【社会】「あくまで特例」 東北新幹線、受験生の停車駅勘違いで"温情停車"

このエントリーをはてなブックマークに追加
651名無しさん@5周年
以前、JR三鷹駅から新宿駅に行くのに、いつものホームで待っていたら「特急」がきて
「急行」より速い、という認識だけで乗ってしまった。
乗ってすぐ発車になったが気付くとどうも普段の電車とは中が違う。
「間違ったみたいだ・・・」別料金がいる電車だとなんとなく気付き、どうしようと思ったが、
新宿まで止まらないので途中で降りることもできなくて、座席にも座らず仕方なくデッキに立っていた。なんか申し訳ない気がしたから。

車掌が私目掛けて来て、「ちょっとこっちへ」と最後尾の車両のデッキに連れて行かれ、いろいろ質問された。
私は特別料金のいる電車だとは知らずに乗ってしまったことを話したが、
新宿駅で連絡を受けた駅員が待ち構えていて、ホームであたかも犯罪者のように扱われた。
所持金がその日1000円しかなくてそれも言ったのに、三鷹新宿間の特急料金(乗車料金とは別)740円を払えと強要された。

三鷹新宿という15分弱の区間に乗車料金以外にそんなに高い金額が取られるのも納得がいかないし、
何より、三鷹駅で「この列車は特急料金がかかります。特急券をお持ちでないと乗れません」といったアナウンスもなく
「特急」というものに乗り慣れない人には不親切だと思った。
車掌は「あなたが乗ったのを見ていました」と言うが、見ていたなら尚更、
私が間違えて乗ったのがわかったはずだ。
それなのに、大勢の人がいる新宿駅のホームで駅員二人で囲み、スゴい顔で睨みつけるようにして
「払わないと帰さない」という。10分ほどは事情を説明したが理解してもらえず、
急いで行かなければならない約束の用があったから、その場で長々反論できなかったので
泣く泣く、1000円しかなかった中から740円を払わされたが、なけなしの金の中から無理矢理取られ、
あの日心までボロボロにされたJR東日本の対応は、今でも納得がいかない。
(後日電話でクレームを入れた。そのしばらく後、三鷹駅で特急が来ると
特急券が必要です、とのアナウンスが流れるようになったようだ。)