【海外】不満を言うのはやめろ イタリアの大雪に運輸大臣が発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★不満を言うのはやめろ イタリアの大雪に運輸大臣が発言

 [ローマ 30日 ロイター] イタリアでは大寒波の影響で何百人もが高速道路で立往生し、
交通網が大混乱した。しかし運輸大臣はこの件に関して責任を取ることを拒否し、不平を
言うのはやめろと発言した。
 異常な降雪のせいで南イタリアの一部の交通網が麻痺し、何日ものあいだ身動きできな
かった人もいる。野党はこの件に対する運輸大臣ピエトロ・ルナルディの責任を問い、
辞任要求をつきつけた。
 ルナルディは日曜日これを拒否し、イタリア人は不平不満を言って国のせいにするのを
やめるべきだと発言した。
 「我々はイタリア人の子どもじみた病気、すなわち、不満を言う癖を治療せねばならない」
彼はリベロ紙に語った。
 「イタリアが太陽の国で、当局が雪を即座に溶かすのが当然だと期待されても、国が異常な
降雪を防ぐのは無理な話だ」
 副総理マルコ・フォリーニが金曜日に政府を代表して謝罪したものの、ルナルディは自分は
謝らないと主張。「私は謝らない。政府は緊急事態にうまく対処しているし、犠牲者は出ていない」
 日曜日、降り続ける雪のために4日のあいだ閉鎖されていたサレルノとレッジョ・カラブリア間の
高速道路がようやく再開した。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081107200824.html
2名無しさん@5周年:05/02/01 20:17:57 ID:hSkz0lI/
2
3名無しさん@5周年:05/02/01 20:18:32 ID:QF9Cg+/u
4ならやめるが3なら‥わかってるな?
4名無しさん@5周年:05/02/01 20:18:43 ID:zi9hfipC
確かに…。
5名無しさん@5周年:05/02/01 20:18:48 ID:2701d78L
4さま
6名無しさん@5周年:05/02/01 20:18:58 ID:RLloXn/g
半島国家はDOQが多いってことでFA?
7名無しさん@5周年:05/02/01 20:19:00 ID:U2FGQzlr
正論
8名無しさん@5周年:05/02/01 20:19:14 ID:2Io6zA1Z
さすがイタ公
9名無しさん@5周年:05/02/01 20:19:30 ID:MdtfZXxp
そりゃそうだ
10名無しさん@5周年:05/02/01 20:19:29 ID:iyzNv2I5
世界中の政治家から

  激  し  く  同  意  

と祝電が届きそうなぶっちゃけ発言だな
11名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:03 ID:akEQR/tH
(;:.@u@)< なんだと
12名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:10 ID:d0j/nZWG
民主党にもそのまま言ってやってくれ。
13名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:13 ID:IMk4ZC6J
イラクで最高な台詞を吐いて死んだ奴もいるというのに
14 :05/02/01 20:20:17 ID:B8lkrEbb
シュンスケ、風邪ひくなよ
15名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:24 ID:8cRBFbiZ
野党はドコの国でも難癖つけるの好きね
16名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:26 ID:gd7zPEMV
不平不満を他国のせいにする奴らよりはマシ
17名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:30 ID:ZmN9gJIY
この発言のどこが問題なんだ?
18名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:35 ID:QJqd9h2x
言い方ってもんがある
19名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:39 ID:J0+hQXtL
オカラが小泉に降雪の責任を云々・・・って言い出したりしてw
20名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:52 ID:WY1saey2
サレルノ・レッジョって南イタリアそのものだが
あんなところでも雪積もったのか。
そのうちシチリアが真っ白に染まったりするんじゃねえか。
21名無しさん@5周年:05/02/01 20:20:56 ID:nT5eF5wo
民主とか普通にやりそう
22名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:02 ID:c2NVVrVn
素敵なコメントだ、余裕を感じる
こんな政治家が日本にも欲しいもんだ
23名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:03 ID:JLdi8Vdf
まあ確かに自然現象に不満を言ってもしかたないな。
24名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:36 ID:h2FByIum
大臣の言い分はもっともだと思うがなあ。
>異常な降雪のせいで
ってことは毎年大雪が降るわけじゃないんだろ、この地域。
例外的な異常気象の文句を国に言われてもどうしようもないだろうに。
まあ、道路から雪をどかす車両を何台も用意したりすることなら国の力でできるだろうけど。
25名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:52 ID:ZDN7+OxO
毎年積雪で交通マヒが起こってんなら運輸大臣の怠慢つーべきかも知れんが。
そーなの?
26名無しさん@5周年:05/02/01 20:22:00 ID:/VjWvoPu
こういうときこそイタリア軍の出番ですよ。

パスタを茹でて食べながら合い間に雪かき…


アレッ?
27名無しさん@5周年:05/02/01 20:22:00 ID:mZUWzSlF
やはりイタリア人男性は男らしいね
28名無しさん@5周年:05/02/01 20:22:02 ID:2701d78L
なにも辞任要求しなくてもな・・・
29名無しさん@5周年:05/02/01 20:22:29 ID:yGi7U/0V
野党しっかりしろ、とは言えない日本。
30名無しさん@5周年:05/02/01 20:22:59 ID:E3USBI2Y
つーか今日寒すぎるぞ。政権交代が必要だな。
31名無しさん@5周年:05/02/01 20:22:59 ID:VhRyl+Pf
>>26
合間はセックスしてるぞ、絶対
32こども2ちゃんねる:05/02/01 20:23:00 ID:2kR50Z86
イタリア語の先生が言ってたんだけど、ベルルスコーニって有権者全員に
「俺ってこんなに苦労したんですよ」という自伝本を配布したんだってね。
成り上がりを地で行ってかえって親しまれたとか。
あといろんなテレビ局や出版社の筆頭株主になって、宣伝しまくったんだって。
それくらい徹底した政治家は日本には出ないだろうなあ
33名無しさん@5周年:05/02/01 20:23:25 ID:c2NVVrVn
>>31
男同士で?
34名無しさん@5周年:05/02/01 20:23:29 ID:iyzNv2I5
そういえば前ネクスト総理大臣が
「地震起こったから政権交代しろ」って言ってたっけ
35名無しさん@5周年:05/02/01 20:23:42 ID:VMgnuqMP
半島人間の性格の一つとして、切れやすい があります。W
36名無しさん@5周年:05/02/01 20:24:16 ID:AbuJKaVc
雪で麻痺するのも相当なもんかと思う。幸い被害者がいないようでよかった。
交通に関する不備はもっと別のとこにある。イタリア。
37名無しさん@5周年:05/02/01 20:25:58 ID:woyPcUnn
不平不満を並べ立て、なんでも政治のせいにする。
子供じみた病気。
俺達日本人も同じ病気を患っている。
38名無しさん@5周年:05/02/01 20:26:36 ID:ZDN7+OxO
それとも大臣が大雪の情報聞いても
「は?あんなとこで雪降るわけねーだろ。
デマだデマ。ほっとけ。」
で、被害が拡大したってんなら大臣の責任だろーけど。
そうなん?
39名無しさん@5周年:05/02/01 20:27:01 ID:d0ZcTkS5
オレはイタリアに住んでた事あるが、確かにあいつらは、他の国の人間に
比べて、不平ばかり言って責任転嫁している事が多いと思う。
40名無しさん@5周年:05/02/01 20:27:33 ID:VDJovkTk
日本人のせいにしないだけマシ。
41名無しさん@5周年:05/02/01 20:28:02 ID:/VjWvoPu
>>31
盛り場周辺はしっかり雪かきしてくれる予感。

42名無しさん@5周年:05/02/01 20:28:24 ID:zL+jagUK
不満を見つけて文句いうだけならまだしも、
不満を捏造して文句言う国にも言ってやって欲しいセリフではある。
43名無しさん@5周年:05/02/01 20:28:25 ID:dKjUvOuD
パスタの茹で汁で融雪
44名無しさん@5周年:05/02/01 20:28:46 ID:IkzhtTo6
なににどう謝ったの?
「除雪車がなくてすいませんでした」って?
45名無しさん@5周年:05/02/01 20:30:22 ID:yCYZhe9b
>>38
阪神大震災みたいだな
46名無しさん@5周年:05/02/01 20:30:25 ID:nXYyyAnL
>野党

民主党イタリアーノ支部ですか?
47名無しさん@5周年:05/02/01 20:30:37 ID:QHEnhJaH
何言ってるんだ。天災が起こるのは為政者の政治が悪いからだ。(余兵衛さん 農業 450才)
48名無しさん@5周年:05/02/01 20:30:48 ID:I85Aa3tN
>>32
日本なら田中角栄あたりが該当しそうだな。
49名無しさん@5周年:05/02/01 20:34:09 ID:+Y19E6ne
犠牲者がいないのだから、
政府としてはよくやっているだろ。

なぜ誤る必要がある?
50名無しさん@5周年:05/02/01 20:36:04 ID:4I1Tr6Fa
異常気象で雪が降った! → 大臣は辞任しろ!

イタリア人はバカですね。
51名無しさん@5周年:05/02/01 20:38:49 ID:nXYyyAnL
>>50
地震がおきた→今必要なのは政権交替ではないか
という日本人もいましたが
52名無しさん@5周年:05/02/01 20:39:00 ID:E3USBI2Y
まあ、今日できることは来週にしようってお国柄ですからね。
俺もですが(だめじゃん)
53名無しさん@5周年:05/02/01 20:41:09 ID:8v1qgsis

すげぇ、、、
要は「うるさいだまれ」って事を国民に言っているんだろ?
イカス
54名無しさん@5周年:05/02/01 20:41:30 ID:iyzNv2I5
外に出れなくて鬱憤たまって手近なヤツにぶつけてるだけだろ

せっかくだから雪像彫刻コンテストでも開けばウケると思うがね
『入賞者はミラコレモデルと甘いひととき』とか宣伝すりゃイタリア男釣れまくりだろう
55名無しさん@5周年:05/02/01 20:41:35 ID:Vyr2WmF4
> 「イタリアが太陽の国で、・・・

そんな設定があったのか
56名無しさん@5周年:05/02/01 20:43:06 ID:KZJxHyCZ
そー言えば、日本の近くにも「アジアのイタリア」を
自称してる半島がありましたな。聞いた時は、また馬鹿
な事言って・・と思ってましたが、俺が間違ってました。
メンタリティそっくりですな。
57名無しさん@5周年:05/02/01 20:43:39 ID:ajl1Q/6i
今度はイタ公抜きでやろうぜ
58名無しさん@5周年:05/02/01 20:44:51 ID:LUu/CBOb
まぁ言ってることは正しいな。
59名無しさん@5周年:05/02/01 20:45:33 ID:Vyr2WmF4
>>56
あそこには「東洋のシャンゼリゼ」もあるぞ
60名無しさん@5周年:05/02/01 20:46:33 ID:WHcFGOvX
>「我々はイタリア人の子どもじみた病気、すなわち、不満を言う癖を治療せねばならない」

同じような地域性を持った国を私は知っている。
そしてイタリアは半島だ。
61名無しさん@5周年:05/02/01 20:47:04 ID:QraBvTyO
アメリカ人がときどき起こすくっだらねぇ裁判よりはマシかもな・・・
62名無しさん@5周年:05/02/01 20:48:34 ID:i+8Vc2DS
都合の悪いことは全て「日帝のせいニダ」って責任転嫁してくる人達もいるし、別に驚かないけどね
63名無しさん@5周年:05/02/01 20:49:19 ID:/VjWvoPu
火病を起こして暴動を起こしたりしないから基本的には紳士的な国ですね。
64名無しさん@5周年:05/02/01 20:50:32 ID:S+ZnoEiZ
明日、小泉がこの件を引用する悪寒・・
65名無しさん@5周年:05/02/01 20:50:41 ID:yGi7U/0V
>>63
玉蹴りで死人出ますよ
66名無しさん@5周年:05/02/01 20:50:45 ID:Vyr2WmF4
>>63
お隣の半島と違って車とか服とかもなんかオシャレだし。
67名無しさん@5周年:05/02/01 20:51:37 ID:hWj3yO5s
>>66
センスの差。
68名無しさん@5周年:05/02/01 20:52:26 ID:C12vPZYh
真に正直な香具師だね。
そんなに間違えた事は言ってないと思う。


ま、日本のどこかのバカ鉄道会社みたく輸送事業者が客を故意に雪の中断食地獄に送り出すような真似は言語道断だが。
束とか倒壊とかな。
69名無しさん@5周年:05/02/01 20:52:49 ID:SySUOeFF
何ともイタリアっぽい話だな。
70名無しさん@5周年:05/02/01 20:53:02 ID:rBh2fs/X
(;:.@u@) ←こいつホントにキモイ
71名無しさん@5周年:05/02/01 20:53:09 ID:t0iBmqLg
>>39
いいなー、イタリアかよ。
オレなんか子供の3年ほど南アフリカに住んでいた事あるぞ。
外で遊ぶことが禁止されていた。誘拐されて殺されるとか言
われてさ。買い物も一人で行くのは禁止。学校以外の外出は
基本的に禁止されていた。強制ヒキコモリだった。
72名無しさん@5周年:05/02/01 20:54:05 ID:u759QYM1
この半島は南の方が貧しい
73名無しさん@5周年:05/02/01 20:55:17 ID:jmcI4GZW
札幌市長がこんなこといったら
即刻リコールなんだけどな
74名無しさん@5周年:05/02/01 21:01:13 ID:Ju2si6PD
奈良や埼玉が津波の被害を受けても
不満を言うのは意味が無いのと同じか

こっちの方が難しいけど
75名無しさん@5周年:05/02/01 21:01:17 ID:xppXKxf8
煽りにマジになるなよな<運輸大臣
76名無しさん@5周年:05/02/01 21:01:58 ID:Bd3DtYea
責任を取る必要はないが、不満を口に出したのはまずかったな。
77(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/01 21:02:24 ID:uphXPmTp
>>71
無事で良かったな…
78名無しさん@5周年:05/02/01 21:05:07 ID:LJIfLFv+
「出来ない」と偉そうに言うだけなら小学生でも出来るんだよ。
何か勘違いしてるんじゃないか、この人。
79名無しさん@5周年:05/02/01 21:07:33 ID:ooP1Jy7i
どおりで戦争に負けるわけだ。
80名無しさん@5周年:05/02/01 21:08:52 ID:woyPcUnn
なんでこのスレには自省する奴がいないんだよ。
日本人のレベルも知れたモンだな。
81名無しさん@5周年:05/02/01 21:10:02 ID:xppXKxf8
>>80
不満を言うのはやめろ
82名無しさん@5周年:05/02/01 21:10:38 ID:f9FHoXxa
非常に税金が高くなるが良いか?とでも切り返せ。
83名無しさん@5周年:05/02/01 21:11:35 ID:woyPcUnn
こりゃあ、一本取られた。
84名無しさん@5周年:05/02/01 21:13:15 ID:qFa8mmjV
イタリアの軍隊は雪かきとか、除雪とか、やんないの?
経験がないのかなぁ?
85名無しさん@5周年:05/02/01 21:13:37 ID:ooP1Jy7i
なるほど、半島国家という点に共通点が見出せるか。
86名無しさん@5周年:05/02/01 21:14:26 ID:BQGJaRGx
だが私は謝らない
87名無しさん@5周年:05/02/01 21:16:25 ID:CoZE7XzB
イタリア人は政府と言うものをあてにしていないと聞いたのだが…。
88名無しさん@5周年:05/02/01 21:16:37 ID:QHEnhJaH
>>71
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6294/nig.jpg
本当にハイエナ飼ってるの?
89名無しさん@5周年:05/02/01 21:16:42 ID:HaBlB3Tw
まぁ異常な降雪っていうのは対応できないからな。東京に30センチの雪が降ったら似たようなことになるんじゃね。
対応できないからな。除雪車両ないと。
90名無しさん@5周年:05/02/01 21:17:35 ID:/VjWvoPu
>>84
美人の前だけは凄い勢いで除雪作業が行われます。
並行してナンパも行われます。
そしてパスタ作り…

その合い間に一般の地区の除雪作業を行います。
91名無しさん@5周年:05/02/01 21:17:40 ID:v/eZlgik
政治家の逆切れほどみっともないものは無い
92名無しさん@5周年:05/02/01 21:19:28 ID:Z4V2J7oN
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
93名無しさん@5周年:05/02/01 21:20:32 ID:+JcISavO
俺スイスにいるんだけど
確かに今年は大寒波で寒いし雪も降ってる。
だけど全然積もってないのよ、でも電車止まってるわけ。
バスも止まるし。
日本じゃこんなこと絶対無いよなと思ったねぇ。
ヨーロッパの奴って人のものを奪うことだけは優秀だけど
どうやったらもっと便利になるかとか全然考えない民族なのな
94名無しさん@5周年:05/02/01 21:20:59 ID:fETCkesj
半島ってのは、大陸から虐められて海からは攻められる。
逃げ出そうにも、前は大陸国家で後ろは海。

もうね、根性がひん曲がっても仕方ないんだよ。
95名無しさん@5周年:05/02/01 21:22:21 ID:38OMzBp7
アッピウスに感謝しなきゃ
96名無しさん@5周年:05/02/01 21:22:25 ID:jb30C3j6
イタリア北部はアルプスに繋がるから雪は多いけど、ポイントは

>南イタリアの一部の交通網が麻痺し

ってとこかと。

どこの半島でも南部はDQNが多いな。
韓国しかり、南セントレア市しかり。
97名無しさん@5周年:05/02/01 21:22:41 ID:xppXKxf8
大雪じゃない日でもイタリアの交通網は混乱してるじゃん
98名無しさん@5周年:05/02/01 21:25:19 ID:OCdcEGEq
ち、この雪の所為でイタリアかの部材の納品が遅れているんだよなぁ。

生産に支障を及ぼす前に到着しますように。ナムナム
99名無しさん@5周年:05/02/01 21:29:17 ID:RLloXn/g
>>88
なにこの日常が動物園みたいなとこは
100名無しさん@5周年:05/02/01 21:30:22 ID:ooP1Jy7i
>>92
天声珍語か声欄にきそうだ。
101名無しさん@5周年:05/02/01 21:36:30 ID:c2NVVrVn
>>98
何屋さん?
102名無しさん@5周年:05/02/01 21:37:32 ID:Vyr2WmF4
>>101
ピザだろ
103名無しさん@5周年:05/02/01 21:38:08 ID:OCdcEGEq
>>101
アパレルだYO。
104名無しさん@5周年:05/02/01 21:43:14 ID:HaBlB3Tw
つーか イタリア人だろ 交通網が麻痺したくらいでガタガタさわぐな。
家でおとなしくピザでも食ってろ
105名無しさん@5周年:05/02/01 21:43:38 ID:v024eXL1
>>50
イタリアの南部の連中には、自分たちは差別されていて、交通網整備にしろ失業対策にしろ、
政府に充分なケアをされてない、っていう不満が常にある。
(北部は北部で逆の不満を持っている)
そういう事に対しての不満が表面化してるわけで、それを考慮せず、勘違いして叩いてる
2ちゃんねらーのほうがアフォ。
イタリアが統一国家になってまだ200年もたってないのに、半島国家の国民性がどうとか
むりやり韓国と結び付けてる連中も。

もっとも、イタリアと韓国の国民性が似てるのは本当らしい。
「韓国はアジアのイタリア」というのは、>>56の言うような「自称」ではなく「他称」だが。
あるイタリア人が、著書の中で、
「韓国はアジアのイタリアである、という言葉を聞いたとき、よくある、程度の低い喩えでしかない
 だろうと思っていたが、はじめて仁川の空港に降り立って街を歩いたとき、
 母国に帰ってきたような錯覚を覚えた」というような事を書いてた。
106名無しさん@5周年:05/02/01 21:45:02 ID:c2NVVrVn
>>102
おもろい

>>103
そーなんだ、大変だね
うちの会社もこないだの戦争でイスラエルからコンデンサが入らなくて困ったよ
107名無しさん@5周年:05/02/01 21:47:28 ID:/VjWvoPu
>>105
直後の食事でそれがやっぱり錯覚な事を実感しそう。
108名無しさん@5周年:05/02/01 21:49:47 ID:+xx6QEmD
>「我々はイタリア人の子どもじみた病気、すなわち、不満を言う癖を治療せねばならない」
イタリア人というか、半島国家の人間に共通する病気のようです。
109名無しさん@5周年:05/02/01 21:52:06 ID:Xgxbayxo
明日にでも小泉が使いそうなフレーズだな。
110エラ通信:05/02/01 21:56:14 ID:yw/meOCL
4日間、車のなかに拘束されてて、政府閣僚がこんな発言したら、

オレでもファビョリそうだな。

ファビョッてる(逆恨み)だって自覚はあるけど。
111名無しさん@5周年:05/02/01 21:57:58 ID:OCdcEGEq
>>106
心配してくれてTHK。
イスラエルがコンデンサーを輸出しているとは初耳でした。


>>109
むしろ奥田とかナベツネあたりのセリフではないでしょうか?
112名無しさん@5周年:05/02/01 21:59:16 ID:lG/h5/k4
ぶーぶーぶー
ふまんのぶー
113α:05/02/01 22:01:24 ID:4KkqoFh1
確かに「世界びっくりニュース」だな
114名無しさん@5周年:05/02/01 22:03:33 ID:kDBy+lGi
>>89>>82を付け足して考えると不満も和らぎそうだが
115名無しさん@5周年:05/02/01 22:06:18 ID:82pVObjt
「天災の相次ぐ今こそ、政権交代が必要なのではないだろうか?」
116名無しさん@5周年:05/02/01 22:55:08 ID:H1F5N6Ur
ドイツアフリカ軍団が、同盟国であるイタリア軍に連絡兵を送った。連絡兵は
帰還後、上官に次のような報告をした。

「イタリア兵の一般兵は、我が軍の将校殿よりも良いものを毎日食っております」

砂漠の真ん中で、水ばしゃばしゃ使ってパスタゆでてたのは有名な話。

第二次大戦中イタリア軍に捕まったイギリス兵が、食事を与えられた時に
あまりにもおいしかったので、自分は明日銃殺されるからこんなに
いい食事なのだと覚悟をした。
しかし、次の日もまた次の日もいい食事が出てくる。
英兵は不思議に思い問いただすのと食事のお礼を言おうと思い
次の食事の時に当番の兵に尋ねた。
「君、食事の事について尋ねたいんだが」
すると当番兵は
「俺達も、同じ物食べているんだから食事に文句つけるんじゃねぇ」
117名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:29 ID:H1F5N6Ur
・英軍の進攻の報告が入ったのが昼飯時だったので、「ランチが終わるまで出撃しなかった」
 食い終わって見てみると、もう英軍は肉眼で視認できる距離に。
 当然降伏。
・独軍が貸与した当時最新鋭の最重要軍事機密「タイガーI」を
 「無傷のまま英軍の目の前に放棄」した。乗員はとっくに逃げたあと。
・独軍が地雷探知用の軍用犬を貸与、暫く伊兵もろとも訓練して引き渡した。
 3月ほど経って様子を見に行くと、犬が一頭もいない。
 伊兵に事情を聞くと「世話が面倒だから逃がした」

他にも枚挙に暇がありません。
118名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:05 ID:Jbvg0fxt
だってイタリア人だもの

          みつを
119名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:51 ID:H1F5N6Ur
イギリス軍だったかが、イタリア軍の防御陣地を包囲した事があった。
暫くの間は何もなかったが、いきなり銃声が響いたのでイギリス軍はすぐさま応戦しようと、
全員が身構えたその直後、白旗もった司令官以下全員が陣地からぞろぞろ出てきて、
「我々は最後まで抵抗した。名誉ある扱いを求む。」
つって、投降。イギリス軍は損害も苦も無く、その陣地の制圧に成功。

アフリカでパスタ茹ですぎて水不足になったとか。
水が足りずにジープの冷却水まで使ったという話。
んで、砂漠で立ち往生して、ドイツ軍にSOS。

当時主力戦車だった車種を、「わざわざ前後逆に改良」して
前進1速、後進5速という「後ろ向きに走った方が速い戦車」を作り上げた。
もちろん理由は
「早く逃げるため」   …戦車の意味がわかってるのかと小1時間(略
120名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:45 ID:WjWhX1jI
次はイタリア抜きでやろうぜ

ああ、韓国も抜いてな
121名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:39 ID:iyzNv2I5
ジョジョ書いてる人がイタリアに取材旅行に行ったときに
駅でトラブって予約した列車に乗れなかったから
次の駅で券を払い戻ししてもらおうとしたら
駅員さんに
「この券は元の駅じゃないと払い戻しできないね」と言われて
「もうその駅に戻る予定は無いんです、なんとかなりませんか?」と食い下がったら
「しょうがないなぁ、キミだけだよ」とあっさり払い戻ししてくれたそうな

軽い国民性だが悪い面ばかりではないよ
軍隊組織との相性は最悪だが
122名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:45 ID:RULpmDmN
むしろ、イタリアとだけ組もうぜ。
123名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:02 ID:3XWnhw60
日本でも被災者が贅沢で不満ばかり言ってたとか
124名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:10 ID:uAZ1Gwzq
タバスコをがんがんにかけたパスタとかピッツァって飽きないよね
125名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:50 ID:Aq5CTsmO
>79
>どおりで戦争に負けるわけだ。

負けてないでしょ?
126名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:45 ID:PDzscCA4
イタリア軍は兵器より糧食に金掛けるというからな

でも結構近代ぐらいでも天候不順などでの混乱を統治者の責任に帰すものでもあったのが
現代だと逆ギレもOKになるもんだな
127名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:38 ID:6VDjUsGQ
車も、コンセプトをイタ公にやらせて、
トヨタが作れば良い。
128名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:25 ID:Vyr2WmF4
129名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:18 ID:/VjWvoPu
>>122
日本人では寝返るタイミングに付いて行けません。

130名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:51 ID:ffYr9+pt
南加州に居ます。
ちょっと雨が降ると、周りのアメリカ人は口を揃えてブーブー文句いいます...
131名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:02 ID:VgawBI9t
>>127
バブル期に、イタ公のデザイナーに死ぬほどボッたくられてたでしょ>日本メーカー
132名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:00 ID:1173H2Nj
政治家の不徳を天が怒って大雪を降らせたと国民が非難してるって事?
133名無しさん@5周年:05/02/01 23:32:23 ID:xoXGLVOq
イタ公自身その国民性にうんざりしてるんだな
134名無しさん@5周年:05/02/01 23:33:13 ID:v024eXL1
>>116-117,119
実話とジョークを混同して叩きに必死な人がをりますな。
それとも釣りか?
まあ、イタリア軍の根性無しの話とか、装備の性能の悪さ(ケネディ暗殺の銃ということに
されてしまったカルカーノなんかは典型)なんかは有名だが。
それにしても「後退5速ギア」って有名なジョークを載せるとは

こういう人は、降伏前後のレジスタンスの激しさとか悲惨さとかは
全くしらないらしいね
135名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:44 ID:OmGfRJ13
>>134
イタリア人も戦車に関しては日本人ごときには叩かれたくないと思う。
136名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:28 ID:H1F5N6Ur
>>134
イタリア人ですか?ジョークなんだからそんなマジで怒るなよ。
137名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:45 ID:8g43UExV
>>135
昔の日本の戦車は目的自体が外国と違ったんじゃなかったっけ。
138名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:04 ID:/VjWvoPu
11人以下だと凄く強いらしいけどね。
139名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:39 ID:iyzNv2I5
>>135
とりあえずお約束の…

チハたんのことかー!
140名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:03 ID:eWCe1Ut5
「我々はイタリア人の子どもじみた病気、
すなわち、不満を言う癖を治療せねばならない。」

と不平不満を言う運輸大臣の不満を言う癖も治療せねばならない。
運輸大臣もしっかりイタリア人。
141名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:35 ID:ZDN7+OxO
>>137
旧軍の戦車はその「目的」を考慮してもダメダメなんだよ。
そもそも、その目的自体がダメダメだし。
142名無しさん@5周年:05/02/02 00:11:45 ID:EXof7118
>>141
へ?
暴動鎮圧、硬陣地に対する歩兵支援。
対支那戦争及び国内反乱対応。
貧乏大日本帝国としては必要充分でしたが。

対装甲戦への意識が無かっただけ。
30年代の戦車としては世界最高水準でした。
143名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:12 ID:mMpRbkig
>>134
たぶんレジスタンスは自分の町を守るために必死だったんだと思う
国はどうでもいいんだろたぶん
144名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:32 ID:4oAMDx1v
日本は三才児と言われていたような…
145名無しさん@5周年:05/02/02 00:20:25 ID:HVxd+bsV
>>140
この大臣も
イタリア国民にそう言われるなら分かるだろうが
お前のようなどこの馬の骨とも分からん東洋人に言われたくは無いだろうな
146名無しさん@5周年:05/02/02 00:23:02 ID:UVVuWUPj
年に一度降るかどうかの大雪に備えて多額の税金を投入するかどうかと言う問題だな。
イタリア人ならピーピー言わず、優雅にワインで雪見酒でもしそうな気がするんだがな。
147名無しさん@5周年:05/02/02 00:41:36 ID:ljUUtEDU
>>146
雪で外に出れない=ナンパできない
148名無しさん@5周年:05/02/02 00:43:52 ID:j/Sd+e2I
>>137
何の目的でブリキで作ったんです?
149名無しさん@5周年:05/02/02 06:45:33 ID:pZhgP7aE
カイジの利根川会長みたいな大臣なのか?
150名無しさん@5周年:05/02/02 06:50:47 ID:XnghQyVz
相次ぐ天災を回避するには民主党が政権をとるべきだ
っていった某人としては、イタリア国民は理解ある素晴らしい人々のように見えるんだろうな。
151名無しさん@5周年:05/02/02 07:45:58 ID:VrEsSDA5
>>117
>>独軍が地雷探知用の軍用犬を貸与、暫く伊兵もろとも訓練して引き渡した。
>>3月ほど経って様子を見に行くと、犬が一頭もいない。
>>伊兵に事情を聞くと「世話が面倒だから逃がした」

イタリア人は思いやりと愛情に満ちた国民だと思うよ。寒国人だったら

・米軍が地雷探知用の軍用犬を貸与、暫く韓国兵もろとも訓練して引き渡した。
 3月ほど経って様子を見に行くと、犬が一頭もいない。
 韓国兵に事情を聞くと「美味しそうだから食べたニダ!」

152名無しさん@5周年:05/02/02 15:56:37 ID:dC/N7LrT
>>144
「マッカーサーはその認識は誤りだったと後から訂正した」という情報も
ついでに記憶しておいてください。
153烏丸所長:05/02/02 16:38:54 ID:/yHYSyWQ
だが私は謝らない
154名無しさん@5周年:05/02/03 09:29:04 ID:8rFqq9DO
>>116
イタリア人気質はともかく
食べ物が旨いというのはよーくわかった。
行ってみたいなあ。
食べ物の旨い国さいこう。
155名無しさん@5周年:05/02/03 09:42:46 ID:h5JYo0LY
湾岸戦争が起こった。
イタリア軍はトーネード戦闘機を一個飛行隊(十数機)送った。
でもイタリアからイラクまで飛べる戦闘機じゃなかった。
空中給油することになった。
でも空中給油の練習さえしたことがなかった。
もちろん全員。上層部も隊員も「まぁ、なんとかなるだろう」で一致していた。
炸裂するイタリア魂。

奇跡的に1機が空中給油成功。
イラクへ飛んでいったが米軍のF-15の誤射で撃墜されて捕虜になってしまった。
残りは全員失敗してイタリアに帰ってメシ食って寝た。
おしまい。
156名無しさん@5周年:05/02/03 10:00:46 ID:uKhilK+s
>>155
半島スピリッツだなw
157名無しさん@5周年:05/02/03 10:02:15 ID:lzyn+w7l
>炸裂するイタリア魂。

ここで声出して笑ってしまったw
職場だというのにさぼってるのがばれただろ!
謝罪と賠償を(r
158名無しさん@5周年:05/02/03 10:03:36 ID:9TyJ00a6
さすが唯一、枢軸国なのに戦勝国になった国だぜ!
159名無しさん@5周年:05/02/03 10:11:58 ID:fDCebxPO
藻前ら、イタリア人の「いーかげん」の度合いがわかってないだろ。
辞任要求をつきつけた野党の「いーかげん」と同じくらいの確かさで、
この運輸相もスットコドッコイな仕事してるぞ。
160名無しさん@5周年:05/02/03 10:19:44 ID:6eqZv9SF
さすが、アメリカにゴマすってイラクに大量派兵しているだけのことはあるな。

どこかの半島や島国と同じスピリッツってこったな。
161名無しさん@5周年:05/02/03 10:24:16 ID:mOHGqILq
100年に一度の大雪の為に特殊車両などを購入しようとすると
野党は絶対に文句を言うはずだ。
162名無しさん@5周年:05/02/03 10:25:00 ID:15H4dPUW
交通網の混乱程度で大臣が辞任しないといけないのか
日本な台風の度に大臣更迭だな
163名無しさん@5周年:05/02/03 10:27:59 ID:8iLS4wgw
烏丸所長…?
164名無しさん@5周年:05/02/03 10:28:10 ID:eXUEzFVp
この調子で、戦争関連のイタリア魂の炸裂話
次々希望です
165名無しさん@5周年:05/02/03 10:28:52 ID:SWU8hDcM
クマのぬいぐるみでも置いといてさ、大臣室にね。
大臣代理一号、二号とか名札付けといて災害が起こる度に窓から投げ捨てるの。
これで丸く収まるよきっと。
166名無しさん@5周年:05/02/03 10:31:01 ID:ihEyxKSk
正論だな。
もしこれが中国や朝鮮なら

「大雪は日帝の責任アル・ニダ!謝罪と賠償を・・・・・・」
ってなことになり可燃。
167名無しさん@5周年:05/02/03 10:32:41 ID:stweUCIQ
168名無しさん@5周年:05/02/03 10:36:41 ID:evWDysN8
「我々は2ちゃんねらーの子どもじみた病気、すなわち、不満を言う癖を治療せねばならない」
169名無しさん@5周年:05/02/03 10:36:57 ID:4bMpi+t5
同じイラク派兵にしても、
イラクではイタリアと日本のどっちがよく働いてんだ?

イタリア人にしてみたら、日本人にだけは言われたくねえよってとこだろうな。
170名無しさん@5周年:05/02/03 10:37:36 ID:DOoa/hJo
>>162
日本だと台風でも地震でも雪でも
できる限り直ぐに復旧してるわけだが。
171名無しさん@5周年:05/02/03 10:39:51 ID:I0+U2uRr
ヨーロッパの朝鮮人とはイタリア人のことですか?
172名無しさん@5周年:05/02/03 10:41:56 ID:stweUCIQ
>>170
その「出来る限り」を越えちゃったんでしょ?今回のイタリアの場合
日本でも、その「出来る限り」を越えちゃって、去年の台風で全面通行止めになった県道
いまだに復旧してないところがある・・・
173名無しさん@5周年:05/02/03 10:45:04 ID:jchRv44v
>>169
WWIIのヘタレっぷりは語りぐさになってるけど
最近のイラクでは自爆テロで犠牲者が出てもフィリピンみたいに撤退しないって
ことで多少は根性見せてんのかなー、とか俺が銃後でのほほんと思っていたりする
わけなんですよー。
174名無しさん@5周年:05/02/03 10:45:49 ID:5fAY8CxR
>>165
モンティパイソンみたいなセンスだな、それ
175名無しさん@5周年:05/02/03 10:50:04 ID:kmruPjGq
ローマ帝国はなんで強かったんだろう…。
176名無しさん@5周年:05/02/03 10:53:47 ID:kvOEx/4C
イタリアも所詮は半島だなw
177名無しさん@5周年:05/02/03 10:56:26 ID:h5JYo0LY
巨象の重さと輪ゴムの出力を兼ね備えたエンジン。
その結果として獲得したティッシュ並の装甲。
戦車なのに主砲がグレネードランチャー。

イタリア戦車もだいぶカンオケだけど、
旧陸軍のことを考えるとイタリア笑えない。

>対装甲戦への意識が無かっただけ。
>30年代の戦車としては世界最高水準でした。

ならそのチョロQみたいな戦車で本物の戦車と戦うなと。
支那人焼く用の車で戦車戦をやるなと。
178名無しさん@5周年:05/02/03 10:56:57 ID:3QwiyLMz
イラクで誘拐されて泣きもせずイタリア魂を見ろとかいいながら
殺されたのもいるしな
一概にヘタレってわけでもなかろう。

179名無しさん@5周年:05/02/03 10:58:47 ID:fbgAF6Im
もっともな言い分だとは思うけど一方で
立場を踏まえた言い様ってのも有るわけで

馬鹿な国民を煽らずにやんわり諭す器量が必要
180名無しさん@5周年:05/02/03 11:08:49 ID:dWVo304K
流石に大臣の方に分があるだろ…
雪で辞任要求ってバカか
181名無しさん@5周年:05/02/03 11:10:20 ID:+7x8DjkJ
半島人って性格が似てくるんだね
182名無しさん@5周年:05/02/03 11:12:39 ID:aaXIUpf6
イタリア人はいい加減てイメージだが
北イタリアが世界で一番生産効率が高い。
183名無しさん@5周年:05/02/03 11:18:25 ID:q2vNWPA5
火病るな、というわけだなw
184名無しさん@5周年:05/02/03 11:18:42 ID:+ENKfUy3
イタリアの皮革製品の品質も世界トップクラス。 日本と同等かそれ以上。
イタリア職人はそれなりに腕がいい。
もくもくと一人で作業するような仕事がむいてるんじゃないでしょうか>イタリア人
185名無しさん@5周年:05/02/03 11:21:05 ID:1QPSJ3CF
>>180
阪神大震災で自分達の防災意識の低さを棚に上げて
政府批判繰り広げたバ関西塵にも同じ事言ってやれ。
186名無しさん@5周年:05/02/03 11:23:38 ID:0z4NY85V
このニュースの本質は日曜日に辞任を拒否しているところだね。
つまりイタリア人が日曜日に仕事していたわけだ。
187名無しさん@5周年:05/02/03 11:24:56 ID:rShEyiKg
真冬の体育の時間に、ブルマと半袖だったので寒い寒いと皆騒いだら
先生が「寒いって1000回言っても寒くなくなる訳じゃないんだからピーピー騒ぐな」って言われますた
188名無しさん@5周年:05/02/03 11:35:46 ID:Ui2wjyyu
>>179
同じイタリア人でそこまで差が出せるものなのか?
189名無しさん@5周年:05/02/03 11:36:06 ID:stweUCIQ
>>185
政府批判はしても、当時与党だった社会党の地盤ではあり続けたんだよね・・・関西
190名無しさん@5周年:05/02/03 11:37:57 ID:t+dwOMvw
>>187
先生が正しいな・・・w
寒い寒いって、雪国なの?
191名無しさん@5周年:05/02/03 11:38:32 ID:stweUCIQ
>>187
1000回も言えば、体が温まるんじゃない?
192名無しさん@5周年:05/02/03 12:02:58 ID:YTbQCrgy
>>190
本当に寒い地域で半袖ブルマーなんてないから。

しかし寒いときに寒さから身を守らない格好で体を動かせば
怪我をしやすくなるし、風邪も引く。合理的ではないね。
193名無しさん@5周年:05/02/03 13:12:46 ID:KkpriZ1Z
>>187
つーか寒い寒いいうくせにミニスカートで登校してるのが頭おかしいと思う。
194名無しさん@5周年:05/02/03 13:14:56 ID:xS1NtrVs
>>185
事実だからな、あの時の対応のマズさは。
全ての機関がマヒした状態で、半日も対応を遅らせたのは致命的。
195名無しさん@5周年:05/02/03 13:28:05 ID:fDCebxPO
>>193
それ学生に訊いたら
「おしゃれの為なら、寒さくらい堪え忍ぶもんです!」だと、さ。
196名無しさん@5周年:05/02/03 13:31:48 ID:KkpriZ1Z
>>195
その意気だ。体育で体を鍛えると代謝が活発になり美しくなるぞ。耐え忍べ。

とお伝えください。あ、あとソックス直すときはひざ伸ばしたままでお願いとも。
197名無しさん@5周年:05/02/03 13:36:17 ID:GloZGi7D
半島民ってのは世界共通でDQNなんですかねぇしかし。
198名無しさん@5周年:05/02/03 14:00:38 ID:KkpriZ1Z
つーかこの発言はしごく真っ当だろ。
デヴになったどうしてくれるとマクドナルド訴えるのと同レベルだ。
199名無しさん@5周年:05/02/03 14:47:29 ID:mOHGqILq
そういえば、どこぞの野党の元党首は、中越地震の後に
「天災が続くのは自民党政権だから、政権交代しないと」
とあきれるぐらいの無神経発言をしていたわけで。
200名無しさん@5周年:05/02/03 15:18:38 ID:NwyY0yIf
> 「イタリアが太陽の国で、当局が雪を即座に溶かすのが
>当然だと期待されても、国が異常な降雪を防ぐのは無理な話だ」

大臣の言ってる事はなんら間違ってない
201名無しさん@5周年:05/02/03 16:02:22 ID:mDaqhfBW
>>200
太陽の国といえばアステカというイメージが。。
202名無しさん@5周年:05/02/04 14:15:23 ID:ZzLZRXDz
あーすてかあいざー
お!れ!は!
負けないー♪
203名無しさん@5周年:05/02/04 14:17:51 ID:C6mBd/E7
天災が続くいま、必要なのは政権交代ではないか?
204名無しさん@5周年:05/02/04 14:22:40 ID:NZZ98q8s
アステカイザーとはマイナーなものを・・・
205名無しさん@5周年:05/02/04 14:25:08 ID:vTd5WcvU
烏丸所長・・・


アンタそんなところでナニやってんディスカァ〜〜〜!!!!
206名無しさん@5周年:05/02/04 14:27:40 ID:TieesYcA
イタリア人とは関わらないほうがいいな
207名無しさん@5周年
ダニちゃんとは関わりたい。