【鉄道】福岡市営地下鉄延伸 天神地下街完成 回遊性、魅力向上へ 2月2日開業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
 福岡市の第三セクター、福岡地下街開発が同市・天神地区で建設を進めていた「天神地下街」の延伸部分が
完成し三十一日、しゅん工式が行われた。関係者約六十人が集まり、神事で完成を祝った。二月二日に開業し、
市営地下鉄七隈線(二月三日開業)の天神南駅と直結する。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/subway/
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/
2名無しさん@5周年:05/02/01 12:47:11 ID:73YhQSqf
ソフトバンクホークス関連事業か?
3名無しさん@5周年:05/02/01 12:47:32 ID:z+L8/oax
都民には良く分からんが、福岡県民的にはどうよ
4名無しさん@5周年:05/02/01 12:47:57 ID:lrER85FB
2ゲト
5名無しさん@5周年:05/02/01 12:48:23 ID:yuzO0tc5
吹くオカンって地下鉄あるのか
6名無しさん@5周年:05/02/01 12:48:54 ID:lNo5Gn+A
七隈トンビーズ
7名無しさん@5周年:05/02/01 12:49:38 ID:rgkaMfIY
東京駅の地下街も結構面白いから来たときに見るべし。
8名無しさん@5周年:05/02/01 12:50:27 ID:Svor53q2
仕事で福岡に行った時、
空港−ビジネス街−歓楽街−住宅地が
すっきり通っている地下鉄は、うまく計画して作ったなと思った。
土地勘の無い人間にとって利用しやすかった。
9名無しさん@5周年:05/02/01 12:52:32 ID:/CBleSCX
>>5
20年ほど前からありますが

10名無しさん@5周年:05/02/01 12:52:46 ID:+km4uR5A
>>6
福大生、乙
11名無しさん@5周年:05/02/01 12:56:33 ID:lNo5Gn+A
>>10
旧三OBですが何か?
12名無しさん@5周年:05/02/01 12:58:48 ID:BC/7onlZ
福岡って女の子が可愛くない?
男の心のヒダを見事に刺激するような雰囲気を持っている。
13名無しさん@5周年:05/02/01 12:59:47 ID:En4kfCqZ
>>11
低偏差値乙
14名無しさん@5周年:05/02/01 13:02:07 ID:oqGsIcq4
3号線て変なとこから出てるな
15名無しさん@5周年:05/02/01 13:02:16 ID:xnJFKIE2
>>3
かなり便利になるね。
16名無しさん@5周年:05/02/01 13:11:41 ID:wei82BxT
でもね、空港〜福大には直で行けない。天神で乗り換えにだいぶん歩かないと
17名無しさん@5周年:05/02/01 13:14:13 ID:CKwKAq+e
>>8
福岡空港〜東比恵(何も無い)〜博多(JR連絡)〜祇園(ビジネス街)〜
中洲川端(地下鉄乗換/中洲最寄駅)〜天神(西鉄乗換/福岡の中心街)
〜赤坂(ハイソな地域)〜大濠公園(旧平和台球場)〜唐人町(福岡ドーム最寄)
〜西新(下町)〜藤崎(郊外住宅地)〜室見(知らん)〜姪浜(JR連絡)

福岡地下鉄は無駄が無い。

>>12
九州から選りすぐりの子が押し寄せる街ですから。
18名無しさん@5周年:05/02/01 13:15:03 ID:G0hENkjj
これで大都会の仲間入り
19名無しさん@5周年:05/02/01 13:15:34 ID:SJp3pRJm
>>12
博多に3年ほど住んでたけど
凄く綺麗な女の子多いよねー

東京にいるような馬鹿な女なんてホントに1人もいない
バスに乗ったただけでそれが分かるよ、乗ってくる女の子みんなカワイイw
20名無しさん@5周年:05/02/01 13:17:51 ID:73YhQSqf
それじゃ俺も福岡に引っ越すか・・・
21名無しさん@5周年:05/02/01 13:18:12 ID:SJp3pRJm
博多の女の子はヘンにすれてないからイイ!
東京の女の子よりずっといいね

結婚するなら博多っ娘だなw
22名無しさん@5周年:05/02/01 13:21:57 ID:SJp3pRJm
博多弁なつかしいな〜w
親父が福岡出身で実家が博多にあったからなおの事そう感じるかも

>>20
家賃も東京に比べて凄い安いよ
2002年ごろの情報だけど、
博多周辺の新築1DKロフト付きで35,000〜40,000円くらいだもん
うまい店凄く多いし、人は親切だし
いや〜いい事だらけだったw
23名無しさん@5周年:05/02/01 13:22:56 ID:RE5m74cJ
互換性が全く無い地下鉄。乗り換えが大変。
姪の浜から橋本まで近くて遠い。
24名無しさん@5周年:05/02/01 13:24:11 ID:CKwKAq+e
>>22
ただし自転車(原付)の盗難がすごく多い。
それ以外はいい街だよなぁ。
25名無しさん@5周年:05/02/01 13:27:12 ID:emv470iB
終点は姪浜じゃないのね。
26名無しさん@5周年:05/02/01 13:28:21 ID:9NgSJCxy
博多からこの地下鉄に乗ろうとすると天神で降りて天神南まで
歩かなきゃいかんってことか。
そこで金を落とさせる作戦か
27名無しさん@5周年:05/02/01 13:30:32 ID:wv1CEVjX
>>12
それは九州選抜だからだ。
地元の中学高校では、たいしたことないよ。
28名無しさん@5周年:05/02/01 13:32:53 ID:zgEyDFkW
これで六本松にいくのが便利になるお
29名無しさん@5周年:05/02/01 13:32:59 ID:+rJs68I6
天神地下街地下駐車場を廃止し駅にすればよかった
空港線とT字型に接続乗換できるように
工事費も安く上がるし
延伸予定があるのは知ってるが、おそらく最大の失敗となろう
30名無しさん@5周年:05/02/01 13:37:13 ID:YMLOPPW1
天神と天神南間って西鉄福岡から薬院間と同じぐらいあるように
見えるんだが、あれ歩きで移動なのか?
将来的に天神と天神南間と接続するとしても
それまでは六本松とか福大前に行くならバスのほうが速そうな気がする
31名無しさん@5周年:05/02/01 13:37:43 ID:muyVmd5G
どうにかして地下鉄を環状線にすりゃよかったのに・・・
32名無しさん@5周年:05/02/01 13:39:28 ID:ZskxRkkn
>>26
120分以内に別路線の改札を通れば乗り換え扱いになるらすい
それにしても乗換えが遠い、遠すぎる
天神の端から端まで歩くことになる
33名無しさん@5周年:05/02/01 13:43:45 ID:0RgY6YrL
17さん、ちょっと違ってる。1号線だけ訂正すると、福岡空港(空港に乗り換え、住宅街)、東比恵(住宅街))、
博多(乗り換え、ビジネス街)、祇園(ビジネス街)、中洲川端(歓楽街の中洲、下町の川端)、
天神(繁華街)、赤坂(大名の近く、大名・・・大阪で言うなら、アメリカ村、
つまり若者向けのファッション街)、大濠公園(公園、ビジネス街)、唐人町(福岡ドーム最寄駅)、
西新(福岡の西の副都心、シーサイドももち最寄駅)、藤崎(西新ほどでないが、繁華街でバスターミナルがある)、
室見(マンションが立ち並んでいる)、姪浜(乗り換え駅、マリノアシティの最寄駅)
34名無しさん@5周年:05/02/01 13:47:40 ID:tApv3I1W
なんか数日まえから橋本駅の券売機まえにヲタが並んでるそうだ。

橋本ってそれこそ地の果てなんだがな(川と田んぼ)。
35名無しさん@5周年:05/02/01 13:47:54 ID:G0hENkjj
>31
なにゆえ?
商業圏の広さが環状線の必要性を感じないし、
どこかの田舎の真似は良くない。
36名無しさん@5周年:05/02/01 13:50:27 ID:tApv3I1W
>33
全然>17でいいと思う。訂正するとこなんて無いじゃん。
37名無しさん@5周年:05/02/01 13:50:47 ID:798Nkw2q
地下鉄開通よりも、10年以上やってた地下鉄工事がなくなるほうがありがたい。
38名無しさん@5周年:05/02/01 13:52:39 ID:+rJs68I6
出入り口が天神のあちこちに出来たのはいいが
ついでに屋上に駐輪場つくれよ
役所のやることは全体が見えてない
39名無しさん@5周年:05/02/01 13:53:44 ID:R8M0gtTc
そのまま、韓国と繋げてしまうんでないか? バカ福岡のことだから・・
40名無しさん@5周年:05/02/01 13:53:54 ID:d3Yk8P4u
ま、いずれにせよ歩かせすぎだな
誰が好きこのんで乗り換えに歩きたいものか

ホント、誰かが言ってたようにバスの方が便利だな
120分以内の乗り換え?アホか、そんなん魅力とちゃうわ

いずれ連結するんだろうな、しないと凄げー不便だぞ
41名無しさん@5周年:05/02/01 13:54:16 ID:LoGUVAeG
天神の都市計画は非常に素晴らしい。
綿密に計算された道路・鉄道・商地・工地。
横浜・神戸よりも上だと思う。

なんであんなにうまくいったのか不思議。
誰も住んでないところだったのか?
それとも大地主が土地を全部持ってて、協力したのか?
42名無しさん@5周年:05/02/01 14:02:33 ID:tadPJxYa
>>41
「渡辺通り」は渡辺さんがくれた土地ってきいたことある。
43名無しさん@5周年:05/02/01 14:06:55 ID:z2RxTEis
天神地下街の特徴・・・薄暗い。
東京から来た時、すぐに感じたなぁ。
44名無しさん@5周年:05/02/01 14:07:22 ID:ZskxRkkn
>>41
都市計画はひどいですよ?場当たり的ですよ?
地下鉄は需要が伸びてもずーっと赤字、という計画書にGOサインですよ?

天神地区は動脈が渡辺通1本だけで、
さらにバスセンターがそのど真ん中にあるために
九州中からバスが押し寄せて、乗用車よりバスのほうが多いという
異様な光景が展開されてます。

地下鉄工事やら地下駐車場工事やらで渡辺通は長い年月のあいだ
車線数が減らされたままで、もうアホみたいな渋滞。

建物の高さが揃ってるのも、景観のためにそうしたわけでなく、
単に飛行機が低空を飛ぶから制限をかけてただけだし。
45名無しさん@5周年:05/02/01 14:12:12 ID:GPE1r4qN
>>43
自分は、あのレトロな感じが好き。
46名無しさん@5周年:05/02/01 14:12:50 ID:ZskxRkkn
>>43
たしかに薄暗い。
ただ、レンガ敷きで天井部にも意匠が凝らしてあったりして、
雰囲気はいいと思う。

地下街の延伸部分は渡辺通の中央分離帯をガラス張りにして
自然光を取り入れたり、石畳にしたりと、いままでとは雰囲気が違う、
明るいかんじになってます。
47名無しさん@5周年:05/02/01 14:22:04 ID:Ya17Y5gO
薄暗いのはわざとです。
ヨーロッパの中世の町並みをイメージしているらしい。
48名無しさん@5周年:05/02/01 14:24:44 ID:g+ou/jkw
天神の混雑具合は確かに異常だ。
49名無しさん@5周年:05/02/01 14:27:05 ID:YNrQW6Ho
>>41
バカじゃないの?
鉄道網も道路網も都市高速網も横浜神戸と福岡なんて
比較にならないが?

都市高速道路網も鉄道網も一回比較してみな。
大人と子供以下だから。

田舎に地下鉄が通ろうが、未だに鉄道未開通の区が
あるらしいじゃないかw

井の中の蛙丸出し。
50名無しさん@5周年:05/02/01 14:31:25 ID:0RgY6YrL
49死ねっ。
51名無しさん@5周年:05/02/01 14:31:56 ID:+rJs68I6
横浜にはかなわないが
神戸よりは上だな 調べるまでもなく明らかに
52名無しさん@5周年:05/02/01 14:33:21 ID:YNrQW6Ho
>>51
井の中の何とかだなw

政令指定都市の鉄道

札幌・・・JR、地下鉄、市電
仙台・・・JR、地下鉄
さいたま・・・JR、東武、埼玉高速鉄道、ニューシャトル
千葉・・・JR、京成、モノレール
東京・・・JR、都営地下鉄、東京メトロ、京成、東武、西武、京王、小田急、東急、りんかい線、ゆりかもめ、モノレール、京急、都電
川崎・・・JR、京急、東急、小田急、京王
横浜・・・JR、地下鉄、東急、京急、相鉄、みなとみらい線、シーサイドライン
名古屋・・・JR、地下鉄、近鉄、名鉄、あおなみ線、ゆとりーとライン
京都・・・JR、地下鉄、阪急、京阪、近鉄、叡電、京福、嵯峨野トロッコ
大阪・・・JR、地下鉄、阪急、京阪、阪神、近鉄、南海、阪堺、ニュートラム、OTS
神戸・・・JR、地下鉄、阪急、阪神、山陽、神鉄、神戸高速、北神急行、ポートライナー、六甲ライナー
広島・・・JR、広島電鉄、アストラムライン
北九州・・・JR、モノレール、筑豊電鉄



福岡・・・JR、地下鉄、西鉄  ←クソ田舎ww

53名無しさん@5周年:05/02/01 14:36:26 ID:XbVEFhtL
福岡の何処が都市計画が良いんだよ。
博多と天神の二つの核を直線で結べてないだろ。
だから、右左折をする必要があり、渋滞の原因になってるだろ。

福岡より都市規模の大きい大阪なんか、御堂筋で二つの核を
結んで尚かつ、一方通行だから比較的渋滞はないし、
神戸なんかは北に山があり、南に直ぐ海があるから、東西方向
中心の道路網なので渋滞少ないし。
54名無しさん@5周年:05/02/01 14:36:57 ID:wQXk8CWB
>>51
まぁ鉄道、道路事情は中国並みの未発達度。どこにいくのもバスバスバス
まるで中国みたいだったな。福岡はw

市内のJR私鉄地下鉄新交通の駅数。
http://ime.nu/ime.nu/homepage2.nifty.com/ousaka/eki/ekimega.html
東京都 531 
大阪市 197 
横浜市 143
名古屋市134 
神戸市 131
京都市 125
*************準都会の壁********
広島市 78
札幌市 72


*************田舎の壁***************
福岡市 やっと73?  74?    ← 田舎モンが必死になるなってw
55名無しさん@5周年:05/02/01 14:37:55 ID:Ya17Y5gO
比較してもしゃあないとは思うが、でかいのがいいとは限らないんだよ。
福岡は博多か天神に行けばだいたいの用事が済んで、地下鉄が空港、JR,西鉄を
つないでいる。
便利さではナンバーワンだと思うよ。空港が博多から5分というのが最高だ。
これから作ろうと思っても日本では不可能な便利さだよ。
56名無しさん@5周年:05/02/01 14:40:15 ID:+rJs68I6
>>52
福岡空港>>>>>阪神+山陽+神鉄+神戸高速+北神急行+ポートライナー+六甲ライナー
57名無しさん@5周年:05/02/01 14:40:48 ID:NWebq/ay
まぁ福岡は地下鉄七隈線にしても赤字確定だし、人工島はもう
当初の計画はどこへやら。。

人工島が巨大な廃墟と化すのが心配だ。
58名無しさん@5周年:05/02/01 14:43:43 ID:NWebq/ay
>>56 神戸にも空港できるぞ。前にポートアイランドに行った時は
ライナーの空港線がほぼ完成してたな。

大阪人の俺もこれからは伊丹より神戸空港の方が便利かも。
59名無しさん@5周年:05/02/01 14:44:13 ID:WebZbIPG
空港が都心部のド真中にあるんで高層ビルが一個もないんだよね。
高度制限で同じ高さのビルがベタ〜と並んでてランドマークが全くない
都会と言うより大きな田舎商店街みたいな感じ。
60名無しさん@5周年:05/02/01 14:48:50 ID:WE+vJhv3
お〜いよいよ開業なのか〜。福岡在住の彼女曰く田舎の方に行くらしいが、沿線で何か良いデートスポットがあれば教えてくれませんか?
61名無しさん@5周年:05/02/01 14:49:22 ID:q3JfeSq8
リニア地下鉄狭杉
62名無しさん@5周年:05/02/01 14:49:33 ID:0RgY6YrL
あのねえ、鉄道の路線数や駅数だけで都会かどうかを判断するなよ。
駅があっても利用客すくなきゃいみないし。ウドの大木。
地下鉄の路線数のみでみると、1つ、判断できる。確実とは言えないけどね。路線数では東京、大阪、(横浜はちょっとこれに当てはまらないが)、
で、名古屋、福岡=札幌=神戸、・・・といった感じ。
だから、東京、大阪、横浜、名古屋につぐのが、神戸、福岡、札幌。
都会度では東京、横浜、大阪、名古屋には頭下がる。しかし、広島や京都より上。
まあ、神戸、札幌と同じくらい。
63名無しさん@5周年:05/02/01 14:50:29 ID:1/2tnmWS
まぁ・・田舎かもしれないが
そこそこ遊べて、食べ物美味しくて、住みやすい所だと思うよ。
出張先の人気としても結構高かったよね。
64名無しさん@5周年:05/02/01 14:51:35 ID:0RgY6YrL
55さん、いいこと言ってるー。
65名無しさん@5周年:05/02/01 14:52:36 ID:MtpaZT97
なんか必死なやつがいるなw
6663:05/02/01 14:52:39 ID:1/2tnmWS
あ、出張先じゃなくて
転勤先。
67名無しさん@5周年:05/02/01 14:53:42 ID:E3SyOnpc
福岡は田舎。
そう思ってない若い香具師が九州各所から福岡に
押し寄せるもんだから
最近 変な街になっていってるねぇ
68名無しさん@5周年:05/02/01 14:53:55 ID:7kmhKGCo
福岡なんて田舎のスレたててんじゃねーよwwwwwwwwwwww







ところで天神ホルモンの丸腸の味か落ちたと思うの俺だけ?
69名無しさん@5周年:05/02/01 14:54:58 ID:NWebq/ay
>>62
路線数とかって言うけど、駅の数が違いすぎるよ。同じような人口で
この差はすごいひらきだろ。逆言うと札幌は人口のワリには少ない。

都市高速とかの道路網と鉄道網は完全に横浜神戸>>>福岡。
後、人工島のポーアイ、六甲アイランドの規模とか新交通を考えたら
福岡は完全にワンランク下だろな。
70名無しさん@5周年:05/02/01 14:55:35 ID:0RgY6YrL
59さん、63さん、田舎って・・・。どこの都市を基準に言ってるの?
まあ、もし田舎と言うなら、札幌、仙台、広島、もちろん、それ以下の都市は
田舎ということになるよ。ちなみに、個人的には福岡は都会だと言い切れるし。
実際、都会だと思ってるよ。
71名無しさん@5周年:05/02/01 14:59:03 ID:XbVEFhtL
福岡よりも北九州の「何も無さぶり」に俺は驚愕した。
いくら工業都市とはいえ・・・・・・・・・・・・・・・。
神戸も何だかんだで工業都市なんだけどね。
72名無しさん@5周年:05/02/01 14:59:36 ID:NV0Q2STk
>52
みそなごやんには、ピーチライナーとかあるらしいw
リニモ共々採算とれそうもない愚かなクソ田舎w
73名無しさん@5周年:05/02/01 15:00:42 ID:E3SyOnpc
新しい地下鉄のハナシをしてやれよ。
せっかく作ったんだろ。
74名無しさん@5周年:05/02/01 15:00:53 ID:YMLOPPW1
まあ駅の数が多ければ都会なんて考えはあほらしいけどな
でも福岡の交通網がしょぼいのは同意
博多天神間徒歩20分バスでも20分
快速が博多までしかない、または博多から快速で無駄に乗り換え
千早が快速駅のため、箱崎、九産大前が普通駅、南福岡で15分も停車
博多福岡空港感が距離の割の運賃が高い(250円するが距離的には200円)
75名無しさん@5周年:05/02/01 15:02:07 ID:JWMdXFxa
空港は地元の利権や何やがからんでとんでもない所にできるケースが多いが、
福岡の空港のロケーションは素晴らしい。
76名無しさん@5周年:05/02/01 15:02:45 ID:WebZbIPG
韓国人の観光客が多いの驚いたけど
ニダーさん達も人口1000万人のソウルとか400万人の釜山から
飛行機や高速船に乗ってくるもんだから
福岡に着いたらあまりの街のショボさにビックリしてるよ。

で、帰国してから

<丶`∀´> <日本なんて全然大したことないニダ!ウリナラの方が遥かに都会ニダ!!

と日本全国に対する誤解を広める大きな一因となってる。
77名無しさん@5周年:05/02/01 15:03:10 ID:NWebq/ay
>>71
神戸は工業都市であるが、他の分野の本社も結構多いもんな。
川崎グループ、神戸製鋼・・・ワールド、ジャバ、清酒メーカー
モロゾフ、ユーハイム、ネスレ日本、P&G・・・

福岡は商業都市、北九州は工業都市。
見事にこれほど、分割してる地域も珍しいと思うな。
78名無しさん@5周年:05/02/01 15:03:39 ID:0RgY6YrL
69さん、人口だけで判断してるようだけど、札幌の面積は福岡の3倍あるんだよ。
ただ、じゃあ、140万(福岡市)の人口を3倍にしたらいいってもんじゃない。
要は福岡と周辺の市町を合併させた人口で考えると140万から180万くらいになるよ。
あー、もちろん、有利になる人口だけを足したわけじゃないよ。
ちなみに、有利に考えたら200万超えるし・・・。
だから、逆に札幌の面積が福岡の面積くらいに合わせると札幌は140万規模の人口になるし。
79名無しさん@5周年:05/02/01 15:09:08 ID:QcfNqC/O
> 博多天神間徒歩20分バスでも20分

これはマジで笑うところだな。

80名無しさん@5周年:05/02/01 15:09:46 ID:0RgY6YrL
74さんは、駅の数が多ければ都会というのはアホらしいと言うが、
いやいや、要するに、商業地区や住宅街が都心から広がってる証拠だよ。
地下鉄は他の鉄道と違って、工事費かなりかかるし、逆に言うなら
それだけ利用客がいなけりゃ、作る意味ないし・・・。
8169:05/02/01 15:09:56 ID:ID8P6Lzi
>>75
大都市近郊で都心部にアレだけ近いのは福岡空港だけかもね。

>>78
札幌は都市高速の必要も無いくらい道路も広いし、事情が良いから
鉄道よりも車社会だからじゃないかな?
福岡はドームにモノレールの計画があるそうだけど、実現するといいね。
ドーム近辺はチト不便すぎるよ。
82名無しさん@5周年:05/02/01 15:10:25 ID:XbVEFhtL
北九州みたいな政令市ってあるのかな?千葉が近いか?

最近発足したさいたま市は除いて。
83名無しさん@5周年:05/02/01 15:11:07 ID:+rJs68I6
>>69
都市高速距離
北九州>福岡>神戸←たったの30キロw
8469:05/02/01 15:12:01 ID:ID8P6Lzi
>>83
煽るのはきちんと調べてからの方がいいと思うよw
85名無しさん@5周年:05/02/01 15:12:18 ID:cOPkIN0v
誰に何と言われようと俺は福岡が大好きだ。好きで好きでたまらない。
東京の空からいつも福岡を恋慕してるよ。早く帰りたい…。
86名無しさん@5周年:05/02/01 15:13:22 ID:0RgY6YrL
74も79も地下鉄使えっつーの。徒歩20分、バス、20分って。地下鉄じゃ6分だぜ。
まあ、貧乏だからかもしれんから、100円バスや徒歩を選ぶんだろうが。
というか、74も79も同じやつだと思うし。
87名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:46 ID:NV0Q2STk
このまえNEWSで博多出てたけど、田園風景だった。
でも、博多は中心部だから都会だよね?
誰か詳細お願いします。
88名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:57 ID:nQy8hFFn
>>85
さっさと帰れよ生来の犯罪者福岡人
89名無しさん@5周年:05/02/01 15:15:40 ID:+rJs68I6
>>84
北九州市 49500m
福岡市  44300m
神戸市w 30755m
9069:05/02/01 15:20:13 ID:ID8P6Lzi
>>89
神戸の都市高速は
神戸線、北神戸線、湾岸線、神戸山手線とあるが。
で、神戸線だけで30キロだと思うよ。

現段階で全部足してもも60キロあるはずだよ。
91名無しさん@5周年:05/02/01 15:20:31 ID:5ZTNQFjW
お国自慢からデンパが流れ込んでるなw
見たことあるデータばっかり
ケーンもくるんじゃねえか
92名無しさん@5周年:05/02/01 15:20:45 ID:0RgY6YrL
81さん、うーん、車ねえ、ってそれだったら、こっちもバス網激しいよ。
ちなみに、札幌3路線、福岡2路線からやっと3路線。なんかようやく、
札幌に並んだと思われがちだが、西鉄走ってなかったら、西鉄路線にすでに地下鉄
走ってたことになるし。JRはお互い様。お互い走ってるし。
だから、実際は、4号線開通と考えていいし。
93名無しさん@5周年:05/02/01 15:20:54 ID:XbVEFhtL
神戸は第二神明道路があるからな〜。
まあ、それを含めても負けるかもしれないが。
94名無しさん@5周年:05/02/01 15:21:27 ID:Ya17Y5gO
>>60
終点の橋本からさらに山奥に行くと縁結びの神社、飯盛神社があります。
飯盛神社には日本三大文殊の1つとか、知恵の水とかある・・・
さらにそこから標高300mの飯森山に登ると市内を一望できます。
・・・くらいかな?
本当は終点に動物園作ろうとしたんだけど緊縮財政派の市長になってつぶれた。
予定地の地主は大いにがっかりしたらしい。
95名無しさん@5周年:05/02/01 15:21:42 ID:cOPkIN0v
>>87
博多区は馬鹿でかいのよ。
空港も博多区内にある。
96名無しさん@5周年:05/02/01 15:21:57 ID:QcfNqC/O
福岡市も西区とか東区とか無駄に広いからねえ。
東のほうなんか半分に切って北区を作ろうって話だし。
水源確保するために周りの町を合併しようとか市役所はたくらんでるし。

福岡が都会ってことはないよ。都市化の実感があるのが地下鉄沿線なだけで。
他は田舎。ドブ川のコンクリの護岸にジャンボタニシのピンク色の卵が目立つようなところだよ。
97名無しさん@5周年:05/02/01 15:22:21 ID:gOEhfeVU
橋本て、どこね?
9869:05/02/01 15:22:34 ID:ID8P6Lzi
>>93
負けるはず無いよw  それどころか倍以上あるだろ。
他に、神戸市道路公社やハーバーハイウェイもあるのに。
99名無しさん@5周年:05/02/01 15:23:24 ID:jStTUhc4
北九州は競輪、競馬、競艇、が近距離にあるけな。
博多には競艇はあっても競馬が無いのがさびしかね。
人工島に競馬場とか作らんかな。
100名無しさん@5周年:05/02/01 15:25:58 ID:Ya17Y5gO
>>87
博多と博多区は全く違うが、少なくとも本来の博多にはたんぼはない・・・
博多区は95さんの言うように馬鹿でかく端っこは南区より南にあって市境と
接している。
しかし、端っこの雑餉隈にしても田んぼはないから月隈あたりでも映ったのかな?
101名無しさん@5周年:05/02/01 15:26:33 ID:WebZbIPG
>>99
オートレースもあるんじゃなかった?
4大公営ギャンブルが全て揃ったばくち打ちの町なんでそ?
102名無しさん@5周年:05/02/01 15:27:55 ID:XbVEFhtL
>>98
神戸線だけで30キロって、それって文字通り「神戸線」が30キロなんだろ?
神戸線って阪神地区も通ってるから、神戸市内で30キロあるとは思えないんだけど。三号神戸線が。

須磨から東灘くらいで30キロもあるか?
103名無しさん@5周年:05/02/01 15:28:16 ID:0RgY6YrL
87さんのいってる田園風景とは、もしかして、福岡空港の近くの公園での事件でしょ。
もしそうなら田園風景だったって言うのは、大げさすぎだよ。空港の近くの公園は、粕屋町との
境目だからね。でも、あんまり田んぼはないよ。しかも、
空港のちかくは空き地が多く、それが、そう見えたのかも知れないが。
まあ、あれは、テレビでもいってたけど、空港が余計に土地をとってたから、で、
多少、余ったのが空き地。で、騒音問題とかあるから、あんまりだれも住もうとしないんだよ。
104名無しさん@5周年:05/02/01 15:30:57 ID:Ya17Y5gO
>>99
福岡は競艇があるから馬券売り場ができないと聞いたが、
よく考えれば北九には両方あるね?不思議だ。
競艇業界は政治的パワーがあるので他の参入を許さないのだと
思っていたが、若松競艇は日本船舶振興会にとってどうでもよかったのか。
105名無しさん@5周年:05/02/01 15:31:10 ID:WebZbIPG
>>100
この前の福岡空港の従業員のねーちゃんが殺された事件の現場は
田んぼの中の公園みたいだったけど?
106名無しさん@5周年:05/02/01 15:31:23 ID:jStTUhc4
>>101
そうでした。オートもあったです。
数少ない我が街の自慢です。(ガラ悪いのはしょうがない)
看板にしとった人口100万もきったからなあ。
107名無しさん@5周年:05/02/01 15:33:16 ID:Ya17Y5gO
>>103
ああ、あそこか。あそこらへんの空き地は飛行機が落ちたりしたときの
緩衝地としておいてあるらしいね。
7年ぐらい前にインドネシアの飛行機がオーバーランして見物にいったもんだ。
108名無しさん@5周年:05/02/01 15:35:05 ID:cOPkIN0v
つーかツマらん争い止めようよ。神戸が上でもいいじゃん。
福岡が都会だから好きなんじゃあるまい?
109名無しさん@5周年:05/02/01 15:35:38 ID:0RgY6YrL
96さん、最後の行に他は田舎って書いてるけど、それ言うなら、350万の人口の横浜だって
都心部から離れたら、横浜市内でも田舎はあるよ。要は、市全体を見渡し、それで、
都会かどうか判断すべきだよ。
110名無しさん@5周年:05/02/01 15:36:46 ID:gOEhfeVU
ソフトバンク創業の地
11169:05/02/01 15:36:54 ID:ID8P6Lzi
>>102
今、電子地図で計った。
神戸線・・・約20キロ
湾岸線・・・約7キロ(部分開通部)
北神戸線・・・32.3キロ
http://www.hepc.go.jp/news/kiji/20030320.html
神戸山手線 7.3キロ(部分開通)
http://ismusic.road.jp/garage/drive7/drive7.html

現在開通してる部分だけで、20+7+32.3+7.3=66.6キロ。
112窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :05/02/01 15:37:59 ID:DXvI52JK
( ´D`)ノ<明日の一番切符を求めて既に何人並んでいるのれすか?
113名無しさん@5周年:05/02/01 15:38:05 ID:0RgY6YrL
108さん、もし福岡出身なら少しは地元に誇りを持とうよ。
114名無しさん@5周年:05/02/01 15:40:47 ID:ztsSKQI8
福岡はマジでいい街だよ。
今は東京にいるけどいずれは帰る予定
115名無しさん@5周年:05/02/01 15:41:43 ID:XbVEFhtL
>>111
116名無しさん@5周年:05/02/01 15:42:19 ID:Ya17Y5gO
ていうか、なんで神戸との比較になるのかさっぱりわからん。
福岡人が普段意識するのは札仙広福だな。
神戸は大阪圏の一部という意識しかないな。
横浜も同様に東京の一部。
市長は札仙広福から東名阪福になるといっているけどね。
117名無しさん@5周年:05/02/01 15:43:11 ID:5ZTNQFjW
田舎で反応すんなよ
こんなに便利な田舎ってほかにはないだろ
自然もいっぱいあるし
ああ・・・開通日に乗りたかったな・・・
春までまと・・・
118名無しさん@5周年:05/02/01 15:43:35 ID:0RgY6YrL
110さんの言うとおり。ソフトバンク、下町である雑餉隈でできたんだよね。
ちなみに、武田鉄矢も雑餉隈、あと、九州で初めて水商売店ができたのも、雑餉隈。
中洲より先にできた。
11969:05/02/01 15:44:24 ID:ID8P6Lzi
>>116
上の方で、横浜神戸より上とか書いてたからだろ。
120名無しさん@5周年:05/02/01 15:44:39 ID:cOPkIN0v
>>113
逆に聞きたいが、そんな下らない事にどうして誇りをもてるんだ?
どこが都会かの争いなんて幼稚園児レベルじゃんよ。
俺は福岡大好きだし、数字には計れない魅力があると思う。
それで何が不満なんだ?
121名無しさん@5周年:05/02/01 15:44:42 ID:Ya17Y5gO
ということで、比較するなら横浜と春日市、神戸と大野城市じゃないの?
負けでぜんぜんかまわんけど。
122名無しさん@5周年:05/02/01 15:45:16 ID:E8reiGOS
とうとう明日でつな。でも明日は大雪・・・orz 
福岡も派手になったもんだよ・・・
123葵豹馬 ◆VVVVVD9QZQ :05/02/01 15:45:49 ID:mgDOvT9t
俺、もう横浜に引っ越すけん、関係なかばい。

すまんばってん、だれかおれの住んでたマンションに住まんね?
124名無しさん@5周年:05/02/01 15:45:57 ID:tApv3I1W
まあ意外とこじんまりした町だよ。
3号線もやっと田んぼに電車がって感じだから。
姪浜以西なんてディーゼルの頃とあまりかわらん。
今回は一日乗車券が全線600円で据え置きなのがありがたい。
125名無しさん@5周年:05/02/01 15:46:32 ID:0RgY6YrL
さっきから、田舎だって指摘してる人達は、なんなの?どこを基準にしていってるの?絶対
都会だって。まあ、東京、大阪、横浜、名古屋、には劣るけど。
126名無しさん@5周年:05/02/01 15:47:27 ID:+rJs68I6
>>111
2.開通区間
○有馬口wwwwwwから西宮山口wwwwwwwJCT間   延長  5.3km
(全体計画 伊川谷JCTから西宮山口JCT間 延長 32.3km)
12769:05/02/01 15:48:43 ID:ID8P6Lzi
>>121
大将が福岡と言う訳かw
で、その大将が実際問題、横浜神戸よりショボいインフラと言うのが
オチだな。
128名無しさん@5周年:05/02/01 15:48:52 ID:dHOFqiLW
那珂川在住の俺には博多南線が一番!
129名無しさん@5周年:05/02/01 15:50:15 ID:XbVEFhtL
ただ、三号線ってもう一つの地下鉄と環状化は出来ないだろ。
線路幅が違うから。財政問題もあるけど、勿体ないと言えば勿体ない。
130名無しさん@5周年:05/02/01 15:50:17 ID:NBSy2SV9
>>125
そんなむきにならなくてもいいんじゃないの?
小便くさいレスばかり
福岡は犯罪多いけどいいところなのは変わらん
131名無しさん@5周年:05/02/01 15:50:22 ID:DUxW8dS6
ところで、天神ー博多徒歩20分って確実にウソなんだけど。
13269:05/02/01 15:50:54 ID:ID8P6Lzi
>>126
あの・・・伊川谷から有馬口まではだいぶ前に開通してますが?

早い話が全線開通済みなんですが。残念!
133名無しさん@5周年:05/02/01 15:52:41 ID:0RgY6YrL
あのね120よ。それはそれでいい考えだが、周りは、どうしても都会だの田舎だのに
焦点をおくだろ。3行目なんかいいこと言ってる。でもね、逆に、そう一人で満足
してる時点で、周りが見えてないんじゃないの?
134博多ちょんのつぶやき!:05/02/01 15:52:50 ID:T/2WezIm
東京から単身赴任して二年半。車おいてきているので、中心街以外バス便利。
韓半島に近いから、キツネ目多いと思ったら逆、濱崎あゆみほか芸能人歌手
多数排出しているだけあって美人多し。魚鮮料理好きなオレみたいのには
もってこい。地下鉄常に空いてる。ラッシュアワーも東京の地下鉄の非
ではない。広い土地・家に住んでいるせいか、すべてゆったり、並んで
いても、どっと降りて、どっと乗らないから、常に定刻どおり運行されて
いない。広い家にすんでいるのか、電車も席をつめて座ってる者
ほとんどなし。博多でJR、新幹線に乗り換えるのに便利な一番端の車両
イナカ者多し。携帯しょつちゅう鳴っている。マナーモードにしやがれ、と
関東弁で怒鳴ってみる。何より、帰京するとき空港までホームツーエアポートが
20分なのがよい。羽田から自宅まで一時間10分かかるのとは天国と地獄。
地下鉄でもどこでもオレみたいに常にせかせかイライラしてるオレのような
人間が少ない。体の大きいのがたくさんいるが、喧嘩などはしそうもない
落ち着いた雰囲気。何故犯罪発生率が大きく、エロちらしなどが多いのか
わからない。


13569:05/02/01 15:52:56 ID:ID8P6Lzi
>>125
てか、その下のクラスに神戸京都川崎あたり。
で、その下だろw
136名無しさん@5周年:05/02/01 15:53:30 ID:YMLOPPW1
福岡は春日市、大野城市がベッドタウンになってきたので
人が増えたから線路引くってよりは、線路があったから人が増えた状態なんだ
おかげで東区のはずれのほうはいまだに30分に一本しか列車が来ない

福岡と比較するべきなのは札幌、仙台、広島だけど
とりあえずテレビ東京が映らなくて、ガンダム1週遅れの広島には負けない
137名無しさん@5周年:05/02/01 15:55:13 ID:TVp+piSJ
>>60
薬院大通りOR桜坂下車 動植物園&南公園
珍しい動物はツシマヤマネコくらいか..
展望台に上がれば市内が一望
138名無しさん@5周年:05/02/01 15:55:18 ID:0RgY6YrL
124さん、大阪行ったことある?大阪も都心はなれたら住宅街だよ。あんまり
たいしたことないよ。
139名無しさん@5周年:05/02/01 15:55:19 ID:TrrxWbha
日本で一番小遣い(妻→夫)の高い街・福岡
日本で一番女が男に尽くす街・福岡
日本で一番女が男をたてる街・福岡
日本で一番バスの多い街・福岡
日本で一番女バス運転手の多い街・福岡

福岡=博多ではない
140名無しさん@5周年:05/02/01 15:55:35 ID:wQa1qyYF
周囲に田んぼがちらほらある田舎に住んでても
ちょっと足を伸ばせばたった何十分かで中心地に行ける。
都会でも田舎でもない

とかいなか だ

で、そんな福岡が好きだ
141名無しさん@5周年:05/02/01 15:55:49 ID:Ya17Y5gO
>>141
歩けば40分は確実にかかるな。
142名無しさん@5周年:05/02/01 15:55:52 ID:NV0Q2STk
福岡ぐぐっても詳細が検索できない。
北九州市や福岡市のおもしろい地図とかないのか?
143名無しさん@5周年:05/02/01 15:56:10 ID:+rJs68I6
144梅 ◆1y.pAyoXhg :05/02/01 15:56:51 ID:J3ostQOn
記念カキコ

やっと天神に電車でいける。
145名無しさん@5周年:05/02/01 15:57:50 ID:ID8P6Lzi
>>138
俺、元大阪の人間だが、たいした事無いというのは東京にしか
言われたくない。
というか、
大都会・・東京大阪名古屋
都会・・・横浜川崎京都神戸
他・・

だろ。
146名無しさん@5周年:05/02/01 15:58:16 ID:4O71Ew8m
福岡と横浜・神戸をただ比較してもあまり意味ないなぁ。
東京・大阪のそばにあってこその2番手と道州単位での中心都市では求められるものも違う。

政令指定都市もほとんどが山間僻地や農村にしか思えない所まで含んで基準をクリアさせてるのが現実。
その手の都市らしからぬ風景がないのは大阪市位か。
日本一の山はあるんだが
147名無しさん@5周年:05/02/01 16:00:29 ID:Ya17Y5gO
>>146
要は大きな春日、大野城だね。
148名無しさん@5周年:05/02/01 16:01:23 ID:0RgY6YrL
ちなみに、136さんは、広島がテレビ東京が写らないといってるからね。
福岡は写りますよ、TVQ。
149名無しさん@5周年:05/02/01 16:01:32 ID:cOPkIN0v
>>133
周りから都会と思われて何か得があるの?
150名無しさん@5周年:05/02/01 16:03:40 ID:XbVEFhtL
でも、京都や神戸って本社経済だぞ。本社の数は東京大阪には全く適わんが。
もちろん、支店経済である福岡札幌には、支店数では適わんけど。

東京大阪より遙かに小さくても京都・神戸は本社経済
151名無しさん@5周年:05/02/01 16:04:08 ID:cOPkIN0v
>>141
30分かからないと思うが…。
152名無しさん@5周年:05/02/01 16:06:05 ID:RXGpknbh
>>136
戦前は立場逆だったんだけどね・・・。

原爆+戦争放棄で広島、呉は止め処なく衰退して行きました・・・。

まあ軍事都市として特化した街だったから、
遅かれ早かれ他都市に抜かれてたと思うが・・・。
153名無しさん@5周年:05/02/01 16:06:30 ID:QcfNqC/O
20分って、どこからどこまでなのさ。
天神たってKBCと大丸じゃ離れてるやんか
154名無しさん@5周年:05/02/01 16:06:35 ID:ID8P6Lzi
>>132 意味が解りません。
北九州市 49500m
福岡市  44300m
神戸市  66600m (現在)

これが真実だろ。別に勝った負けたは胴でも良いが。
155名無しさん@5周年:05/02/01 16:08:13 ID:nGBU+srt
昔、福岡に住んでた。空港が都心部に近いのは便利だけど、事故ったときが怖い。

あと、全然関係ないが、毎年、九州一周駅伝の時期になると、連日、一般紙の
一面にカラー写真を使ってまで大々的に駅伝のニュースを載せるのがウザい。
「宮崎首位キープ、福岡2位浮上」とかどうでもいい。
156名無しさん@5周年:05/02/01 16:08:32 ID:XbVEFhtL
ていうか、戦前、昭和の初めは福岡市は九州内の一地方都市だろ。
八幡や下関が大きかったのでは? 
NHKの各都市の歴史を映像で振り返るもので言ってたよ。
157名無しさん@5周年:05/02/01 16:09:01 ID:ID8P6Lzi
>>150
そうだよな。京都神戸には有名企業本社が結構ある。
確か、東京>大阪>名古屋>神戸=京都=横浜に順番。
158名無しさん@5周年:05/02/01 16:09:36 ID:0RgY6YrL
146さん、良い意見ですね。なるほどねぇ。ただ、3−4行目なんだけど、
それだったら、政令指定都市以外の中核市だって同じこといえるよ。
また、東京や名古屋だって。
159名無しさん@5周年:05/02/01 16:09:37 ID:DUxW8dS6
>>151
俺は40分とは言わないが30分くらいだと思ってる。
前に歩く機会があってその程度を計算してた。
で、バスだと15分ってとこかと。
160名無しさん@5周年:05/02/01 16:09:49 ID:YMLOPPW1
さすがにKBCまで20分では行けん
JR博多駅博多口から三越ライオン広場ぐらいなら20分ぐらい
161名無しさん@5周年:05/02/01 16:10:14 ID:Ya17Y5gO
福岡にあって神戸、横浜にない
帝国大学、国際空港、大相撲、旧陸軍の師団本部、高等裁判所、高等検察庁
財務省の財務支局、国土交通省の地方整備局、経済産業省の経済産業局
江戸時代の藩主の居城・・・

こうしてみると都市機能がまるで異質。
比較自体無意味だな。
人口を何十倍かにした春日、大野城市である。
162名無しさん@5周年:05/02/01 16:13:03 ID:0RgY6YrL
149さん、じゃあ、周りから田舎者と思われて、個人差はあるとはいえ、
良い気分はしないでしょ?
163名無しさん@5周年:05/02/01 16:15:33 ID:CVDhU9mZ
いいかげんID8P6Lziの脳内基準に反応するのはやめとけ。
ID8P6Lziごときにどう思われようと他人にはどうでもいい事だろう。
164名無しさん@5周年:05/02/01 16:15:39 ID:ID8P6Lzi
>>161
>人口を何十倍かにした春日、大野城市である。
んなわけないだろw

神戸を真似した人工島一つマトモに完成できないわ、有名上場企業本社は皆無だし
交通網はショボイは、道路網もショボイ。

でも都会の福岡ですが何か?
165名無しさん@5周年:05/02/01 16:16:06 ID:h8KKCN4q
これって小断面のミニ地下鉄で、たった四両編成なんだろ?
しかもJRとか既存の地下鉄と違ってリニア駆動だから相互直通も出来ないし。

地上の渋滞を解決するためには地下鉄しか選択肢がなかったんだろうけど、
将来的に福岡市の公共交通の足かせにならなきゃ良いが・・・
166名無しさん@5周年:05/02/01 16:16:15 ID:Hdq0OySE
426 :音速の名無しさん :05/01/30 21:29:56 ID:tJ/zLNF2
スレチガイだが糞ワロス

http://anti.bne.jp/news/voice/mking/mking_tousatu.mp3

暇なら聞いてみて
450 :音速の名無しさん :05/01/30 23:15:51 ID:OCPVa6Nk
>>426
架空請求業者二つに同時に電話して、受話器を反対にしてくっつけて直接対決を実現


博多弁講座 応用編
167博多ちょんのつぶやき!:05/02/01 16:16:24 ID:T/2WezIm
私は、血糖値が高いため、ときどき博多駅東から天神一丁目まで歩きますが、
一時間約6Kmの足で40分はかかります。博多駅から櫛田神社・グルメシティ
経由です。
ところで、都市の比較や大学の比較などしたからといって、そこに属する
ヒトが当然にその評価と同じ高得点になるわけではありません。
168名無しさん@5周年:05/02/01 16:16:52 ID:Ya17Y5gO
福岡が本社
リンガーハット
プレナス(ほかほか弁当の元締め)
ロイヤル(ロイヤルホスト)
システムソフト
三洋信販
六社会とかの昔からの地場以外でもけっこうある
新興産業が多い。
169名無しさん@5周年:05/02/01 16:17:30 ID:AT0pePXL
ttp://subway.city.fukuoka.jp/nanakuma/whatsnew/050125.html
県外のもまえらもきんしゃい
170名無しさん@5周年:05/02/01 16:17:55 ID:ID8P6Lzi
>>163 それは正解。だって個人の主観だからね。
でもこれから始まったから。↓

41 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:54:16 ID:LoGUVAeG
天神の都市計画は非常に素晴らしい。
綿密に計算された道路・鉄道・商地・工地。
横浜・神戸よりも上だと思う。

なんであんなにうまくいったのか不思議。
誰も住んでないところだったのか?
それとも大地主が土地を全部持ってて、協力したのか?


171名無しさん@5周年:05/02/01 16:20:08 ID:QcfNqC/O
41はギャグじゃないのか?
172名無しさん@5周年:05/02/01 16:20:22 ID:v/qX/kv5
天神地区の車乗り入れ禁止して
トラム設置した方が地下鉄よりも格安。

ヨーロッパの視察とかなんとか行ってるくせに
豪遊しかしていない証拠。

福岡は土建屋天国だよ。
次は郊外に埋立地つくって福岡空港新設だろ。
つぎはぎだらけの都市計画だよーん。
173名無しさん@5周年:05/02/01 16:21:14 ID:DDLZFPNo
創価あ。女の子が
・・・・・・・・・・くさ。
引くけどなあ。
174名無しさん@5周年:05/02/01 16:22:02 ID:DUxW8dS6
>>173
若い子言わない。
175名無しさん@5周年:05/02/01 16:24:10 ID:cOPkIN0v
>>162
俺は福岡は別に大した都会でもないと思ってるし、田舎だと思われても構わない。というか、ちょっと田舎っぽい所にこそ魅力があると思ってる。
しかし、仮に福岡が都会であることを主張したいにしても、こんな所で声高に叫んでも痛々しいだけだよ。墓穴を掘ってる感すらある。
その前に都市の優劣なんてナンセンスだと思わないか?
愚者が煽ってきて、それに乗ってしまったら、君も周りから見たら愚者になったように見えるよ。
俺にとって福岡は良い都市だ。大好きだ。だけども、それは相対的なものじゃないんだ。つまり他と比較して福岡が好きなわけじゃないんだよ。
絶対的に好きなんだよ。
176名無しさん@5周年:05/02/01 16:25:24 ID:dNSl9ekM
熊本の方が都会です。。
メディアの露出上、何故か福岡が「九州の顔」のように扱われているようですが。
一例として九州の官庁は熊本にありますし。

今回でいう地下鉄が無いのも、阿蘇山により堆積された火山灰による軟弱な地盤の為です。
これが無ければ、路線網は福岡以上に発達していた事でしょう。
勿論、超高層ビルが無いのも、熊本城を中心とした景観保護によるものです。
需要は福岡以上にあるのですが。
また都市高速が無いのも、熊本の地形の関係で現在の県内を縦横する九州自動車道で賄える為です。
決して「造れない」という訳ではありませんので。
177名無しさん@5周年:05/02/01 16:26:49 ID:maz6TraU
福岡は住みやすい土地!・・・もっと治安がよければ
福岡は住みやすい土地!・・・もっと交通マナーがよければ


まぁ、本当に住みやすいとは思ってるけどね
178名無しさん@5周年:05/02/01 16:27:09 ID:Xu4eaBo1
>>42 豪商の名前に由来した地名だね。くれたのかどうかはしらないけど
179名無しさん@5周年:05/02/01 16:27:27 ID:RV/xxGBz
福岡嫌いだけど175みたいな人は好きだな
180博多ちょんのつぶやき!:05/02/01 16:27:29 ID:T/2WezIm
今度の七隈線は、利用しないと思うけど、大江戸線の車両と同じく幅が
せまいのか?
だとすると、>>134のように、大きく足を伸ばすようなタイプの人間が
多いから、大阪の弁護士が、足を組んでいたアマを殴ったような事件が
起きるかも。ただ、大阪みたいに短気のヒトはあまりいないようだが。
181名無しさん@5周年:05/02/01 16:28:04 ID:ID8P6Lzi
>>177
住みやすさでは物価、自然環境とも含めて

福岡広島>京都神戸横浜だとは思うがね。
182名無しさん@5周年:05/02/01 16:28:24 ID:AT0pePXL
福岡市営地下鉄に様々な格好で乗るオフ
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1099680259/
183名無しさん@5周年:05/02/01 16:50:55 ID:eTnavPMf
福岡の「惣プ」よかったな〜
エアポートとかまだあるのだろうか

寿司は「人形小路」の「車寿司」がいいぞ。
人情がいいよな。。。
184名無しさん@5周年:05/02/01 16:52:41 ID:aeN9EMdg
すくつじゃないよ!
185名無しさん@5周年:05/02/01 16:56:28 ID:M0v7QnjP
東京以外は全部田舎です。
186名無しさん@5周年:05/02/01 17:02:00 ID:USdFaC0k
んだんだ
187名無しさん@5周年:05/02/01 17:09:45 ID:eTnavPMf
♀は、岡山が「ブ●」のピーク。
ここを西に行くほどかわいくなってくる。
山口、下関あたりになるとかわいさを増してきて、
北九州、福岡ともっとかわいくなる。
188名無しさん@5周年:05/02/01 17:12:48 ID:ZskxRkkn
まあ、地下鉄3号線の開通で、天神の人の中心がさらに南側に移るのは間違いない。

北側は米兵も襲われる無法地帯となった親不孝通りに、終わってるダイエーと
マツヤレディス、加えて複数のオタク系ショップやまんだらけなどでアキバ化。
189名無しさん@5周年:05/02/01 17:19:52 ID:iinjwGOf
悪口書いてる人って
本当は福岡が好きなんだろ?
隠さなくていいんだよw
190名無しさん@5周年:05/02/01 17:26:12 ID:ZskxRkkn
福岡という街は好きなほうなんだけど、
福岡を手放しで褒め称えるタイプの地元人のメンタリティが嫌いだなあ。

そういう人って、遠くから来た客が「うまいラーメン食いたい」と言ったら
元祖長浜屋に連れて行っちゃうんだよな。
191名無しさん@5周年:05/02/01 17:33:05 ID:ea56d372
福岡って色々住みやすいから
お気に入りな都市の一つです。ヽ(゚∀゚)ノ
192名無しさん@5周年:05/02/01 17:33:57 ID:QcfNqC/O
> そういう人って、遠くから来た客が「うまいラーメン食いたい」と言ったら
> 元祖長浜屋に連れて行っちゃうんだよな。

うまい表現だな。都会になり切れないのはそういうとこかもしれないね。
193名無しさん@5周年:05/02/01 17:40:02 ID:AT0pePXL
東京は田舎じゃないが
東京みたいになってしまってはおしまいだな('A`)
194名無しさん@5周年:05/02/01 17:51:41 ID:g8NkVtav
レスアンカーすらまともに打てない ID:0RgY6YrL は田舎者確定w
195名無しさん@5周年:05/02/01 17:53:54 ID:Zjf7ETl7
博多は、大阪人も東京人も、1年も住めば、ずっといたいと思わせる街です。
まず、魚がうまい。
日本海、東シナ海、瀬戸内海の魚が集まり、スーパーで「クエ」の刺身まで売っている。
こんなところは大都市ではありませんゼエ。
地元の人の人間性もいいね。
ただし、女の子の宅配チラシが多く入りすぎる。
治安も悪くなってきた。
196名無しさん@5周年:05/02/01 17:54:09 ID:YMLOPPW1
遠くから来た客がうまいラーメン食いたいって言ったら
一風堂にでも連れて行けばいいんかいな?それとも一蘭か?
197名無しさん@5周年:05/02/01 17:54:13 ID:BBMk9CXD
宮地岳線複線化&地下鉄乗り入れマダー?
198名無しさん@5周年:05/02/01 17:58:32 ID:E3SyOnpc
>>190
>福岡を手放しで褒め称えるタイプの地元人

それはなんちゃって地元人。
本物の地元人は博多を田舎と思ってるし
イイ街なんて思ってもない。
199名無しさん@5周年:05/02/01 18:01:39 ID:5kZJuvPg
>>198
地元の人は博多なんていわないが?
200名無しさん@5周年:05/02/01 18:05:50 ID:tApv3I1W
>196
釣りでっか・・。
正直なところ行きやすい店で美味しいところはないね。
201名無しさん@5周年:05/02/01 18:10:40 ID:ttg7sRSP
地下鉄ってのは都市圏内の近距離交通手段だろ?
チャリに乗って隣町に本を買いに行くみたいなノリの

なんで地下鉄で博多から唐津まで行くんだ?
202名無しさん@5周年:05/02/01 18:17:35 ID:Ya17Y5gO
>>198
ぷぷ、絶対市民じゃないよね・・・
203名無しさん@5周年:05/02/01 18:24:54 ID:g8NkVtav
こいつ2時から張り付きかよw


47 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 14:22:04 ID:Ya17Y5gO
55 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 14:37:55 ID:Ya17Y5gO
94 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:21:27 ID:Ya17Y5gO
100 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:25:58 ID:Ya17Y5gO
104 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:30:57 ID:Ya17Y5gO
107 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:33:16 ID:Ya17Y5gO
116 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:42:19 ID:Ya17Y5gO
121 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:44:42 ID:Ya17Y5gO
141 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 15:55:49 ID:Ya17Y5gO
147 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 16:00:29 ID:Ya17Y5gO
161 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 16:10:14 ID:Ya17Y5gO
168 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 16:16:52 ID:Ya17Y5gO
202 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/01 18:17:35 ID:Ya17Y5gO
204名無しさん@5周年:05/02/01 18:25:10 ID:Ya17Y5gO
とりあえず2日はただらしいから乗ってみるか。

http://subway.city.fukuoka.jp/nanakuma/whatsnew/050125.html

3.試乗列車
天神南〜橋本間を運行し、各駅から乗車できます。
運転時間 13:30〜18:30

だって。金出しても試乗するつもりだったけどタダ電車が出るなら
当分金を出して乗ることはないな。普段あっち方面いかないし・・・
福岡市商売下手だなー。

205名無しさん@5周年:05/02/01 18:31:07 ID:zV8CYtij
>>199
確かに福岡と博多をいっしょくたにする香具師は福岡市民じゃねえなぁ
206名無しさん@5周年:05/02/01 18:31:30 ID:ekOhx6gu
確かに美人は多いね、飯も旨い
ただ醤油が甘いのは何とかならんもんかな?
207名無しさん@5周年:05/02/01 18:33:48 ID:Aq5CTsmO
渡辺さんのおかげです。
208名無しさん@5周年:05/02/01 18:35:47 ID:ekOhx6gu
岩田屋のフェラ鴨の女の子
美人だったな

こんど必ず買いに行きますので待っててね
209名無しさん@5周年:05/02/01 18:36:19 ID:qX5t8hGU
福岡は確かに暮らしやすい町。
物価も安いし、気候も穏やか。しかし東京より寒さが厳しかったりもする。
それよりも粗暴犯が多い。
210名無しさん@5周年:05/02/01 18:36:50 ID:zV8CYtij
>>206
逆にたまりじゃない醤油に物足りなさを感じる、福岡出身@東京
こんなんで刺身がくえるかあ
211名無しさん@5周年:05/02/01 18:41:08 ID:TOdgW2cH
東京、大阪、仙台、福岡に住んだ俺からすれば
福岡が一番住みやすいとおもふ
212名無しさん@5周年:05/02/01 18:43:51 ID:ekOhx6gu
>>210
たまり?何それ
甘い醤油をベースにしてる煮物なども物足りないね
それとラーメンは塩か醤油が基本だね@札幌人

岩田屋のグッチの娘も可愛かったなぁ
213名無しさん@5周年:05/02/01 18:44:31 ID:uljMLrnv
油山フードセンター前駅新設キボンヌ
214横浜市瀬谷区民:05/02/01 18:44:32 ID:9i94iF9y
横浜市内に地下鉄って走っていたの?
215名無しさん@5周年:05/02/01 18:46:14 ID:r7xyNE0S
大陸からの「平成の役」対策のシェルターやな。
216名無しさん@5周年:05/02/01 18:47:37 ID:v/eZlgik
三日前に福岡に行ってきたが、街中で見る女性は美人だらけだった。
普通に羨ましかったなあ。
当方神戸生まれ神戸育ちですが。
217名無しさん@5周年:05/02/01 18:51:25 ID:qX5t8hGU
福岡の都市開発がそこそこ上手く行っているのは、大規模店が客を囲い込みしない・出来ないからだと思う。
ビルの高さ制限が厳しい分、街全体が均衡に発展していくからね。もちろん、それでも田舎だから拡散しないで一ヶ所に留まって。

昔、原田知世が来福した折りに語っていたが、福岡は東京中に散らばっているブランドショップが全部一ヶ所(天神)に集まっていて買い物するにはベストな街だと聞いて妙に納得した記憶が有ります。
都会過ぎず、田舎過ぎずって所でしょうか?

218名無しさん@5周年:05/02/01 18:51:42 ID:ekOhx6gu
>>216
関西では神戸はレベル高いよ
それにしても博多は色白の美人が多い、札幌とよく似てる
西日本は色黒のブスが多いイメージだったのだが
219名無しさん@5周年:05/02/01 18:53:11 ID:zV8CYtij
>>212
普通の醤油にイカ刺しつけてたらとろみが出るだろ?
福岡の刺身醤油はそんな感じだ。たまりだとちと表現が違った、スマン
220名無しさん@5周年:05/02/01 18:59:41 ID:NS4XtER+
去年仕事で1ヶ月福岡にいたが
いいとこだと思いますた@大阪人
221名無しさん@5周年:05/02/01 19:00:37 ID:g8NkVtav
福岡ってハンズもロフトもない田舎だろw
222名無しさん@5周年:05/02/01 19:02:33 ID:5kZJuvPg
お国自慢厨が現れた
223名無しさん@5周年:05/02/01 19:03:22 ID:H9Abij5L
博多駅前には超巨大ヨドバシ
天神地区には二館体制のビック
福岡市内だけで四店舗を数えるHMV
球団は西鉄以来地元企業の所有歴無し
自己破産率全国一位
百貨店事情は三越(本社東京)、大丸(同大阪)、井筒屋(同北九州)に牛耳られ
書店も売り場面積日本随一のジュンク堂を誇るも、これまた本社は神戸市
主幹産業も全国に誇れる物は何もない
一人あたりの平均所得額も全国平均を大きく下回る
毎年莫大な赤字を生み出すお荷物県(要は国から助けて貰ってる状態)

・・・こんなんでよくも恥ずかしくも無くだ「福岡は地元企業がしっかりしてる」だの
「他都市は東京の植民地」だの言えるな。呆れて煽る気すら無くすわ。

   東 京 の 植 民 地 は ま さ し く お ま え ら だ よ !!!
224名無しさん@5周年:05/02/01 19:04:15 ID:ZI6VH93Q
前室見にいた頃は六本松とか次郎丸はバスで行くにも不便だったが
大分楽になりそうだな
225名無しさん@5周年:05/02/01 19:06:21 ID:/CBleSCX
>>223
はい煽りおつかれ。
226名無しさん@5周年:05/02/01 19:08:13 ID:abeUzEu+
福岡のいいとこは田舎と都会が混沌しとるとこだろ
福岡を都会と自慢するのは佐賀あたりからでてきた奴か
新幹線に乗ったことのない猿だけ
227名無しさん@5周年:05/02/01 19:10:11 ID:g4R8pOG2
博多駅再開発でロフトが出店候補に挙がっているらしい。
ちょっと前の読売新聞に書いてあった。
228名無しさん@5周年:05/02/01 19:11:27 ID:kwdjiL+Y
北天神のアキバ化は、九州のオタクにとって嬉しいと同時に、近くに競艇場があるため、競艇でまけたDQNたちが、腹いせにオタクを狩るのではないかという懸念がある。
229age:05/02/01 19:11:35 ID:KP+T9R9P
>>223
福岡県と福岡市をごっちゃにしないで。
福岡市はいいとこだけど、北九、久留米、筑豊と周りをやばい地域に囲まれてるから
福岡県としてみた時にイメージが悪くなるのよ。
230名無しさん@5周年:05/02/01 19:14:00 ID:/1VusqTp
博多駅前にロフトができたらニュースで流れるんだろうなw
231名無しさん@5周年:05/02/01 19:17:27 ID:ekOhx6gu
>>229
中州に勤務してるのは殆どその辺の出身者だな
でもすぐヤラせるからいいけど
232名無しさん@5周年:05/02/01 19:19:48 ID:/1VusqTp
>>229
目糞鼻糞
233名無しさん@5周年:05/02/01 19:21:10 ID:dkXNdhbO
>>223
ベスト電器があるじゃないかw
234名無しさん@5周年:05/02/01 19:25:53 ID:dSukb3gR
当方、播州生まれの神戸育ちですが福岡は好きですね。
屋台なんかも排除せずに残してるしね。
山笠と灘の喧嘩祭りには共通する熱気がある。
神戸はもちろん大好きなんですが行政主導の神戸まつりは大嫌いです。
たまに出張とかで他の都市へ行くと負けてるなあと思う事がよくある。
でも実際に半年ぐらいそこで生活したらやっぱり神戸のほうが都会的って感じるんですわ。
うまく説明できないんけど、いつもそう感じる。
なんでかなあ?
235名無しさん@5周年:05/02/01 19:27:11 ID:XbVEFhtL
>>234
荒れること言いな。
236名無しさん@5周年:05/02/01 19:27:43 ID:g4R8pOG2
元々の福岡出身者は「ふくおか」と発音するけど
筑後方面からきた人は「ふこーか」と言うね。
237名無しさん@5周年:05/02/01 19:38:44 ID:GN71huEs
>>166
禿ワロタ www
238名無しさん@5周年:05/02/01 19:39:08 ID:v/eZlgik
神戸まつりがしょぼいのには激しく同意。
神戸市民だが数回しか行った事ない。
サンテレビ実況スレがやたら盛り上がるのをヲチするのがおもろいだけ。
239名無しさん@5周年:05/02/01 19:41:18 ID:79WAktJU
神戸や横浜と比較して福岡の方が遅れていると言っている人がいるが、
東京や大阪に利便性や雇用を依存している衛星都市と
田舎ながら曲がりなりにも一地方の政治・経済を背負って立たなければならない
中核都市を比較するのは意味無いんじゃないか?
240名無しさん@5周年:05/02/01 19:42:37 ID:FKRXhXn0
>>223
それでも、広島なんかに比べたら、20年はすすんでいると思うよ。
神戸は、坂が多いせいか、女の子の足がきれいだと思うんだけど、どうよ
熊本は、蕎麦屋で飲んだ水道水のうまさにびっくり(阿蘇山の伏流水なんですと)
福岡以外の話でスマソ
241名無しさん@5周年:05/02/01 19:48:59 ID:KIbpiCFL
きんしゃい金シャイ博多ばきんしゃい♪
そういえば、昔行った中州のそーぷの子、栗と栗鼠が、小指くらいあって
びっくりwww
242名無しさん@5周年:05/02/01 19:49:05 ID:rTz9ZRjy
宝満山age
243名無しさん@5周年:05/02/01 19:49:37 ID:v/eZlgik
広島は不細工が多いと聞いてたが、福山は綺麗な子多かったよ。
気のせいかな?
244名無しさん@5周年:05/02/01 19:52:09 ID:XbVEFhtL
>>239
横浜と神戸は本社経済。横浜の本社は東京のおこぼれが多々あるが、
神戸は大阪からのおこぼれ本社は、ほぼ無い。
京都と神戸は小さいながら、本社経済だよ。 

福岡の支店経済とは違う。 
245名無しさん@5周年:05/02/01 19:52:41 ID:iZVpI6fV
>>234
いや、屋台は今の商店主限り。
その人たちが辞めたり死んだら、営業権は引き継げないよ。

ハタから見ればいいのかもしれないけど、実際衛生上問題あるのは
確かだしね。
246名無しさん@5周年:05/02/01 19:55:51 ID:iZVpI6fV
ちなみに、本社経済かどうかといえば、明らかに支店経済
ソースは福岡市自体が出してる。
http://www.city.fukuoka.jp/industry/shoukai/01.html
↑の一番下ね

他の都市を根拠なく煽るのはやめようよ。同郷ながら恥ずかしいよ。
247名無しさん@5周年:05/02/01 19:56:08 ID:TC/XaR9c
>>243

福山の地元人は岡山と同じでブスばかり。
お水関係は、九州出身の子が多いのでかわいい。
248名無しさん@5周年:05/02/01 19:56:41 ID:XbVEFhtL
衛星問題うんぬんもあるけど、そもそも屋台って歩道とかでやってたっけ?
法的に問題なんでないの? 昔からの疑問なんだが。
249名無しさん@5周年:05/02/01 19:58:11 ID:hw4nm3aW
屋台は後30年くらいでほとんど消えるだろうね
250名無しさん@5周年:05/02/01 20:03:18 ID:rTz9ZRjy
>>166

warota
251名無しさん@5周年:05/02/01 20:05:01 ID:79WAktJU
>>244
福岡や広島、札幌などを支店経済というが、
もともとその地方都市に本社があったものが利便性ゆえに
仕方なく東京に本社を移したってのがかなり多い。
神戸をけなすつもりはないけど、
神戸が本店経済でいられるのは大阪に近い衛星都市という利便性ゆえでもあるだろ。
252名無しさん@5周年:05/02/01 20:10:25 ID:3LuhsG7O
2ヶ月に1回は仕事で博多に出向くけど
大坂の匂いがするYO
下水臭い・げろ臭い・排気臭いの3拍子
博多から少し離れて(油山方面)とか行くと、木々が多いので
少しはマシ。 でも博多人の交通マナー悪すぎ。
ほんと、大坂と似てる。
あと、博多駅でホークスの応援歌が朝から夜まで掛かってるのは
痛かった・・・
253名無しさん@5周年:05/02/01 20:12:05 ID:tx4mSAed
福岡に限らず九州は、人情と食べ物のうまさでいいとこだと思うよ。
これが沖縄まで行くと、食べ物が急にまずくなる。
特に博多は、都会と田舎が混在し、夜は南方的というか、なんか
台湾に似た雰囲気もあって、日本国内にいながら東南アジアの雰囲気を
多少とも味わえるというか、ある意味、リゾートに住んでいる感覚もあった。
(博多に2年滞在→唐人町に住んでおりましたバイ)

254名無しさん@5周年:05/02/01 20:23:35 ID:v/eZlgik
車の運転が怖い街だと思った。
天神までバスに乗っただけだけどね。
255名無しさん@5周年:05/02/01 20:24:38 ID:iZVpI6fV
>>253
褒めてもらえるのはありがたいけど、食べ物についてはあなたの舌にあったか
どうかだから、他地域をどうこう言うのはやめよう
沖縄の人が見ていたら、悲しい気分になるよ。
256名無しさん@5周年:05/02/01 20:34:51 ID:SVTSv1ZK
>>254
>車の運転が怖い街だと思った

名古屋・大阪と同じくらい運転が荒い。
ココで運転・流れに乗れたら、世界中のどこでも運転出来るよ。
N・Yでもロンドンでも上海でも。
257名無しさん@5周年:05/02/01 20:37:54 ID:kCe8I+H7
>>188
ウニクロが来るよ
258名無しさん@5周年:05/02/01 20:38:59 ID:Bx2ZbG6j
地下街暗すぎ!!もっと明るくしようぜ
259名無しさん@5周年:05/02/01 20:44:06 ID:hvwvnD/0
神戸・大阪は同和問題が痛すぎ よって

福岡>>>>>>>阪神
260名無しさん@5周年:05/02/01 20:46:05 ID:tx4mSAed
>>255
自分の意見、感想を言うのが掲示板。
まずいと感じることを率直に言うのは、「誹謗中傷」にあらず。
悲しいと感じる前に、そういう人もいると理解すべき。

あなたは、博多っ子にしてはウザイね
261名無しさん@5周年:05/02/01 20:46:27 ID:yd5DPOCI
もわ〜ん(((愛〜ヽ( ̄▽ ̄)/〜愛)))
262名無しさん@5周年:05/02/01 20:52:48 ID:3LuhsG7O
>259
いや 同レベル。
暴力団問題も同レベル。
ただ、人と人の接し方は福岡が遥かに良いと思うけどね

263名無しさん@5周年:05/02/01 20:53:35 ID:q30qZPn8
我が母校へ地下鉄で行ける日が来るとは。
へたに栄えん方がよかなー
遊び場が限られた時代のがよかった。
赤坂のモダンタイムス
西通りのチャールストン、サーファーズガーデンバー
飯倉の三馬力
264名無しさん@5周年:05/02/01 21:11:01 ID:vRwG0XzU
乗換えで歩く距離って1kmくらいあるのかな?

福岡に昔住んでたけど、コンパクトにまとまった都市という感じでした。
すぐ近くに遊べる山とか海もあるし。
またいつか住みたいなぁ。
265名無しさん@5周年:05/02/01 21:14:45 ID:us0/zS1W
福岡市内在住の学生っす。
地下鉄延伸はいいけど、市内の学生はだいたい自転車でどこにでも行きます。
社会人は便利になるかもしれないけど貧乏学生にはあまり関係ナシ。

大概の用事は天神・博多駅周辺で済むし、不便だと思ったことはないですよ。
ただご指摘のように、全国規模で見ると企業とかは貧相かもしれませんが。

福岡博多の人はどの世代でも、お祭り好きでノリのいい人が多いです。
犯罪がやや多いのは余所から色んな人が集まってくるせいもあるのでは。韓中近いし。
それと他県から来た人は皆女の子が可愛いと言いますが、当然ブスだって沢山いますよw

そんな生まれも育ちも福岡な俺はこの町が大好きやけんね!田舎でもよかたい!
266名無しさん@5周年:05/02/01 21:16:09 ID:IOsTB0QF
地下鉄延伸おめでとう!!
267名無しさん@5周年:05/02/01 21:16:39 ID:8DD5C3rE
>>257
いまさら天神にユニクロなんていらんなぁ
昔から市内にたくさんあるし
268名無しさん@5周年:05/02/01 21:20:24 ID:/RQ6WxbB
福岡と神戸の都会度で盛り上がってるな
神戸は知らんが、福岡と札幌ならば福岡の方がはるかに都会だと思う
269名無しさん@5周年:05/02/01 21:25:46 ID:dSukb3gR
>>259
同和問題についてもうちょっと勉強したほうがいいよ。
大阪はたしかにひどいけど神戸は街道よりも全解連のほうが圧倒的に強い。
従って大阪・京都みたいなムチャクチャな同和利権はありません。
市営住宅の家賃見直しも全解連が行政に協力して実施しました。
同対法指定も自主的に返納している地区が多い。
一方、福岡は過去三人の街道委員長を輩出した街道王国です。
北九州・筑豊もひどいけど大宰府・筑紫野など福岡市近郊もひどい状況です。
詳細は同和利権の真相3に書いてます。
270名無しさん@5周年:05/02/01 21:26:18 ID:OpVQueEZ
なんで地下鉄は姪浜まで繋げなかったのかね。
271名無しさん@5周年:05/02/01 21:27:42 ID:j0M155mh
なぜ天神と天神南って中途半端に離れているんだ?不便だ。
272名無しさん@5周年:05/02/01 21:34:40 ID:cUdVdlgb
>>251

>福岡や広島、札幌などを支店経済というが、
>もともとその地方都市に本社があったものが利便性ゆえに
>仕方なく東京に本社を移したってのがかなり多い。
>神戸をけなすつもりはないけど、
>神戸が本店経済でいられるのは大阪に近い衛星都市という利便性ゆえでもあるだろ。

その辺りの都市を発祥とする有力企業ってあまり思い浮かばないんだけど
どんな会社があるの?

広島のマツダは今でも本社は広島県内にあるようだけど・・・。
俺は久留米発祥(だっけ?)のブリヂストン、北海道発祥の雪印、
旧北海道拓殖銀行くらいしか知らん。
273名無しさん@5周年:05/02/01 21:49:02 ID:cxLH6FJS
>>74
ヤフゥの路線情報で調べてみたら博多〜福岡空港は3.3km。

3キロ超え7キロまでが2区なので片道250円だそうです。
274名無しさん@5周年:05/02/01 21:51:07 ID:BDg60D73
>>272
金庫のクマヒラ(広島)はどう?
275名無しさん@5周年:05/02/01 22:25:21 ID:3LuhsG7O
>>272
明太子・・・・・としか思い浮かばない・・・
あとダイエー?

明太子は個人的に大好き
熱い御飯に明太子は堪らない〜><
好みは、御飯にふくや  酒に椒房庵かな
276名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:12 ID:5kZJuvPg
>>275
オイオイ・・・ダイエーは神戸だよ
277名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:09 ID:3LuhsG7O
>>276
まじで? 知らなかった・・・ありがとう
278名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:59 ID:ZskxRkkn
地下鉄がドームのほうまで行かなかったのは、地盤のこともあるんだろうけど、
西鉄が強固に反対して潰したとも言われています。ドームに行くためには、
地下鉄駅から徒歩で埋立地に乗り込むか、西鉄バスで行くことになります。

>>227
ロフトとハンズの出店は、定期的に起ち上がるネタです。
どちらも過去に何度か出店を打診されたり、みずから乗り出したり(未確認情報)と
いったことがありましたが、毎回ポシャってます。6社会と言われる
地元企業連合の集まりが、東急と西武が入り込むことを嫌って
潰したといわれてます。

>>248
営業許可が出てます。
ただし、席を増やしたり、荷物を道路上に散らかしたり、汁類を溝に捨てたりと
基準を守らない屋台も少なくなくて、不満をもっている市民も多いです。

ちなみに福岡に来て屋台に行かれる際、案内してくれる人がいない場合は、
中州地区は避けたほうが無難です。全体的に観光客価格だし、
ぼったくりの店もまだあると聞きます。どうしても行きたい人は、
天神地区にもまとまって屋台が出てるので、そっちのほうがいいと思います。
279名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:50 ID:2wwhtiey
住みやすければ都会じゃなくてもいいよ

まぁ交通マナーは本当に、本当に悪いけどね
信号渡ってる歩行者とか見てないし
赤信号でも平気で突っ走る。
(他の地域は知らないけど)
何より驚きなのはバスも平気で信号無視するところかな。
280名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:00 ID:XbVEFhtL
>>278
屋台の事情はよう知らんが、営業許可証ってのは「後付け」やろ?
元々は、好き勝手に店を出してて、無法化するのが困るから許可制度にしたのでは?

なんちゅーか、元々、屋台ってもん自体が、違法性が高いような・・・・・・・・
(勝手に占拠したりして・・・・・)


(煽りやのうて、屋台の歴史とか知らんから聞きたいだけです)
281名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:05 ID:3LuhsG7O
>>278さんに質問
ラーメン屋の、「元祖」ってとこ付近の屋台はどうなのかなぁ?
沢山屋台あるけど・・・ あの辺も避けた方が良い?
282名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:40 ID:KH5BuuMt
ハカタです。

水がないけん、これ以上人は増えんでよかとです。

ハカタです。
283名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:47 ID:uljMLrnv
>>282
そいでん、何年に一回かは洪水になっとですよ。

このスレで東京やら大阪あたりと比べてるヤシもおるかも知れんけど
日常生活では本州のことはあんまい考えんです。
284名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:04 ID:exI2r1GL
空港線から七隈線への乗換えでFカード、わいわいカード、よかねっとカードの料金徴収設定ミスありそう。
乗換えなのに両方の運賃徴収

例 
博多−天神 200円徴収 ⇒ 乗換 ⇒ 天神南−七隈 90円徴収(正規) が
博多−天神 200円徴収 ⇒ 乗換 ⇒ 天神南−七隈 290円徴収(200円過剰徴収) とか
285吸収女子:05/02/01 23:33:16 ID:k5gGfPXv
福岡はようするにコンパクト・シティです。住むには便利な所です。
東京から福岡へ移り住んだ当初は東京と比べて街の規模の小ささに
がっかりして西公園の山の上から市街地を眺めながら「あぁ、日本には
ここから西にはここより大きな街は無いんだ・・・」と思って寂しい気分に
なったものだす。今ではすっかりなじんでますが。「住めば都」です。です
から、他の都市との比較とかいらん世話たい!
286名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:12 ID:C/yuG2PM
地下街、ヨーロッパの街並意識して通路がレンガ風になってるんだけど
歩いてると結構でこぼこが大きく感じてすぐに疲れてしまう
見た目はいいから機能性重視してー
287名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:10 ID:OpVQueEZ
福岡は道路をもう少しなんとかしてくれ。
どこ行くにも混む。
288名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:57 ID:GObeM3x/
神戸とか神戸とか京都とか川崎とか横浜が福岡より都会だとか言ってる奴、
みっともないからやめろよ

都会なのは確かだけど、みんなんなとこただのベッドタウンとしか思ってないよ。
独自で都市圏持ってるという意味では広島とかのほうがまだすごい。
289名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:12 ID:q9QPWRXb
西新・大橋・香椎の副都心の開発をきっちりしてほしいな。
290名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:43 ID:OzxOwKa8
>286
もう一方ば通れ
291名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:10 ID:R9ByrGTh
不景気のせいかキャナルシティ近辺のホテル街
立ちんぼがやたら多いね

タクシーの運ちゃんに聞いたら昔はババアばかりだったけど
最近は若い娘も見かけると言ってた
292名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:45 ID:6D/ZTnBE
ドォーモきたよ
293名無しさん@5周年:05/02/02 00:34:38 ID:FWevWJiY
第三セクターということは地方自治体が経営に関係しており、
実際福岡市が筆頭株主なのだが、

神事で完成を祝うことは、憲法20条に反するのではないかと一瞬でも思わなかったのだろうか。
鳥栖自治会祭礼費訴訟でも「憲法20条は特に神道からの自由を言っている」という認定が
なされているのだが。
294名無しさん@5周年:05/02/02 00:38:54 ID:q4Q4WFss
適当に都会で適度に田舎なところが気に入ってる。
天神に行けば大体の用事が済むところも。
地下鉄三号線開通で便利になるが、財政が心配だよ。
295名無しさん@5周年:05/02/02 01:04:09 ID:eUKC/vQ8
>>293
目的効果基準に照らして合憲である。(判例同旨)
福岡は神社が強いから葬式も神道でやることがある・・・
296名無しさん@5周年:05/02/02 01:13:32 ID:pmNd5Q5J
私が高校生の頃「天神地下街」が完成しました。
当時、福岡で1番お気に入りの場所でした。

あれから30年近く経ったのに相変わらず「天神地下街」は大好きです。
あの「暗さ」も私は落ち着きます。地下街に入ると「ホッ」とします。
私にとっては日本一の地下街かなぁ〜
297名無しさん@5周年:05/02/02 01:17:26 ID:gmQeaEcX
南区なんか行かないから用無し
298名無しさん@5周年:05/02/02 01:26:22 ID:pb6DPSKC
羨ましいなぁ。
横浜市営地下鉄も早く新百合ヶ丘まで延伸して欲しいよ。
そして、ゆくゆくは新百合ヶ丘〜調布〜吉祥寺へと…
299名無しさん@5周年:05/02/02 01:43:32 ID:c1fAC1hC
>>298
チキジョージかよ!!w
300名無しさん@5周年:05/02/02 01:55:39 ID:i1kJc6rk
それがライフクオリティ
301名無しさん@5周年:05/02/02 03:05:15 ID:5StSfj7t
ウホッ、地下鉄で10で着くけど最近行かなかったんで知らなかった。。。
卒業する前にいくか・・・。ラララ福岡はなれたくないよ(´・ω・`)
302301:05/02/02 03:07:30 ID:5StSfj7t
10分の間違いです。ごめんなさい(´・ω・`)
303名無しさん@5周年:05/02/02 03:11:37 ID:oYMjRV7U
4年前、福岡市営地下鉄に乗った感想

中途半端な感じが横浜市営地下鉄に似てる
304名無しさん@5周年:05/02/02 03:28:36 ID:LLiAh1qT
>>298-299
さらに伸ばしてみた。
接続しまくり。

あざみ野〜新百合ヶ丘〜調布〜吉祥寺〜上石神井〜石神井公園〜光が丘〜成増〜高島平〜赤羽
305名無しさん@5周年:05/02/02 05:50:59 ID:ozOO0d1i
福岡で多分10数年前?から流行りだした女の子が使う方言「あ〜ね〜。」が
なぜか非常に気になる。
「あーそうだねー」みたいな意。何でもかんでも「あ〜ね〜」と返事するやつが多い。
どういった経緯で使われだしたのか?
男、中高年はほとんど使わない。
福岡市内のみの言葉で、県内の他の市でもほとんど使われない。
306名無しさん@5周年:05/02/02 05:53:42 ID:cerMvkx5
>305 オレも気になる
307名無しさん@5周年:05/02/02 06:27:02 ID:dFvExJZh
>>305
若い世代は使ってないかな、男女関係無く。

そういや、救命病棟24時で『福岡県・博多』って出てたの
を思い出した。引っ掛かるなあ、地元から見ると…
308名無しさん@5周年:05/02/02 08:51:48 ID:DGAs61rt
>>305
福岡市内よりも、むしろ大牟田辺りに行くとよく耳にするんだけど…。
「あ〜ね〜」と「あ〜ねっ」の両方があるんじゃないのかな?
いずれにしても、なんかバカにされた気になるのは確かだね。

今日の13時半から18時までは無料解放だっけ?
乗ってみた人はレポートよろです。
309名無しさん@5周年:05/02/02 08:59:04 ID:wD+FtiTt
>>307
福岡県博多市って堂々と誤植してるのもたまに見るしね
310名無しさん@5周年:05/02/02 09:48:05 ID:eUKC/vQ8
ロフトってビビに入る予定がつぶれたんじゃなかったっけ?
311名無しさん@5周年:05/02/02 10:02:37 ID:DsmirYxh
>>272
あるじゃん、代表格。


ひよこ。
312名無しさん@5周年:05/02/02 10:15:15 ID:A6ui0/kT
前に福岡市を観光したんだけど、最低でも田舎ではないよ。もし、そうだったら、地元の札幌
が田舎になってしまう。
まあ、東京、大阪を都会というなら、田舎になるかもしれないけど。
でも、普通、大都会、東京とかいってるから、
大都会・・・東京、横浜、大阪、名古屋
都会・・・札幌、福岡、神戸、京都、広島、仙台、北九州
田舎・・・他の都市
って思うんだけど。
313名無しさん@5周年:05/02/02 10:21:35 ID:o7I/eGzP
札幌は福岡市の3倍くらい面積あるからな
あそこまで広げれば福岡は名古屋を抜いて250万都市になるよ
314名無しさん@5周年:05/02/02 10:25:29 ID:A6ui0/kT
札幌より福岡が格上ですね。
315名無しさん@5周年:05/02/02 10:35:10 ID:jdbHZOPN
某半島に近いことを除けば、いいところだよ
316名無しさん@5周年:05/02/02 10:38:56 ID:DGAs61rt
都市には格上も格下もないと思うけどなぁ。
317名無しさん@5周年:05/02/02 10:42:18 ID:A6ui0/kT
横浜出身だけどいつか福岡に住みたいです。
318名無しさん@5周年:05/02/02 10:44:09 ID:DGAs61rt
>>317
是非おいで下さい。
歓迎しますよ
319名無しさん@5周年:05/02/02 10:44:14 ID:FRMaBKuQ
福大生は通いやすくなったな。
320名無しさん@5周年:05/02/02 10:47:37 ID:KXlHRx7S
>>312
横浜が大都会・・・( ´,_ゝ`)プッ
321名無しさん@5周年:05/02/02 10:49:50 ID:DGAs61rt
福大生専用ともいえる「エコルライナー」はどうなるのだろうか?
安価なエコルカード使用による学生と、天神直通のスピードを必要とする学生・・・
案外上手く住み分けができそうな気もする。
322名無しさん@5周年:05/02/02 10:56:22 ID:jdbHZOPN
昔、筑肥線が走ってたルート?
323名無しさん@5周年:05/02/02 11:00:41 ID:DGAs61rt
>>322
ちょっと違いますね。
むしろ、昔の路面電車に近いかと思われます。
324名無しさん@5周年:05/02/02 11:08:58 ID:ZxG43J/8
現役の福大生だけど、周りの福岡が地元の人は「あーね」って普通に使ってるよ
325名無しさん@5周年:05/02/02 11:11:48 ID:WMuF+Isi
>>310
入る予定、じゃなくて入ってくれないかと打診はしたみたいだけど、
もう西武にそんな余力が無い時期だったわけで

リバレインの時は六社会に潰された
326名無しさん@5周年:05/02/02 11:13:10 ID:4seolVw+
路面電車(城南線)
西新---------------------------------------天神
 |---------                |
    鳥飼 |              |
      六本松  桜坂 御所ヶ谷----薬院------博多駅
旧筑肥線
西新                  天神
 |------鳥飼
       |     桜坂     薬院        
       | 
       -----小笹---------------高宮-------博多駅 
こんな感じ  
327名無しさん@5周年:05/02/02 11:17:04 ID:R/C1BNJW
>>283
洪水か渇水かの二択を強いられるからねえ
328名無しさん@5周年:05/02/02 11:17:16 ID:IVQlIt66
>>307
名古屋人だけど、地元の人はきっとそう思ってんじゃないかと感じた。
なんか違和感がある。「大阪府梅田」みたいな。
329名無しさん@5周年:05/02/02 11:23:51 ID:R/C1BNJW
>>326
旧筑肥線はちょっと違うなぁ

姪浜    室見    西新                      天神 
  |  
  ------------昭代---鳥飼   桜坂   薬院   博多
                         |            平尾   |
                          ----小笹--高宮-----

筑肥線の西新は昭代なので。
330名無しさん@5周年:05/02/02 11:26:24 ID:DGAs61rt
旧筑肥線って、今は筑肥新道だよね。
331名無しさん@5周年:05/02/02 11:30:50 ID:qr9zh3d0
今回の七隈線って、てっきり
天神→南天神→
かと思っていたけど
天神→乗り換え徒歩→南天神
って事なの?
天神から南天神までって800mくらいない?
332326:05/02/02 11:33:18 ID:4seolVw+
有難う
ところで博多駅のとなりにあった筑肥線の駅の名前教えてくれないか?
333名無しさん@5周年:05/02/02 11:34:57 ID:xYw/8fih
筑前蓑島
334名無しさん@5周年:05/02/02 11:38:00 ID:DGAs61rt
>>331
その通りです。

335名無しさん@5周年:05/02/02 11:39:25 ID:zUgLqUEB
試験が終わったら乗ってみよう
336名無しさん@5周年:05/02/02 11:41:12 ID:DGAs61rt
>>332
美野島陸橋の下にあったよね。懐かしいな。
337名無しさん@5周年:05/02/02 11:44:14 ID:tBryPM5y
博多駅に延伸すればビジネス的には困らないが、
地下鉄天神、西鉄福岡、地下鉄天神南のアクセスは少々悪いな。
338名無しさん@5周年:05/02/02 11:52:08 ID:j1VQOiqm
なんで既存の地下鉄と繋がってないんだよ。
不便だな。
339名無しさん@5周年:05/02/02 11:54:03 ID:R/C1BNJW
飯田橋や三越前や大手町の乗換えよりもマシだよ多分
340名無しさん@5周年:05/02/02 12:13:18 ID:1aPQQ8IN
東京で言えば東京駅での京葉線乗り換えくらいだと思われ。

年に1回くらい帰るけど加速的に東京化が進んでおるね。
んで家賃は安いし飯はんまいし帰れるもんなら帰りたいくらいだ。
仕事無いから無理だけど。
341名無しさん@5周年:05/02/02 12:30:09 ID:9KO0a68h
別府橋は筑肥線の名残なんだよな。
平成の鳥飼駅が別府駅な訳で、感慨深い。
342名無しさん@5周年:05/02/02 12:32:26 ID:lDFLaJKL
旧筑肥線も残しておけば良かったんじゃない?
343名無しさん@5周年:05/02/02 12:32:40 ID:JvtmasBZ
>>340
距離的にはほぼ同じようなものですね。
東京化は…地方都市の宿命かな。

オマイも東京でガンガレ
344341:05/02/02 12:45:04 ID:9KO0a68h
>>343
そこまで遠くないでしょ。(京葉線)
東京駅で丸の内線乗り換えレベルかな。
345名無しさん@5周年:05/02/02 12:49:46 ID:JvtmasBZ
そかな?結構いい勝負っぽい気がするけどね。
まぁ、あれだ。
殺風景な乗り換え通路vs女性の目の毒ブランドショップ
という感じか。
346名無しさん@5周年:05/02/02 12:59:51 ID:rZz5+m7W
信号機の有る踏み切りが有ったな。昔の筑肥線には。
347名無しさん@5周年:05/02/02 13:19:09 ID:DGAs61rt
大規模OFF板の連中がいるみたいだな。
あっちのスレもヲチしていようっと。

そろそろ開放?

>>346
西鉄と交差するところだったっけ?
348名無しさん@5周年:05/02/02 13:42:54 ID:1aPQQ8IN
そういえばオレ市営地下鉄各駅のシンボルマークが
昔から大好きなんだけど、今回の新しい路線のマークもなかなかよろしいね。
開業時デザインした先生は亡くなったからそのお弟子さんか誰かが
作ったんだろうか。

開業〜空港開通まで
http://subway.city.fukuoka.jp/qa/index.html

今回
http://subway.city.fukuoka.jp/nanakuma/station/introduce.html
349名無しさん@5周年:05/02/02 13:44:58 ID:6Ovaus+S
天神南〜博多駅繋げてない糞地下鉄だよな
350名無しさん@5周年:05/02/02 13:46:11 ID:DGAs61rt
OFFスレの方が伸び始めたね
351名無しさん@5周年:05/02/02 13:47:55 ID:kMMkyYOo
よく上司に話かける時とか(まぁ上司とはあまり関係ないけど)
「あのですね」と言って話しかけることがあるのだが
これって他県ではあまり使われないの?
352名無しさん@5周年:05/02/02 13:52:50 ID:rZz5+m7W
>>347
確か自動車学校の近くで川沿いの道と交差する所だったっけか。
もう20年以上昔の話だよねぇ。

教本にしか出て来ない様な施設が有ったんで、うっすら覚えて
いるよ。
353名無しさん@5周年:05/02/02 14:00:51 ID:yuwxc7GA
し、しまった!

地下鉄にどうやって電車を入れるか、見逃しちまった・・・
354名無しさん@5周年:05/02/02 14:04:33 ID:DGAs61rt
>>353
渡辺通り1丁目の四つ角に電車を埋めるところは見たんだが…
うまく掘り出せたみたいやね
355名無しさん@5周年:05/02/02 14:04:50 ID:FbBYH3yF
>>348
息子がデザインしたらしい
356名無しさん@5周年:05/02/02 14:05:03 ID:R/C1BNJW
>>353
なつかしの地下鉄漫談かよっ
357名無しさん@5周年:05/02/02 14:10:37 ID:IhdA5Tu5
福岡人はTAWARAを生んだ責任を重く感じるように
358名無しさん@5周年:05/02/02 14:12:55 ID:gmQeaEcX
中国人韓国人が多すぎる氏ね
359名無しさん@5周年:05/02/02 14:13:17 ID:gjbMfcfo
スイカ使えるのまだー
エディ広まるのまだー
360348:05/02/02 14:14:15 ID:1aPQQ8IN
>>355
情報THX.
うまいことテイスト合わせてるね。
かわいい寄りではあるけどそれもまた良し。
361名無しさん@5周年:05/02/02 14:16:45 ID:FbBYH3yF
>>357
代償としてTAWARAが出るローカルCM見せつけられてるから
362名無しさん@5周年:05/02/02 14:19:05 ID:h1g+QbAn
TAWARAがコメの飯食ってるCMを見ると、それはギャグなのかと。
363348:05/02/02 14:20:53 ID:1aPQQ8IN
>>360に自己レス。
いちおう原案はオヤジさんの方でできてたのね。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/subway/bn/20030703.html
364名無しさん@5周年:05/02/02 14:33:55 ID:UpdCQK4M
福岡市のお勧めが載ってる地図のサイトとかないの?
区ごとの情報が知りたいけど、
いくら探しても見つからない(T^T)
365名無しさん@5周年:05/02/02 14:35:09 ID:j1VQOiqm
地下鉄やら西鉄バスくらいの市内路線くらい
クレジットカードが通るように変えてくれ。
366名無しさん@5周年:05/02/02 14:45:13 ID:gmQeaEcX
地下鉄→西鉄 の乗換えがめんどい
どうにかしろ
367名無しさん@5周年:05/02/02 14:52:46 ID:yGuGlVX8
新天神地下街、昼休みに見てきたけど超混み。
368名無しさん@5周年:05/02/02 14:53:26 ID:8ocNNVNJ
>>362
キャッ・・・奥さんw
369名無しさん@5周年:05/02/02 14:56:42 ID:yDbjXquD
370名無しさん@5周年:05/02/02 14:58:26 ID:DGAs61rt
>>364
とりあえず市役所のページから各区に降りるってのはどうでしょうか?
ttp://www.city.fukuoka.jp/index.html
確かにまとめて紹介しているサイトって少ない鴨。
御旅行の方ですか?なにかお探しでしたら力になりますよ。

>>366
薬院乗り換えじゃいかんと?
371名無しさん@5周年:05/02/02 15:09:34 ID:sMOYjC52
>>351
そうかもしれんな。
東京に20年ぐらいいるが、あまり使わんような気がする。
「あのですね、それとですね」とか、やっぱ訛ってるよな。
イントネーションも独特だろう。
372名無しさん@5周年:05/02/02 15:13:47 ID:SxRtAwhq
福岡を出て十年になるけど、
やっぱり福岡も訛ってるね。今となっては
懐かしいけど。カンニングの奴とか九州訛りは
すぐわかる。でも、福岡にいたときに何も感じなかった
関西弁が、関東に住んでると耳障りに聞こえる。
373名無しさん@5周年:05/02/02 15:16:15 ID:kMMkyYOo
>371
ゲッ、やっぱりそうなのか。
東京行く時は気をつけよう。
でも話のとっかかりとして
つい使っちゃいそうだな。
374名無しさん@5周年:05/02/02 15:20:01 ID:j8d3yXFq
>>371
「バッテンですね」を標準語のつもりで使う香具師が懐かしい・・・
375名無しさん@5周年:05/02/02 15:25:19 ID:DGAs61rt
>>374
折れの友人は、その昔東京のディスコにて「なんばしよ〜と〜」とナンパに及んだらしい。
声をかけた女の子は、その場で笑い転げたそうだ。
376名無しさん@5周年:05/02/02 15:27:05 ID:lDFLaJKL
>>375
ディスコというのが時代を感じさせる・・・・
377名無しさん@5周年:05/02/02 15:27:55 ID:cwFGw+S/
>>41
市街地は幹線以外は道が狭く、違法駐車や異常な量のバスやタクシーで
慢性的な渋滞(都内よりひどいかも)。都市高速も不便。
エコが叫ばれる時代に、市街地から自転車を閉め出そうとする街(不便な
駐輪場ばかりな上、収容量も全く足りていないのを棚に上げて、閉め出しで
解決しようとする低能ぶり)。

自動車/自転車/歩行者、誰にとっても路上交通は最悪の街ですよ>福岡
378名無しさん@5周年:05/02/02 15:28:15 ID:DGAs61rt
>>376
ふふっ、20年近くも前の出来事です…
379名無しさん@5周年:05/02/02 15:32:31 ID:wO0NfPR5
>>374
それはもうおらんよ…
380名無しさん@5周年:05/02/02 15:32:34 ID:t+//okps
福岡県人が慣れない敬語や丁寧後を使おうとすると
ヤワラちゃんみたいな話し方になる。
「〜がですね」「〜してですね」と付けて、全体的に文字を読み上げてるような感じ。
聞いてると気恥ずかしいやら何やらでイライラする。
381名無しさん@5周年:05/02/02 15:39:09 ID:KOsGaZnp
>>357
谷夫人は、モチ肌で、気立てがよくて上玉の部類。

福岡女には、モノスゴイのが、糞のようにいるだろ?

アホなおまえじゃ、名前もあげられんか(w
382名無しさん@5周年:05/02/02 15:40:21 ID:jA8ChfW9
「いく」と「くる」が逆なのはマジ、勘弁してほしい。
383名無しさん@5周年:05/02/02 15:46:44 ID:j1VQOiqm
新しい地下鉄のせいで
既存の地下鉄の料金が上がったりしないだろうな?
384名無しさん@5周年:05/02/02 15:48:39 ID:xYw/8fih
天神はマイカー立ち入り禁止にしたらいいと思うんだけど。
そうすりゃ少しはマシになるよ。
385名無しさん@5周年:05/02/02 15:48:42 ID:41LfGNZx
博多弁は永久に認知されませんから・・
386名無しさん@5周年:05/02/02 15:53:39 ID:lDFLaJKL
>>384
にしてつバスも異様に多いような希ガス  他県民の意見だが
387名無しさん@5周年:05/02/02 15:57:56 ID:xYw/8fih
>>386

その通りだけどとりあえず公共交通を排除するわけにいかんし

タクシーもみんな天神に集中するんだよなあ。
夜なんか全ての空車が天神方面にむかってる。反対方向はつかまらない。
388名無しさん@5周年:05/02/02 15:58:09 ID:NbbVwUQ6
>>382
英語みたいだな
389名無しさん@5周年:05/02/02 16:01:50 ID:78o/xFTC
>>387
ねお麦茶クンは天神志向が無かったみたいだけど
390名無しさん@5周年:05/02/02 16:06:55 ID:sFaezdbs
>>381はTAWARAの実父(893)ですかw
391名無しさん@5周年:05/02/02 16:16:17 ID:j8d3yXFq
>>386
西鉄は、バス保有数日本一の会社だとか。
その西鉄がほぼ独占してる町ですからねぇ。
392名無しさん@5周年:05/02/02 16:24:42 ID:1aPQQ8IN
福岡市内で18年生活したけどJRに乗ったのは3回もなかった。
393名無しさん@5周年:05/02/02 16:32:46 ID:b3xxtkOE
>>380
>「〜がですね」「〜してですね」と付けて、全体的に文字を読み上げてるような感じ。

その場で指摘してくれ。今、気付いたよ。
まあ、地方民だからと諦めてくれたまえ。

語尾に「ですね」を付けると標準語になると思ってるの。もちろん俺も。w
要は、他の活用知らないから「ですね」の発音にバラエティーを持たせるだけで標準語を駆使しようと間違った努力してる。
これは他地域民に対する気配りの裏返しだよ。
それとも××人のように方言全開で語り掛けられた方が良いですか?w

〜たい 〜と 〜ばい 〜しようと ・・・・とは言えないもんな・・・
394名無しさん@5周年:05/02/02 16:34:24 ID:UpdCQK4M
バス路線図きぼんです
395名無しさん@5周年:05/02/02 16:38:35 ID:aOuEGG8b

またリニア地下鉄か。
396名無しさん@5周年:05/02/02 16:39:39 ID:mKivn9V3
「〜だから」の意の「〜だけん」や「〜けん」はなかなか抜けないみたい。
397名無しさん@5周年:05/02/02 16:44:07 ID:uIjokebx
>>394
一枚にまとまってる路線図なんてあったっけ?路線が複雑すぎて無理だと思うよ〜。
素直に御本家のサイトに行って検索した方が良いと思われます。
ttp://www.nnr.co.jp/bus/

398名無しさん@5周年:05/02/02 16:50:14 ID:mwYGmRJA
>>269
アングラ本で読んだが…
本州の警察が、福岡の同和地区に強制捜査しても、福岡県警は協力しないんだってさ。
それどころか情報が漏れるから、福岡県警には秘密にするんだって。
399名無しさん@5周年:05/02/02 16:52:19 ID:UpdCQK4M
やっぱりすごく発展してるじゃない? 一目で把握できない規模とは。
400名無しさん@5周年:05/02/02 16:52:28 ID:H5PSaCy5
「私がいまからそっちにくるけん」と言われこの人は何らかの理由で帰化した人かと思った。
「つまらんね」と言われた時は折れが全否定されたみたいでがっくりきた。
「こいつは横着だ」と言ってるのを聞いてなんて若いのに礼儀にうるさいのかと思った。
401名無しさん@5周年:05/02/02 16:55:51 ID:xkUxfFNl
>>336
たぶん、駅跡はまだあると思う。
402名無しさん@5周年:05/02/02 16:56:17 ID:mwYGmRJA
>>386
あのバスは、元々は路面電車だったらしいよ。
それをバス化したものだから、バス専用レーンなどが非常に充実している。

九州の人はマイカー生活が多いだろうが、公共交通機関でも、
まあまあ生活できるし、酷い渋滞で迷惑する心配もあまりない。
あれは昔ながらの都市設計というものだね。
403名無しさん@5周年:05/02/02 16:59:12 ID:DZbbk4TE
さっき天神地下街いったらくさ、すんげぇ人でたまげたばい。
きょう乗り放題げなばい。
404名無しさん@5周年:05/02/02 17:00:15 ID:YSW+Xk4X
>>403
ニセモノハケーン
405名無しさん@5周年:05/02/02 17:00:15 ID:xdwxCGrJ
>>400

わらった。
他のは「違うー」って言いたいのが多いけど、
これは正解。

誤解するよね、ごめんねー。
406名無しさん@5周年:05/02/02 17:09:46 ID:aqSxNfw1
福岡人でにぎわっていますな〜
福岡大法卒です。
福岡を離れて四分の一世紀たちました。
年がバレますが、ついなつかしく、書き込みスマソ
407名無しさん@5周年:05/02/02 17:11:03 ID:cPKUTV/b
>>403
まじ?
寒くて外出あきらめたよ・・
408名無しさん@5周年:05/02/02 17:17:42 ID:b3xxtkOE
この「乗り放題」ってのは有る意味脅威だよな。アホというか・・・
409名無しさん@5周年:05/02/02 17:24:21 ID:b3xxtkOE
>>400
ワロタ。
あと、東京出張の時時、向こうの新人に「これ、片付けて」という意味で「これ、直してて」と言ったら 
( ゚д゚)ポカーン とされた。

渡したのが食器だったんだけど、まじまじと食器を眺めてたよ。そいつ。


>406
>福岡を離れて四分の一世紀たちました。
いつか、のんびり遊びに来てね〜
410名無しさん@5周年:05/02/02 17:36:13 ID:R/C1BNJW
>>402
東京にはバス優先レーンって見当たらないんだよなあ
バス乗ってると路駐や割り込みに遠慮して立場が低いのが見てていらいらするよ
411326:05/02/02 17:37:02 ID:4seolVw+
>>346
西鉄と交差するのは立体交差(いつからかは知らんが)
西鉄平尾駅のもよりが国鉄高宮駅だった
>>364
ttp://www.e-fukuoka.co.jp/efukuoka/
>>397
あるよ、福岡市近郊のは持ってる
非売品だったのかな
412名無しさん@5周年:05/02/02 17:38:30 ID:mKivn9V3
「ここに穴ほがして」と言われてしばらく悩んだこともあります。
413名無しさん@5周年:05/02/02 17:40:54 ID:R/C1BNJW
西鉄バスといえば、昔は折り畳むようなバス系統ごとの時刻表があったよなー(ナツカシイ
西鉄福岡駅の下(岩田屋の入り口横)にバス案内所があるころは、全系統集めようとしてたw
白とかピンクとか空色とか何色かあったんだよ。長い奴とか短い奴とか。
414名無しさん@5周年:05/02/02 17:43:44 ID:iiyB0B0a
>>411
蛇腹になった地図だよね?ネットじゃ紹介無理だよ。ディスプレイにおさまらない。
415名無しさん@5周年:05/02/02 17:44:35 ID:9KO0a68h
>>409

関東のやつが言う「これほかして」「これかたして」
も、意味がさっぱり分からん。
416名無しさん@5周年:05/02/02 17:44:55 ID:Iy2AErVW
地下街行って地下鉄のって来たが…
朝の新宿駅より人多かったよorz…
417名無しさん@5周年:05/02/02 17:48:36 ID:sFaezdbs
>>415
「ほかす」は関西だよ豚骨くん
418名無しさん@5周年:05/02/02 17:49:45 ID:7Jm/D4n/
>>415
「ほかして」って関西じゃないの?
419名無しさん@5周年:05/02/02 17:52:39 ID:rz5PopXH
A「チョットこれとっとって。」
B「よかよ。」
C「これ持っていってよかね?」
B「だめ。Aがとっとっとよ。」
C「とっとっとね?」
B「とっとっと!」
420名無しさん@5周年:05/02/02 17:53:08 ID:sMOYjC52
なおす、は元に戻すという意味もあるからなぁ。
421名無しさん@5周年:05/02/02 17:55:39 ID:ITNs7tRa
関西に引っ越して、友達がお気に入りの縫いぐるみにボボちゃんと
名前を付けていた。可愛いでしょと聞かれてどんな顔をしたら良い
のかと戸惑った20代の頃。

お金貯めたら福岡に帰りたいなぁ。
422名無しさん@5周年:05/02/02 17:57:20 ID:nigWZnzF
はよせんかこんばーたれが
423名無しさん@5周年:05/02/02 17:58:30 ID:e63sOxKG
「あのですね」と「それでですね」は福岡ローカルと聞いたことがあるがほんとか?
424名無しさん@5周年:05/02/02 17:59:24 ID:nigWZnzF
>>423
うそたい。さんこっのあっわけなかろが
425名無しさん@5周年:05/02/02 17:59:59 ID:7Jm/D4n/
>>423
熊本なんかにですね、行くとですね、もっとひどいですけんね。
タラちゃんみたいですもんね。
426名無しさん@5周年:05/02/02 18:02:00 ID:+aKeucoy
発車メロディーは当然あるんだろうな
427名無しさん@5周年:05/02/02 18:02:09 ID:nigWZnzF
>>425
だいが熊本の話ばせろてゆーたんな。くらすっど
428名無しさん@5周年:05/02/02 18:04:42 ID:xkUxfFNl
殆ど気付かれていないのだが、「嗅ぐ」という意味で使う「臭う」も方言。
花がにおう→標準語
花をにおう→方言
429名無しさん@5周年:05/02/02 18:05:17 ID:MJBY0rH4
ひろしです
430名無しさん@5周年:05/02/02 18:05:54 ID:n8DXyjL1
>>419
「とっとっと」の部分は「とっとーと」じゃない?
431名無しさん@5周年:05/02/02 18:06:12 ID:sMOYjC52
俺の中では西鉄ライオンズしかないんだけどな。
黒い霧事件の後、平和台の外野が無料になった。
ライオンズを返せを歌いながら、クラウンライターを投げ捨てた。
ホークスとか南海じゃん。
俺の頭のなかには二十数年前の福岡しかない。
432名無しさん@5周年:05/02/02 18:10:53 ID:sMOYjC52
乳児の頃に母親から話しかけられながら言葉を覚える。
それが博多弁であれば、生涯抜けない。
バイリンガルになるしかないということだ。
433名無しさん@5周年:05/02/02 18:18:19 ID:KN882j1b
関係無いが、九州で103系ってまだ使ってんの?
434名無しさん@5周年:05/02/02 18:27:34 ID:E+0zNXY9

こんこらるんならこられるばってん、
こんこられんならこられんけん、
こんこられんけんこられられんけん
こん。

だれか訳してください。 おねがいします。
435|○|:05/02/02 18:33:51 ID:exRWQAd9
あなたんちに行ってもいいですか?

あんたんげ、”来て”いい?
436名無しさん@5周年:05/02/02 18:38:36 ID:R/C1BNJW
>>424
すらごつばっかゆーなw
437名無しさん@5周年:05/02/02 18:42:40 ID:EPl0YqH3
タモリとか武田鉄矢が気取って標準語を話すのが気にいらない。
博多弁がバカにされるのはこいつらのせい(`´)
438名無しさん@5周年:05/02/02 18:49:29 ID:Kwc73P4b
福岡はいい街だよ。
岡山や広島、仙台、札幌なんてまるで目じゃない。
はっきり言って、名古屋を追い越す日は近いな。
いつも天神や博多は賑わってるし、ホークスの応援だって凄いし、活気なら大阪にも負けない。
なんといっても空港が近い! 成田や羽田、関空に新千歳、ご苦労なことで(プ
かん国に近いからってバカにすんなよお前らw
439名無しさん@5周年:05/02/02 18:52:08 ID:W2HHynQm





440名無しさん@5周年:05/02/02 18:53:32 ID:gmQeaEcX
福岡終わってる
441名無しさん@5周年:05/02/02 18:54:25 ID:yHBUBc8U

 山
  き
  も
   い
442名無しさん@5周年:05/02/02 18:54:39 ID:g14qlbg2
>>433
現役バリバリ トイレ取り付け改造も進行中ニダ
443名無しさん@5周年:05/02/02 18:55:53 ID:ok5cGOdu
なんですかー
444名無しさん@5周年:05/02/02 19:02:40 ID:WMeohucX
>>434
長崎の方言の歌っぽいすね

でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん

ウンコが出そうで出ない、という歌です
445名無しさん@5周年:05/02/02 19:06:38 ID:xkUxfFNl
>>434
たぶん>>444が正解。
さだまさしの小説「解夏」にも出てくるので読むがよろし。
446名無しさん@5周年:05/02/02 21:04:53 ID:jA8ChfW9
「腹ばかく」の意味がよくわかりません。
447名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:01 ID:WMuF+Isi
腹を立てる です
448名無しさん@5周年:05/02/02 21:19:16 ID:xkUxfFNl
>>446
腹を立てる
449名無しさん@5周年:05/02/02 21:30:53 ID:gjbMfcfo
お腹がかゆくて掻いてた場合もありうる。
450名無しさん@5周年:05/02/02 21:38:50 ID:xkUxfFNl
10秒遅かった…
ちなみに「腹」は「はる」に近い発音です
451名無しさん@5周年:05/02/02 21:49:48 ID:SxRtAwhq
そういえば、「おんしゃった。いきんしゃった。」は、
関東では通じないな。
452名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:46 ID:s1o4yCp7
天神、地下街・・・また地下街工事中にガス管ぶちぬいて大爆破ですか?
453名無しさん@5周年:05/02/02 21:56:05 ID:I7qSsOQ1
東京で博多弁使うと、相手の反応が色々あって面白い。
だから、仲良くなりたい人にはワザと博多弁混ぜたりする。
454名無しさん@5周年:05/02/02 21:59:42 ID:kMMkyYOo
>453
関西人の旦那が
時々エセ博多弁を使う。
殴りたくなるほどムカツク。
455名無しさん@5周年:05/02/02 22:05:51 ID:xPJhY4SU
「お会計、こちらでよろしかったですか?」っていうのは何弁?
456名無しさん@5周年:05/02/02 22:10:42 ID:I7qSsOQ1
>>454
関西人は関西弁に自信持ってるせいか、
割とあからさまに他所の訛りを笑う傾向がある。
でもオープンなのであんまりイヤじゃないよ。

東京人はもっと陰湿で、特に北関東や東北の訛りを
非常に慇懃に差別する。そして関西弁を嫌う。
だから、三枚目風の軽い感じで九州弁を出すと、
逆に面白がったり可愛がったりしてくれる傾向がある。

ま、方言を持たない東京人ってのも可哀想なんだけどね。
457名無しさん@5周年:05/02/02 22:12:04 ID:vEaua0Q4
福岡県民って勝手に九州代表気取りで他県の九州人を見下したような態度なので激しくムカつく。
458名無しさん@5周年:05/02/02 22:19:12 ID:MXurRBgp
福岡女。
20代前半は容姿もいいし、
九州訛りがかわいさを加速させるが、
30代を過ぎてからの劣化が激しい。
ある意味中国女と似ています。
逆に男の方は30代以上からいい味を
出すようになると思う。
459名無しさん@5周年:05/02/02 22:22:30 ID:jAZ6utIn
天神、博多に高層ビル建てても、入居者埋まりません。
460名無しさん@5周年:05/02/02 22:29:01 ID:iL1CA0Cu
>>459
地元民ですが、正直高層ビルはいらないです。
むしろ、市内近郊に大手企業の工場でも誘致して雇用供給を増やして欲しい。
あー地元で再就職して〜な〜・・・・・。
461名無しさん@5周年:05/02/02 22:37:27 ID:gjbMfcfo
空港あるから高層はむりじゃないの?
462名無しさん@5周年:05/02/02 22:42:56 ID:C+tu3Q/V
>>457
SAGA?
463名無しさん@5周年:05/02/02 22:45:33 ID:rdbhFZvv
いくと来るって標準語とちがうっけ?
今日の天神始発電車は死ぬほど混んだ。
じじばばが将棋倒しになって死ぬんじゃないかと思ったよ。
おもちゃみたいな電車だったね。バスが地下走ってるみたいだった。
464名無しさん@5周年:05/02/02 22:51:44 ID:KW+KKHIR
>福岡県民って勝手に九州代表気取りで

いや実際九州代表ですが?

>他県の九州人を見下したような態度なので激しくムカつく。

ああ、それはだめだ。表に出すなんて絶対だめ。実際は下だけどね。
態度に出しちゃだめ。
465名無しさん@5周年:05/02/02 22:54:06 ID:xAF5jDeZ
面白く読ませてもらってます。

今日は開業前のイベントとして、午後は七隈線乗り放題。自分は仕事で乗れなかったけれど、
タダ乗りしたカミサンいわく「混雑のし過ぎで、乗り心地がどうのとか考える余裕が無かった。
どこの駅かは忘れたけど、開いたばかりのドアがいきなり閉まりかけたりしていた。
年寄りや子どもたちがすし詰めで乗っている車両に無理やり乗ろうとした兄ちゃんに
おっさんが『なんしよーとか!子どもが泣きよろうが!』と怒号を浴びせる場面もあった。
明日からは相当混雑するんじゃないの?」と。おれは明朝通勤に使ってみる。

>>457
福岡が一極集中型で膨れ上がってきたのはここ十数年のこと。少なくともおれ等位の世代(30代後半)は
そのような感覚は持っていないと思う。むしろ、福岡に他県からたくさん人が集まってくることに
まだ違和感を感じるくらい。

>>444
遊びに誘われて、家の中にいる子どもが「出て行きたいけど、今、出られん」みたいな意味だと
長崎人のカミサンが言ってる。

>>413
なつかしいねぇ。あの長い時刻表をうまくたためなくていらいらしたことがある。
466名無しさん@5周年:05/02/02 23:06:02 ID:6Ds0leCq
クリスタルキングの「大都会」は福岡市。
467名無しさん@5周年:05/02/02 23:14:28 ID:7Jm/D4n/
>>456
何で九州弁だけが可愛がられるの?

ていうか、君も慇懃に差別されてるんじゃない?
468名無しさん@5周年:05/02/02 23:16:11 ID:cwFGw+S/
>>456
東京も、江戸弁とかが方言に相当するんじゃないのかな。

北関東や東北の訛を差別したりするのは、先に上京した同じ北関東や
東北出身者と思う。
469名無しさん@5周年:05/02/02 23:16:45 ID:T4ddVjG+
男も女も意外と大人しく控えめな人が多いね
九州人のイメージが変わったよ
札幌からみると洗練されてて住み易いと思うが
4,5回いくと行く所がなくて飽きちゃうんだよね(九州がね)
やはり自然は北海道だな

福岡のローケーションが北海道ならば言う事無し!
470名無しさん@5周年:05/02/02 23:20:01 ID:6Ds0leCq
>>468
あ、それはわかる気がする。
自分のコンプレックスの裏返しで同郷の訛りが恥ずかしい、って心理ね。
471名無しさん@5周年:05/02/02 23:22:19 ID:kMMkyYOo
行くところが無くて飽きちゃうってのは分かる。
福岡は観光する所無いんだよ。
他県から来た人に遊び連れて行く時とか困るよね。
その点長崎とか羨ましい。
みんなどんなとこ連れて行くの?
472名無しさん@5周年:05/02/02 23:25:00 ID:N+0/JTXC
ほら、ここが、例の○○人が一家四人を○○したときに、おもりの鉄アレイを買ったドンキホーテだよ!
473名無しさん@5周年:05/02/02 23:26:20 ID:vLbiUg9S
俺は福岡県人だが長崎ならいろは島とか?
しかし福岡の民度は近年甚だDQN化が進んでる気がする。車のマナーもかなり悪いし
大坂から見たらまだ甘いのかもしれんが
474名無しさん@5周年:05/02/02 23:26:47 ID:R3epM0lV
太宰府!
475名無しさん@5周年:05/02/02 23:29:00 ID:kMMkyYOo
>472
('A`)サイアク・・
476名無しさん@5周年:05/02/02 23:29:50 ID:vLbiUg9S
まあ手軽に油山牧場にでも連れてってそこから背振山系に入り裏山道を通って
頂上まで登って福岡全景を見渡すとか。
477名無しさん@5周年:05/02/02 23:30:53 ID:N+0/JTXC
ここ1年ほど、大宰府はやたらと韓国からの人が目立つようになった。
478名無しさん@5周年:05/02/02 23:31:08 ID:C+tu3Q/V
>>473
大阪はすごいよ。バイクが思いっきり逆送してくるから、
ものすごく気をつけないといけない。
自転車も格段に危ない。

いま、うまかっちゃんのからし高菜食べたよ。おいしいね。
帰省したとき6袋買って帰ったよ。
479名無しさん@5周年:05/02/02 23:31:25 ID:/BJZ38zt
エクセルサーガの地元
F県F市
480名無しさん@5周年:05/02/02 23:32:35 ID:AembfsxK
知人の友人が>>479の作者だったりする
F県F市
481名無しさん@5周年:05/02/02 23:33:45 ID:N+0/JTXC
エイケンも福岡でしょ
482名無しさん@5周年:05/02/02 23:33:55 ID:kMMkyYOo
>477
菅原道真公まで
在日認定されてたりして。
483名無しさん@5周年:05/02/02 23:34:03 ID:gjbMfcfo
日本語以外の言葉を話す観光客は
あちこちでみるようになったな。
484名無しさん@5周年:05/02/02 23:36:30 ID:I7qSsOQ1
>>467
方言をハナから見下してる相手には、どっちにしろ差別される。
それはどうでもいい。

そうじゃない、あまり気にしない相手の場合でも、
こっちが、コンプレックス持ってたり、逆に傲慢だったりすると
お互い構えてしまってコミュニケーション取りづらいでしょ。
東北弁対標準語、関西弁対標準語だと、割とそうなりやすい気がする。

東北弁や関西弁がどうだというより、関係性の問題でね。
博多弁が偉いわけじゃないよ。

>>471
油山、八木山、米の山、三瀬峠・・・
485名無しさん@5周年:05/02/02 23:36:51 ID:jQT5LmaJ
>>473
おれ札幌なんだけど彼女が福岡に出来て年に10回くら行くのだけど
札幌から比べるとまだマシだとおもう
車のマナーも良く感じるけどね、札幌が酷すぎるせいか
福岡に滞在するとすごく気分がやすらぐな

札幌も昔は品のある良い街っだたのに
全道各地から農漁業・炭鉱離職者、東北人とかが集積され
ひどい街になってしまった。言葉もスゲ−汚ねーし
486名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:07 ID:f+BAI/tF
>484
犬鳴もなw ほんとひでーな
487名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:19 ID:gjbMfcfo
>油山、八木山、米の山、三瀬峠・・・

夜景スポット?
488名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:37 ID:N+0/JTXC
心霊スポットばっかしかYO
489名無しさん@5周年:05/02/02 23:39:40 ID:vLbiUg9S
>>478
分かっててやってんのかね?多分やりそうだが。
俺も福岡空港横の空港通りを逆走する爺さんの車を見た事がある。
ニコニコしながらごめんなさいまちがえちゃったーみたいな
490名無しさん@5周年:05/02/02 23:41:05 ID:C+tu3Q/V
大阪弁も最初はTVで見てても実際聞いたらビックリしたけど、
半年もすれば耳になじむし、こっちも全然普通に博多弁でしゃべるし、
全然気にならんけどね。
491名無しさん@5周年:05/02/02 23:41:26 ID:kMMkyYOo
心霊なら7つ釜もかな?
492名無しさん@5周年:05/02/02 23:43:41 ID:6Ds0leCq
>>484
なんつーか、メディアに博多弁が露出しはじめたのが
鮎川誠やら金八先生やら博多っ子純情やら
ってのが微妙に効いてる感じ。

東北弁→田舎者
関西弁→お笑い
広島弁→極道
みたいなステレオタイプにはまりにくかったって気がする。
493名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:17 ID:vLbiUg9S
でも福岡はホントサービス業で成り立ってる街の気がするな。地に根を下ろした
産業や文化というものが少ない感じ。掘り起こせばあるんだろうし博多織や
博多人形とか色々あるこたあるけど極小零細で細々とやってるみたいだし。
なんかある?
494名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:12 ID:C+tu3Q/V
>>478
大阪では普通にバイクは逆走する。
信号で一方が渋滞して止まっていて、反対車線に信号の向こう側まで
車が来てなかったとすると、普通に、どのバイクも当たり前で逆走して
信号のところまできて、車の前にでる。
なので、横断歩道を渡るときは、こういう状況であっても、左右を確認して
渡らないとはねられる。
495名無しさん@5周年:05/02/02 23:46:42 ID:6Ds0leCq
>>493
そりゃ、中世からの商業都市ですもん。
496名無しさん@5周年:05/02/02 23:47:05 ID:s/gfssDr
ズラをなくして頭がすーすーする。
497名無しさん@5周年:05/02/02 23:48:43 ID:5p374YXS
雪の山んごと降ってちかっぱ寒か。
498名無しさん@5周年:05/02/02 23:48:57 ID:T07UNxLk
女性が働き者。
働きすぎて嫁に行かないキャリアウーマンが多い。
結婚しない女が多い街で福岡がトップだったかな。
うちの会社も結構可愛い子多いんだけど、確かに結婚しないねぇ。
女性が住みやすいのかな。

499名無しさん@5周年:05/02/02 23:50:08 ID:C+tu3Q/V
玄界灘の魚がうますぎる
500465:05/02/02 23:52:48 ID:xAF5jDeZ
>>471
車でウロウロすると渋滞で疲れるので、マリノアから船で海の中道へ。
夏場は人が多いが、風が気持ちいい。
501名無しさん@5周年:05/02/02 23:53:01 ID:t8ZZqGx4
地下街は、どうせ夏に水没して、死人が出る。
502名無しさん@5周年:05/02/02 23:57:58 ID:Now1gfY7
>>498よかオトコがおらんとよ。
503名無しさん@5周年:05/02/03 00:01:38 ID:6Ds0leCq
>>502
きしゃんの目は節穴か?
俺がおろうが俺が。
504名無しさん@5周年:05/02/03 00:04:10 ID:xpeD/RE9
>>503
わがフーけたこと抜かしよっぎボタさるっじゃ!
505名無しさん@5周年:05/02/03 00:04:39 ID:D81VhCh9
粕屋郡方面は工場が多くてDQNばっかのイメージがある。
大体香椎の方に集まって来る感じがあるな。
そう思うのは個人的な経験からかもしれんが。
506名無しさん@5周年:05/02/03 00:14:24 ID:KFm8VZSE
薬院から住吉通り直行して
博多駅に直結すればよかったのに
507465:05/02/03 00:26:35 ID:T18r2mAD
>>506
まったくだ。薬院→渡辺通→住吉→博多。計画は一応あるみたいだが(駅は想像)。
JRと新幹線に繋がんでどうする。
明日、天神での乗り換えとやらを体験してみるけど、遠すぎる。
10数年前に小倉にモノレールが開業したとき、現在の平和通りの駅が
「小倉駅」だった。鉄道との乗り継ぎの利便性より、商店街の活性化を優先した結果だ。
活性化に果たして効果があったのか?現在は小倉駅の改築に伴い、モノレールは駅に
乗り入れている。今回開業する七隈線の天神南駅と空港線の天神駅が地下街を挟んでいるのが、
小倉のモノレールと同じ発想だったら非常に残念。
508名無しさん@5周年:05/02/03 00:32:08 ID:D81VhCh9
まあ南区をどうにかして欲しい訳だが。公営施設も一番汚いのが南区。
交通の便も最悪。だと思う。
509名無しさん@5周年:05/02/03 00:40:50 ID:cwvPTGEW
>>508
福岡2区なら、ヤマタクにお願いするべし
510名無しさん@5周年:05/02/03 00:48:21 ID:D81VhCh9
>>509
将を射んと欲すればまず 愛 人 から
511名無しさん@5周年:05/02/03 01:04:19 ID:Z9Pn0xYY
>>454
関西出身のものですが、たぶん、そこはドツクとこだと思います。
旦那さん、めっちゃ姉さんの突っ込み待ちしてると思います。
たぶん、突っ込むまでやめない。
突っ込んだら、かまってもらおうと、調子にのってさらに変な九州弁使うと思う。
あと、関西人は他県の訛りの習得、めちゃめちゃ苦手です。
九州弁使おうとすると、なぜかヒロシになるとです。
512名無しさん@5周年:05/02/03 01:06:06 ID:QaKXPY9N
まあ、なにかと中途半端になるのが常だ。
「こうすればよかったのに」てのは分かってるんだけど、「広く意見を
もとめ」た結果、半端になったり不便になったりする。全てを盛り込む
ことなんかできないんだから、理念を通して欲しいんだが。意見を言
うヤツってのは、自分にとって都合のいいことしか言わないからな。
そんなの無視できればいいんだが、それは「地元の意見を無視した」
ことになって、わけの分からん議員とかがあーだこーだ言うわけだ。
それでいて、普通の、まともな意見を持ったやつは、思うだけで具体
的な行動、陳情とかしたり、協議会を作ったりしないから、地元を代表
する意見としてあがってこない。てゆーか、まともでないからこそ、団
体作ったり、議員が出てきたりするんだが。結局は、パワーゲームに
なっちまう。
ちゃんとプロジェクトリーダーがいて、仕切りをできればいいんだが、
みんな仕切りたがって、自分にとって良いようにやりたがって、しかも
批判を浴びたりしない立場に身を置いたり、責任なんかとらない。悪
い例が、関空とか成田。この地下鉄が、そう言われないことを祈る。
あと、新しい計画が半端になる原因は、土地の確保が難しこと。土地
が確保できる可能性があれば、まず、そっちに流れてしまって、理由
が後づけになってしまうことが多い。「こことここが繋がれば便利だ」
じゃなくて「地下鉄を建設しよう」計画の実現ありきにすりかわっちゃう
んだな。
513名無しさん@5周年:05/02/03 01:25:41 ID:t3pHndSP
>>507
計画では博多港までつながることになっていまつ・・・

駅があの場所になったのは天神駅のところまでトンネル掘るより
地下街延伸した方が金がかからないからかな?
と思ったが、あそこで曲げて国体通りを南新地の方向に進めるつもりなのかな?
514名無しさん@5周年:05/02/03 01:39:39 ID:3JlCCk9F
七隈線が博多駅まで延びるのはいつ?
515名無しさん@5周年:05/02/03 02:01:24 ID:KznXLK6q
計画では天神南ーキャナルシティ(南新地)ー中洲川端(空港線・箱崎線乗り換え)ーベイサイドプレイス・築港方面
と,薬院ー住吉ー博多駅の延長計画があります。予算がつけば来年にも発表

こんな感じになるみたいです
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050202235825.gif
516名無しさん@5周年:05/02/03 02:05:01 ID:Amla0B2J
西鉄が大橋ぐらいから南区の奥に伸ばしてもいいのにな。
517名無しさん@5周年:05/02/03 02:08:14 ID:3JlCCk9F
>>515
サンクス
10年後にはかなり便利になるね。
518名無しさん@5周年:05/02/03 02:09:31 ID:zTJkj6pe
>>515
何年&何千億かかるんだよって計画だよな〜

天神南−中洲川端だけなら5年くらいでできる?
そしたら空港線、箱崎線と同駅乗り継ぎできるようになる。
519名無しさん@5周年:05/02/03 02:23:34 ID:t3pHndSP
2015年にはこうなってるのか!すげーな。
520名無しさん@5周年:05/02/03 02:31:55 ID:YWOYdsuq
学生の頃、図書館に行って、市議会の文書でそういうプランをいっぱい見ました。
ま、この手の話は山ほど転がっているからねぇ・・・
実際に予算が付かないとどうなるもんでもないよ。
521名無しさん@5周年:05/02/03 02:36:02 ID:SzVSrk30
それより人工島事業はどうなっているんだよ。
522名無しさん@5周年:05/02/03 02:36:58 ID:QCisU0q3
>>515
相変わらず南区は救済されないんだな・・
523名無しさん@5周年:05/02/03 02:42:17 ID:3JlCCk9F
南区は西鉄バスのテレトリーなんでしょう。
524名無しさん@5周年:05/02/03 02:47:27 ID:YWOYdsuq
バスでいいじゃん。
西鉄は日本最大のバス会社なんだし。
これ以上鉄道つくって西鉄の経営が傾いたらどうするw
その影響は、玉屋や岩田屋の比じゃないと思うぞ
525名無しさん@5周年:05/02/03 03:25:11 ID:54kOug4X
筑肥線を廃止したのは間違いではなかったか・・・
あの糞尿まみれの鉄路が懐かしい・・・
526名無しさん@5周年:05/02/03 03:26:18 ID:qid0QzTH
まぁ、大野城まで延伸されるのを待つのみだ。
527名無しさん@5周年:05/02/03 03:36:46 ID:YGwbcXUj
大阪府堺市が来年4月の政令指定都市昇格が内定しました。
福岡の皆様よろしくお願いします。
528名無しさん@5周年:05/02/03 03:39:44 ID:bh75tG3K
>>527 下手な釣りだな。(80万やん)
529名無しさん@5周年:05/02/03 03:43:04 ID:y5CgVV+o
530名無しさん@5周年:05/02/03 03:45:50 ID:M1sfBraF
静岡市よりは数万倍いいです。
531名無しさん@5周年:05/02/03 03:46:02 ID:3JlCCk9F
この前、小倉のモノレールに乗ったが、あれ悲惨!
橋げた邪魔だし、利用客も少ない
地元の親戚も地下鉄にすべきだったと嘆いていた
532名無しさん@5周年:05/02/03 03:48:13 ID:Fvr5yi01
なんで電車わざわざ埋めるかなぁ。どうせ福岡なんだし、邪魔な建物焼き払えばいいんだよ。
533名無しさん@5周年:05/02/03 03:48:45 ID:M1sfBraF
南区の下手に不便なところよりも
大牟田とか佐賀のほうが時間的に半分くらいで行けるし便利。
534名無しさん@5周年:05/02/03 03:48:49 ID:znyNK02i
>>531
いいやん、不必要に高さあってw、何より景色がいい。
地下鉄じゃああはならん。
535名無しさん@5周年:05/02/03 04:03:40 ID:le9djskx
無料列車は超満員 地下鉄七隈線開放 5万人が乗車2時間待ちも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000028-nnp-kyu
536名無しさん@5周年:05/02/03 04:04:51 ID:3JlCCk9F
>>534
景色といえば競馬場が見えた
馬が走ってた(練習かな?)
得した気分になれるのはあれだけw
>>533
いくら何でも大牟田は違うだろw
537名無しさん@5周年:05/02/03 04:36:13 ID:s3No/rng
>>534
地下鉄のある政令指定都市→本物の政令指定都市な感じがするんよねえ。
地面の下でもなにやら活動が展開されてるって雰囲気が、いかにも大都会。

変かな?
538名無しさん@5周年:05/02/03 05:08:19 ID:YGwbcXUj
>>528
合併特例法が適応されます。
539名無しさん@5周年:05/02/03 05:20:14 ID:kqy/rkj7
計画が空想的だよね富嶽とかE100みたいに計画倒れになるんじゃないの
540名無しさん@5周年:05/02/03 05:51:41 ID:0wKarcVx
>>531
モノレールの方が地下鉄より工事費が安いから

福岡で考えれば天神乗り換えはチョト遠いかも
車社会だから歩きたがらない人が多いし
地方に行けば行く程 人って歩かなくなるよな
541名無しさん@5周年:05/02/03 06:00:41 ID:WZMquGro
これって天神の道路を2車線ぐらい占有して、
ずっーーと工事してたやつかな。
542名無しさん@5周年:05/02/03 06:08:39 ID:FN+OXumM
とにかく南区をどうにかしろ。
543名無しさん@5周年:05/02/03 06:10:46 ID:JSXiISXU
広島で地下鉄を作ろうとしたらそれだけで一々プロジェクトXだからなぁ。
広島は地下鉄とは永遠に無縁なのか。福岡が羨ましいorz
544名無しさん@5周年:05/02/03 07:04:09 ID:OrWenHXs
静岡市も湘南モノレールみたいのでいいから造れよ〜。
市内南北方向の定時交通機関が存在しないなんて
マジで衰退以外の道は残されてないぞ。
いやホントに人口減り始めてるようだけど。
3年間住んだけど、肝腎の静岡市民が危機意識ゼロってのが痛い。
545名無しさん@5周年:05/02/03 07:16:47 ID:0wKarcVx
中継やってる@KBC
546名無しさん@5周年:05/02/03 07:17:10 ID:S0fAbHEf
あのですね、えっとですね・・・
どこでも住めば都だよ。
547名無しさん@5周年:05/02/03 07:17:23 ID:3FoaLEWI
>>544
静岡の話はスレ違い
548名無しさん@5周年:05/02/03 07:24:48 ID:/ICGmSOL
>>531
地下鉄を作ろうとしたけど猛反対でモノレールに
福岡県って左翼教育が極めて強いところだから、何事にも後ろ向きなんだよ
549名無しさん@5周年:05/02/03 07:26:17 ID:RLTh69+6
静岡も福岡も変らんだろ。同じ政令指定都市。
550名無しさん@5周年:05/02/03 07:32:44 ID:fO2syNIb
>>525
昔はトイレタンクなくて地面に垂れ流しだったと聞いたことがある
きったねー

>>535
あほかと

>>542
南無
551名無しさん@5周年:05/02/03 08:13:34 ID:OrWenHXs
>>549
静岡を悪く言いたくはないが、
静岡の地下街という名の地下道と
福岡の天神地下街を比べてみれ。

でもね、よく泥酔して無茶苦茶な運転したけど
クラクションすら鳴らさないおっとりした静岡人気質は好きだよ。
同じことを福岡でやるとどんな目に遭わされるか…
552名無しさん@5周年:05/02/03 08:15:27 ID:1d0RyuRI
>>544
井川方面の交通がな。
553名無しさん@5周年:05/02/03 08:21:06 ID:THDpPpcz
>>455
あれはロイヤルホストの田舎者が、東京進出の際に方言と気付かずにマニュアル化してしまったんだよな。
今じゃ、当の犯人のロイホは、コソーリと改正しているらしいが。
九州では、あいかわらず常用されているけどな。

本州の人間にすれば、「なぜおまえは過去形にするんだ?」って感じだろうな。
554名無しさん@5周年:05/02/03 08:24:14 ID:ddlmbRra
博多駅にしろ天神にしろ地下は限りなく貧弱なんだよね。
天神なんて地下街広げたら面白いんだけどなあ。まあ、
そういったニーズがはなっからないなら仕方が無いけどね。
555トキハ最強伝説:05/02/03 08:27:57 ID:W8xR95Af
>>462
たしかに

  福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SAGA  だよな






                                               強姦魔の数
                                               チクビ(地区B)の数
                                               汚物芸人の数




世界のキヤノを持つ漏らでもかなわない
556名無しさん@5周年:05/02/03 08:29:43 ID:W77LvVTb
こんなスレもあります

西鉄は無駄なバスを走らせるな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1103814397/l50
557名無しさん@5周年:05/02/03 09:12:57 ID:qngDXIBq
ケヤキ通りの朝の時間帯車線変更がなくなると聞いたんだが本当かな
地下鉄開通で六本松以西からの通行車両が減るということだろうか
バスレーンじゃま!
558名無しさん@5周年:05/02/03 09:32:13 ID:kWVk691o
>>485
えー!?
免許とったときは福岡はマナーが悪いと評判悪いから
マナーよくしろと聞かされたのに(マイマイスクールで)
>>557
バスに乗れ
西鉄がバス事業部は赤字なので廃止して交通局に運営してもらいたい
と言うかもしれないとビクビクしているのだが
西鉄はバスは車体、料金、サービスともに高水準
559名無しさん@5周年:05/02/03 09:53:09 ID:88Uohv/m
>>1
延伸したのは天神地下街
地下鉄は新路線が新規開業
>>1は二軍+逝き
560名無しさん@5周年:05/02/03 10:01:46 ID:88Uohv/m
>>557
バスか地下鉄使え、公害厨。
561名無しさん@5周年:05/02/03 10:07:44 ID:zJD0SIwY
>>558
高水準とかはDPFも装備してから言ってくれ
>>557
ちなみに2/7から
>>535
どうでもいいが東京だと大問題になるのか?
>>550
たぶん、漏れ喪毎等が生まれるよりも昔の話
>>542
中央区・南区チベット:小笹、平和、長尾、長丘、寺塚、柳河内、若久、皿山、寺塚
早良区チベット:原、飯倉、有田、南庄、小田部
562名無しさん@5周年:05/02/03 10:09:04 ID:KgzOGMxl
バスは減らしてほしくないな。
六本松にいるけど当面天神へは従来通りバス使うつもり。西鉄バスは他都市と比べても便利。
563名無しさん@5周年:05/02/03 10:14:26 ID:Ivg3Zb3y
中扉4枚折戸を最初に採用したのは西鉄
高速バスを最初に走らせたのは西鉄
アイドリングストップを最初に採用したのは西鉄
日本一女性運転手が多いのは西鉄
日本一バス保有台数の西鉄
564名無しさん@5周年:05/02/03 10:16:00 ID:m6JlqdPZ
>>533>>536
福岡市都心から南区柏原の方まで車で1時間?(日中)
西鉄天神から大牟田まで特急で約1時間
確かに半分とは言わないが変わらん
都市高や外環状が堤とかまでできると少しは変わるかも
>>513
渡辺通1丁目〜天神橋口付近までLRTを作る予定はある
565名無しさん@5周年:05/02/03 10:20:43 ID:qngDXIBq
>>562
六本松-天神間で新地下鉄利用しない手はないだろう
ま職場が北天神よりだと歩くのダルイかな
566名無しさん@5周年:05/02/03 10:25:10 ID:unoecmTg
>>469
九州=福岡?
(プ
阿蘇とか湯布院とかに行ってみれ
中南九州は山だらけ
ドライブにはもってこい
567名無しさん@5周年:05/02/03 10:26:08 ID:ywbEfMFO
>>557
遅レスですがマジですね。
ttp://www.police.pref.fukuoka.jp/koutuu/cyuo_haishi/image/frame.htm
自動車通勤をしている人が、それほど大量に地下鉄に移行するとも
思えないんだけどな〜
しばらくはすっごく混雑しそうですね。
568名無しさん@5周年:05/02/03 10:26:30 ID:wdPEVlAY

('A`) < ヒロシです

('A`) < 地下鉄が開通したけど、南区は恩恵がなかとです

('A`) < ヒロシです

569名無しさん@5周年:05/02/03 10:27:53 ID:2noXVnHT
>>567
リバーシブルレーンと言えば西新〜大濠間のはまだ施行されてたっけ?
あっちの方が早く止めないと危ない(中央線間違えるバカ多くて)
570名無しさん@5周年:05/02/03 10:28:49 ID:7Ay7CM28
>>567
このIEでしか見られない糞ページも何とかしろと>>県警
571名無しさん@5周年:05/02/03 10:32:50 ID:KgzOGMxl
>>565

駅の階段降りたり切符買ったりめんどくさい。
六本松はほとんど待たずに天神方面行きバスに乗れるよ。
ただし天神警固神社で降りないと信号待ちで大変なことになるけど。
572名無しさん@5周年:05/02/03 10:34:01 ID:XS5yWLkT
>>566
そうそう大分以外の九州各県はやばいから
観光でどんどん人が来て欲しいよ
産業も誘致しまくるべきだし・・・
九州全体の底上げが必要
今は衰退の一途だ(´・ω・`)
福岡もヤバイからな
573名無しさん@5周年:05/02/03 10:34:25 ID:kc/IvdXX
>>465
ドキュソどもが集中するのは在日都市の常かw
明石市歩道橋事故の再来が危惧される
574名無しさん@5周年:05/02/03 10:36:10 ID:cDsDc2G3
>>565
500メートルぐらい歩け
東京だとそれぐらい歩くのはざら
健康にも少しは良い(本当は20分ぐらい必要)
575名無しさん@5周年:05/02/03 10:36:52 ID:i51UrerG
藻前らの会話を聞いていたら、福岡の田舎感がよみがえってきたぜ。
自信がないから、他と比較して佐賀よりいいとか、静岡よりいいとか・・・

比較して優越感に浸るヤツは、しょせん「田舎もん」だなwww
イヨッ!いなかも〜〜〜〜〜んwww
576名無しさん@5周年:05/02/03 10:39:14 ID:KgzOGMxl
>>575

田舎もん乙
577名無しさん@5周年:05/02/03 10:41:15 ID:DoV05mfX
南区の2ちゃんねらーは多い稲。
578名無しさん@5周年:05/02/03 10:41:44 ID:c46nujgq
西鉄バスはドアを開くときの圧搾空気のプシューって音を何とかしてくれ。
すごくうるさい。
579575:05/02/03 10:42:47 ID:i51UrerG
ばれたか!
佐賀在住の東京都出身です。
本籍は「赤坂」です。
こんな俺は、田舎もんだろうか?
580名無しさん@5周年:05/02/03 10:44:37 ID:qmVx2Rt+
ホモが多いと聞くけど、ほんとなの?
581名無しさん@5周年:05/02/03 10:44:47 ID:4FfKOtsi
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様ヨン様
582名無しさん@5周年:05/02/03 10:46:01 ID:8G8rElU9
>>561
うちの実家はチベットだったのか…
確かに丘の上で1時間にバス3本しか来ないし
最寄りの駅まで歩いて30分はゆうにかかるし。
でも自転車だと天神まで20分という不思議。

近所のバッティングセンターにはSHINJO関連の切り抜きが
死ぬほど貼ってあるんだろうなー。
阪神入った当時でも大騒ぎだったし。
583名無しさん@5周年:05/02/03 10:47:41 ID:k0byzRHz
>>579

確実に田舎もんです
584名無しさん@5周年:05/02/03 10:50:16 ID:ywbEfMFO
>>580
むしろ鹿児島とかの方に多いような気がするけどね〜
585名無しさん@5周年:05/02/03 10:51:55 ID:FFVOcEoh
福岡は道路事情が悪すぎだからな
道路幅せまい、道が入り組んでいる。
ショッピングエリアも狭いところに集中しすぎ。
586名無しさん@5周年:05/02/03 10:53:38 ID:qHCDzpB3
福岡なんてローカルな話題は、ローカル板でやれよ。
オマイラの会話はとんこつくさいよな。
587名無しさん@5周年:05/02/03 10:54:06 ID:t3pHndSP
南区も捨てたもんじゃないぞ。
天神〜大橋は急行で4分だ。
地下鉄は急行がないからいちいちとまってじれったい。
588名無しさん@5周年:05/02/03 10:56:18 ID:JTUGJ2mc
>>430
どっちでも通じる
>>346
無かったような稀ガス(香椎線には現在もあり)
>>401
ホーム堤の一部と駅標が今も保存されている
http://nakamura-2.ees.hokudai.ac.jp/Chikuhisen/Minoshima.html
>>41
天神は渡辺通の渡辺氏の賜物と言う
>>358
日本語を話せない三国人が多い東京・大阪ほどではない。
ただし日本語を話せる在日は多いので(ソフトバンクの禿もここから起業)はた見は区別が付かない
589名無しさん@5周年:05/02/03 10:56:46 ID:bXegr8nP
>>587
中央区・南区チベット:小笹、平和、長尾、長丘、寺塚、柳河内、若久、皿山、寺塚
早良区チベット:原、飯倉、有田、南庄、小田部
590名無しさん@5周年:05/02/03 10:57:24 ID:dk5IAfaU
札幌の地下鉄も延伸してくれ。
591名無しさん@5周年:05/02/03 10:58:34 ID:ZFTQIS9i



----------------------- 糸 冬  了 ----------------------
592名無しさん@5周年:05/02/03 10:58:35 ID:kZMpJnz+
>>582
そういれば心情のオヤジ良く見かける地域の中の人ですが何か
593名無しさん@5周年:05/02/03 10:59:56 ID:FFVOcEoh
>>561
> 中央区・南区チベット:小笹、平和、長尾、長丘、寺塚、柳河内、若久、皿山、寺塚

すごく懐かしい地名だな。たぶん20年振りにみた。
あの辺の道も、段々広くなっていった記憶があるな。
594名無しさん@5周年:05/02/03 11:00:16 ID:zxUPiM2g
>>575
巣に(・∀・)カエレ!!
http://travel2.2ch.net/chiri/
595名無しさん@5周年:05/02/03 11:03:18 ID:wsCFcDvY
>>582
福岡市の自転車事故発生率は日本一。自転車同士の死亡事故も多発
596名無しさん@5周年:05/02/03 11:04:32 ID:8G8rElU9
>>592
穴観音って今考えるとエロイネーミングやね
597名無しさん@5周年:05/02/03 11:07:46 ID:pdxkLxye
>>595
市内は自転車があれば便利だから仕方ないよ。
学生のときは、1日で大橋−六本松−花畑−箱崎−大橋と移動したこともあったなぁ。
598名無しさん@5周年:05/02/03 11:12:20 ID:ot6R9e/q
>>353
マジレスすると、橋本の車両基地まで特殊トレーラーで深夜搬入します。
>>329
専用軌道の路面電車にしなかった所が現在は悔やまれるかも
>>311
チロルチョコ、千鳥饅頭、チロリアン
http://www.geocities.jp/emit_inc/local/brand.html
599名無しさん@5周年:05/02/03 11:13:34 ID:29iVbONg
>>596
はっ1km以内に住んでいたがそう言えばそうだな( ´Д`;)ハァハァ
今夜も嫁の穴観音に(r
600名無しさん@5周年:05/02/03 11:13:56 ID:UGG87wOC
>>572
そうだな・・・九州の観光で有名なのは別府なんかの温泉街だもんなあ。
博多はビジネス街というイメージが強いし、長崎は地理的に行きにくい。
601名無しさん@5周年:05/02/03 11:16:48 ID:M4kObpnN
>>598
千鳥饅頭は大阪梅田や尼崎にも店有るね。
602名無しさん@5周年:05/02/03 11:25:18 ID:1ngdLKHT

 ほう 山口では 22階建てが超高層?

 JR下関駅の近くに二〇〇七年、山口県内でのビルとしては最も高い地上二十二階建て、
 七七・四メートルの高層再開発ビルが誕生する。県内の建築物では、
 県庁(六十九メートル、山口市)を抜く。
603名無しさん@5周年:05/02/03 11:27:21 ID:DoV05mfX
>>599
穴観音には四十七士の墓があるぞ。
12/14には大筒ぶっ放しの見学やそばが無料で食べれます。
604名無しさん@5周年:05/02/03 11:30:08 ID:J0fOhU5q
>>601
系列だけど別会社

千鳥屋ファクトリー
http://www.chidoriya.co.jp

千鳥屋大阪総本店
http://www.chidoriya.jp
605名無しさん@5周年:05/02/03 11:46:00 ID:MhqfoNhf
606名無しさん@5周年:05/02/03 11:47:06 ID:yKICDa6g
>>602
比較厨は巣に(・∀・)カエレ!! http://travel2.2ch.net/chiri/
607名無しさん@5周年:05/02/03 12:08:50 ID:rxG7V3Ob
札幌出身だけど、昨日、福岡に行ったけど、福岡が札幌より都会だった。
なんか、うらやましい。
608名無しさん@5周年:05/02/03 12:22:49 ID:oC86TiIQ
>>607
おれは、札幌も福岡も両方住んだ経験があるけど、
どちらにもいい点があったな。
どちらが都会だとか、優れているとか、比較できないんでないの。
オイラは、両方の都会が好きだけどな。
609名無しさん@5周年:05/02/03 12:30:16 ID:/VeAsnOV
特急かいおう号は改称しろよw
イメージダウンだろ 
610名無しさん@5周年:05/02/03 12:30:34 ID:fO2syNIb
某ウニメを見てる漏れ

佐賀・・・



(;´Д`)ハァハァ
611名無しさん@5周年:05/02/03 12:33:38 ID:NfZxpan4
福岡=九州と言われて(゚Д゚)ハァ?なのは分かるけど、
他の場所で「どこ出身?」と聞かれたら「九州」と答えるのが
最もスムーズに理解してもらえるよ。
まあ「博多」ならまだ知名度があるけど、
「福岡」と答えるくらいなら「九州」の方が相手の腑に落ちる。
612名無しさん@5周年:05/02/03 12:38:13 ID:0Bt1/xVv
あげ
613名無しさん@5周年:05/02/03 12:48:58 ID:rxG7V3Ob
中洲も知名度抜群だよ。
614名無しさん@5周年:05/02/03 12:50:38 ID:+oDtXE0W
>>611
それは馬鹿だけじゃないの?

島根とか鳥取だと中国ってことになるなぁ
615名無しさん@5周年:05/02/03 13:05:17 ID:SMYzkmEg
もつ鍋って、なんであんなに急激にブームになって、急速にしぼんでしまったんだろう
モツとニラが受け入れられなかったの?
616名無しさん@5周年:05/02/03 13:20:43 ID:5ZKveljp
>>614

馬鹿はお前だwwwwww
「福岡」の知名度は、全国レベルでは「博多」の方が上田と言ってるのだよ
福岡と説明するくらいなら、「九州」と言った方が全国的には理解してもらえる
と、>>611 が言っているのが、分からんのか、カラシメンタイ君www
617名無しさん@5周年:05/02/03 13:30:28 ID:XS5yWLkT
>>616
初歩的地理もわからん知人しかいないのか
オマイ可哀想だな・・・
618名無しさん@5周年:05/02/03 13:39:31 ID:Zx/EFkvR
>>615
急速にブームになって客の取り合い→収益悪化→終了

ブームの前からやってた店は、今でも残ってるっぽいよ。
619名無しさん@5周年:05/02/03 13:40:55 ID:5ZKveljp
>>617
だから、全国的には「博多(区)→福岡市の一部」というのは、知ったことでは
ないので、福岡=博多 という認識だって、教えてやってんだろうが。
所詮、ローカルのカラシメンタイだよなwww
620名無しさん@5周年:05/02/03 13:42:00 ID:rxG7V3Ob
福岡の知名度は地元の青森の人も知ってるよ。
621名無しさん@5周年:05/02/03 13:42:18 ID:fCFK8iHV
>235 むむむ、話が複雑に…
それでは、もう一つの傍証を考えてみる。同じクラスの女の子Sちゃんのところで生まれた
セキセイインコをもらって鳥の飼育に目覚めた。Sちゃんは昭和52年小学4年時同じクラス
に転入。その子のお父さんが銀行に騙されて会社倒産したとかで共産党系の担任が怒っていた。
6年までその子と同じクラスだった。ずぼらな俺は何回か死なせた後野鳥飼育に関心が移り
エナガという野鳥を手に入れ買いはじめる。ところが福島への旅行中オヤジに飼育を頼んでいたにも拘らず
帰ってきたらそのエナガは死んでいた。俺は冷酷なオヤジを憎んだ。こんなことなら
一緒に連れて行けばよかったと激しく後悔した。俺が小学5年になったのは昭和53年
4月だが、旅行したのは確か春休みだったから54年春休みだった気がする。
うーむ傍証失敗(笑 上野発は午前9時から昼くらいだったと思う。乗ったのは
郡山の先の本宮まで。あれは53年だったのか?
622名無しさん@5周年:05/02/03 13:47:41 ID:NfZxpan4
鹿児島や宮崎ならイメージが湧きやすいんだけどね。
あと長崎はヒロシマ・ナガサキ=原爆って感じで誰の頭にも入ってる。
広島と言えばカープもあるか。そう言えば福岡も野球盛り上がってるんでしょ、
地方のそういう、新潟のサッカーとか福岡の野球はすごい人気らしいね、
東京じゃ野球もサッカーも終わってるけど…って感じだろうか。
623名無しさん@5周年:05/02/03 13:49:37 ID:XS5yWLkT
>>619
お前の小学生以下の知能に感服するw
知名度と知識はちがうんだけど幼稚園にはむりか
624名無しさん@5周年:05/02/03 13:55:09 ID:5ZKveljp
>>623
2-チャンの簡単な文章さえ理解できない「低脳」発見・・・
カラシメンタイの食いすぎかwwwwwww

625名無しさん@5周年:05/02/03 13:58:49 ID:twj3dTnp
埼玉や千葉の人が「東京から来ました。」って言うのといっしょ?

>福岡より博多の方が知名度が高いっていってる人。
626名無しさん@5周年:05/02/03 14:01:44 ID:XS5yWLkT
>>624
ごめんね〜ボクチャン
おじちゃん辛子明太子たべたことないのよぉ〜
ボクチャンの文章は
まるでウンコたべる半島の人みたいだね♪
627名無しさん@5周年:05/02/03 14:01:57 ID:KC5SmeVD
ID:XS5yWLkT = こいつは、知能指数低いよ

知識とかいう単語を使う輩に限って、何も知らない低IQが多い。
これ常識。 
628名無しさん@5周年:05/02/03 14:03:15 ID:v1mYdBVI
>>624
あんまりカラシメンタイ、カラシメンタイうるさいから、ゆずめんたいで白飯食いたくなったやんかw
629名無しさん@5周年:05/02/03 14:05:10 ID:rxG7V3Ob
地下街最高でした。もっと渡辺通駅まで作んないかなあ・・・。地下街じゃなくても
地下広場とか・・。天神には、公園が少ないらしいから。
630名無しさん@5周年:05/02/03 14:06:30 ID:NfZxpan4
そういや都内の博多ラーメン屋がラーメンに明太子を乗せてるのを見て
「博多じゃそんなことせん。博多を馬鹿にしとる」とか言う人がいたな。
今じゃ博多のラーメン屋でも明太子ラーメン出す店がでてきたね。
631名無しさん@5周年:05/02/03 14:09:27 ID:wzCxK6iL
>>626
九州の恥認定。
程度が低すぎる。
お釜のにおいがする。
632名無しさん@5周年:05/02/03 14:11:07 ID:a5MkxZAw
>>578
そういう苦情は珍しいんじゃないのw

つうか、こないだバスの運転席の真後ろの席に座ってた時に、前の車が要領悪くてとろいんで
「とれえんだよ畜生が」と独り言をいったらバスの運転手がビクッってなった。
正直、スマンカッタ。
633名無しさん@5周年:05/02/03 14:14:41 ID:11ghSZoJ
まぁ博多区民の俺様が勝ち組ってことたい
ギャ〜ギャ〜せからしかったい
バカタレが
634名無しさん@5周年:05/02/03 14:15:14 ID:rxG7V3Ob
地下街最高によかったです。なんか、名前の愛称とかほしいです。地下街に・・・。
635名無しさん@5周年:05/02/03 14:16:14 ID:XS5yWLkT
>>631
恥でかまわんのだが
単発IDの人間から2回連続でなんか言われると
なんかへんな気分だなさっきのボクチャンもいないし
つまんね〜からきてくれよ俺が悪かったよボクチャン
636名無しさん@5周年:05/02/03 14:17:09 ID:OOTk5ybK
>>632
「おーちゃきーんたい、ばーたれが」
って言ったんだろ?無理に背伸びする必要ないぞw
637名無しさん@5周年:05/02/03 14:17:58 ID:dqh8LAE6
ジークスを昔のU-TECKに戻して欲しい・・・
あのうさんくささが良かったのに。
638名無しさん@5周年:05/02/03 14:19:14 ID:5JDCCdM0
>>634
日韓友好40周年にちなんだ名前はいかがですか?
しかし、今は六本松とか福大方面まで伸びてるのか。
すげぇ
639名無しさん@5周年:05/02/03 14:19:25 ID:QzEEb7rt
>>631

それでは ID:XS5yWLkT は、在博多のお釜ということで
今後はスルーということで

よろしいでしょうか、カラシ明太さん
みなさん、マタ〜リといきましょう。。。
640名無しさん@5周年:05/02/03 14:22:53 ID:q3ztXFpu
ここのスレ、名古屋を過大評価しすぎw  名古屋の田舎っぷりを見せよう

市バス系統図・地下鉄路線図
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/citybus/rosenzu/rosenzu.htm

政令市80m以上のビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm

地下街
http://www.alpsmap.co.jp/info/lmap/rd2/under.htm

商業地区
名駅−名駅、名駅南、笹島、牛島、桜通、柳橋、太閤、則武
栄  −栄、錦、泉、丸の内、伏見、白川、久屋、若宮、白壁、矢場
新栄−新栄、葵、東桜、吹上
大須−大須、上前津、松原
今池−今池、千種、池下、本山、八事、塩釜口、星ヶ丘、自由ヶ丘、茶屋ヶ坂
金山−金山、日比野、高蔵寺
鶴舞−鶴舞、千代田、東別院、御器所
神宮−熱田、堀田、伝馬
大曽根−大曽根、藤ヶ丘、砂田橋
名古屋港−名港、港栄、築地口、金城
641名無しさん@5周年:05/02/03 14:24:17 ID:11ghSZoJ
バスかよw
貧乏くさ〜>>632
642名無しさん@5周年:05/02/03 14:25:31 ID:XS5yWLkT
>>639
早良区出身なんで
博多区の人に迷惑かけるのは嫌なんで
荒らした事はすまんです
どうぞマタ〜リしてください
643名無しさん@5周年:05/02/03 14:26:27 ID:lVn2Vrmd
>>634
てんじん・ちきがい
644名無しさん@5周年:05/02/03 14:28:42 ID:lifrnRKV
やぁ、これでまた姦国や厨国から観光客がドッと押し寄せますね(=´∇`=)








そろそろ真剣に福岡県脱出を考えようかな・・・
645名無しさん@5周年:05/02/03 14:29:14 ID:wKsZ9pZr
福岡はもう少し自転車利用者の身になって街を計画しろ。
邪魔だから排除するってだけなら、小学生でも思いつく。

なんか、静岡の話が出てるが、静岡市って自転車を利用しやすいように
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/introduce/13/index.html
と、歩行者と自転車の通行部の分離とか、真面目に対策してそうで羨ましい
646名無しさん@5周年:05/02/03 14:30:13 ID:NfZxpan4
>>640
名古屋すごいじゃないか。地下鉄環状線もあるし。

>>644
脱藩は許されない。
647名無しさん@5周年:05/02/03 14:32:31 ID:8G8rElU9
>>637
去年の正月帰省したときに行ったらテナント全然埋まってなくて
バリヤバイ雰囲気だったけどこの先生きのこれるのかすら。
3カメ進出で自作PCヲタ需要も厳しかろうに。

トラックスが健在だったころのユーテクは素敵だった。
648名無しさん@5周年:05/02/03 14:34:20 ID:rxG7V3Ob
天神地下街できたのは、最高だけど、井筒屋どうなるんだろう?
というか、結局、新博多駅ビルには何がはいるのかな?
649名無しさん@5周年:05/02/03 14:35:02 ID:4FfKOtsi
西鉄宮地岳線、せめて福岡市内だけでも複線化しる!!!!!
650名無しさん@5周年:05/02/03 14:37:17 ID:bhBV08Bl
親不孝通り1カメ勝負!
651名無しさん@5周年:05/02/03 14:39:56 ID:R6uZabyg
なかたに・・
652名無しさん@5周年:05/02/03 14:39:58 ID:+tYqNx/y
都市高速と高速をつなげたのは、いいんだけど、
そこがいつも渋滞してるんだよな。
653名無しさん@5周年:05/02/03 14:41:19 ID:hMsJ2mb1
633 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:14:41 ID:11ghSZoJ
まぁ博多区民の俺様が勝ち組ってことたい
ギャ〜ギャ〜せからしかったい
バカタレが
           ↑
全国の美奈さま、この人物と「福岡・博多」は、全く関係がありません。
ただ単に、博多区に寄生しているだけです。
どうか、福岡に対する印象を悪くしないようにお願いいたします。
654名無しさん@5周年:05/02/03 14:42:42 ID:Zx/EFkvR
>>647
リニューアルして筑豊の少年少女が好きそうな品揃えの店を充実させますた。
ユーテクのころから地下鉄・地下道の開通にすがってがんばってきますた。

でもプラモデル屋はまだ居座ってます。

>>648
井筒屋は追い出されるもよう。
655名無しさん@5周年:05/02/03 14:43:25 ID:XS5yWLkT
>>652
都市高の料金所で福岡ICのカードくれりゃいいのにね
656名無しさん@5周年:05/02/03 14:44:06 ID:y7FtUXYu
地元での一蘭の評判って?
657名無しさん@5周年:05/02/03 14:45:23 ID:G08B5shh
>>638
なんだ統一協会員か?
658名無しさん@5周年:05/02/03 14:47:40 ID:NfZxpan4
>>656
評判も何も、地方ではラーメン屋はラーメン屋でしかない。
変に持ち上げられたり叩かれたりしないよ。
659名無しさん@5周年:05/02/03 14:48:00 ID:Zx/EFkvR
>>656
両極端。
好きな人はすごく好きだし、嫌いな人はとことん嫌い。

660名無しさん@5周年:05/02/03 14:48:42 ID:s3No/rng
博多といえば・・・・二丈町の廃墟ホテル。
それ以外はまあ街といえば街だな。
661名無しさん@5周年:05/02/03 14:49:59 ID:8T7vJMoP
>>617
お国自慢厨を相手にするな。
662名無しさん@5周年:05/02/03 14:52:18 ID:+tYqNx/y
>>656
味は普通かな、あのひきこもりな席がいやだけど、
個人的にとんこつはあまり好きじゃない。
663名無しさん@5周年:05/02/03 14:54:15 ID:WN+XWMsC
>>655
ETC化待ち。。。
664名無しさん@5周年:05/02/03 14:54:19 ID:XS5yWLkT
>>660
それは余りにも違和感のある言い方だなw
博多の人が怒りそう
665名無しさん@5周年:05/02/03 14:56:36 ID:uuMSpmgf
>>656
何度か言ったら飽きる=化調てんこもり
>>647
自作PCヲタは博多駅筑紫口側に集結中。。。
666465多分:05/02/03 14:59:07 ID:zsbB7dzk
このスレ、だんだん福岡市の交通行政を問う方向になっていて、いいことだと思う。帰宅してじっくり読もう。
今朝、早速七隈線、六本松→天神南に乗った。予想を遥かに下回る乗客。空席もあった。立ったまま乗っていたが、乗り心地は極めて良い。音も静か。あっという間に天神南。
そこからが大変。乗り換え改札を出て、空港線の改札まで早足で5分かかった。いい運動にはなるが、やはり遠い。
空港線下車時、心配された共通カードのミスもなく、七隈線デビュー終了。
感想としては、乗客が少なかったのが心配。この先大丈夫か?俺としては時間に正確なのがありがたいので、今後も利用したい。
667名無しさん@5周年:05/02/03 15:03:06 ID:a38yPI5W
漏れ、大丸から歩いて2分ぐらいのとこに住んでる
地下鉄開通して
固定資産税あがりそうで嫌。
668名無しさん@5周年:05/02/03 15:03:36 ID:Zx/EFkvR
>>666
計画段階から「大丈夫じゃない」ことがわかった上でGOサインが出てます。
669名無しさん@5周年:05/02/03 15:05:09 ID:0spjh1kt
クッキングパパの主人公のオヤジも、福岡大学OBって設定だったな
670名無しさん@5周年:05/02/03 15:05:47 ID:c46nujgq
>>669

「博多大学」
671名無しさん@5周年:05/02/03 15:07:23 ID:BWk/ub/8
バカ田大学か
672669:05/02/03 15:07:57 ID:0spjh1kt
あ、そうだっけ?
でも、モデルは福岡大学なんじゃないの?
673名無しさん@5周年:05/02/03 15:11:43 ID:YWOYdsuq
博多ったって、福岡市の一部の地名でしかないんだけどね。
ま、外から見たらどうでもいいことなんだろうけど。
早良区の住民からすればちょっと違和感を覚えます。
674名無しさん@5周年:05/02/03 15:17:12 ID:v1mYdBVI
>>656
高い
675名無しさん@5周年:05/02/03 15:30:49 ID:EixJVhAt
福岡は、NBU在籍時に1回行っただけだな
676名無しさん@5周年:05/02/03 15:36:13 ID:qHU3olV6
よかとぴあに5回行ったよ。ものすごく楽しかった
677名無しさん@5周年:05/02/03 15:40:09 ID:v1mYdBVI
>>676
いいなあ。
当時は西新の高校生だったが、結局ガス館とゲーセンにしか行けんかった orz
678名無しさん@5周年:05/02/03 15:44:54 ID:sHOJwH1l
14時ごろ橋本駅から乗車。全然混んでいない、余裕で座れる。(4人が運転席後ろ陣取る)
六本松くらいから立ち客がでる。(ドア付近)
天神南下車、ホームからエスカレーター登ると地面に乗り継ぎ客用に矢印案内がある。
駅員が配置。ちょっとわかりにくい?乗り継ぎ改札が「専用」と思っている客も多く
駅員が案内しないと迷ってしまう?
天神地下街は年末くらいの混み様、身動きが取れないことはない。
早歩きで5分ほどで天神駅へ。
天神から博多へ。空港線の方が多い気がする。
15時ごろ博多駅到着。橋本〜天神南ー天神〜博多、約1時間。
679名無しさん@5周年:05/02/03 15:46:04 ID:Ne6jesj0
山笠があるけん博多タイ

福岡に住んでいたとき、毎回、今度こそ「追い山?」を見に行こうと思って
早めに寝るのだが、とうとう1回も朝早く起きれなかった。
680名無しさん@5周年:05/02/03 15:55:04 ID:AnITGKvf
田舎のバカが天神にふえるから治安悪くなりそう
週末とか
681名無しさん@5周年:05/02/03 15:59:42 ID:qHU3olV6
親不孝どおりにディスコがあった頃バブルだった。(笑
682名無しさん@5周年:05/02/03 16:02:27 ID:qHU3olV6
681つづき
その頃は、ハナ金に親不孝にくりだし、マハラジャあたりで踊るのがナウかった。
ワンレン・ボデイコンの姉ちゃんが、パンツ見せながら踊っていた
683名無しさん@5周年:05/02/03 16:13:53 ID:YWOYdsuq
>>682
マリアクラブがあったころはすごかった
今はもう見る影もないですね。
マリアクラブも取り壊されてマンションになっているし。
あのねーちゃんたちを尻目に、背中を丸めて予備校に通ったのぉ・・・

今回の地下鉄開通で天神地区の南下傾向はさらに進むでしょうね
684名無しさん@5周年:05/02/03 16:18:01 ID:yh94ZXAh
>>670-672
全部混同しても構わんよ。モーマンタイ
685名無しさん@5周年:05/02/03 16:19:45 ID:e0HKWosm
>>680
むしろ逆だな
ベイサイドから乗り込んで来た鮮畜や品畜が3号線経由で警戒の手薄な郊外に行って荒稼ぎ
そのまま3号線→ビートル経由でトンズラ
686名無しさん@5周年:05/02/03 16:25:42 ID:NfZxpan4
よかとぴあの売店で、まだ珍しかった旧500円玉で払ったら驚かれた。
世界的に見ても先進技術が盛り込まれた硬貨と言われてたのに
朝鮮通貨に駆逐されてしまったなあ。
687名無しさん@5周年:05/02/03 16:27:09 ID:TG4WSQNX
博多港(だっけ?)には、マンゲボーボー号がよく寄港しないもんだな?
688名無しさん@5周年:05/02/03 16:40:59 ID:YTdjnpUd
>>687
日本−北朝鮮を結ぶ貨物船は他にもいろいろあります
689名無しさん@5周年:05/02/03 16:44:28 ID:FFVOcEoh
福岡で博多といえば、那珂川以東に
一部のことをいうのに、東京で博多と言えば、
福岡市全部のことを指す。>>682

>>682
なんか親不孝どうりの名前も変わったらしいね。
あそこにある公園はまだ健在?
690名無しさん@5周年:05/02/03 16:52:37 ID:ojmJ3g3v
親不孝通りは親富孝通りに変わりました。(読みは変わらない。)
「富」になる前にほんの短期間、なんかまったく別の通り名になってたこともあったような。
近くの治安が悪いと有名な公園は今もある。
水城学園は潰れてなんかの専門学校が入ってる。
近くに天神ゆの華ができてる。
場所的には長浜ゆの華が妥当なのに。
691名無しさん@5周年:05/02/03 16:54:22 ID:NXgzJZ6t
× 親不孝どうり
○ 親富孝どおり
692名無しさん@5周年:05/02/03 17:02:48 ID:0wKarcVx
>>669
その人(うえやまとち氏)は今でも福岡在住
693名無しさん@5周年:05/02/03 17:02:49 ID:v1mYdBVI
>>690
天神ゆの華って、博多港駅の跡地利用だっけ?対岸にあったスポーツクラブの跡地利用だっけ?
長浜公園に面したゲーセンにたむろしてた頃は、九州英数学館や水城学園の人間がいっぱい来てた
どっちも残ってないがな。変わってないのは一心亭だけ?
694名無しさん@5周年:05/02/03 17:05:27 ID:hoT9onki
いってきますた。かなり人多すぎや・・・
695名無しさん@5周年:05/02/03 17:11:48 ID:yl09uo/I
東京で六本木へ行くとき道が分からなくて交番で
「六本松へ行くには、どういけばいいですか?」
と尋ねたのですが・・・
696名無しさん@5周年:05/02/03 17:16:19 ID:8G8rElU9
東京には六本木と一本松がある。
福岡には六本松と一本木がある。
気をつけよう。
697666獣の数字やん:05/02/03 17:20:00 ID:zsbB7dzk
>>695 福岡人ならではやね。
>>694 どっち方面?
698名無しさん@5周年:05/02/03 17:24:17 ID:Fvr5yi01
>692
今生きてんの?飢疾吐血。
料理研究家気取りだったけど、あいつのツラ見たら、よくあいつの作ったモン喰えるよなと思う。犬が吐き出したゲロの方がマシ。
そういえば、奴の書く料理の絵はよく『ゲロ絵』と言われてたな。
699名無しさん@5周年:05/02/03 17:24:20 ID:XoAZmlEl
福岡に1度住んで、別の土地(特に東京など)に仕事で移ってから、
初めて気付いたことだが、福岡出身と言うとほぼ100%皆総じて「博多出身かぁ」と言われる。
昔から新幹線の終着駅として「博多」の名前が知られてる所為か、
全国的に福岡市どころか福岡県のことを総称で「博多」と呼ぶ人が多い。
だから「福岡」と言う名前が全国的に使われるのは結構最近で、
地理に疎い人になると平気で「福岡?福島?福井?福山?」などと連発して聞いて来るバカも実際にいるぐらい。

銘菓ひよこしかり、明太子しかり、土地の名産を地元の人間があまり食べないのと
一緒とまで言わないが、特に福岡市に住んでる人間で山笠に毎年参加する様な
年寄り以外の人間が「博多」と言う場合には、ほぼ必ず「博多駅」「博多駅ら辺の〜」と、
博多駅周辺を指して言うことが多く、「博多」のみで使う人は稀である。

今でもテレビのテロップなどで「福岡県博多市」などと出るくらい、全国的には「博多の屋台」
などと使われてるが、福岡の人間は当然「中洲の屋台」「長浜の屋台」などと言い、
「博多の〜」と言う使い方はまずしない。
700名無しさん@5周年:05/02/03 17:32:39 ID:gOVKuuxz
701名無しさん@5周年:05/02/03 17:36:54 ID:hoT9onki
>>697 天神南。(薬院から。昨日も行ったんだが前日のほうがやっぱ多かった。昨日はただ乗車だったし)
渡辺通手前のカーブでもずっこけなかった。
702名無しさん@5周年:05/02/03 17:37:54 ID:ns0IMFBF
福岡は元々岡山の地名ですし黒田氏族が明治時代に無理矢理押し付けた名前ですから普及しないほうがいいです。
地名としては由緒ある博多の方が望ましいと思います。
最近全国で合併後に伝統ある名前を替えてしまう自治体が多いですが福岡はその先駆けですね。

全国的には福岡より太宰府か博多(もしくは筑紫や筑前)の方が通用すると思いますよ。
703名無しさん@5周年:05/02/03 17:38:10 ID:YWOYdsuq
>>700
ワロタ
704名無しさん@5周年:05/02/03 17:47:49 ID:3xQedwWY
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/fukuokashichuushinbu.html
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/fukuokashiseibu.html
城南線・R202の渋滞低減効果はあったのかな?
でもリバーシブル廃止で逆効果のヨカソも
705名無しさん@5周年:05/02/03 17:50:06 ID:9OGuVVhq
>>704
あと、R263の一部モカブレンド
>>702
岡山?
埼玉の上福岡由来だろ??>>福岡藩
706名無しさん@5周年:05/02/03 17:50:40 ID:96A8nZN2
707名無しさん@5周年:05/02/03 17:51:41 ID:k0M8rg3R
職場から真紀子ですが何か?
708名無しさん@5周年:05/02/03 17:54:32 ID:hoT9onki
>>705 爆笑問題の田中の出身地な。
709名無しさん@5周年:05/02/03 18:03:36 ID:0wKarcVx
>>693
JR跡地
湯の華もJR系列だわさ
710名無しさん@5周年:05/02/03 18:06:25 ID:ns0IMFBF

                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>705  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
711名無しさん@5周年:05/02/03 18:15:07 ID:v1mYdBVI
>>709
ありがd
712名無しさん@5周年:05/02/03 18:17:08 ID:R+Is7lUm
3号線は東側は、これからどこへ行くのかな?
乗り入れ先が無いから駄目じゃん。

単線リバースループとかにしたら大笑いで褒めてやる。

ソレよりも宮路岳線なんとかせい。
713名無しさん@5周年:05/02/03 18:22:01 ID:9/z7a7qo
>>669-671
タモリが昔言ってたのは「中洲産業大学」w
714名無しさん@5周年:05/02/03 18:23:12 ID:SqGFrV6i
>>667
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
715名無しさん@5周年:05/02/03 18:24:15 ID:9/z7a7qo
>>712
当初計画では天神からキャナル付近まで東進してそこから北上、ベイサイドあたりが終点だったはずだが。
あと薬院付近で分岐、住吉通経由で博多駅ってルートもあるが、作るのか?
716名無しさん@5周年:05/02/03 18:24:35 ID:nnfY43lk
>>712
新路線の前に市負債2.5兆円のプライマリーバランスを取るのが先です
717名無しさん@5周年:05/02/03 18:32:53 ID:Es+u5QoE
適当に都会で適当に田舎の北九州が一番いいや。
魚は美味いし自然災害もほとんどないし。
渋滞も少ないから車があれば不便はないし。
718名無しさん@5周年:05/02/03 18:34:35 ID:0wKarcVx
>>716
それ以前に人工島
今すぐでも遅く無いから工事止めていいと思う
719名無しさん@5周年:05/02/03 18:40:30 ID:MFs1W/a9
北九州の良いところは水不足になりにくい事。
河川とダムに恵まれている。(下水管の普及も高水準)
夏場になると、だいたい福岡市は水不足になるが北九州市は平気だ。
それでも北九州は渇水も経験したことがあるが、
あの時は記録的な大渇水で福岡県が干涸びる寸前までいった。
35の俺が小学校2〜3年の時だったね。
720名無しさん@5周年:05/02/03 18:43:20 ID:oNjTM01Z
糞スレ
721名無しさん@5周年:05/02/03 18:44:17 ID:VbuhGSjL
>>717
>>719
工藤連合草の一家が問題じゃね?
722名無しさん@5周年:05/02/03 18:44:35 ID:Es+u5QoE
>>720
筑豊必死だな
723名無しさん@5周年:05/02/03 19:04:32 ID:s3No/rng
>>699
福岡っていうと県なのか市なのか判らんし、長浜だの天神だの
県外の人間が区別するわけねーだろ。
724名無しさん@5周年:05/02/03 19:10:34 ID:VCzAKyn0
タモリも自分で「博多出身」っていってるね。福岡市南区出身なのに。
725名無しさん@5周年:05/02/03 19:11:18 ID:e5i7YABG
福津市もよろしく
726名無しさん@5周年:05/02/03 19:12:14 ID:p0lHrVd9
おおさかとなにわ

しかし、府外の人がなにわと言う事はあまりない
727名無しさん@5周年:05/02/03 19:15:40 ID:QzDntfZu
将来性、北Q>>>>>>>>不幸化
728名無しさん@5周年:05/02/03 19:17:42 ID:XdW1+sht
福岡の同和利権だが東区なんかもかなりエグイんでないかい?
729名無しさん@5周年:05/02/03 19:19:07 ID:p0lHrVd9
730名無しさん@5周年:05/02/03 19:26:11 ID:s3No/rng
福岡市がそれなりに大都市になったのは比較的最近のことだから
年寄りが博多というのは当然のことだな。
731名無しさん@5周年:05/02/03 19:32:39 ID:uqoa6WKs
七隈線そんなに乗り心地いいの?
732名無しさん@5周年:05/02/03 19:44:12 ID:85ErJjzw
田川出身の漏れも、東京では博多出身となる
733名無しさん@5周年:05/02/03 19:46:27 ID:P61zh1kE
>>690
親孝行通り
じゃなかったか?
>>730
もともとは中州の西が士族の街 福岡(修猷館高校)
中州の東が豪商の街 博多(福岡高校)
個人的にはラーメンは一番山が好き
観光ならプラザホテル泊まって西通りショッピングを勧める
734名無しさん@5周年:05/02/03 19:47:02 ID:uqoa6WKs
>>732ワロス。
田川何も無いよな。廃墟の病院あったよな。あそこは怖い怖い
735名無しさん@5周年:05/02/03 19:47:54 ID:0wKarcVx
>>727
え?
また人口100万割るそうじゃないですか
大学の新入生を市民にするため 住民登録の受付を大学に出張する自治体とか他に無いぞ
736名無しさん@5周年:05/02/03 19:48:05 ID:ojmJ3g3v
>>732
それは・・・。
まあ同県出身の人にも田川出身とは言いにくいけどw
737名無しさん@5周年:05/02/03 19:48:56 ID:GLQcIxIg
>>719
新日鉄がフル稼働していた頃の話
今は主要な工場が移転しちゃって北九は工業用水余りまくりなんよ
738名無しさん@5周年:05/02/03 19:52:22 ID:OP3S/Yke
回遊性というとマグロとかの生態をさす言葉ではないのか
これも若者言葉の影響?
739名無しさん@5周年:05/02/03 20:12:27 ID:pmXPth6C
>>732
井上陽水がいるじゃないかw
740名無しさん@5周年:05/02/03 20:26:23 ID:2q3/eSF/
広辞苑
かい-ゆう【回遊】クワイイウ
1 方々をめぐり遊ぶこと。
2 魚類が産卵などのため、また季節により定期的に大移動をすること。


普通、街の回遊性などと言いますね。
741名無しさん@5周年:05/02/03 20:39:05 ID:XoAZmlEl
>>704
>リバーシブル

何ソレ?
742名無しさん@5周年:05/02/03 20:58:51 ID:JY1sr9tT
七隈線狭いぞ!ゴルァ!!
743名無しさん@5周年:05/02/03 21:19:31 ID:lk7jfS6Q
人工島は珍走特区にすれば無問題
744名無しさん@5周年:05/02/03 21:27:07 ID:8bXyd/a7
>>724
以前はテレビでも「博多のご出身ですね」と言われて「いえ、福岡なんですけど博多出身というわけじゃ
無くて、えー、博多と福岡があってですね・・・」などと答えていたが、いつのころからか福岡と博多の違
いを説明するのが面倒になったらしくて、「博多出身」というのを認めるかたちとなった。
年配の人は福岡地区と博多地区をまとめて「福博(ふくはく)」という言い方をするね。
745名無しさん@5周年:05/02/03 21:37:23 ID:65EZAFVz
2/14まで一日乗り放題で500円なんだっけか。
俺もせっかくだから一度全駅を巡ってみるかな
746名無しさん@5周年:05/02/03 21:42:19 ID:R+Is7lUm
福岡って人工島わざわざ造ってるのカー? もったいない。

名古屋港の出口に邪魔な五角形の島があるんだけど、道路が通じてなくて
使い道が思い浮かばなくて十数年の放置中。すべて国有地で税収も無いから
どの自治体に属するのかさえ棚上げのまま。
一応日本領になってはいるけど、本物の放置プレイ中。

片や莫大な予算を投じて島を作り、
片や港の真ん中の邪魔な島の始末に困るw
上手く逝かない物だ。持ってイケや。

747名無しさん@5周年:05/02/03 21:43:35 ID:VOVEQNl8
人工島のおかげで海ノ中道までが近くなったのは有難い
748名無しさん@5周年:05/02/03 21:44:32 ID:pmXPth6C
人工島で思い出した。
西銀に爆弾が仕掛けられたとき、処理班が人工島まで運んでいってた。
人工島にはそういう役割もあるんだと、初めて存在意義を認めた。(が、すぐにその気持ちもなくなった)
749名無しさん@5周年:05/02/03 21:46:06 ID:XCybkssd
>743
既にあそこは珍走島です
750名無しさん@5周年:05/02/03 21:46:23 ID:b+SzRgFo
大濠公園にでも持ち込めば、季節外れの花火になってよかったのにな〜
751名無しさん@5周年:05/02/03 22:00:37 ID:cfvCDULB
>>741
時間帯によって片側車線が1〜3に変更になる。
752名無しさん@5周年:05/02/03 22:26:00 ID:S0fAbHEf
大濠公園って人が住んでるんだな。
753名無しさん@5周年:05/02/03 22:28:59 ID:vr/VsHXi
福岡人多すぎ。大濠ネタも、国体道路ネタも、面白すぎ。
754名無しさん@5周年:05/02/03 22:31:19 ID:ddlmbRra
あの人工島の立地はやばくないか。どういうメリットがあるのかてんでわからん。
755名無しさん@5周年:05/02/03 22:31:48 ID:vr/VsHXi
北九州は工藤連合草の一家がウザスギ。
あいつらぶち殺してくれたら、北九州も価値が出てくる。
756名無しさん@5周年:05/02/03 22:32:56 ID:8vyuQrht
>>752
ブルーシートとか見かける?
757名無しさん@5周年:05/02/03 22:33:57 ID:vr/VsHXi
昔は黒田家、今はダンボールハウス。
758名無しさん@5周年:05/02/03 22:55:46 ID:r4GapYtA
若杉食堂はまだやってるの?

中州の「デビル」でエライ目にあったことも
今ではいい思い出です。
759名無しさん@5周年:05/02/03 23:45:22 ID:Z1n8rFID
>>471
志賀島・能古島・ベーサイドもあるね
雨の日は不向きだけど

個人的には「のこ渡船場」から隣同士の志賀島と能古島を結んでベーサイドまで行く船便があれば面白いなと思う
アイランドパークから志賀島まですぐ目の前なのに直で行けないもどかしさといったら・・・
760無しさん@5周年:05/02/03 23:50:51 ID:C8cDlRZS
>>269
同和利権3には詳しく書いていない。そもそも地下鉄スレが同和問題
761名無しさん@5周年:05/02/03 23:55:11 ID:sx3hnTJA
でおまいら博多ラーメン旨いと思って食ってるの?
俺はさすがに飽きたが
762名無しさん@5周年:05/02/03 23:59:08 ID:YEnS7MzI
油山ってかなり奥が深いぞ。山頂までのルートは5つ位あるが途中で派生してて
足場の幅20?B位の崖っぷち(て程でも無いが)が裏ルートである。
今日行ったら雪が積もってて俺の前に足跡ひとつも無しw
ただ獣の足跡みたいのが残ってたな。猪か?マムシにも遭遇した事あるしかなり
楽しめる。
763666:05/02/03 23:59:12 ID:T18r2mAD
>>742
確かに。

今日の夜9時過ぎに天神南から乗車したが、先頭車両はほぼ満員。
その時に気づいたのが、車両内の天井の低さ。空港線の車両よりかなり低く感じた。
横幅が狭く感じるのも確かだが、天井の低さが圧迫感を高める原因ではないかと思った。
夏場、エアコンは正常に動作するのだろうか。
また、万が一トラブルが発生した時−事故や停電など−に車内が真っ暗になったとき、
乗客がパニックに陥りやすいのではないだろうか。
運転席の後ろからくねくね曲がる線路や急勾配を見ながら、そんなことを考えた。
764名無しさん@5周年:05/02/04 00:07:01 ID:I3Od9f3y
たしかに道路事情(民度?)は良くない>市内
どこもかしこもすぐ渋滞する
片側2車線がずっと続いているような大きな道でも
大きな交差点に右折レーンがないことしばしば、
路駐も平気でするし
765名無しさん@5周年:05/02/04 00:12:44 ID:4bvV4VPv
>>763
天井低そうですよね。自分はテレビで見ただけですけど。
身長190cmの人とか、頭つかえないんだろうか?
766名無しさん@5周年:05/02/04 00:25:46 ID:5mW8MEb3
七隈線なのに、クマーのAAが出てこないのはなぜ?
まさか「ななくません」と読めない椰子が多いのか!?
767名無しさん@5周年:05/02/04 00:30:48 ID:H+JtrJ3B
自動車試験場に行くにははどこで降りればいい?
768名無しさん@5周年:05/02/04 00:40:28 ID:yqRaDbnx
>>767
おいそれは南区だぞ、歩いていく距離じゃない
769名無しさん@5周年:05/02/04 00:47:48 ID:i6X2SSgb
南区で唯一の利点だな>試験場。俺ん家からチャリで10分位か。
770名無しさん@5周年:05/02/04 00:48:37 ID:jBq4BG4v
ところで、豆まきはしましたか?
っていうか、恵方ってどうなん?知っとった?
771名無しさん@5周年:05/02/04 00:50:08 ID:gXk8YDM6
>>767
市のお偉いさんに頼み込んで、地下鉄10号線として作ってもらったら。
薬院〜高宮〜野間大池〜運転免許試験場
772名無しさん@5周年:05/02/04 00:50:25 ID:8ztCybzs
車両を小さくする→トンネル径が小さくなる→工事費が浮く

ところで福岡って地震が少ないって本当?
773名無しさん@5周年:05/02/04 00:57:27 ID:IBbi3I/5
うん、起こっても震度1か2くらい。
震度4でも起ころうもんなら、地元ニュースのトップはいける。
774名無しさん@5周年:05/02/04 00:58:16 ID:gutNdv+K
正直南区って広すぎだよなぁ

そんな私は目の前が博多区な南区
775名無しさん@5周年:05/02/04 01:00:56 ID:CAe/I1eo
>>766
七隈線沿いのマンションの宣伝で七色のクマが出てくるやつはかわいかったね。
地下鉄もちかまるくんとか首にしてあのクマ使わしてもらったらいいのに。
776名無しさん@5周年:05/02/04 01:29:01 ID:BQXnphij
>>766
いや、クマーを7つ並べたAAを作るほどヒマじゃないんだよ漏れ、早く寝らんと
誰か作って
>>767
将来的には都市高速5号線堤ICから下りて東方か野多目ICから下りて西方を外環状沿い、になる予定
>>731
1・2号線の通常規格(狭軌)の路線の電車よりも加速減速がより速く、それでいて動揺はより弱い。
777名無しさん@5周年:05/02/04 01:33:22 ID:jBq4BG4v
777
778名無しさん@5周年:05/02/04 02:22:11 ID:DXTDagD1
車内が狭いので中吊り広告がありません。連結扉上にテレビがありCMを流している。
779名無しさん@5周年:05/02/04 03:06:57 ID:9OUzKADi
博多と福岡を区別しろとまでは言わんが
福岡市民をことごとく“博多っ子”とか呼ぶやつはどうにかして欲しい。
東京在住者は上京人も含めて全て江戸っ子かよ。
780名無しさん@5周年:05/02/04 03:07:16 ID:2V4dmwAE
>>772>>773
確かに日本の中では少ないほう。
地質学的には朝鮮半島とほぼ地続き(対馬海峡は大陸棚)だからな。w
しかし、歴史的には大地震の記録もあるし、
活断層も走っているよ。
でも市民は小さな地震がほとんど来ないこともあって
誰も大地震なんて全く関係ないと思っているから
恐らく日本で一番地震対策が無い都市となっていて
本当に一発来たときにはかなり悲惨なことになる希ガス>福岡
781名無しさん@5周年:05/02/04 03:15:52 ID:YzI0u/fr
>>775
おお、自分もあの七色のクマCMはカワイイ!と思ってた。
地下鉄シンボルマークの七隈は面白くないが。

でも他のはすごいカワイイ。ナマズとか桜とかとおりゃんせの子供とか。
この西島氏の原画を三越で見たけどそれもすごくイイ。
このマークのかわいさとか、地下街入り口がガラスで
明るいとことかかなりいい感じです。
782名無しさん@5周年:05/02/04 03:41:03 ID:YzI0u/fr
あーでもあのキャラクターのちかまる君は駄目駄目ですね。
いかにもお役所キャラ・・。
783名無しさん@5周年:05/02/04 04:29:21 ID:x6NiqRXV
出入口部のガラスはいいっすよね。
地上の部分も、地下街からの上り口の部分も。
784名無しさん@5周年:05/02/04 08:21:49 ID:PRCiLIKs
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 七人の隈−!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
785名無しさん@5周年:05/02/04 09:26:22 ID:9GWz2gsO
786名無しさん@5周年:05/02/04 09:28:17 ID:HViNA8tM
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 七クマーあげ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
787名無しさん@5周年:05/02/04 09:45:15 ID:kqlVkCg/
>>778
運転席上部にもある
運転席は開放されているのでネオ麦みたいなテロリストには脆弱と思われる
788名無しさん@5周年:05/02/04 09:48:28 ID:kqlVkCg/
車内ではauは駅間でも通話OKたぶんホーム・コンコースでもOK
AIR-EDGEは車内は駅内でOKホーム・コンコースでもOK
地下街延伸部でもau/AIR-EDGEともにOK
789666:05/02/04 09:49:24 ID:h48NFdRS
天神南→天神の乗り換え中、ふと地下街の先に目をやると、前方から黒い大集団が。
790名無しさん@5周年:05/02/04 09:49:42 ID:5AayZ/rh
ところで、試乗してたら漏れのデジカメ壊れたんだが
七隈線に乗って電子機器が壊れたって香具師ほかに居ない?
791名無しさん@5周年:05/02/04 09:52:38 ID:RfkAkX8d
>>785
そのKBCの動画だとずいぶん狭いね。広角レンズでも使ってるの?
本当にそのサイズなら大江戸線どころじゃないな。ミニミニ地下鉄だ。
792名無しさん@5周年:05/02/04 09:52:42 ID:l8pI4RzV
297 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2005/02/03(木) 23:27:26 ID:5h80Pc.E

地下鉄の各駅とその周辺住宅地を結ぶバスがなさ過ぎと思う
西鉄が客取られるのがいやでわざと作らんのか新路線路線
作る計画が整ってないのか知らんがあれじゃ本当に駅まで
徒歩で通える距離に住んでる人しか使えないでしょう。
福大駅も目の前にバス停はあるが全く使い物にならんかった。
そこんとこを早く整備しないと渋滞緩和なんてできんでしょう
793名無しさん@5周年:05/02/04 09:53:36 ID:EvRKmzWl
>>792
駅接続路線専用に限定して市営バスの導入を
西鉄バスが設定しないような駅接続路線の設定を
794名無しさん@5周年:05/02/04 09:57:38 ID:A5lnI6Uv
>>792
バス接続うんぬん言う前に、道が狭すぎるのが
致命的。あんな狭い所をバスが平気で通る危なすぎ。
もう遅すぎる気がするけど。
795名無しさん@5周年:05/02/04 09:58:00 ID:9GWz2gsO
796名無しさん@5周年:05/02/04 10:01:02 ID:9GWz2gsO
797名無しさん@5周年:05/02/04 10:06:13 ID:RfkAkX8d
>>796
西鉄バス懐かしいな。
798名無しさん@5周年:05/02/04 10:11:46 ID:e4Q90wtU
>>791
試乗したがかなり狭い感覚。思いっきりスローなジェットコースターな感覚
勾配とかカーブとか通常の電車ではありえんし(シカゴの市内鉄道並み)
799名無しさん@5周年:05/02/04 10:14:35 ID:e4Q90wtU
>>796
同一日時場所で開通後を撮影してみてほすぃ
800上を読まずにカキコ:05/02/04 10:21:16 ID:X3gKAq2T
福岡といえば、オープンテラスのカフェで1人で本読んでる
女の子がやたら目に付きますなあ。
あれってナンパOKっていう意味なんでしょうかなあ。
801名無しさん@5周年:05/02/04 10:21:20 ID:9GWz2gsO
>>799
開通後の写真はラッシュ時の午前8時26分ですが、開通前のものはラッシュ時じゃなくてむしろ普段より空いてるかもしれない
まあ一時的なものかも
802名無しさん@5周年:05/02/04 10:26:26 ID:D20Nx9MO
空港線⇔七隈線のりかえで苦労している人いるんじゃないの?

【福岡地下鉄】空港線⇔七隈線のりかえ【歩きすぎ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107480034/
803名無しさん@5周年:05/02/04 10:27:09 ID:2clpZciJ
>>795
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/4728_02.asx

「もったいぶるな!」とチョソが叫んでおりますwwwwww

804名無しさん@5周年:05/02/04 10:36:53 ID:Dy+XRXcI
>>802
あの距離は福岡じゃ乗り換えとは言えんな。
別会社の電車に乗り込むくらいの感覚じゃないと。
805名無しさん@5周年:05/02/04 10:38:23 ID:2clpZciJ
>>802
3 名前:名無し野電車区 投稿日:05/02/04 10:27:32 ID:yYpBmcIp
それぐらい歩けよデブヲタ
806名無しさん@5周年:05/02/04 10:55:44 ID:RfkAkX8d
新宿−代々木くらい離れてない?
807名無しさん@5周年:05/02/04 11:04:39 ID:F+4RL1Z6
昨晩試乗したが、終点の橋本、タコど田舎過ぎ。周辺100〜200mは辺り一面真っ暗(道路街灯だけ)。
200m以上先のコンビニまで駅前広場と田畑だけ。犯罪とかやばそう。あと、
次郎丸(交差点しかない)、梅林(外環状福大トンネル・都市高速工事中で本当に何もない)
福大前(福大病院と福大との間の道路にあり整備中のためかだだっ広い)
も似たようなもん。早朝・夜間・深夜は基地害(通り魔)がうろつき回っているので女性は特に警戒のこと。
808名無しさん@5周年:05/02/04 11:06:34 ID:winhTZ/U
>>806
3号線天神南〜1号線天神まで500メートルぐらい。その中間に西鉄福岡天神駅
809名無しさん@5周年:05/02/04 11:07:53 ID:yhheIM5e
>>800
お前チンカス臭いぞ。
810名無しさん@5周年:05/02/04 11:09:41 ID:eFR9BYfB
福岡のことを「博多」とよぶのはカッコ悪いね
811名無しさん@5周年:05/02/04 12:05:08 ID:+WgTOqGY
>>807
終点は壱岐団地まで伸ばすべきだったんじゃないかなぁ
ちょっと中途半端ですね、橋本ってところは。
812名無しさん@5周年:05/02/04 12:20:44 ID:ftUASXns
橋本の先ミスターマックスやらコジマやらデオデオやら
ディスカウントと電気ショップの競合だなヤマダも近くにあるし
福重までのばせば繁華街と直結するのに
813名無しさん@5周年:05/02/04 13:12:56 ID:GHvl+/x7
>>800
お洒落な街と思われたいんじゃないの?
814名無しさん@5周年:05/02/04 13:19:12 ID:SYBkx1XG
橋本のちょっと先に電気ショップがたくさんあるなら、秋葉原みたいみなれば、
その地区に個性がでて面白いと思うんだけど・・・。
815名無しさん@5周年:05/02/04 13:19:57 ID:OEsGOuYO
>>806
新宿−新宿三丁目くらいだとおもわれ
816名無しさん@5周年:05/02/04 13:21:43 ID:0XPBa45V
>>807
橋本は今後どんどん発展していくんじゃないかな?

早速マンションもできるようだし。
http://www.earther.co.jp/object/hashimoto/

リンガーハット等の飲食店も建設中。
付近にあるMrMaxは終日盛況ですよ。

今後が楽しみ楽しみ。
817名無しさん@5周年:05/02/04 13:28:45 ID:IYqImxZo
どのへんば、のびんしゃったとね?
818名無しさん@5周年:05/02/04 13:29:38 ID:X3QLEor3
>>816
拾六町からは遠いのに、必死に高級イメージを出そうとしてるね。
ただの田舎なのに・・・。

今後が楽しみなのには同意だけど。
819名無しさん@5周年:05/02/04 13:30:09 ID:SYBkx1XG
橋本のシンボルとなる建物が欲しいなあ・・・。
30−40階建ての建物とか・・・。航空法もあまり影響しない場所だし・・・。
まあ、不可能に近いけど、天神みたいみなったら面白いとおもうけど・・。
東京、大阪をのぞいて、普通、都心って1つしかない。
で、大阪は梅田があるキタ、4キロほど行ったところに、心斎橋や道頓堀、難波がある
ミナミ。
「天神と橋本」、・・・やっぱきついかな・・・。
820名無しさん@5周年:05/02/04 13:31:20 ID:7UF3S5bO
天神にすんでるので、乗らないなあ…
土日になると、県外から人がいっぱい入って来て
迷っているので、渋滞になるよ。
821名無しさん@5周年:05/02/04 13:32:06 ID:Zgh9O0DD
そうそう俺も思った。
なぜ環状線にしなかったんだろう?
採算合わないって理由だろうけど・・・環状だとなんだけどなぁ
822名無しさん@5周年:05/02/04 13:35:54 ID:Zgh9O0DD
>>820
九州には都会って言える場所が天神しかないからしょうがないわな。
六本松側にちょっと離れた場所に住むべきだった。
823名無しさん@5周年:05/02/04 13:40:54 ID:NO/J3XV1
ヨドバシとガード下に止まってるタクシー邪魔すぎ。
824名無しさん@5周年:05/02/04 14:21:39 ID:cY+XUaXo
>>823
都心部へのタクシー会社ごとの進入台数制限を施行要望
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AC02022&Cc=7d34c6f1ad
>>821
鉄道に環状線が必要なほどに大都市ではない
都市高速・外環状道路は工事中
>>816
そこは橋本というよりは壱岐。福重にも近い。駅前とは言い難い(チャリなら楽勝だが)
825名無しさん@5周年:05/02/04 14:26:17 ID:74ydIFSs
地下街延伸部は爺楠とかRKB跡地とかと繋がったと?
826名無しさん@5周年:05/02/04 14:36:02 ID:tmfijMpY
福岡から全国区で情報を発信するようにしたらいい
キー局のような物が必要と思う
827名無しさん@5周年:05/02/04 14:37:00 ID:cx9aMrDa
317 名前:白鴎 ◆8qa/MWclqI 投稿日:05/02/04 12:34:11 ID:HG2JQ9Ln
5万人かぁ・・・プレオープンの人の多さでうんざりした人も中に入るでしょうね…
ここで某N鉄からのお知らせ。
橋本方面は便利で乗り換え無しの500番系統のバスをご利用くださいww


318 名前:エージェント・774 投稿日:05/02/04 14:33:25 ID:ni/jVPH8
>>317
なるほど外環状都市高速福重周りで天神行きか
天神北まで渋滞無ければ20分ただし運賃は350円博多駅行きはないみたいね
福重と天神北のランプ周辺がネックだけど、外環状4車線完成するともう少し違うかな
828名無しさん@5周年:05/02/04 14:38:14 ID:pdek0AfY
別府のバス停から西陵高校に行ってたけど、
地下鉄で橋本まで行ってチャリ置いとけば通学時間15分は短縮できるな、
いいなあ。
11期生のみんな元気してる?
829名無しさん@5周年:05/02/04 14:38:42 ID:igOqOsY+
なんかさぁ、こういうスレっていつもどっちが都会でどっちが田舎だとか
面積がどうだの人口がどうだの鉄道がどうだの・・・どうでもよくない?
個性のある街ができればいいじゃん。

東京の真似なんてしたって勝てないんだから。
うちら都民から見たら、他所は全部田舎なんだから個性ある田舎を作ればいいじゃん。
地下鉄がどんだけ伸びたって東京には勝てないんだから。
地方の都会自慢なんて見たって面白くないよ。
830名無しさん@5周年:05/02/04 14:39:48 ID:xJFd/d2P
>>826
(゜凵K)イラネ
>>825
手前まで(渡辺通4丁目交差点の4角ブロックに出入り口。そこまで)
831名無しさん@5周年:05/02/04 14:40:40 ID:d7LmxBsY
>>829
お国自慢厨のレスは読み飛ばしてください。
と思ったらお国自慢厨の釣りか
832名無しさん@5周年:05/02/04 14:44:58 ID:SYBkx1XG
829さんの言うこともわかるが、田舎って・・・。なんか人々がイメージしてる田舎ほどじゃないっていいたいんだよねぇ・・・。
都会でいいじゃん。東京のことを大都会って言ってるんだから・・・。
そのへんの都市と政令指定都市とではまた違うし・・・。個人的にはもし田舎からきたのって言われると
なんか引っかかるし・・・。
833名無しさん@5周年:05/02/04 14:45:37 ID:igOqOsY+
ここは福岡のオナニースレなの?
たまに立つ地方のスレってうざくない?
東京の話題ならともかく何で地方のスレが時々立つの?
834名無しさん@5周年:05/02/04 14:49:27 ID:OEsGOuYO
>>832
東京だからって地方を見下した釣りだから相手にしなくていいよ
こいつが偉いわけじゃない
835名無しさん@5周年:05/02/04 14:54:24 ID:OEsGOuYO
>>830
地下街が川を渡れなかったって事でFA?
836名無しさん@5周年:05/02/04 14:56:25 ID:SYBkx1XG
川をうまく利用できないの?地下街の途中に自然に川があるってすごいと思うけど・・・。
837名無しさん@5周年:05/02/04 15:05:26 ID:dPXCCjb5
>>833
東京の話題に執着する事自体が田舎者の特徴だね(笑
838名無しさん@5周年:05/02/04 15:17:25 ID:F9kogUau
(ノ∀`)アチャー
839名無しさん@5周年:05/02/04 15:30:20 ID:SYBkx1XG
837死ねっ
840名無しさん@5周年:05/02/04 15:31:55 ID:A5lnI6Uv
>>829
個性のある街になろうとして
その挙句、アジアへということになった。
あれウザイね。
橋本まで地下鉄が通ってるなんて信じられない。
懐かしいな。帰りたいな。
841825:05/02/04 15:34:32 ID:74ydIFSs
>>830
サンクス。でもRKB跡地ってむちゃくちゃ人少なく根?先日2年ぶりに
帰福して初めて行って見たんだけど、これは地下街延伸までの辛抱なん
だろうなと思っていたよ。爺楠も目の前でシャットアウトか。微妙な
位置だよなあそこ…
842名無しさん@5周年:05/02/04 15:35:54 ID:+NEZML5f
断面が小さいってことはロンドンの地下鉄みたいなもんかいな?
843名無しさん@5周年:05/02/04 15:40:57 ID:gFeL2xTI
>>841
RKB跡地は核テナントも無いからなあ。
いい方向での構想が固まらなくて、でももう我慢というか放置できなくなって、
勢いだけで作っちゃったわけで。

ジークスは以前よりは客増えてると思う。
ティーン向けのファッションビル、という方向性が出せたからかな?
844名無しさん@5周年:05/02/04 15:42:54 ID:yTeCwsTl
小倉がモノレールになったのはコスト面もあるけど、
旧日本軍の毒ガス等が埋まってる可能性が高いため、
発見されると工事が大幅に遅れるからとか聞いたことがある。
845名無しさん@5周年:05/02/04 15:54:00 ID:SYBkx1XG
小倉ってどうなんですか?なんか、100万都市の中心というイメージというか、同じ
仙台(101万人)と比べてもなんか北九州のほうが劣ってるというか、なんか、100万都市らしくないという
イメージなんですが・・・。実際はどうなんですか?
846名無しさん@5周年:05/02/04 16:02:51 ID:LI8ZCR+E
>>832
お国自慢厨のレスは読み飛ばしてください。
847名無しさん@5周年:05/02/04 16:03:09 ID:0jqB+iig
博多と福岡
元々港町・商人集積地である博多と、黒田氏の城下町で、明治維新後も行政機能が置かれた福岡は
別の都市であったが、1889年に合併が行われ、福岡市となった。ただしこれには反発も強く、この
ため仲裁案としてこの年開通することになった鉄道の駅を博多駅とした。さらに翌1890年には市名
を「博多市」と改名する案も出されたが、これは否決された。 奈良時代より続く「博多」の地名に
対して、「福岡」という地名は黒田長政がこの地に移封された時に、黒田家の故地である「福岡」
(備前国邑久郡福岡村、現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡)に因んで名付けられたものである。
このため、広く一般に福岡市及びその周辺の事を「博多」と呼ぶこともある。ただし、正式な
「博多」の区域は福岡市博多区の中でも、那珂川と石堂川(御笠川)に挟まれた区域であり、古く
からこの地区に住む住人は、こだわりをもっている。

「博多」は古事記や日本書紀にも登場し1000年以上歴史のある由緒ある地名。
「福岡」は江戸時代に出来た地名。(殿様が勝手につけた)
848名無しさん@5周年:05/02/04 16:03:42 ID:OEsGOuYO
>>845
上り坂と下り坂の違いというべきか…
福岡−北九州が40〜60kmしか離れてないのが不運だとおもう
849名無しさん@5周年:05/02/04 16:05:00 ID:KVVccKnP
>>833
ばーか、おまえは東京の恥だ
でてけ!荒川わたってくるな
850名無しさん@5周年:05/02/04 16:07:46 ID:+6xnUR2z
>>845
さいたま市と一緒で寄り合い所帯ってイメージだね
851終    了:05/02/04 16:11:39 ID:8Jp07Y05

 ローカルな話題は

------------------------ これにて 糸冬  了 --------------------
852名無しさん@5周年:05/02/04 16:18:26 ID:Fyk9LkSW
>>835>>836
なんかしらんがハナから計画にはない。
>>840
極東三馬鹿は放置すべき。台北と福岡で友好都市と言うのはどうだろう
853名無しさん@5周年:05/02/04 16:19:26 ID:+WgTOqGY
県庁のあるところが福岡で、にわかせんべいのあるところが博多たい♪


(って今の若いのに言っても通じないだろな・・・・)
854終    了:05/02/04 16:23:36 ID:8Jp07Y05



------------------------  糸冬  了ぉおおお!!! ----------------
855名無しさん@5周年:05/02/04 16:25:07 ID:A5lnI6Uv
>>853
もうにわかせんべいないのか。
うまかっちゃんとかは?
あと、ポプラとか、博多もんなーおうどうもん、も
なくなってるだろうな。
大橋ー那珂川の385号線は佐賀まで繋がったのだろうか。
856名無しさん@5周年:05/02/04 16:26:12 ID:lAE8krKO
南区より博多区の方が南にある!
857名無しさん@5周年:05/02/04 16:41:17 ID:gFeL2xTI
東区は北にある
858名無しさん@5周年:05/02/04 16:48:17 ID:99aLegsx
--------------------------再開----------------------------
859名無しさん@5周年:05/02/04 16:58:47 ID:Dy+XRXcI
糞スレだ 読む限り。
地下鉄のハナシが半分。
あとは田舎だ都会だとか。。もうアフォかと。
860名無しさん@5周年:05/02/04 17:00:48 ID:Udao8bJc
>>847
それでも400年ですよ
861名無しさん@5周年:05/02/04 17:03:24 ID:OEsGOuYO
>>859
あと140くらいだからええやん
862名無しさん@5周年:05/02/04 17:14:01 ID:BnaHrsuv
>>272
詳しくはしらんけど、例えばカルビーはもともと広島本社。
863名無しさん@5周年:05/02/04 17:16:36 ID:0AVDmXzg
    ∩___∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩  /)
    | ノ      ヽ  ( i ))    ヽ  ( i ))    ヽ ( i ))    ヽ ( i ))
   /  ●   ● | / /   ● | / /   ● | / /   ● | / /    7クマー線だクマー
   |    ( _●_)  |ノ /( _●_) |ノ /( _●_) |ノ /( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   ヽノ  /´   ヽノ  /´   ヽノ   /´
   ∩___∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩ ∩_/)_
    | ノ      ヽ  ( i ))    ヽ  ( i ))    ヽ ( i ))
   /  ●   ● | / /   ● | / /   ● | / /  
   |    ( _●_)  |ノ /( _●_) |ノ /( _●_) |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   ヽノ  /´   ヽノ  /
864名無しさん@5周年:05/02/04 17:38:07 ID:2Cwc4z+9
>>860
そもそも縁もゆかりもない黒田家が徳川の命令で筑前にやってきて勝手に付けた名前。
地形に由来するなり地域に関連性があればわかるが完全に黒田の個人的理由で付けられたのだから400年でも定着させる意味は全く無い。

もし黒田藩が幕末に活躍して少しくらい地域に貢献していれば見方も変わったんだろうけどね。
やったことといえば偽札造りで全国に恥をさらしたくらいだ.............。orz
865名無しさん@5周年:05/02/04 17:38:32 ID:T6u0Ncm5
>>272
オリコももともとは広島本社
866名無しさん@5周年:05/02/04 17:41:12 ID:OEsGOuYO
>>862
ソフトバンクの前身が福岡だったくらいか
大阪→神戸→東京のコナミは特殊な例かもな
867名無しさん@5周年:05/02/04 17:44:07 ID:AQNjpaJ4
黒田って播州から来たんやろ?
868終    了:05/02/04 17:51:50 ID:8Jp07Y05


ローカルな話題は

------------------------  糸冬  了 しますた  --------------------

869名無しさん@5周年:05/02/04 17:52:29 ID:RfkAkX8d
>>863
お疲れ様です。
870名無しさん@5周年:05/02/04 18:00:25 ID:gFeL2xTI
ID:8Jp07Y05

851 名前:終    了[名無しさん@5周年] 投稿日:05/02/04 16:11:39 ID:8Jp07Y05

 ローカルな話題は

------------------------ これにて 糸冬  了 --------------------


854 名前:終    了[名無しさん@5周年] 投稿日:05/02/04 16:23:36 ID:8Jp07Y05



------------------------  糸冬  了ぉおおお!!! ----------------


868 名前:終    了[名無しさん@5周年] 投稿日:05/02/04 17:51:50 ID:8Jp07Y05


ローカルな話題は

------------------------  糸冬  了 しますた  --------------------
871名無しさん@5周年:05/02/04 18:05:57 ID:yTeCwsTl
>>845>>848
と言うか・・・北九州市ってのは小規模な連接都市(数珠状っぽい)
って感じなのな。
昭和38年に小倉市・門司市・戸畑市・若松市・八幡市といった
小規模〜中規模の町が合併してできたんよね、
だから元々の生活圏は独立してるのよ、それで100万都市に見合った
繁華街はでき難いわけ、その代わりにそれぞれの旧市の特色があるよ。
872名無しさん@5周年:05/02/04 18:16:06 ID:enpPwsH0
>>871
そうだね。北九州の人は出身地のことを説明するとき、
「小倉」とか「門司」とか「八幡」とかの旧市名で語ることが多いと思う。
873名無しさん@5周年:05/02/04 18:18:20 ID:2++CX71F
ローカルな糞スレは終了しました。

ーーーーーーーーーーーーーーー THE END ーーーーーーーーーーーーーーーー
874名無しさん@5周年:05/02/04 18:31:26 ID:8NNi4iTF
>>873
お、接続しなおしてきたか
875名無しさん@5周年:05/02/04 18:40:01 ID:OEsGOuYO
>>872
確かに。しかもお互い「小倉とは違う」「若松といっしょにすんな」とか喧嘩してる印象があるな。
876名無しさん@5周年:05/02/04 19:01:47 ID:qigIKxXz
博多転勤で住んでましたよ。
平成元年イムズビルがオープン。そん時
「天神の情報発信ビル」  な〜んて 言って浮かれていたよね。
多分そのころやっと地下鉄ができた。
最近の大手商業施設(東京資本&ダイエー資本)は全部平成に入ってから、
近年は「スーパーブランド シティ」という ものすごい名前の高級ブランドテナントビルができて、
笑っていたら・・・ 終了したような・・・・ そん時は
天神界隈に ルイ・ヴィトンが3店舗あったよ (わらうなよ!  プゲラ ww)
877名無しさん@5周年:05/02/04 19:05:22 ID:5mW8MEb3
これからは、福岡の交通網をメガロネットワークと呼ぼう!
878名無しさん@5周年:05/02/04 19:13:19 ID:Hn0fufgX
>>876
頭の悪そうな文体だな。
879名無しさん@5周年:05/02/04 19:15:44 ID:CW+/gx+l
>>877
そうそう中州のリバーレインっだけ?高級ブランド集めたビル
定宿がオークラなので良く通るのだが、いつ行っても殆ど客がいないね
なんかスッゲー無理してるって感じがすんだよね
880名無しさん@5周年:05/02/04 19:21:27 ID:lx9tanZp
>>168
ジョイフルは?
881名無しさん@5周年:05/02/04 19:24:26 ID:8NNi4iTF
>>879
元々玉屋が入るはずだったのに、ドタキャン食らわせられたから、
テナント宙に浮いちゃったんだよね

で、ドタキャン食らわせた玉屋は地元経済人の怒りを買ってあぼーん

同じ経営不振状態でもしっかりサポートしてもらえた岩田屋とは大違い
882名無しさん@5周年:05/02/04 19:24:38 ID:uy9LoXBy
よくこの御時世に地下街を作ったな。
防災設備だらけで赤字を生むだけなのに。
なにかしら福岡市からの手厚い「協力」があったのかな。
883名無しさん@5周年:05/02/04 19:31:42 ID:pohuM/BB
>>876
地下鉄はイムズビルより8年も前にできてたんだが...
884名無しさん@5周年:05/02/04 19:35:20 ID:Gjqwl3kF
ラインビルは、単身の時はよく行った
天神の地下街って狭くて暗い感じがするけど
あれは東京にはない雰囲気だね。
885名無しさん@5周年:05/02/04 19:36:45 ID:7dJ7Fpo9
>>876
地下鉄は昭和56年に開通したんだが・・・

福岡市営地下鉄のあゆみ
http://subway.city.fukuoka.jp/subway/about/histry.html
886名無しさん@5周年:05/02/04 19:38:33 ID:wHfLorS2
>>882
>>1をよく嫁。第3セクターと書いてあるだろう。
こういう場合の3セク団体というのは国や自治体からの
補助を受けるのが目的なのよ。

地方交付税交付額全国でも(ry
さすがは大都市福岡w
887名無しさん@5周年:05/02/04 19:39:43 ID:yTeCwsTl
>>881
北九州も玉屋は無くなったけど、全店閉鎖したの?
玉屋の創業者一族ってどうしてるんでしょ?
888名無しさん@5周年:05/02/04 19:43:10 ID:1ElWpmSj
元助役が社長に天下っているからな.
889名無しさん@5周年:05/02/04 19:46:16 ID:Hn0fufgX
昭和56年って何だ?なめネコが流行った気がする。
57年はホテルニュージャパンと片桐機長で始まったな。
60年には阪神が優勝して大阪が酷いことになってたな。
890名無しさん@5周年:05/02/04 19:47:54 ID:x5FPZXk0
だけど客が少ないメリットもあるんだな
良くグッチに寄るのだが買いそびれた商品も残ってる事も多いし、
店員も暇なせいかおまり寄ってこないしね。
ゆっくりと試着できるし悪い事ばかりではないのだが

いつまで持つ事かと、他人事ながら心配

891名無しさん@5周年:05/02/04 19:48:13 ID:yTeCwsTl
>>887だけど、検索したら長崎と佐賀にはあるのね。
892名無しさん@5周年:05/02/04 19:49:25 ID:qigIKxXz
>>883 >>885
地下鉄開通年 まちがってましたか。ここは素直に謝りましょ。
ごめんなさい。
これ以外は間違ってませんか?
凶悪犯罪多発地域にお住まいの皆さん?
893名無しさん@5周年:05/02/04 19:52:20 ID:oOfsQzCG
宗像育ちなのだが、子どもの頃は天神地下街が憧れの場所だった。
自分の頭の中では「地下街=都会」という固定観念がたたきこまれた。
だから、地上のアーケードがメインストリートな街をみると、なんだか田舎だ
なと思っていた。


894名無しさん@5周年:05/02/04 19:53:05 ID:49+Cl5Sg
>>891
直営は佐世保だけだと思う。佐世保玉屋も危険だけど。
創業者一族の田主丸さんは佐世保にいる希ガス。もういないかも。
895名無しさん@5周年:05/02/04 19:56:27 ID:enpPwsH0
>>892
んにゃ、間違ってないですよ。

今でもネガティブな印象だけが残っているような街に
転勤させられて、貴重な時間を無駄にするなんて
大変な苦労をなさいましたね。
ご愁傷様です。
896名無しさん@5周年:05/02/04 20:01:45 ID:x5FPZXk0
>>895
気にするな、余程つらい生活をしたのだろう
俺は博多に来るたびに堪能してるよ
897名無しさん@5周年:05/02/04 20:34:11 ID:+WgTOqGY
>>891
田主丸一族は、それぞれけっこう仲が悪いと聞く。
でも、本家は一応佐世保のようです。
898名無しさん@5周年:05/02/04 20:37:37 ID:+WgTOqGY
あ、田主丸じゃないよね・・・田中丸だw
899名無しさん@5周年:05/02/04 20:44:51 ID:gNl4cub6
>>898
田主丸は本日2月4日を持って終了します。明日からは新生久留米市の
一部となります。さようなら、田主丸。           元吉井町民より
900名無しさん@5周年:05/02/04 20:49:47 ID:+WgTOqGY
>>899
何の冗談かとおもったら・・・・まぢ知らなかった(汗)
901名無しさん@5周年:05/02/04 20:54:16 ID:lAteMOkH
>>898
Σ(゚д゚|||) マヂデツカ

久留米市ほか3町との合併に伴い、このホームページ及び掲示板は2月4日をもって閉鎖します。
ttp://www.town.tanushimaru.fukuoka.jp/
902名無しさん@5周年:05/02/04 20:56:20 ID:lAteMOkH
>>880
大分
903名無しさん@5周年:05/02/04 20:57:32 ID:dvz7dH1Q
NHKローカルニュースでやってたが
地下鉄七隈線の開業初日の利用者、
11万人の見込みに対して7.4万人だそうだ。
初日でさえ30%も下回るようじゃ、結構やばくないか?
904894:05/02/04 21:10:12 ID:x6NiqRXV
>>898
あ、そうだった 笑。素で田主丸って書いてしまった。田中丸さんごめんなさい。

>>903
定期券が切れるまではバス、って人とか、
地下鉄駅までの交通手段(バスやら駐車・駐輪場)が整ってから、とか
そういう要素があるのでまだなんとも言えない希ガス…るが、
計画段階からその利用者11万人の達成はムリと言われてるから、
三割減くらいってのは妥当な数字かも知れぬ。
905名無しさん@5周年:05/02/04 21:43:02 ID:9GWz2gsO
俺はわざと開業日は避けた
906名無しさん@5周年:05/02/04 21:52:18 ID:CAe/I1eo
沿線住民以外で乗る用事は特に見あたらないなあ・・・
何かある?
907名無しさん@5周年:05/02/04 22:43:48 ID:F9kogUau
デパートと言えば中洲のたまやだったっけ。廃屋放置してるけど、債権関係がまだ
整理できてないのかな。屋上にぽつんと植木があるみたいだけど…
908名無しさん@5周年:05/02/04 22:52:05 ID:CAe/I1eo
いや、もう玉屋はくずして新しい建物を造っているはず・・・
不動産会社が何か造るんじゃなかったっけ。
909名無しさん@5周年:05/02/04 22:59:10 ID:lAteMOkH
何か工事してるような、玉屋跡地
910名無しさん@5周年:05/02/05 00:04:20 ID:5mW8MEb3
天神地下街より長い地下街ってある?
天神地下街長すぎる。1キロくらいあるやろ
911名無しさん@5周年:05/02/05 00:15:50 ID:6SxGg+i+
590mしかないよ。

一番長い地下街は、、どこだろね。
面積日本一は梅田の地下街だと聞いてるけど。
912名無しさん@5周年:05/02/05 00:23:25 ID:GCLnLDUL
>>906
梅林古墳
913名無しさん@5周年:05/02/05 00:29:52 ID:G5Oq2ooE
そういえば俺地下街5年位行って無いな
914名無しさん@5周年:05/02/05 00:38:41 ID:0zgKt+kX
都営南北線に雰囲気似てない? なにかと
915名無しさん@5周年:05/02/05 01:00:52 ID:gb2go2kc
>>910
残念ながら梅田の方が はるかに長い&広い
916名無しさん@5周年:05/02/05 01:03:29 ID:0zgKt+kX
東京って地下通路ばかりで地下街はショボいよね?
917名無しさん@5周年:05/02/05 01:06:59 ID:q5Q5ABNX
橋本から姪浜まで繋いで似非環状線にすれば良いかも
918名無しさん@5周年:05/02/05 01:19:58 ID:lA6CTWD4
福岡市内で他に地下鉄路線作るとしたらどのへんかな〜
919名無しさん@5周年:05/02/05 02:17:32 ID:IRNo7pdQ
地下鉄を伸ばして韓国に渡れるようにしましょうwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@5周年:05/02/05 05:24:22 ID:odoyeJE8
>>914
もしかして七隈線も、ホーム側にドアがあるの?
921名無しさん@5周年
天神より南西数キロの地はかのエロ拓こと山拓の選挙区である