【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★ジャストシステム 「一太郎」中止命令、納得できない

・パソコンの国内普及に弾みをつけたとされるソフトベンチャー企業の看板
 商品に“待った”がかけられた。ワープロソフト「一太郎」の機能の一部が
 特許権侵害に当たるとして、製造販売中止などを命じた1日の東京地裁判決。
 会見した被告のジャストシステム(徳島市)の担当者は「控訴し徹底的に争う」
 と猛反発し、利用者への余波を恐れてか「最終的には勝訴するのでユーザー
 には迷惑がかかりません」と繰り返した。

 会見の冒頭、鍋田毅取締役経営企画室長は「判決は廃棄とか製造中止とか
 刺激的な言葉がありますが、仮執行宣言は付いていませんから、販売継続は
 問題ないと思ってます」と説明。判決内容については、法務担当の内藤興人
 理事が「(問題の機能は)マイクロソフトのOSにもあるもので、青色発光
 ダイオードのような大発明というわけでもない。敗訴の原因は(問題のアイコンが)
 松下さんのと同じ絵柄ということくらいだ」と、納得できない表情をみせた。
 毎年100万本が売れるという一太郎は何度もバージョンアップしてきた。
 今回の判決は、問題の機能を含んだ15代目を近く販売しようとした矢先
 だった。鍋田室長は「予定通り発売します」と強調した。
 一方、松下電器も報道陣からの問い合わせに「まだ判決を入手していないので」
 とあわただしい様子。「当社の主張が認められたと考えます。なお、今後の展開を
 見守っていきたいと考えています」と短いコメントを出すにとどまった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000002-maip-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107325557/
2名無しさん@5周年:05/02/02 19:25:57 ID:mY5yhaWL
2
3名無しさん@5周年:05/02/02 19:26:05 ID:OkAijKEz
太郎と花子
4名無しさん@5周年:05/02/02 19:26:21 ID:FeRWBhZi
4太郎
5名無しさん@5周年:05/02/02 19:26:44 ID:pLqnziZD
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション    2005.2.2
 …………………………………………………………………………………………
    【重要なお知らせ】一太郎・花子に関する報道につきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日頃は ジャストシステム製品をお使いいただき、誠にありがとうございます。
 この度は、一太郎・花子に関する報道につきまして、ご心配とご迷惑をおかけ
 いたしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
 
 現在「一太郎」「花子」をご利用のお客様は、今後も問題なく両製品をご利用
 いただけます。
 また、2月10日(木)発売予定の「一太郎2005」並びに「花子2005」に
 つきましても、予定通り発売いたしますので、安心してご購入いただけます。

 なお、昨日の報道の詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
 今後もお客様への情報開示につきましては、当ページで随時行って参ります。
 http://www.justsystem.co.jp/msg/?m=jui2g01
 
 お客様にはご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、
 これまで通り安心してお客様が一太郎と花子をご購入・ご利用いただけること
 をお約束いたします。
 今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

                        株式会社ジャストシステム
6名無しさん@5周年:05/02/02 19:27:11 ID:ba7sHyje
>>4
懐かしい・・・

でも大体の場合は4.3太郎だと思う
7名無しさん@5周年:05/02/02 19:27:16 ID:ct0C9s2H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ジャストシステムは悪くないニダ!! .   .┃権利なんて糞ニダ!!!
      松下の特許は糞ニダ!       ┃パクられた方は誇りに思うべきニダ!!!
 .      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ┃             松下電器産業勝訴      
        ∧_∧             .┃      (⌒⌒)    ジャストシステムはパクッタ事を認めました
       <#`Д´> O           .┃ ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!  ̄ ̄ ̄\! ̄ ̄
     O;;;;;;、 /三/           .┃     .∧_∧     ガンッ | ̄ ̄\
     \;;;;;;;V三三.|  ビリビリ─   ┃    ∩#`Д´> っ     ミ |サムスン |
      )三三三三\          ┃ __ ヽ    と彡       |____/
 .      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ┃ノ_人 ((⌒)__つ      | ̄ ̄ ̄ ̄|
━━━━━━━━━━━ 24時間火病中 ━━━━━━━━━━━━
      ´   ヾ .             ┃ 松下製品は2度と買わないニダ
       ゛ (⌒) ヽ             ┃      r ⌒ヽ 
 .      ((、´゛))             ┃     (´ ⌒`) ポッポー!
 .       |||||  ドッカーン !!       ┃.       l|l
   ファビョ━|||||━━ン!         .┃ カタカタ ∧_∧
   〃∧ ∧_∧ 裁判官は糞ニダ   ┃     <`Д´ #>
   <⌒< # `Д´> 女は糞ニダ゙.    ┃   _| ̄ ̄||_)_
     `ヽ_っ⌒/⌒c          ┃ /旦|――||// /|
        ⌒ ⌒              .┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧_∧
 < # `Д´> < 弱い会社は権利を侵害しても問題ないニダ
        < 裁判官が糞→女→女なら糞→糞ならこんな感じだろう→何この裁判長
8名無しさん@5周年:05/02/02 19:27:30 ID:JBGK65TI
この判決での一番の被害者はユーザーだ
「このままでは他のソフトウェアに対しても疑念を抱かざるをえず、
今後安心して購入使用できない。ちょー不利益被っ!」
とかいって松下をユーザー団が訴えるところからこの物語は始まる。
続きはまた明日。
9名無しさん@5周年:05/02/02 19:28:44 ID:hjizJoI9
松下も合弁会社の真性チャンにがんがん言われて思考能力がなくなったんじゃないの。
10名無しさん@5周年:05/02/02 19:28:56 ID:mW5gh1rF
消費者に疑心暗鬼を与える松下のような企業は三菱自動車と同類の最低企業。
11名無しさん@5周年:05/02/02 19:28:57 ID:OBM0fp/c
 ギコネコ特許登録事件。こんなの見てると特許自体がかなり胡散臭いもの
に見えるんだけど。自然発生的にできて、広まったものを企業に独占させてる
特許庁は、責任重大でしょ。この例を見てると、既に公表されてる技術でも
登録する企業が大きければ、ほとんど無審査に近い状態で登録されてしまう
のでは、ないかねぇ。

http://www.xowox.com/shiraneeyo/flash/giko.html
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:31:32 ID:???
  同様の機能が当時のtwmにすでにないか
  そもそも松下がパクリという

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:41:19 ID:???
  >> 781
  それが厳密に、1989年10月31日以前であれば、この判決は引っくり返る。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:30:11 ID:???
  >> 782
  UNIX系のウィンドウマネージャtwm,fvwmの基本機能なんだ
  アイコンでもメニューでもなんでもいいんだけどクリックしたらカーソルが変化して
  次にクリックしたウィンドウを大きくしたり小さくしたりそのウィンドウのプロセスを殺したり、
  そのウィンドウのサイズとかウィンドウ位置を表示するプログラムを起動したり
  つまりあのヘルプ機能をもっと汎用化させたもんだね
  結構前からあるはずだけど俺は若いもんでよく知らんのだ
  1990年よリ前にワークステーション使ってるような人なら知ってるんじゃないか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:37:28 ID:t5O7FM7e
  >> 808
  twm.manを読んだ・・・ら!
   copyright 1988 Evans & Sutherland Computer Corporation
   copyright 1989 Hewlett-Packard Company and the Massachusetts Institute of Technology
  になってたw

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/02 15:23:37 ID:???
  http://www.visi.com/~hawkeyd/vtwm-family.html
  1986 uwm
  1988 twm , awm
  twmの初期ソース読んでこいよぉお
13名無しさん@5周年:05/02/02 19:29:05 ID:mQI7bukd
NO松下age
14名無しさん@5周年:05/02/02 19:29:10 ID:/afPqYX/
ジャスコシステムが必死なのが笑える。
15名無しさん@5周年:05/02/02 19:29:12 ID:mcPjzyTV
早く謝っちゃえよ松下。
16名無しさん@5周年:05/02/02 19:29:19 ID:zDF8uYoT
16ならバージョン4を使う!!
17名無しさん@5周年:05/02/02 19:29:25 ID:Sbxh/YiD
100万本も売れてたことに驚き。
18名無しさん@5周年:05/02/02 19:30:06 ID:Uaodd0W/


パナソニック財団が韓国史歪曲の先鋒に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000003.html

>バンクはこのサイトが「日本の韓国植民支配期間は韓国で急激な都市成長と産業、近代的な大衆文化が形成された時期」
>と紹介し、「植民地での天然資源や農業食品に対する搾取が横行した欧州とは違って、日本はいかなる邪悪な意図なく、
>韓国の産業化を支援した」と、植民支配を正当化していると同放送は報じた。

19名無しさん@5周年:05/02/02 19:30:33 ID:Kcc2IWCm
>>7
松下社員乙。でもおたくの製品もう買わないから。マジで。
MS-DOSのころからPC使ってるが松下氏ね
20名無しさん@5周年:05/02/02 19:30:46 ID:csFPtYr9
松下幸之助が生きていたら、こんな下らん訴訟は許さなかっただろうな。
松下の損失が、とんでもないことになることだけは間違いないものと思われ。
21名無しさん@5周年:05/02/02 19:31:39 ID:ba7sHyje
>>16
4.3ではなく 4 の所に漢を感じます。

しかし 4 は本当に糞だから。
22名無しさん@5周年:05/02/02 19:31:40 ID:klzgwQGh
この裁判官はバカなんだと思う。
販売差し止めではなく、ライセンス料の支払い命令が限度だ。
松下のほうも面食らってんじゃないかな。
23名無しさん@5周年:05/02/02 19:31:43 ID:raDxzej0
やたらとオッサンの工作員が多いな。
24名無しさん@5周年:05/02/02 19:32:36 ID:RBuOAauQ
松下幸之助の書に水に関することが
書かれていたと思うが・・・

その精神から、かなりずれているように思える。
わずかに得して大損するようなもの。
25名無しさん@5周年:05/02/02 19:32:36 ID:wcvJgjog
まあMS-Officeに食われてしまっているが、まだまだ分からないぞ。
なにせMS製品は品質やらセキュリティの面で最悪だからな。
公的機関で使うOSを独自開発するプロジェクトとか各国で立ち上がってきてるし。
現在のようなMS王国はいつまでも続かないよ。

もちろんアプリだってMSよりJSの方が品質もセキュリティも上なのは間違いない。
例えば企業なんかでもMS-Officeを使わずにJS-Office? を使った方が安全面では上のはずなんだよ。
大企業なんかではIEやOutlookは使用禁止のところもある。
26名無しさん@5周年:05/02/02 19:32:39 ID:ba7sHyje
インフルエンザで出社できないしな・・・暇なんだよ
27名無しさん@5周年:05/02/02 19:32:58 ID:v/z0FfSv
松下 ガンバレ

28名無しさん@5周年:05/02/02 19:33:45 ID:zWHOcdDz
最高裁御用達のワープロソフトが一太郎だとはちょっと笑うけど官公庁関係で
使ってる人間が多いのは事実なんだよな。
松下氏ね。
29名無しさん@5周年:05/02/02 19:33:49 ID:fnnXx8Cl
>>23
なんのかんの言ってもジャストシステムが日本のPC界に果たした役割は大きい。
アメリカのようにソフトメーカーがたくさんあるところはともかく、
日本のエンドユーザー向けソフトハウスで、それなりの製品を揃えていて、
かつ外資系でないのは、ここぐらいしかない。

ここが潰れたら、日本のソフト産業は限りなくゼロだよ。DB2でVSAMな会社しか残らん。
30名無しさん@5周年:05/02/02 19:35:10 ID:MLaTexd2
ジャストシステム 「徹底的に争う」
ばぐ太      「徹底的にスレ立てする」
ID:ct0C9s2H  「徹底的にコピペする」
31名無しさん@5周年:05/02/02 19:35:38 ID:J4A8UsuB
松下幸之助が墓の下で泣いてるな…
まあ、松下自体、昔はまねしたと呼ばれてたらしいけど。
32名無しさん@5周年:05/02/02 19:35:49 ID:VVoTrrOG
松下はMSの手駒ってことか
33名無しさん@5周年:05/02/02 19:35:54 ID:OBM0fp/c
>>29
あと自称ソフト会社の人身売買(派遣)業(w
34名無しさん@5周年:05/02/02 19:36:43 ID:mW5gh1rF
MSに対抗して三四郎を作った意気は買える(コケたけど)
そういう企業をこそ評価すべきだ。
マネしかできない松下は国民の恥。
35名無しさん@5周年:05/02/02 19:36:57 ID:K7bLMjDy
ジャストの訴訟戦略アフォすぎない?

同一特許でA、Bの2種類を権利侵害で訴えられる
 ↓
Aについて「これは?マークだけで絵を使っていないからアイコンではない」
 ↓
裁判所それを認めてAを非侵害とする
 ↓
Bは?マークだけじゃなく絵も入っているじゃん
 ↓
ってことはジャスト理論に従えばこれはアイコン
 ↓
アイコンだからB製品は侵害認定w

松下がB製品である太郎花子に的を絞って、捨て駒のAの訴訟でジャストから
言質とったのならネ申なんだが、まあこの会社だからそんなことはないかw
36名無しさん@5周年:05/02/02 19:37:07 ID:9FaBozG6

徹底的に争ってもらいたい どちらか倒産してもらいたい
漏れの希望としては松下かな
37名無しさん@5周年:05/02/02 19:38:00 ID:ba7sHyje
「他社のまねをする」という行為は、松下電器の特許となっています。他社はまねをしないで下さい。
38名無しさん@5周年:05/02/02 19:38:15 ID:H2jPAGeC
一太郎を使うことはないけど、
今後、二度と松下の製品だけは買わない。
39名無しさん@5周年:05/02/02 19:38:29 ID:ByNcQWWT
一太郎の存在価値なんか全くねえよ。
40名無しさん@5周年:05/02/02 19:38:32 ID:KKLcv7uk
ヌー速+で初めて1000取りました。
しかしあの様なリア厨並みのレスでは、恥かしくて人に話せません。。。_| ̄|○
41名無しさん@5周年:05/02/02 19:38:52 ID:+kmPw/iv
松下GJ
42名無しさん@5周年:05/02/02 19:39:15 ID:wcvJgjog
>>39
(  ゚,_ゝ゚)プ
43名無しさん@5周年:05/02/02 19:39:32 ID:EqyMMSrI
ジャストってMSのオフィス系のパクリばっかりじゃん。
44名無しさん@5周年:05/02/02 19:39:58 ID:eOuNR4in
販売中止は無茶苦茶だろ
賠償ぐらいにしとけばいいのに
45名無しさん@5周年:05/02/02 19:40:48 ID:16ekhNvG
日本人の判官びいきですね。
負けた者にひいきしてみても所詮は負け犬でしょ。
46名無しさん@5周年:05/02/02 19:41:09 ID:fC5QR9tg
徳島の工作員ってわかりやすいね。
47名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:05 ID:e1hKKY/a
WORDも使い慣れると、太郎と同じ速度で同じような書類を作れるようになる。
正直太郎で作ったら楽なのに...と思いながらMSのWORDを仕事で常用。

糞な事については100歩譲るから、異常終了しないWORDを使いたい。
48名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:23 ID:ba7sHyje
>>43
そう。
一太郎は最初はパクリじゃなかったんだがなぁ・・・
なお、過去にはJS-WINDOWというOSモドキを作っていた。
これがまた満足に動かないダメソフトで・・・

真似しても満足にまねできないという点では、
ジャストシステムもマネシタ電器と似てる。
49名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:24 ID:kaRct6YG
裁判官関係者、空売りしてないか
ちゃんと調べとけよ〜

人として〜
50名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:26 ID:Nt7gqbAd
開発も停止って事はバージョンアップのサポートも・・・
51名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:32 ID:6R9GK/6T
1000 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:23:36 ID:KKLcv7uk
うんこ半ケツした高部真規子と
マネシタ便器は氏んでいいと思うよ

GJ.
52名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:38 ID:mW5gh1rF
日常業務が終わって松下工作員が湧いてきましたね。
53名無しさん@5周年:05/02/02 19:42:53 ID:e7J2nOX6
ソフト名のバージョンに西暦を使ってても、レジストリ見りゃ今まで通りなのは明らかだが
今度でATOKが18で…?

OpenOfficeベースのソフトが世界標準になればいいんじゃないっすかねぇ〜
日本語の入力だけは伝統と実績がないと使えたもんじゃないのはいうまでもない
54名無しさん@5周年:05/02/02 19:43:02 ID:2Wh+ecAq
確かに特許権侵害に当たるんだろうけど
松下が現にまともなソフトウェアを出していないんだから
こんなほとんど行使していない特許権のために相手の会社をたたまざるを得ないような
主張をするのは明らかに権利の乱用だろう。
55名無しさん@5周年:05/02/02 19:43:33 ID:Pbe2ikay
まねしたの製品はもう買いません。
自分が今までやってきたことなのに、
なにをほざいているんだか。
まるで、某国のようだ。
わたしも不買運動に参加します。
56名無しさん@5周年:05/02/02 19:43:37 ID:4bZNpk7u
ワードが価格下げなければ、5万の値札付けてた会社。
57名無しさん@5周年:05/02/02 19:43:41 ID:xVyoKHRu
「ちょっとしたパクリなら特許権を侵害しようと構わない」とのたまい、
製品破棄が命じられても上告して販売の時間稼ぎ、
脳内勝訴確定だけを根拠にユーザーに「製品を買っても大丈夫」

こんな馬鹿会社を何で喪前ら必死で擁護してるんだ?
58名無しさん@5周年:05/02/02 19:44:14 ID:PyoHMl2X
>>28
確かに自分の職場(官公庁〜教育系)でも一太郎愛用者が多い。
自分はWORDを使っているけど。
59名無しさん@5周年:05/02/02 19:44:42 ID:tA/J3gjV
>43
俺、今はワード使っているけど、
昔はワープロソフトは松と一太郎がメジャーで、かすみたいのがたくさんあったが、
MSはワープロソフトを作ってなかった。唯一あったのがMSチャートとかいう表計算ソフト。
そういう意味では、真似したのはMS。ウィンドウズだって、キャノンとアップルの真似だろ。
60名無しさん@5周年:05/02/02 19:44:45 ID:722GrZ+7
松下はこの特許を利用した製品を教えて下さい。
61名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:02 ID:f9uVXMOf
>>48
ジャストウィンドは完全にパクリ。
空気も読めない開発者がMS-WINDOWSに対抗して作ったが、
結局、他の業者はついてこなかった。
こんな糞業者潰れても誰も困らん罠。
62名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:03 ID:2kNObT+y
>>48
一太郎はワープロ時代からあるから確かにパクリじゃないかもしれないけど
それ以外のオフィスツールなんてMSオフィスのパクリ丸出しだもんね。
63名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:10 ID:z3OX6Um2
>>57
松下の田中さんですよね
お久しぶり  もう窓際って聞きましたけど・・
64名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:16 ID:16ekhNvG
一太郎を時々使うことがあるけど、問題のヘルプ機能は実際便利
素人でも一太郎を使いやすくすることに貢献していることは間違いない。
特許権を侵害されたと松下が訴訟をしたのも納得できる気がする。
65名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:23 ID:F2xwQogf
松下工作員いっぱい湧いてきてます
66名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:28 ID:mW5gh1rF
一太郎には今後も改善が期待できる。
Wordはまったく期待できない。
67名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:40 ID:4rN37hjO
>>57
その言い回し、特許ゴロの言上
68名無しさん@5周年:05/02/02 19:46:03 ID:Ctqh5o/T
昔、ジャストシステムのプロバイダー使ってから
ジャストシステムにはがんがってほしい
あと、楽らくハガキユーザーでもある
69名無しさん@5周年:05/02/02 19:46:06 ID:sv81576Z
ジャストシステムと聴くたびに
オウムシスターズを思い出してしまう(笑)。
70名無しさん@5周年:05/02/02 19:46:09 ID:yghD1O5A
そもそも競合しているわけでもないのに
何故訴えたのかわからないところがすっきりしないよな
マスコミはちゃんとその辺りの背景を取材して欲しいよ
71名無しさん@5周年:05/02/02 19:46:25 ID:1oPyB/UH
とりあえず松下の製品は避けとこっと。
72名無しさん@5周年:05/02/02 19:46:29 ID:e7J2nOX6
>>47
ExceだかWordlでファイルを開いて作業して、上書き保存したら落ちたとき、誰に対してでもなく殺意を覚えたことがある。
ファイルはすぐ壊れるから、上書きばっかりするのも非常に危険。
73名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:10 ID:v/z0FfSv
特許の一段とした正常化に向けて、松下はさらに頑張って欲しいね。
74名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:19 ID:6CXHnJG5
この時間になると松下の工作員がウヨウヨ現れるなw
75名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:28 ID:722GrZ+7
これから電池は他社の買おうっと。
76名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:32 ID:yYmxPuKr
PC業界にもソフト業界にもろくに貢献していない松下が
いったい何様気取りで、膨大なJSユーザーを仕切ろうと
してるんだ?冗談じゃねぇぞ。
77名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:40 ID:dGzEtSQJ
ただでさえ海外に押されている日本のソフトウェア産業を
瀕死においこんだ企業として松下は永遠に語り継がれることでしょう。
なにしろ、このプログラミングの初歩の本にも載っているこの機能を使っている
国産ソフトウェアは無数にありますから。
78名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:45 ID:w0W8YaxB
ギコを登録商標にしたタカラと同じで、松下の方こそパクリですよ。
まともな技術者なら89年当時で既に広く使われていることを知っています。
79名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:55 ID:4AEKKqBa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション    2005.2.2
 …………………………………………………………………………………………
    【重要なお知らせ】一太郎・花子に関する報道につきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日頃は ジャストシステム製品をお使いいただき、誠にありがとうございます。
 この度は、一太郎・花子に関する報道につきまして、ご心配とご迷惑をおかけ
 いたしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
 
 現在「一太郎」「花子」をご利用のお客様は、今後も問題なく両製品をご利用
 いただけます。
 また、2月10日(木)発売予定の「一太郎2005」並びに「花子2005」に
 つきましても、予定通り発売いたしますので、安心してご購入いただけます。

 なお、昨日の報道の詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
 今後もお客様への情報開示につきましては、当ページで随時行って参ります。
 http://www.justsystem.co.jp/msg/?m=jui2g01
 
 お客様にはご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、
 これまで通り安心してお客様が一太郎と花子をご購入・ご利用いただけること
 をお約束いたします。
 今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

                        株式会社ジャストシステム


こんなメールがきた。
ユーザー登録してたからか。
80名無しさん@5周年:05/02/02 19:47:59 ID:coL8G9BV
で、松下は特許を侵害されでどれだけ損害を受けたんだ?
一太郎と競合するような製品作ってたっけ?
81名無しさん@5周年:05/02/02 19:48:15 ID:wcvJgjog
>>48
あの時代のWindows3.1も満足に動かないダメソフトだったわけで・・・

ちなみにあの時代、
  Excel専用OSモドキ  → MS-Windows
  一太郎専用OSモドキ → JS-Window
と言われていたもんねw
82名無しさん@5周年:05/02/02 19:48:31 ID:tA/J3gjV
>>62
花子はアドビのパクリ。
三四郎?は123のパクリ。
それを全部、ぱくっているのがMS。
高部真規子と松下は単なるMSの手先。
83名無しさん@5周年:05/02/02 19:48:39 ID:6tTVgWnt
>>12の指摘はえらく気になる
言われてみればKDEでも同じような機能があったな
どーすんだ
84名無しさん@5周年:05/02/02 19:48:45 ID:new2jdwT
ガンガレ!ジャストシステム!!
85名無しさん@5周年:05/02/02 19:48:49 ID:KTkgRtZ+
>>72
そういう人っていたよね。
一太郎感覚でフロッピーに保存してる馬鹿。
86名無しさん@5周年:05/02/02 19:49:06 ID:2kNObT+y
>>58
単純にワープロ時代にどっぷり漬かっちゃてるおっさん連中がWORD使えない(使えなくないが)だけなんだよねぇ。

まぁ次の公判も負けっぽいな。
オフィスツールがMSと類似性丸出しだし裁判官への心象が悪いだろう。
87名無しさん@5周年:05/02/02 19:49:37 ID:gEstJlW3
シナじゃないんだから特許侵害はやめていただきたい
それとも民度低いのか?
88名無しさん@5周年:05/02/02 19:50:09 ID:mW5gh1rF
松下もワープロソフト出すんですか?
89名無しさん@5周年:05/02/02 19:50:18 ID:iHralO2F
>>11
特許と商標の違いを知らない君の書き込みが一番胡散臭い
90名無しさん@5周年:05/02/02 19:50:21 ID:Ef6O4t2C
いまどき仕事で一太郎使ってる奴いるのか。
社内はともかく取引先がワード使ってりゃ使わざるを得ない。
外資ならワードしか選択肢が無い。
91名無しさん@5周年:05/02/02 19:50:26 ID:inmRAJcF
松下がスポンサーになってるトヨタF1も応援するの止めとこう
92名無しさん@5周年:05/02/02 19:50:27 ID:j4dQYimf
>>35
>>12が真実ならばアフォは(ry
93名無しさん@5周年:05/02/02 19:50:41 ID:9JuhydsZ
>87
つか、松下の言っている特許侵害が微妙すぎなんだよ。
>12見れ。
94名無しさん@5周年:05/02/02 19:51:00 ID:w0W8YaxB
既にあった技術を自分の特許として出願してしまう松下。
いわばウリナラ特許だな。
95名無しさん@5周年:05/02/02 19:51:36 ID:yYmxPuKr
>いまどき仕事で一太郎使ってる奴いるのか
松下社内に大量にいるだろうがw
96名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:01 ID:CiWxb2d4
>>90
一太郎ユーザーはソフト買わない会社に多いぞ。
未だに一太郎とか123とか使ってるw
97名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:03 ID:9JuhydsZ
>90
官公庁や教育などでは一太郎を使っているよ。
私は、ワード、一太郎、texの三つを使い分けているけれど。
98名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:05 ID:F2xwQogf
工作員うようよしてるな
99名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:38 ID:Ef6O4t2C
>>94
すでにあった技術だから特許は無効と訴えて勝てば良いだけ。
大手は零細企業が持ってる特許を潰すためによくやる。
100名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:39 ID:yuOuuClu
会社のオヤジどもは、
どうでもいいメモをいちいち一太郎で書いて、
メールに添付してくるからウザい。
見るのが面倒なんだよボケが。ワードパッドか秀丸使え。
101名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:43 ID:cMBx5Zay
松下不買運動に俺も参加する。
実際、松下じゃなきゃ困るような製品ないし。
102名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:49 ID:PVJsQs5H
wordから一太郎に乗り換えようかな














・・・・・・・・Excelしかつかってなかった
103名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:58 ID:OBM0fp/c
害務所は、一太郎に統一されてるみたい。
104名無しさん@5周年:05/02/02 19:52:59 ID:v/z0FfSv
特許を侵害したかどうかでしょ?

判決は極めて自然。
105名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:32 ID:2kNObT+y
>>93
だから、どっちが正しいのか裁判するのにね。
106名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:35 ID:ba7sHyje
>>81
表計算はロータスだったな・・・

今ロータスはどうなってるんだろ
ぐぐってみよ
107名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:42 ID:mM6gxY7a
>>87
ジャストシステムがした不法行為とそれに対する処分が見合ってないんだよ。
だれも、特許侵害を許してるわけじゃない。
108名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:45 ID:s1o4yCp7
ウェブ 不正ソフト使用者管理番号 1112345678999 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,200 件中 1 - 50 件目 (0.38 秒)

【氏ね】詐欺業者晒し通報スレ....
★ ★ 最 終 警 告 書 ★ ★

東京アクセス 情報機器管理部門担当様 御中

 木公下債権管理カンパニー法務部の顧問弁護士、暴田 詐太郎です。
 貴社は違法なソフトウェアを5年にわたり業務用途で使用しており、
不正な利益をあげていることが当社の調査で判明しております。
 一太郎および花子は特許権を侵害した技術で製造された不法ソフト
ウェアであり、貴社は同ソフトを悪意をもって5年間業務目的に使用
してきたことが調査により明らかです。
 今後他企業と同様に刑事・民事における責任を追及すると同時に、
各マスコミおよび貴社の取引先企業に不法ソフトウェアを使用して
いる事実を公開する予定であります。
 一週間以内に誠意ある回答をお待ちしております。

不正ソフト使用者管理番号 1112345678999

暴田 詐太郎 090−.....
109名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:50 ID:y1oYmILa
>>101
ジャストじゃなきゃって製品の方がないだろ。
110名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:59 ID:c1Zev8UW
まねしたにもGKいるの w
111名無しさん@5周年:05/02/02 19:54:05 ID:mW5gh1rF
松下終わったな。
112名無しさん@5周年:05/02/02 19:54:43 ID:J9QP+IQM
>>106
終わってる罠。
ノーツは生き残ってIBMで活躍中。
113名無しさん@5周年:05/02/02 19:54:49 ID:dT4629Sg
>>101
それでかいよな
「松下じゃなきゃ」って製品あるわけじゃないからイメージ落としたら
そのまま他社に客が流れるだけ。
マイクロソフトがイメージ落とすのとは訳が違う。
むしろDHCや三菱。
一度なにかあったら他に流れて二度と戻ってこない。
114名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:05 ID:yghD1O5A
交通違反だと駐車違反で車没収みたいな感じか
115名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:09 ID:yYmxPuKr
特許侵害と今の時点で言い切れるのか?
116名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:19 ID:iP4fvr0j
もしかして、ATOKも消えちゃうの?
これと同時にATOK搭載携帯電話端末が消えちゃうの?
117名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:23 ID:CdRojppm
もしかして双方の弁護士の能力の差なのでは?
118名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:27 ID:EnmvHrTa
さて、個人・弱小から大手のソフトハウス、
下手すりゃWin以外のOS関係のみなさん。



松下に現在から過去までの製品全ての
ライセンス料を払う準備できましたか?



119名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:30 ID:dT4629Sg
>>109
ATOK・・・
120名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:48 ID:s1o4yCp7
>>109
天使たちの午後
121名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:50 ID:gEstJlW3
>>107
じゃなんで松下が叩かれてるのか?
判決を下した裁判官が叩かれるならわかるが
122名無しさん@5周年:05/02/02 19:56:38 ID:j4dQYimf
そういえば以前にポップアップが特許侵害だとかなんとかってのなかった?
123名無しさん@5周年:05/02/02 19:56:41 ID:4rN37hjO
>>108
不正請求に使われる可能性は有るな・・・松下の方とか騙れば効果満点
124名無しさん@5周年:05/02/02 19:56:41 ID:9FQe9EyZ
交渉段階で松下はいくら要求したんだ?
125名無しさん@5周年:05/02/02 19:56:47 ID:I8I6PCEZ
>>114
無免許で20年間運転してて、逮捕後に
今まで事故はなかったってほざいてるヲヤジのようなもの。
126名無しさん@5周年:05/02/02 19:56:50 ID:Ef6O4t2C
お前らがなんと言おうが市場の評価は株価に出てる。
俺はいつ参戦しようかとヲチポートフォリオに入れた。しかしPER高すぎ。
127名無しさん@5周年:05/02/02 19:57:12 ID:BGltynt9
>103
へぇ〜、小中学校教育ソフトとか得意なのは知ってたけど
官公庁に強いんだね>JS。
128名無しさん@5周年:05/02/02 19:57:19 ID:UBuUp2ZO
1週間後

<速報>【6752】松下電器産業が【4686】ジャストシステム買収へ
129名無しさん@5周年:05/02/02 19:57:22 ID:tuJAlLjw
一太郎2005キャンペーン版予約した。
Officeユーザーだったので、オンラインでキャンペーン版9240円を
買った。(ttp://www.ichitaro.com/2005/taro/lineup.html)。
ATOKが皆の話だと結構使いやすそうなので、ATOKも入っていることを
考えると、割安な感じ。
一太郎にはWordにない機能もいっぱいあるみたいだし。
ttp://www.ichitaro.com/word/


Wordをずっと使っていたけれど、一太郎は日本語は日本語ワープロとして
結構使いやすそうだ。Excelは、機能豊富で、仕事上少し手放しがたいけど、
ワープロソフトは、結構一太郎でもいけそうだ。ただし、Word形式で読み込み、
保存は一応できるようだけど、どこまでの互換性があるかは正直少し不安だが。


これまでMSに対抗して、ジャストシステムは健闘してきたと思う。
WordPerfectなくなったときもさびしかったけど、
一太郎なくなったら、Wordだけになってしまってもっとさびしくなるだろうな

今回、漏れはジャストシステムのかたをもつぜ
(ただ、花子と三四郎は、今回さすがに見送った)
130名無しさん@5周年:05/02/02 19:57:27 ID:2kNObT+y
>>121
負け組の感情的な同情論かと。
131定期廃棄:05/02/02 19:57:28 ID:D7PHZu7I
商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標...

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  三四郎(表計算ソフト)
                        |
132名無しさん@5周年:05/02/02 19:57:40 ID:mM6gxY7a
>>104
自然じゃねえよ。
道に落ちていた10円をネコババして死刑判決を食らったようなもんだ。

>>121
権利の濫用くさいからだろ。
133名無しさん@5周年:05/02/02 19:57:53 ID:NZlUdWQR
一太郎と手裏剣をつかってるのでJS応援する。
134名無しさん@5周年:05/02/02 19:58:11 ID:9JuhydsZ
>127
一応、国産品を使うように心がけて居るんでは?
135名無しさん@5周年:05/02/02 19:58:12 ID:wcvJgjog
>>109
ワードもエクセルも所詮は欧米指向のソフトなんだよ。

一太郎や三四郎は、日本人が日本語を使って日本人好みの文書を作るために開発されたソフト。
136名無しさん@5周年:05/02/02 19:58:39 ID:yg2uU/Jx
松下の現社長、おまえ男下げたなぁ。
本来売れるどんだけの商権をおまえは失ったか・・・。
ジャストみたいなチッポケな会社をいじめる松下電器産業。
137名無しさん@5周年:05/02/02 19:58:43 ID:mW5gh1rF
まあ三流松下製品なんぞ無くなっても全然困らない。
電池1本、電球1個金輪際買わない。
138名無しさん@5周年:05/02/02 19:58:44 ID:n6GOqUVr
windowsだってはコピーみたいなもんだ。
139名無しさん@5周年:05/02/02 19:58:52 ID:ba7sHyje
>>112
終わってたか・・・
表計算ソフトは最早MS寡占なんだな。
140名無しさん@5周年:05/02/02 19:59:00 ID:PvmWfJ3F
>>129
Wordで一太郎文書を読むより、一太郎でWord文書を読む方が互換性高い。
141名無しさん@5周年:05/02/02 19:59:29 ID:2kNObT+y
ワープロ自体が業務以外使う時ってあまりないのに必死に予約したとかカラ盛り上げしてる奴寒いな。
やっぱりエディタだな。
142名無しさん@5周年:05/02/02 19:59:29 ID:sT0Yiy2V
>>135
欧米指向って(゚Д゚)ハァ?
徳島人のソフトなんて(゚听)イラネ
143名無しさん@5周年:05/02/02 19:59:53 ID:722GrZ+7
ヘルプだけの問題で、製造中止、完全廃棄要求はやりずぎ。
144名無しさん@5周年:05/02/02 19:59:57 ID:VHbSgN+i
ジャストが、どうなろうが俺には関係ない。使ったこともないし。
でも松下の製品は二度と買わない。
大体、松下の製品ってソニーのパクリばかりジャン。
145名無しさん@5周年:05/02/02 19:59:59 ID:sQ8AqkHs
今は一太郎使ってないけど
DOSの頃は一太郎だった

松下?
どのソフトにその技術使ってるんだ?
松下のソフトなど思いつかんが
そもそも特許にふさわしい技術か?

松下のイメージダウンは明らかだ
146名無しさん@5周年:05/02/02 20:00:14 ID:I50g+2u5
松下特許は無効理由を含むから、ジ社が反撃すれば
松下は権利濫用で多額の賠償金をジ社に。
147名無しさん@5周年:05/02/02 20:00:27 ID:Pbe2ikay
所詮、地裁のおばさんの判決。
まねしたは現在ぬかよろこび中。
148名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:12 ID:wcvJgjog
大企業や官公庁なんかはDOS時代からの資産が山ほどあるからだろ。
当然それらは一太郎で作られてるわけでな。
ワードみたいな新参者が入っていける世界ではないよ。
149名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:14 ID:0+kRVxyY
>>147
落ちけつ >>工作員
150名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:15 ID:s1o4yCp7
>>146
MacOSの発売中止&廃棄命令出して世界中の笑い者きぼんぬ
151名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:35 ID:tuJAlLjw
>>140
保存はどうなんだろ?
152名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:38 ID:9FQe9EyZ
>>132
特許権は少なくとも現時点で認められてるんだから濫用じゃないだろ
153名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:42 ID:6CXHnJG5
ろくに使ってもいない特許を持ち出して特許料をせしめようとするやり方は
キャノンのパクリか?
154名無しさん@5周年:05/02/02 20:01:49 ID:AhUj5GTo
>>139
ソースネクストからロータス・スーパーオフィス2001が3980円で出てた。
155名無しさん@5周年:05/02/02 20:02:12 ID:0/8q2ORu
>>1
前スレ
【社会】「一太郎・花子は特許侵害」、製造・販売中止と製品廃棄を命令―東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107241344/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107248579/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256731/
【社会】PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★4【特許侵】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107264583/
【社会】PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄判決★5【特許侵害】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107271278/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」販売中止&在庫廃棄命じる判決★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107278465/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」販売中止&在庫廃棄命じる判決★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107305879/
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107325557/
156名無しさん@5周年:05/02/02 20:02:28 ID:mW5gh1rF
松下ブランド失墜、社長は「俺は寝てないんだ!」で終わり。
157定期廃棄します:05/02/02 20:02:29 ID:D7PHZu7I
過去に商標「三四郎」を出して侵害してまつた。
※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  三四郎(表計算ソフト)
                        |
158名無しさん@5周年:05/02/02 20:02:35 ID:MR8hyRl1
>>154
2001って今2005年だろうが
159名無しさん@5周年:05/02/02 20:02:35 ID:UBuUp2ZO
株式時価総額

松下電器産業    3,718,829百万円
ジャストシステム    15,606百万円
160名無しさん@5周年:05/02/02 20:02:53 ID:hChWONwr
161名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:26 ID:RPe+65Ez
ぶっちゃけ松下もまさか全面勝訴とかあり得ねえよとか思ってたんじゃ?
162名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
163名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:36 ID:mM6gxY7a
>>152
権利の濫用はそういうもんじゃねえんだよ。
信玄公旗掛松事件、宇奈月温泉事件
判例はいっぱいあるから、見て来い。
164名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:41 ID:dR5XzF0m
>>132
>道に落ちていた10円をネコババして死刑判決を食らったようなもんだ。

この場合は、みんなで公園の湧き水を共有して使っていたら
それに目をつけた大企業が「俺のものだ」と言い出して、反論
したら死刑判決をくらった。に近いかも。
165名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:48 ID:cMBx5Zay
こんな特許自体が無効
166名無しさん@5周年:05/02/02 20:04:19 ID:Kcc2IWCm
>>150
松下がMacとかMS訴えたなら笑いはするが
多少は好感を持って見られたかもなw
だが実際にやってることは特許ゴロの日本企業潰し。
167名無しさん@5周年:05/02/02 20:04:25 ID:wcvJgjog
>>142
>欧米指向って(゚Д゚)ハァ?

ワードはもともと英文ワープロなんだから当たり前だろ。 英文を打つために開発されたワープロなんだよ。
日本語を打つために作られてないということよ。
168名無しさん@5周年:05/02/02 20:04:36 ID:K1H8iSFE
ジャストシステムの株価、凄い事になってるな
169名無しさん@5周年:05/02/02 20:04:37 ID:gpG9zTLw
微笑三太郎が緊急提言↓
170名無しさん@5周年:05/02/02 20:04:47 ID:kueAlhd/
松下と言えばパナソニック、TV買い替えの時にはこれにしようと思ってたが。
どうすっかな・・・。
171名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:03 ID:Ef6O4t2C
>>165
判断するのはお前じゃなくて裁判所。
そもそもそういう請求されなきゃ裁判所は動かない。

ジャストの弁護士の戦略が見えない
172名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:11 ID:yg2uU/Jx
だけどさ何?
松下電器産業が世に売り出してみんなが喜んで使う、
ワープロソフトって?
噂ですら聞いたこともねーし、ほんとに存在してんのか?
松下社長の会見キボン。
173名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:18 ID:yYmxPuKr
松下が一気にサラ金並のダーティなイメージになった。
なんか、かかわり合いになりたくないね。
174名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:18 ID:xD5fTmjG
>>165
こりゃまた、中国人らしい発想だな
175名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:23 ID:9A8IiuSN
マイクロソフトが裏で圧力かけてたりしたら笑えるよな。
一太郎シェアをワード・エクセルにするために。
んで、結果として数年後には松下に対してのMSからの特許使用料が下がる・・・と。
ま、アメリカに日本の企業が屈した上に日本の国際競争力を下げているとしかいえんな。
ただ、いざ自分の周りを見てみると松下製品が電灯関係くらいしかないのにワロタ。

逆に・・・・・
国内におけるこの特許を確立した上で、MS日本支社・ひいてはMS本社にまで松下がケンカを
売る気であると言うのなら多少は目をつぶる。

松下電気よ、それだけの度胸見せろよ。
国内における括弧たる地位を確立しているソフト・ソフトハウスをつぶそうとしているんだ
からな・・・・
176名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:34 ID:Lco3MPI0
>>120
ジャストサウンド・・・じゃなくて、経堂の会社じゃないから。
177名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:41 ID:62yXC7R4
正直よくわからん。「ヘルプ機能・・・」がなんで特許になるのか?
Visual−CやC++Builderでプログラム作成する時に
マウスカーソルが移動するとヘルプが自動的に表示する設定にできる
そんな事はプログラマーの常識で、いまさら特許うんぬんという問題
ではないんじゃ?
もしかしたら日本の裁判所は「自動車は前に進むことができる」とい
う特許権があれば認めるつもりなのかな。裁判官の頭の程度を疑うと
ともに、ヤクザのいいがかりのような松下電器(マネした電器と言わ
れていたくせに)の姿勢に疑問。
178名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:43 ID:Fc70xd4T
>>159
松下は、今日一日で減った時価総額だけで、JSが2個買えるね。
179名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:58 ID:2kNObT+y
>>167
そういうアナログ思考はどうでもいいと思うが。
OS全体で汎用性のあるマクロが使えるMSのOfficeの方がどう考えても使いやすいなぁ。
180名無しさん@5周年:05/02/02 20:05:59 ID:dT4629Sg
http://panasonic.jp/pc/support/software/menu/index.html

ここに
>■ アプリケーション関連アップデータ
>弊社オリジナルソフトのアップデート
>プログラムなど

ってあるから「オリジナルソフトってどんなの出してるんだ」って見たら

http://panasonic.jp/pc/support/software/menu/appli.html

なにこれ・・・(;´Д`)
181名無しさん@5周年:05/02/02 20:06:06 ID:F2xwQogf
>>170
シャープのフルHD液晶でいいんじゃね?
182名無しさん@5周年:05/02/02 20:06:39 ID:PvmWfJ3F
>>151
知る限りでは一太郎でWord保存の方が、Wordで一太郎保存よりは
使い物になる。

一番の一太郎の良さは、表を自然なフィールで作れること。
あのWordのへんちくな表の挙措ときたら!
183名無しさん@5周年:05/02/02 20:06:45 ID:MemGi2P8
一太郎がどうなろうと関係ないが、
高部真規子と松下は日本の敵。
そんなにビルが好きならアメリカへ行けよ。
184名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:10 ID:gEstJlW3
>>177
その機能とちがうから
185名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:10 ID:QULl66Ka
この判決を出した裁判官って、マトモなのか?

この間、某TV番組でも言ってたけど
裁判官って結構ヤバイ奴が多いらしい。

何で、特許侵害で廃棄なんだよ。狂ってるぜ。
186名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:22 ID:mW5gh1rF
松下株売るなら今のうちじゃね?もう上がる見込みなさそうだし。
187名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:35 ID:ba7sHyje
>>154
ロータスは、もうどうでもいいみたいだね・・・
あれだけ使われていたのに。

ジャストシステムも当時は色々言われてたな・・・
こんなに擁護されるのは初めてじゃないだろうか。
188名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:40 ID:xZIC+WTn
>>182←DDEを知らない馬鹿
189名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:49 ID:xlWmKSXv
裁判長マッキー
 ハァハァ
190名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:51 ID:CdRojppm
ナショナル自転車の自転車も買うのヤメタほうがいいかなあ
191名無しさん@5周年:05/02/02 20:07:59 ID:qcswiLC7
>>177
その機能を常識みたいな感覚で使ってると
松下から特許侵害で訴えられますよ。
というかWindows標準のファイル開くダイアログ使うだけで特許侵害ですよ。

ってのが今回の件が大騒ぎになってる最大のポイント
192名無しさん@5周年:05/02/02 20:08:13 ID:ojqCpIgE
取り合えず自分の部屋を見渡した。
パーツレベルならともかく、とくに松下な物は無かった。

やべぇ、不買運動意味ねぇ!
193名無しさん@5周年:05/02/02 20:08:22 ID:7Xdy8Ic5
>>187
身内で擁護してるだけなんだが・・・
194名無しさん@5周年:05/02/02 20:08:31 ID:cMBx5Zay
松下にプロトタイプを持ち込んだら勝手に特許を取られそう。
195名無しさん@5周年:05/02/02 20:08:53 ID:tuJAlLjw
>>182

Wordで表作成機能が一番気になっていたので、
それは朗報だ
196名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:08 ID:wcvJgjog
>>179
>OS全体で汎用性のあるマクロが使えるMSのOfficeの方がどう考えても使いやすいなぁ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ↑セキュリティ面では最低最悪なんだけどw
197松下は黄金カイロを復活させよ!:05/02/02 20:09:25 ID:D7PHZu7I
過去に商標「三四郎」を出して侵害してました
※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  三四郎(表計算ソフト)
                        |

162 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
198名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:27 ID:9FaBozG6

なんか嫌だ なんか松下嫌いになってきた
一太郎なんて使ったことないけど 仲良く「松下一太郎&松下花子」
にするなら許してやるが それまでは松下製品は買わない 乾電池にしても
199名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:30 ID:dT4629Sg
>>185
以下過去レスより
*「一太郎というソフトの機能とこちらの特許では」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「ラ・ヴォーグ南青山というマンションがあります」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「高知東急という芸名は」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「小林亜星さんの曲とこの曲は」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「和民の看板と魚民の看板がそっくりなんです」
高部「別にいいじゃない。セーフ」
200名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:35 ID:6R9GK/6T
>>147 がいいこと言った。
201名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:40 ID:PvmWfJ3F
>>188
知ったかぶりの無能には職場でも2ちゃんでも悩まされるな。
202名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:42 ID:W5H9zWFt
これはどう考えてもジャストが悪いだろ
ジャストはもう会社潰せよ
そして永遠にATOKのバージョンアップを
 無料で行え (´Д`;)ハァハァ
203名無しさん@5周年:05/02/02 20:09:44 ID:EnmvHrTa
もともと初期のWordには、
罫線機能がなかったとかそんな話を聞いたことがある。
204名無しさん@5周年:05/02/02 20:10:01 ID:bu1e0AsX
 別に松下が好きで嫌いでもないが購入予定の商品で
松下のが一番、良さそうなら買っちゃうなぁ俺は…
それよりもSONYにはPSPとかでキレたし魅力的な商品が無いから
SONYの製品こそ買わないようにしている…
修理費高いし…、でもPS3は買ってしまうんだろうなぁ…
Windowsを買わないってのと同じでPS3には効力が無い…
205名無しさん@5周年:05/02/02 20:10:05 ID:aRSiQOuy
>>196
僻むな工作員。
206名無しさん@5周年:05/02/02 20:10:19 ID:Ef6O4t2C
>>194
プロトタイプ持ち込む前に特許取るのが普通。
たとえ特許取っていても期限切れを待つか特許つぶしに出るのが大企業。

中小は大人しく下請けやってろってこった。
207名無しさん@5周年:05/02/02 20:10:42 ID:UBuUp2ZO
まあ例えて言ってしまえば
資産3億7188万円のMさんが
資産156万円のJさんを訴えて、勝利の記者会見を開いた。

涙なしには見ることができません。
208名無しさん@5周年:05/02/02 20:10:52 ID:pbtOpGar
松下ってパナソニックなんだよね。
ウォークマンとか好きで購入してたけど(2つ)もう買いません。
くだらなすぎます。
外国相手に裁判するならともかく、国内唯一って言って良いほどのワープロソフトにお金せびるなんて、
本当に残念です。
209名無しさん@5周年:05/02/02 20:10:55 ID:yg2uU/Jx
>>187
ある意味戦略かもね。
ほんとは釣りだったりして。
実際は松下社長とジャスト社長が仲良く笑顔で料亭から出てきてたりして。
210名無しさん@5周年:05/02/02 20:11:06 ID:S/uW1OK3

唯一の日の丸ワープロを守れ
211名無しさん@5周年:05/02/02 20:11:48 ID:Fc70xd4T
>>185
松下がそう求めたんだから文句は松下に言っとくれ
212名無しさん@5周年:05/02/02 20:11:49 ID:5mRhP8dF
高部真規子→基地外&大馬鹿&国賊
松下→大馬鹿&国賊
ジャスト→大馬鹿
213名無しさん@5周年:05/02/02 20:12:27 ID:mW5gh1rF
身の回りに松下製品が無い。
もともとそんな企業だよ。
だからせこく儲けようとする。
214名無しさん@5周年:05/02/02 20:12:39 ID:K1H8iSFE
ジャストシステム株はむしろ買い?
215名無しさん@5周年:05/02/02 20:12:47 ID:4rN37hjO
>>208
ウォークマンは・・・・
216名無しさん@5周年:05/02/02 20:12:50 ID:EzsiMktk
明日もジャストシステムの株価は暴落だなw
217名無しさん@5周年:05/02/02 20:12:54 ID:GxpGkrGE
よくわからんのだが、具体的にどういう機能についていわれたの?
218名無しさん@5周年:05/02/02 20:12:53 ID:tmKeqm7d
>>970 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:17:06 ID:UFsNNGpG
>モナーを商標登録しようとして2chで叩かれた会社あったよね。
>この特許とやらが申請された時、2chがあったらそれこそ叩かれたと思うな〜。

前スレにマジレスすると叩いていたのはモナーや擬古を商品として既にうってた
(ゲーム○○クスとかアキ○○○)会社が煽って馬鹿な2ちゃんねらーが
乗せられただけ。
219名無しさん@5周年:05/02/02 20:13:02 ID:dT4629Sg
東京地裁のイメージがコントかドラマの舞台に思えてきた今日この頃
石原の気持ちもなんとなくわかってきたw
220便乗コピペ。:05/02/02 20:13:21 ID:NbbVwUQ6
【2chを包む】 マ ス ゴ ミ ( 拝 金 系 ) の 集 団 書 き 込 み に つ い て 【口コミの悪魔】

★マスゴミ批判に集う方々をカモるマスゴミ。その華麗なるテクニック 『2004年度版』
・叩いて金になりそうな有名著名人をターゲットに、あの手この手で攻撃、印象操作。
 2chで洗脳しつつ手前のメディアで悪口満載。正義ヅラしてガッポリ、という連動企画。
・普段は愛国者を装って2chに溶け込み、時には「斬られ役(反日)」と議論して信用稼ぎ。
 上客を見かけたらゴマをすり、「斬られ役」を使ってあやす。そしてチャンスが来れば一斉に・・・。
・ソース主義にかこつけて、相手によって部分ソース、主観の入ったソース使い分け。流石マスゴミ。
・実況板などでウソ、大げさ、紛らわしいレスを撒き散らす。各板で発言などの既成事実化に奔走。
・何処からでも工夫して「個人攻撃」に結びつける。叩きスレをたてまくる。 強引過ぎて印象操作が
 ダメでも、数任せで「2chの総意」捏造という手がある。あの「K.Y」並まで堕ちても、カネ!
・ここだけの話?時間限定?!じゃあ急がなきゃ!とかいうベタな宣伝。 被害者ヅラするのも得意。
☆「宣伝」といえばTVの比較CM、ユーザーの声などは如何にも不自然。それがカキコに化けると・・・?
・自信タップリで気長で人手を惜しまない。つまり、過去の活動において相当の成果があったと。
・更に、他の思惑ある団体が、彼らマスゴミの陰湿なやり方を手本にする。正にウソ蔓延の元凶。

★・・・というお話だったとさ。実際に2chにあるのは至極まっとうな批判と議論、ソースに基づいた
人物評価、貴重な口コミ、楽しいネタばかり。・・・え?「 下 心 」のある奴が堂々と紛れ込んでる?
ま、初心者にはそう見える。印象操作?ここなら誰かが修正してくれるから安心だよ w
       
  ∧ ∧ ガンバレ! ガンバレ!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚),____ _<   ここまでやってくれるならむしろ素敵でしょ。
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________________________
 (,  |\||  VAI〇  |  
     '\,,|==========|    (☆)勘違い・人違い、時々マッハにて加速中!色々水も差します。
221名無しさん@5周年:05/02/02 20:13:35 ID:cMBx5Zay



      PANA$ONIC


222名無しさん@5周年:05/02/02 20:13:48 ID:2kNObT+y
>>196
無知な奴ほど闇雲にセキュリティに敏感な典型的な例だな。
自分で書いたら問題ないけどなぁ。
scriptの構文チェックしないで出所不明のマクロ使うバカなんているか?
223名無しさん@5周年:05/02/02 20:13:52 ID:wcvJgjog
>>203
ワードだけでなくエクセルもそう。
日本で売れないからとイヤイヤながらに罫線機能を付けたって有名な話。
224浜崎あゆみ:05/02/02 20:14:09 ID:SVVjpcXg
松下最低だな
225名無しさん@5周年:05/02/02 20:14:19 ID:722GrZ+7
>>217
ヘルプアイコン押して、他のアイコンにカーソルやると説明が出る機能。
226名無しさん@5周年:05/02/02 20:14:25 ID:gEstJlW3
ジャスト最低だな
227名無しさん@5周年:05/02/02 20:14:30 ID:bI5ODa3f
>>208
ウォークマンはソニーの製品。
228名無しさん@5周年:05/02/02 20:14:34 ID:Nwb7R5Yj
実は・・・

最近では、地方裁判所は若年層の裁判官が多く、極端かつ大胆な
判決を出すことで世論の注目を引く傾向が強く、高等・最高裁判所と
上位の裁判所になるにつれ、裁判官の年齢層も上がり、妥当な
判決に落ち着くことが多い。

という調査結果があるようです。
229名無しさん@5周年:05/02/02 20:14:41 ID:xlWmKSXv
>>224
それを言うなら
「感じわるいよね〜」
230名無しさん@5周年:05/02/02 20:14:56 ID:Ef6O4t2C
>>213
松下は工場の生産過程でもいろんな特許持ってる。
他のメーカーの工場はライセンス料払ってる。

知財立国って言ってるさなかに泥棒はいかんよ。シナ以下だよ。
231名無しさん@5周年:05/02/02 20:15:27 ID:zaQBtEij
>>223
( ´,_ゝ`)プッ
罫線のないカルクなんてねー
232名無しさん@5周年:05/02/02 20:15:27 ID:EnmvHrTa
考えてみりゃ、
GUI関係を採用しているAV機器などに
採用されている可能性もあるのか。

さて、個人・弱小から大手のソフトハウス、
下手すりゃWin以外のOS関係、電化製品製造販売のみなさん。



松下に現在から過去までの対象製品全ての
ライセンス料を払う準備できましたか?





233名無しさん@5周年:05/02/02 20:15:49 ID:yIjXAzsK
>>186
株の事を書くならまず調べてから書け。
前日比-20円安って全然動いてないぞ。
それよりもジャストシステムの-100円安はキテるぞ。

>>187
ソースネクストと組んだ時はさんざん叩かれてたのに
すっかり忘れ去られてるな。なんでそこまでジャストを
叩くんだろうかと不思議に思ったが今度は擁護だ。2chって面白い。
234名無しさん@5周年:05/02/02 20:16:05 ID:wcvJgjog
>>222
その出所不明のマクロを実行してしまうのが素人というものなのだよ。
現在に至ってはパソコン利用者の大半がマクロなんぞに無知な素人なんだと理解せねばな。
235名無しさん@5周年:05/02/02 20:16:23 ID:2kNObT+y
>>228
んじゃ次の判決も面白い展開になりそうだね!
236名無しさん@5周年:05/02/02 20:16:51 ID:cMBx5Zay
今の特許がクソ過ぎる。
慣習レベルのロジックに特許を認めるな。
237名無しさん@5周年:05/02/02 20:16:54 ID:mW5gh1rF
まあ松下は恥をさらしたな。
意地汚い企業と言うイメージは一回ついたらもう払拭できないよ。
238名無しさん@5周年:05/02/02 20:17:08 ID:CTMj9req
こりゃ松下イメージダウンだろ
ばかだなー
239名無しさん@5周年:05/02/02 20:17:10 ID:IsfxHN5j
>>230
ウォークマンは泥棒じゃないのか?
ラジカセは泥棒じゃないのか?
240名無しさん@5周年:05/02/02 20:17:36 ID:h4ghzD8e
>>83,>>92
ソースの方は見てないけど、>>12の中の808のコメントだけから判断すると、
「第2のアイコンの機能説明を表示させる制御手段」が埋まってない。

おれとしては、昨日誰かが出してた1987年のMACTECHを推したい。
241名無しさん@5周年:05/02/02 20:18:11 ID:MLaTexd2
松下 「脱日入米の精神で外国企業とNAP契約を結び日本企業のみを叩き潰します」
242名無しさん@5周年:05/02/02 20:18:20 ID:AilQddac
一太郎 vs Word や ATOK vs MS-IME なんてどうでもいい。っていうか関係ないし。
243名無しさん@5周年:05/02/02 20:18:29 ID:GxpGkrGE
>>225
そんなの普通にどんなソフトでもあるじゃん。

この裁判長、パソコン使ったことないの?
244名無しさん@5周年:05/02/02 20:18:38 ID:tNKQGXpM
松下は「ジャストがソースコードをパクッたこと」証明する必要あるんじゃ
ねーの?
245名無しさん@5周年:05/02/02 20:18:40 ID:yg2uU/Jx
最後に、ひとこと言わせてくれ、
去年購入した、鼻クソニックのカーナビK○-G○300Vはマジで
使えない。(ウソつくし、テキトーだし、間違うし。)
17万くらいしたのに・・・。
金返せ、松下〜。
246名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:23 ID:Iphp/yei

一太郎2005の購入予定はなかったが、急遽購入することにした

液晶よりプラズマの方が画が綺麗と思っているが、マネシタは候補から外した
247名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:25 ID:ryfI1hDl
たしかに知的財産の保護は大切だが、
「アイコンにカーソル(マウスじゃないの?)をあてるとヘルプがでてくる」
なんてので全製品の破棄なんか求めるなよ。
もっと高度な技術で争ってくれ。
248名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:33 ID:E2xsPWk7
>>1
徳島人ってほんと特許に関する意識がひくい後進国だよな
249名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:35 ID:DOU/SvlX
>>244
いかにも小学生が考えそうなことだな、おい。
250このスレではまだ出てない?:05/02/02 20:19:45 ID:ba7sHyje
251名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:49 ID:n3Z2EjfM
>>214
ジャストも真似下も売りだよ。
252名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:57 ID:q7Uvdo73
「高部真規子」でググると、基地外判決がゴロゴロと出てくる。

(1)高島礼子の旦那の高知「東急」が、東急電鉄の名声を利用した?

東京急行電鉄が、俳優の高知東急(たかち・のぼる、本名・大崎丈二)さんを相手に
「東急」の文字を含んだ芸名を使用しないよう求める訴訟で東京地裁は十三日東急電鉄の
言い分を全面的に認める判決を言い渡した。高部真規子裁判長は「東急グループが長い間
かけて築いた名声・信用に対価を払うことなく、『東急』を芸名に使って有名になろうと
することは許されない」と述べた。

(2)弁当屋に六千三百万円もの支払い命令。
   誰が、弁当屋「ミシュラン」がタイヤのミシュラン社が経営していると思うのか?

国際的なタイヤメーカーで、レストランガイドでも知られるフランスの「ミシュラン」社が、
東京都新宿区高田馬場三丁目の弁当販売会社「ミシユラン」とその経営者を相手に、商号の使用禁止と
総額約八千七百万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は三十日、商号使用の差し止めと
総額約六千三百万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
高部真規子裁判長は「ミシユランの商号を使うことは、営業上お互いが密接な関係にあるものと
誤解させる行為で不正競争防止法に違反する」と述べた。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/1396/18815
253名無しさん@5周年:05/02/02 20:19:59 ID:2kNObT+y
>>234
そういうのはマクロの脆弱性以前に使用する側の問題だな。
道ばたに落ちてる食べ物食べるようなもの。
254名無しさん@5周年:05/02/02 20:20:33 ID:dT4629Sg
高裁でひっくり返るだろ
255松下は黄金カイロを復活させよ!:05/02/02 20:20:43 ID:D7PHZu7I
1.過去に商標「三四郎」を出して侵害・販売中止?→和解
 ※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です
2.大地(DTPソフト)もアウトラインフォント絡みで侵害していたはずですが
 ひっそりと販売を終了した為情報ありません!
3.2005年「一太郎」と「花子」は松下電器の特許を侵害し敗訴しました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  一太郎/花子/三四郎(表計算ソフト)
                        |

162 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
256名無しさん@5周年:05/02/02 20:21:09 ID:JIWUXc17
>>247
激しく同意!

技術力が無いパナソニック=ナショナル=松下電機らしいけどね。
257名無しさん@5周年:05/02/02 20:21:26 ID:722GrZ+7
>>225
特許申請当時は、Windows無いしワープロ専用機
としては画期的だったものと思われまつ..。
258名無しさん@5周年:05/02/02 20:21:33 ID:mW5gh1rF
MacとWindowsの戦いでもGUIでMacは勝てなかった。
それと比べてなんと低レベルで情けない訴訟だ。
259名無しさん@5周年:05/02/02 20:21:36 ID:W5h5QowU
高裁に逝く前にジャストが倒産してる悪寒。
260名無しさん@5周年:05/02/02 20:22:36 ID:5VGshMOM
261名無しさん@5周年:05/02/02 20:22:43 ID:s8cl3TMP
うちも購入予定の次期ノートパソコンから松下は除外するよ。
まあ、松下じゃなきゃだめって機能も無いしな。
しかし、ほんとに腹立つ。
262名無しさん@5周年:05/02/02 20:22:44 ID:E2xsPWk7
みんなMSを使えば問題ない
263名無しさん@5周年:05/02/02 20:22:48 ID:364roBkT
松下 vs ソーテックの争いだったのが、ジャストシステムが出てきて、
争い拡大...ということなのですかね?
そもそもの発端は、松下のソーテックに対するパソコンの差止めを請求か?

http://www.ntspat.co.jp/pnr/so_2004_09.htm
◆No.1517(2004年8月31日判決) 

http://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/200412news.html
264名無しさん@5周年:05/02/02 20:23:26 ID:4rN37hjO
>>244
判事閣下は「似てるから」で判決なさいました
「ソースコード?訳の解らないこと言わないで下さい!」



と返されるのがオチ
265名無しさん@5周年:05/02/02 20:23:27 ID:bu1e0AsX
しっかし思った以上に、一太郎を使ってる人が多かったんだね
俺なんか、ジャストシステムの製品はしばらく買ってなかったから
今回の一件も、ふ〜んそう?程度だったんだよ
やっぱ自分が今現在ユーザー続けてる人からしたら怒り爆発なんだろうねぇ
俺もPSP買って、例の一件でSONY嫌いに…
(やっぱユーザーならではの怒りは根深い物が有る。
266名無しさん@5周年:05/02/02 20:23:31 ID:2kNObT+y
>>247
>「アイコンにカーソル(マウスじゃないの?)をあてるとヘルプがでてくる」
こういう事の大きさは個人の価値観だが、
パクッても回収しないと市場に流せば勝ちになってしまうよ。
267名無しさん@5周年:05/02/02 20:23:32 ID:9FQe9EyZ
>>185
特許法100条を読め
268名無しさん@5周年:05/02/02 20:23:43 ID:Y66xiEZ5
ビクター、今のうちに松下傘下から逃げ出せ
269名無しさん@5周年:05/02/02 20:23:52 ID:Wvn0mbOX
おいマネシタ!サブマリンみたいにぬっと出てきて
背後から水ぶっかけるようなことするんじゃねーよ!!
270名無しさん@5周年:05/02/02 20:24:01 ID:J6HpJ1D/
マネシタ好きだったけど嫌いになりました
しばらくは、マネシタ製品買い控えしときます
ATOKは、MS-IMEよりつかいやすいなー

JSがんばれ
271名無しさん@5周年:05/02/02 20:24:20 ID:dAaE+uDX
ATOKが残ればいいや。
Wordはアホソフト。なんか新たなソフトないの?

272名無しさん@5周年:05/02/02 20:24:46 ID:q7Uvdo73
他スレより

>判決を出した高部真規子裁判長は地裁総務課を通じて
>「別の文書作成ソフトで判決文を書いた」と答えた。

真規子ワロス
273名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:10 ID:mW5gh1rF
こうなったら2月10日に一太郎を並んで買うべ。
274名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:13 ID:cMBx5Zay
>>265
これはジャストシステムだけの問題ではない。
松下は日本のソフトハウス全てに挑戦状を叩き付けている。
275名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:19 ID:gpG9zTLw
急に島耕作シリーズが猛烈に読みたくなった。

これから漫喫逝ってくる
276名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:28 ID:d+70v3CC
すでに軍門に下っている松下が仕掛けてきているという図式が巧妙だが
これは日本(一太郎)とアメリカ(MS-Word)の戦いなんだ。

航空機業界(大手の下請けでしかない日本企業)の二の舞になるかどうかの
瀬戸際に来ているんだ。

そしてアメリカ側に手を貸したのが今回の東京地裁ということだ。
これはもはや看過することのできない由々しき事態だ。
277名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:38 ID:pbtOpGar
ウォークマンじゃなかった。
家にあるのは、
SDを使うプレーヤーとビデオカメラと、携帯CD再生マシーンでした。
探せば他にあるかも。でも、もう買わないぞ。
結構ファンだったので、残念。
278名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:39 ID:XVN9E1WR
NO!松下 NO!パナソニック

こういうアイコン無いかな。
279名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:55 ID:Nwb7R5Yj
松下製 B-TRON「PanaCal ET」ってのが昔ありました。
280名無しさん@5周年:05/02/02 20:26:21 ID:722GrZ+7
>>272
裁判長は御用意の宜しいことですねw
281名無しさん@5周年:05/02/02 20:26:35 ID:BnmFfrTB
>>252
その2件は負けて当然
例が悪い

出すならVOGUEだろ、VOGUE
282名無しさん@5周年:05/02/02 20:26:56 ID:tuJAlLjw
>>257
既出かもしれないけど
ジャストシステムの見解で、


加えて、(ジャストシステムの)内藤理事は「松下電器の特許は、ワープロ専用機に対して出願したもの。パソコン用ソフトに、専用機の特許が適用されるのは認められない」と強調した。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050201/155579/


とあるけど、この件はどうなんだろ
283名無しさん@5周年:05/02/02 20:26:58 ID:2kNObT+y
バンドルのWORDしか持ってない
普段ワープロソフト使わない人ほどよく吠えてる感じだね。
284名無しさん@5周年:05/02/02 20:27:11 ID:f45b0ewT
ここに出ている真似下の社員は完全に勘違いしている。
別にジャストがどうであろうと関係ない。
しかし真似下とまでいわれている会社が下らんことで
製品の差し止めまでするか?しかも相手は弱小。
まあ、今度こそ、真似下のとどめになる可能性はあるな。
285名無しさん@5周年:05/02/02 20:27:11 ID:Kcc2IWCm
>>276
航空機業界はアメリカと全力で戦った結果敗れたのだから
まだマシだが、日の丸ワープロソフトの歴史は松下に刺されて終わるのか。。
286名無しさん@5周年:05/02/02 20:27:14 ID:E2xsPWk7
>>276
勝ち組はどう考えてもアメリカ
一太郎は消えていくのみ
287名無しさん@5周年:05/02/02 20:27:29 ID:6U6vURuF
2005箱外→差し止め→オクで転売→ウマー(*´Д`)
288名無しさん@5周年:05/02/02 20:28:25 ID:0/8q2ORu
>>180
>http://panasonic.jp/pc/support/software/menu/index.html
パソコン(個人向け)ページってことは、松下はパソコン本体から撤退したわけ
じゃないんだね。
このページから、個人向けPC TOP > サポート > 問い合わせ窓口一覧とた
どって、Webページ上のフォームから問い合わせをWeb送信ができたから、今回
の弱いものいじめの理由の問合わせを送信しておいたよ。
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc
289名無しさん@5周年:05/02/02 20:28:54 ID:qbMlG5eX
アイコンの動きで廃棄命令ですか・・・。
松下の製品からは離れていたほうがいいな。
どんな理由で自分の製品の破棄命令が出されるかわからん。

290定期的に廃棄します♪:05/02/02 20:28:54 ID:D7PHZu7I
1.過去に商標「三四郎」を出して侵害・販売中止?→和解
 ※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です
2.大地(DTPソフト)もアウトラインフォント絡みで侵害していたはずですが
 ひっそりと販売を終了した為情報ありません!
3.2005年「一太郎」と「花子」は松下電器の特許を侵害し敗訴しました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  一太郎/花子/三四郎(表計算ソフト)
                        |

162 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
291名無しさん@5周年:05/02/02 20:29:11 ID:GxpGkrGE
変な判決だが。正直ATOKなんて使えないソフトはどうでもいいよ。
それに携帯はPシリーズが一番いいし。
292名無しさん@5周年:05/02/02 20:29:18 ID:ba7sHyje
電灯のNationalは松下「電工」なのな。
http://www.mew.co.jp/

マネシタ電器とは別会社なのな・・・。
293名無しさん@5周年:05/02/02 20:29:21 ID:bu1e0AsX
>>274
そう言われても外野が熱くなってるの見てるとバカらしくて
俺だってPSPの件でSONYには頭に来てたけど
だからと言って熱くなるつもりは無い
他のメーカーがジャストシステムのような目に合うかどうかなんて
まだなんとも言えないしな
294名無しさん@5周年:05/02/02 20:29:33 ID:mW5gh1rF
松下はこれが致命傷になるかもわからんね。
295名無しさん@5周年:05/02/02 20:29:35 ID:q7Uvdo73
>>281
前者はともかくw
市井の弁当屋にはあまりにも酷な損害賠償額と思われ
296名無しさん@5周年:05/02/02 20:29:54 ID:4rN37hjO
>>267
特許法29条を読め
297名無しさん@5周年:05/02/02 20:30:10 ID:E2xsPWk7
2chで松下の社員が集うスレといえば断然ここですから〜

松下電器の裏事情 part18
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1103546099/
298名無しさん@5周年:05/02/02 20:30:15 ID:dWd//FOc
パクリチョン企業ジャストシステム氏ね
299名無しさん@5周年:05/02/02 20:30:42 ID:cOuOXOo4
一番喜んでいるのが、ビルゲイツであることは間違いなし。
まねしたは、ほんとに馬鹿だな。
300名無しさん@5周年:05/02/02 20:30:51 ID:MLaTexd2
>>278 バナーなら
松下電器産業製品不買運動《ヘルプアイコン特許》
ttp://miuras.net/matsushita.html
301名無しさん@5周年:05/02/02 20:31:24 ID:mnEGO8JE
◆悪党の手口―小説・日本熱学倒産事件◆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900568627/250-1002059-0162616
この本を読んでみましたか。

小説と銘打っていますが、当事者である著者が言うには99%事実だそうです。
トラップを仕掛け、弱小企業の技術とカネをむしり取る悪党たち。
やくざM、M重工の冷熱関係の子会社、M電器などなど日本のオールキャスター
揃い踏みの感があります(便宜的にMで統一しました)。
302名無しさん@5周年:05/02/02 20:31:37 ID:dT4629Sg
>>272
地裁にあふれるネタ要員のひとりだったか それも相当強力なタイプだなこりゃw
303名無しさん@5周年:05/02/02 20:31:44 ID:h4ghzD8e
>>282
その発言が本当なら、理事が特許について無知だってさらけだしているようなもの。
304名無しさん@5周年:05/02/02 20:31:45 ID:9FQe9EyZ
>>296
は?185は特許侵害で廃棄命令が出たのを「狂ってる」って言ったんだぞ
それに対して100条を読めと言ったまでだ
新規性・進歩性はまた別の問題だろうが
305名無しさん@5周年:05/02/02 20:31:48 ID:qbMlG5eX
〜条読め、とかいわずに説明してほしいわん。
306名無しさん@5周年:05/02/02 20:32:11 ID:E2xsPWk7
こんなスレもあります

★ 松下電器 ジャストシステムにいいがかり ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107263794/
307名無しさん@5周年:05/02/02 20:34:47 ID:ime8BYNq
ATOKさえあれば良いが、マネシタにやり方には納得出来ない。

IMEより。
308名無しさん@5周年:05/02/02 20:34:57 ID:2kNObT+y
ジャスト終わったな。。。
309名無しさん@5周年:05/02/02 20:34:59 ID:JkFWu5FZ
まぁ、がんばれや。おまえら
310名無しさん@5周年:05/02/02 20:35:06 ID:E2xsPWk7
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm

SONYゲートキーパーに関するメモ(04/12/18)

 会社からネットにアクセスして閲覧する程度ならまだしも、IPアドレスがチェックされる危険性も
知らずにあちこちのサイトで自社製品賛美(マンセー)他社製品中傷工作を繰り返す「影の軍団」。
自己の恥をさらすだけでなく、SONYという会社のネットワーク管理の甘さ、社内ネット利用者の
モラルの低さとネットワークに対する知識の低さを宣伝しまくっている訳だが。こんなのが許される
とはいい会社だね。

なんで松下パッシングが盛んなのか?
上のHPとあわせて考えてみよう!
311名無しさん@5周年:05/02/02 20:35:17 ID:mW5gh1rF
松下も工作員増やさないとだめなんじゃね?
312名無しさん@5周年:05/02/02 20:35:56 ID:Fc70xd4T
>>228
一番年齢層が高いのは簡易裁判所だろ。
それに、地裁の部長(裁判長)は高裁から行くものだぞ。
313名無しさん@5周年:05/02/02 20:36:34 ID:Wq8ePA90
この松下の特許って2chの「おいみんな、すごい事思いついたぞ!」に
近いものがあるな
314ジャストシステムを徹底的に叩きマス:05/02/02 20:36:44 ID:D7PHZu7I
1.過去に商標「三四郎」を出して侵害・販売中止?→和解
 ※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です
2.大地(DTPソフト)もアウトラインフォント絡みで侵害していたはずですが
 ひっそりと販売を終了した為情報ありません!
3.2005年「一太郎」と「花子」は松下電器の特許を侵害し敗訴しました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  一太郎/花子/三四郎(表計算ソフト)
                        |

162 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
315名無しさん@5周年:05/02/02 20:36:58 ID:y+RJcmVS
松下の社員がいくら言い訳しようと、
ワープロを使ったこともないうちの会社のおばちゃんたちでさえ、
松下の製品だけは二度と買わないとのたまっていたぞ。
今回の裁判は、実質、松下の負けだよ。
316名無しさん@5周年:05/02/02 20:37:13 ID:2kNObT+y
工作員とかアホな妄想抱いてるのがすべてを物語ってるね。
企業間の紛争を知らないニートの感情論。
不買してももともと消費しない層だから痛くも痒くもないんだろうなぁ。
317名無しさん@5周年:05/02/02 20:37:45 ID:dMv0SDpt
東京特許キョキャキョクとこの池沼サイバンチョがいる限り松下の勝ちだなあ…
松下がボロクソに負ける逆裁FLASHきぼんぬ
318名無しさん@5周年:05/02/02 20:37:58 ID:3mkuQAmk
>>274
ふーん。
319名無しさん@5周年:05/02/02 20:38:25 ID:h4ghzD8e
>>305
抜粋。

第100条 特許権者…は、自己の特許権…を侵害する者…に対し、
その侵害の停止又は予防を請求することができる。

2 特許権者…は、前項の規定による請求をするに際し、

→侵害の行為を組成した物…の廃棄、
 侵害の行為に供した設備の除却
 その他の侵害の予防に必要な行為

を請求することができる。
320名無しさん@5周年:05/02/02 20:39:40 ID:9FrHO24X
花子はクリップ機能がイマイチ精度悪いんだよな。
だから色塗り使えない。はみ出す。
eps出力もフォントをベクトル図形で出力しちゃうし
なんだかCADだかドローだかわかんないような中途半端さ。
オープンオフィスのドローってどんな感じなのサクサクスイスイ?
ナローだからなかなか落とすの踏ん切り付かない。
321名無しさん@5周年:05/02/02 20:40:01 ID:NHsx2hXE
>>319
使われてもない特許でも廃棄請求できるってすごいな
322名無しさん@5周年:05/02/02 20:40:10 ID:J0nZznuD
一太郎なんか使ってないが、M$独占を阻止するためにジャストシステムage!
323名無しさん@5周年:05/02/02 20:41:09 ID:o9sekK0x
MSが既に採用してる技術を松下が特許って言ってるの?なんじゃそりゃ・・・
MSと松下はそれに関してクロスライセンスなりしてるの?
324名無しさん@5周年:05/02/02 20:41:22 ID:pOvk0bQ/
一太郎2005予約申し込みしたぞ!
ついでに明鏡辞書も買った。漢字変換中に語彙や和英が確認できるなんて便利じゃねえか。
ワードやスーパーオフィス、ATOKユーザなら合わせて1万4千円くらい。高くない。
あと落ち着いたらジャストの株も買おうかな。
急落したけど、どうせそのうち上がるからな。
325名無しさん@5周年:05/02/02 20:41:30 ID:mW5gh1rF
久しぶりに一太郎買おうかと思ってるよ。
326名無しさん@5周年:05/02/02 20:41:47 ID:JIWUXc17
>>265
例の一件って何?
327名無しさん@5周年:05/02/02 20:42:35 ID:DYRzB9tT
裁判に勝って策略に負けた…

328名無しさん@5周年:05/02/02 20:42:48 ID:XVjzskRt
>>321
それが特許制度だからな。

…にしても、どうせJSは警告を完全無視したんだろう。
米と違って日本で争っても微々たる金にしかならんし。
329名無しさん@5周年:05/02/02 20:43:12 ID:PUcTP05f
和解に落ち着くと思ったのが、イッキに判決までいっちゃって、あれー?と
思ってるのではないでしょうか。松下も実は。
だからあのコメントなのでは?

まあ、結局は和解に落ち着くと思います。
一太郎や花子を差し止めしたって、松下の利益になるわけじゃないし。

ただ、松下電器は中村社長が「知財立社」を目指してるので、
まあ、その方向性にのっとって今回の訴訟となったのだと思います。
330名無しさん@5周年:05/02/02 20:43:14 ID:qbMlG5eX
>>319
ありがとーーー。
法律に破棄を要求することができる、とかかれているんだね。
331名無しさん@5周年:05/02/02 20:43:21 ID:ngeiGs22
>>316
>企業間の紛争を知らないニートの感情論。
>不買してももともと消費しない層だから痛くも痒くもないんだろうなぁ。
確かに企業間の紛争なんて俺には関係ない.
まあ、今日はデイトレの売りでもうけさせて貰ったよ.
しばらくは,下だろうな.
ノートパソコン,TV,DVDレコーダ,エアコン3台は,松下だが,
気分が悪いんで近いうちに買い換えさせてもらう.
もち,今日の儲けで.
332名無しさん@5周年:05/02/02 20:43:25 ID:p5W4wNQl
>>326
265じゃないが、PSPの□ボタンの設計の話だろうな。
液晶のドット欠けとか、ごみとか、UMDが発射されるとか。
333名無しさん@5周年:05/02/02 20:43:38 ID:722GrZ+7
>>319
ヘルプ機能使用した時だけ侵害状態になるだけで、ワープロ使うときは関係ないし
廃棄はやりすぎだな。そもそもヘルプ機能使ったこと無いしw
334名無しさん@5周年:05/02/02 20:43:42 ID:bu1e0AsX
 ここでヒステリックに語ってる人ってどう言う人種なんだろう…
俺には、松下とジャストシステムの間に、ココに至るまでに
どう言う状態で有ったかまで分からないからどっちも擁護できないし
それは社員とか内部事情に詳しい人以外の一般人には、
判断出来ない状況だと思うんだが…
 まぁマスゴミとヒステリックに書いてる奴は同類っぽく見えるな
どっちもちゃんとした裏を取らずに感情論持ち出すあたり…
 どっちのメーカーにも縁遠い俺には大して関係無いことだが・・・

335名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:06 ID:tuJAlLjw
>>324
おいらも買ったよ。
一太郎2005だけだけど。
少し、すっとした
336名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:11 ID:x60zr5KW
こんなつまらん内容で取れるものなのか・・・ソフトウエア特許って?
337名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:14 ID:ba7sHyje
今度の一太郎もごてごて機能満載だから、
あっさり使うならば一太郎Liteでいいと思うよ。
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/lite2r2/index.html
338名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:25 ID:Lco3MPI0
>>319
って事は松下が請求した、という事か?。


…今回の件、もう少し話が長そうな気が。。。。
339名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:26 ID:9FQe9EyZ
>>321
>>328
松下が使われてると判断したから廃棄請求し、裁判所が使っていると認めたから廃棄命令を出したんだが・・・
もちろん使われていないと判断されたら命令そのものが出ないし
340名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:33 ID:u9ncVX9A
自分で作りもしないといて、思いつきに近い特許で致命的な損害を他社に与えるか。

AF一眼の時のハネウエルは最低だと思ってたけど、ハネウエルはちゃんとAFモジュール作ってた(オリンパスやニコンのAF一眼に採用されてた)からまだマシ。
341名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:47 ID:Xh7kXkhp
こんな訴え起こして松下に何の得がある?
勝訴して松下が得る物は?
342名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:57 ID:RBuOAauQ
>228
どうせ控訴されるのだから
ドッキリ判決にしよう・・・そう考えてるのか?
343名無しさん@5周年:05/02/02 20:44:58 ID:BnmFfrTB
ダメダ、Let's note欲しい
俺に罵声を浴びせてくれ、さぁ、早く
344名無しさん@5周年:05/02/02 20:45:03 ID:UnpRFFU9
ジャストの工作員っていくらもらえるの?
俺も雇ってよ。
345名無しさん@5周年:05/02/02 20:45:14 ID:UBuUp2ZO
>>331
デイトレってJSの売り?
346名無しさん@5周年:05/02/02 20:45:18 ID:CdRojppm
ジャスト株の買いのタイミングを教えてくれ
347名無しさん@5周年:05/02/02 20:45:47 ID:ysVFwc/t
>>331
松下のノーパソなんて珍しいものをまたお持ちでw
なんか必死だなぁw

>>329
回り回って利益になると思われ
348名無しさん@5周年:05/02/02 20:45:52 ID:1CVOaQ+G
決算前に一太郎2005Uを新発売してズバっと解決ゥゥゥ
349名無しさん@5周年:05/02/02 20:45:53 ID:qbMlG5eX
>>338
そうだよね。
裁判長が勝手に全製品の破棄を付け加えたのではなく、


松 下 が 破棄を請求した、という事だもんね。

350名無しさん@5周年:05/02/02 20:46:00 ID:HIDbSGgM
>>346
整理ホスト入りしてからが勝負。
351名無しさん@5周年:05/02/02 20:46:41 ID:W5XN3v/V
うちのテレビ、パナソだった…
一生の深く orz
352名無しさん@5周年:05/02/02 20:46:47 ID:qbMlG5eX
>>343
っていうか、長く使うのなら別のにしなされ。
353名無しさん@5周年:05/02/02 20:47:31 ID:iJ9qLxSp
>>341
MSから十分に報いてもらうんじゃないの?
日本じゃ感情論で不買運動起こるだろうけど、
世界レベルじゃ関係ないでしょう。
354名無しさん@5周年:05/02/02 20:47:42 ID:x60zr5KW
Let's note は国産最高のモバイルPCだが
松下は大嫌いになった
355名無しさん@5周年:05/02/02 20:47:57 ID:RBuOAauQ
>346
どうだろう、あさってぐらいか?
356名無しさん@5周年:05/02/02 20:48:01 ID:bu1e0AsX
そういや唯一のジャストシステム製品で自分が持ってるのは
一太郎Lite2だけだな、今も使ってるし
普通の一太郎ってゴテゴテ変な機能を付け過ぎて好きじゃない
357名無しさん@5周年:05/02/02 20:48:36 ID:UJQ1H7JG
そしてジャスト工作員しかいなくなった
358名無しさん@5周年:05/02/02 20:48:48 ID:ysVFwc/t
パナソニック擁護するわけでもないが
パナ製品は長持ちするけどな。

なんでも貶すと胡散臭くなるから止めた方がいいかと。
359名無しさん@5周年:05/02/02 20:49:53 ID:qbMlG5eX
うちはDVD録画機はそうだ。
「垂直立ち上げ」の頃は松下にしてよかった、と思ったもんだけれどなぁ。
360名無しさん@5周年:05/02/02 20:50:02 ID:XVjzskRt
>>339
ああ、>>321を「(松下で)使われてもない特許でも廃棄請求できるってすごいな」と勘違いしてた。失礼。

>>343
仕事用に持ち歩く用途なら、その選択は無難かと。
他社のは無駄が多い、ボトルネックがある。
361名無しさん@5周年:05/02/02 20:50:21 ID:MUzGSNqz
>>354
俺も Let's note 使っているけど、
次はソニーか東芝にするよ。松下だけは絶対にいやだ。
362名無しさん@5周年:05/02/02 20:50:23 ID:x60zr5KW
一太郎は別にどうでもいいが、ATOK は手放せない。
てゆーか ATOK が無くなったら、あの糞みたいな IS-IME を使わなきゃいけなくなる。
363名無しさん@5周年:05/02/02 20:50:24 ID:EnmvHrTa




さて、個人・弱小から大手のソフトハウス、
下手すりゃWin以外のOS関係、電化製品製造販売のみなさん。



松下に現在から過去までの対象製品全ての
ライセンス料を払う準備できましたか?





364名無しさん@5周年:05/02/02 20:50:46 ID:u9ncVX9A
>>356

そこで一太郎メイク機能ですよ(一太郎13以降か?)。
まあ画面設定とツールバー設定を一気に切り替える、単なるスキンみたいなものだけど。

365名無しさん@5周年:05/02/02 20:50:57 ID:WMeohucX
>>353
というか2ちゃんとかで不買と言ってる奴は
不買以前に家電製品買える経済力がな(ry
366名無しさん@5周年:05/02/02 20:51:12 ID:5IWo3SJk
で、争って争って、一太郎は売れてるのかよ?
367名無しさん@5周年:05/02/02 20:52:09 ID:q7Uvdo73
レッツノートのどこが最高峰なのかは知らぬが
画面見にくい点とデザインがいまいちだと思う漏れは戌。。。って子会社かよOTL
368名無しさん@5周年:05/02/02 20:52:39 ID:x60zr5KW
一太郎は売れてないが ATOK は売れてるぞ。 Linux 用も携帯用も好調。
369名無しさん@5周年:05/02/02 20:52:51 ID:NHsx2hXE
>>360
そういう意味で>>321を書いたんだが

370名無しさん@5周年:05/02/02 20:53:39 ID:RBuOAauQ
>356
Netnoto 使ってる
メモ帳並に使いやすいけど
これって単独で販売してないの?
371名無しさん@5周年:05/02/02 20:53:53 ID:dT4629Sg
ATOKは国語辞典・英和和英・類語辞典を標準搭載して1万弱くらいにならんかな〜
372名無しさん@5周年:05/02/02 20:54:16 ID:DhoPCMAp
林檎のバルーンヘルプのパクりじゃん。。
373名無しさん@5周年:05/02/02 20:54:16 ID:pOvk0bQ/
>>350
滅多な事いうなよ。

一般にS安は3日続かないということで明後日4日に買いを入れようと狙ってるおっさんが多い。
漏れは明日の後場が狙い目じゃないかと思ってる。
根拠は聞くな
374名無しさん@5周年:05/02/02 20:54:32 ID:qHatkDyD
仕事でLinux使ってる身としては、一太郎はいらんが
ATOKが無くなるのは死活問題だな・・・
375名無しさん@5周年:05/02/02 20:54:38 ID:h4ghzD8e
>>349
一太郎のほんの小さなパーツに過ぎないから、
損害賠償請求しても、取れる額なんて微々たる物だろうし、
「販売中止」も「販売中止+廃棄」も松下の手元には一銭も入らない。

だからこそ、ジャストシステムに一番損害を与えうる手で出訴することで、
初めから松下は和解を狙ってたと思うんだよな。
376名無しさん@5周年:05/02/02 20:55:03 ID:PvmWfJ3F
>>356
買ったらすぐに画面をできるだけシンプルに設定し直すのがデフォ。
最近のはうるさいな、確かに。

かといって、Wordが一太郎の良さをカバーできるかと言えば、
それも無理な話だし。LiteはATOK標準装備じゃないし。
377名無しさん@5周年:05/02/02 20:55:11 ID:9FQe9EyZ
>>369
なら328の言う通りそれが特許法
商標なら不使用取り消しがあるけどね
378名無しさん@5周年:05/02/02 20:55:15 ID:fnnXx8Cl
>>368
ATOK for Linuxは64bit版を作らなかったがために、
SuSEのバンドルからはずされたけどな〜

ま、それはともかく、ATOK for Linuxは感動モンだよ。
CannaやWnnがいかに「遅いか」ということがよくわかった。
IMEさえ良ければ、Linuxだってサクサク日本語を入力できるんだな。
379名無しさん@5周年:05/02/02 20:55:45 ID:/7M+0oi9
これあれば、一太郎もMSWORDも要らないでしょ
無料だし


http://ja.openoffice.org/

OpenOffice.orgはこんな特徴のあるオフィススイートです。

ワープロソフトや表計算ソフトがまとまって入っている
無料で手に入って、自由に使える
Microsoft Officeと高い互換性がある
「オープンソース」という方針で開発されている
380名無しさん@5周年:05/02/02 20:56:00 ID:uv0gw072
世の中にとって負債になるものを知財とかいわないで欲しいね
381名無しさん@5周年:05/02/02 20:56:05 ID:OJKwCs+X
ジャストシステム、倒産するならLinux用のATOKをフリーで公開してくれ。
382名無しさん@5周年:05/02/02 20:57:12 ID:RBuOAauQ
>370
×Netnoto
○Netnote
383名無しさん@5周年:05/02/02 20:57:44 ID:oIs0mFhw
64bit版って、単に64bit機のコンパイラでコンパイルしただけじゃ
ダメなのかな
384名無しさん@5周年:05/02/02 20:57:57 ID:x60zr5KW
>>371 アレ?確かそれくらいの値段だと思ったが・・・
385名無しさん@5周年:05/02/02 20:58:50 ID:bJFlj5YL
狙われたソーテック
 今回の騒ぎから、カシオ計算機による「マルチウインドウ」訴訟を思い出す関係者は多い(関連記事参照)。
「PCディスプレイ上に複数の画面を重ね合わせて表示する発明」についてカシオが特許権を主張し、
この機能を持つWindows OSを搭載したPCを販売して特許権を侵害したとして、ソーテックを訴えた。

 松下、カシオとも標的にしたのはソーテックだった。ジャストは訴訟で「ソーテック以外にもNECや日立製作所が製品を
プリインストールして販売していたが、松下は他のメーカーに比べ訴訟対応能力に劣ると思われるソーテックのみに警告書を発した」と非難した。

 例えWindowsが各社の特許を侵害する機能を搭載していたとしても、ここで公正取引委員会がメスを入れた「特許非係争条項」が生きてくる。
また大手電機メーカーを相手取るとしても、ライバル企業とはいえ何らかの取引関係があるのが普通で、
訴訟能力も考慮すれば敵に回すのは得策とは言えまい。そこで新興の独立系メーカーだったソーテックが狙われた──という想像もできる。
386名無しさん@5周年:05/02/02 20:59:00 ID:jWjPYEUq
ファンクションキーに機能を割り当てる特許
http://slashdot.jp/articles/03/06/16/0650243.shtml?topic=54

こんなのもあったな、、、
387名無しさん@5周年:05/02/02 20:59:14 ID:u9ncVX9A
>>379

会社で2台目のマシンに使ってるけど、Calc以外は使い物にならんとです・・

つうかみんな文書の体裁に懲りすぎ。罫線崩れたら読めないような文書書くなよ・・・
388名無しさん@5周年:05/02/02 20:59:28 ID:PvmWfJ3F
>>379
ワープロに関してはWordと似たようなものなので、
文書作成に関しては足を引っ張られるな。
389名無しさん@5周年:05/02/02 20:59:31 ID:pXGNp6CW
>>378
そんなにいいの。まあそれこれ別にして、俺の会社のWinPcとLinuxPC
全部ATOKに代えるわ。代理店通さず、直の取引で。

松下はエアコンとかで使ってるけど、次から絶対に買わない。
390名無しさん@5周年:05/02/02 20:59:34 ID:9FrHO24X
しかし、新商品の宣伝にはなったんじゃねーの
今日日、一太郎が新しくなったなんて誰も興味なかったのに。
落ち目の芸能人のようになったけど、ジャストシステムがんばれ。
391名無しさん@5周年:05/02/02 21:00:10 ID:RBuOAauQ
>370
Netnoteのことが書かれていたので
http://leche.goodcrew.ne.jp/leche/download/include/netnote/netnote.html
392名無しさん@5周年:05/02/02 21:00:13 ID:qq23Wp1W
>>349
>2 特許権者…は、前項の規定による請求をするに際し、
>
>→侵害の行為を組成した物…の廃棄、
> 侵害の行為に供した設備の除却
> その他の侵害の予防に必要な行為
>
>を請求することができる。
ということは松下はジャストシステム社内のパソコン・周辺機器・開発ソフトの
破棄を求めることもできるのか。
393名無しさん@5周年:05/02/02 21:00:20 ID:LkxyOsN0
この裁判の基準で言うと
IEのアイコンやFFFTPのアイコンは
アイコンじゃなくて文字なんだろうな
394名無しさん@5周年:05/02/02 21:01:53 ID:rzMvG0aA
>>378
32bitだった時のソフトが使えない64bitOSってただのゴミじゃん
395名無しさん@5周年:05/02/02 21:02:05 ID:Nwb7R5Yj
絵心ないとアイコンに文字を使うことが多いね
396名無しさん@5周年:05/02/02 21:02:24 ID:B3I2ssQf
松下はイメージダウンだなー
397名無しさん@5周年:05/02/02 21:02:37 ID:x60zr5KW
みんな、VB でボタンに Picture 貼るなよ! 訴えられるぞ!!
398名無しさん@5周年:05/02/02 21:02:48 ID:x5mPPTDH
ここで松下を怒ってるのは、何も判官びいきとか弱いものいじめだと
言ってるわけじゃあないよ。たとえ力関係が逆でも全く同じこと。

そもそも松下は、その特許がそんなにいいものなら、何故自社製品を
出さない?あんたがたはソフト屋なのか?
ソフト業界やPC業界にこれまでどんな貢献をした?
なんでそんな他社の足を引っ張るようなことしかできないのか?
あんなたまたま成立したような糞特許で。

幸之助さんも地下で泣いておることだろう。
松下社員よ、判ったか? もうとっくに勝負はついておるぞ。
399名無しさん@5周年:05/02/02 21:03:04 ID:0/8q2ORu
>>292
>電灯のNationalは松下「電工」なのな。
>マネシタ電器とは別会社なのな・・・
別会社だが、家庭用業務用とも壁スイッチで圧倒的シェアの松下電工は、
ずっと松下電器の兄弟企業だよ。ブランド名も同じナショナルで。一般
には、美容電化製品で有名だが。”きれいなお姉さんは好きですか”の
CMコピーの。
会社の沿革:1918年松下幸之助が「松下電気器具製作所」を設立創業
http://www.mew.co.jp/corp/profile/index.html
本家の中村社長に諫言できるのは、社内でなくむしろ本家と同時期創業
の弟会社の松下電工の方かもしれないなあ。
許せん!糞松下が一太郎潰しにかかる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107264687/136
400名無しさん@5周年:05/02/02 21:03:31 ID:J6HpJ1D/
松下の会社のPCは結構JS製品がインストされてるとおもわれ・・・
ATOKなら相当入っているなヽ(`Д´)ノ

今回、松下はやりすぎたな。
401名無しさん@5周年:05/02/02 21:04:09 ID:4rN37hjO
>>400
まあ松下製のケータイにはATOKは
載らなくなるって事だな
402名無しさん@5周年:05/02/02 21:04:14 ID:UBuUp2ZO
この裁判長のレベルだと
「ジャストシステムなんていう知らない会社が、世界の松下の特許を
侵害した」
ということなんだよ。感覚的には。
403名無しさん@5周年:05/02/02 21:04:32 ID:CKBT+E62
>>398
松下の体質は幸之助の時から一緒だってw
幸之助が旗を振って、現在の松下があるんだよ。
松下政経塾の出身者見てみろってば。

幻想持ち杉w
404名無しさん@5周年:05/02/02 21:05:13 ID:uv0gw072
これは足のひっぱりあいでしかないが、どうせ
マスゴミは知財立国のはじまりとかなんとかぬかすんだろ?
405名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:05 ID:EdVWd5Zu
宣伝戦略じゃね?
そのうち和解して、パナソニックのノーパソに
インストールされてる罠。
406名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:15 ID:qHatkDyD
>>378
あれ、64bit版って今作ってるんじゃなかったっけ?
まあ明らかに作業効率が変わるから仕事で使ってる人
は上司を説得して領収書切ってもらうと良いよ。

というかこの判決で一太郎班が潰れてLinux班に人員
を回してくれると個人的にはウマーなんだがw

407名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:24 ID:x60zr5KW
正直に言おう。
ジャストシステムがどうなろうと俺には関係ない。

しかし ATOK が無くなるのは日本にとって多大な損失だ。
松下が、あれ以上の漢字変換システムを作れるなら別だが。
408名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:30 ID:eBDJva1H
もう一太郎はソース公開してフリーソフトにしちゃえよ
OOoみたいにさ
409名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:41 ID:EnmvHrTa
これでMSによる日本のOfficeWord支配の完了だな
独占禁止法は当たらないか
自爆した扱いだから
410名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:58 ID:9FQe9EyZ
>>402
この裁判長はこれより前のジャストシステムと松下の裁判でジャストシステムを勝ちにしてるんだが
まあ正確には痛み分けだけど
411名無しさん@5周年:05/02/02 21:07:00 ID:I2mP8lma
ここはヒドイ工作スレでつね。
412名無しさん@5周年:05/02/02 21:07:06 ID:F2xwQogf
>>404
日経エレクトロニクス
413名無しさん@5周年:05/02/02 21:07:09 ID:d+70v3CC
ATOKが「日本海」を隔てのない一発変換で表示する限り
Justsystemを支持していくのが日本人というものだろう。

そして一太郎でダメージを受ければそのATOKの開発にも支障が出る。
414名無しさん@5周年:05/02/02 21:07:27 ID:jWjPYEUq
企業の知的財産を守ると言うより、
企業を甘やかすための特許だね、、、
415名無しさん@5周年:05/02/02 21:08:03 ID:UBuUp2ZO
>>407
そのとおり
416名無しさん@5周年:05/02/02 21:08:17 ID:q7Uvdo73
たしかに
仏ファッション雑誌ヴォーグとマンション・ヴォーグ
は似ている
と言い切れ数千万もの損害賠償を認める裁判長は凄腕
417名無しさん@5周年:05/02/02 21:09:11 ID:F2xwQogf
418名無しさん@5周年:05/02/02 21:09:18 ID:4rN37hjO
>>414
中国の特許侵害は綺麗な特許侵害
419名無しさん@5周年:05/02/02 21:09:24 ID:XzcOiZwM
松下のリスク計算はどうなってんだ?

正当な権利の行使で得られる利益と、特許内容から”特許ゴロ”呼ばわり
されてブランドイメージを損なうリスクを天秤にかけて、益が出ると踏んだから
訴訟に踏み切った。

その読みが間違っていたのか、ジャストシステムを潰すことでどっかから利益が
出ることになっているのか・・・
420名無しさん@5周年:05/02/02 21:10:27 ID:5y0Mef8n
マケボノ太郎
まだ??
421名無しさん@5周年:05/02/02 21:10:39 ID:x60zr5KW
過去の関連スレをまとめて松下にメールで送ったらどうだろう?
それも同時に1000人くらいで。
422名無しさん@5周年:05/02/02 21:11:11 ID:7fugagKB
「コンピュータへの日本語入力技術」を引っ張ってきたJSが
まったくなんの貢献もしていない松下に負けるところが屈辱だなw
423名無しさん@5周年:05/02/02 21:11:15 ID:fnnXx8Cl
>>394
だったら64bit版Windows使ってみるんだな。デバイスドライバ、ライティングエンジン、
システムツールなど、OS周りのプログラムは軒並み流用不可だ。流用可能なのは
ユーザーが対話的に使うアプリケーションの一部だけ。

アドレス空間が32bitOSと64bitOSは違うので、OSと一体化して動くようなプログラムは
作り直さなければならない。

Windows95はそういった非互換を嫌って、Windows3.1資産を流用できるように
16bitと32bitのハイブリッドカーネルにしたわけだが、
そのために複雑化し安定性を欠いたのは周知の事実。
424名無しさん@5周年:05/02/02 21:11:16 ID:9FrHO24X
しかし、ソフトの特許つーのは、カートで買い物のビジネス特許みたいな
胡散臭さが満点。
松下は、調子に乗ってMacとwindowsも訴えてくれないかなー。
んでこの特許、幾らで和解したいんだろうか?
売り上げの1%ぐらい取られたりしてな。
425名無しさん@5周年:05/02/02 21:11:30 ID:5CHuRe2g
>>398 >>403 松下の体質は幸之助の時から一緒だってw
二股ソケットの時代からなW
日本にはソニー研究所があるからイイ。
なんてほざいていたが、そのソニーが左巻きになればどっからネタを持ってこようかいな。
426名無しさん@5周年:05/02/02 21:11:56 ID:XVjzskRt
>>398
「〜〜〜することで、〜〜〜する事ができる」
という事を一般に公開した。これが技術発展の貢献と言うことになる。少なくとも特許法の観点から言えばだが。

>>414
企業側からすれば個人の特許が怖いんだがな。
たいてい自分が権利侵害をしないためではなく、企業から金をふんだくるために取ってるから。
427名無しさん@5周年:05/02/02 21:12:19 ID:AhUj5GTo
ATOK2005の辞書に「韓流=はんりゅう/かんりゅう」なんか追加するから。・゚・(ノД`)・゚・。
428名無しさん@5周年:05/02/02 21:12:27 ID:YcRY/oF9
最終、松下に特許料支払いで終わりだろうが値切るんだろうな〜ジャストシステム
429名無しさん@5周年:05/02/02 21:12:38 ID:qbMlG5eX
>>413
「東海」は一発変換するのに「日本海」はしないMS-IMEはいかがいたしましょうか?
430名無しさん@5周年:05/02/02 21:14:05 ID:Kcc2IWCm
>>429
「のてう」も「きむいるそん」も一発変換するから許すニダ
431名無しさん@5周年:05/02/02 21:14:27 ID:RBuOAauQ
>416
雑誌の流行とマンション流行が似ていると言ってるんですね。
432名無しさん@5周年:05/02/02 21:14:43 ID:h4ghzD8e
>>392
今回の件は、実際は100条だけだと説明できません。
以下追記。

第101条 次に掲げる行為は、当該特許権又は専用実施権を侵害するものとみなす。
1.特許が物の発明についてされている場合において、
業として、その物の生産にのみ用いる物の生産…をする行為

「その物」が、一太郎をインストールしたPC。
「その物の生産にのみ用いる物」が、一太郎(のパッケージ)。

パッケージの生産ラインを除却することはできるはずだけど、
たぶん、開発場所は無理なんじゃないかなあ。
正直わからん。もっと詳しい専門家きぼんぬ。
433名無しさん@5周年:05/02/02 21:15:05 ID:oNHXaqUW
>>413
↓どっちもどっちなんだよなぁ。だから俺は静観してるんだが。


パナソニック財団が韓国史歪曲の先鋒に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000003.html

>バンクはこのサイトが「日本の韓国植民支配期間は韓国で急激な都市成長と産業、近代的な大衆文化が形成された時期」
>と紹介し、「植民地での天然資源や農業食品に対する搾取が横行した欧州とは違って、日本はいかなる邪悪な意図なく、
>韓国の産業化を支援した」と、植民支配を正当化していると同放送は報じた。
434名無しさん@5周年:05/02/02 21:16:01 ID:8ocNNVNJ
意外と今ガクガクブルブルなソフト会社がいくつかあるのじゃないの?
松下様に訴えられるのじゃないかと・・。
435名無しさん@5周年:05/02/02 21:16:57 ID:x60zr5KW
[まわしげり」で「回し下痢」と変換する MS-IME98 はいかがいたしましょうか?
436名無しさん@5周年:05/02/02 21:17:00 ID:q7Uvdo73
>>431

一方、同種の居酒屋「和民」と「魚民」は
似ていないと判断されたようです
凡人には分かりかねますが、東京地裁47部の
部長さんの学生時代を垣間見たい気がいたします
437名無しさん@5周年:05/02/02 21:17:24 ID:Q2qRVGmL
ロータススーパーオフィス+一太郎キャンペーン版の方が、単品一太郎より安いのは何故?
438名無しさん@5周年:05/02/02 21:17:53 ID:kueAlhd/
>>434
心配すんな。もう松下は買わないことにした。誰かが言ったように
電球一個、電池一本も。
439名無しさん@5周年:05/02/02 21:18:11 ID:b+4aE2JN
みんな一太郎なんか使わないくせにw
これが松下vsかの国企業なら松下応援すると思う。
440名無しさん@5周年:05/02/02 21:18:48 ID:pXGNp6CW
>>434
あと、日立ね。こ  の2つは糞特許出願の双璧。

ただ金銭回収の実力行使を会社ぐるみでやってるのはナショの方だけど。
441名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:11 ID:Wvn0mbOX
IME 江角真紀子
ATOK江角マキコ
442名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:17 ID:mW5gh1rF
デジタル家電も減速で松下は泣きっ面に蜂
443名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:20 ID:RBuOAauQ
松下が同様なソフトを作っていて
その大事な部分を真似されたと言うなら
ある程度納得できるが・・

なんにも無いじゃん
444名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:34 ID:x60zr5KW
>>439  だから松下とジャストの勝ち負けに興味は無いんだよ。 
まともな漢字変換システムが ATOK と MS-IME しか無い状態で ATOK を失う事の大きさを嘆いているだけ。 
445名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:49 ID:6SJn/7ax
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro1/index.html
これってガイシュツだけど、パッケージとかロゴとか、
ジャストシステムのデザインをパクってるよね。
最新バージョンもパクリだし、予定通り発売するのかね。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/index.html
446名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:55 ID:pTPdOYUi
松下グループの製品非買に賛成!
松下グループ製品非買宣言会員 No 873,655,873号
447名無しさん@5周年:05/02/02 21:21:06 ID:oNHXaqUW
>>444
ATOKは大丈夫なんじゃないの。
ジャストが潰れたら関連のソニーとかが引き継ぐんじゃない?
448名無しさん@5周年:05/02/02 21:21:54 ID:cpd4NbXT
おれも適当に何か考えて特許とっとこうかな。
将来役立つかもしれん
449名無しさん@5周年:05/02/02 21:22:02 ID:UBuUp2ZO
国益という観点から見て、この裁判長の見識を疑う。なんという判決だ。
魚民も和民も国家安全保障には関与しないが、ソフト会社は保護しても
よかろう。
450名無しさん@5周年:05/02/02 21:22:08 ID:XzcOiZwM
ここでジャストシステムを応援しているヤツの大半は
一太郎が無くなってもエディタ(最悪でもメモ帳)があれば
別に困らない連中
451名無しさん@5周年:05/02/02 21:22:09 ID:w/rPlQFO
情報教育アドバイザーをしていますが、日本の小学校では、
一太郎スマイルを導入して活用している学校がかなりある
はずです。私の県内の小学校では、8割以上のマシーンに
一太郎または一太郎スマイルがインストールされています。
いくつか子ども向けのワープロソフトがありますが、
一太郎スマイルが、最も使いやすいのです。
家庭用の子ども用ワープロソフトを一番早く販売したのも
ジャストシステムでした。
子ども達から、一太郎を奪わないで下さい。
452名無しさん@5周年:05/02/02 21:22:50 ID:JkFWu5FZ
というか、アイコン部分を?だけにするだけで、回避できるだろ
453名無しさん@5周年:05/02/02 21:23:15 ID:zfjJK/ue
俺良くわかってないのかもしんないんだけど

松下側がクレームいれてる問題のアイコンだか絵柄だけを
ジャストシステムのオリジナル仕様に変えるようなパッチ作って

全ユーザー側でそれ落として修正する方向で対処できなかったのかなぁ
一応松下には体裁上、って意味だけでもジャスト側で頭下げといて(んで
賠償金・販売停止云々の事態は避ける)

それともパッチでちまちま修正できるレベルの問題じゃないのか
454名無しさん@5周年:05/02/02 21:23:20 ID:M0Ezh8hI
正直、個人的にもパナ製品のイメージがガタ落ちした。
最近のパナはデザイン的にも洗練されて、機能もなかなかで良いと思ってたんだけどな。

人の心なんてわからんものだな。
455名無しさん@5周年:05/02/02 21:23:20 ID:CKBT+E62
>>451
それは確かに大きな問題だな。
Wordを使え、ってのは確かに酷いと思う。
456名無しさん@5周年:05/02/02 21:23:41 ID:4rN37hjO
>>439
ATOK、ケータイに使われてないか?
457名無しさん@5周年:05/02/02 21:24:59 ID:NPg1bI2g
弱小のジャストやソーテックを裁判での攻撃目標にして勝訴した後、
その他の大企業とはライセンス料契約を結ぶ。
松下の知財部としては大勝利なのかもしれんが、攻撃目標が
ジャストシステムはまずいだろ。
古くからの PCユーザーがどれほど ATOKを必需品と思ってるか知らないの?
ガンガンニュース流れているけど、一般常識のような特許で『なぜ』ジャストシステム
を攻撃するんだ?
ジャストシステムに潰れてもらっては困る。松下は敵!不買運動だ!!
となったら松下大損。攻撃目標先、もう少し考えた方が良かったんじゃない?
458名無しさん@5周年:05/02/02 21:25:06 ID:JkFWu5FZ
>>453

前回の裁判では、アイコンとされる部分に?だけしか書いてなかったので、
ジャストシステムが勝訴した。
で、今回はなんかしらんが、わざわざ?の横にマウスの絵を書いて、アイコンの
体裁を整えたので訴えられた。
459名無しさん@5周年:05/02/02 21:25:21 ID:FEjbhPQh
昔入社した頃、共存共栄とは口だけの企業と言われてました。
協力会社でも隙を見せたら潰されると。
460名無しさん@5周年:05/02/02 21:25:41 ID:RSecFzpk
>>434
それは国内の中小のソフト会社だけだな。
ジャストに矛先向けるあたり、MSとか世界的に大きな企業や団体を訴える気は毛頭ないと思う。
461名無しさん@5周年:05/02/02 21:25:58 ID:0/8q2ORu
>>412
日経エレクトロニクス何号に、>>404の知財立国云々という記事が
あったのですか。
ソフト危機を救うSoC設計 松下の決断 2004年10月11日号 no.884 
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mokuji/ne884.html
462名無しさん@5周年:05/02/02 21:26:11 ID:XVjzskRt
>>448
念のため言っとくが、特許を取るのには50万から100万円かかる。
また、取ってからも20年維持すると持つとだいたい200万円かかる。

そんなに世の中甘くない。
463名無しさん@5周年:05/02/02 21:26:52 ID:bu1e0AsX
>ジャストが潰れたら関連のソニーとかが引き継ぐんじゃない?
これって本当なの?
だったらジャストシステムは嫌いなメーカーになりそうだ
ソニーが嫌いなおかげで関連会社も嫌い…
464名無しさん@5周年:05/02/02 21:26:53 ID:kueAlhd/
>>450
いや、マジでその通りだよ。でもそういう人間ほどくだらない目先の金に
固執するハイエナに嫌悪感を抱くって事、あるよ。エディタなんて興味無い。
でも別に松下が潰れても構わん。JSの倒産と比較にならんてか?
そこが核心だよ。そういう論理を振りかざす連中にウンザリしてるんだよ。
465名無しさん@5周年:05/02/02 21:26:57 ID:K4NwYw/w
ここで、一太郎をマンセーしてる奴、頭大丈夫ですかw

報道によると一太郎のシェアはたったの3%w
官公庁向けを除いた一般向けシェアはほぼ0%ですwww

ここのジャスト工作員以外は皆、松下の味方ってことだよw
要するに一太郎みたいな糞アプリは一般人には見向きもされてないってことwww

俺はこれからもWordを使うつもり。
悔しかったら、Word使おうとしてる俺に一太郎を使わせてみろよwww

                    V
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
467名無しさん@5周年:05/02/02 21:29:10 ID:rhdqMEIF
>>465
IDにまでwを使うとはやるな
468名無しさん@5周年:05/02/02 21:29:20 ID:d+70v3CC
やっぱり、一太郎 for Linux がMS陣営の脅威なんだろうな。

・日本語ワープロ機能…一太郎(優秀・ワード文書読み込み可能)
・日本語変換機能…ATOK(優秀・MS-IME以上)
・日本語フォント…リコーフォント(MS系フォントと同等・Windowsと見栄え同じ)

Officeのシェアを伸ばせないどころか、本命のOSの方の販売にも
響いてくる可能性を秘めているというところで。

松下は片棒を担がされてるということを理解してるのかしてないのか…
469名無しさん@5周年:05/02/02 21:29:28 ID:tJNRgJ1R
>>465
ヤフーチャット行ってみろって。
一太郎使いはけっこういるのがわかる。
突然、「宇宙語」というものを書き込むからw
470名無しさん@5周年:05/02/02 21:30:47 ID:oNHXaqUW
471名無しさん@5周年:05/02/02 21:31:08 ID:zfjJK/ue
>>458
ありがd 

ってことは、いったん既に渡った危ない橋を
敢えてジャスト側で自ら望んでもう一回渡った ってことになるのか・・・?

訴訟リスク負ってまで追加されたマウス絵柄 よっぽどジャスト側で
愛着があったのか、何かこの絵柄をめぐって知られざる経緯があったのか
472名無しさん@5周年:05/02/02 21:31:16 ID:UnLnne64
仮に、一太郎が停止された場合、やばくなるのは松下の方
官公庁、学校を敵に回す
473名無しさん@5周年:05/02/02 21:31:31 ID:MVAB1XG8
脳内で一郎太と読んでしまうのは
私だけではないハズ。
474名無しさん@5周年:05/02/02 21:32:46 ID:q7Uvdo73
>>449
法律の要件事実にあてはめて
大前提→小前提→結論と三段論法するのが法律解釈ですが
今回の判決でよく分からないのが何故「仮執行宣言」を付さなかったか
ということです。民事47部の裁判官3人が女性であったことは
よもや裁判に影響していないと思いますが、原告が求めていた内容を
認めるならば、その効果としての仮執行宣言まで認めればいいのに
何かしら社会的影響を最後の段階で(しかも通常「一太郎」が使用されている
裁判実務でわざわざ「他のソフトを使用した」と裁判長は申しているそうですが)
考慮したのではないかという勘繰りがどうしても想到されるからです。
「裁判所での出世に響くか?」などキャリアのある裁判官は考えて
いたのだとしたら噴飯ものとしか言いようがない。
「人権最後の砦」などと「憲法学」では三権の一翼「司法府」をそう呼称します。
そうだとしたらかの裁判長が今回行った判決は聊か「アパッチ砦」の感すらする。
ミシュランとなのる市井の弁当屋に数千万もの判決を下せる御仁だから
馬耳東風なのではありましょうが。
475名無しさん@5周年:05/02/02 21:32:52 ID:tJNRgJ1R
文筆家、ライターなども敵に回すことになるだろうな。
一太郎使いはかなり多いぞ。
476名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:18 ID:LdItoSbG
松下にがんがん聞きたいことを聞こう

https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc
477名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:33 ID:fTdp+eHA
>>465
ワードではまともな縦書きの書式がない
478名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:39 ID:xZz6IDzW
>>475
それはあるねw
479名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:56 ID:RXPbr1ql
鍋ちゃソガンガレ
480名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:55 ID:oHZZfDP6
機能的には市太郎のほうがうえかと思うのだがいかんせん皆が使っていないからフロッピーを別のパソコンで使うなんてなかなかできないんだよね
481名無しさん@5周年:05/02/02 21:34:03 ID:qq23Wp1W
あと気になるのは、仮に最高裁で負けてもヘルプの部分のみ直せば大丈夫と
言っている奴がいる(ジャストシステムもそうだが)が、本当にそうなのか?
裁判所はあくまで「破棄」を命じたんであって、ヘルプ機能を外せばそのま
ま販売してもいいとは一言も言ってないよな。
482名無しさん@5周年:05/02/02 21:34:11 ID:OdA+w2ho
くそう松下むかついた。携帯買い換えようと思っとたが、Pがつくのは絶対買わんからな!
483名無しさん@5周年:05/02/02 21:34:20 ID:JkFWu5FZ
MSの陰謀論とかも書いてるけど、すでに日本のごく一部でしか
使われない日本語ワープロつぶすのに、いまさら労力費やすとも思えん。
Lotusとは違う。
484覇-Load-:05/02/02 21:34:27 ID:FBX2SiH/
 まぁそもそもあんな機能に特許を認めるという基準自体がおかしい。
 
485名無しさん@5周年:05/02/02 21:34:58 ID:bu1e0AsX
>>470
情報どうもやっぱソニーなんかと提携するメーカーじゃあどうなってもいいや
FEPは、他のメーカーが作ればいい
486名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:10 ID:pT2QtWkn
今回の事件想像してみるに

MSは、JSの一太郎やATOKが邪魔で
調子に乗ってんじゃないよ目障りじゃんWord売るのに邪魔と思った。
で、松下に話を持ち掛けたわけだ。
JSいじめてくれないかと。

松下にしてみればMSとJSを比べてみれば
どう見てものMSの方が大きいわけで
ここで話に乗っておけば後々便宜を図ってくれることもあるのではないかと思った。
丁度良さそげな軽い特許侵害があるし
それを使って軽くプレッシャーをかけてみるつもりだった。
ところが担当裁判官が電波出しちゃって話が大げさになってしまった。

きっと今頃松下側も頭抱えてるんじゃないの?
487名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:13 ID:x60zr5KW
当社の社会貢献活動に対するお問合せは、下記の窓口までご連絡ください。   

■ 松下電器産業株式会社 
コーポレートコミュニケーション本部 
社会文化グループ  

■連絡先  東日本にお住まいの方 
Tel  (03)3434-3510  (全分野)  
Fax   (03)3459-6044      

西日本にお住まいの方 
Tel  (06)6906-1529  芸術・文化等メセナ関連  
Tel   (06)6906-1528   福祉・地球環境保全・ボランティア・ 
NPO市民活動等  
Tel   (06)6909-6700   教育支援等 その他  
Fax   (06)6906-4124      
    

■住 所  〒571-8501 
大阪府門真市大字門真1006 
松下電器産業株式会社 
コーポレートコミュニケーション本部 
社会文化グループ 

または 

〒105-8581 
東京都港区芝公園1丁目1番2号 
松下電器産業株式会社 
コーポレートコミュニケーション本部 
社会文化グループ  東京社会文化チーム  
https://sec.matsushita.co.jp/ccd/sec-cgi-bin/ccdform.cgi 
488名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:16 ID:Jc3A6FOq
ジャスト側は、インターフェースの生存権を主張すれば、あっさり勝てるケースだと思うが
日本の裁判では過去にあまり(全然?)例がないので、頭の硬い判事にその意味を納得させるのが
骨の折れるところかもしれない。
489名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:20 ID:Nwb7R5Yj
該当機能をもつソフトウェアの破棄 じゃなかったっけ?
490名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:43 ID:v/z0FfSv
>>481
だね。

なんか、万引き主婦を思い出すなぁ。『払えばいいんでしょ。払えば。』みたいな
491名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:56 ID:mW5gh1rF
今時問題にする特許じゃないし、時代の流れに逆らってるね松下。
492名無しさん@5周年:05/02/02 21:36:06 ID:EwGl2g8t
今時一太郎だって ( ´,_ゝ`)プッ
工作員しか使わんだろw
493名無しさん@5周年:05/02/02 21:36:11 ID:Bfl0jgSO
そもそもNT4.0でWord97の落ちまくりようは半端じゃなかった
大事な仕事の書類を何度、打ち直したことか・・・
ほんま、ワトソン博士がうざくて仕方なかった

だから、MS Wordなんかは使いたくないんじゃー!
松下め!!
494名無しさん@5周年:05/02/02 21:36:37 ID:722GrZ+7
侵害回避要求で済むのに、廃棄要求とかどさくさに
紛れて何言ってるのって感じは疑問な所だな。
495名無しさん@5周年:05/02/02 21:36:56 ID:4Pkst+K1
特許じゃなくて製品で勝負しろってこった。
496名無しさん@5周年:05/02/02 21:36:59 ID:uTDdE1+J
>>482
Pなんて変換糞だぞ。さっさと捨てるよろし
497名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:00 ID:JkFWu5FZ
>>481

それは、今の製品には特許侵害していると判断された部分が
入ってるから、そのパッケージは破棄しなさいってことです。
498名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:02 ID:+H+7iYiz
>>473
キミだけだろ
499名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:09 ID:OhugpvPo
そういえば、PSPもATOK搭載だっけ
500名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:12 ID:RXPbr1ql
_>>493
office97SP1にあげるとき、いったんアンインスコしたね。
501名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:16 ID:B3I2ssQf
松下不買するか
……オキシライド以外
502名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:40 ID:qHatkDyD
>>468
むしろOOo+リコーフォント+ATOKの組合せの方がMSには脅威だと
思うんだが、どこかこの組合せで1万位でパッケ売りしてくれないかな
503名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:46 ID:x60zr5KW
一太郎はともかく、ATOK 使ってみ。
これ1本に命かけてるんだなーって感じの出来映えだよ。
504名無しさん@5周年:05/02/02 21:37:54 ID:LdItoSbG
>>495

松下みたいな独創性も開発力もない、ヤクザ企業に
製品で勝負なんて出来るわけ無いだろ

だから、こういう風に因縁つけて金をとろうとしてるんだよ
505名無しさん@5周年:05/02/02 21:38:23 ID:v/z0FfSv
今回の件で松下派だから、テレビはパナに決めたけど。
506名無しさん@5周年:05/02/02 21:38:24 ID:pXGNp6CW
カルト集団キチガイ松下の創業者、松下幸之助をブチ殺してやりたい。
507名無しさん@5周年:05/02/02 21:38:44 ID:KQrs9cay
ガイシュツだろうけど
ジャストシステムからこの件でメールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
508名無しさん@5周年:05/02/02 21:38:55 ID:Jxt2Ue0W
>>506
もう死んでます。
509名無しさん@5周年:05/02/02 21:39:02 ID:nzlRVR66
高部真規子裁判長はキチガイだな
510名無しさん@5周年:05/02/02 21:39:33 ID:rmmmeLYV
>>457
同意。
マネシタのなんとかっていう社長は、
自分の脳内=知と財の「上」にあるべき概念を下に置いてるor欠落させてる=
ってことを、天下に晒したようなものだ。
概念順位と抽象能力の欠如。これって怖ろしいことだよ。
社長がこうだと下にあるものは当然腐敗していくよ。
これがこの会社の「社風」ってやつだな。
511名無しさん@5周年:05/02/02 21:40:13 ID:9FrHO24X
レッツノートを俺にクレ!松下。
そしたらジャストシステムが悪い派になってやる。
512名無しさん@5周年:05/02/02 21:41:30 ID:4Pkst+K1
>>504
某社製品を無理強いされる日ももうすぐってことか・
513名無しさん@5周年:05/02/02 21:41:42 ID:LdItoSbG
>>506

多分、今の松下の連中を一番ぶち殺したいのは草葉の陰の松下幸之助
ではなかろうか。



だれか、松下に書くメールのテンプレでもつくってくれよ。
今回の裁判についての疑問点とか、一太郎のアンインストール
の仕方とか、なんで発売禁止を求めている一太郎対応商品を
販売して居るんだ、とか、向こうが返事書くのに手間が掛かりそうな
ものがいい。
514名無しさん@5周年:05/02/02 21:41:52 ID:OdA+w2ho
>>496
会社も糞なら変換も糞なんか。そんな糞まみれならまずカタログから処分。
トイレ詰まる。
515名無しさん@5周年:05/02/02 21:42:15 ID:jOITYMa5
何年前の特許の話だよ
516名無しさん@5周年:05/02/02 21:42:50 ID:hnMqL3au
どうでもいいことで争ってるなあ
517名無しさん@5周年:05/02/02 21:43:05 ID:SAV6cvTh
>>514
>向こうが返事書くのに手間が掛かりそうな
>ものがいい。
そのくらい自分で作れよ





っで、出来たらうpよろしこ
518名無しさん@5周年:05/02/02 21:44:13 ID:9FQe9EyZ
>>504
松下製品の売上高と今回の訴訟で得られる額が同じくらいだとでも思ってんのか?
519名無しさん@5周年:05/02/02 21:44:22 ID:QvwyvSwo
だから女はダメなんだよ
520名無しさん@5周年:05/02/02 21:44:31 ID:mW5gh1rF
まともなメーカーならもっと最先端の研究に金使えよクソ松下。
521名無しさん@5周年:05/02/02 21:45:48 ID:JkFWu5FZ
Pの携帯の変換ソフトって、オムロンのモバイルWnnだったと思ったが。
Atokを使ってない会社が使ってるやつ。
522名無しさん@5周年:05/02/02 21:46:03 ID:clL3NjZF
×誤 松下

○正 真似下
523名無しさん@5周年:05/02/02 21:46:08 ID:WRSp07S0
どうでもよくない
下手な前例を作るな
524名無しさん@5周年:05/02/02 21:46:18 ID:pXGNp6CW
キチガイ松下幸之助はくたばれ、そしてシネ。
525名無しさん@5周年:05/02/02 21:46:54 ID:WJdRbTKN
アイコンをクリックしてモードを変えると言う機能は、windows 3.1の
頃からある機能。恐らくマックならもっと前から持っていただろう。
何故これが特許になるのか?
526名無しさん@5周年:05/02/02 21:46:55 ID:voXiBb8k
これが、も し も

相手が  M  $ で  Word販売中止&廃棄命令  だったら、

「松下GJ!」

「高部は神!!」

といった賞賛の嵐レスだったと思われw


527名無しさん@5周年:05/02/02 21:47:10 ID:rmmmeLYV
>>474

この裁判長は、ワードとATOKのこと、
魚民と和民の違いくらいにしか思ってないと思われ。
528名無しさん@5周年:05/02/02 21:47:23 ID:xMK5jNoO
ここでクラリスワークス復活かも。
529名無しさん@5周年:05/02/02 21:48:05 ID:x60zr5KW
せめて、誰もが納得できるハイレベルの特許だったら
これほど叩かれなかったろうに・・・

あまりにも幼稚すぎる。
530名無しさん@5周年:05/02/02 21:48:17 ID:RBuOAauQ
たしかに青色LEDなどとは比較にならない
ゴミ特許。
531名無しさん@5周年:05/02/02 21:48:28 ID:ihZ6wtMj


特許侵害企業は氏んでねw

532名無しさん@5周年:05/02/02 21:48:40 ID:4Pkst+K1
>>526
いやどちらにしても叩かれるよ。
533名無しさん@5周年:05/02/02 21:48:58 ID:QvwyvSwo
日本の司法は腐ってますよ
534名無しさん@5周年:05/02/02 21:49:16 ID:dGzEtSQJ
Q なぜ松下が叩かれるのか?
A 日本のソフトウェア業界の競争力、ひいては国益そのもの損失だから。
535名無しさん@5周年:05/02/02 21:49:26 ID:d+70v3CC
ATOKには各種豊富な専門分野の辞書が別売りされてるからね。
NHKとか共同通信とか医療とか技術系諸々、実に多彩だ。

そういう関連の人ってほとんどATOKなんじゃないの?

この一太郎の問題がATOKの開発にまで影響が出るというのは
よほどの馬鹿でない限り理解できることだろう。
536名無しさん@5周年:05/02/02 21:50:03 ID:UBuUp2ZO
それにしてもミシュランっていう店はあまりにもかわいそうだな。
一家心中とかしてないかなぁ。いい店だったんだろうな。
537名無しさん@5周年:05/02/02 21:50:11 ID:mW5gh1rF
松下は練炭ストーブでも作ってろ!
538名無しさん@5周年:05/02/02 21:50:28 ID:x60zr5KW
マスコミは大抵ATOKだな。誤字や用例ミスは命取りだから。
539名無しさん@5周年:05/02/02 21:50:39 ID:uTDdE1+J
>>514
実際に使った感想だ。ずっとP使ってたが
ATOK使ってる他機種に乗り換えて目が醒めた。
変換ソフト1つでこうも変わるのか、とな。
540ジャストシステムは侵害のデパートではないでしょうか?:05/02/02 21:51:42 ID:D7PHZu7I
1.過去に商標「三四郎」を出して侵害・販売中止?→和解
 ※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です
2.大地(DTPソフト)もアウトラインフォント絡みで侵害していたはずですが
 ひっそりと販売を終了した為情報ありません!
3.2005年「一太郎」と「花子」は松下電器の特許を侵害し敗訴しました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  一太郎/花子/三四郎(表計算ソフト)
                        |

162 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
541名無しさん@5周年:05/02/02 21:51:46 ID:pXGNp6CW
松下幸之助DNAのなせる技だな。
キチガイカルト集団のアホ下教の教祖、松下幸之助を処刑すべきだ。
542名無しさん@5周年:05/02/02 21:51:55 ID:Jc3A6FOq
こうした訴訟はアメリカでは日常茶飯事で起こされている。
あまりに多いので問題視され、法の弱みを突いてヤクザ商売をしようとする者が
不当に有利にならないように、知的所有権をめぐる法的判断について
原則レベルから見直そうと言う動きが出て来た。

こうした訴訟を仕掛けるのはその道のプロで、企業はそういうプロを雇うだけだ。
このプロたちは、いわば特許ゴロ専門技術を極限まで磨いた、特許ゴロのエキスパート。
どういう論理展開をしどこを突っつき何を主張の中心に据えれば
判事が自分達に勝ちを出さざるを得なくなるのか、研究し尽くしているわけだ。

こういうヤクザを雇う企業の姿勢が問題と言えばそれまでだが、
ビジネスモデルとして成立してしまっている訳なので、利益追求という
企業の存在理由に照らせば全面的に悪とは言いがたい。

結局、特許は取った、だが自分達自身では、パン切れひとつの努力も、
その技術を育てるために費さなかった、そういうケースで、優先的使用権があるのは
どちらの側なのか、という問題と言える。
生んだだけで子を捨てた親と、自分の子供のように育てた養育者では、
どちらに実質上の親権があるべきか、という議論に似ている。
543名無しさん@5周年:05/02/02 21:52:42 ID:5C9ouwB8
こりゃ、東京地裁の素晴らしいシナリオ通りだな。

▼地裁で松下を勝たせた場合
ジャストシステムが控訴
→世間の一大事になる
→国民が松下に反論する体制ができる
→最高裁判事は国民投票で選ばれるので国民の反応に敏感
→ジャストシステム逆転勝利
→場合によっては松下倒産

▼地裁でジャストシステムを勝たせた場合
松下が控訴
→世間が大して騒がずひっそりと
→最高裁は過去の事例を元に松下を勝利
→ジャストシステム倒産

東京地裁もジャストシステムの味方さ。
無くなる可能性が出れば一太郎も売れてシェアアップ。
一太郎の名も全国に広まる。
544名無しさん@5周年:05/02/02 21:52:46 ID:itH8G2o+
パソコンもワープロも使ったことの無い自分の汚い手書きを部下にワープロで清書させる奴の考えた判決だからどうでもいいや
545名無しさん@5周年:05/02/02 21:52:52 ID:9FQe9EyZ
>>530
404特許のことを言ってるならあれ大したことないから
546名無しさん@5周年:05/02/02 21:53:22 ID:CYRTezxe

 マ ネ シ タ が特許?ぁゃιぃ……
547名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:10 ID:v/z0FfSv
一太郎で『まつした』を変換したら変な言葉になったらやだなぁ。
548名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:11 ID:mW5gh1rF
まあ松下が志の低い企業だと言う事はよくわかりました。
549名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:22 ID:dWd//FOc
パクリチョン企業ジャストシステム氏ね
550名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:27 ID:x60zr5KW
JRが登記する1日前に 「ジェイアール東日本鉄道株式会社」 を商標登録した暴力団幹部を
ふと、思い出しました。
551名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:34 ID:9Za4EzrN
>>545
お前がたいしたことない(w
552名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:52 ID:IHYb4A7k
>526

それが人情と言うもんだ。
バカにしたもんじゃないぞ?

消費者が個人レベルで商品を購入して満足を覚えるのは、
”頭”と言うよりも”心”だからな。

判官びいきは多くの日本人の心を支配する感情だ。
松下も下手な喧嘩を売ったもんさ。
相手が悪けりゃ、喧嘩の売り方も最悪。

不買運動を起こすのは、一太郎ユーザーだけに留まらんよ。


553名無しさん@5周年:05/02/02 21:55:16 ID:OdA+w2ho
>>539
そうか、おかげで最初から目が覚めた状態の携帯を使えそうだ、感謝。
もう少しで惑わされるとこだった。
554名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:19 ID:hi3FZAVF
もう十年も職場の書類は一太郎で作って書式の蓄積があるので本当に困ります
Wordは相性が悪いのかすぐにフリーズし実用的ではありません
また書式変換取り込みをうたいながらまともに出来たことはありません
業務妨害でこの裁判官を訴えたい気持ちで一杯です
<40代/事務職/女性>
555名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:24 ID:D1pucbDo
>>前スレ531

・憲法と法律はどちらが上位ですか?
・法律は法目的に沿うように運用するべきですね。
 今回のような権利の使用が、
 産業の発展にどのように寄与するのか教えてください。
 まさか、法律の条文に目的が書いてあれば、
 その法律の定めた権利をどのように乱用しても、
 目的は(何か知らないが魔法の力かなんかで)
 自動的に達成され、損なわれることは絶対無い、
 とでもお考えですか?
556名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:36 ID:yqUWh3wk
itmediaって、画像が表示されない。なんで?
557名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:39 ID:u1KWnZSw
ATOK萌え
558名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:46 ID:x60zr5KW
とりあえずAT0Kが使えなくなると困るよ
559名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:00 ID:H0gixWfR
松下ってひどいね
こんなにも893な企業だったのか
560名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:06 ID:zQMqDGED
>>556
ノートン先生?
561名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:18 ID:UBuUp2ZO
松下に損害があったわけか?
562名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:19 ID:R/WBBlB7
松下の不買をやる前に、一太郎の購入運動をやろう。
どうせみんなソフトなんで殆ど買ってないんだろ
付いてくるOffice使ってるだけなんだろ。

たまには買ってやろうよ、
563名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:32 ID:UXRC07pk
そもそも、消費者の批判を無視してさえ、
今回の件が自分に不利益だと松下はわからんのかな。
便利だし、普及してるから、Wordを使う。それはいい。
しかし、今の値段でWordを買えるのがなぜかわかってない。
どんなに弱小とは言えライバルがなくなれば、
一気に十倍の値段にされても言い値で買うしかないぞ?
それがノートの値段にも響いたら、消費者は性能で選ぶのを諦め、
とにかく安いノートに流れる。松下はノート部門そんなに軽んじてるのか?
564名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:40 ID:MaciBdL/
おいおい、アカピー叩きの熱が冷めちまったじゃねーか。
松下のうしろにいるのはアカピーか?
565名無しさん@5周年:05/02/02 21:58:43 ID:pXGNp6CW
松下幸之助シネ。
566名無しさん@5周年:05/02/02 21:59:34 ID:du6HdY/r
問題の松下の特許番号を教えて。
567名無しさん@5周年:05/02/02 21:59:47 ID:Wnu5pGBa
松下の本社は大阪か!

568名無しさん@5周年:05/02/02 21:59:50 ID:XzcOiZwM
>>565
おまえが殺したのだな!
569名無しさん@5周年:05/02/02 21:59:50 ID:Ef6O4t2C
そういえばソニーって日本語変換の技術持ってたよな。
対抗意識を持った松下がATOKの技術を欲しくなって買収を持ちかけたが
断られたか高く吹っかけられたから訴えて安くなったところで買おうっていうなら良い戦略だな。
570名無しさん@5周年:05/02/02 21:59:58 ID:x60zr5KW
一太郎は買ってもあまり使い道がない。
しかし ATOK は、これなら漢字変換ひとつに5000円出しても惜しくないと思うほど効率がいい。
571名無しさん@5周年:05/02/02 22:00:04 ID:uxHnbCoL
所で、Win98を使っている負け組な俺は、変換ソフトだけはATOKを奢っている。
で、前スレの最後でにわかに流行った、「じゅそうしん」変換をやってみたんだ。

ATOK:じゅそうしn→受送信
MS-IME98:じゅそうしn→誦そう新

なんですか、誦そう新ってorz
572名無しさん@5周年:05/02/02 22:00:20 ID:XQV/7y0I
ごめん。やっぱり一太郎もATOKも使ってないし、いらないや。
573名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:04 ID:q7Uvdo73
>>562

今月発売予定の新ATOK予約しますたw
一太郎は業務で使用(>>554氏のようにワードは
フリーズしやすく&消えちゃう現象があるので)
R3を購入しなくて良かった
574名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:05 ID:du6HdY/r
ATOK:受賞心
575名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:18 ID:5KmPTcGb
松下の方がダメモト裁判で勝ってビビッてるみたいだな。
576名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:44 ID:XzcOiZwM
呪送信
577名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:45 ID:4Pkst+K1
>>562
あー買うよ。ジャスト製品探して何か買うよ。
578名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:08 ID:u1KWnZSw
>>575
Pも気の毒だな。マジで。
579名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:23 ID:UedpUFYX


法律のプロでも経営のプロでも設計開発のプロでもない人間に

大企業の存亡を宣う資格はない。

.
580名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:29 ID:RL08CQd8
ソフトウェア特許なんか前面撤廃すべし。
581名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:34 ID:dGzEtSQJ
スレがこれだけ伸び、こういう叩かれ方をする企業は日ハム以来だな。
ま た 大 阪 か !
582名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:47 ID:D8U4Aj30
俺も一太郎や花子は使ってないのでどうでも良いのだが

ATOKだけは愛用している、ATOK2005も予約してあるし・・・
583名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:50 ID:UBuUp2ZO
不買運動が起こる分だけ、松下は損する。
家電専業なんだから消費者に嫌われたら大打撃。
別に松下製にこだわる必要はないし、他社製とあまり変わらない。

それに比べれば、ATOKは必須。MS社との差は大きい。
584名無しさん@5周年:05/02/02 22:03:53 ID:LdItoSbG
>>571

それがIMEのクオリティ


……て、IME叩いてもしょうがねぇんだよな。
悪いのは松下なんだから
1.過去に商標「三四郎」を出して侵害・販売中止?→和解
 ※商標「三四郎」は株式会社エス・エス・ビーの登録商標です
2.大地(DTPソフト)もアウトラインフォント絡みで侵害していたはずですが
 ひっそりと販売を終了した為情報ありません!
3.2005年「一太郎」と「花子」は松下電器の特許を侵害し敗訴しました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  一太郎/花子/三四郎(表計算ソフト)
                        |

162 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:03:30 ID:2kNObT+y
>>157
>商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、弊社は商標使用許諾を受けています。
http://www.justsystem.co.jp/ichitaro/patent/

これか。ジャストは香ばしいな。
586名無しさん@5周年:05/02/02 22:04:17 ID:UXRC07pk
>>565
故人を叩くのはよくないよ…。
今の松下の経営者、特に法務部を叩こう。
…そう言えば、今のトップって誰なの?
それから、具体的に誰が突っ走ったんだろう?
587名無しさん@5周年:05/02/02 22:04:20 ID:zQMqDGED
>>581
また東京地裁か!ってのもあるよ
588名無しさん@5周年:05/02/02 22:04:40 ID:zLI197Lz
>>575
株価まで落ちちゃったしね。
担当者、マジで今頃、冷や汗かいてると思う。
589名無しさん@5周年:05/02/02 22:04:50 ID:ITH9OwZL
ていうか、もうアイコン自体いらないだろ。
全部ESC使えばいいじゃん。
590名無しさん@5周年:05/02/02 22:04:55 ID:dLwIhGiv
昔、松下は販売店に厳しい価格統制をしていた。
特に当時の目玉商品、テレビには。
新興小売業者のダイエーはそれを無視して安売りした。
松下幸之助は激怒し、工作員を多数派遣、
ダイエーの店頭のテレビをすべて買い占めてしまった。

その後ダイエーは松下を独禁法違反の疑いで告発。
消費者は皆悪いのは明らかに松下だと思った。
松下製品不買運動が始まった。
まだ消費者運動になれていなかった日本人。
ものめずらしさも手伝ったか、日本中が松下不買祭りに。

しばらくして事の重大さにやっと気がついた松下は、ギブアップした。
591名無しさん@5周年:05/02/02 22:06:40 ID:s3BwpAYi
ID:D7PHZu7I
592名無しさん@5周年:05/02/02 22:06:43 ID:eVLnbojJ
松下不買運動 (`・ω・´)ノシ
593名無しさん@5周年:05/02/02 22:06:48 ID:9Za4EzrN
俺は松下のやり方を支持するよ。
これからも陰でこっそり動くよりこうやって堂々と主張していくべき。

こんなので不買運動なんて特許制度を理解できない近代化以前の人の思考だと思う。
594名無しさん@5周年:05/02/02 22:07:12 ID:jOITYMa5
松下が反面教師になることを願う
595名無しさん@5周年:05/02/02 22:07:28 ID:jrw91278
松下がジャストを子会社にしてATOKだせばいいだけじゃん
596名無しさん@5周年:05/02/02 22:08:14 ID:pXGNp6CW
>>586
どうせ幸之助DNAだよ。
キチガイ松下教カルト集団創業者なんて、オームの教祖と等しく人間のクズだ。
どうせ功績なんて全部捏造だろ。

幸之助なんて日本が生んだ汚点だよ。
597名無しさん@5周年:05/02/02 22:08:56 ID:u1KWnZSw
>>593
権利行使をためらっちゃうような権利って意味無いよね。
598名無しさん@5周年:05/02/02 22:09:22 ID:kFKsVjVG
>>593
工作員にマゾレス カコワルイ
599名無しさん@5周年:05/02/02 22:09:38 ID:JPuActuB
パナソニック財団が韓国史歪曲の先鋒に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000003.html

>バンクはこのサイトが「日本の韓国植民支配期間は韓国で急激な都市成長と産業、近代的な大衆文化が形成された時期」
>と紹介し、「植民地での天然資源や農業食品に対する搾取が横行した欧州とは違って、日本はいかなる邪悪な意図なく、
>韓国の産業化を支援した」と、植民支配を正当化していると同放送は報じた。


<丶`∀´><ホロン部 マツシタ攻撃するニダ
600名無しさん@5周年:05/02/02 22:10:36 ID:qq23Wp1W
ここで不買運動とか松下の存亡に関わるとか言っている奴が大勢いるにも
かかわらず、松下の株価が全く反応していない(下がっているとは言って
も1%程度。日常の値動きの範囲内で、今回の訴訟との関係を指摘するアナ
リストは皆無)のが悲しいな。多分明日も値動きなしだな。
601名無しさん@5周年:05/02/02 22:10:40 ID:XzcOiZwM
>>599
それで勝利を確信して権利行使に踏みきったのか
602名無しさん@5周年:05/02/02 22:11:30 ID:UBuUp2ZO
傲慢な松下

♪♪明るいナショナル 明るいナショナル 
      みんな家中なんでもナショナール…♪
603名無しさん@5周年:05/02/02 22:11:43 ID:mQI7bukd
本日の松下の株式損害額:約500億円



m9(^Д^)プギャー
604名無しさん@5周年:05/02/02 22:11:44 ID:hjizJoI9
会社でWordを使うし、年賀状なんかは一太郎が使いやすいので両方インストールしているが
文章制作に一番使うのはTeraPad,軽くて早くてしかもタダ。IMEはATOKが断然リード。



605名無しさん@5周年:05/02/02 22:12:43 ID:9Za4EzrN
>>597
それはおそらく公共の利益も考慮しているんだろう。
俺が支持するのは裁判に出てきたと言う姿勢だ。
松下の主張が正しいとも判断できん
でも行動は支持する。というわけだ。
606名無しさん@5周年:05/02/02 22:12:52 ID:xkWlt+G4
教員なもんで、一太郎・花子はかなり使っている。というか、教員関係は一太郎がデフォルトだろう。
小学校教師では各学年に対応した漢字だけを使用するATOKもある。
中学校以上なら、各教科にきめ細かく対応したイラストが多数ある。
学校関係の書類は罫線を多用するし、ますます一太郎を使う頻度が高くなる。

花子も学校関係では結構使う。美術教師ならイラストレータとか使うのだろうが、
普通の教師なら花子だろう。図が入ったテストを綺麗に作成するのに使う。

今日ジャストシステムからファックスが学校に届いて、普通に発売するから安心して買ってくれとの
こと…。一応学校の掲示板に張り出したが、やはり不安だ。

個人的には三四郎もエクセルより好きだ。どこまで1ページかどのように印刷されるかわかりやすい
のは良い。マクロも面白いしね。
607名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:02 ID:pXGNp6CW
>>599
松下教が朝鮮半島攻撃ですか?
毒をもって毒を制すというか、ハチャメチャだな。
俺、日本人だがキチガイ松下の主張なんて、どうでもいいや。

!韓国ガンバレ!
608名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:20 ID:LdItoSbG
>>595

松下が開発できるのは、
「ヘルプを押してハテナ記号が出て、それ押すと説明が出る」
というアイデアだけ。

松下が、ジャストシステムの子会社になるべきだね
609名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:26 ID:jrw91278
>>607
しねション
610名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:28 ID:EEvB7O+/
一太郎、なつかしい...
611名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:31 ID:PBr90Jsx
仮執行が認められなかった事から考えて、高裁での控訴審→高裁が和解勧告→ジャストが松下にライセンス料払う事で和解、と言うシナリオなんじゃない?
612名無しさん@5周年:05/02/02 22:13:50 ID:/FNIGLn6
で、三四郎は仲間外れでいいんですね?
613名無しさん@5周年:05/02/02 22:14:16 ID:Ss1A4hFR
毎年アップグレードするソフトは、
いつ買ったらいいのか消費者を迷わせる。
だからいま買ってもまたバージョンアップするんだろから、
という理由で買わなくなる。
614名無しさん@5周年:05/02/02 22:14:54 ID:UXRC07pk
>>593
特許制度自体の意義を理解していることは褒められるべきことだと思う。
しかし、そこがわかったら次の段階に進まなきゃ。
どの程度のものを特許で保護するべきかの見極め。
しかし、まあ、そこは特許庁と裁判所がしっかりしなきゃならないところだから、
松下は、まあ、権利を主張したに過ぎないとは言えるかもな。
「お一人様一口まで」と書いてなかったから、試食のソーセージを
残らず口に放り込む主婦程度の罪しか松下にはないかも。
615名無しさん@5周年:05/02/02 22:14:59 ID:Nwb7R5Yj
合法版-振り込め!戦略- がビジネスモデルとして確立されそうなオカン
616名無しさん@5周年:05/02/02 22:15:11 ID:XQV/7y0I
俺が知ってる会社はWordがほとんど。ATOK入れてるのはこだわりPCのみ。
一般人にはジャストシステム微妙。
617名無しさん@5周年:05/02/02 22:15:12 ID:mW5gh1rF
はからずも開発力のレベルの低さを露呈してしまった松下、哀れ。
618名無しさん@5周年:05/02/02 22:15:25 ID:UBuUp2ZO
Yahoo!ファイナンス掲示板では賛否あるようです。
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=6752
619名無しさん@5周年:05/02/02 22:15:37 ID:ihZ6wtMj

泥棒はダメ

チョンと同じ事やったらダメ

常識だろ?
620名無しさん@5周年:05/02/02 22:15:39 ID:4KzRdNiQ
今どき一太郎なんて使わねーだろ。ロータスのワードプロ使え。
621名無しさん@5周年:05/02/02 22:16:02 ID:J+IfZTaj
特許制度って消費者から見たら得なことは何にも無いでしょ。
外資から国内企業を守る為だけに存在すればいい。
「消費者の権利を阻害しない範囲において」という一文を加えるだけで辻褄は合う。
今回も松下に理はあるが消費者に利がないから却下とすべき。
622名無しさん@5周年:05/02/02 22:16:05 ID:d0rA0c+R
松下って毎日社歌を歌っている会社?
623名無しさん@5周年:05/02/02 22:16:31 ID:pXGNp6CW
>>618
2チャンじゃ、「 否 」 しかないけどな。
624名無しさん@5周年:05/02/02 22:16:38 ID:sxI8fGL/
韓国男性との見合い希望する日本人女性が急増

 共同通信が2日報じたところによると、昨年、日本列島を巻きこんだ韓流を背景に、韓国男性と付き合おうと思っている
日本人女性が急増し、結婚情報会社が主催するイベント参加者も増えている。
 同通信によると、2002年からソウルで見合いイベントを主催している国際結婚情報会社「楽園コリア」の日本人女性
会員が、昨年、爆発的に増加した。昨年12月現在、日本人女性会員は約3800人。昨年1月までもわずか2人にすぎ
なかった。
 日本人女性の会員は「ヨン様」の訪日以降(4月)大きく増えはじめた。韓国人男性の会員数は6530人。入会費は男性
が10万円、女性は無料。見合いの参加費は1回あたり女性2万円、男性は3万円。
 日本女性の半分くらいは韓国男性との結婚を希望しているが、残りの半分は「結婚する相手が必ず日本人でなくて
も構わない」との気持ちから加入しているとのこと。
 楽園コリアの日本支社が発足した昨年2月以来、日本女性と韓国男性が結婚した事例はまだないが、現在約30組が
交際中だ。
2005.02.02 19:57
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0202/20050202195738400.html
625名無しさん@5周年:05/02/02 22:16:53 ID:9FQe9EyZ
>>617
この1件の特許だけで松下の開発力レベルが分かるなんて相当すごい人なんだな
626名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:05 ID:JkFWu5FZ
というか、一太郎だけじゃなく、ジャストシステムの株も買い支えた方がいい
627名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:12 ID:S7inhK5c
とりあえず松下の家電製品不買運動でいいですか?


 
628名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:18 ID:K29htPCA
松下はなんでこんなバカな裁判やったんだろうねぇ。
がっかり。
629名無しさん@5周年:05/02/02 22:17:29 ID:xkWlt+G4
>>612
オレ、三四郎形式のファイル結構あるから、今回のバージョンアップで
三四郎ごと買う予定だ(w

一番の楽しみが三四郎だったりして…。
630名無しさん@5周年:05/02/02 22:18:20 ID:RSecFzpk
IME2002で『受送信』
じゅそうしn→銃送信
じゅそうしん→十送信



馬鹿すぎ・・・
631名無しさん@5周年:05/02/02 22:18:22 ID:UXRC07pk
>>621
さすがにそれは近視眼的過ぎるだろ…。
研究部門を持つ企業が全部あぼーんしちまうぞ?
バランスの問題なんだって。
632名無しさん@5周年:05/02/02 22:18:44 ID:O8W2UDz4
一太郎の新バージョンが10日発売らしいし
まねしたと組んだ 新手の販促キャンペーンじゃないの?
633名無しさん@5周年:05/02/02 22:19:27 ID:9FQe9EyZ
>>621
消費者の権利って具体的には何をさすんだ?
634名無しさん@5周年:05/02/02 22:19:48 ID:SfEwHR8E
ジャストシステム頑張れ。
でもATOK17はWinnyで頂きました。ごめんなさい。
635名無しさん@5周年:05/02/02 22:19:53 ID:IiMK8PUa
>>527
>>この裁判長は、ワードとATOKのこと、
>>魚民と和民の違いくらいにしか思ってないと思われ。


裁判官をそこまで侮るのは、ちょっと品がないと思うがね。
分野こそ違え、裁判官だって高度な専門職なんだから。
視野の狭い専門家ってのは往々にして、別分野の専門家を
頭からバカにしてかかったりするところがあるが、
そういうのは二流の専門家のすることだ。
訴訟制度の仕組みも知らないまま、裁判官だけを悪玉に仕立て上げて
溜飲を下げようというってのは、法治国家の国民にふさわしからぬ
卑しい態度だと思うよ。
636名無しさん@5周年:05/02/02 22:19:54 ID:uVlvWP9M
松下はCMに起用するタレントからしておかしいけどな
637名無しさん@5周年:05/02/02 22:20:51 ID:jkct9pSp

裁判長 裁判官   高部 眞規子
� � � � 裁判官   瀬戸 さやか
� � � � 裁判官   熊代 雅音
638名無しさん@5周年:05/02/02 22:21:28 ID:zEpZAnAt
松下!
ジャストなんて零細を訴えるなんてセコイことしてねぇで
マイクロソフト訴えたらどうなんだよw
639名無しさん@5周年:05/02/02 22:23:02 ID:pXGNp6CW
>>622
毎日社歌唄って、題目唱えて、マスゲームでもやってんだろ。
人間のクズ、アホ之助が作ったアホ会社だからな。
640名無しさん@5周年:05/02/02 22:23:31 ID:mW5gh1rF
この特許を開発したと言う香具師はどの面さげて出社してるんだろう。
641名無しさん@5周年:05/02/02 22:23:33 ID:Ss1A4hFR
MS−IME(Standard 2003)で「銃送信」と変換される理由は、
オートコレクト機能のミスか、OUTLOOKなどで使われる「送受信」が正しいと
考えた結果かもしれないけど、実際どちらでもいいような気がするけどなぁ。

642名無しさん@5周年:05/02/02 22:24:36 ID:UBuUp2ZO
法務担当の内藤興人理事が「(問題の機能は)マイクロソフトのOSにもあるもので、青色発光
 ダイオードのような大発明というわけでもない。敗訴の原因は(問題のアイコンが)
 松下さんのと同じ絵柄ということくらいだ」と、納得できない表情をみせた。
643名無しさん@5周年:05/02/02 22:25:01 ID:S7inhK5c
ていうか中村の600億判決といい、どうして地裁の裁判官には馬鹿が多いんだ?

ひょっとして使えない裁判官の掃き溜め?

下級裁判所の裁判官にも国民による罷免制度を取り入れて欲しい。
公務員だからってあぐらかいてるんじゃねえよ


 
644名無しさん@5周年:05/02/02 22:25:07 ID:D1pucbDo
これが、松下がMSを訴えて、
Word に製造中止、製品破棄の命令がでたんだったら、
裁判官GJ、松下マンセーの祭りだったろうに・・・・。

・・・と一瞬思ったけど、Word ユーザ多いから、
そうでもないか。
嫌々つかっててなくなってくれればそれに越したことは無い、
と思ってるのは漏れぐらいだろうから。
645名無しさん@5周年:05/02/02 22:25:13 ID:UXRC07pk
>>641
辞典にはどっちが載ってるんだろうね。
646名無しさん@5周年:05/02/02 22:25:20 ID:OdA+w2ho
買い置きの金パナどうしよう。
647名無しさん@5周年:05/02/02 22:26:25 ID:9x2O0l3X
「子供だましのアイディアで特許を取得しようとするな!」「特許制度を見直せ!」
と、松下とJSが身を挺して訴えておられる。。。そう思う。思いたい。
648名無しさん@5周年:05/02/02 22:26:28 ID:u1KWnZSw
>>637
さやかタン
649名無しさん@5周年:05/02/02 22:26:31 ID:XQV/7y0I
チャンネラー、ダウソ大好きっつーか、特許嫌いだろ。基本的に。
言いたい砲台だな。
650名無しさん@5周年:05/02/02 22:27:14 ID:vlAlPoEi
>600
いや、大企業の1%下げはしばらく続けば大きいと思うが。

深い意味はないけどウチは松下の製品は昔から使って無いなぁ
ジャストはラベルマイティとATOKがスグレモノ
651名無しさん@5周年:05/02/02 22:27:24 ID:gimgw5WY
前から疑問なんだが
ATOKはなんの頭文字?
652名無しさん@5周年:05/02/02 22:27:57 ID:TGhW3oh8
>松下側によると、松下はジャストに対しライセンス契約を申し入れていたが、ジャストはこれを拒否していた。

え?ライセンス拒否された仕返しに、裁判ですか?



ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news052.html
653名無しさん@5周年:05/02/02 22:28:54 ID:D1pucbDo
Aho
Tawake
Otankonasu
Kichigai ?
654名無しさん@5周年:05/02/02 22:29:34 ID:UBuUp2ZO
>>651
阿波 徳島 OK牧場
655名無しさん@5周年:05/02/02 22:29:40 ID:zizw3rWW
今回の騒動における松下の具体的損失を数字で示してやる。
今日、パナの電池をやめてマクセルの買ったから、少なくとも140円の損失。
俺みたいな奴いたらどんどん数字を挙げてほしい。
三四郎で俺が集計してみるから。
656名無しさん@5周年:05/02/02 22:29:46 ID:6+Dl4N0q
>>635

ちょっとおちょくられた程度だろ?
「二流」だの「卑しい」だの、
お育ちの窺われる辞書をずいぶんとお持ちのようで。
つーか君何そんなにムキになってるの?

657名無しさん@5周年:05/02/02 22:29:49 ID:JkFWu5FZ
>>652

これ、何回も出てきてるけど、裁判以外にどこでけりつけるの?
658名無しさん@5周年:05/02/02 22:30:13 ID:XVjzskRt
>>652
何当たり前の事を言ってるんだ?
659名無しさん@5周年:05/02/02 22:30:14 ID:pXGNp6CW
>>649
実際光らないと言われてるが。青色発光ダイオード2フローMOVCD特許マンセーだ。

アホ下特許はそれに匹敵するんかもしれんが、馬鹿な俺には
イカサマキチガイインチキ特許にしか見えないけど。
660名無しさん@5周年:05/02/02 22:30:39 ID:q7Uvdo73
>>635
裁判官の独善化を防ぎ、国民による司法参加(裁判員制度)が
この先行われようとしています。
今回の裁判官の資質はともかく、判決した判断内容に疑義が
あるからこそ2ちゃんやブログやそれこそ仲間内でのお茶の席で
話題になるのでしょう。法治国家というのは法さえあれば何でもよしとする
某国にもあてはまる言葉ですよ。人権を核にすえた憲法に基づく政治すなわち
立憲民主主義こそ尊ばれることでしょう。そうだとすれば、違憲立法審査権を
持つ裁判所はいかに法律が存在しようとも法律自体の違憲性や法適用での違憲性
(今回の場合は「権利濫用」にひとしいと思いますが)を行うのが筋かと考えます。
一般国民は裁判所の下した判断に物申すなというのは表現の自由を奪う思考ではないですか。
661名無しさん@5周年:05/02/02 22:30:45 ID:qgQzhyrF

ベータVHS戦争で学んだこと
どっちが優れてるかなんて論じても意味がない
長いものには巻かれろ
662名無しさん@5周年:05/02/02 22:31:01 ID:rsNhIeNX
ジャストシステムからメールが来た、必死さが伝わる
663名無しさん@5周年:05/02/02 22:31:28 ID:9Za4EzrN
>>652
>え?ライセンス拒否された仕返しに、裁判ですか?
それが常識的な企業の取る行動ですよ。
勉強しましょう。
664名無しさん@5周年:05/02/02 22:31:46 ID:DTlanr8j
Advanced Technology Of Kana-kanji transfer
665名無しさん@5周年:05/02/02 22:32:15 ID:E0l/dIMU
これって「ヘルプモード」が特許違反なんじゃなくて、
ヘルプモードを呼び出すためのボタンにマウスの絵が
描かれてるからダメなの?

なんかものすごいね。
666名無しさん@5周年:05/02/02 22:32:46 ID:k7IZTomY
Ascii
TO
Kanji
667名無しさん@5周年:05/02/02 22:33:05 ID:wNxAmY1h
>>665
ギガワロスってしまう事態だよな
668名無しさん@5周年:05/02/02 22:33:14 ID:e3/9EEPm
だれかフリーソフトの作者さん件の特許使ったソフト作ってくれ

で "超特許侵害中" ってな感じで配布してくれ
669名無しさん@5周年:05/02/02 22:33:31 ID:DBXFgxgx
ATOK
Automatic Transfer Of KanaKanji
670名無しさん@5周年:05/02/02 22:34:07 ID:6kDfQNbg
祭りから来ました記念カキコ
671名無しさん@5周年:05/02/02 22:34:14 ID:s+j73U/M
>>665
そうだな。商品についてるマニュアルの目次に特許侵害があって、
販売中止&廃棄命令ってのは、なんともな…
672名無しさん@5周年:05/02/02 22:35:02 ID:k7IZTomY
mAtsushita
TOha
Kakawaruna
673名無しさん@5周年:05/02/02 22:35:34 ID:Ss1A4hFR
>>645
手元の広辞苑にはでてないので、ググって多数決してみた。
結果は:

送受信 約 998,000
受送信 約 1,010,000

だった。あくまでもヒットした数の話だし、
検索にひっかからない場合もあるだろうけど、
細かいところは国語学のプロに聞くしかないような…
674名無しさん@5周年:05/02/02 22:35:42 ID:TGhW3oh8
で?結局の所。。。

松下の味方が多いのか?
ソリトモ、ジャストの味方が多いのか?
675名無しさん@5周年:05/02/02 22:36:08 ID:OBM0fp/c
>>668
LinuxやFreeBSDのKDEかGnomeのWidgetが危なくねぇか?それをバンドルしてる
ディストリビューション(確か政府も関わってたな。)で大々的にやると面白いな。
676名無しさん@5周年:05/02/02 22:37:12 ID:MK4nvgBn
専門家ですが、と名乗っても所詮2chなんで話半分でいいですが、
判決を見る限り、この件に関しては地裁の判断は妥当です。
損害賠償で十分だろうという書込がありますが、
原告の要求の範囲でしか判決を出せない裁判制度上、
原告が求めていなかった損害賠償を命じる判決を、
裁判官が書くことはできません。
ただし、訴訟は、原告、被告が主張した範囲内で、判決を出さなければならないので、
被告から高裁で新たな主張が出れば地裁の判断はまだ覆る可能性があります。
判決を見る限り、被告はまだまだ主張すべきことがあるような気がします。
677名無しさん@5周年:05/02/02 22:38:51 ID:bu1e0AsX
>>674
やじ馬が大半と見た。(俺もだが…
結局、ATOKや一太郎に興味無い人にはどうでも言い話!
678名無しさん@5周年:05/02/02 22:38:56 ID:66MKjBCA
松下って、韓国みたい。
大企業なのに余裕が無いね。
自社製品に自信がないんだね。

まぁ、日本語の出来ない松下よりATOKのジャストシステムを応援するよ。
679名無しさん@5周年:05/02/02 22:39:42 ID:UedpUFYX




ここにいる様な人間は15年後にはおそらく

青色発光ダイオードの特許をイカサマ特許と言っているだろう。



.
680名無しさん@5周年:05/02/02 22:39:50 ID:YpxS4fXr
>>674

松下はジャストに恨みでもあるの?
日本のジャスト潰して喜ぶのはMSじゃないの?
松下はMSと結託してるの?
非常に嫌な感じだね。松下って。
681名無しさん@5周年:05/02/02 22:39:54 ID:4Pkst+K1
>>649
Winny使った事一度もないんだがな。
682名無しさん@5周年:05/02/02 22:39:55 ID:qgQzhyrF
>>673
””でくくって検索しないと余分なものまで拾ってしまう。
あと「送受」は広辞苑にのってる

"送受信" の検索結果 約 999,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
"受送信" の検索結果 約 6,040 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
683名無しさん@5周年:05/02/02 22:40:22 ID:H2uL7blP
>>665
え、そうなの?
くだらないなあ
684名無しさん@5周年:05/02/02 22:41:02 ID:UXRC07pk
>>676
なるほど、「原告が求めていない損害賠償の判決は出せない」
というのはよくわかった。
ところで、「妥当」というのはこの部分に関してだけの話なのかな。
特許内容が妥当かどうかは、またちょっと法律の専門家とは
ずれる話だから保留してるかと思って。
685名無しさん@5周年:05/02/02 22:41:25 ID:IiMK8PUa
>>643
>>ていうか中村の600億判決といい、どうして地裁の裁判官には馬鹿が多いんだ?

裁判官は、主権者たる日本国民の命令を忠実に守って働いているのに、
最高の上司ともいうべき国民は、「部下が勝手にやったことだ」と
部下に責任をなすりつけようとするばかりで、責任感のかけらも無い
卑怯を絵に描いたような無能上司だからですよ。
686名無しさん@5周年:05/02/02 22:41:26 ID:1oPyB/UH
>>674
ジャスト支持の方が多いっしょ
松下支持は狂ったようにAA貼ったり
チョンだの訳わからんこと書きなぐってるし。
687名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:01 ID:DNPmWP7B
>>72
今後は、それは松下の特許のせいだと思えばよろしい。
怒りの矛先は、ぜひ松下に。
688名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:27 ID:eQCFKQQq
>>465
ここはPCニュース板じゃないぞ
689名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:38 ID:opHOp1lx
んで、松下はジャストにこの特許をいくらで売りつける予定なんだろう?

もう特許権をジャストに売ったほうが早いんじゃないか?
690名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:39 ID:6+Dl4N0q
この先、放火大学院、あやべえIMEだった、
(こういう誤変換があると
職責に関わる連中はやばくてIMEなんぞ使ってられない)。
法科大学院なんぞがどんどんできて、法匪がどっと増える悪寒。
691名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:46 ID:Ss1A4hFR
松下もジャストシステムも、
日本の企業だろ。

不具合や問題があったらなんでも半島人のせいにするが、
どっちにしろ日本人の仕業だろうに。
692名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:51 ID:q7Uvdo73
>>676
処分権主義をおっしゃるなら
差止め破棄 仮執行宣言を認めなかった点については
どう思われますか?
また釈明という手段を用いたのか気になるところです。
693名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:55 ID:4Pkst+K1
>>686
チョン呼ばわりだもんな。いい根性してるよ。
694名無しさん@5周年:05/02/02 22:43:27 ID:cKtCxmDi
金にものをいわせて、海岸を囲い込んで独占するのに似ている。そのうち、誰も気軽に海岸を散歩できなくなる?ってことないどろうけどね。
海外には世界一えげつない企業があるから、防衛のために、特許戦争をせざるを得ないけど、今回のは行き過ぎだと思う。
反社会的行為としか思えない。ソフト業界への宣戦布告だよ。それを使うユーザーにも不利益を強いるんだよ。
まあ、できることから始めてみるか。合法的にね。
695名無しさん@5周年:05/02/02 22:43:29 ID:hjizJoI9
>>646
液漏れするまで要らなくなったMDにでも入れといて新しいセットを貰ったら。
696名無しさん@5周年:05/02/02 22:45:44 ID:uNeuxCEb
一太郎は使ってないからなくなってもかまわんが、
ATOKはなくなったら困るってのが、結構な割合しめたりして。
MS-IMEなんて、頭悪すぎて使ってられませんわ。

でもって、一太朗も重くて使ってられないから、Word使ってたりして。
697名無しさん@5周年:05/02/02 22:45:58 ID:JkFWu5FZ
>>689

特許権に基づいて対価の支払いを求めたけど、ジャストシステムが
突っぱねた。
698名無しさん@5周年:05/02/02 22:46:51 ID:UXRC07pk
>>682
googleにはそんなわざがあったのか。
サンクス! すげー勉強になった。
699名無しさん@5周年:05/02/02 22:46:55 ID:e7J2nOX6
>>651
AwaTOkushimaKanjihenkan の略という説もあり
700名無しさん@5周年:05/02/02 22:46:59 ID:aOgBD0BA
松下の製品なぞ一生買わんぞ。
701名無しさん@5周年:05/02/02 22:47:19 ID:Ss1A4hFR
ジャストシステムも、
「HighMAT」に対抗して、六郎とか八郎とかの
名称で規格でもつくって、
デジタルメディア産業に参入してみると面白いかも。
702名無しさん@5周年:05/02/02 22:47:40 ID:NsL7+z7A
松下製品破棄、不買運動やろうと思ったけど
俺んちナショナル住宅だった_| ̄|○
703名無しさん@5周年:05/02/02 22:47:44 ID:MaciBdL/
>>676
概ね同意するね。
裁判官が必ずしも案件の詳細について元々専門家である必要はない。
原告被告それぞれに専門家がついて争っているのだから、論理的に
裁判官に納得させれば良いこと。この案件は被告側がちゃんと論理
展開出来ていないような気がする。本来公知公用の発明であって
新規性はない発明として無効審判請求で争うべき案件だな。1987
に今回と同じものがすでに広く知られている。
704名無しさん@5周年:05/02/02 22:48:17 ID:qWM2TsMj
松チョンの受注って安いよなぁ。しかも自社技術なのに仕様全容把握してねぇで
文句行ってくるしなぁ。とうとう狂いだしたし死ぬのもまじかだなぁ。
705名無しさん@5周年:05/02/02 22:48:30 ID:UBuUp2ZO
かわった裁判長だね。ホントに
706名無しさん@5周年:05/02/02 22:49:02 ID:mW5gh1rF
>>702
燃やせ。
707名無しさん@5周年:05/02/02 22:49:24 ID:x60zr5KW
誰でも思いつく事 (てゆーか、それ以前からどのソフト屋も普通にやっていたUIデザイン) を
泥棒呼ばわりされたジャストは可哀相だ。
708名無しさん@5周年:05/02/02 22:50:08 ID:k7IZTomY
これPanasonicのお店にも影響あるんだろうな
かわいそうに・・・
709名無しさん@5周年:05/02/02 22:50:43 ID:T+6zuWjw
裁判官みたいなIT素人に、今回の判断をさせるんは無理じゃないの?
そろそろ、専門家である裁判官を育成する時期じゃないの。
710名無しさん@5周年:05/02/02 22:50:51 ID:mM6gxY7a
>>665

その認識は違うよ

1つ目の「アイコン」を操作した後に指定した「アイコン」の機能を説明するという一連の操作に対する特許だよ

で、なんでマウスの絵の話が出てきているかというと、今回問題になっているヘルプボタンが「アイコン」なのか
それとも「アイコン」ではないのかという判断をするにあたって、「(マウスの)絵が描いてあるからアイコン」
(ちなみに「?」というボタンの場合は、絵じゃなくて文字なのでアイコンではないという判断らしい)
だから、松下の著作権に引っかかるという低レベルな解釈がされたんです
711名無しさん@5周年:05/02/02 22:51:07 ID:NsL7+z7A
>>706
いや、マジで欠陥住宅だよ。
引き戸は開かないし床にビー玉置けば転がるし

地元のDQN業者に丸投げして建てたっぽい
712名無しさん@5周年:05/02/02 22:51:24 ID:Nwb7R5Yj
どうせよくわからないからサイコロで判決決めちゃえ。
はさすがに無いですね・・・
713名無しさん@5周年:05/02/02 22:51:38 ID:9cBG3LdL
裁判官としては、このように判決を下すしかないと思う。
だって、特許が有効とされているんだから。

ジャストシステム側は、まず、特許無効審判を請求するべ
きだった。ジャストシステムは物事の順番を理解していない。

特許といえる内容かどうかは、非常に疑問だけどね。
714名無しさん@5周年:05/02/02 22:52:08 ID:DNPmWP7B
>>147
ぬかよろこびっていうか、裁判に買って不買運動を巻き起こしたら、
駄目駄目ジャン。とくに、情報家電は過当競争に入って、値段は
下がる一方。DVDレコーダはとりあえず、東芝製品買っておけ。
ハイビジョン録画が必要なら、そもそも松下はハイビジョン画質での
録画は対応してないから、好きなメーカーのを買っておけ。

とにかく、松下の製品は他で代替がききますからっ!残念。
Atok万歳。
715名無しさん@5周年:05/02/02 22:52:12 ID:UBuUp2ZO
>>701
いいねえ。
他にも総理大臣専用ソフト「純一郎」
とか、対中国向け戦略ソフト「慎太郎」
とか最上級敬語ソフト「愛子」
とか。
716名無しさん@5周年:05/02/02 22:52:53 ID:WDWK2LHz
一太郎もwardもいらん。エクセルで十分。
だが、ATOKは残しておけ。
717名無しさん@5周年:05/02/02 22:53:38 ID:nH/0CxiS
この判決は単に裁判長が能無しだからこうなったと言えばいいのだが、
この訴訟を起こした松下はやっぱりアレだよねぇ‥。


松下幸之助が泣いてるよ‥。
718名無しさん@5周年:05/02/02 22:53:57 ID:IiMK8PUa
>>703

簡潔にして十分、このスレ一番の名解答と思う
719名無しさん@5周年:05/02/02 22:54:02 ID:q7Uvdo73
高裁レベルでは知的財産に詳しい裁判官配置しているが
青色の件みたいに「和解」推奨的発想はやめて公判で
全内容を明らかにしてほしい
720名無しさん@5周年:05/02/02 22:54:05 ID:1jXlRC8E
一太郎を潰すな馬鹿。迷惑だ。
721名無しさん@5周年:05/02/02 22:54:37 ID:mW5gh1rF
>>711
そこがナショナルクオリティ。
722名無しさん@5周年:05/02/02 22:55:58 ID:yZX4msq7
松下の製品をボイコットしよう!!
723名無しさん@5周年:05/02/02 22:56:19 ID:YfeAj0GA
五郎は?
724名無しさん@5周年:05/02/02 22:56:24 ID:K4NwYw/w
ここで、一太郎をマンセーしてる奴、頭大丈夫ですかw

報道によると一太郎のシェアはたったの3%w
官公庁向けを除いた一般向けシェアはほぼ0%ですwww

ここのジャスト工作員以外は皆、松下の味方ってことだよw
要するに一太郎みたいな糞アプリは一般人には見向きもされてないってことwww

俺はこれからもWordを使うつもり。
悔しかったら、Word使おうとしてる俺に一太郎を使わせてみろよwww
725名無しさん@5周年:05/02/02 22:56:42 ID:u1KWnZSw
なんだ無効審判請求してなかったの?

侵害で訴えられたらカウンターで無効審判請求するって習ったけど。
726名無しさん@5周年:05/02/02 22:56:47 ID:RxKeQBxv
あんなのを特許として認めたボケはどこのどいつだ!
727名無しさん@5周年:05/02/02 22:57:12 ID:vzUDI136
一国の象徴は女でもかまわんが裁判長は女はこまる。
728名無しさん@5周年:05/02/02 22:57:36 ID:x0zLOWLY
まあ何か損得絡むやつは必死だろね
729名無しさん@5周年:05/02/02 22:57:47 ID:pXGNp6CW
>>724
そんな会社を叩き潰す、アホした電器は、鬼畜極悪非道屑シネボケだな。
730名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:01 ID:x60zr5KW
女でも技術の常識があれば構わんよ。
731名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:08 ID:VIODtdvX
株価、ガタオチだね。のっとられる可能性はあるの?
732名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:30 ID:q7Uvdo73
松下の方々が活躍しだす時間だw
733名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:30 ID:NsL7+z7A
>>724
あなたはWindowsが普及してからのパソコンユーザーですね?
734名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:41 ID:jdSrq0aW

wordとexcelを買えとアメリカ様が言ってんだよ。
735名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:44 ID:XMpzHT5K
>>716
ward
736名無しさん@5周年:05/02/02 22:59:30 ID:H2uL7blP
一太郎ユーザではあるが、ATOKが素晴らしいから支持するってのは違う。

松下の因縁の付け方がヤクザ並みだっつてことだ。
自分では使いもしない、誰でも思いつくような単なるソフトウェアの発想を
特許として認めていいのか?私は"NO"だと思う。

ロゴを不正に使用したとか、圧縮ロジックを無断使用したとかなら分かる。
まだ地裁のヴォケサイバンチョが勝手に通した判決だから覆せるが、
こんなんが通って下手な前例がまかり通れば、ソフトウェア界は何も作れなくなる。
ヴォケサイバンチョも業界の事情が・常識がわからんならこんなの担当するな。
737名無しさん@5周年:05/02/02 22:59:33 ID:uNeuxCEb
>>715
最上級萌えソフトの…

いや、やめとこ(w
フィギュアスケート服姿は、実に萌えたでございまする。
738名無しさん@5周年:05/02/02 22:59:56 ID:mW5gh1rF
圧倒的シェアをもちながらほとんど進歩の無いWord。
739名無しさん@5周年:05/02/02 23:00:16 ID:YfeAj0GA
松下製品、猛買運動実施中。
買って、買って、買いまくりじゃー。
740名無しさん@5周年:05/02/02 23:00:37 ID:Ss1A4hFR
松下電器ってハードだけ作っているのかと思った。
松下系のソフトってなんかあるの?

>>682
なるほど、勉強になりました。ありがと。
でも「銃送信」という変換結果はどうも…orz
741名無しさん@5周年:05/02/02 23:00:42 ID:k7IZTomY
3DO REAL なんぞ売る企業だし
742名無しさん@5周年:05/02/02 23:00:47 ID:x60zr5KW
ATOK が無くなったら、あの糞みたいな IS-IME を使わなきゃいけなくなる・・・
743名無しさん@5周年:05/02/02 23:00:51 ID:PUcTP05f
松下の出願件数は米国でも日本でも半端じゃないけど、
内容は???なものが多い。
ノルマ特許意味無し。

ジャストシステムは松下の共栄会社じゃなかったのが
災いしたのかねぇ。

松下も勝つつもりじゃなかっただろうけど。和解したかっただろうしね。
744名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:00 ID:u1KWnZSw
>>736
松下が勝手に権利をしたわけじゃないんだから。
745名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:04 ID:mQI7bukd
工作員がコピペしかできないのはあたりまえじゃないか。
スレ巡りでいそがしいんだよ。
746名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:16 ID:qWM2TsMj
USならこうゆう特許は無効にできるのに、日本の司法制度は前近代的な
判断しか下せないゴミ司法制度なんだろうな。
747名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:19 ID:u9ncVX9A
正直な話、弁護士の質の差が出ただけのような気がする。

まあ上で頑張れ。
748名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:50 ID:jkct9pSp
三四郎は何で大丈夫だったの?
ツールバーはほとんど同じだぞ
749名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:55 ID:ax05+afi
750名無しさん@5周年:05/02/02 23:02:24 ID:pXGNp6CW
松下は日本から出ていけ。
アノ国に行って真空管ラジオでも作っておけ。
751名無しさん@5周年:05/02/02 23:03:25 ID:SRsy4tO1
松下は糞。もう何もカワネ。
752名無しさん@5周年:05/02/02 23:04:04 ID:k7IZTomY
なぜ松下の弁護士は止めなかったのか
753名無しさん@5周年:05/02/02 23:04:18 ID:uNeuxCEb
>>736
実際、その気になればソフトというソフトにケチ付けられるよなぁ。
松下が開発したかのように報道しまくってるし。

ま、一太郎はどーなってもいいが、ATOKがなくなると嫌なんで、
踏ん張って欲しいもんだが。
Wordなんざ、未だに95とか97でほとんど事足りるくらいの
機能しか使わないユーザーだらけなのが現状だけどね。
俺っちも、ほっとんどその程度だもの。
でも、DOS時代の一太郎で書いた文章とか
フロッピーに未だに残ってたりするんで、忘れたくはないな。
754名無しさん@5周年:05/02/02 23:04:24 ID:NsL7+z7A
進歩させる必要がないでしょ。
文書を書かないようなDQNがエロ画像を見るためにパソコンを買うとか
インチキ出会い系サイトで金儲けしようとするためにパソコン買うとか
せいぜいメールしか書かないようなヤツがパソコン買う

という今のパソコン購買層にとって、ワープロソフトが使いやすいかどうか
なんて問題にもならんのだ
そのうえでパソコンにバンドルして売れば、そりゃシェアは伸びる罠

一太郎買うのはむしろ文章を書くことを生業とする人に多いんじゃないか?
755名無しさん@5周年:05/02/02 23:04:40 ID:PUcTP05f
>>740
パッケージとして外販しているものは殆どありませんが、
システム部門はいくつかありますよ。
SEも結構います。
756名無しさん@5周年:05/02/02 23:05:34 ID:VRdGROg6
まぁ、アレやね。

JPEGの圧縮アルゴリズム特許とか、GIFファイルの特許とか、
折りたたみ型携帯電話の特許とか、そういうのに関する係争が
多く、ナーバスになっていた所にこれだから、今年二発目の
大祭だワショーイになっちまったわけだな。

ちなみに一発目は朝日vsNHKね。

おかげさまで、すっかり陰が薄くなりまして、私ども朝日新聞関係者は
胸をなで下ろしています(w
757名無しさん@5周年:05/02/02 23:05:37 ID:zpZE1Yn3
ジャストシステムは他社との提携が下手くそなんじゃないかな。

かつてユーザだった俺が一太郎に見切りを付けたのが、バージョン6だったか7だったかの頃。
「ファイルを開く」ダイアログは独自仕様、ツールボタンも完全に独自デザイン(しかも見難い)、MSのマネじゃないという
意味では褒められることだが、ユーザにとってはアプリごとに操作性が変わって煩わしいだけ。
独自デザインが優れたものだったら良かったけどね。
システム内部も、WindowsのAPIを素直に使わずに独自仕様なのか、異様に重かった。

魂まで売ることはないけど、OSとかの流れを読んで契約の元に他社の技術を受け入れるのも
大事だったんじゃないかい?ユーザの利便性を考えると。
もっとも、OSを握られてるんじゃそれもいつまでも続かんとは思うが。

ところで MS Office も裁判の案件に近い機能を持っているのだが、日本企業として当然松下はMSを
訴えてるんだろうな?
758名無しさん@5周年:05/02/02 23:06:30 ID:mM6gxY7a
>>744

そうなんだけど
その権利を行使したのは松下だ
著作権を保持していても行使しないという選択肢もあるわけだよ
759676:05/02/02 23:06:43 ID:MK4nvgBn
>>684
特許侵害の判断についても、
現段階の被告の主張の範囲では妥当だと思われます。

>>692
仮執行宣言をつけなかった理由はわかりません。
判決の与える影響の大きさを考慮したのかもしれませんが。
別件とアイコンに関して一件食い違うような判断をしたので、
慎重になったのではという気がします。
実際今の報道は裁判官の想像を超えているでしょうね。

>>703
無効審判で争うというのも手の1つでしょうね。
原判決を覆せなければ、侵害の時間が延びるだけ、
後から損害賠償請求訴訟を起こされたときのリスクも大きくなりますが。
ちなみにどんな技術が公知だったのですか?
760名無しさん@5周年:05/02/02 23:07:01 ID:PUcTP05f
>>758
著作権?特許権じゃないんですか?
761名無しさん@5周年:05/02/02 23:07:26 ID:u9ncVX9A
LZW方式とか算術圧縮とか言っても訳判らんけど、これは誰でも見て判る内容だったからねぇ。

762名無しさん@5周年:05/02/02 23:07:27 ID:S/uW1OK3

唯一の日の丸ワープロを守れ!!
763名無しさん@5周年:05/02/02 23:07:37 ID:63YbpjQh
皆さんも松下さんに応援の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
764名無しさん@5周年:05/02/02 23:08:11 ID:9cBG3LdL
>>746
だから・・・今回の裁判では、そういう判断が出来ないの。
特許の審判は別なんだから。
ジャスト側の弁護士は、馬鹿としか言い様がありません。
過去の騒動を見れば明らかだ!ジャストシステムは商標権も特許権も侵害しているんだよ!
過去の騒動を見れば明らかだ!ジャストシステムは商標権も特許権も侵害しているんだよ!
過去の騒動を見れば明らかだ!ジャストシステムは商標権も特許権も侵害しているんだよ!
過去の騒動を見れば明らかだ!ジャストシステムは商標権も特許権も侵害しているんだよ!
766名無し@10周年:05/02/02 23:09:05 ID:ThmqhRsl
松下、少し前にコケそうになったと聞いた。
中Oの物づくりで助けてもらって、少しばかり復活したからって
弱い者いじめは無いだろう。
元々、大嫌いなPA。。。だが、益々嫌いになった。
手配師メーカー。め。

767名無しさん@5周年:05/02/02 23:09:29 ID:9FrHO24X
ジャストシステムアボーンで
ATOK部門だけソニー買い取りウマー。
漁夫の利作戦。
生き馬の目を抜く世界ですね。怖い怖い。
松下はソニーから何を約束して貰ったんだろか…。
768名無しさん@5周年:05/02/02 23:10:10 ID:qymd287z
>>757

 その点、Macintoshのソフトはガイドラインに沿ったソフト作成が
課せられており、殆どのソフトの操作に統一が見られた。
 ま、ある一社をを除いてね。
769名無しさん@5周年:05/02/02 23:10:23 ID:hxPuseJX
松下はオキシライドと斜めドラム洗濯機はリコール出したのか?
770名無しさん@5周年:05/02/02 23:10:25 ID:mW5gh1rF
松下不買の流れは止まらんな。
771758:05/02/02 23:10:38 ID:mM6gxY7a
>>760

指摘ありがと

著作権じゃないわ・・・(^^:
772名無しさん@5周年:05/02/02 23:10:57 ID:0/8q2ORu
>>714
>情報家電は過当競争に入って、値段は下がる一方...
そうらしいね。今夜のNHKのニュース10で「デジタル家電の減速」と
して特集報道されていた。DVDレコーダ例で、12/末に7万が1ヶ月で5万まで
値崩れしたとか。東芝社長のインタビューとか。しかしデジタル家電主要
各社のロゴ紹介画面に、松下はなかったような。家電で松下が主要会社じゃ
ない製品もあるのか。
773名無しさん@5周年:05/02/02 23:11:00 ID:eQCFKQQq
>>765
ID:D7PHZu7I

「ぬるぽ」なんて目欄に入れても、IDであぼんされたら無視されるっての。
寂しいから工作員か。哀れ。
774名無しさん@5周年:05/02/02 23:11:22 ID:LdItoSbG

海外メーカー相手では著作権争いで勝てないから、日本の中小をいじめている
という松下の体質が問題だな

でも一番の問題は、ジャスラックとか権利ゴロが裁判を乱発させてる中で、裁判官
の中にまともな判断できない奴がいっぱい居るコト

ジャストがんばれ。
松下不買運動やるぞ。
775名無しさん@5周年:05/02/02 23:11:53 ID:RSecFzpk
>>757
MS訴えるなんてことは1000%無いでしょ。
勝っても負けても松下が損するだけだし。
776名無しさん@5周年:05/02/02 23:12:33 ID:3UHA8pz4
テメエら守護霊呼ぶぞっ!
777名無しさん@5周年:05/02/02 23:12:44 ID:74xJRyvF BE:73870278-
松下、これで評判下げたな
778名無しさん@5周年:05/02/02 23:13:48 ID:ZRTJ4Wno
弱い者いじめって・・・・
貧乏だから泥棒していいって訳じゃないんですけど。
日本のソフトウェア開発者が皆こんな馬鹿じゃないと思いたいが、あまりにも無知すぎ。
もうちょっとお勉強しましょうね。
779名無しさん@5周年:05/02/02 23:14:29 ID:9FQe9EyZ
>>764
裁判でも特許の無効は争えるぞ
780名無しさん@5周年:05/02/02 23:14:44 ID:swgRqdh/
>>768
WindowsのUIガイドラインにそってつけたものがあのヘルプ機能なんだけどね。
気をきかせてマウスの絵にしたら引っ掛かったのか!?
781名無しさん@5周年:05/02/02 23:14:44 ID:PUcTP05f
>>775
MSにとっても松下はすごいユーザーだからねぇ。
従業員数十万人分のライセンス契約があるわけだし・・・
そういう意味で、ジャストシステムは松下のビジネスパートナーでなかったのが残念ってことかな。

ところで、松下は世界で一番知財マン(知的財産職能)が多いって聞いたけど本当かな?
782名無しさん@5周年:05/02/02 23:15:29 ID:mW5gh1rF
ところでPDはどうなったんだよ松下。
783名無しさん@5周年:05/02/02 23:16:46 ID:D1pucbDo
>>781
他の部署との力関係上、
ここらで存在をアピールしないと・・・。
みたいな発想の勇み足だったりしてね。
784名無しさん@5周年:05/02/02 23:16:55 ID:uNeuxCEb
権利ゴロといえば、某ゲームメーカーとかありましたな。
某玩具メーカーもギコ猫で(ry
785名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:04 ID:J0r1TaHq
一太郎に乗り換える前に、松を使ってたヤシ!手をあげろ!
786名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:15 ID:hi3FZAVF
ヘルプモードが特許侵してるってのを百歩譲って認めるとしても
それがなんで即発売禁止/廃棄って判決になるのかわからん
和解勧告もなしで
787名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:16 ID:6CXHnJG5
松下の汚さは業界じゃ結構有名だからなぁ。役所に納入してる機器なんて(ry
788名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:20 ID:E0gb8U//
で、ジャストシステムの株はいつ買えばいいんだ?
うまくやれば、一財産できそうだ。
789名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:32 ID:cKtCxmDi
お客様サポートのお問い合わせのページを見たら、
著作権法についての記述有り。
引用して批判するのは許さんぞって、ことだろうね。この会社の体質がわかる。
790名無しさん@5周年:05/02/02 23:17:59 ID:DNPmWP7B
>>334
そういう意味では、昨晩のNHKのニュースの取り上げ方は、
「さあ、松下の不買運動を開始してください」
と言わんばかりの報道っぷりだったなぁ。
791名無しさん@5周年:05/02/02 23:18:08 ID:zpZE1Yn3
>>780
つまり、やはり松下はMSこそを訴えるべき、というこった。
氏んでいいよ松下。
792名無しさん@5周年:05/02/02 23:18:18 ID:qWM2TsMj
貧乏だから泥棒してもいいってわけじゃないとかアホな事抜かすのやめとけ
フリー商用と問わず、この特許と同じ事がものの数分でコードがかけるぞ。
しかも、RADツールを使えばこの特許を侵害することを助長するような
コードも自動生成されるぞ。金出すだけ取れるものが特許なのか?
793名無しさん@5周年:05/02/02 23:18:51 ID:CR+sWc2Q
 GUIにしても、

1.ゼロックス社パロ・アルト研究所
2.Apple社のMac
3.MSのWindows

と模倣・改良の連続だし、
MSがハードウェア進化の時期を見計らって大もうけしただけ。

細かいことまで特許を認めるのは、アメリカの戦略に乗らざるを得ないだけ。
MSもオープンソースを商品に使ってるし、現状は金儲けに走った者勝ち。

もっと、納得できる知的所有権制度を作らないと解決しない。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050201/155579/
794名無しさん@5周年:05/02/02 23:19:05 ID:8B2vgBCL
>>785
オーロラエースを使っていました・・・
すみません・・・
795名無しさん@5周年:05/02/02 23:19:05 ID:UXRC07pk
無効審判請求とかいうの、
第三者でもできないの?

その特許はおかしい、俺も使いたい、ってのであれば、
誰でも出せそうに聞こえるんだが。
796758:05/02/02 23:19:10 ID:mM6gxY7a
>>780

いや・・おそらく厳密な意味では、Windows自体が持っているヘルプ機能も違反になるけど
MSはWindowsをライセンスする会社に対して、
「Windowsを使わしたる代わりに、仮にあんたのところの特許を侵してても訴訟したらあかんで〜」という契約を結んでいるので
訴えられることがないだけです
797名無しさん@5周年:05/02/02 23:19:11 ID:q7Uvdo73
細木数子さんから一言↓
798名無しさん@5周年:05/02/02 23:19:17 ID:hxPuseJX
松下が自社の携帯のIMEがあまりにもオバカなのでATOK搭載しようと思って
クロスライセンス結ぼうとしたらソニー資本の入ってるジャストシステムに
拒否されたのでファビョったってのが真相だろ。
799名無しさん@5周年:05/02/02 23:19:22 ID:4Pkst+K1
>>778
泥棒呼ばわりしている奴がいるぞ
800名無しさん@5周年:05/02/02 23:19:59 ID:J6HpJ1D/
松下はやりすぎました!

今回俺も買い控えするよ

でも俺の携帯P,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,orz

明日にでも機種変してきます。
801名無しさん@5周年:05/02/02 23:20:05 ID:9FQe9EyZ
>>789
あのさ、著作権について触れてるのはどこの企業でもやってることなんだが
松下憎しなのは分かるが頭を冷やせ
802名無しさん@5周年:05/02/02 23:20:08 ID:cKtCxmDi
サイト利用についてのページでは、勝手にリンクするなと言わんばかりの表記。
基本的にリンクは自由に決まってるだろ!!
803名無しさん@5周年:05/02/02 23:20:22 ID:XcK9/nq0
ジャストシステムがWindowsAPIの使用を抑えてるのは
意地とかじゃなくて、昔、日本でのMSOffice拡販の際に、
ジャストシステムと一太郎が標的にされて困らされたこと
があったからだと記憶してるけど。
804名無しさん@5周年:05/02/02 23:21:16 ID:s5T72OLs
さすがに松下は訴える前にジャストシステムに警告などをしてるんだろうから
それを無視して訴えられて敗訴っていうんじゃ、DQN会社としか言いようがないな
805名無しさん@5周年:05/02/02 23:21:18 ID:zpZE1Yn3
>>796
そういうのがあったのを思い出したが、それって独禁法食らったんじゃなかったか?
806名無しさん@5周年:05/02/02 23:22:22 ID:QvzE8aG/
NHKのニュースで解説してたけどさ、こんなのが認められてんならMSだって
なんだって堂々と訴えられるじゃん
松下これだけで世界制覇できるよ
807名無しさん@5周年:05/02/02 23:22:27 ID:Pw/TnUYj
今までバージョンアップごとにATOKを買い続け、
これからも買う予定。
故にジャストにはがんばって貰いたい天使達の午後
808名無しさん@5周年:05/02/02 23:23:10 ID:nkQwzFeC
確かに松下の特許は下らん。
特許法第1条の「以って産業の発展に寄与する」の要件に反している。
新規性があればいいってもんじゃないだろ。
出願する方もする方だが、特許する方もどうかしてる。

ま、JSも対応が嘗めすぎだがな。

せめて司法がなんとかせにゃいかんのに、差し止めはないだろ。
機能削除命令が適切だと思うが、そういうことができるってこと
知らねんじゃねーか?あのバカ女3人衆は。

松下、特許庁、JS、地裁の4者がグダグダではもうねえ...
高裁がシャキッとした判決を下すことを望む!!

あ、4月まで引っ張って、知財高裁でやれ!
809名無しさん@5周年:05/02/02 23:23:17 ID:59ythm0i
産経の一面で特許の認識が不十分だからだ!
とか書いてたけど、なんだかそもそもの認識が違うと思う。
著作権ゴロ問題と同じような気がするんだけど。
810名無しさん@5周年:05/02/02 23:23:21 ID:mM6gxY7a
>>796
公取委によればその契約は勧告の対象になるので
裁判で有効と扱われるかどうかはかなり微妙なところ
811名無しさん@5周年:05/02/02 23:23:21 ID:zpZE1Yn3
>>803
困らされたから Win API を使わない理由って何なの?
最終的にユーザに不利益だったわけだが。
812名無しさん@5周年:05/02/02 23:23:36 ID:6HwgJmDS
ナベツネがライブドアを潰すために楽天を使ったように

MicrosoftがJustsystemを潰すために松下を使ったわけだ
813名無しさん@5周年:05/02/02 23:24:20 ID:YSkkqomh
良く考えりゃあ一太郎を一番使っているのは役所関係なのにな・・・
裁判所も使用しているはずだよな。
814名無しさん@5周年:05/02/02 23:24:57 ID:6CXHnJG5
MSと松下の関係が暴かれたらMSは独禁法で訴えられるんだろうね
815名無しさん@5周年:05/02/02 23:26:00 ID:K29htPCA
昔から、「女房は貸してもFEPは貸すな」つーぐらい、
日本語変換ソフトの辞書データは大切。漏れのそれも、10年以上に
渡って鍛え上げ、育て上げた辞書だ。どんな長文を打ち込んでも、
サクサクと思ったとおりの変換をしてくれる。JSがATOKにかける
熱意と、ずっと使い続けてきたユーザの、それこそ1つしかない宝物だ。
仕事で大量の文字を毎日打つ漏れなど、ATOKと辞書データがある意味
一番の資産だよ。たまに外でMS−IMEを使うが、作業時間が倍増する。

昨日今日、パソコンはじめたばっかりの人にはわからんだろうけど、
パソコンで一番人間くさいソフト、機能が、日本語変換なんだよ。
今ATOKが消えてMS−IMEだけになったら、いったい日本全体で
失われる無駄な時間、経済損失はいかばかりか。
816名無しさん@5周年:05/02/02 23:26:15 ID:TGhW3oh8
付き合ってくれって 『松下』 が交際申し込んだら、
ジャストシステムが 『ごめんなさい』 した。

すると 『松下』 が、ストーカー行為に走った。。。そんな感じ?
817名無しさん@5周年:05/02/02 23:26:22 ID:mM6gxY7a
>>808
>機能削除命令が適切だと思うが、そういうことができるってこと

松下側が請求してなくても、裁判官の職権で出来るって事?
まじで?まじで?
煽りじゃなくってマジならソース希望。
つか、出してくれ。
話がまるで変わってくる、JSにとっても朗報だろうし。
818名無しさん@5周年:05/02/02 23:27:20 ID:pTilCbff
まちゅしたは、ワープロの製造販売をしていないから損害賠償をほとんどとれない。
(実施料相当額で、当該特許の寄与分なんて雀の涙。)

だったら、差止請求だけにして、和解に持ち込んで、がっぽりせしめる魂胆かな?
819名無しさん@5周年:05/02/02 23:28:01 ID:tJNRgJ1R
今日の松下の株価
取引値   前日比   始値  高値   安値
1,516  -20 -1.30%   1,543  1,543  1,515
820名無しさん@5周年:05/02/02 23:28:24 ID:zpZE1Yn3
>>808
JSが「機能削除で対応できるがそれはしない」ってコメント出してたよ。
821名無しさん@5周年:05/02/02 23:28:41 ID:R/WBBlB7
>>817
法律の知識無いの?
職権で出来るわけ無いじゃん。
特許としては認められるけど、販売差し止めを求める程の特許じゃない。
これで販売差し止めを認めるのは、権利の濫用に当たる。と判決書けばいいだけの
話。
822名無しさん@5周年:05/02/02 23:28:52 ID:MLaTexd2
>簡単な話だ。
>ボタン・コントロールに絵をつけたら、アイコンだと言い掛かりをつけられた点だ。
>もっと詳しく言えばこうだ。
>もともとボタン・コントロールは絵を添えられる製品仕様であり、これはMicrosoft社のすべての
>製品群共通の仕様であって、ジャストシステムはこの仕様にしたがって、たまたまヘルプ機能の
>ボタンに絵を添えただけだ。
>また、今回は「?」マークがついたマウス・カーソルまでもがアイコンだなどというアホな判決だった。
823名無しさん@5周年:05/02/02 23:28:55 ID:Pw/TnUYj
ジャストシステムは日本が誇れる数少ないソフト屋なのに・・・
同族でつぶし合ってどうするよ
しょんぼりだ
824名無しさん@5周年:05/02/02 23:29:04 ID:9FQe9EyZ
>>816
そりゃ違うだろ
ジャストシステムは現時点では法を犯してるんだぞ
825名無しさん@5周年:05/02/02 23:29:23 ID:nkQwzFeC
>>815
禿同。MS−IMEはクソ。ATOKは生き残って欲しい。

しかし、今回のJSの対応はお粗末。
なんだ?あの提示文献は?嘗めてるとしか言いようが無い。
このスレの3くらいで提示されてた刊行物の方がよっぽどマシ。
みんなでアドバイスしてあげよう。
826名無しさん@5周年:05/02/02 23:29:36 ID:SRHqJ0lw
>>796
NAP条項は公取委から排除勧告を受けてますが。
どの気になれば訴えることも不可能ではない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0906/jftc.htm
827名無しさん@5周年:05/02/02 23:30:07 ID:QvzE8aG/
和解は儲かるの?
裁判官はアホなの?
828名無しさん@5周年:05/02/02 23:30:08 ID:PUcTP05f
著作権と特許権の区別がついてない人がいるようですね・・・・
829名無しさん@5周年:05/02/02 23:30:15 ID:u9ncVX9A
>>820

あのMicrosoftもJava訴訟で負けた時にXPSP1aなんてのを一応準備して保険をかけたというのに。
830758:05/02/02 23:31:05 ID:mM6gxY7a
>>805

それって、結論出てましたっけ?
MSが納得せずに反論して、まだ決着は付いていなかったような・・・
(僕の勘違いだったら、誰か修正してくださいm(__)m)
831名無しさん@5周年:05/02/02 23:31:09 ID:i5b6BhdF

マルチスレッドとクライアント・サーバモデルの特許とったら無敵だぞ

832名無しさん@5周年:05/02/02 23:32:36 ID:PUcTP05f
システム特許は、侵害回避しやすいところが強みっちゃ強み?
その機能を搭載しないと動かないっていうような基本特許は別として、
JS側も機能を外すのは簡単だけどあえてしないってことは
相当やる気なんだろう。。。。
833名無しさん@5周年:05/02/02 23:33:09 ID:u1KWnZSw
>>779
裁判で無効を争えるの?
無効の審決に対して、審決取り消し訴訟ができるんじゃないの?
834名無しさん@5周年:05/02/02 23:33:39 ID:SRsy4tO1
>>806 >>810

http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1980

MSに対する特許不係争条項は一応解除になってるみたいだが、
パワーバランスがそう変わることはないと思われ。

835名無しさん@5周年:05/02/02 23:34:16 ID:nkQwzFeC
>>817
ゴメソ。「機能削除命令」の「命令」は削除キボンヌ。

要するに、差し止め請求をそのまま認めたのはおかしい
ってことが言いたかった。
836名無しさん@5周年:05/02/02 23:34:32 ID:Wjdxwxfi
>>811
MicrosoftはOSのバージョンアップの際に、特定のアプリケーションだけ動作しないように
したり、自分仕様のJRE作ってJava潰したりした前歴があるじゃん。
837名無しさん@5周年:05/02/02 23:35:10 ID:Lop092GW
えむえすのえむえすはえむえすのえむえす

これを一発変換すると

エムエスのエムエスはエムエスのエムエス

これを少し鍛えてやると

MSのMSはMSのMS

やっぱしATOKは賢いねぇー!
もう一個の奴ではこうはいかんだろう。
838名無しさん@5周年:05/02/02 23:35:19 ID:mM6gxY7a
>>821
できるなんて書いてあるから、特許法に処分権主義の例外規定があるのかと思ったのだが。
普通か。ふーん。
839803:05/02/02 23:35:30 ID:XcK9/nq0
APIの仕様変更をすれば,他社の競合ソフト会社の開発は大幅に遅れる
ってことだと思う。
あんまり詳しくないのは申し訳ないけど、
日本のオフィスソフトの主導権がジャストシステムからMSへ
移り変わった際、よくそういう話を聞いたことがあります。
840名無しさん@5周年:05/02/02 23:35:39 ID:ZXNyBum8
パナソニック製品買うの止めます
841名無しさん@5周年:05/02/02 23:35:43 ID:D1pucbDo
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これ下さ〜い
\____  /はいはい、松下が発明した、
        |/| 松下だけが販売できるヘルプアイコンですね。
            | 人気なんですYO!これ。
          \___  _________________
┏━━━┓        ∨
┃¥    ┃      ∧_∧  
┗┯┯━┛      (・∀・ )┌─┐
| ̄ ̄ ̄|\   ∧_∧(|| ̄||  │?Q│
|      |/ ̄(    )     └─┘   /|  
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ○  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|          | | |                 | |
|______(_(__)_________|/
842名無しさん@5周年:05/02/02 23:36:03 ID:swgRqdh/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
> ジャストシステムでは、「もともとWindowsの基本機能の上で提供されるものであり、
> 今回の判決が通るようだと、全世界で利用されているソフトの標準機能を否定される
> こととなり、ソフトメーカーにとって許されざる事態になる。この判決が無効であると思い、
> 真っ向から戦う」とした。

ここであっさり認めると他のソフトが困るからだそうで。
843名無しさん@5周年:05/02/02 23:36:16 ID:03DUY+tk
最後にフリーソフトとしてあらゆる物を使ってばら撒け。
ジャストシステムの死に様を見せてやれ!
844名無しさん@5周年:05/02/02 23:37:02 ID:0/8q2ORu
>>513 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:37:08
>たかだか、ワープロソフトの話でなんでここまでスレが伸びるのかが不思議...
世間一般では、そうなのかな。今日の朝日朝刊では1面トップの上背景解説付
扱いで、且つ計3面を使って報道されていたが。特許分野では去年の青色LED
以来、ソフトウエア分野では前代未聞かも。他紙朝刊はどうだったのかな。
今日のTVでは、夜のニュースは、大雪報道一色でどこも取り上げてなかった。
もっともTV東京のWBSの前半部は見逃したんだが。
特許侵害認め、「一太郎」「花子」の製造禁止・破棄命令 05/02/01 22:22
http://www.asahi.com/national/update/0201/019.html
845名無しさん@5周年:05/02/02 23:37:20 ID:PR8O06RU
松下がMSに喧嘩うらないのは、この件がまだ生きてるからじゃない?

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040226/140580/

Windows 使ったら無条件に飲まされていたようだし。
846名無しさん@5周年:05/02/02 23:37:26 ID:9FQe9EyZ
>>833
この裁判の前の裁判でジャストシステムが松下特許に無効理由があると主張してる
847名無しさん@5周年:05/02/02 23:37:41 ID:mM6gxY7a
>>835
了解!
文意は理解した。
848名無しさん@5周年:05/02/02 23:37:44 ID:A9xVQXdh
俺もやめよっと
別に目新しいのないし
あんまり天狗になってるとどんな事にらるか思い知らせてやらねばの
849名無しさん@5周年:05/02/02 23:37:56 ID:fzyS/gg7
皆さんも松下さんに応援の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
850名無しさん@5周年:05/02/02 23:38:43 ID:sQi0XWzA
熱いんだよ、ジャストシステムは。
アイコンなんかすぐ変更できるが、貧相な特許権を我が物顔で振りかざす
悪辣な企業に対して、世界平和の為に戦うんだよ
851名無しさん@5周年:05/02/02 23:38:47 ID:R/WBBlB7
>>838
法廷ならともかく、2chで法律の知識で喋ろうと思うなら、
そんな揚げ足取りばかりしてると、この裁判官みたいに、
事実認定そっちのけで、議論のための議論ディペートの審査員
みたいな判決だすようなうんこ糞まみれな人間になるぞ。
852名無しさん@5周年:05/02/02 23:38:50 ID:EhfSQHsD
マネシタ電器がいつも真似してるよりは、ずっとささやかなマネだと思うが・・・・ 違う?
853番組の途中ですが名無しです:05/02/02 23:38:56 ID:P4ITqsTU
ジャストシステム ガンガレよ!
性器ユーザーじゃないけど応援するぜ!

松下の乾電池はもう買わん!
854名無しさん@5周年:05/02/02 23:38:56 ID:1xeYF1M+
>>842
SDKで提供されてるモジュールの外見換えたらアウトってのは確かに困るだろそら。
この手の機能大抵のWINソフトに付いてるし。
フリーソフトじゃ手間かかるから付けない機能ではあるけれど。
855名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:14 ID:d/1gWjn1
仮にだ、最終的に松下が裁判に勝ったとして。
その機能を削っても過去に販売されていた分は
「特許料払え」ってことになるんだよね?
856名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:25 ID:TNs7T1Ye
謝っちゃおう、松下、謝っちゃおう
南瓜持ってって、謝っちゃおう
857名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:29 ID:zpZE1Yn3
>>836
MSの流儀に倣うべきところと、そうでないところがあるんでない?
GetOpenFileName みたいなユーザインタフェースに関わる部分は、ユーザのために素直に取り入れるべきだし、
そういう部分はまた、MSにしても下手に仕様を変更したらユーザや末端エンジニアに総スカン食うよ。
858名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:53 ID:Nv2KjRLi
>>827
まあ、すんなりJSが小金払ってたら松下にとっちゃホクホクだったけど
ここまでもこじれた挙句相手が売り上げ120億程度の会社じゃ単なる愚挙

859名無しさん@5周年:05/02/02 23:40:20 ID:9FQe9EyZ
>>852
特許を侵害してると侵害してないじゃ雲泥の差があるんだけど
860名無しさん@5周年:05/02/02 23:40:21 ID:nsZnwhNu
グハッ…
この前DLした乾電池の仕様書、ほとんど松下だよ…
でも松下以外で詳細なのみつからなかったよ…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
861名無しさん@5周年:05/02/02 23:40:28 ID:PVJsQs5H
実は一太郎の宣伝だった
862名無しさん@5周年:05/02/02 23:41:04 ID:EcuPGtbz
>>710
文字だけだとアイコンには該当しないとか低レベルな判断がされた
とかいうけど、それってもともとジャストシステム側が主張していた
ことなんだが。。。
正直、前回非侵害とされたヤツも侵害品のような気がw
863名無しさん@5周年:05/02/02 23:41:06 ID:Gma16dr+
パソコン普通に買うとワード、エクセルだもんな
普通の人はあまり一太郎使わんかもしれん。
おいらはDOSの頃から慣れてるから
一太郎、絶対使いやすい。いまだにESCキーよく使う。
日本語の表記や便せん感覚での記入は一太郎がしやすい。
まず、書式設定で横何字、行数の設定がしやすいので、
行政文書とかの書類作成に便利。
あと罫線機能。
官公庁が多いのもそんなとこだと思う。
864名無しさん@5周年:05/02/02 23:41:37 ID:u1KWnZSw
>>846
でも、それって無効理由があるから、権利濫用になるって主張じゃないの?
裁判で権利自体が無効になるわけじゃないよね?
865名無しさん@5周年:05/02/02 23:42:26 ID:i5b6BhdF
>>861
笑わせるな
866名無しさん@5周年:05/02/02 23:42:27 ID:q7Uvdo73
松下の弁護士の数とJSの弁護士の数
その比率のみならず質が知りたいw

今回の裁判で判決の基礎となる資料提出(弁論主義の第一テーゼ)の
段階で差が出たかなという気がする
事実認定は裁判官の職権だとしても
判断下したT裁判長自身反応の大きさに驚愕!?だったりして。
著名なヴォーグ裁判や和民VS魚民裁判してきた人だから
そうでもないのかなw
867名無しさん@5周年:05/02/02 23:43:26 ID:ZJpDs8hR
たかがワープロソフトの問題じゃないから。
セル塩の、純正カーナビの、ヘルプの、GUIが特許侵害してたら
製造停止、在庫廃棄させられるんだからな。
21世紀日本の知材立国戦略が、特許ゴロ立国に成り下がる。
和解するな。判例確定してしまう。
868名無しさん@5周年:05/02/02 23:43:33 ID:H2uL7blP
>>850
漢の企業だ。

俺は嫌いじゃないぜ、そういうの。
869名無しさん@5周年:05/02/02 23:43:46 ID:fzyS/gg7
皆さんも松下さんに応援の声を↓

www.panasonic.co.jp/cs/japan/inquiry/index.html
870名無しさん@5周年:05/02/02 23:43:52 ID:Nv2KjRLi
>>855
今回の松下の訴えが販売差し止め・在庫破棄のみだから
判決では特許料はもらえない
871名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:05 ID:QvzE8aG/
これで松下が勝っちゃったらさ、他にも訴訟起こした時に判例として引用されて
勝ちやすくなったりする?
872名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:22 ID:EhfSQHsD
>>859
なるほど。それにしても下らない特許だね。マネシタ電器も落ちたもんだ。
873名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:23 ID:9FQe9EyZ
>>864
なるよ
裁判所>特許庁の力関係だから、特許庁が特許を有効と認めても裁判所が無効と認めたら無効になる
874名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:24 ID:zpZE1Yn3
>>863
Wordに乗り換えて以来研究に研究を重ね、ついに一太郎と同等の罫線表を自在に駆使するに至り、
差込印刷ではがきソフトも不要な俺は、すんげーマゾかもしれん。
アーキテクチャとインタフェースが素直なら、一太郎の使いやすさは今も変わらんのに。
875名無しさん@5周年:05/02/02 23:45:01 ID:MWmAszMD
SWでモード切替の機能なんて当たり前に有るんだけどな。
876名無しさん@5周年:05/02/02 23:45:06 ID:PvmWfJ3F
まぁ広告のこと考えたら、マスコミの反応は予想がつくわな。
877名無しさん@5周年:05/02/02 23:45:33 ID:RO4hKgXZ
弱者の正義をふりかざす糞ソフト会社なんか叩き潰してしまえばいい。
878名無しさん@5周年:05/02/02 23:45:46 ID:u1KWnZSw
>>863
一太郎は、何にも書いてないのに白紙のページがずらずら下に続くのは勘弁。
879名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:17 ID:u9ncVX9A
>>863

そのような目的なら、一太郎の正当なる後継者はExcelかも。

計算式が入ったExcelワークシートを最近見てないなぁ・・・
880名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:29 ID:mW5gh1rF
今コンビニに行ってきたんだが、DVD-Rメディアがパナしかなかったんで文句言っといた。
ついでに見た夕刊紙では”パソコン安売り ソニー危険な賭け”とか見出しが躍ってたな。
881名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:33 ID:R/WBBlB7
>>852
真似と言うより、特許読むより自分で考えた方が早く思いつく特許だけどな(w
まぁ、89年に思い付いて特許にしてなかったのは確かに悔しいもんだけど、
出願された特許見て、あのヘルプ機能だと理解できる程頭がいいなら、
わざわざ読まずに自分で考えた方がはやいってなかんじ?
882名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:47 ID:mQI7bukd
いい? ズバリ言うわよ?

知的財産権が大事なのは誰でも知ってるわよ。海外企業に負けないためにも必要なのよ。
だけどね、本来企業を育てる立場にいる大企業の松下電器が、こんな難癖としか言いようのない
訴訟起こして中小企業虐めてたら、そりゃあなた、国民の反感を買うのは当然。至極当然。
特許を侵害したとかしないとか、そういうレベルの問題じゃないの!
大企業としての裁量とその自覚の問題なのよ。天下の松下ともあろう企業が、なんと情けないことか!
まず、創業者の墓参りにいきなさい。そして、お墓をきちんと掃除して、線香あげて、報告しなさい!
「あなたの企業精神を忘れていました。これからもっと精進します」と。
そうすれば、きっと周りがついてきてくれるわよ。時間がかかってもいいの。
じゃないと、この先落ちる一方だわよ。いい?
万に一つの狂いもなく、このままじゃ松下電器は危ないわよ? 
883758:05/02/02 23:46:50 ID:mM6gxY7a
>>862

どちらの陣営が主張しているとかを問題にしているのではなくて、
絵が描いてあるからアウトとか絵が描いていないからセーフっていうレベルの
言い争いになっていることがバカバカしいっていうことですわ
884名無しさん@5周年:05/02/02 23:47:24 ID:Nv2KjRLi
>>871
製品の機能の一部分を構成する特許でも製品そのものの販売や製造を規制できる根拠になるから
判例としては特許権が大きく評価される前例になるな
885名無しさん@5周年:05/02/02 23:47:36 ID:H2uL7blP
>>871
なる。不幸なことに。
下手な前例は作るべきではない。
886名無しさん@5周年:05/02/02 23:48:52 ID:DpN6c6be
>>864
そのとおりでつ
ただ、裁判でジャストシステム側が出した証拠の文献はどれもイマイチ
裁判で無効理由が明らかってことで権利濫用が認められるのは同一か
限りなく近い先行技術文献を出さないと苦しい

ついでにいうと、みんな今の感覚でこんなの簡単じゃんとか言うけど、
この特許の出願時で簡単に発明できたか?ってことで判断されまつ
えーとこの頃俺はパソ何を使っていたっけ?(w
887名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:05 ID:LdItoSbG
>>863

ESCメニューは便利だよねぇ。
マウス一切さわらずに全部操作できるのは。

ちゅうか、DOSから生き残ってるFEPはもうATOKだけだし。

わたしの青春は常にJUSTSYSTEMと共に歩いてきた天使達の午後
JUSTがんばれ。
888名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:17 ID:PvmWfJ3F
>>878
印刷されるわけでもなし。
いちいち改行しなければ下のスペースが存在しません、という
視野狭窄のWordのほうが困りもの。
889名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:24 ID:KT3Ezyz3
国産ОSまだー?チンチンw
890名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:29 ID:d/1gWjn1
>>870
ありがd。サンコス。
そうすると。また交渉になるのか?
いやその前にこの裁判で松下にいったい何の得があるんだ?
差し止め・破棄で終了?
漏れ、一太郎もATOKもSHURIKENも大好きなんだが・・・。
せめて最新版だけは見逃してくれよと・・・
892名無しさん@5周年:05/02/02 23:50:05 ID:6CXHnJG5
松下の本音




いや、単なる脅しのつもりだったんですけど・・・
893名無しさん@5周年:05/02/02 23:50:23 ID:qWM2TsMj
少なくともJSのATOKのあの秀逸なエンジンの一部が松チョンの特許を
丸パクリだということが判明したのなら、ああそれはダメだよなっていう
のが解るが今回の部分は下賎以前に論外だろ
894名無しさん@5周年:05/02/02 23:50:36 ID:q7Uvdo73
>>891

手裏剣ってどうでつか?<サンダーバード使いより
895名無しさん@5周年:05/02/02 23:50:39 ID:zpZE1Yn3
>>879
Excel で文書(編集困難だから勘弁して…)作っちゃう人、ビジネス現場に多いねぇ。
あれって、Word が使いにくい覚えにくいことの裏返しかもしれん。

しかし別の見方をすると、数表の意義が非常に大きいビジネスの場においては、一太郎が標準なのではなく
Excel が標準であり、Excel とファミリーである Word が有利にならざるを得ない、こうとも言えると思う。
一太郎支持者=文筆家(と最高裁)というのも、この見方と矛盾しない。
896名無しさん@5周年:05/02/02 23:51:01 ID:u1KWnZSw
>>873
じゃ、裁判で無効理由が認められたら、それだけで権利が消滅するの?

侵害訴訟での無効理由の主張と、権利が無効になるかどうかは関係ないと思ったけど。
897名無しさん@5周年:05/02/02 23:51:32 ID:VGK5dgmm
松下特許=ウリナラ特許



松下の製品かわね。
898名無しさん@5周年:05/02/02 23:51:42 ID:u9ncVX9A
>>890

松下として利益がなくとも、知財部門にとって利益になる(社内の力関係が上がるなど)のでは。

大企業の一部署はえてして部分最適化に走りがちだから・・・
899名無しさん@5周年:05/02/02 23:51:42 ID:H2uL7blP
>>879
会社でよくやるのだが、一般文書をexcelで作るとき
数式をいれると結構いい感じですよ。
文字列演算とかもなかなか使えることもある。

>>888
日本のワープロは昔から大抵一太郎と同じくフリーカーソル。
こっちのがいいと思う。
900名無しさん@5周年:05/02/02 23:52:10 ID:JkFWu5FZ
>>886

PC8801FR使ってました。
15年後に簡単に思いつくってのもなぁ。
901名無しさん@5周年:05/02/02 23:52:29 ID:d/1gWjn1
>>887
うんうん。便利だねぇ。
DOSの頃から使ってて最初は覚えるのが大変だったなぁ。
Winから入った奴はESCメニューをあんまり使ってないかもね。
>>894
欲しい!だってさ・・・メールの自動振り分けだのスパムメール防止だの
きちんと設定すればそれなりに使えるし。

できれば同じメーカーで統一してしまう方がいいらしい。
ソフトウエア間での機能連携ができるそうだ。
903名無しさん@5周年:05/02/02 23:53:12 ID:KT3Ezyz3
慌しい松下を見ると笑えるなw さっさとただで和解を示せよw
904名無しさん@5周年:05/02/02 23:54:03 ID:/gVsiS7N
ジャストのお知らせ見て泣いたよ・゚・(つД`)・゚・

ttp://www.justsystem.co.jp/just/finance/j050202.pdf

当期業績予想見てみろ
一太郎めっちゃ売れたとしても 500万だぞ! 漏れの年収以下だぞ!

松下、いじめたんなや(・ω・`)
905名無しさん@5周年:05/02/02 23:54:20 ID:DpN6c6be
>>873
ウソを書いてはいけません、896の言うとおり
906名無しさん@5周年:05/02/02 23:54:29 ID:PvmWfJ3F
>>895
俺は一太郎+エクセルだけど、特に不自由はしてない。
エクセルのお供がWordでならない理由とは?マクロの関係?
それとも販売が抱き合わせという点?
907名無しさん@5周年:05/02/02 23:55:12 ID:R/WBBlB7
青色LED製造へのブレイクスルー特許の発明価値は6億円。
直接市場規模1000億円、間接市場規模10兆円。

松下の権利認定は、市場からジャストが消え去るのみ。
弁護士と裁判所が儲かるだけで誰も得しない。
競合製品の販売差し止めを狙ってるわけでもない、基本特許と言うわけでもないのに、
なんでまたこんな面白判決だすんだろ。

知財部を唯一持つ、東京地裁のこの馬鹿さ加減はどうしたもんだ?
908名無しさん@5周年:05/02/02 23:55:23 ID:rAnT5/qa
わたし、企業の財担当ですが、東京地裁の知財部署は今すぐ廃止すべきです。
とくに、女性裁判官にあたってしまった時は最悪。
特許庁での無効審判や、高裁の審決取消と、あまりにもレベルが違う。
知財高裁を明日にでも作ってほしい。

あと、明らかに特許が無効だなってときは裁判所でもそういう判断ができます。
裁判官に理解ができなかったか、ジャストが全く示さなかったかでしょう。
今回のようなケースは、裁判官は、裁判所に出た資料以外から、判断してはいけないっていう決まりがあり、
それに縛られ過ぎて、特許法の目的を忘れ、バカ判決出すヤシ多すぎるんですよねえ。
909名無しさん@5周年:05/02/02 23:55:29 ID:Nv2KjRLi
>>890
交渉っていうか別訴訟ね
だけど、こういう「あったら便利だね」程度の機能では
特許による売り上げへの貢献などはほとんど認められず
想定される特許実施料も最低ランクだろうからほとんど取れない
まあ、そもそもJS自体の売り上げや利益が少なくて取りようがない

>いやその前にこの裁判で松下にいったい何の得があるんだ?
>差し止め・破棄で終了?
松下自体がこれで独占利益があるわけでもないから
この裁判自体ではほとんど得しないな

910名無しさん@5周年:05/02/02 23:55:35 ID:gEstJlW3
でも特許論争って
いつもこんなもんだろ
911名無しさん@5周年:05/02/02 23:56:02 ID:Nwb7R5Yj
M$から松下にディベートが渡るのでは?
912名無しさん@5周年:05/02/02 23:56:37 ID:qq23Wp1W
>>820
>JSが「機能削除で対応できるがそれはしない」ってコメント出してたよ。
これから高裁で争うという時に、おもいっきり裁判官の心証を悪くしかね
ない発言なんだが、本当にそう言ったのか?せめて「今回の判決は全く不
当と考えるが、ユーザーに迷惑がかからないことを第一に、対応を検討し
ます」ぐらいのことを言えないのかねえ。
913名無しさん@5周年:05/02/02 23:56:54 ID:WJdRbTKN
ま今回の件は特許庁と裁判所の馬鹿さ加減が明らかになったと言うことで
我々理系は文系が技術部門に口出すことを拒否する必要が有ると言うことでしょうな。
914名無しさん@5周年:05/02/02 23:56:59 ID:PvmWfJ3F
>>911
ぜひ論戦してつぶし合ってほしいな
915名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:04 ID:d/1gWjn1
エクセルで文書を作って困ること。
編集時には文字がセル内に収まっているのに
印刷すると文字がはみ出していること。
916名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:07 ID:W+KIZhQ9
しかし、裁判官というのは世間を知らんなあ・・・・・・
このメス豚以上に酷い裁判官がいるのかい?
917名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:08 ID:BnmFfrTB
>>571
送受信では?
918名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:12 ID:xyMdhqSf
知的財産権には著作権と産業財産権の2つがあって、特許権は産業財産権にあたる。
特許でポイントになるのは、「先願主義」。
つまり、先に発明した人(アップル)ではなく、
先に出願した人(松下)が発明者として登録される。
先に発明していても出願しなければ権利は発生せず、
後からその技術を利用する場合は
登録者(松下)に特許料を支払わねばならない。

ここで糞なのは、松下はジャストシステムに粘着しすぎ。まるで日本のソフト産業をつぶそうとしているかのようだ。
919名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:15 ID:mW5gh1rF
松下ブランドは地に堕ちたな。
920名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:21 ID:u1KWnZSw
>>910
それはいえる
921名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:46 ID:q7Uvdo73
>>908
知財部署あるいは47部の女性裁判官の具体的になにが最悪なのでしょうか?
922名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:54 ID:cwe5ghK+
一太郎潰すなよ。

もうトロンの悲劇はたくさんだよ。

松下!いいかげんにしろよ!!!

923名無しさん@5周年:05/02/02 23:58:01 ID:zLI197Lz
>>915
もしかして三四郎ならOK?
924名無しさん@5周年:05/02/02 23:58:34 ID:swgRqdh/
925名無しさん@5周年:05/02/02 23:58:41 ID:LlZSoSXk
wordの行間設定何とかして欲しいよ、フォントサイズが大きくても行間を1ミリに設定とかできんもんかな
一太郎では行間設定どうなってんの?
もし行間が1ミリ設定できるんなら絶対一太郎にする。
926名無しさん@5周年:05/02/02 23:58:50 ID:7lL9ELwm
ジャストの株おいしそうだな
927名無しさん@5周年:05/02/02 23:58:58 ID:CKBT+E62
>>912
この判決を認めると、松下と多分MSに日本ではやり放題の判例を与える事になる。
だから、争うんでしょ?
928名無しさん@5周年:05/02/02 23:59:03 ID:DNPmWP7B
>>518
でも、もしそうだとしたら、今回の件は、裁判で勝っても松下に得るところは少ないよね。
変な勝ち方をしてしまって、松下のブランドイメージに泥を塗ってしまった。

まあ、今回の件を気にするのは、2chに入り浸るようなコンピュータヲタクだけで、
一般人の持つ松下へのブランドイメージは傷ついていないのかもしれないけど。
929名無しさん@5周年:05/02/02 23:59:23 ID:PvmWfJ3F
>>915
いちいち印刷プレビュー見るのが苦痛でなぁ。
930名無しさん@5周年:05/02/03 00:00:19 ID:wCRW7jhM
>>910
確かにレベル低い論争だが、かかってる金が*お互い*数十億とかになるから、
結構必死。今回みたいなやくざの嫌がらせ程度の、そもそも争点自体が低レベルな
裁判でこんな無茶苦茶な判決は、ちょっとかなりびっくりするほど低レベル。
931名無しさん@5周年:05/02/03 00:00:40 ID:JkFWu5FZ
>>922

つっこんどくけど、家電メーカーはTRONの最大のユーザーであり擁護者でしたよ。

932名無しさん@5周年:05/02/03 00:00:41 ID:ba0vJTeQ
ここは日本人が少ないでつね
933名無しさん@5周年:05/02/03 00:00:44 ID:6HwgJmDS
>>925
一太郎ワールドへようこそ
ワードの行間設定は異常だよ

おれ同時にワードと一太郎使い始めたけど
やはり日本語の文章は一太郎の方が断然作りやすい

いがいとサスケもイイんだが誰も知らないだろうね
934名無しさん@5周年:05/02/03 00:00:52 ID:z0W2nNvd
>>928
一太郎かATOKに親しんでる人、あるいはWordの扱いに難儀を感じてる人は、
松下のブランドに決して良い印象は持たないでしょうな。
935名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:16 ID:zLI197Lz
>>928
少ない、じゃなくて何もない。
JSの売上全部もらったって、
松下にとっては鼻糞同然。

ま、個人の成績としては十分かもしれんがな。
936名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:20 ID:nsZnwhNu
>>901
そもそも互換機のESCは押しにくい位置にあると思うのは俺だけか?
937名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:29 ID:7lL9ELwm
>>915
激しく同意
ついでに他のPCで印刷すると駄目とかあるね
938名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:30 ID:QvzE8aG/
>>883-884
わかった。松下の真のターゲットはジャストみたいな小者じゃないわ。
今は外堀を埋めてる段階だね。世界を相手に大博打だよ。
松下漢だわ。
939名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:54 ID:zZyDWnwk
義経ブームの予感

今年は判官びいきです。弱いいじめは良くないです。
俺は一太郎で 7TO6というソフト使ったことあるんだ
940名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:57 ID:zpZE1Yn3
>>906
抱き合わせがいいか悪いかという議論はともかく、そういう品物を買う以上 MS Office + 一太郎では
企業にとって2重投資になるよ。
ご指摘の通り、マクロの扱いもあるし、俺が話題にしてる点から言うとユーザインタフェースを統一
できるかどうかというのも大きい。

一太郎ユーザにとっての一太郎の優位性というのは理解できるよ、俺もそれなりにヘビーユーザだったから。
でも順応したら Word じゃダメってもんでもないよ。
941名無しさん@5周年:05/02/03 00:02:01 ID:q7Uvdo73
>>933
サスケとは?
もしや白土三平ではあるまいw
942名無しさん@5周年:05/02/03 00:02:36 ID:PvmWfJ3F
そこで莫大な広告料を背景としたマスコミ操作ですよ。
943名無しさん@5周年:05/02/03 00:02:54 ID:5BUhw+ht
一太郎って家庭教師やってた時の
死んだ教え子の名前だったっけ?
944名無しさん@5周年:05/02/03 00:03:08 ID:KT3Ezyz3
アメの工作には、困ったもんだw いい加減スパイ防止法を成立させねばならないなw
945名無しさん@5周年:05/02/03 00:03:34 ID:z0W2nNvd
>>938
ちゃうってば。
ジャストが傾いて喜ぶ所は一つしかない。
世界を相手にするつもりなんてある訳ないw
こびへつらうしか有り得ないw
松下政経塾の出身者は米国マンセーですよ。そういう体質の所だ。
946名無しさん@5周年:05/02/03 00:03:46 ID:Oq6KSQNH
>>933
さすけの使い方教えてくれ!
あっ。例のヘルプモードにすればいいんか?
947名無しさん@5周年:05/02/03 00:03:46 ID:k1xq+zH+
松下のPCはスペックは良いが店員が勧めてこない。
信頼性が低く、おまけにメモリーを256→512に
増やす程度で3万もかかる。
東芝やNECなら1万もしないのにね。
周辺機器の価格の高さから相当阿漕な会社だと言えますな。
こんなDQN会社(゚听)イラネ

948名無しさん@5周年:05/02/03 00:04:33 ID:XuFACR+G
>>941
スケジューラー。ジャストの製品を買うと付いてくる。
949名無しさん@5周年:05/02/03 00:04:41 ID:QtkCCYU7
MSの陰謀云々は、一太郎を過大評価しすぎだろ。
950名無しさん@5周年:05/02/03 00:05:05 ID:PcRKLT09
あーあ、しまった。16年度予算の消化に一台だけだけど
松下のノート注文に入れちゃった…。
まあ、いいや、17年度からは松下はなし。
こちとら年に百万単位の予算扱ってるから
(自分の懐には一円も入らないが…)
一消費者よりはちょっびっと影響大きいかもな?
951名無しさん@5周年:05/02/03 00:05:29 ID:pn8Kh7Pe
>>566

【特許番号】第2803236号
【発明の名称】情報処理装置及び情報処理方法
【請求項の数】3

【請求項1】アイコンの機能説明を表示させる機能を実行させる第1のアイコ
ン、および所定の情報処理機能を実行させるための第2のアイコンを表示画面
に表示させる表示手段と、前記表示手段の表示画面上に表示されたアイコンを
指定する指定手段と、前記指定手段による、第1のアイコンの指定に引き続く
第2のアイコンの指定に応じて、前記表示手段の表示画面上に前記第2のアイ
コンの機能説明を表示させる制御手段とを有することを特徴とする情報処理装
置。

【請求項2】前記制御手段は、前記指定手段による第2のアイコンの指定が、
第1のアイコンの指定の直後でない場合は、前記第2のアイコンの所定の情報
処理機能を実行させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。

【請求項3】データを入力する入力装置と、データを表示する表示装置とを備
える装置を制御する情報処理方法であって、機能説明を表示させる機能を実行
させる第1のアイコン、および所定の情報処理機能を実行させるための第2の
アイコンを表示画面に表示させ、第1のアイコンの指定に引き続く第2のアイ
コンの指定に応じて、表示画面上に前記第2のアイコンの機能説明を表示させ
ることを特徴とする情報処理方法。
952名無しさん@5周年:05/02/03 00:05:35 ID:m4AtYJ7t
>>933
個人的には、一太郎をあれだけ無駄にバージョンアップ
してるにもかかわらず、佐助は放置プレーってのが許せんw
953名無しさん@5周年:05/02/03 00:06:05 ID:1eQ5qD3P
>>912
Web上には見当たらないけど、朝日朝刊「時々刻々」のとこから。

> この機能をはずすことは難しくないが、「あえてそのままにして争う」(広報担当者)という。
954名無しさん@5周年:05/02/03 00:06:05 ID:+w9c2dUL
>>941
サスケはスケジューラーの名前。
手裏剣がメーラーだね。
955名無しさん@5周年:05/02/03 00:06:16 ID:RIXeielZ
>>948
なあーる。漏れはフリーのスケジューラー「がんすけ」w

一太郎って家庭教師先の亡くなった子だったの?
つのだじろうのまんが思い出すよ
956名無しさん@5周年:05/02/03 00:06:29 ID:CI2RJqTp
>>815
MS-IME使っている人は
単語単位で変換して確定。
英文字打ち込むときには ALT+漢字して FEP OFFしてから入力。
普通にこれを毎日やっているから、どれだけ時間を無駄に
しているかが分からないんだよ。

左手親指で無変換が押せない位置にあるキーボードをお店で
見かけると、ああ、ATOK使ったこと無い人が設計したんだろうな。
と同情してしまうことがあるよ。
957名無しさん@5周年:05/02/03 00:06:33 ID:JM/ydq+V
>>940
率直に言って、Word使うぐらいなら、
エクセルで文書作れって統一される方がマシ。
958名無しさん@5周年:05/02/03 00:06:49 ID:Azd8u//x
俺にとってサスケは98LTのワープロソフト。

何故かDaimyoも持ってて、こっちの方が軽いから多用してた記憶がある。
959名無しさん@5周年:05/02/03 00:07:02 ID:Cs5eIyVJ
>>927
だから「今回の判決を認めるわけではないが、ユーザーに迷惑がかからない
よう・・・」と言って次期バージョンからはとりあえずこの機能を外し、別
途控訴は行えばいい。今の対応だと、裁判所の判決に「納得していない」ん
じゃなくて「無視した」と取られかねないよ。実際そうやって二審で「反省
の色が見られない」と書かれることも少なくないんだし。
960名無しさん@5周年:05/02/03 00:07:19 ID:zZyDWnwk
官公庁違法の恐れあるソフト使っていいのか
いますぐやめるべきかまたは調停に入りなさいよ

違法業者に加担してはいけないと思う
裁判記録も違法の恐れがある一太郎使っている
だめだろう裁判所の事務員よ違法なことやめろ
961名無しさん@5周年:05/02/03 00:07:26 ID:nsQx97kD
そういえば、WORDで文書を作ることって滅多にないなぁ。
会社の業務用アプリがオフィスに統一されて一太郎が使えなく
なってから、いつの間にかワープロでは文書作らなくなったな。
数値処理があればエクセル、そのほかは全部パワーポイントか
テキストで済ませるか。
ATOKだけは手放せないが。MS-IMEのアフォさ加減ときたらw
962名無しさん@5周年:05/02/03 00:07:41 ID:1WtIMJTG
俺の気持ちを書いとくよ。

1.ジャストシステムは特許を侵害したと認めるほうがよい。ただし、この特許の影響を世に説き、無効にするべき。
2.今回の判例は厳しすぎる。高裁では日本のソフト産業の発展を考慮したうえ、松下の訴えを却下。
3.ソフト産業の発展を考慮して、松下は訴訟を取り下げるべき。
963名無しさん@5周年:05/02/03 00:08:12 ID:Q0aX6sNm
Sakukeは全く使わないな。よくわからん。
Shurikenは素晴らしい。
964名無しさん@5周年:05/02/03 00:08:31 ID:y1K9gLEB
>>918
公知の技術に特許が与えられるのか?
昔、欧米からパスツリゼーションの特許が日本に申請されたが
国内では全ての酒造所が実施していた技術(火入れ)だから、
特許は認められなかったそうだ。
965名無しさん@5周年:05/02/03 00:08:33 ID:8AarUQj9
>>960
じゃぁ代わりになるものだせよ。
必要な機能を十分に満たすものじゃないとあかんよ。
966名無しさん@5周年:05/02/03 00:08:55 ID:RIXeielZ
今回の判決文をT氏は「違うソフトで書いた」らしいけど
いつもの倍時間かかっていたら藁
「一太郎、ATOKってやっぱし便利」とか呟いていたりねw
967名無しさん@5周年:05/02/03 00:09:08 ID:t/NSyyOG
今更訴訟を取り下げたって松下のダーティーイメージはもう変わらん。
968名無しさん@5周年:05/02/03 00:09:13 ID:630IjUi9
>>912
一審判決受けて慌ててこの機能をハズしちゃう方がよっぽど心証悪くするが。
裁判官の心証形成を誤解してない?
969名無しさん@5周年:05/02/03 00:09:37 ID:1eQ5qD3P
>>925
Wordの行間設定はポイント単位だけど、フォントサイズ未満の行間設定も出来るよ。
つまり、字が行間にうずもれて見えなくなるんだけどね。(w
うまくできないなら、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」に入ってるチェックを外すこと。
970名無しさん@5周年:05/02/03 00:10:03 ID:OlypqGY7
>>951
>第1のアイコンの指定に引き続く第2のアイコンの指定
ここの部分が難解だ。
図面では、ずずっと引きずってたように見えた。

明細書の中身よく見てないんだけど、
ここはそれぞれのアイコンの上にカーソル合わせる程度でもいいの?
971名無しさん@5周年:05/02/03 00:11:05 ID:u9lshF3C
>>959
だから、「反省する」という事自体が「認める事になる」からでしょうが。
この判決自体が不当だとジャストは言っている訳だ。
972名無しさん@5周年:05/02/03 00:11:40 ID:zZyDWnwk
>>965
これは皮肉的にいったまでで本当は一太郎使ってほしい
国産の技術は大事だよ
つぶしたら行けないね。変なこと書いてごめんなさい
973名無しさん@5周年:05/02/03 00:11:51 ID:m4AtYJ7t
>>969
「なになにのチェックを外したら・・・・」
みたいな、まか不思議なことが多すぎるよ、ワード。

初心者に教えるの、しんどい
974名無しさん@5周年:05/02/03 00:12:17 ID:aLuhzyQw
ジャストホームの判決と今回の判決とザッと読んでみた。
最初の裁判は、先にJSが起こした差止請求権不存在確認訴訟が本訴で、それに対して松下が
販売差止の反訴を打ってるんだよね。
特許登録後に松下が実施許諾とかの話を持ちかけた経緯も事実として出てくるけど、JSはそれを
全部蹴っ飛ばしたうえに、松下の要求が不当だとばかり裁判に持ち込んだので、松下もキレて
反訴したということじゃなかろうか。

で、その裁判でせっかく「?」ボタンはアイコンじゃないので特許侵害にはあたらない(この判断も
正直どうかと思うが)、という判決をもらっておきながら、一太郎2004でわざわざ「?」の横に
マウスの絵をひっつけてもろアイコンにしちゃったもんだから、松下がブチ切れて訴えたと。
違うかな?

そもそもこんなのが特許になっていいのか、という議論は別にあると思うんだけども、JSも
そんなにクソ特許に金払うのが嫌なら、最初の段階で無効審判請求をすべきだったのでは?
975名無しさん@5周年:05/02/03 00:13:21 ID:pEMlCjfO
アメリカに媚びて日本の優良会社を潰す松下


市ね
976名無しさん@5周年:05/02/03 00:14:49 ID:t/NSyyOG
製品で勝負できない松下、哀れ。
977名無しさん@5周年:05/02/03 00:15:57 ID:p2/KtS+x
正直前の訴訟みたいにJSが勝ってたらこんな注目されなかっただろうし(知らなかった)、
もし高裁で勝てたらJSは宣伝効果も考えるとおいしいかも。スレ読んでたら一太郎
使ってみたくなったし。
978名無しさん@5周年:05/02/03 00:16:50 ID:eCwotYiT
松下政経塾出身の国会議員が日本の右傾化=アメリカ属国化に相当な寄与をしているのももはや常識。
979名無しさん@5周年:05/02/03 00:16:51 ID:Q0aX6sNm
Wordは段落・箇条書き・章の定義が独自だからわからん。
せめて画面に見えるところでガイド出せ。
ついでにルーラーとかこっちを動かすとなぜにここがずれるというものも多すぎる。
勝手に章見出しや箇条書き定義するのも止めろ、スタイルも初期設定になるし。

一太郎は日本語の書き方に即している。使いやすい。
980名無しさん@5周年:05/02/03 00:17:09 ID:lF9g2rA2
いっそのこと、仮執行認められたらよかったのに。松下もそう考えてるんだろ。まさか、和解のための脅しじゃないんだろ。>松下さん
981アンケートみつけた:05/02/03 00:18:05 ID:qa/v39bX
982名無しさん@5周年:05/02/03 00:18:09 ID:1eQ5qD3P
>>973
原稿用紙感覚で使うには、そりゃ一太郎の方が直感的にわかりやすい。
Word はタイプライター文化の産物だからね。

言葉と同じで、文化と慣れの問題。
今後世界標準がタイプライター文化ワープロになって行くとしたら、今度は一太郎の原稿用紙ワープロ文化に
慣れ親しんでしがみつくことが仇になるかもしれないという見方もできなくもない。悲観的に過ぎるかもしれんが。

単なるアプリではなく、VBAを軸にしたシステム開発ツールとして MS Office ファミリが優れてることは
認めるべきじゃないかな。
983名無しさん@5周年:05/02/03 00:18:17 ID:2t9Ab81j
表計算ソフトも、見たまま印刷できる三四郎が好きだ…。
確かにエクセルは参考書が山ほどあるし、教えてくれる人がたくさんいるだろうけどね。
ただ、関数とかマクロとか肥大化しすぎで、何使ったら良いのか分からなくなる可能性
さえ高いんじゃないのか?
984名無しさん@5周年:05/02/03 00:18:47 ID:+w9c2dUL
>>969
Wordって5.0の頃までは行間指定が確か相対指定だったはず。
フォントの1.2倍みたいに指定して使ってたんだよ。
しかし6.0からポイント(絶対)指定に変わってしまった。

なのでNewオーラエースに乗り換えたよ。
それがディスコンになって一太郎Liteに。
985名無しさん@5周年:05/02/03 00:19:19 ID:bF9voIwP
競合製品持ってる企業ならともかくなぁ

なんていうか( ´∀`)<ぬるぽ
986名無しさん@5周年:05/02/03 00:19:34 ID:/wFVcn5G
匂い的には、吉野家スレみたいな気がしないでも無い。
987名無しさん@5周年:05/02/03 00:19:48 ID:YKAG50eY
>>974
> 特許登録後に松下が実施許諾とかの話を持ちかけた経緯も事実として出てくるけど、JSはそれを
> 全部蹴っ飛ばしたうえに、松下の要求が不当だとばかり裁判に持ち込んだので、松下もキレて
> 反訴したということじゃなかろうか。
> で、その裁判でせっかく「?」ボタンはアイコンじゃないので特許侵害にはあたらない(この判断も
> 正直どうかと思うが)、という判決をもらっておきながら、一太郎2004でわざわざ「?」の横に
> マウスの絵をひっつけてもろアイコンにしちゃったもんだから、松下がブチ切れて訴えたと。

なんか、ジャストの挑発っぽいね。
ジャストにはソニー資本が入ってる事から、
ソニー=ジャストの謀略に松下がハマッテいるんじゃ?
988名無しさん@5周年:05/02/03 00:20:45 ID:2t9Ab81j
>>982
VBAは日中韓の漢字折衷で悪名高い、ユニコードだろ?日本語を破壊するんじゃ…
なんて言ってみる。
989名無しさん@5周年:05/02/03 00:20:54 ID:1WtIMJTG
>>964
1989年に松下がバルーンヘルプ機能の特許を申請した。
特許権の保護期間は20年。
2009年までこの特許権は有効。
今年は2005年。あと4年で公知の技術として認められた。

バルーンヘルプ機能が出た頃(1987年)は、公知の技術ではなかったのだろう。

そして、松下は4年の間に金を稼ぎたかったのだろう。
ソフト開発やっている皆さんは、松下の動向に気をつけてくれ。
990名無しさん@5周年:05/02/03 00:20:59 ID:pn8Kh7Pe
>>640
嫌な思いしていると思うよ。

まあ、鼻高々だったとしたら、お友達にはなりたくないなぁ。
知財的には顕現性の高い、いい特許なんだろうけど。

技術的には、くだらない特許だよね。
991名無しさん@5周年:05/02/03 00:21:01 ID:t/NSyyOG
>>908
だいたい同意だが、特許庁と高裁を持ち上げすぎだな。
日本の進歩性判断は、しょせんが先行文献を探せるかどうかって感じじゃん。
町の発明家が企業の特許部に勝てないような、こんな特許制度じゃ...
992名無しさん@5周年:05/02/03 00:21:03 ID:JM/ydq+V
>>982
それは文書作成アプリとしてのWordのダメさ加減の擁護にはならない。
993名無しさん@5周年:05/02/03 00:21:05 ID:SRdN8cyB
>>979
>ついでにルーラーとかこっちを動かすとなぜにここがずれるというものも多すぎる。
そうそう、これもあって面倒でword使ってないのよ
994名無しさん@5周年:05/02/03 00:21:36 ID:MnL0qxak
和解金を受け取るなよ。松下w 特許は0円に近いほどの価値でしかないからなw
995名無しさん@5周年:05/02/03 00:22:34 ID:+w9c2dUL
>>974
>>987
ちゃんと最初から読めよ。
996名無しさん@5周年:05/02/03 00:22:36 ID:13AbuTYW
日本のソフト産業壊滅!!!!!
997名無しさん@5周年:05/02/03 00:23:08 ID:QtkCCYU7
>>990
> 技術的には、くだらない特許だよね。

今だからそうもいえるけど、89年当時ではそうともいえないんじゃないかな
998名無しさん@5周年:05/02/03 00:23:10 ID:qVdroHTw
ロータススーパーオフィス
は蚊帳の外?
999名無しさん@5周年:05/02/03 00:24:01 ID:1JE+wjt7
にゃ
1000名無しさん@5周年:05/02/03 00:24:08 ID:PcRKLT09
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107357048/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。