【行政】食品の賞味期限などに初の指針…厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★賞味期限などに初の指針

 食品の賞味期限などの設定は、業界や企業の独自の判断に任されていることから、
厚生労働省などは、期限を的確に表示するために食品の状態を客観的に評価できる
細菌の数などの指標を設けることを示した指針を初めて作りました。
 食品の賞味期限と消費期限については、品質を十分に保てるような表示が法律で
義務づけられていますが、具体的な期限の設定は、それぞれ業界団体や企業などの
独自の判断に任されており、卵の賞味期限などを巡って問題になったケースもあります。
このため、厚生労働省と農林水産省は、期限の設定について、食品全般に共通した
具体的な指針が必要だとして、専門家による検討を進めていたもので3日、指針が
まとまりました。指針では、食品の腐敗の進み方を見るため、食品の比重の変化や
細菌の数など保存条件に応じて、食品の状態を客観的に評価出来る指標を設けることを
求めています。
 そのうえで、期限を設定する際は、検査などで得られたデータより期間を短めにし、
品質が変わりやすい肉やパンなどは、食品の特性をよく考えて期間を設定すべきだ
としています。また、製造業者については、期限を表示した根拠について消費者に
積極的に情報提供することを求めています。厚生労働省などでは、この指針を業界
団体などに通知し周知することにしています。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/03/k20050203000073.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/03/d20050203000073.html
2名無しさん@5周年:05/02/03 15:17:09 ID:D9ms51IU
   (V) ∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ バルタソ星人が2get
.     /  /
    ノ ̄ゝ     >>3(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>4(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>5(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>6(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>7(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>8(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>9(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>10(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
3ルフィ:05/02/03 15:17:12 ID:6SktmCwa
2
4名無しさん@5周年:05/02/03 15:17:24 ID:THND5MdT
(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
5名無しさん@5周年:05/02/03 15:17:46 ID:njXZlAQQ
4様

↓プギャーw
6名無しさん@5周年:05/02/03 15:18:56 ID:WnwHWikd
女の賞味期限は?フォッフォッフォッ
7名無しさん@5周年:05/02/03 15:22:00 ID:7H3ziJSd
15年前にバイトしてた弁当屋では、朝9時ごろに作ったお惣菜を夕方6時ごろに
電子レンジにかけて製造表示を貼り変え、「出来たて」とか表示シールまで
貼って出してました(w
8名無しさん@5周年:05/02/03 15:36:39 ID:lG8CoEcL
>>7

ホントは今も…??
9名無しさん@5周年:05/02/03 15:40:21 ID:mGfgct35
papiko
10Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:05/02/03 17:32:27 ID:???
別ソース
★賞味期限づくりに指針 卵問題で厚労、農水両省

 京都府の業者による半年前の卵出荷が昨年問題化したことなどを受け、
厚生労働、農水両省は3日、食品の賞味期限を業界団体などが決める際の
参考にする「食品期限表示の設定のためのガイドライン」をまとめた。

 同日開かれた専門家の共同会議が両省から示された素案を了承。
両省は月内にも各業界団体や都道府県に通知する。

 食品衛生法と日本農林規格(JAS)法は賞味期限を「科学的、合理的に
設定すること」と定めているだけで、業界によっては適切な賞味期限をどう
決めればいいか頭を悩ませるケースがあることから、最低限のルールが必要と
判断した。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/2005020301001088.htm
11名無しさん@5周年:05/02/03 20:53:41 ID:z54JmkD+
食品業にとって朗報だと思う。
本当は製造年月日にして、判断はお客さんに
任せたいところ。再悪の状況に放置した場合でも安全な
期間の5〜7割で設定することが多いので、冷蔵庫に
保管したものを賞味期限翌日に捨てるのは損。
水気や油分のないものでは
賞味期限が実は「ない」ものも結構ある。
12名無しさん@5周年:05/02/04 11:40:53 ID:wK3GIcne
age
13名無しさん@5周年:05/02/04 11:45:41 ID:V/6VLcC3
>>11
むしろごまかしが効かなくなってあたふたしてそうだけど
14名無しさん@5周年:05/02/04 11:48:07 ID:0c3CXrjJ
ここの住人には大きなお世話かも
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1107185001/
15名無しさん@5周年:05/02/04 11:57:15 ID:U2OheoOL
>>11
> 本当は製造年月日にして、判断はお客さんに任せたいところ。

駄目です。
小売も消費者も無知が前提ですから、
それだと特に小売が単に「製造後1ヶ月までしか納品駄目」とか
めくら滅法な基準を設けてくるだけのこと。

ともかくこのニュースは「きちんとやってくれれば」現在食品業において
おっかなびっくり実際大丈夫なのにえらく短い賞味期限を設けている、
という状態を是正してくれるかもしれない。
16名無しさん@5周年:05/02/04 12:24:36 ID:ye0AwEZV
>>11
虚偽表示を考えたら
表示通りの日に捨てるのがちょうど合ってんじゃないの
17名無しさん@5周年:05/02/04 12:34:25 ID:ntJjVzwN
7、8年前にバイトしてたスーパーの精肉部
肉の消費期限切れ1回目はラップし直して再陳列
2回目切れたらひき肉にして再陳列
それでも切れたら総菜コーナー行き

絶対ここでは買わないと誓いますた
18名無しさん@5周年:05/02/04 13:40:43 ID:Pz8tMUj4
パンとかだと、腐ってなくたって硬くなって食えないとかあるんだがな。
19名無しさん@5周年:05/02/04 21:55:21 ID:U2OheoOL
>>18
他の食品もそうですよ。

「食べても全然問題ないけど、味が劣化するからここまでに食べてね」
という意味合いでメーカーが設定する期限と、
菌数増加等の要因により「ここまでで食べないと食品としてマズいです」
という意味合いの期限は別。

まあその程度のことは踏まえてはいるから、
>  そのうえで、期限を設定する際は、検査などで得られたデータより期間を短めにし、
> 品質が変わりやすい肉やパンなどは、食品の特性をよく考えて期間を設定すべきだ
> としています。
と言ってるんじゃないかな。

ちなみに食品メーカーの中の人だけど期限/製造日改竄なんてもってのほか、
したこともしろと指示したこともないけどなあ。

一方で昨今の異物混入やらちょっとした表示間違いで途轍もなく騒ぐのは
どうなんだろうと思ったりもするけど。(いや当然いけないことですけどね)
冷淡な言い方になっちゃうけれど、上記のような「エラー」と「意図的なお客さんへの裏切り」
は全くもって別のはずじゃないかなと思う。

スーパーはよく話聞くけれど、以前の改竄(これが裏切り)騒ぎについては
あまり表に出てこなかったよなあ・・・。>>17みたいな話はよく聞く一方で。
20名無しさん@5周年
アイスの賞味期限=溶けるまでは食べられるらしい