【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
859名無しさん@5周年:05/02/03 23:01:36 ID:ImFJ2ZN9
>>808
> 日本最大にして最後の砦の一太郎がつぶれたらまさしく日本のソフトに未来はない。

売上120億、万年赤字の会社が日本最大で最後の砦・・・orz
日本の独立系ソフト屋って本当に惨憺たる物だよなあ。
嘗ては電子立国、エレクトロニクス大国なんて言われていたのに。

松下はつまらん訴訟なんぞしとらんで、まずこの状況をなんとかしろ!
860名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:00 ID:6ymXiBBU
一太郎なんて要らん。
861名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:00 ID:Gh7QXVAl
>>843
Sunも入れてやれ。OpenOfficeを買い取って無償公開したり、Solarisもオープンソースで
無償公開してる。元々UNIX系の会社だから、オープンソースには積極的だけど。
Sunって、スタンフォードユニバーシティネットワークだっけ?日本の大学生じゃ作れない会社だ。
862名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:13 ID:PbfGFspQ
ナショナルブランド製品のボイコットをしよう!!
松下電器などつぶしてしまえ。
863名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:27 ID:Y0TVsFu5
>>848
アフォだwww
日本のソフト産業は松下と対決してるんだ!って一人で思い込んでいるのかwww
現実は無残だねぇwww
2chの工作員以外の一般人は、特許を侵害するジャストは氏ねって思っているんだよwww


報道によるとと、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界でさえ松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

ここでいくら工作活動しても、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
864名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:33 ID:PzJCbSZu
松下は他で替えが効くようなイメージしかないからなぁ・・・
なんかオンリーワンなものあったっけ?
865名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:42 ID:CmZFlwSe
>>792  現実問題として、特許庁の審査官はかなり忙しいのだが。
>つーか、もうちょっと知財に関して理解を深めた方が良いと思われ。
話が飛んでいませんか。
仕事が忙しいのと、天下りとは何の関連も見い出されません。 問題外ですね。 また、明日ね。

>>803 高級官僚も一般の役人も同じと思ってるんだもの
>審査官がそんな権限持ってるわけなかろうが  常識で考えろ
あなたこそ、頭を使って常識で考えてくださいね。
と、無知・非常識な奴に言ってもどうしようもないのですが。
審査官は国家公務員でも上級職ですよ。キャリアですよ。
866名無しさん@5周年:05/02/03 23:02:42 ID:8jM2qbT8
MicrosoftのOffice2000もこの特許に抵触しているわけだが
ちなみにOffice2003ではこのボタンは取り除かれている
867名無しさん@5周年:05/02/03 23:03:10 ID:Azd8u//x
>>861

ビルジョイはオープンソースに批判的だったような気がするけど・・・
868名無しさん@5周年:05/02/03 23:03:15 ID:630yw7kx
>>843

勘弁しろよ。IBMなんて今や完全な請負企業じゃないか!
はっきりいって下請け企業に成り下がった。
昔のIBMとはまるきり違う。給与水準も遥かに下がったし、利益水準も低い。
IBM独自のフィールドなんてもはやないも同然だろが。

唯一将来性あるのがプライスウオーターハウスを買い取って作ったコンサルティング部門だが
こんなもん小さすぎてIBMを支えきれない。
GEのように金融コングロマリットになるべく金融機関を買収しまくるでもしないと
IBMはまじで危ないよ。30万人の社員なんて絶対雇用しつづけるのは無理。
ただの派遣企業・下請け企業に成り下がったIBMなんてみるのも嫌だよ。
今のままなら5年後IBMは完全崩壊間違いなくする。PC部門だけでなく他部門も
結局売却するしかないだろう。

IBMの内情は決してよくないよ。創業以来の大危機だろ。安易な下請けサービス業企業に
なりさがった巨大企業に未来は全くない。かって世界一の優良企業だったなんて
まるきり考えられないような惨状だよ。
869名無しさん@5周年:05/02/03 23:03:53 ID:kWEmXXwM
抹↓製品のクレーマーになるという手もあるっちゅ〜の
870名無しさん@5周年:05/02/03 23:03:54 ID:73IfYZDu
ふと気付いたんだが
松下の家電て買ったことねーや
871pxy-1a.kyoto-u.ac.jp:05/02/03 23:04:11 ID:mHFzXOsS
>865
あんたも相当馬鹿だな。
872名無しさん@5周年:05/02/03 23:04:11 ID:1uXYxzVS
変なのが一匹混じっててウザイな
釣りするなら違うとこでやれよ
873名無しさん@5周年:05/02/03 23:04:56 ID:Y1MGmG5s
ジャスト社員は何人で自演してんの?
874裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/03 23:05:02 ID:ZuKaJms7
これは毎年、毎年、一太郎が肥大化した結果ではないだろうか
これは毎年、毎年、一太郎が肥大化した結果ではないだろうか
これは毎年、毎年、一太郎が肥大化した結果ではないだろうか
875名無しさん@5周年:05/02/03 23:05:06 ID:Gh7QXVAl
>>856
もうなってるよ。メーカーの開発部門切り離しが良い例だろ。
876名無しさん@5周年:05/02/03 23:05:44 ID:UPj0DWnr
>>ID:Y0TVsFu5

あんたの方向性はよくわかった。
これからも松下援護を邁進してくれ。
877名無しさん@5周年:05/02/03 23:06:15 ID:1e95OQvh
>839
え?パナカラーじゃないの?
878名無しさん@5周年:05/02/03 23:06:59 ID:x2zzAG1V
おーい、ID:Y0TVsFu5 よー
ソース出てるのに、スルーする気かー?

こんなこと書いちゃってまぁ・・・( ´,_ゝ`)プッ
>>754) 89年当時、既知の事実だったというソースは何もないよ。
879名無しさん@5周年:05/02/03 23:07:00 ID:wXcglNeF
松下電工は潰れて欲しくないが
松下電器はいらんな。
そもそも消費者をなめている会社だ。

 1964年 (昭和39) 年7月、松下電器産業株式会社 (以下、松下とい
う) は、廉売に対抗し、小売市場における価格維持を図るため、独占禁
止法で禁止されている再販売価格維持行為にあたる販売政策を打ち出
した。 これが、公取委の察知するところとなり、67年7月に再販売価格
維持行為を止めるよう勧告を出した。松下がこの勧告を拒否したので、
審判が行われ、71年3月になって松下は独占禁止法に違反したことを
認め、同意審決とした。
 松下がこの違反行為をしている間、消費者はそれが不当な価格とは
知らないで、松下の商品を購入していたことになる。日本消費者連盟
(当時は創立委員会)は、このことを会員に訴え、この気亜kんに松下
製品を購入したために生じた損害の賠償を請求する訴訟提起を呼び
かけた。これに応じて8名の消費者が原告になり、独占禁止法25条の
規定 (独占禁止法に違反した企業は、被害者に対して損害賠償の責
任があることを規定) にもとづいて、71年6月に東京高裁に訴訟を起
こした。
 東京高裁の判決は77年9月にいいわたされた。この判決で、独占禁
止法第25条の規定は、一般消費者にも賠償請求権があると判断した
が、損害の存否と損害額の立証ができていないとして、消費者側は敗
訴した。しかし、一般消費者に損害賠償請求権があるという判決を得た
ことは大きな意義がある。
880名無しさん@5周年:05/02/03 23:07:21 ID:S7Q/25RQ
ターンテーブルはベスタックス。CDプレイヤーはパイオニアにします。
881一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/03 23:08:16 ID:Y0TVsFu5
いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界でさえ松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

ここでいくら工作活動しても、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
882名無しさん@5周年:05/02/03 23:09:02 ID:UtRm1GLy
某オンラインソフト作者です。
次バージョンには、使用条件に「松下関係者は使用をご遠慮下さい」の一文を入れるつもりです。
ジャストを法的には何も応援できないけど、せめてもの抗議として。

こんな訴訟が罷り通ると、ソフト業界は壊滅する。
883名無しさん@5周年:05/02/03 23:10:04 ID:Ie/p8t4H
松下グループって、固有の独自商品何かあるの。
バケツの底にスクリューついた洗濯機みたいなのが、アレ確かナショだった気が・・。

それ以外は知らないなー。
884名無しさん@5周年:05/02/03 23:10:12 ID:t/NSyyOG
訴訟費用がかかった上に製品不買で大損害。松下はリストラ増やすしかねーな。
885名無しさん@5周年:05/02/03 23:10:18 ID:k9rE6T86
SUNやIBMがオープンソースコミュニティに特許を大量に寄贈している
ニュースが流れる傍らで、米国でのランキング2位の松下がこんなことを
しているというのは、松下のみならず日本全体が世界から笑われている
かもしれない。

今我々に求められているのは、一太郎 for Linux を購入しつつ、
Windowsとの決別をすることだろうか。
886裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/03 23:10:28 ID:ZuKaJms7
もうATOKだけでいいじゃん。ATOKだけだったらいいよ。
一太郎なんて肥大化した前立腺のような物。イラネ
887名無しさん@5周年:05/02/03 23:10:58 ID:FL+9Cq55
松下不買運動の話が出た途端に、「敵はMSだ」とか
「世間的にはジャストの負け」とか、いろいろわいてきたね
「松下の勝ちは揺るがない」なら、ここの不買運動ネタも放っておけばいいのに
まあ松下べったりの下請業者もいっぱいいるからねー、心配なんだろうねー
888名無しさん@5周年:05/02/03 23:10:58 ID:Gh7QXVAl
>>873
見てると判るけど、ジャストより、業界のエンジニア(SE,開発)や一般利用者が多いよ。
889名無しさん@5周年:05/02/03 23:11:10 ID:+kXuZxVh
えー、今日まで松下に勤めていましたが、辞表を提出してきました。
実家の家業を継ぎます。
890名無しさん@5周年:05/02/03 23:11:11 ID:qnCTlNNI
>>882
GJ。
891名無しさん@5周年:05/02/03 23:11:14 ID:c/Hhj40z
>>808
>>859

同意
完全に同意。

ATOKが無くなると、大弱りだ

892名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:18 ID:Thlf6ap9
>>886
お前ちょっと勘違いしてないか?
一太郎はATOKのおまけソフトだろ?
justが勝手につけてくれるソフトなんだから、気にするな
893裁判長(高裁)の和解勧告を蹴って白黒つけろ!!:05/02/03 23:12:35 ID:ZuKaJms7
>>889
2chに齧り付いているような人間だったら松下も喜ぶと思う
894名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:45 ID:C1WyWchb
マネシタ不買運動始めようぜ!!


しかし、なんでこんなくだらない特許のために、消費者を敵に回すのかね。
895名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:57 ID:F76cGKIG
質問したいんだけど、
「今回は」松下がライセンス契約を蹴ったのか、ジャストがライセンス契約を蹴ったのか、どっちだっけ?
896名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:58 ID:OhnRUJPU
>>889
家業がNationalショップってオチは無しな。
897ワカゾウ ◆WakaZODXgo :05/02/03 23:13:08 ID:saH9FQbf
>>842 :一太郎の一般向けシェアは0%www
そうかもしれん。俺も何年も前から一太郎を使っていない。

>世間一般の人の判断は、
>特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww

これは違う。ジャストが潰れるかどうかに興味を持っている一般人は少数。
おばさんたちにあるのは、大企業がどうも、言いがかりみたいな理由で
聞いた事もない会社だけど中小企業を苛めているという事。
日本人の9割以上が中小企業に勤めていることを忘れない方がいい。
こんな下らん物を堂々と特許なんて申請したお宅の会社の担当者もポン太だが。
それにだまされる、裁判官も救いようのないポン助。

世間に広がっているのは、
他者の真似をするのがうまいことで世に名高い悪代官マネシタが、
(ソニーだったら違った反応を得られたと思う)
弱小企業を大企業の力を使ってポン助に自社に都合の良い判決を出させた。
まあこんなとこだろう。明日の決算発表を楽しみにしてるぜ。
898名無しさん@5周年:05/02/03 23:13:26 ID:FQKAWayS
松下の凄さ&狡さは他社に新製品を作らせといてそれが売れるとなると
瞬時に同じようなものを販売出来る事だ。
世界的には韓国、中国にも引けを取らない製造技術とプライドの無さだ。
899名無しさん@5周年:05/02/03 23:13:45 ID:jmGcX4R2
松下べったりの下請業者は松下の事が大嫌いです。
900名無しさん@5周年:05/02/03 23:13:54 ID:cSzCZQku
がんばれジャスト
901名無しさん@5周年:05/02/03 23:14:20 ID:FL+9Cq55
別に一太郎のシェアが1%だろうが0%になろうが、松下のやってることが
かきけされるわけでもないのに・・・
902名無しさん@5周年:05/02/03 23:14:39 ID:Ie/p8t4H
>>885
その米国ランキング2位の松下くんだが、
外国ではハイレベルな特許を出願してんだろうね。

一流大企業なんだから、日本の恥をさらすような事、するわけないわな。
903名無しさん@5周年:05/02/03 23:14:44 ID:WBajPpt6
>>873
当方は売れないエロ作家。
文筆仲間にも一太郎ユーザーは多い。
プロにとっちゃワードは糞なんだよ。
904一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/03 23:14:46 ID:Y0TVsFu5
>>878
お前さあ、頭大丈夫ですかwww

既に存在していたキーボード操作によるヘルプ機能実現は、
画面上のみの操作でのヘルプ機能とは結びつかないって判断されたるんだよ。

レスするなら、裁判内容とか特許取得の経緯とか勉強してからにしろよ!!
905名無しさん@5周年:05/02/03 23:14:50 ID:qnCTlNNI
>>883
それって女性の下着用とかに使われてる奴でしょ?
なんか中近東の方ではヨーグルトメーカーとして結構使われてるみたい。
906名無しさん@5周年:05/02/03 23:15:04 ID:+kXuZxVh
実家の家業つっても松下の息のかかった電気店なんだけどね。
907名無しさん@5周年:05/02/03 23:15:41 ID:S7Q/25RQ
>>897
俺は別にジャストシステムの製品を代わりに買ってあげようとか思ってない。
こういう事する会社が嫌いなだけ。
だから不買するだけ。
908名無しさん@5周年
>>730
松下の戦略当たっているだろう、
ソニーの戦略ってあったか、
東芝は
パイオニアは
日立は
どうなん?