【社会】"歯ブラシ活用" 使用済みの図書券使っておつり騙し取った女、逮捕…愛知

このエントリーをはてなブックマークに追加
★使用済み図書券で釣り銭などだまし取る /愛知

・緑署は1日、名古屋市緑区相原郷、無職、本井静子容疑者(33)を
 詐欺と有価証券偽造・同行使の疑いで逮捕した。

 調べでは、本井容疑者は04年8月13日に同区内の書店で盗んだ
 使用済み図書券230枚の裏面の引き換え済みの印影を歯ブラシで
 消し、同16〜17日、同区内のコンビニエンスストアで35枚使い、
 雑誌35冊と現金1万4000円をだまし取った疑い。100円の雑誌を
 500円分の図書券で購入し、釣り銭400円を受け取る行為を繰り返して
 いたという。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20050202ddlk23040009000c.html
2名無しさん@5周年:05/02/02 10:41:13 ID:NpuRsKaN
3名無しさん@5周年:05/02/02 10:41:25 ID:29gfW9VW
4様
4名無しさん@5周年:05/02/02 10:41:28 ID:ZPjQqyod
無職、本井静子容疑者(33)
5名無しさん@5周年:05/02/02 10:42:17 ID:EgKcx95I
100円の雑誌って、求人情報誌かなぁ
6名無しさん@5周年:05/02/02 10:42:33 ID:qBckFX72
本屋で500円の図書券で100円の雑誌を買ったら、100円の図書券4枚がお釣なんだけど・・・
コンビにだと現金がもらえるんだなぁ
7名無しさん@5周年:05/02/02 10:42:36 ID:dpS902xb
100円の雑誌って何ですか?
8名無しさん@5周年:05/02/02 10:44:18 ID:mC85qbtJ
図書券って現金で釣り銭もらえないと思うのですが。
これは店側にも問題ありですよ。
9名無しさん@5周年:05/02/02 10:44:48 ID:qBckFX72
>>7
求人、住宅、中古車等、各種ローカル情報誌は100円のものが多いよ
10名無しさん@5周年:05/02/02 10:44:56 ID:+a2fUjdC
>6
大きい本屋だと現金でおつり返すとこあるね。
てか、コンビニで図書券使えるんだ。
11名無しさん@5周年:05/02/02 10:45:31 ID:a1wHGKIJ
ばくたはナポレオンか?
12名無しさん@5周年:05/02/02 10:46:13 ID:PY7qJeC3
今は100円と図書券は発券されてないよ
だからお釣りに使うのがないんじゃない?
13名無しさん@5周年:05/02/02 10:46:59 ID:IdhfOlvC
随分効率の悪い方法だな。
14名無しさん@5周年:05/02/02 10:47:12 ID:Dg4Ddhc7
こんなことを35回も繰り返したのか
15名無しさん@5周年:05/02/02 10:47:17 ID:3eACZSiQ
ちょっと質問

黙 ネ寿

この漢字読める人いない?IMEが出てこないんだ・・・
16さんとす ◆xXAdIvgU5U :05/02/02 10:47:27 ID:4ihWxAUm
ふつうに現金でお釣くるべ
17名無しさん@5周年:05/02/02 10:48:21 ID:hBdZWXu6
>15
もくとう。
18名無しさん@5周年:05/02/02 10:48:39 ID:VI42qsld
もくとう
黙祷
19名無しさん@5周年:05/02/02 10:48:41 ID:rPybIdpT
>>15
黙祷
20名無しさん@5周年:05/02/02 10:48:52 ID:/prXJ4Pe
そういうのに気付いて実行した事には感心するが、35枚使って14Kの利益とは激しく効率が悪いな。
21名無しさん@5周年:05/02/02 10:48:54 ID:qBckFX72
>>10
俺がバイトしてたところは「大きい本屋」だと言われる本屋だけど、100円券を使ってたよ
>>12
えっ、そうなの?初耳・・・最近は図書カードが多いからかな?
22名無しさん@5周年:05/02/02 10:48:55 ID:ucNWFnZr
>書店で盗んだ使用済み図書券230枚

簡単に盗めるのか?
23名無しさん@5周年:05/02/02 10:50:08 ID:e9jvOT8D
>>6
本屋もコンビにもおつりの支払い義務自体なかったと思うけど、変わったのか?
24名無しさん@5周年:05/02/02 10:50:10 ID:QFpT+Djv
京都府警が歯ブラシメーカーを犯罪幇助で逮捕します
25名無しさん@5周年:05/02/02 10:50:36 ID:/IDHWpDQ
現金でおつりよこす本屋がデフォ
でも本屋以外で使える所は少ないし
26名無しさん@5倍満:05/02/02 10:50:37 ID:7BOJhxIn

盗んだ図書券で走り出す〜
2715:05/02/02 10:50:48 ID:3eACZSiQ
>>16-19
ありがとう。子供の頃は知らなかったけどこういう漢字だったんだ。
orz
28さんとす ◆xXAdIvgU5U :05/02/02 10:50:58 ID:4ihWxAUm
100円の図書券見た事ない。いつ頃の話?
29名無しさん@5周年:05/02/02 10:51:49 ID:Ydcy3yCn
窃盗・詐欺とまわりくどいことやって1万4千円かよ

最初から現金盗めよw
30名無しさん@5周年:05/02/02 10:52:42 ID:qBckFX72
>>23
もう、俺が本屋でバイトしてたのは10年位前の話だから・・・
その頃のその店では、「図書券のお釣は100円券、100円以下は現金」って言うルールだったから
31名無しさん@5周年:05/02/02 10:53:09 ID:DGAs61rt
図書券って、使用済の物には印判を押すんだ。
知らんかった。
32名無しさん@5周年:05/02/02 10:55:44 ID:Y2ZFD5Oh
>>27
読めない文字あったら
それをどこかにコピペして、選択してから変換キー押してみ
33名無しさん@5周年:05/02/02 10:56:36 ID:lOy++BX9
〜券の偽造って難しいの?
34名無しさん@5周年:05/02/02 10:57:46 ID:DDcsSEZ5
歯ブラシを使うのか
ニュースは本当にためになるなあ
35名無しさん@5周年:05/02/02 10:58:11 ID:/IDHWpDQ
【金券】 図書券に関するスレ 【終了予定】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1098966750/
36名無しさん@5周年:05/02/02 10:58:30 ID:mC85qbtJ
ビール券とか商品券とか
使用済はどう処理するの?
37名無しさん@5周年:05/02/02 10:59:03 ID:dQ7Azp1Z
図書券が盗みやすいところに置いてあったということか。レジから現金を盗む
のは難しいとして、それでもまだ本屋で高価な本を万引きして、古本屋に売っ
たほうが効率よさそうだな。
38名無しさん@5周年:05/02/02 10:59:07 ID:FNYl6eLL
せこい、せこいとしか言いようがない。
39名無しさん@5周年:05/02/02 11:00:41 ID:4qlZXaGf
何回もやってりゃばれるってーの。
馬鹿か?
40名無しさん@5周年:05/02/02 11:00:48 ID:mC85qbtJ
とりあえず
使用済み図書券よりも使用済み○○○だろが
という奴が登場すると預言しておきますね
41さんとす ◆xXAdIvgU5U :05/02/02 11:01:00 ID:4ihWxAUm
人生今まで現金でお釣が返ってきている。
42名無しさん@5周年:05/02/02 11:01:52 ID:lOy++BX9
>>23
マジで、じゃ差額は本屋が取っちゃうの?
43名無しさん@5周年:05/02/02 11:02:09 ID:IGsUvIUi
どうやったら歯ブラシで消せるの?
44名無しさん@5周年:05/02/02 11:08:16 ID:/prXJ4Pe
>>43
以下の方法。

                          __          _         
    __                 , l,_,i-、        ,l__'i-=≡ .: ..:   
    _i,_,i,        _ ,-,        l   `l l       it i'`ラ==コi    
  i`   |         i` '-'丶     |.l  ,,i l       `、l、 `、   
  ,il i/ l |    →  ,il l/ l |  →  ヽ=コ |゙'   →       `、 `、    
  l,| l'-l |.      l `、、, | |      .|. i. |            `、 `、 
  H,|ヲF'      A_l_l三E         | || |             ,l. l 、 'i  
  | |. |_i,                      | || |               ,/,/. l l  
  '‐'-                  '‐` ' '‐            '-'-  '-'-
服を脱ぐ      たたむ   コーヒーを入れる  砂糖と塩を間違える
45名無しさん@5周年:05/02/02 11:09:28 ID:V/ix7icH
コンビにで図書券が使えるってどんだけマイナーなコンビにだよw
46名無しさん@5周年:05/02/02 11:14:51 ID:WMuF+Isi
たしかお釣りを出すと赤字になるんじゃなかったっけ
47名無しさん@5周年:05/02/02 11:16:48 ID:qzomm6iw
なんだかみんな文具券と図書券を間違えてない?

で、文具券について本屋さんの話

ttp://www.manseido.co.jp/2003/7.htm

>図書券ほど流通してないけど、文具券というのもあります。萬生堂としては、あまりお薦めしませんが。
>まず使える店が少ない。お釣りがでないのが、普通。
>萬生堂でも文具券にはお釣りが出しません。なぜかというと、文具には10円の画用紙なんてものも
>ありますから、子供が換金しようと画用紙買うと、店は赤字になるからです。
>(店が換金する時の手数料が30円ぐらいかかります。)
>100円以内ならお釣りします。なんて線を引くのも、わかり難いだろうし。
>(よく見ると文具券の裏には、額面以上の買い物をして差額を現金でと書いてありまいた。)
>子供が文具券だけ持って買いに来ると、電卓たたいて、あと63円買えるよ。消しゴムでも選んで、ということになります。
>あと、図書カードで8円とか残ったのも、困ります。現金を返すのも変だし、このカードあと8円残ってますと、
>お客さんに返すのですが、この8円が使われる可能性は、何割ぐらいか、なんて考えてしまう。
>というわけで、子供さん向けのギフトの金券は図書券が一番。

48名無しさん@5周年:05/02/02 11:19:17 ID:fhUCuFf7
これはどう考えても男社会=男尊女卑社会=女性差別社会が悪いだろ
男と違って女性は簡単に仕事が見つからない
3Kの仕事がしたくても女という理由で断られる(男より体力があっても無理)
女性は一度仕事を失うとホームレスになるか自殺するしかないから
ホームレス、自殺者に占める女性の割合が高い(80%以上)国は
先進国、いや世界中どこ探してもこの女性差別国家「日本」だけ
49名無しさん@5周年:05/02/02 11:23:02 ID:aCzdSubn
>>36
ビール券の場合は最終的にはメーカーに戻ってきて、そこでシュレッダーしてた。
数年前の話だから今は知らない。つーかビール券は廃止の方向だったっけ?
50名無しさん@5周年:05/02/02 11:31:46 ID:qBckFX72
>>22
使用済みではんこを押してる図書券なら、そんなに厳重に管理はしてなかったよ、俺が勤めてたところでは
100枚単位で輪ゴムで縛って、店内の作業机(と呼ばれているだけで、実際には普通の事務用の机)の中に入れてた
51名無しさん@5周年:05/02/02 12:07:10 ID:kHdhwy2+
33歳の無職。
子どもいなくて良かったな、どのみち痛いニュースになりかねん。
52名無しさん@5周年:05/02/02 12:21:27 ID:iUf3p+aM
ポイントつくからとツタヤで本を買ってたけど
図書券払いの時はポイントつかないのね・・・
53名無しさん@5周年:05/02/02 12:31:59 ID:RQdAlbO1
図書券で買ったら普通に現金でお釣りくるけど…
100円の図書券なんてあるんだ。見たことないわ
54名無しさん@5周年:05/02/02 13:31:46 ID:s9zRwjqA

やってる事は悪いが、この時期に逮捕ね・・・雪降ってんのに。
55名無しさん@5周年:05/02/02 14:42:27 ID:SR0qUktc
無職なんてそんなものさ
56名無しさん@5周年:05/02/02 14:46:54 ID:FL3jTZGi
>48
なんか香ばしいフェミ厨がいるな。
57名無しさん@5周年:05/02/02 15:24:31 ID:2F2O8Ac1
10年位前に図書券の100円券はなくなった。
58名無しさん@5周年:05/02/02 15:51:47 ID:w0RokFtW
歯ブラシすげー
59名無しさん@5周年:05/02/02 15:59:22 ID:rPybIdpT
>>49

> 2004年12月末日をもってサッポロビール以外のメーカー発行のビール券は
> 廃止されますが、全国酒販協同組合連合会発行の全国共通のビール券
> (大瓶・缶350ml)・清酒券(上撰・佳撰)は2005年1月以降も今までどおり継続
> 販売いたします。
60名無しさん@5周年:05/02/02 16:03:04 ID:iZ2Hr9ew
図書券か。
俺が高校合格&入学祝いで叔父からもらって
エロ本を五冊買ったっきり使った記憶はない。
61名無しさん@5周年:05/02/02 16:06:54 ID:rPybIdpT
>>57

調べた。100円券の発行停止は1995年4月。
62名無しさん@5周年:05/02/02 16:07:51 ID:TorCSS2r
230枚も歯ブラシでこする忍耐あるんなら普通に働けそうなもんだが
63名無しさん@5周年:05/02/02 16:07:58 ID:IPE4vsAr
せこすぎ
64名無しさん@5周年:05/02/02 16:09:05 ID:dO4t9rUv
コンビニで図書券使えないって前言われたんだけど。

今はつかえるのか?
65名無しさん@5周年:05/02/02 16:10:30 ID:mEVklAcG
>>1
66名無しさん@5周年:05/02/02 16:11:08 ID:YhmdAnHA
漏れは書店の販売員だけど、図書券だとおつりを現金で返さないといけないから、
近頃は、図書カードを使ってもらうようにキャンペーンなんかやってる。
67名無しさん@5周年:05/02/02 16:11:58 ID:CYfvhiob
230枚もの図書券を1枚1枚歯ブラシで…
ご苦労様です。
68名無しさん@5周年:05/02/02 16:16:44 ID:f8ft03Ns
本来はコンビニでは使えないはず。またお釣りもでない。
69名無しさん@5周年:05/02/02 16:20:56 ID:dO4t9rUv
もしかしたら、書店とコンビに一緒にしたような店かな。

本屋をずっとしてたけど、ある日、お菓子とか日用品も売ってるとこあった。
70名無しさん@5周年:05/02/02 16:22:16 ID:J3lexUKS
コンビニ店員がバカということで。

ハサミ入れろよ。
71名無しさん@5周年:05/02/02 16:24:04 ID:On90W9+v
どうせなら現金を盗めよwwwwwwwwww
72名無しさん@5周年:05/02/02 16:24:57 ID:tQa8eVVp
無職は失うものがないからなんでもできていいよな(w
73名無しさん@5周年:05/02/02 16:26:55 ID:phRNXNNE
図書券なんぞ使わずとも、もっと効率よく稼ぐ方法があるだろうに。

74名無しさん@5周年:05/02/02 16:44:46 ID:6Ovaus+S
女はずるいよ
75名無しさん@5周年:05/02/03 00:39:35 ID:wcWbsz04
本井静子
76名無しさん@5周年:05/02/03 03:28:50 ID:0G81+Zov
ズルい女
77名無しさん@5周年:05/02/03 03:32:44 ID:mHFzXOsS
100円図書券って見たこと無い……。
78名無しさん@5周年:05/02/03 10:39:37 ID:/TtgCImr
伊東家に出してみる?
79名無しさん@5周年:05/02/03 10:46:51 ID:vSaazisW
>>72
有職には失うものがあるなんて幻想さ
80名無しさん@5周年:05/02/03 10:47:00 ID:q/ZXR0r4
そんな作業する気力あんなら内職すればよかったのに
81名無しさん@5周年:05/02/03 11:13:01 ID:bY6+AgTO
>>48
なんだそりゃ?
82名無しさん@5周年:05/02/03 11:16:41 ID:sgBNHYcw
換金までの全部の作業時間合計したら
普通にバイトした方が効率よかった気がする
83名無しさん@5周年:05/02/05 00:06:20 ID:mBCcBh8F
働いたら負けかな、と思っている。
84名無しさん@5周年:05/02/05 00:07:07 ID:KofZdwSB
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑 本井静子容疑
85名無しさん@5周年:05/02/05 00:08:17 ID:7X5xWVLD
靴磨き上手そうだな根気よくやってくれそうだハァハァ
86名無しさん@5周年:05/02/05 00:10:01 ID:1BnB4+3u
図書券って本屋で使わせてくれないからなんでだろうと思っていたが
まさかコンビニで使うものだったとは
87名無しさん@5周年:05/02/05 00:11:20 ID:Pw4th2WY
会社の切手パクるな、馬鹿OL
88名無しさん@5周年:05/02/05 00:12:30 ID:A4qeQ+W0
インクが歯ブラシで消えるのか?
89名無しさん@5周年:05/02/05 00:14:03 ID:x7Av/CAc
図書券ってお釣り貰え無いんじゃないの?
90名無しさん@5周年:05/02/05 00:14:19 ID:g7hL5Wet
また無色か
91名無しさん@5周年:05/02/05 00:14:53 ID:e2fk1dbF
>>87
それ立派な業務上横領罪。警察に告訴すれば?
それをネタに恐喝して寝たりして。
92名無しさん@5周年:05/02/05 00:16:02 ID:K0ruY72D
店員はどんな気分で応対してたんだろう…。
93名無しさん@5周年:05/02/05 00:43:11 ID:vi5H/5Kf
子供の頃10円の券も見かけたような気がするが、気のせい?
94名無しさん@5周年:05/02/05 10:19:03 ID:Gq76XPdX
>>89
貰える。
95名無しさん@5周年:05/02/05 10:21:54 ID:GuR0Jvfy
図書券なんてどうせ年内か来年には無くなるからな
9689:05/02/05 12:31:07 ID:ESksRbnx
>>94 そうだったのか〜…サンクス。
97名無しさん@5周年:05/02/06 03:04:21 ID:5fZ0nzaY
この女、生涯歯ブラシ使用禁止の刑
98名無しさん@5周年:05/02/06 17:22:34 ID:yfSxAZlm
盗んだ使用済み図書券か
参考にならん
99名無しさん@5周年:05/02/06 18:47:45 ID:3MyC2N75
こんなハイリスクローリターンの犯罪はじめてみた
歯ブラシでゴシゴシ作業と35回も詐欺監禁
得たものはわずかな紙幣と窃盗、詐欺×35、偽造×35の罪
グッドウィルにでも登録したほうがいいだろ
100名無しさん@5周年
金券ショップに持ち込んだほうが良かったんじゃないか。