 00:40:32 ID:esNTVqUS
前の嫁さん(清水クーコ)を見放しておいて殺しておきながら、バスは大事とは --;
383名無しさん@5周年:05/02/08 00:41:07 ID:2mkL1LgA
当時6歳の俺でもラージマウスが釣れた琵琶湖
それを考えると現状はかなり酷い事になってるんだろうな
384NAO:05/02/08 00:41:38 ID:RuyBQrAF
>>378
本来、自然とは非常に多くの種が複雑な関係を持って共存している。
それがヒトの手によって崩されてしまうと、その一部から全体が崩壊し始める。
生態系構成の単純化は、廻りまわって己を滅ぼす序章になりかねない。
それは、そのニッチにおいて適応放散した種系が他の種系とも関係して存在しているからである。
そしてその他の種は、更に他の種も支えている。

良いか、壊れた生態系はなかなか直らない。
しかも、絶滅した生命は二度と蘇らないんだ。
(ただし、バス・ギルは原産国にしっかりと生息しているので、日本で居なくなっても困りません。
 てか、居るだけでそのバランスを崩してるんだけどね)
385名無しさん@5周年:05/02/08 00:42:00 ID:Yifc3Xk6
>>377
行くのはいいけど、この時期ダレもおらんぞ?・・・
386名無しさん@5周年:05/02/08 00:42:43 ID:rA2sscyA
>>383
むごいのは釣り人のマナーですよ
387名無しさん@5周年:05/02/08 00:43:05 ID:Vu+Ele+9
おおきなばすをつるあめこうまんせー!
ふななんかやってられないや!

そんなこというわがままな奴の総称がバサーでいいの?



999 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/08 (火) 00:37 :16 ID:Vu+Ele+9
バサーって、アメリカにあこがれてそうな、浜賞世代が多いの?
388名無しさん@5周年:05/02/08 00:43:31 ID:qRzD+0Vm
ここは見事なくらいに釣り人が釣れるインターネッツですね。
389名無しさん@5周年:05/02/08 00:45:42 ID:m65nzDcb
>>378
というか今のバスが住まう環境で琵琶湖の生態系が成り立っているかどうかだな。
水の中の食物連鎖でも上位にいるバスが大量繁殖している時点で正常な生態系
なのか。
390名無しさん@5周年:05/02/08 00:46:37 ID:8rdQmyS8
とりあえずコピペ。100〜200スレに一つくらいは入れた方が良くない?


>248 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/07 01:08:58 ID:R+vbA99W
>DQNの巣窟。バサーを根絶やしにするため。みんなも早速環境省にメールを送ろう!

>メールアドレス。環境省宛 [email protected]

>件名:特定外来生物等の選定について
>本文:オオクチバスの特定外来生物指定に賛成します。

>注意
>○電子メールの場合、件名に「特定外来生物等の選定について」と記載してください。
>また、氏名・連絡先は必ず本文中に記載願います(アドレス中の署名は、氏名と判断できない
>場合がありますので御注意願います。)。

>○提出いただきました意見については、名前、住所、電話番号、ファックス番号及び電子メール
>アドレスを除き、すべて公開される可能性があることを、あらかじめ御承知おきください。
>ただし、意見中に、個人に関する情報であって特定の個人が識別しうる記述がある場合及び
>法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に当該箇所を伏せさせて
>いただくこともあります。
391名無しさん@5周年:05/02/08 00:48:09 ID:Yifc3Xk6
>>384
とは言っても、不可能なものは不可能で・・・、30年早く騒げば良かったネ。
まー、こっちは30年前に済ませといてヨカタヨー(w
392NAO:05/02/08 00:50:24 ID:RuyBQrAF
>>391
学者は昔から言ってるんだろうけどね。
マスコミが取り上げないだけ。
393名無しさん@5周年:05/02/08 00:52:22 ID:8rdQmyS8
>>391
世の中で「不可能」と言われていたモノが「可能」になった例なぞいくらでもある(w
こちとら知性ある種だ。不可能を不可能なまま放置する無能種とは違う。

ところでおまいら、バスの指定賛成メールは当然として、バス以外の種についても
精査して意見出せよ(w
漏れは明日からその作業。
394名無しさん@5周年:05/02/08 00:53:13 ID:0U+K6l0t
395名無しさん@5周年:05/02/08 00:54:15 ID:Yifc3Xk6
>>392
うむ、定着する前に騒がれたら結構(( ;゚Д゚))ブルブルものだったけどね。
バサーもバス業界も、この点に付いてだけは左団扇なんで危機感無いんじゃないのかな?
396名無しさん@5周年:05/02/08 00:56:15 ID:IpFdx6AV
放流禁止=リリース禁止条例制定に繋がるのがいや。

近所の子供達がため池に魚入れてるの何度も目撃してる。
同じ様なことがあちこちでおきてるんだろ。
善意の放流(法制定前な)で増えた場所もあるだろ。
すべてが違法放流だと思い込んでるお前が痛いw
397名無しさん@5周年:05/02/08 00:56:55 ID:Yifc3Xk6
>>393
まー、確かに2,300年もすれば可能になるかも知れないネ。
398名無しさん@5周年:05/02/08 00:59:52 ID:u/JcExtO
ハハハ まだやってるよ。この人たちは...

一括りに法案設けても大丈夫なのか?
逆に、バス蔓延しちゃいそうで心配なんだが
399名無しさん@5周年:05/02/08 01:01:32 ID:IpFdx6AV
混入は鮎、鯉、鮒などで起きてるぞ。
そんな事も知らないのか・・・
なんで全国に公魚がいるか考えたこともないんだろうなw
あれだって在来種駆逐したことあるって言われてるのにwww
400名無しさん@5周年:05/02/08 01:07:14 ID:nJaV0bbq
>>398
何で蔓延すると思うの?

とりあえず決まったのは、輸入・放流・飼育の禁止だよ。
とりあえず密放流に歯止めはかかると思うけれど。
401名無しさん@5周年:05/02/08 01:07:20 ID:0U+K6l0t
>>398
【バス擁護派 詭弁の特徴ガイドライン】

2:知能障害を起こす
 「何、バスの食害ごときでマジになってんの?バーカバーカ」
402名無しさん@5周年:05/02/08 01:09:31 ID:0U+K6l0t
>>399
バスは湖沼の生態系の頂点に立ってるから問題なんだろ。
日本の固有種は外来種のバスに対して免疫がないんだから。
403名無しさん@5周年:05/02/08 01:14:40 ID:3InU062k
>>399
というか、バサースレでバサー(と思われる香具師)からしか聞いた事がないから。
どこまでホントなのかと。
404名無しさん@5周年:05/02/08 01:15:05 ID:Yifc3Xk6
>>400
もう終わってるから効果なし、
ま、「規制しますた」と言って、バスが自分から出て行ってくれれば何の苦労も無いけどね(w
405名無しさん@5周年:05/02/08 01:21:55 ID:3InU062k
>>404
残ってるわずかな水域を保護するためのものだよ。
それに、水抜きできるところはほとんど根絶やしにまでできるんじゃなかろうか?
406名無しさん@5周年:05/02/08 01:29:07 ID:Yifc3Xk6
>>405
水抜きしても、貯水を雨水とか湧水とかに限らないと、
他の池や川から水入れたら元の木阿弥だし、
そもそも、そんな孤立水系ってあんまり無いよ。

特に溜池なんか、水路のネットワークがなけりゃ意味無いんだし。
407名無しさん@5周年:05/02/08 01:29:27 ID:8rdQmyS8
バサーって、希望的予測だけか。

それは一般に 妄 想 と呼ばれているわけだが。
408名無しさん@5周年:05/02/08 01:37:49 ID:Yifc3Xk6
>>405
>残ってるわずかな水域を保護するためのものだよ。

書き忘れた、その残ってる水域ってのも、一度はバスなりギルなり入ってるよ。
入ってないから居ないんじゃなくて、入ったけど住めなかった、他にいいトコがあって移動したってのが正解。
もちろん山奥の渓流なんかにはそもそも住めないしね。
409名無しさん@5周年:05/02/08 01:50:57 ID:8rdQmyS8
>>408
プ
410名無しさん@5周年:05/02/08 01:53:43 ID:Yifc3Xk6
>>409
笑うのは勝手だが、自分の無知を証明するようなモンだぞ(w
オイカワやハス、ワタカなんかが日本中に居る理由考えたことある?
411名無しさん@5周年:05/02/08 01:59:01 ID:/jBViCIt
オーストラリアで22km2ある湖からコイをほぼ完全に駆除した例。

http://www.abc.net.au/landline/content/2004/s1162181.htm

昨年予想される生息数30±10匹まで追い込み、26匹を捕獲。根絶したかどうかの
確証はないが、人間やろうと思えばここまでできる。

もちろん孤立水系ではない。
412名無しさん@5周年:05/02/08 02:04:10 ID:Yifc3Xk6
>>411
そこまで根気が続けばいいけどね、村おこし気分でやってるとこには無理なんじゃないの?
大体駆除ってのは増えてるからやるんであって、最初の数回は沢山取れる、
沢山取れるからそれで駆除できた気になって、取れなくなると「居なくなった」と思って止めちゃうんだよね。

今まで「駆除大作戦」とかやっても、その後バスが居なくなったかどうかとなると
放置してるとこが多いんだよな・・・、日本の溜池の場合繋がりが複雑だからねぇ
413名無しさん@5周年:05/02/08 02:05:31 ID:8rdQmyS8
>>412
プ
414名無しさん@5周年:05/02/08 02:06:40 ID:deUAWUR4
今の琵琶湖に住めるのはバスくらいだって気づけよ。
415名無しさん@5周年:05/02/08 02:08:06 ID:+ePfqW+g
今頃バザーは必死でメールボムしてるんだろうな。
半島人並みの妄想&幸せ回路全快のメールを。
416名無しさん@5周年:05/02/08 02:11:49 ID:8rdQmyS8
>>415
この件に関しては文句を言わせてもらう。
半島人に失礼だ。謝罪と賠(ry

漏れは半島人を人糞と表現した香具師にも「人糞に失礼(ry」とカキコしたが(w
417名無しさん@5周年:05/02/08 02:12:57 ID:lfotMcYz
>>345
すっすげーワロタ
418名無しさん@5周年:05/02/08 02:24:22 ID:YoZNsuEY
バス釣りで遊びたいがために屁理屈こねまわしてバスを擁護するバサーの発言なんか聞く必要はない。
419名無しさん@5周年:05/02/08 02:33:41 ID:Yifc3Xk6
>>418
別に聞いてくれなくてもいいんで、こっちの釣りの邪魔はしないでネ(w
420名無しさん@5周年:05/02/08 02:37:03 ID:8rdQmyS8
>>419
もちろん。
その代わり、こっちは写真が趣味なんで、カメラ向けたら即刻ファインダー内から出て行ってくれ。
421名無しさん@5周年
>>153
脅迫はいかんな。
セミナーのキャンセルなんかは問題ない。

俺は店内で清水国明のアナウンスを聞いて以来BOOK●FFには行ってないよ。
気に入らんから自分が近寄らないだけで、店側にやめろと言うつもりはない。
ただ、あの声を聞きたくないからBOOK●FFには行かない。

         >>203

         >>314

         >>346