【社会】"患者とコミュニケーション図れる?" 医歯学部4年に、患者応対テスト…108大学で
★医歯学部4年に患者応対テスト 新年度から108大学で
・患者ときちんと話をして丁寧に診察できる医師や歯科医を育てるため
全国108の医学部、歯学部のある大学が4年生を対象にした共通試験を
05年度から始める。知識だけでなく模擬患者に問診し、コミュニケーションが
図れるかなども判断する。合否は5年生への進級の判断材料になる。
最終的に進級できなければ進路変更も含めた指導を検討する。医療不信が
高まる中で知識偏重の医学教育からの転換を目指す。
医師の無神経な言動で傷つけられる患者は少なくない。未熟な医師による
医療ミスも相次ぐ。医療不信を招くこうした問題の一因に、5年生からの臨床
実習が、主に指導医の診療の見学に終わるなど、十分に機能していない
ことがあると指摘されてきた。
この反省から、文部科学省は臨床実習を「見学型」から「参加型」に改革
することを検討。大学側も、学生が診療に加わって患者と接することが
できる最低限必要な技能や適性が身についているか、共通の基準で判定
する準備を進めてきた。02年度からの試行を踏まえ05年度から本格的に
実施することにした。
試験では、医学知識を問う問題に加え、模擬患者を問診してもらう。その
やりとりから、患者が信頼して症状や悩みを相談できる態度がとれるか
どうか、患者の訴えに耳を傾けられるか、意思疎通が図れるか……などを
判定する。 さらに脈拍・血圧測定、頭から胸、腹部などの診察や、救命救急の
処置などもチェック。歯学系では、抜歯や歯科治療などの技能も問う。
各大学は、この試験の成績を5年生への進級の判断材料にする。進級
できなければ、さらに1年勉強して再試験を受ける。こうした判断は各大学の
裁量に委ねられるものの、大学側は、再試験でも進級できない学生に対しては
必要なら進路変更を促すなど、きめ細かい指導を行う考えだ。 (一部略)
http://www.asahi.com/national/update/0202/007.html
2 :
名無しさん@5周年:05/02/02 11:54:38 ID:fMiJAjEW
2get!
うんこ喰え
4 :
名無しさん@5周年:05/02/02 11:54:51 ID:IFRC3k1/
皆不合格になるんじゃない?
5 :
名無しさん@5周年:05/02/02 11:56:37 ID:JxJAbp3P
ところでインフォームドコンセントって、町医者レベルまで浸透してるのか?
6 :
名無しさん@5周年:05/02/02 12:08:37 ID:hokNOI5Q
家庭教師なんてバイトしないで、コンビニなどで働いて接客を
すれば自ずと身につくでしょ?
やる気のないやつは医者になるべきではない。
9 :
名無しさん@5周年:05/02/02 12:11:18 ID:PQKHjbgA
患者役にホームレス、やくざ、Bなんかを
配置して対応させたら面白いだろう。
10 :
名無しさん@5周年:05/02/02 12:15:24 ID:hokNOI5Q
>>7 じゃ、吉野家w
つーか、そのコンビニ以下の石もいるのが現実!
11 :
名無しさん@5周年:05/02/02 12:29:19 ID:xJi0tQZ5
>>10 患者の目を見て話そうとしない医者なんか珍しくないしね。
ちょっとでも疑問をぶつけると、なぜだかスネる医者もいる。
なぜに弱ってる患者の方が医者のご機嫌を伺わねばならんのか?と。
12 :
名無しさん@5周年:05/02/02 12:59:05 ID:QtiOdlLK
どんどん落とせ
13 :
具だくさんの味噌汁!:05/02/02 13:03:17 ID:y73L+2qe
試験をするということは、一年生から、実習訓練をするということだな。
よろしい。
14 :
名無しさん@5周年:05/02/02 13:04:26 ID:vY/zHAwS
医者にはいい医者と悪い医者がいる
しかし患者には悪い患者しかいない
>>10 コンビニ、ファーストフード店経験は意味無し。
接客と呼べるのはファミレスのホール以上。
16 :
名無しさん@5周年:05/02/02 13:10:02 ID:MbFqw8Zk
ドクハラだっけ
医者に必要なのはマニュアル的な接遇ではなくディベート能力だよ。
相手に白を白であると納得させるためには、白を黒であると言いくるめるだけの
知識と話術がなくてはならない。なかなか難しいけどね。
18 :
名無しさん@5周年:05/02/02 13:28:20 ID:JYno5TQY
19 :
名無しさん@5周年:05/02/02 13:29:44 ID:ROJqDdSj
>>14 まぁ何処かしら悪いから患者だもんな。当たり前。
20 :
名無しさん@5周年:05/02/02 14:29:31 ID:6a6UmhYJ
おまいら、ソースが朝日伝聞だということを見落としてるだろ。
オスキーなんて1週間程度練習して当日猫かぶれば楽勝。
たかが数分程度の実技試験で一体何がわかる?
試験監督は医者だぞ?なってない医者がまともな評価をできるとでも?
医学部入試に面接が取り入れられて人間性も合否判断材料になったのに
昔と変わらないこの現状から見ても、厚生労働省のただのアピール。
>17
その場で納得した患者なんて一日も経てば家族と「みのもんた」にまた洗脳されて終了。
それを上回る洗脳が出来るかどうか、これが医者の技量。
21 :
名無しさん@5周年:05/02/02 14:56:05 ID:wT7IxOvE
>>進級 できなければ、さらに1年勉強して再試験を受ける
その1年間一体何を勉強するんだ?医学の知識はあるんだから
講義は受けずにひたすら、面接の練習だけで1年間も余分に
学費と時間を使うのですか。大学にとってはありがたいお客さんですね。
22 :
名無しさん@5周年:05/02/02 15:02:17 ID:No8YaK9q
結局余り留年なんてでないのかも?
だって、記事の最後の方に
「こうした判断は各大学の裁量に委ねられるものの」
てあるから。これでいっぱい留年者出したらその大学の評判に関わるだろうし
下手すると入試のあり方(何のための小論文や面接なのか?)まで問われかねない
ので学校側もそんなに厳しくはしないでしょ?
まあ、よっぽどひどいのは考えるんだろうけど大きく変わるようには思えないよ。
24 :
名無しさん@5周年:05/02/02 15:20:45 ID:kygHEtpT
頭でっがち・プライドだけは一人前
こんな医師には当たりたくない。
25 :
名無しさん@5周年:05/02/02 16:05:35 ID:/aW8bQTz
知識もプライドもロクに無い人間が
とても社会の第一線で働けるとは思えないが
26 :
名無しさん@5周年:05/02/02 16:13:39 ID:sgB9hXJI
試験導入時に受けたけど結局マニュアル化しちゃうんだよね。
やり方をかえないと学生の負担は増えるのに何も成長しない(
患児のメリットにならない。)から無駄だ。
大学入学したらすぐにやるべきではないのか。
向いてない事を悟れば針路変更も容易であろう。
28 :
パパラス♂:05/02/02 17:05:21 ID:sqY2GISl
伏目がちで、ロクに相手の目も見ないでボソボソ話す医者が増えた気がシルヽ(´ー`;)/
大学だけじゃどうせ不十分だろうから、社会に出てから
企業がやるような研修に出せばいいんじゃないかと思うんだよね。
また出世組の医者に関しては、企業の経営職とかにやらせるような研修もおすすめ。
数百万とかするけど。
30 :
名無しさん@5周年:05/02/02 22:58:16 ID:QtiOdlLK
>>27 やたらプライドだけ高くて他に勤められないニートを増やす目的
なんか問題起こされると病院名が出ちゃうから大学側もやばい奴は落とすハズ
>>31 勤務先の病院名は出るけど、出身大学の名前はでないんじゃないのかなぁ・・・・
大学病院にいる間は医者いっぱいるから他の先生が治療をして雑用だけやらせるとかね。
33 :
名無しさん@5周年:05/02/03 01:28:33 ID:yjPs5mXw
オスキー?
34 :
名無しさん@5周年:05/02/03 01:30:26 ID:REBLg9PQ
筑波大の廣瀬由紀とかも再テストしろ。
35 :
名無しさん@5周年:05/02/03 02:05:49 ID:0AFljxVN
>33
オスキー(Objective Structured Clinical Examination:OSCE)
患者対応テストのことだよ。
医学教育は金がかかるので国公立大学医学生の授業料だけではとてもまかなえない。
大量の税金が投入されるわけだ。つまり出口(国家試験)で人数を絞ると税金が非常に無駄遣いされる
だから入り口(入試)で人材を絞り、入学後は厳しく鍛えるという発想が生まれれる。
OSCEに加え、CBT(computer-based testing)という新たな国家試験を設定することで
これまで以上に厳しく医学生を鍛えようというのが今回の改革。
36 :
名無しさん@5周年:
あげ