【社会】ホンダ「フィット」9万3000台リコール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 ホンダは2日、小型車「フィット」で制動灯が点灯しなくなる欠陥があった
として、昨年12月までの半年間に製造した計約9万3000台について、
国土交通省にリコール(回収、無償交換)を届け出た。

 製造工程で制動灯部品に潤滑剤が付着したことが原因。これまで
360件の不具合が発生しているが、事故などは起きていないという。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050202ic23.htm
引用元:読売新聞

2名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:17 ID:Sik6z9u8
ナゲット
3名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:39 ID:hsjtjcJo
>>1
リコールはニュースじゃない
4名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:40 ID:Yc87YXK6
ああ、トヨタよりマシか
5名無しさん@5周年:05/02/02 21:55:12 ID:SWvVSIFF
やっとかよ。何ヶ月も前から既知の問題。
6名無しさん@5周年:05/02/02 21:55:17 ID:xVofRjEd
そう言えば、前にハイマウントストップランプって流行ったけど、
最近だんだんなくなって来たな。
7名無しさん@5周年:05/02/02 21:55:34 ID:I50g+2u5
&UMLA
8名無しさん@5周年:05/02/02 21:56:48 ID:lMPH51bP
>>3
他のメーカーがリコールすると
大騒ぎするホンダ社員
9名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:43 ID:Fa5xCm43
ホンダのリコールってめずらしいな
10名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:17 ID:HKZd+wDG
新型ヴィッツが発売という時に、ナイスアシストだな。
11名無しさん@5周年:05/02/02 22:00:15 ID:lnUn8Eh7
>>9
ホンダの初期ロットは買わない方が良い。これ車業界の定説。
FMCしたばかりのアコードワゴンなんて散々だった…。
オーナー可哀想だったよ。
12名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:11 ID:Rdnq9PDG
俺のラシーンも無料で直してくれ
オイルがダダ漏れなんだよ
13名無しさん@5周年:05/02/02 22:02:23 ID:IHIahFCP
制動灯?
14名無しさん@5周年:05/02/02 22:07:13 ID:eqN3lx4A
>>11 でたばかりの時のモビリオは凄かったね
15名無しさん@5周年:05/02/02 22:09:30 ID:BqGdW292 BE:73926877-
俺はフィットしてねーぞ!!
16名無しさん@5周年:05/02/02 22:10:22 ID:Zw4cwX3+
産まれてから一度もホンダ車に乗ったことない!
今は三菱乗ってるが…
17名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:26 ID:MTDm9GB/
フィットスレで話題になってたやつか
やっとリコールしたんか
18名無しさん@5周年:05/02/02 22:16:28 ID:NRalGbtV
>>9
たまに聞くけどな。
>>11
オレ15年前に同じことミ○ビシ車について元ミ○ビシの営業から聞いた。
19名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:15 ID:LqCUg0Qw
ホンダって、密菱が1回目のリコール隠し騒ぎが起こした後、
極端にリコール申請が増えたのよ。しかも90年代中盤に売った車両ばっか。
三菱は確かに極端だが、どこも多かれ少なかれ同じような事をしているなあ
と、ホンダからのリコール通知を見ながら思った。
20名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:47 ID:+kZuDXTm
ハイマウントすら点いてないやつがいた
21名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:55 ID:Yc87YXK6
佐藤琢磨を応援してるからホンダ買うよ
22名無しさん@5周年:05/02/02 22:18:55 ID:dC/N7LrT
いわくつきの車だし
23名無しさん@5周年:05/02/02 22:19:10 ID:lEb9Qv7O
PSPのリコールまだ〜?
24名無しさん@5周年:05/02/02 22:22:54 ID:e7J2nOX6
ホンダの中でも唯一DQNな外見(極度な改造)したのを今まで見たことが無い車種で、これかよ。
この企業は、見方によっては三菱より悪だ。
25名無しさん@5周年:05/02/02 22:24:31 ID:lMPH51bP
>>23
PSPは仕様だす
ってだれか言ってた
26名無しさん@5周年:05/02/02 22:32:14 ID:msYJn3Ej
ホンダはミニバン止めてスポーツ車を造れよ。
ミニバンのストリームベースのインテグラなんて嫌だよ。 
27名無しさん@5周年:05/02/02 22:33:56 ID:f6yj65se
ミニバンって金の無い若者のカーセックス需要があるからなんじゃないの?
28名無しさん@5周年:05/02/02 22:35:33 ID:KKYY+ltV
>>19
結局はどのメーカーも一緒。(海外含む
トヨタもリコール出してたしね。
三菱の一件から車メーカーが積極的に不具合を隠さずリコールし始めたのは
ユーザーにとってはプラスだ。

>>25
PSPの不具合で死なないからな
29名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:28 ID:wmdtd4jI
これからはfitsにしたほうがいいね。
30名無しさん@5周年:05/02/02 23:00:42 ID:X1EgPpkI
>>27
アホな低脳連中はカーセックスが出来ると期待して買ってると思う。
トヨタの初代BOXYが典型的。馬鹿だよな。
31名無しさん@5周年:05/02/02 23:05:05 ID:M9GVEx7x
修理屋などが読む整備情報なる本があるんだけど
毎月、メーカー関係なくリコール情報ばかりだよ。

問題はメーカーの対応の仕方だね。
32名無しさん@5周年:05/02/02 23:07:44 ID:wmdtd4jI
>>30
まあアメ車は50年代からカーセックス用途意識してるのだが
(ベンチシート)。
33名無しさん@5周年:05/02/02 23:08:47 ID:UyAS+L+r
昔、ホンダの某車種に乗ってた。心底懲りた、二度と買わないと決めた。
エンジンを3000回転以上まわすとオイルが噴出す(オイル上がりのひどいやつ)、
左前ドアが外から開かない、
右前ドアの内側のドアノブが剥がれた、
雨が振ると助手席のフロアに水溜りができる、
リアのランプ内に水が溜まってチャプチャプしてる、
右前輪のブレーキのシューが戻らずディスクに触れたまま走っていたら、発熱してブレーキ管内に気泡ができ、
ブレーキペダルを底まで踏んでも効かなくなったことがある、
サイドブレーキを戻してもブレーキ警告ランプが消えない、
前進してるのに、バックランプが点灯したまま、
etc.
34名無しさん@5周年:05/02/02 23:11:00 ID:zdEBWdX2
>>32

あほハケーン

アメ車はリクライニングしない=犯罪防止
ベンチシートでもセックル用途は意識してねーよw
35名無しさん@5周年:05/02/02 23:13:12 ID:C9nRJHnQ
また三菱か!
36名無しさん@5周年:05/02/02 23:13:15 ID:sJAP0ooj
>>33
そこまで酷かったら車名あげてもいいんじゃない?
37名無しさん@5周年:05/02/02 23:13:47 ID:BxRr14XC
そら単に整備してないだけだろ
38名無しさん@5周年:05/02/02 23:13:56 ID:bJwE3Iwk
タイヤが発射されるとか、ブレーキ効かなくなるとか、
ハンドル操作出来ずにダッチロールするとか、そんなんじゃ無いから、良しとするか。

廃車になるまで、絶対壊れちゃイカン部品、それはブレーキとハンドル。
39名無しさん@5周年:05/02/02 23:15:14 ID:wmdtd4jI
>>34
メディアレイプとか読めばわかるよ。
40名無しさん@5周年:05/02/02 23:16:55 ID:zdEBWdX2
>>39

やっぱおまえあほだわ
41名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:43 ID:FIJODEoB
漏れはシティ、CR-X、インテグラ、ストリーム(フィットと悩んだ)というように
ホンダ党。CBR250RRやCBR600RRにも乗っていた。
なぜか最近スズキのNEWスイフトがほすい・・・
42名無しさん@5周年:05/02/02 23:18:00 ID:UyAS+L+r
>>36
ホンダシティ
43名無しさん@5周年:05/02/02 23:18:26 ID:wmdtd4jI
>>40
君が知らないだけさ。GMのマーケティングとか勉強したほうがいいよ。
44名無しさん@5周年:05/02/02 23:18:59 ID:I50g+2u5
ホンダはエンジンだけ。ボデイはダメダメ
45名無しさん@5周年:05/02/02 23:20:32 ID:hgKlCmlY
>>1
たぶん>>1ってリコール制度のこと何も知らないんだろうなぁ・・・
46名無しさん@5周年:05/02/02 23:21:58 ID:flQ9to+P
ま、工業製品である以上、こんな事もある罠
叩いてる香具師は、Tを除く他なんだろがな
47名無しさん@5周年:05/02/02 23:25:31 ID:jP9fA7jX

<丶`∀´>ノ ホンダマニアはボディが錆びてもエンジンだけでマンセできるのですwww
48名無しさん@5周年:05/02/02 23:25:44 ID:OG1tDeY1
あーやっぱり!こないだ前にフィットが走ってたんだけど、
けっこうなくねくね道をノーブレーキなんだよね。
おかしいと思ってた。
49名無しさん@5周年:05/02/02 23:25:46 ID:Sty/yRnT
工業製品の初期出荷なんて買うのはどうかと思う
50名無しさん@5周年:05/02/02 23:27:00 ID:Yc87YXK6
ホンダにとっては白煙ぐらいはなんてことない。
佐藤琢磨をみればわかる。
勝利だけに価値がある。ホンダスピリット
51名無しさん@5周年:05/02/02 23:28:27 ID:2LyKBIKT
一時期のホンダはほんとに酷かったみたいね。。。
友人の某E○8に乗ったとき、床がベキベキと抜けそうな事になってて驚いた・・・
52名無しさん@5周年:05/02/02 23:32:42 ID:wmdtd4jI
>>51
そうですね。一時期のホンダは低重心と車重の軽さで
いい車っぽくしていたのでしょう。
どこかにしわ寄せが着ますね。
53名無しさん@5周年:05/02/02 23:34:21 ID:Yc87YXK6
低重心で軽かったら床なんか要らないんだよ車なんて。
椅子と屋根とフロントガラスがあれば良いんだよホント。
54名無しさん@5周年:05/02/02 23:35:27 ID:IHZ0AQMN
B型エンジンは普通車でもよかったなぁ。
55名無しさん@5周年:05/02/02 23:38:40 ID:i1rqCQfW
>>42
ずいぶん昔の車だね
56雲のジュウザ:05/02/02 23:42:48 ID:yldI1Wfg
>>55
プラモデル買って組み立てました・・・
モトコンポ?がついてますた・・・
57名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:01 ID:ib2ki3cF
>>33
オイル上がりも理解してない時点で捏造確定
58名無しさん@5周年:05/02/02 23:45:07 ID:ZUFHJ5Qf
20年ぐらい前は、普通に窓ガラスが落ちたりしてたよ、ホンダの車。
59名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:44 ID:jP9fA7jX

<丶`∀´>ノ< ホンダディーラーのフィット自社登録して報奨金をもらって、新古車としてストックし
         カローラの売り上げ連続首位記録ストップされた惨めなヨタが暴れるスレですかwww
         テールランプなんて飾りだ. 文句あるか>ヨタ?ん?
60名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:19 ID:lcooaVMo
>>55
ホンダのシティは現行車種にも一応ある(日本向けには名前が違うが)
61名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:41 ID:i1rqCQfW
>>56
シティ!イン シティ!
ホンダっホンダ ホンダっホンダ ホンダっホンダ
ってCM知ってる?流行ったんだけど。

>>58
そうだね。
62名無しさん@5周年:05/02/02 23:51:17 ID:Yc87YXK6
トヨタの車を買っても400億円を使って9ポイントしか取れないF1にもっとお金が使われるだけでしょ。
こんな会社の車乗ってるのかと思うと惨めになるからトヨタは乗らないよ。

やっぱ200億円台の予算で110ポイント獲得したホンダの技術力を信じたいね
63名無しさん@5周年:05/02/02 23:52:20 ID:wmdtd4jI
>>81
ブルドッグのアニメ(セル画ではない)だっけ?
64雲のジュウザ:05/02/02 23:52:33 ID:yldI1Wfg
>>61
うっすらと・・・

プレリュード買って、リアスピーカーがあるとこらに、「七人の小人」のヌイグルミ?を置きたかったりした・・・(笑)
かっこインテグラもいいなと思った・・・

古ぅ・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
65名無しさん@5周年:05/02/02 23:54:52 ID:1it+XBPj
シティでインタークーラーターボ車が流行った。
ボンネットに穴が開いてるだけで速そうに感じたものだが、
いまだにそれを続けているスバルはいかがなものかと。
いい加減、ボンネットの穴はカコワルイよ。
66名無しさん@5周年:05/02/03 00:05:52 ID:OfY9YDsl
ディスクに張り付くシューというものを一度でもいいから
観てみたい物だ
67名無しさん@5周年:05/02/03 00:08:18 ID:2WDA+ODP
>>62
エンジンだけで走ってるんですか?
68名無しさん@5周年:05/02/03 00:10:41 ID:/DuvF3fE
これトヨタが昨年11月18日に発表した30万台リコールと全く同じ部品なんだよね
余りにも数が多いんでトヨタ、ホンダ、部品メーカーの3社で発表時期を調整したんだよ
交換部品を準備しないとリコール発表できないし、費用負担の協議もしてからでないと
この大分県の下請け部品メーカーつぶれちゃうからね、自動車業界は持ちつ持たれつだよ
69名無しさん@5周年:05/02/03 00:12:26 ID:ksOZC2Tc
すべて自社で開発してるあたりが与太魂っすよ。

善し悪しは置いといて。
70名無しさん@5周年:05/02/03 00:14:57 ID:/DuvF3fE
>>69
金にまかせてチームまるごと買っただけっしょ
71名無しさん@5周年:05/02/03 00:17:03 ID:h2OnfP1G
>>69
あそこが自社で作っている物ってなにかあったか…
大抵下請けだから
72名無しさん@5周年:05/02/03 00:19:17 ID:d9aXqfS+
2日の発表
三菱ふそうは国交省の指示で再度過去の洗い直しを進めていましたが
新たに37件のリコールが見つかり11万台の点検修理を出来るだけ
早く行うと発表しました。会社側は「我々の考えが甘かったことを反
省しています」とコメントしています。なおリコールの処理は件数が
膨大なため余り進んでいません。
73名無しさん@5周年:05/02/03 00:21:37 ID:eFizWHpL
 「本物のDOHCエンジンを作れるのは世界で3社だけだ。
  フェラーリ、ホンダ、そして我がBMWだ。」

こんな事をBMのシャッチョさんが言ってくれるんだ。ホンダは最高だ!エンジンが!
74名無しさん@5周年:05/02/03 00:22:33 ID:jCWW3QF1
三菱のおかげでリコール届けの増える事。
点検時に内緒で修理してたものまで公表。
今隠したらヤバいのはわかるが良いのか悪いのか。
75名無しさん@5周年:05/02/03 00:30:52 ID:ywdai1kZ
ホンダは昔から他社の数倍リコール出し続けてたワケだが・・・やっぱトヨタに限るよ。
76名無しさん@5周年:05/02/03 00:58:22 ID:/DuvF3fE
ああ、昔から馬鹿正直にリコール発表してたなあホンダは・・・
そういえば、そのころトヨタは無料点検キャンペーンとかで
ユーザーの知らない間にリコール相当対象を勝手に部品交換してたのが
バレて当時の運輸省から警告うけてたんだよなあ・・・やっぱトヨタに限るよ。
77名無しさん@5周年:05/02/03 01:00:24 ID:2WDA+ODP
>>76
明日ホンダディーラーへは何時出勤ですか?
78名無しさん@5周年:05/02/03 01:08:58 ID:j8ZQMQ3F
フィット乗りの間では、ブレーキランプのトラブルと、シフトロックがブレーキを踏んでも
解除できなくなるという2点が、もっぱらの噂だった。自分は、すでにシフトロックの
のトラブルに遭い、ブレーキスイッチの部品を交換してもらった。

思うに、この2つのトラブルは両方ともブレーキスイッチに起因するもので、
現象としては1つではなかろうか。今回の発表は、よりソフトなほう(制動灯)
だけを意図的に前面にしてリリースしたような気がする。
79名無しさん@5周年:05/02/03 01:12:26 ID:L8TjH0Lv
>>77
トヨタの無料点検キャンペーン疑惑は昔からあったよ。
80名無しさん@5周年:05/02/03 01:18:38 ID:nyItN/oK
フィットのアクセルペダルがスカスカで足がつったの思いだした
81名無しさん@5周年:05/02/03 01:26:39 ID:qSSRGS9i
俺のフィット脱輪したぞ。
コロコロ〜っと。

なんかエンブレムに菱形三つ付いてるけどW
82名無しさん@5周年:05/02/03 01:26:57 ID:ESL+JcGf
>>78
シフトロックが解除できない時はブレーキランプも点かないわけで
追突される危険がある制動灯が点かない方がよりハードな発表だよ
>68のカキコの通りトヨタのリコールと同じ部品メーカーの同一部品
>>77
トヨタのリコール隠しの一件を知らなかったと云う事は、ヨタヲタの
君にとってはある意味幸せな事かもしれないな。三菱とトヨタの一番
の違いは政治力であって、ユーザーに対する姿勢は同じだったのだよ。
83名無しさん@5周年:05/02/03 01:28:09 ID:pMy8OMep
>>79
まぁ無料点検だろうが何だろうが、安全な車にしてくれるならイイと思うが。
(ひょっとしてリコールと違って交換部品代をユーザーに負担させてる?)
84名無しさん@5周年:05/02/03 01:29:22 ID:UXgkOFqq
ホンダが正直にリコールすることを褒めてあげよう。
これもみんな三菱さんのおかげなんだけど。
85名無しさん@5周年:05/02/03 01:31:07 ID:iQtwtIXV
>>84
冗談じゃない
86名無しさん@5周年:05/02/03 01:33:33 ID:UXgkOFqq
>>85
本気でそう思ってるよ。
87名無しさん@5周年:05/02/03 01:35:15 ID:fVMO1PXb
ホンダのエンジン
マツダのデザイン
スバルの動力伝達
日産のシャーシ
トヨタの内装

で作ってくれないか・・・
88名無しさん@5周年:05/02/03 01:38:13 ID:stweUCIQ
>>83
「リコール」なら、間違いなくユーザはディーラに車を持っていくだろうけど
「無料点検」だと、忙しいユーザや面倒くさがり屋のユーザは持っていかないよ
89名無しさん@5周年:05/02/03 01:45:11 ID:Q6hODBB8
エンジンのホンダていうけど、タフじゃないからなー
普段の用途を考えたら、よく回る、良く吹けるよりも、丈夫で長持ちを選ぶ
三菱のエンジンは意外とタフ。今年で15年選手のうちのRVRは20万キロ突破しても平気だ
90名無しさん@5周年:05/02/03 01:45:22 ID:cXRBG0qE
>>88
自己責任だ (キッパリ)
91名無しさん@5周年:05/02/03 01:49:46 ID:stweUCIQ
>>90
何の「自己責任」なわけ?
普段の整備(車検等)はディーラ以外って言う人、結構多いと思うが?
普段、十分、町の整備屋で点検を受けてるのに、わざわざ、ディーラの「無料点検」とやらに必ず持っていかなきゃならないって言う話、どこにあるよ?
リコールを隠して、無料点検でごまかして、それを「自己責任」って言うのが、トヨタのやり方?ご立派なもんだねぇ
92名無しさん@5周年:05/02/03 01:53:51 ID:SC6dU05y
ホンダの欠陥じゃなくって、ランプユニット作ってるメーカーの欠陥だろ。
ランプ切れは、必ずといって良いほど来るし、ランプ寿命とかでね。
ランプ切れで走ってる他メーカーの車もわんさかいるわけで
このくらいででもちゃんと公表するホンダの姿勢は、三菱とは、偉い違いだと思うのだが
93名無しさん@5周年:05/02/03 01:58:17 ID:AoVLYm6X
「100%を目指したんじゃあ、人間のすることだから1%やそこいらのミスをする。
その1%を買ったお客さんには、ホンダは100%の不良品をお売りしたことになってしまう。
だからミスをなくすために120%を目指さなければならないんだ」

by 本田宗一郎
94名無しさん@5周年:05/02/03 01:58:33 ID:e0KUBVCN
>>89
エンジンの三菱、といわれたメーカーだからな。
ホンダエンジンはヲタク向けなだけ。

>>91
他所のことを言えた義理か。
フィットのCVTやブレーキなんて、以前からおかしいと言われていたぞ。
中古車を新車と偽って売りつけ、税金や保険料を搾取してた会社はどこだ?
メーター止めての自走回送もすっぱ抜かれてたしな。
イカサマ四駆とか、話題に事欠かないな。ホンダは。
95名無しさん@5周年:05/02/03 01:59:22 ID:iD31DG5U
ホンダ偉いよホンダ

でも三菱のことがなかったら なんだだめジャンと思っちゃうな
96名無しさん@5周年:05/02/03 02:05:24 ID:stweUCIQ
>>94
クレーム隠しの「無料点検」に行かない事を「自己責任」と言われたから、聞いてみただけなんだけど・・・
97名無しさん@5周年:05/02/03 02:05:48 ID:bZTpgndj
エンジンの三菱?
聞いたことねーなぁ・・・
98名無しさん@5周年:05/02/03 02:13:28 ID:fVMO1PXb
黒煙の三菱なら・・・
99名無しさん@5周年:05/02/03 02:18:31 ID:lJUBpf2o
結局どこがいいのよ?
100名無しさん@5周年:05/02/03 02:18:43 ID:nOXoT/j6
>>56
プラモ狂四郎思い出したw
101名無しさん@5周年:05/02/03 02:35:40 ID:oVVkJG5q
ホンダに乗ってるけどエンジンはいいと思う、たまたまか知らないけど
耐久性も悪くないただ中には2ストみたいなオイル食いもあるけれど。
最近ではそんな小さな事より「デザイン」をリコールして欲しいもんだ。
国内を見ていないのかもしれないけど。
102名無しさん@5周年:05/02/03 02:41:24 ID:zZ1HrE1t

ホンダはエンジン買うとオマケで車体がついてくるって常識じゃん。
103名無しさん@5周年:05/02/03 02:51:47 ID:8Z8jraV8
ところで、国産で最も粗悪品と言われる日産車のリコール状況とかはどうよ?
104名無しさん@5周年:05/02/03 02:53:28 ID:QWHkeyVo
>>103
ホンダほどでもないよ
105名無しさん@5周年:05/02/03 03:03:04 ID:yGB87QpT
アサヒのホンダもリコール
106名無しさん@5周年:05/02/03 03:16:53 ID:8Z8jraV8
>>104
なにっ!?
国産で最も粗悪品の日産車のリコールがホンダよりも少ないとな?

これは三菱と同じということか?
107名無しさん@5周年:05/02/03 03:43:45 ID:fVxgyY58
>33 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:08:47 ID:UyAS+L+r
>雨が振ると助手席のフロアに水溜りができる、

ホンダ車ではないけど私の車もフロアから水が染み出してくる。
さてどうした事か・・・・。
108名無しさん@5周年:05/02/03 03:52:58 ID:wydlBraw
昔乗ってたアスコット、断線もなくちゃんと通電してるのに、新品の電球でも
なぜか右のブレーキランプが付かないって事があった。
109名無しさん@5周年:05/02/03 03:54:16 ID:stweUCIQ
>>107
窓のパッキンが駄目になってる
ドアをぶつけたか何かして、ドアがちょっぴり歪んでる
って言うのが原因らしいよ
俺の車も隙間風が入ってきてたから、隙間テープをパッキンの当たるところに張ってる
110名無しさん@5周年:05/02/03 04:04:46 ID:NX7teKnQ
ホンダといえばタイではCRVの初期不良を訴え
ブチギレて自分の車を叩き壊す女性が現れた。
動画がどこかにあったけど忘れた。
ttp://www.bangkokshuho.com/top2.htm
111名無しさん@5周年:05/02/03 04:45:57 ID:h2OnfP1G
>>103-104,106
日産は一昨日にリコール出していたが
リコール台数はフィットの倍の18万台
http://www.sankei.co.jp/news/050201/kei104.htm
http://response.jp/issue/2005/0201/article67645_1.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050201i512.htm
112名無しさん@5周年:05/02/03 04:53:41 ID:RsBVk64+
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/06/30_01/index.html
>通常では(トヨタ等)、作業した部品は一つ一つ責任者(検査員)が厳しくチェックを行い、
>ダメなものは弾きます。ですが、三菱では「人員削減の為、検査員が減り、全くいないわけではないが、
>かなりチェックは甘い」ようで、作成した部品のチェックを行わず車に組み込んでいます。
>ディーラーへのリコールの通達書類に、
>「誤ってグリスを塗った為に、部品の交換が必要」等の記述がある場合も多いです。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この探偵ファイルの定義だと三菱の粗悪な生産ライン≒ホンダの生産ラインってことになるな。
113名無しさん@5周年:05/02/03 04:58:20 ID:ziPAk/gK
そういや、フィットは前から不良品が多いという話があったな。
量産しすぎたんだよ。やっぱ、品質が第一だよな。
114名無しさん@5周年:05/02/03 06:18:26 ID:dZw8tmK5
トヨタは更に不良品とリコールが多い
ホンダがいいと思うが
115名無しさん@5周年:05/02/03 06:53:31 ID:+RO68KFO
>114
具体例を上げて貰わないと信用度が・・・
トヨタとホンダじゃ、シェアが3倍以上違うし、その辺も考えないと
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050126ve01.htm
116名無しさん@5周年:05/02/03 07:12:42 ID:jmROSd76
トヨタハイエース系32万台、ハンドル操作不能でリコールってのはいかが♪http://c-au.2ch.net/test/-/bizplus/1098801300/i
DQ御用達。何匹死んだ?
117名無しさん@5周年:05/02/03 07:13:27 ID:xcDj1Lrj
三菱の戦車大丈夫か?
トヨタに速くて低燃費の戦車つくってもらって、中国、北朝鮮を
速くやっつけてほしい。
あとトヨタにロケットつくってもらいたい。
118名無しさん@5周年:05/02/03 07:16:02 ID:boFy7eTS
ライトに油が付いても意外と大丈夫ってなんかの雑誌で実験してたけどな。
部分的についてると応力バランスが崩れて割れるかもしれないけど。
119名無しさん@5周年:05/02/03 07:18:24 ID:2yZVV9RE

いいな〜リコール発表してくれるなんて ホンダ車乗りが羨ましい
漏れの糞車、ウインカーが突然でなくなったりでたりした症状
ネット上で同症状多数あるのに、いまだリコールされない なぜだろう
やっぱGDI車だからかな そうだよなコンピューターまで交換していたもんな
突然ウインカーでなくて、どれだけパニックになったことやら(追突されそうになったし)
ネット上で同車種同症状が多数報告されてるのを確認してからディーラーに電話

担当者:「え〜初めて聞く症状ですね」
漏れ  :「そんな事はどうでもいい、無償で直すよな?」
担当者:「一度、車を見て それから・・・・」
漏れ  :「いや、今決めてくれ 無償で直すと」
担当者:「あっ!購入2年目ですから補償が効きますよ」

と直してからも、その後の対応も不適切すぎて 「なんだ、なにも変わってないじゃん」
と感じた次第であった

どこのメーカーかは、ここでは伏せておくよ
120名無しさん@5周年:05/02/03 07:23:26 ID:7Wz0yIQG
ンダンダンダ
121名無しさん@5周年:05/02/03 07:51:48 ID:jA+BZy0+
>119
> どこのメーカーかは、ここでは伏せておくよ

GDIと表記している時点で・・・ <#`∀´>ノ ヒュンデ車か?
122名無しさん@5周年:05/02/03 07:54:20 ID:7Wl6rGyy
こんなのでリコールになるのか?
俺のアルファにとっては日常茶飯事
123名無しさん@5周年:05/02/03 08:06:42 ID:eZbzmY4Q
ランプに油が点いてると誤解してる香具師が約2名ほど居るな
124名無しさん@5周年:05/02/03 08:13:06 ID:4B/lgu1s
>>117
自衛隊では、トヨタの中型トラックの評判か悪いとか。
逆に三菱の新73式小型トラック(パジェロ)は、評判いいとか
なんと言ってもエアコン付き
125名無しさん@5周年:05/02/03 08:16:09 ID:boFy7eTS
>>123
本田のサイト見てきたらスイッチに油が付いてるのか・・・。
126名無しさん@5周年:05/02/03 08:16:56 ID:agEhX5G6

ステップワゴンとかも、車線変更したり、曲がって行ったりする時に
ウィンカーが点灯しないのもちゃんとリコールしろよ。
127名無しさん@5周年:05/02/03 08:22:02 ID:WyiPyENb
>>122
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< アルファ糊は、逝ってよし!!
  UU ̄ ̄ U U  \____________
128名無しさん@5周年:05/02/03 08:43:16 ID:cSsNSia2
>>126
それは運転手をリコールしないといけません。
129雲のジュウザ:05/02/03 08:44:45 ID:5F0TpdKd
>>128
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
130名無しさん@5周年:05/02/03 08:53:39 ID:OPFbicCm
シティ復活させろ
131名無しさん@5周年:05/02/03 10:04:07 ID:3lWLJtlQ
ホンダは二輪でもトラブル多いよ。

リードの低温病は完治出来ないままラインナップから消えたし
(発進直後にエンストするっつー致命的な欠陥なのにリコールされず!)

安物トゥデイもエンストのトラブル抱えたまま知らん振り。
しかも一旦止まると再始動が非常に困難。

シルバーウイングは高速道路を走行中にハンドルすっぽ抜けて転倒。
こっちは隠しようが無いから仕方なくリコール(w
132名無しさん@5周年:05/02/03 10:06:06 ID:3lWLJtlQ
あ、リードのエンストは暖気後の話な。
エンジン暖まっているのに信号待ちからスタートしようとすると止まる。
133名無しさん@5周年:05/02/03 16:57:34 ID:1Cl7UYRo
ホンダもリコール隠蔽やってるみたいだな
134名無しさん@5周年:05/02/03 17:10:17 ID:bClZ0LS7
135名無しさん@5周年:05/02/03 19:19:37 ID:6wt+N4OJ

       ε ⌒ヘ⌒ヽフ
   ε=(   (  ・ω・)
       ◎ー◎─Θ

国土交通省/リコール・改善対策の届出(平成17年分)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/recall_.html
136名無しさん@5周年:05/02/03 19:24:33 ID:OmmCGlmk
結局どこの車に乗るのが正解なんだ?
137名無しさん@5周年:05/02/03 19:25:37 ID:xHifD5OH
HYUNDAIだな
138名無しさん@5周年:05/02/03 19:38:01 ID:h2OnfP1G
現代は実質三菱だから
139名無しさん@5周年:05/02/03 19:43:57 ID:bZTpgndj
リコール出た位で
「この会社の車は危ない」とか思っちゃう人は殆どの会社の車には乗れないよ。
140名無しさん@5周年:05/02/03 19:52:02 ID:2awnc83g
スイッチに油か。
下請け部品メーカーのミスだからホンダ組み立て工場じゃどうもならんかったのね。
工場のホンダ社員はホッとしてるはず。
下請けガクブルだな(w
141名無しさん@5周年:05/02/03 20:02:46 ID:fQU5smqX
68 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:10:41 ID:/DuvF3fE
これトヨタが昨年11月18日に発表した30万台リコールと全く同じ部品なんだよね
余りにも数が多いんでトヨタ、ホンダ、部品メーカーの3社で発表時期を調整したんだよ
交換部品を準備しないとリコール発表できないし、費用負担の協議もしてからでないと
この大分県の下請け部品メーカーつぶれちゃうからね、自動車業界は持ちつ持たれつだよ
142名無しさん@5周年:05/02/03 20:17:21 ID:fQU5smqX
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/03 19:19:58 ID:79z0DpShO
今回のリコール、トヨタと同じ部品を使ってて、
ホンダとしてはもっと早くリコール出したかったらしいんだが、
トヨタより先にリコールを出せなかったらしい。
過去にトヨタはリコールにしたくなかったことを
ホンダが先にリコール出したため、トヨタから大クレームがきた。
今日ある部品会社の役員から聞いた。
トヨタがリコールをあまり出さないのは、
たくさん売れてるおかげで、リコール台数が多くなり
サービスが回らなくなるからだって
143名無しさん@5周年:05/02/03 20:26:42 ID:GHsd6XFE
このスレはもう伸びない。
144名無しさん@5周年:05/02/04 00:35:40 ID:kVjTpS6T
>>139
ところが世間知らずなやつらはそうでもないんだな。
製造業以外のやつらは。

あっ、ホンダは昔からインチキくさいので私はパスですが。
それにカスタムカーなんてホンダ車のオンパレードだし。
145名無しさん@5周年:05/02/04 06:00:48 ID:isEbBNli
【第2の】DC・ホンダを遺族が提訴 【三菱?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107209639/l50
【ウッカリ】ホンダ『新古車』騒動の顛末7【チャッカリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107125467/l50
146名無しさん@5周年:05/02/04 06:05:53 ID:isEbBNli
かの国では・・・
http://www.mmjp.or.jp/sososha/tizu08.pdf

トヨタの出資した会社でアコードのエンジンが生産されている。
(2ページ目 広汽トヨタエンジン 参照)

ホンダのエンジンって言うほど特別じゃないのよ。
147名無しさん@5周年:05/02/04 06:07:03 ID:KPSbnAUN
絶対にリコールしない会社は
朝日だけになったか。
しかも朝日は故意に欠陥品流通させてるし。
全ては日本を陥れるために。
148名無しさん@5周年:05/02/04 06:08:02 ID:nhazN9nh
フィット乗る奴大杉
149名無しさん@5周年:05/02/04 06:16:02 ID:4POyAYUm
フィットと言えば奥野美歌
150名無しさん@5周年:05/02/04 06:21:29 ID:69M+T+JA
高齢者にFR車売りつけて、雪道で事故発生者増やしながらも
平然と「安全です」と言いきってるメーカーに比べりゃまともだな
151名無しさん@5周年:05/02/04 06:36:25 ID:xiB5JHO8
>>136
<丶`∀´>ヒュンダイ
152名無しさん@5周年:05/02/04 08:17:51 ID:PIf/VrYd
北欧のある国の俗語でマンコって意味じゃなかった? > フィット
153名無しさん@5周年:05/02/04 08:21:55 ID:4OY2JMfP
>>152
そのせいか知らんがfitはヨーロッパでは"jazz"で売られてる
154名無しさん@5周年:05/02/04 08:46:47 ID:mm5JzerV
エンジンは三菱って知らないヤツがいるのか、車乗りで。
エンジンは、ヤマハってのは、もっといいけどねー。
ホンダは、いいかもしれんけど、マニアックだわな。
155名無しさん@5周年:05/02/04 12:05:23 ID:XLeOE6eh
エンジンが三菱??
はぁ?誰が言ってんのよw
三菱社員くらいなもんだろ。
それともホンダがスポーツエンジンしか作ってないとでも思ってるんだろうか?
ニッサン、スバル、マツダ、トヨタ・・・・
エンジンの話してて三菱の話なんて殆ど出てこないよw
156名無しさん@5周年:05/02/04 17:32:45 ID:EGpYG/2o
どうでもいいが、俺の地元では
「本当だ」 を 「ほんだ」 と言う
157名無しさん@5周年:05/02/04 21:23:20 ID:nhazN9nh
この肌の吸い付くようなフィット感
158名無しさん@5周年:05/02/04 22:20:23 ID:isEbBNli
>155
VTEC開発時には三菱が保有してる特許を避けるのに苦労したとA井氏がコメントしている。
かといって三菱はあれだけど。
159名無しさん@5周年:05/02/05 01:50:19 ID:oD4b5Veo
>>53
香取慎吾の東京海上のCMみたいだ
160名無しさん@5周年:05/02/05 02:58:38 ID:clPZyhol
>>155
最近になって車に興味を持ったやつは知らんだろうな。
「エンジンの三菱」と言われたのを。
そんな程度で車を語るなよ。

>>158
可変バルブ機構?
VTECのはるか以前に実用化してたな。
高価で売れなかったけど。
161フット ◆/7jUdUKiSM :05/02/05 07:11:15 ID:tbKhwr6H
ふーん
162名無しさん@5周年:05/02/05 07:23:43 ID:yP6okgjt
>>159
可変バルブ機構はホンダの1983年よりも前なのか?
http://www.honda.co.jp/news/1983/2831216c.html
163名無しさん@5周年:05/02/05 07:46:44 ID:Gie1k+bG
>>68が正解
昔にも同じようなことがあって、他メーカーが先にリコールを出したら
隠そうとしてたトヨタの逆鱗に触れたんだって。
164名無しさん@5周年:05/02/05 07:47:31 ID:PsYdkOSf
買おうと思ってたのにい
165名無しさん@5周年:05/02/05 08:01:04 ID:wXA9t6Ph
どうせゼロ戦つながりの神話だろ。
そんな昔の事なんか知らなくて良いよ。
166名無しさん@5周年:05/02/05 11:49:31 ID:kLJuFlBm
>>160
シリウスダッシュエンジンは1984年発売のスタリオンが初搭載車だから
ホンダよりも遅いだろ
167名無しさん@5周年:05/02/05 12:09:39 ID:Wd/EaK6h
国産車よりも全然外車の方がリコール多いし!
http://www.fordgroup.org/
ここの日本語サイトを読んでそれでもホンダが悪いと言えるのかと。
168名無しさん@5周年:05/02/05 13:16:42 ID:UCKnPllX
リコール=人身事故
リコール隠し=轢き逃げ
169名無しさん@5周年:05/02/05 20:41:39 ID:bpKPCoGy
本田は許す
170名無しさん@5周年:05/02/05 20:46:06 ID:ZTmYtatm
『エンジンの三菱』?
『欠陥の三菱』の間違いだろw
三菱社員は大変だな。
171名無しさん@5周年:05/02/05 20:48:56 ID:IzkC2a5x
GT4でつかなかったのはこのせいだったか
172名無しさん@5周年:05/02/05 20:51:52 ID:bpKPCoGy
GT4で一番加速が良い車種ってどのメーカーのどれ?
173名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:19 ID:YOoA2kfe
>>142
ごもっとも。
売るだけ売っといて、カローラ抜いて1番にならせてもらって
新車出す前にリコール発表とは、政治がらみだろうな。
174名無しさん@5周年:05/02/05 21:03:54 ID:QZm8EZ31
>>87
いすゞはどうしたw。
175名無しさん@5周年:05/02/05 21:07:52 ID:11P0zT71
フィットは中国で作ってるらしいよ。

チャンコロの手抜きか?
176名無しさん@5周年:05/02/05 21:09:32 ID:Umsm6pTV
EGRリコールまだぁ〜?
漏れの周辺で2件あったし、1件は販売店が取り合わないとかで、
意見書を書くために実証実験やった。下手すると頚椎やられるぞ。
177名無しさん@5周年:05/02/05 21:19:07 ID:QZm8EZ31
>>155
いすゞも忘れないで...
178名無しさん@5周年:05/02/05 22:12:48 ID:3YR4bzor
ヤマハのエンジンも良いとは思うが

ホンダに潰されかけた過去があったりする

三菱も技術力は有る
正確に言えば
開発能力は高い

でも上層部が馬鹿だから…
ポルシェやベンツに利用されて
ポイ捨てされてる
179名無しさん@5周年:05/02/05 22:23:22 ID:+m/llMc0
いすずのおかげで我が藤沢市はお金がたくさんです
180名無しさん@5周年:05/02/05 23:55:41 ID:Iz6k2XUf
>>170
大変なんだよ だから、もう放っといてくれや
181名無しさん@5周年:05/02/05 23:57:00 ID:Mg90Ny6G

<丶`∀´>ノi-VTECをスポーティエンジンと勘違いした痛いホンダマニアが暴れるスレはここですか?
       いまではチョウセンジンでも造れる可変バルブ機構の結局は環境に優しいエンジン。
       脳内スポーティSUVのエセ4WDで雪山にでも突っ込みましたか?うん?
182名無しさん@5周年:05/02/06 00:13:27 ID:oD6hwH6N
i-VTECは日立のVTCがあって成立する。
183名無しさん@5周年:05/02/06 03:26:54 ID:fhnjrEfX
あのVTECの重そうなヘッドはもう時代に合わない。
184名無しさん@5周年:05/02/06 15:07:53 ID:Gij1tIjW
Kal Ort Porって呪文でルーンに焼き込んだ場所に一瞬でテレポートする魔法だろ
185名無しさん@5周年:05/02/06 15:10:12 ID:iRDSdWWv
>175
>フィットは中国で作ってるらしいよ。
それはフィット・アリアだけ。
普通のフィットは100%日本生産。
186名無しさん@5周年:05/02/06 15:13:27 ID:iRDSdWWv
ま、この手のリコールは仕方ないね、そりゃ無い方がいいけど。
ソニーのPSPリコールまだあ?
187名無しさん@5周年:05/02/06 15:15:48 ID:ulrnmlMn
PSPリコールで思い出したが、DSが中国製でちょっとショックを受けた
任天堂って昔から中国で作ってたっけ?PSPは何処製?

スレ違いヌマソ
188名無しさん@5周年:05/02/06 15:16:43 ID:+Urkr5RU
>185
<丶`∀´>ノ アリアはタイ法人で生産では?
189名無しさん@5周年:05/02/06 15:25:09 ID:+Urkr5RU

だれも居ないな<`∀´≡`∀´>

完成度: ヒュンデ・ソナタ>>>なんとかの壁>>>ホンダ・アコード

\<丶`∀´>/ ウリナラマンセー!!!
190名無しさん@5周年:05/02/06 15:29:18 ID:iRDSdWWv
アリアは中国生産だよ。
191名無しさん@5周年:05/02/06 15:38:47 ID:+Urkr5RU
>190
<丶´д`>ノ申し訳ないです。アリアは中国で生産しているのですね。ぐぐって初めて知りました。
       出だしのころタイで生産していた記憶が強くて、生産拠点が移転しているなんて知りませんでした。

       なんとなくタイだったらホンダもバイクを生産していたので悪いイメージがなかったですが
       中国で生産となるとちょっと見る目が変わってしまいそうです。
192名無しさん@5周年:05/02/06 15:52:05 ID:ajUAA1L7
■■嗚呼、この瞬間がホンダ車だね。■■
http://natto.2ch.net/car/kako/971/971138004.html

■■この瞬間がホンダ車だねTURBOU■■
http://natto.2ch.net/car/kako/975/975320519.html
193名無しさん@5周年:05/02/06 16:29:45 ID:MTAWN1On
さようなら ホンダ
194名無しさん@5周年:05/02/06 16:44:29 ID:bKNLN0GD
ホンダのぉぉぉぉぉ
技術力はぁぁあああああああああああ

世界一ぃいぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいい
195名無しさん@5周年
フィットアリアはタイ製だよ
中国で生産されているのは中国市場向け
http://www.honda.co.jp/news/2003/c030916.html
フィットは国内で確か鈴鹿工場で作ってたはず