【鉄道】福岡市営地下鉄延伸 天神地下街完成 回遊性、魅力向上へ 2月2日開業
>>871 そうだね。北九州の人は出身地のことを説明するとき、
「小倉」とか「門司」とか「八幡」とかの旧市名で語ることが多いと思う。
873 :
名無しさん@5周年:05/02/04 18:18:20 ID:2++CX71F
ローカルな糞スレは終了しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー THE END ーーーーーーーーーーーーーーーー
875 :
名無しさん@5周年:05/02/04 18:40:01 ID:OEsGOuYO
>>872 確かに。しかもお互い「小倉とは違う」「若松といっしょにすんな」とか喧嘩してる印象があるな。
博多転勤で住んでましたよ。
平成元年イムズビルがオープン。そん時
「天神の情報発信ビル」 な〜んて 言って浮かれていたよね。
多分そのころやっと地下鉄ができた。
最近の大手商業施設(東京資本&ダイエー資本)は全部平成に入ってから、
近年は「スーパーブランド シティ」という ものすごい名前の高級ブランドテナントビルができて、
笑っていたら・・・ 終了したような・・・・ そん時は
天神界隈に ルイ・ヴィトンが3店舗あったよ (わらうなよ! プゲラ ww)
877 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:05:22 ID:5mW8MEb3
これからは、福岡の交通網をメガロネットワークと呼ぼう!
879 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:15:44 ID:CW+/gx+l
>>877 そうそう中州のリバーレインっだけ?高級ブランド集めたビル
定宿がオークラなので良く通るのだが、いつ行っても殆ど客がいないね
なんかスッゲー無理してるって感じがすんだよね
880 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:21:27 ID:lx9tanZp
>>879 元々玉屋が入るはずだったのに、ドタキャン食らわせられたから、
テナント宙に浮いちゃったんだよね
で、ドタキャン食らわせた玉屋は地元経済人の怒りを買ってあぼーん
同じ経営不振状態でもしっかりサポートしてもらえた岩田屋とは大違い
よくこの御時世に地下街を作ったな。
防災設備だらけで赤字を生むだけなのに。
なにかしら福岡市からの手厚い「協力」があったのかな。
883 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:31:42 ID:pohuM/BB
>>876 地下鉄はイムズビルより8年も前にできてたんだが...
884 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:35:20 ID:Gjqwl3kF
ラインビルは、単身の時はよく行った
天神の地下街って狭くて暗い感じがするけど
あれは東京にはない雰囲気だね。
885 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:36:45 ID:7dJ7Fpo9
>>882 >>1をよく嫁。第3セクターと書いてあるだろう。
こういう場合の3セク団体というのは国や自治体からの
補助を受けるのが目的なのよ。
地方交付税交付額全国でも(ry
さすがは大都市福岡w
887 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:39:43 ID:yTeCwsTl
>>881 北九州も玉屋は無くなったけど、全店閉鎖したの?
玉屋の創業者一族ってどうしてるんでしょ?
元助役が社長に天下っているからな.
昭和56年って何だ?なめネコが流行った気がする。
57年はホテルニュージャパンと片桐機長で始まったな。
60年には阪神が優勝して大阪が酷いことになってたな。
890 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:47:54 ID:x5FPZXk0
だけど客が少ないメリットもあるんだな
良くグッチに寄るのだが買いそびれた商品も残ってる事も多いし、
店員も暇なせいかおまり寄ってこないしね。
ゆっくりと試着できるし悪い事ばかりではないのだが
いつまで持つ事かと、他人事ながら心配
891 :
名無しさん@5周年:05/02/04 19:48:13 ID:yTeCwsTl
>>887だけど、検索したら長崎と佐賀にはあるのね。
>>883 >>885 地下鉄開通年 まちがってましたか。ここは素直に謝りましょ。
ごめんなさい。
これ以外は間違ってませんか?
凶悪犯罪多発地域にお住まいの皆さん?
宗像育ちなのだが、子どもの頃は天神地下街が憧れの場所だった。
自分の頭の中では「地下街=都会」という固定観念がたたきこまれた。
だから、地上のアーケードがメインストリートな街をみると、なんだか田舎だ
なと思っていた。
>>891 直営は佐世保だけだと思う。佐世保玉屋も危険だけど。
創業者一族の田主丸さんは佐世保にいる希ガス。もういないかも。
>>892 んにゃ、間違ってないですよ。
今でもネガティブな印象だけが残っているような街に
転勤させられて、貴重な時間を無駄にするなんて
大変な苦労をなさいましたね。
ご愁傷様です。
896 :
名無しさん@5周年:05/02/04 20:01:45 ID:x5FPZXk0
>>895 気にするな、余程つらい生活をしたのだろう
俺は博多に来るたびに堪能してるよ
>>891 田主丸一族は、それぞれけっこう仲が悪いと聞く。
でも、本家は一応佐世保のようです。
あ、田主丸じゃないよね・・・田中丸だw
899 :
名無しさん@5周年:05/02/04 20:44:51 ID:gNl4cub6
>>898 田主丸は本日2月4日を持って終了します。明日からは新生久留米市の
一部となります。さようなら、田主丸。 元吉井町民より
>>899 何の冗談かとおもったら・・・・まぢ知らなかった(汗)
903 :
名無しさん@5周年:05/02/04 20:57:32 ID:dvz7dH1Q
NHKローカルニュースでやってたが
地下鉄七隈線の開業初日の利用者、
11万人の見込みに対して7.4万人だそうだ。
初日でさえ30%も下回るようじゃ、結構やばくないか?
904 :
894:05/02/04 21:10:12 ID:x6NiqRXV
>>898 あ、そうだった 笑。素で田主丸って書いてしまった。田中丸さんごめんなさい。
>>903 定期券が切れるまではバス、って人とか、
地下鉄駅までの交通手段(バスやら駐車・駐輪場)が整ってから、とか
そういう要素があるのでまだなんとも言えない希ガス…るが、
計画段階からその利用者11万人の達成はムリと言われてるから、
三割減くらいってのは妥当な数字かも知れぬ。
905 :
名無しさん@5周年:05/02/04 21:43:02 ID:9GWz2gsO
俺はわざと開業日は避けた
906 :
名無しさん@5周年:05/02/04 21:52:18 ID:CAe/I1eo
沿線住民以外で乗る用事は特に見あたらないなあ・・・
何かある?
デパートと言えば中洲のたまやだったっけ。廃屋放置してるけど、債権関係がまだ
整理できてないのかな。屋上にぽつんと植木があるみたいだけど…
908 :
名無しさん@5周年:05/02/04 22:52:05 ID:CAe/I1eo
いや、もう玉屋はくずして新しい建物を造っているはず・・・
不動産会社が何か造るんじゃなかったっけ。
何か工事してるような、玉屋跡地
910 :
名無しさん@5周年:05/02/05 00:04:20 ID:5mW8MEb3
天神地下街より長い地下街ってある?
天神地下街長すぎる。1キロくらいあるやろ
590mしかないよ。
一番長い地下街は、、どこだろね。
面積日本一は梅田の地下街だと聞いてるけど。
912 :
名無しさん@5周年:05/02/05 00:23:25 ID:GCLnLDUL
そういえば俺地下街5年位行って無いな
914 :
名無しさん@5周年:05/02/05 00:38:41 ID:0zgKt+kX
都営南北線に雰囲気似てない? なにかと
>>910 残念ながら梅田の方が はるかに長い&広い
916 :
名無しさん@5周年:05/02/05 01:03:29 ID:0zgKt+kX
東京って地下通路ばかりで地下街はショボいよね?
917 :
名無しさん@5周年:05/02/05 01:06:59 ID:q5Q5ABNX
橋本から姪浜まで繋いで似非環状線にすれば良いかも
918 :
名無しさん@5周年:05/02/05 01:19:58 ID:lA6CTWD4
福岡市内で他に地下鉄路線作るとしたらどのへんかな〜
地下鉄を伸ばして韓国に渡れるようにしましょうwwwwwwwwwwwww
920 :
名無しさん@5周年:05/02/05 05:24:22 ID:odoyeJE8
>>914 もしかして七隈線も、ホーム側にドアがあるの?
天神より南西数キロの地はかのエロ拓こと山拓の選挙区である