【社会】大阪発の「節分」風習、全国に…無言で一気「丸かぶりずし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★大阪発「節分」全国に=無言で一気「丸かぶりずし」−なぜか北海道、九州の若者も

・節分の日に、巻きずしを無言で一気に食べる−。大阪限定だった風習
 「丸かぶりずし」が急速に全国に広まっている。起源ははっきりしないが、
 コンビニエンスストアのヒット商品に成長するなど、少なくとも業界側には
 御利益があるようだ。

 丸かぶりずしは「恵方巻」とも呼ばれ、江戸末期〜明治時代の大阪が
 発祥地とされる。干支(えと)で毎年変わる神様「歳徳神」の方角「恵方」を
 向き、かぶりつくのが特徴。約18センチの巻きずしには、縁を切らないため
 包丁を入れず、無言で食べて福を逃がさないのが作法という。
 食品メーカー「ミツカン」(愛知県半田市)が昨年2月、全国の20〜50代の
 男女約2800人を対象に実施した調査によると、3年前の調査で53%
 だった風習の認知度は、昨年は77%に上り、39%が「食べたことがある」
 と回答した。

 地域別に見ると、近畿が認知度88%、食べた人も64%と最高だったが、
 北海道の女性の認知度も80%を突破。九州の若年層にも広がりを
 見せている。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000017-jij-soci
2名無しさん@5周年:05/01/31 10:12:11 ID:4muHSBef
2
3名無しさん@5周年:05/01/31 10:12:12 ID:1IJUbCAw
やめてくださいよ!殺すぞ。ムカつくんじゃ!!
4名無しさん@5周年:05/01/31 10:13:18 ID:OIRwSHyM
この風習知ったときにはまじで驚愕した。
恥かしいから外国には内緒で頼む
5名無しさん@5周年:05/01/31 10:13:23 ID:yVS+S1hF
これは海苔業界の陰謀
バレンタインといっしょ
6秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/01/31 10:13:41 ID:NctWVWFw
('A`)y-~~  本当に純粋に大阪発だと思っていいのか?
(へへ
7名無しさん@5周年:05/01/31 10:13:45 ID:QkYOBMl7



   ま た 捏 造 阪 流 か !



8名無しさん@5周年:05/01/31 10:14:49 ID:WdP5g2zc
えっ、これって大阪だけだったのか・・・・・・orz
9名無しさん@5周年:05/01/31 10:14:53 ID:MZf5ozTq
やっぱり「恵方に向かって丸かぶり」は大阪ダケやったのか
馴染んで育ったがそういえばよその人からは聞いた事ないな
★別ソース★

★招福 恵方巻が席巻 節分に“丸かぶり”
・太巻きを丸かぶり―。二月三日の「節分の日」に「恵方巻(えほうまき)」を
 食べる大阪発祥の風習が、全国を席巻している。その年の恵方(縁起の
 良い方角)を向き、太巻きを丸ごと食べれば願い事がかなうとされ、首都圏や
 中部、北海道で認知度が急上昇。スーパーやコンビニエンスストア、デパート
 がこぞって参戦し、売り上げを伸ばしている。豆まきに代わり、節分の主役に
 躍り出そうだ。

 この恵方巻ブームは、一九七七年にノリの販売促進イベントとして「大阪
 海苔問屋協同組合」が道頓堀で太巻きの早食い大会を始めたのがきっかけ
 とされる。その後、阪神百貨店など関西のデパートやスーパーが商品化し、
 九〇年代後半からコンビニが全国展開して急速に認知度が高まった。

 歴史的な由来ははっきりしない。伝承では、江戸時代末期から明治初期に
 かけて大阪・船場で太巻きを食べて商売繁盛、無病息災を願ったのが
 始まりとする説が有力だ。だが、和歌山や滋賀を起源とする説もあり、判然
 としない。

 大手コンビニのセブンイレブンは全国展開を始めた九八年に約五十万本
 だった売り上げが、昨年は五倍増の約二百五十万本。今年は三百万本を
 見込む。ローソンは〇二年が十六万四千本だったが、昨年は百十万本と
 爆発的に売れ、今年はさらに百七十万本を目指す。

 一方、影が薄いのが「豆まき」。大丸百貨店の担当者は「(売り上げは)
 落ちもしないが、伸びもしない。都会では、豆をまくと掃除が大変だとか、
 子どものいない家が増えていることも影響しているのでは」と指摘する。
 恵方巻にすっかり主役の座を奪われた形だ。
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20050131/mng_____thatu___000.shtml
11パパラス♂:05/01/31 10:15:51 ID:Z7hpcCY7

大阪生まれの大阪育ちですが、一度もやった事ありませんヽ(´ー`)/
12名無しさん@5周年:05/01/31 10:15:55 ID:xmIXFCKn
じゃあ、小僧寿司チェーンのCMも大阪だけだったのか?

知らなかった。
13名無しさん@5周年:05/01/31 10:16:03 ID:GoUtLsqq
風邪を治すにはネギを肛門に刺す、とかいう風習を思い出した
14名無しさん@5周年:05/01/31 10:16:22 ID:+hVEwV5+
便乗しようとするスーパーとかがうざい。
15名無しさん@5周年:05/01/31 10:16:26 ID:pI8+ViZP
太巻きかじるんもあかんのか!

16名無しさん@5周年:05/01/31 10:16:33 ID:WdP5g2zc
小さい頃父親に脅かされて泣きながら食ったことがある
なんでこんな訳のわからんことせなあかんのかと疑問に思っていた
17名無しさん@5周年:05/01/31 10:16:51 ID:Bd3HYAlD
>>8
>>9
5年くらい前に話を聞いたので、こっちに来てからは毎年食ってる
すし飯(゚д゚)ウマー
18名無しさん@5周年:05/01/31 10:17:49 ID:rSDZx0jj
名古屋発祥じゃないの??
19名無しさん@5周年:05/01/31 10:18:27 ID:ClIHoCNt
俺は大阪だが、婆さんはあれは中古になってから寿司屋が商売の為に
言い出した事で昔はあんなんなかった、と言ってたぞ
起源は、東京の土用丑のウナギと似たような物だな
20名無しさん@5周年:05/01/31 10:19:40 ID:QkYOBMl7
>この恵方巻ブームは、一九七七年にノリの販売促進イベントとして「大阪
>海苔問屋協同組合」が道頓堀で太巻きの早食い大会を始めたのがきっかけ

30年の歴史すらないものを「風習」として伝統文化認定
それが大阪クォリティ
21名無しさん@5周年:05/01/31 10:20:00 ID:zGKk/tBB
大阪ではない。あれは確か八尾かどこか河内地方のローカルな行事を
大阪の海苔業界が取り上げてキャンペーンしたものだと聞いている。
22名無しさん@5周年:05/01/31 10:20:00 ID:4DH4gzZB
美味くもなんともない、むしろ不味い。
大阪だけの風習なんてはじめからいわれていたこと。
ほんと小売店の便乗商売の押しつけウザいわ。
なんでこんな下品な国になっちまったんだ?
23名無しさん@5周年:05/01/31 10:20:31 ID:pxyp+SN7
一応名古屋にも有るけど
今年は笠寺観音だっけか?
向く方向は
24名無しさん@5周年:05/01/31 10:20:56 ID:vzxZL9NZ
今年の恵方は?
25名無しさん@5周年:05/01/31 10:21:20 ID:gAfDqw1D
コンビニが広めたなぁ。
26名無しさん@5周年:05/01/31 10:21:50 ID:XfsPC1Fg
こういう風習って好きだけど
恵方に向って、一気に喰う人ってどれだけいるのか?

自分、昨年喰ったが、苦しくてもう止めた。
27名無しさん@5周年:05/01/31 10:22:27 ID:fTBFgCwI
俺も大阪で暮らすようになって初めて知った風習だったけど、
去年あたり実家と電話してたら、節分だから巻きすし食べなきゃ、という
話題を向こうから振られて、あれいつの間に知ったの?と思ったことがあった。
28名無しさん@5周年:05/01/31 10:23:12 ID:6V529CNl
Biz+と相互リンク

【寿司】節分「恵方巻き」全国区に “仕掛人”はコンビニ [05/01/23]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106491792/
29名無しさん@5周年:05/01/31 10:23:26 ID:ClIHoCNt
>19
そう言えば土用丑のウナギは平賀源内が、鰻屋の宣伝のために考えたとされてるけど
節分の巻きずしは誰が最初に言い出したのかな

>20
おいおい、土用の丑の日も似たような物だよ、所詮人工的な風習
あっちの方がちょっと古いだけだな

この手の風習で一番新しいのが、バレンタインのチョコだろうな
30名無しさん@5周年:05/01/31 10:23:35 ID:zGKk/tBB
>>21の続き

だから、あれを大阪の風習といわれることに違和感を感じる人は
かなりの数いるはず、もちろんオレも・・・
31名無しさん@5周年:05/01/31 10:23:42 ID:aQMAIa5F
江戸時代の大阪の遊郭が起源と聞いたことあるけど
ウソだったのかw
かぶりつき=フェラーリ だとかなんとか。
32名無しさん@5周年:05/01/31 10:24:26 ID:IHcGxVSX
こんな風習 大阪にはないぞ。
33名無しさん@5周年:05/01/31 10:24:37 ID:Bd3HYAlD
>>29
ホワイトデーなんて日自体捏造
34名無しさん@5周年:05/01/31 10:24:58 ID:MZf5ozTq
>>20
そういう香具師に限ってバレンタインデイやらホワイトデイやらは
しっかりやるんだろうな
「これも決まり事」とか言って
35名無しさん@5周年:05/01/31 10:25:53 ID:lFt0t1dG
俺は皮かぶりずし。
36また大阪か:05/01/31 10:26:18 ID:+3C4p9QJ
コンビニに広告してるやつは大阪だったのか…何なのかと思ってたよ。
( ゚д゚)、ペッ
37名無しさん@5周年:05/01/31 10:26:25 ID:Q4r4W0UW
女子学生丸かぶり大会の画像まだ?
38名無しさん@5周年:05/01/31 10:26:56 ID:GXooO+sh
一家全員で冷蔵庫の方を向いて無言で食ったことあるなあ。
幼心にも下らんかったという思い出が。
39名無しさん@5周年:05/01/31 10:27:42 ID:3USwPyjb
千葉には、象のお尻の穴に頭を入れるスカルファックを節分にして
一年の健康を祈る儀式がある。
40名無しさん@5周年:05/01/31 10:28:13 ID:fTBFgCwI
土用のうなぎ、バレンタインチョコ、クリスマスケーキ
ひなまつりのあられ……世に商売の種は尽きまじ。
41名無しさん@5周年:05/01/31 10:29:18 ID:8BYpoZQf
最初、小僧寿司チェーンが広めてた気がする。
42名無しさん@5周年:05/01/31 10:30:53 ID:MZf5ozTq
一番最近のは多分ハロウィーンだな
日本ではホワイトデイより新しいだろ
43名無しさん@5周年:05/01/31 10:31:12 ID:vvCasUIU
太巻き別に好きじゃないけど無性にかぶりつきたくなった
44名無しさん@5周年:05/01/31 10:32:17 ID:3USwPyjb
間違って男のチンポにかぶりつく女性が全国で多発。
45名無しさん@5周年:05/01/31 10:32:24 ID:QkYOBMl7
>>42
国外起源ならボジョレー=ヌーボーもあるぞ。
46名無しさん@5周年:05/01/31 10:33:14 ID:LQF6MleN
丸かぶりなんて聞いたことなかったのに
近所のスーパーとかで必死に売ってるから何かと思った
47名無しさん@5周年:05/01/31 10:33:19 ID:eh0DAxYt
なんか虫の名前みたいだよな
丸かぶり虫
48名無しさん@5周年:05/01/31 10:33:33 ID:gtj7kxzm
7-11が無理やり流行らせたんだろ
49名無しさん@5周年:05/01/31 10:34:30 ID:Ri+CsvM3
風習ってのはローカルだからいいもんだとは思うが・・・
50名無しさん@5周年:05/01/31 10:34:51 ID:1vxQUSIT
>>35

発酵してそうだな
51sage:05/01/31 10:35:00 ID:BSi0ZsDq
確か35年ぐらい前に、突然近所の寿司屋に節分の丸かぶりのビラが
自信なげに貼られて、その翌年には自信たっぷりに貼ってあったと
思う。
52名無しさん@5周年:05/01/31 10:35:09 ID:ClIHoCNt
>30
俺も大阪人だが、巻きずしの丸かじりの話は小学校の頃だったかに
テレビで見て初めて知った、今は毎年食ってるがw
縁起物と言われると、何となくしなければいけない気がするのは日本人の弱点だな。
 関西だと戎さまの笹とか、東京だと酉の市の熊手とかな、意味がないと解りつつ
買わないと気持ち悪い

>33
海外にはホワイトデーって無いのか?!知識が増えた、ありがとう、orz

>40
最近は、毎月(毎月かよ!)29日は肉の日ってのもあるぞ
>42>45
いろいろ作りすぎorz、そのうち365日毎日何か買わされるぞ
53名無しさん@5周年:05/01/31 10:35:22 ID:enuRBJkx
つーかあれ、大阪だけの風習だったの言うのが一番驚きだった、生まれも育ちも尼な俺。
54名無しさん@5周年:05/01/31 10:36:20 ID:MZf5ozTq
>>45
洋物だな、やっぱり
それと毎年日にちが変わるやつは駄目だ
春節やイースターはどうあがいても定着しそうにない
55名無しさん@5周年:05/01/31 10:36:25 ID:JuU0+W09
某半島のお土産定番はキムチと海苔だったよなあ。大阪の海苔業界って。。。
56名無しさん@5周年:05/01/31 10:36:36 ID:3USwPyjb
新しいのを考えた。今日は1月31日なんで、スカルファックの日としよう。
57:05/01/31 10:37:10 ID:+3C4p9QJ
ま た 大阪 か !?
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |    !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
        |                  |
        |                  |
        |                  |
58名無しさん@5周年:05/01/31 10:37:37 ID:Z6BeojWO
イマラチオ好きな俺にとっては欣喜な状況だ
59名無しさん@5周年:05/01/31 10:37:54 ID:GXooO+sh
イラマチオな
60名無しさん@5周年:05/01/31 10:38:10 ID:ClIHoCNt
>53
>この恵方巻ブームは、一九七七年にノリの販売促進イベントとして「大阪
> 海苔問屋協同組合」が道頓堀で太巻きの早食い大会を始めたのがきっかけ

商業ベースに乗った時点で、大阪だけではないと思う

>55
おいおい、浅草のりの立場はどうするよ
61名無しさん@5周年:05/01/31 10:38:13 ID:LtfmulxL
フレッシュタモリは毎日が特売日だけどな。
62名無しさん@5周年:05/01/31 10:38:27 ID:ecqfUqvx
ここ最近で急にやるようになったよな。

もう金の為にはなんでもする大阪人らしい発送

( ゚д゚)、ペッ
63名無しさん@5周年:05/01/31 10:41:22 ID:ClIHoCNt
>62
いや、大阪以外でキャンペーン張ってるのは地元の業界だろ
「関西では節分には、巻きずしを食べるってので売れてるらしいぞ」
「儲かるかね?いっちょこっちの寿司やでもやっペ」
「やっペ」
「やっペ」
64名無しさん@5周年:05/01/31 10:43:08 ID:hjN6DXVv
おいらの生まれた長崎ではカステイラを丸かじりする風習があるのだが…
やっぱ全国区ではないよね?
65名無しさん@5周年:05/01/31 10:43:52 ID:y+mIkpa+
子供が真似して、太巻きを喉に詰めて窒息死して
ブーム終焉
66名無しさん@5周年:05/01/31 10:44:05 ID:ClIHoCNt
>64
ネタだよな
でも、カステラ好きの俺としては一度やってみたいな
デブに成りそうだが
67名無しさん@5周年:05/01/31 10:44:23 ID:enuRBJkx
>>62
こんなもん、どんな業界でもやるこった。
大阪発の話題と見るなり、脊髄反射でレスをつける地方民らしい発想w
68名無しさん@5周年:05/01/31 10:44:53 ID:gCxkbcuJ
大阪人ですがやったことありません
69名無しさん@5周年:05/01/31 10:45:27 ID:j8DcwI3l
いや、佐世保人だがカステラ丸かじりはやるよ・・・
70名無しさん@5周年:05/01/31 10:45:48 ID:tt5KikxX
コンビニの自作自演
71名無しさん@5周年:05/01/31 10:45:55 ID:Ql1V6fEQ
で、今年の方角は?
72名無しさん@5周年:05/01/31 10:48:11 ID:83yseAXT
私も大阪人ですが、東京で知りました。
東京の風習だと思ってました。
それにしては何で巻きずしなんだろう?と
不思議でしたが。
73名無しさん@5周年:05/01/31 10:48:18 ID:Q4r4W0UW
>>71
西南西らしい
74名無しさん@5周年:05/01/31 10:48:30 ID:y3G6xuyh
 
 バレンタインのチョコみたいなものか。
 業界にとっては。
 
 定着するといいね。
 個人的には正直下品な風習と思うが・・・
 
75名無しさん@5周年:05/01/31 10:49:18 ID:3USwPyjb
>>71
宇宙地図で見た東。
地球の東とは違うんで宇宙人から宇宙地図を入手してください。
76名無しさん@5周年:05/01/31 10:49:37 ID:kCA6Bbko
俺んち埼玉の川口市だが、親父はどこで聞いたのか10年前からやり始めたな。
関東の太巻きと具が違うので、あまり美味しくないなw
77名無しさん@5周年:05/01/31 10:49:41 ID:HsGmmBQ3
約18センチの巻きずしをかぶりつく。なるほど。なんとなく発想の起源がわかる。
78名無しさん@5周年:05/01/31 10:49:58 ID:ClIHoCNt
>65
それは怖いよな、「お子様やお年寄りは丸かじりせずに切ってお召し上がり下さい」
の注意書きとか、子供用の細巻きとかつくって欲しいぜ

>69
なんだってーーー、美味そうじゃねーか
79名無しさん@5周年:05/01/31 10:50:05 ID:vX/aDPDN
これ全国共通だと思ってたよ
80名無しさん@5周年:05/01/31 10:50:18 ID:8+6YQkZD
うちのじいちゃん、ばあちゃん3代以上続いた大阪育ちだけど
知らなかったぞ。
3年ほど前に知って早速毎年やりだしたのは、いかにも
大阪人だが・・・orz
81名無しさん@5周年:05/01/31 10:50:49 ID:B6DZ61dk
なんだ、大坂発祥か。絶対食わねー。
82名無しさん@5周年:05/01/31 10:50:53 ID:T6eZO7t/
昔からやってるならともかく
そんな風習無いのにやる意味がわからん・・
風習を流行にすんなよ('A`)
83名無しさん@5周年:05/01/31 10:51:18 ID:0tQZU2AR
>>82
>風習を流行にすんなよ('A`)

は げ ど う
84名無しさん@5周年:05/01/31 10:51:42 ID:Q4r4W0UW
恵方巻きとかいって普通の太巻きを普段より高い値段で売るのはやめてくださいね
85名無しさん@5周年:05/01/31 10:51:52 ID:cxByrv+p
>>78
勿論ある。
86名無しさん@5周年:05/01/31 10:52:30 ID:ClIHoCNt
>81
食うな!以上

>80>82
だよな、俺も大阪人だがテレビで初めて聞いた口だ
87名無しさん@5周年:05/01/31 10:52:46 ID:QkYOBMl7
もうね、8月15日(終戦記念日)はすいとんを食べる日とか
7月4日(米独立記念日)はビックマックを食べる日とか決めちゃえよ。
88名無しさん@5周年:05/01/31 10:52:46 ID:Dg1SHRyx
>>72
その年の豊作と繁栄を祈るイベントだろう。
巻き寿司は男性性器を表すんだと思う。
ひな祭りといい対になってて興味深い。
89名無しさん@5周年:05/01/31 10:53:49 ID:AIaTI1CN
これ起源は愛知の尾張地方だと聞いたけどどうなんだろ
三河の俺はまったく知らんかったけど
90名無しさん@5周年:05/01/31 10:54:32 ID:ClIHoCNt
>84
禿どう!
鰻も土用の丑の日に高く売るなよ、と言いたい
あと、バレンタインデーの時に変にチョコ売り場を飾るな!
あの期間は男は恥ずかしくて、食いたくてもチョコレート買えないんだぞ
91名無しさん@5周年:05/01/31 10:55:25 ID:Q4r4W0UW
>>88
> 巻き寿司は男性性器を表すんだと思う。
ということは昨日ローカルニュースでやってた女性だけで行なわれた
丸かぶり大会ってのはエロイな
92名無しさん@5周年:05/01/31 10:56:30 ID:T6eZO7t/
流行りでこれ始めた人は
ぜひ正月に、すすり餅もやってくれ
93名無しさん@5周年:05/01/31 10:57:08 ID:ClIHoCNt
>89
ひょっとして、これの発祥地って言う所は3カ所くらい有るんじゃないか

風習と言えば、醤油味の出しにあんこ入りの餅を入れる雑煮を作る地方があるが
あんまり食べたくないと思った記憶が、美味いのかな?
94名無しさん@5周年:05/01/31 10:58:44 ID:XGKPA6MS
なんでこの程度の記事が?
とオモタらやはりばぐ太か。

大阪叩き系のニュースから、単なる大阪ローカルニュースになってるぞ。
95名無しさん@5周年:05/01/31 10:58:47 ID:TIPcF9PU
今の時期、大量生産モードに入った巻き寿司は不味い。
96名無しさん@5周年:05/01/31 10:59:46 ID:BHeQ+khS
「老人 太巻き 喉に詰め死亡」
正月の餅みたいに恒例になりそう。
97名無しさん@5周年:05/01/31 11:00:03 ID:/iGaRXQj
さっさとこれで死人で(ry
阪流ウザ杉。
98名無しさん@5周年:05/01/31 11:00:25 ID:ClIHoCNt
>92
正月はそう言う物を流行らせなくても、餅は売れるので
餅業界がすすり餅を広めようとは思わないと思う、個人的にはチャレンジしたいが
99名無しさん@5周年:05/01/31 11:00:40 ID:gthk/y99
これさ〜 地方のコンビニでも予約受け付け!なんてポスター貼ってあるけど、
なんで仙台で大阪民国の風習真似しなきゃいけないの?って疑問に思うんだけど・・・
100大阪のPC屋:05/01/31 11:02:40 ID:ClIHoCNt
>99
仙台の寿司業界が、儲けたいからにきまってんでしょ
あとコンビニもね
101名無しさん@5周年:05/01/31 11:03:35 ID:gthk/y99
寿司業界ねぇ・・・
102名無しさん@5周年:05/01/31 11:03:35 ID:BTOpgEnP
>>93

醤油だしのところは、知りませんが、白味噌仕立てで餡餅入れるなら、
香川に有りますね。。。
餡は、それように甘さ抑えたもの使うそうですが。
砂糖を使わない「塩餡」というのもありますけどね・・・

で、恵方巻きは学生時代に大阪にいて知りました。
すしのコマーシャルで、鬼の親子が屋根の上で食べてるものでしたが。。。

103名無しさん@5周年:05/01/31 11:03:51 ID:3USwPyjb
何年か前に急にセブンイレブンに広告が張り出され、予約とか突然始まり
ブームに乗り遅れてはいけないとよく分からないが買ってオッパイにしゃぶ
りついていた。
104名無しさん@5周年:05/01/31 11:06:17 ID:ClIHoCNt
>102
なるほど、どうなんだろ美味しいのかな餡入り雑煮

鬼の親子のCM有った有った、懐かしいですね、
あのころかな、家も節分に巻きずし食べ始めたの
105名無しさん@5周年:05/01/31 11:07:19 ID:zqdlfZhS
>>87
8月15日(終戦記念日)=サクマドロップ
7月4日(米独立記念日)=ケンタッキー

じゃだめか?
106大阪のPC屋:05/01/31 11:09:49 ID:ClIHoCNt
>105
火垂るの墓ネタか、あの映画を見た後はしばらく立ち直れなかったよ
107名無しさん@5周年:05/01/31 11:10:23 ID:AIaTI1CN
>>102
 愛知県知立市の名物「大あんまき」は
 元はあんこに塩が入れてあったそうだよ
 (今は普通の砂糖入りあんこ)
 
108名無しさん@5周年:05/01/31 11:10:44 ID:Fj5qBZBB
でん六豆がいまだに赤塚不二夫の鬼の面である件について
109名無しさん@5周年:05/01/31 11:11:46 ID:S5oSjJpk
そもそも大阪発の風習というが、
生まれながら大阪(北摂)に住んでいても、
こんな風習を意識するようになったのは、
ここ10年から20年ぐらい前の話ではないか?
大阪でもよっぽどローカルか、寿司業界の仕掛けじゃないの?
110名無しさん@5周年:05/01/31 11:13:10 ID:oROlXFSE
とりあえず今のはまだ発案者の意図が露骨に見えすぎる。
作法も文字通り取って付けたようでウスラ寒い。

時代が過ぎて、起源がぼやけて
作法も牛の刻参りぐらい馬鹿馬鹿しく大袈裟に発展したりすれば
ちょっとは面白味も出るかもしれんが。
111名無しさん@5周年:05/01/31 11:13:48 ID:e7Sm5Z+5
百年単位の風習になりそうだな。
俺たちは今、歴史の目撃者。
思えば、節分の豆まきや年賀状も広まるきっかけがあったのだろう。
112名無しさん@5周年:05/01/31 11:13:52 ID:ClIHoCNt
>109
家の親は寿司業界の仕掛けだと言ってる
なので、土用の鰻とバレンタインに並ぶ3大商業風習かと
113名無しさん@5周年:05/01/31 11:16:03 ID:thaxx5Nr
これって大阪の花柳界(風俗産業)の風習だったのにな。

で、大阪の海苔業界が30年位前に販促のために大々的に宣伝して、
今度はコンビニ業界がそれに便乗して・・・。
114名無しさん@5周年:05/01/31 11:18:13 ID:5liw8yd+
「恵方巻き」と「丸かぶりずし」と2パターン、言い方があるから、どちらかに統一した方がより普及するね。
ちなみに、予約特典の方位磁石目当てに、ファミマで予約済みw
115大阪のPC屋:05/01/31 11:19:13 ID:ClIHoCNt
>113
東京の寿司屋で、あの鬼とおたふくのポスター見たときは目を疑ったよ
あと、びっくりしたのは五十日(ごとおび)って大阪の風習だったのに
東京に言ったときに、「今日道混んでるね」て言ったら東京の人が
「五十日ですからね」と言ったのには驚いた、五・十払いの習慣って
何時関東に進出したの?
116名無しさん@5周年:05/01/31 11:19:30 ID:uz7TDxom
コンビニの陰謀だろこんな風習に釣られるな
117名無しさん@5周年:05/01/31 11:20:49 ID:Qswts3mb
大阪の風習だったのか。
危うく買うとこだった。
118名無しさん@5周年:05/01/31 11:20:56 ID:8+6YQkZD
>>104
今年、うちでやってみたが結構うまかったよ。
具も鶏や大根、セレベス、人参、椎茸、青菜、カマボコ
と具沢山にしたしね。
じいちゃん、ばあちゃんにも好評でした。
ただそれ用の餡入りモチがなかなか手に
入りにくく値段も高いのがちょっとつらい。
119名無しさん@5周年:05/01/31 11:21:33 ID:O5J8hie4
>>109
船場限定だよな、基本的には。
うちはばあちゃんが大阪市内出身だから北摂在住なのにやってたが。
120名無しさん@5周年:05/01/31 11:23:24 ID:kCA6Bbko
>>115
「ごとおび」って集金とか事業法人の決済の日だろ?
大阪の風習?
121名無しさん@5周年:05/01/31 11:25:43 ID:OmVa9YvC
大阪のセブンイレブンでバイト時分
こんなのシラネって思ってたけど
やっぱり売れなくて廃棄を食ってた思い出
122名無しさん@5周年:05/01/31 11:25:51 ID:D2dK6mnE
子どもの頃は、品のない風習だなと思いながら、親に言われてしかたなく
今は、エロくて恥ずかしいと思いながらしかたなく
ありがたい風習だと聞けば、イヤイヤながらもやってしまうポリシーのない私。
123名無しさん@5周年:05/01/31 11:26:46 ID:ClIHoCNt
>120
もともとは、大阪の船場の商家の風習らしいよ、ただ、この話をしてくれたのが
関東の某大学の先生なので大阪で聞いた話ではないが
124名無しさん@5周年:05/01/31 11:26:55 ID:enuRBJkx
ウチの嫁は、実家でおはぎ作ってきたといって、晩御飯の一品にしてくれちゃいます。
徳島の方では、ご飯代わりにおはぎで飯を食うそうだが・・・教えてエロイ徳島人。
125名無しさん@5周年:05/01/31 11:27:02 ID:Yc+QeHaQ
大阪よりもっと限定的な風習なんだろうな
126名無しさん@5周年:05/01/31 11:27:22 ID:AIaTI1CN
>>112
 土用の丑の鰻もいつの間にか年に2回も3回もあるし
 
127名無しさん@5周年:05/01/31 11:27:34 ID:N13TbBiM
「フェラごっこ」 にしか見えん。
128名無しさん@5周年:05/01/31 11:27:42 ID:ioI4E7FZ
>>115
二十年まえもすでに、東京で「五十日」って言葉は使われてたけどな。
129名無しさん@5周年:05/01/31 11:27:48 ID:3/PUJuLI
なんで「太巻き」を丸かぶりすることを広めたんだ?


ちんこを丸かぶりするように広めてくれば良かったのに。
130名無しさん@5周年:05/01/31 11:29:07 ID:YvJ6NzcH
子どもの頃から普通にやってたので、全国的な風習だと思ってた。
大阪から東京の大学(慶応の医学部)に行って、「節分なのに寿司食わんの?」って
言ったら、皆がハァ?となったのを思い出す。懐かしいなぁ。
今の関西では、節分の日にはコンビニの店頭で寿司を売るらしいね。
131名無しさん@5周年:05/01/31 11:29:43 ID:Ag41makS
これって小僧寿しが言い出したんだっけ
132名無しさん@5周年:05/01/31 11:30:17 ID:ajr7Qevj
>>109
自分も北摂出身。
恵方巻のことを知ったのは大体10年前くらいかなー。
初めて聞いた時は「恵方巻?なにそれ?」だったよ。
133名無しさん@5周年:05/01/31 11:30:47 ID:9m7HyGE/
俺は大阪だけど元々名古屋発祥とか聞いた事あるような。
それを大阪の海苔業界が「売上増につながる」と目を付けて
大々的に宣伝しだしたとか何とか・・・・。

あと鰯の塩焼きを一匹食べる、ってのもあるな。
134名無しさん@5周年:05/01/31 11:31:23 ID:45R0Ohgc
なに? この需要拡大キャンペーンは なんなのよ!!
135名無しさん@5周年:05/01/31 11:32:11 ID:RHNRAPMJ
正直、あれをまるかじり出来るのは相当、口がデカイ奴
136名無しさん@5周年:05/01/31 11:32:19 ID:EfMXEAML
大阪だからイメージが悪い

京都発といえばなんかかっこいい
137名無しさん@5周年:05/01/31 11:32:36 ID:RHNRAPMJ
あれ、寿司なのか?
138名無しさん@5周年:05/01/31 11:32:41 ID:gNXdPf1M
そういえば六曜(大安とか仏滅)とかも、明治以降に浸透した縁起モノなんだってね。
なんの根拠もないからやめなさいって政府が何度も言っても、ついには定着してしまった。
これもそれと一緒で、何かにすがるような気持ちに便乗して、広がっていくんだろうね。
139名無しさん@5周年:05/01/31 11:32:49 ID:3USwPyjb
巻きずし丸かぶりしている集団の写真(w
かなり笑えるぞ。こんなんで良いのか?御利益なさそうだぞ(w


http://mytown.asahi.com/osaka/images/pic1_694.jpg
http://blog.livedoor.jp/haruko_dekiruko/f2db9e67.JPG
http://www2.csc.ne.jp/~app/114.jpg
140名無しさん@5周年:05/01/31 11:34:26 ID:w3NVjXUK
〉130
学歴自慢のイヤミな椰子
141名無しさん@5周年:05/01/31 11:34:27 ID:ClIHoCNt
>124
おはぎ(゚Д゚)ウマー
142名無しさん@5周年:05/01/31 11:34:39 ID:45R0Ohgc
寿司食ってけっといって期待して待ってたら

太巻きじゃねーか バカヨロコニャローメー

てっきり、ウニやトロを考えたじゃねぇか




太巻きもおいしいけどな・・・・
143名無しさん@5周年:05/01/31 11:36:02 ID:fry2ruyN
土用の牛のうなぎみたいに、縁起物なのかとオモテタ。
144名無しさん@5周年:05/01/31 11:36:55 ID:Q4r4W0UW
>>124
オレは鳴門出身だがそういう経験はないな
ただチラシ寿司やいなり寿司をおかずに白飯を食うというのはあった。
145名無しさん@5周年:05/01/31 11:37:41 ID:s6QrEbnk
人気(?)に便乗して近所のパン屋まで
「丸かぶりパン」とか売ってた

ただの細長いサンドイッチを・・・
146名無しさん@5周年:05/01/31 11:39:10 ID:wUAHeunI
39 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/31 10:27:42 ID:3USwPyjb
千葉には、象のお尻の穴に頭を入れるスカルファックを節分にして
一年の健康を祈る儀式がある。

44 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/31 10:32:17 ID:3USwPyjb
間違って男のチンポにかぶりつく女性が全国で多発。

56 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/31 10:36:36 ID:3USwPyjb
新しいのを考えた。今日は1月31日なんで、スカルファックの日としよう。

75 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/31 10:49:18 ID:3USwPyjb
>>71
宇宙地図で見た東。
地球の東とは違うんで宇宙人から宇宙地図を入手してください。

103 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/31 11:03:51 ID:3USwPyjb
何年か前に急にセブンイレブンに広告が張り出され、予約とか突然始まり
ブームに乗り遅れてはいけないとよく分からないが買ってオッパイにしゃぶ
りついていた。
147名無しさん@5周年:05/01/31 11:39:16 ID:AIaTI1CN
>>139
 どの写真も日本人だと思えん
 
148大阪のPC屋:05/01/31 11:39:17 ID:ClIHoCNt
>142
いなり寿司(゚Д゚)ウマー
松前寿司も(゚Д゚)ウマー
鮒寿司は..........

>128
調べてみたら「ごとおび」は最初の最初は京都発祥らしい
天台宗に関係があるんだって、それが船場に伝わったらしい
東京には明治に伝わったと書いてあった
149名無しさん@5周年:05/01/31 11:39:30 ID:5ED1rU1P
道民だが・・・2,3年前か?存在を知ったのは。
太巻きを丸かじりってなんて下品なんだろうと思ったが
今ではどこのスーパーでも「恵方巻」の予約受付中だ。orz

道民は節分には落花生を殻ごと巻くという風習を死守すべき。
150名無しさん@5周年:05/01/31 11:39:56 ID:HCUkR7xC
そりゃ「かぶりつき」って言うけどさぁ、普通関東人は「かじる」って言うよ。
「リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか」ってCMもあったし。
だから「丸かぶり」ってものすっごく違和感ある言い方なんですけど。
オレがこの表現知ったのはジャスコの店頭だったな。マジむかついた。
151名無しさん@5周年:05/01/31 11:40:51 ID:Tuj7wSp/
ぶっちゃけ、「風習」と言えるほどの歴史は無い
ここ10年程度の話

あと、恵方が毎年変わるのはまだ許せるとして、
鬼門(本来は、丑寅の方角=北東)が変わるのってええんかと思う
152名無しさん@5周年:05/01/31 11:43:15 ID:yUuRyawn
>>150
確かに「丸かじり」と言うね
153名無しさん@5周年:05/01/31 11:43:19 ID:5KlDcffm
大阪出身だが、子どものころから馴染んだ風習だから違和感ないな。
それよりも、引越しそばとか年越しそばの方が謎だ。
俺が子どものころには、関西ではなかったはずなんだが…。
154名無しさん@5周年:05/01/31 11:43:22 ID:oROlXFSE
まあ「みっともないからやらない」と拒否しやすいのがポイントだな。
宗教上の理由などを出すよりも摩擦が起こらない。
155名無しさん@5周年:05/01/31 11:44:06 ID:ClIHoCNt
>151
だな元々鬼門は、中国人が北東に住んでいた匈奴を恐れて
建物のその方角に入り口を作らなかった、ってのが最初だからな
156名無しさん@5周年:05/01/31 11:44:56 ID:PGE8wNaF
関東人は丸ごと巻き寿司をかじるなんてお下品な事はできん!!(`・ω・´)
157名無しさん@5周年:05/01/31 11:45:09 ID:cxi6qf3+
全国に……って、あさましい業界が無理矢理普及させてるんだろうが。
俺はこんなものには乗らないぞ。モグモグ。
158名無しさん@5周年:05/01/31 11:46:19 ID:Sk5SKnlC
>>155
丑寅の方角だからじゃないの?
159名無しさん@5周年:05/01/31 11:47:08 ID:+zuZMup6
子供の頃は言われるままに、まるかぶりしてたわな
あほらしい
160名無しさん@5周年:05/01/31 11:47:52 ID:QkYOBMl7
>>156
丸ごと「おいなりさん」をほおばってくだちい。
161名無しさん@5周年:05/01/31 11:49:00 ID:Tuj7wSp/
あ〜!思い出した
俺がバイトしてた食品工場で、
節分の時期に、確かバッテラを売り出そうとしてたよ
これは流行らなかったみたいだなぁw
162名無しさん@5周年:05/01/31 11:49:01 ID:tKyv56gc
金儲けのためならイベント、風習をでっちあげる。
こうなりゃイスラムのラマダン明けも広めちまえよ!
163名無しさん@5周年:05/01/31 11:49:14 ID:DbU++TxU
関西の歴史
それは在日。
日本人になりきる為に無理矢理真似して全国の在日に普及。

間違い無い。
164名無しさん@5周年:05/01/31 11:49:16 ID:ClIHoCNt
>158
違うらしい、ソースぐぐっておいときますね

http://www.webvision.jp/house/kasou/20040712/
165名無しさん@5周年:05/01/31 11:49:50 ID:6fZmEm0o
で、その日の夜は丸しゃぶりしてもらうってオチだろ。
166いも:05/01/31 11:51:04 ID:X1M5tmEf

電通を丸かじりしたい・・・。
167名無しさん@5周年:05/01/31 11:51:11 ID:yC6TTYab
また大阪か
168名無しさん@5周年:05/01/31 11:53:09 ID:enuRBJkx
>>144
レスサントス。
どっちも微妙だなw
169名無しさん@5周年:05/01/31 11:53:14 ID:tKyv56gc
あと中国の旧正月、キリスト教のイースターも金儲けに…
170名無しさん@5周年:05/01/31 11:53:32 ID:Wujzq5EK
>163
関東の歴史の方が在日だな高麗郷って有るんだもんな

56 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/01/31(月) 09:16 ID:e6ZVEUuQ

関東には高麗神社という所があるんだお、http://www4.ocn.ne.jp/~fkoma/
由緒によると
> 高麗神社の主祭神はかつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗国からの渡来人高麗王若光
>(こまのこきしじゃっこう・「王」は他に「こしき」「こにしき」「こにきし」などとも読む)です。
と言う事だ〜
http://www.okumusashi.net/sasara/
こんなのもあった
>武蔵の國高麗郷・高麗神社の氏子として簓獅子舞に携わること36年あまり。
>一人立ち三匹獅子舞への想念と情熱
素晴らしい伝統芸能だな、高麗郷なんてあったんだな


287 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/01/31(月) 09:52 ID:TEqNOfvZ
関東は高麗郷のある地域ですからねぇ韓東というのがふさわしいですよ

チャンスンは村や寺院の入口に立っている木や石で作られた神像です。
チャンスンには、男女一対の物と単独の物があり、一般的には恐ろしい将軍の面相が
彫刻されており、男のチャンスンには冠がありますが、女のチャンスンにはなく、
胴体に「天下大将軍、地下大(女)将軍」と彫られているか墨書きされています。
チャンスンの役割は、魔除けの神としての役割、里程標、境界標識としての3つの役割があります
http://www.sankei.co.jp/asia/va_02_10_9.htm

発見!!
西武鉄道池袋線「高麗駅」には、朝鮮の象徴[チャンスン]が立てられています
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/musasino/musasinomannyousannpo/azumauta/komanisiki/komagou/komagou1.htm
171名無しさん@5周年:05/01/31 11:54:16 ID:WpiSX9EL
そのうち「お盆にはフィレオフィッシュ」とか「冬至にはビッグマック」とか
言い出しかねないな
172名無しさん@5周年:05/01/31 11:55:00 ID:XTgREzBI
大阪、北海道、九州
なぜか2ちゃんで「また○○か!」と言われる三都市だな。
173名無しさん@5周年:05/01/31 11:55:01 ID:4DH4gzZB
>>171

採用です!
174名無しさん@5周年:05/01/31 11:56:18 ID:6epfx6n5
>172
最近はまた埼玉か、また東京かと言うのも有るでよ
175名無しさん@5周年:05/01/31 11:57:29 ID:AIaTI1CN
お正月はおせちも良いけどカレーもねってのはどう
176名無しさん@5周年:05/01/31 11:59:44 ID:9m7HyGE/
「台風コロッケ」を全国に広める会
177名無しさん@5周年:05/01/31 12:00:40 ID:QkYOBMl7
>>171
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/08/20041108000018.html

バレンタインデーも顔負け「ペペロデー」が人気

>韓国で作られた「ペペロデー」がバレンタインデーよりも高い人気を博していることが分かった。

>ロッテ製菓は最近、全国4つの都市で10〜30代の消費者600人(男性270人、女性330人)を対象にアンケート調査した結果、「ペペロデー」に参加したことがあると答えた人は69%と、バレンタインデー(36%)より2倍近く多かったと8日明らかにした。

>1人当たりのプレゼントの平均費用はペペロデーが3万2600ウォン、バレンタインデー6万ウォン以上だった。

>ペペロデーは釜山(プサン)と慶尚(キョンサン)南道地域の女子中高生たちが「1」の数字が4つ重なる11月11日を「痩せてきれいになろう」という意味で、お菓子の「ペペロ(日本のポッキー)」をプレゼントし合ったことから由来した。

>毎年、この日になると、ペペロの売り上げが急増し、製菓業界の特需を呼んでいる。


で、このペペロつーのが日本のポッキーの丸パクリ。
ペペロデー=パクリの二乗
178名無しさん@5周年:05/01/31 12:02:27 ID:Q0cnis0o
>176
台風コロッケはイイ!
179名無しさん@5周年:05/01/31 12:02:30 ID:Sk5SKnlC
>>172
『北海道』と『九州』は余り見ないな...
むしろ>>174の『さいたま』と『東京』のほうが見る。

『さいたま』は最近じゃないな。
『大阪』と並んで伝統的に見かける。

『東京』は最近だな。
大阪人が必死に流行らせようとしているみたい。
180名無しさん@5周年:05/01/31 12:03:45 ID:cxi6qf3+
>>177
歴史も伝統も格式も何もない行事だな。
181名無しさん@5周年:05/01/31 12:05:07 ID:oROlXFSE
>>177
>女子中高生たちが「1」の数字が4つ重なる11月11日を
>「痩せてきれいになろう」という意味で、
>お菓子の「ペペロ(日本のポッキー)」をプレゼントし合ったことから由来した。

痩せようつってチョコレート菓子を贈るのか…。
お前らは豚になれ、相対的にアタシがスマートになるから
というおぞましい悪意が見えますね。
182名無しさん@5周年:05/01/31 12:06:46 ID:Q0cnis0o
>179
また大阪も、また東京も流行らせてるのは、日本人じゃなくて日本に住んでいる方々
と言う説もニュー即では支配的

>177
ロッテが日本に持ち込もうとしている悪寒
183名無しさん@5周年:05/01/31 12:08:02 ID:QkYOBMl7
>>182
持ち込んだら本家ポッキ―(グリコ)が黙ってないと思われ
184名無しさん@5周年:05/01/31 12:08:21 ID:aFmRpopK
ペペロはポッキーの丸パクリなんで日本では売れない、売ってない
185名無しさん@5周年:05/01/31 12:09:13 ID:Vbobi1NB
>179
また福岡かがある
186名無しさん@5周年:05/01/31 12:09:25 ID:Q0cnis0o
>183
そりゃそうか
187名無しさん@5周年:05/01/31 12:13:34 ID:Q0cnis0o
>183
で、今年の恵方はどっちよ
188名無しさん@5周年:05/01/31 12:13:48 ID:L9A2Mq+5
この風習知らなかったけど、新井理恵の「×―ペケ―」という4コマ少女漫画で知った。
189名無しさん@5周年:05/01/31 12:18:11 ID:Q0cnis0o
大阪ネタ飽きた
190名無しさん@5周年:05/01/31 12:18:59 ID:iS6nfkl9
節分の夕食は太巻きと鰯の塩焼きとここ10年以上固定されてます、
京都です。
191名無しさん@5周年:05/01/31 12:21:16 ID:2q1C7zf0
食品、流通業界はこういうイベントをもっと増やしたいとは思ってるだろうな
192名無しさん@5周年:05/01/31 12:21:42 ID:eYc4pWmr
ようは太巻きのいっき食いだろ?
情緒も風流もあったもんじゃない下品な風習だな。
193名無しさん@5周年:05/01/31 12:22:04 ID:tq06UoJI
>>157
黙って食べつくさないと効果ないんだぞ!
194名無しさん@5周年:05/01/31 12:22:47 ID:S4TJ9Kna
寿司関係の縁起物ってあまりないような気がするから、それなりに嬉しいな。
海鮮巻きとか好きだし
195名無しさん@5周年:05/01/31 12:24:12 ID:537LZVqm
九割がた食べおわってから方角を間違えてることに気付いたおととし
かんぴょうを噛み切れずに途中でむせ吐いた去年

今年こそ(`・ω・´)
196名無しさん@5周年:05/01/31 12:24:19 ID:Ot8x5iiT
>干支(えと)で毎年変わる神様「歳徳神」の方角「恵方」を
>向き、かぶりつくのが特徴。約18センチの巻きずしには、縁を切らないため
>包丁を入れず、無言で食べて福を逃がさないのが作法という。

文化人類学的見地から解読すると干支の神をフェラチオで迎える
ってことだな。
197名無しさん@5周年:05/01/31 12:27:54 ID:tq06UoJI
>>196
そーなると干支の神は全て雄で
チ○コを噛切ってることになりますがw

ちなみに黙って食べてるところを
如何にして喋らせるかの攻防がこのイベントのポイント。
198名無しさん@5周年:05/01/31 12:29:00 ID:7QLL3cnj
皮かぶり寿司
199名無しさん@5周年:05/01/31 12:30:15 ID:enuRBJkx
>>195
全米が泣いた
200名無しさん@5周年:05/01/31 12:32:02 ID:UJgUqtXk
つか、東京のコンビニではけっこう売れ残ってたけどなあ・・・
201名無しさん@5周年:05/01/31 12:32:32 ID:vEk0BDcg
       _,,....,,_  
     /::   ::ヽ
    /:: ,,-‐ ‐-、:i 
   /::、_(・)_,:_(・)_, }  200
   |:: , 、_:< _,、::}
   |:: /ヽi_i_i_/ヽ ,|
   |::    "  /  
    |::  /|::.   |   
    |:: /  |::  |    
202名無しさん@5周年:05/01/31 12:33:05 ID:B+hVgKpM
大阪が全国を支配する日も近いな
203名無しさん@5周年:05/01/31 12:34:04 ID:l7VX4pGX
家族がそろって、無言で食ってる時にテレビが付けっぱなしだったあの日
私はかねてより準備の、志ん生の落語CDをかけた、全員笑ってしまってパー
204名無しさん@5周年:05/01/31 12:34:57 ID:c+Pd+0SI
釣りかもしれんが、齧ると被るの違いくらいわかるよね?
205名無しさん@5周年:05/01/31 12:38:18 ID:pfQn3e/C
太巻きの一気喰いはきつい。
一本喰うと満腹になる。
206名無しさん@5周年:05/01/31 12:45:46 ID:G0XY5di8
てか売れてるのか?漏れは買わないが…
207名無しさん@5周年:05/01/31 12:46:30 ID:4au7+Riz
今年、去年あたりはコンビニが必死で「局地風習の全国展開」を仕掛けてたが、
5〜10年以上前から持ち帰り寿司屋が地道にキャンペーンを張ってたな・・・
やはりコンビニの宣伝力はあなどりがたい。寿司屋・海苔屋が10年かけても
大して上がらなかった認知度を1年で急上昇させやがった。

この時期は持ち帰り寿司屋で、恵方巻を「切れ」と注文するのが楽しみだwww
特に教育のいい店員ほど、これを嫌がるぞ。
208名無しさん@5周年:05/01/31 12:47:44 ID:qfz9RNUn
おれ大坂に住んで30年にもなるが、こんな風習があることを知ったのはつい最近。
209名無しさん@5周年:05/01/31 12:49:20 ID:AvCShLnh
これってたこ昌の社長の実家が海苔屋で、なんとかして海苔の
売り上げ増やそうとして恵方巻きの風習に目をつけたんだよな。
それまでは大阪でも完全に廃れてた。
210名無しさん@5周年:05/01/31 12:49:44 ID:dcn26s2F
近くのスーパーで「友チョコ」を勧める看板を見た
友達にもチョコを配るのを流行らせるつもりか?
211名無しさん@5周年:05/01/31 12:49:55 ID:qfz9RNUn
ついでに関係ないけど、もひとつ。
神風特攻隊は巻きずし1本を持たされて飛び立ったそうな。
212名無しさん@5周年:05/01/31 12:52:55 ID:IEFLEfgi
丸かぶりするとそのまんまの形でウンコになるの?
213名無しさん@5周年:05/01/31 12:53:52 ID:0RLZEKkD
コンビニで前から売ってたよな、たしかただの太巻きで売ってたような・・・
販売拡大のための理由を後付でとってつけてきたってところか。
214名無しさん@5周年:05/01/31 12:55:13 ID:fry2ruyN
>>211
航空糧食でググレ。普段からの航空弁当だ。巻き寿司。
215名無しさん@5周年:05/01/31 12:56:28 ID:PJiKqBGj
あ、ほら、今寒流ブームだしさ
216名無しさん@5周年:05/01/31 12:56:37 ID:nJ5hgF7p
217名無しさん@5周年:05/01/31 12:56:43 ID:+i93NOLR
これが有名になったのって、ダウンタウンDXで浜ちゃんが言い出したからだっけ?
218名無しさん@5周年:05/01/31 12:58:47 ID:NlEHGGEK
丸かぶり中しゃべりっぱなしの俺に福はありますか?





しかし、関西発のものを無差別に叩いてる香具師は
よほど余裕がないんだろうなあ色々な意味で
219名無しさん@5周年:05/01/31 12:59:37 ID:Zp8MffOY
11年くらい前に信州で流行らせた。

「切ってない太巻きありませんか?」
「できますよ」
(´・ω・`)デキルノカ…
220名無しさん@5周年:05/01/31 13:00:01 ID:l7VX4pGX
>218
在日の工作員らしいですよ
221名無しさん@5周年:05/01/31 13:04:18 ID:jl3tluOE
>>212
「丸かぶり」であって「丸呑み」じゃねぇンだよ!
蛇かよ!w
222名無しさん@5周年:05/01/31 13:06:05 ID:qfz9RNUn
>>219
出来るよ。切らなきゃいいだけ。
223名無しさん@5周年:05/01/31 13:07:22 ID:Rd0gUcID
全国各地でこんな風景がみられるわけですね(´・ω・`)
ttp://up.pandora.nu/img/110714439800.jpg
224名無しさん@5周年:05/01/31 13:07:57 ID:oROlXFSE
このスレ見て巻寿司が食いたくなったので
昼飯はスーパーで鉄火巻買ってきて喰った。
乗せられちゃったなー。
225名無しさん@5周年:05/01/31 13:10:41 ID:BGY9IJsR
辺にハロウィンだか言ってるより
こういうのなら大阪からの文化でも真似して全国でやればいいよね
226名無しさん@5周年:05/01/31 13:11:56 ID:0ipyylWc
こちら岩手だが、近所のコンビニで売っているの見かけた。
報道自体に流行らせて儲けてやろうって意図があるのは確かだろうけど、
バレンタインやクリスマスのように、本来の意味が歪められていたり、
独り者が寂しい思いをするようなイベントではない訳で。
流行っても一向にかまわないんじゃないかな。
227名無しさん@5周年:05/01/31 13:12:09 ID:uraskuVT
たしか15年くらい前だったか恵方巻きの話を中島らもが書いていた。
もちろん笑いのネタとしてだ。たしかに業界の陰謀で笑えるキャンペーン
だったのは事実、大阪の人でコレが販売促進だと知っている人ほど、大まじめで
「あたりまえやん、うちなんか親子三代続いてる」とさらに誤解を招く
物言いをした。いつのまにかそれを信じて実践するヤツが出てあれよあれよ
という間に全国展開か・・・ ホントはシャレだったのに・・・
いまさら言えないし、うやむやにしとけ! というのがかなり本当のところ。
業界的には成功したんだし、まあ、いいのかも。
228名無しさん@5周年:05/01/31 13:12:34 ID:QkYOBMl7
>>225
海苔屋の仕込みが文化?
229名無しさん@5周年:05/01/31 13:13:41 ID:ePwNS171
>228
釣り臭いぞ気を付けろ
230  :05/01/31 13:14:39 ID:kK5YJEml

セブンイレブンバージョン
http://www.sej.co.jp/osusume/ehoumaki.html
231名無しさん@5周年:05/01/31 13:16:25 ID:BJmmZMMa
正直、これは下品だからやめて欲しいと思います。
232名無しさん@5周年:05/01/31 13:22:37 ID:T6eZO7t/
関西発だからって叩いてるつーより
風習を流行化させようって根性と
認知度をとりあげて流行ってるような印象操作が気に入らない
風習は風習のままにしておけよ
233名無しさん@5周年:05/01/31 13:32:48 ID:hd6p6Obn
全国に売っているだけで風習まで行われていると捏造
食べる人は太巻きとして普通に食べている人が多そう
234212:05/01/31 13:33:24 ID:IEFLEfgi
>>221
申し訳ございませんでした。
235名無しさん@5周年:05/01/31 13:37:16 ID:dUkQcRBw
>>226
思いっきり金儲け狙いで歪みまくってるし
236名無しさん@5周年:05/01/31 13:42:51 ID:ePwNS171
>232
業者って、いやしいね
全国の寿司屋さん
237名無しさん@5周年:05/01/31 14:33:30 ID:tq06UoJI
っていうか、やるもやらないも個人の自由なんだから。

大阪にこういう風習があるよ。誰でも手軽にできるからやってみたかったらどうぞ。
っていう紹介記事みたいなもんだ。
やりたくないなら、やらなきゃいいだけよ。
238名無しさん@5周年:05/01/31 14:55:23 ID:2Ha98swH
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ               また犬坂であるか!!
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
239大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/01/31 14:58:20 ID:+oCTGlGz
そんなの初めて知ったぞ('A`)
240名無しさん@5周年:05/01/31 15:01:36 ID:z3Z+sSLl
>236
寿司屋でなく、海苔屋の陰謀。
・・まぁ、既出だとおもうが。
241名無しさん@5周年:05/01/31 15:09:11 ID:Tm2OJ78X
まあ、ニュースとして取り上げられる時点で流行は終わったようなものは多かったが。
242名無しさん@5周年:05/01/31 15:15:22 ID:k/eQefTn
彼女に
節分は俺の太巻き食べて、俺はお前の豆を食べるって言ったら、
生々しいのエロネタは嫌いって言われた。。
243名無しさん@5周年:05/01/31 15:16:50 ID:/hLVu9V6
>>242
ネタはいらん!
244名無しさん@5周年:05/01/31 15:18:17 ID:Qij9QgZa
今年は西南西って言ってたよ。
西を向いて、22・5度南に体をねじって、太巻きをがぶと食べる
245名無しさん@5周年:05/01/31 15:47:10 ID:d+vTt3XO
通はバッテラの丸食いよ。
246名無しさん@5周年:05/01/31 15:47:48 ID:tIBCRuiC
俺の田舎(東北)では、豆まきは落花生を使う。
ずーっと全国的だと思っていたんだが、後々違うと知った・・・orz
247名無しさん@5周年:05/01/31 15:52:38 ID:z3Z+sSLl
>246
落花生のカビは猛毒らしいよ。2月頃に地域で奇病が発生したりしてないか?
248名無しさん@5周年:05/01/31 15:59:16 ID:2FpMccN0
>>246
俺は仙台だが確かに落花生だ
あれって東北限定だったのか
確かに小さいマメみたいなのが正しい感じはするけど
249名無しさん@5周年:05/01/31 16:04:10 ID:jrSvZxNz
あ!そうだろ?昔はあんな恵方巻なんて下品な風習なかったよな!

いつの間にこんなのが・・・と、思ったらそうですか大阪ですか。
250名無しさん@5周年:05/01/31 16:08:11 ID:60L12r0Q
>>246・248
東北って人住んでるの?
251名無しさん@5周年:05/01/31 16:14:18 ID:mN1tr+No
イベントは多いほうが良い
252名無しさん@5周年:05/01/31 16:15:37 ID:TG2+w4NB
関西の主婦にとって便利な風習。
ひとり一本、丸ままの巻き寿司と、
骨が多くて不人気ないわし。
あとおつゆでも出しておけば立派な夕飯。
文句があれば、「節分にたべなあかん!」といえばよし。
253名無しさん@5周年:05/01/31 16:16:08 ID:jrSvZxNz
>>251
にしても、こりゃいかにも下品で詩情もなくて
ようすかん。
254名無しさん@5周年:05/01/31 16:17:01 ID:/cQy19np
さんざんバカにされてきたが、ようやく日の目を見ることが・・・
255名無しさん@5周年:05/01/31 16:18:26 ID:uHwlxqMu
落花生はまいたやつ拾ってそのまま食べれるからいいじゃん!
256名無しさん@5周年:05/01/31 16:19:35 ID:RR2zdeSl
大阪人ですが、24年生きてきて、恵方の方を向いて最初の一口だけ口をつけるもんだと思ってましたよ。
違ったの?漏れの家ではずっとそうしてきたんだが。
257名無しさん@5周年:05/01/31 16:20:49 ID:y3MDUZFg
15年くらい前、関大に行ってたねえちゃんがこれを教えてくれた。
福岡県民としては全くの初耳だったので、学校で広めてやった。
258名無しさん@5周年:05/01/31 16:21:30 ID:uPGD9LlP
コンビニの戦略に乗せられすぎw
259名無しさん@5周年:05/01/31 16:21:37 ID:VFu4frMP
無言で食うのは、誰かにバレるとマズイから、とかじゃないのか。
丸ごとってのも、実はこれから切ろうとしていたものを…とか。

そもそもの由来は、盗み食いか何かじゃないのか、これ…
なんか、ロクな風習じゃなさそう…
260名無しさん@5周年:05/01/31 16:22:56 ID:jrSvZxNz
恵方巻きの起源は朝鮮。間違いない。
261名無しさん@5周年:05/01/31 16:23:16 ID:uHwlxqMu
>>258
ホントそうだよ。恵方巻とか騒いでんのはコンビニだけだよ。
ウチのコンビニでも売り出すんだよ、うっとおしい・・・
262名無しさん@5周年:05/01/31 16:23:45 ID:Hv+pL92o
>>214
戦史は、ネットで検索するな。
ネットに書いてある戦史は、その辺の個人が書籍の内容を書き写しただけだから
間違いや、思い込みも入っていて、信憑性はゼロだ。
263名無しさん@5周年:05/01/31 16:24:13 ID:6jlKFAMF
>>248
仙台に引っ越してきて、節分用に殻つき落花生を売っているのを
不思議に思っていたが、あれでこの地域ではまともなのか。
勉強になるな。
264名無しさん@5周年:05/01/31 16:25:17 ID:aguUi3Yq
>>1
> 縁を切らないため包丁を入れず、
↑ここはまだ分かる

> 無言で食べて福を逃がさないのが作法という。
↑これはさっぱり意味が分からん
265名無しさん@5周年:05/01/31 16:25:47 ID:7Ks+tdU5
太巻きのあと彼氏の太巻きにかぶりつく女子は何人いるだろう
266名無しさん@5周年:05/01/31 16:26:18 ID:So+fxkG0
豆まきの代わりとしたら定着も不思議じゃないのかな。
節気自体には歴史と意味があるからな。
267名無しさん@5周年:05/01/31 16:26:40 ID:AXANxu69
何年か前にニュースステーションで紹介されてたな。
久米がおもいっきしバカにしてた。
268名無しさん@5周年:05/01/31 16:26:49 ID:/WeHiZ8L
画像見たけど、やっぱ下品だな・・・
269名無しさん@5周年:05/01/31 16:29:58 ID:iS6nfkl9
初めて知った地域の人は反発あると思うよ、しかし、関西地区には根付いたな。
もう、無くてはならんぐらいになって太巻きの具も高低有って楽しんでる。
クリスマスにチキン喰うとかと同じか、縁起担ぎって遊びの要素もあるしね、美味いよ。
270名無しさん@5周年:05/01/31 16:30:35 ID:i9+/87Tb
未開の土人じゃないんだからねぇ。
コンビニで堂々と宣伝しているのを見るとなんだか自分とは違う風習が
この地にあるのかと不安になる。
271名無しさん@5周年:05/01/31 16:30:51 ID:hGMjcJR/
節分に食べる太巻き《恵方巻き》
その起源は江戸時代の大阪の花街で始まったとか愛知県だとか諸説あるが、
大阪海苔問屋協同組合が1977年に道頓堀で行ったイベントがきっかけで広まったようだ。

今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは
幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので
何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日丑の日」と書いた張り紙
を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われています。

この手の商業イベントに乗りやすい人は、オレオレ詐欺に注意しましょう。
272名無しさん@5周年:05/01/31 16:34:26 ID:V6lYRh5/
まぁ新しい風習を批判したがる人は居るもんだが
全く関係ない振り込め詐欺まで持ち出してくる奴を見ると
軽く呆れた笑いが出るね。
273名無しさん@5周年:05/01/31 16:36:22 ID:1Vc7EtUm
>271
関西だけど別に風習としては明治大正からあるよ。
巻き寿司と節分豆がセットになってる。
うちだと節分の豆まきが終わるとコタツで家族で集まって
今年の恵方はこっちだっていって、
巻き寿司を家族みんなでお吸い物と一緒にかぶりつく。
和気藹々としていいよ。
喋らないと言うの初めて聞いたなあ。
274名無しさん@5周年:05/01/31 16:39:32 ID:IHcGxVSX
下品な風習だ・・
275名無しさん@5周年:05/01/31 16:47:09 ID:H8DVURro
「節分にフリーSEX」
の風習ひろめようぜ
276名無しさん@5周年:05/01/31 16:48:23 ID:QkYOBMl7
>>275
儲かる業界がないので広まりません。
277名無しさん@5周年:05/01/31 16:52:46 ID:019nmF+r
レンタルビデオもインスタントラーメンも発祥は大阪
278名無しさん@5周年:05/01/31 16:55:08 ID:MAaRAg+p
食べにくかったら切ればいいじゃん?別に叩くほどのことじゃない。
縁起のいい方角を向いて食べるって部分は異論ないんでしょ?
自分の中では節分はただの「太巻き」を食べる日。あと鰯。
豆まきは、、掃除の手間を考えるとやるのにためらう。

子供のころはかっぱ巻きか鉄火巻きが好きだったけど、今は太巻き好きだし。
279名無しさん@5周年:05/01/31 16:55:16 ID:bUbhe59B
よその国の風習なんか広められちゃ困るよ
280名無しさん@5周年:05/01/31 17:02:10 ID:n9cxrddv
諸外国の変わった文化を受け入れるなんて

日本人は変わったことがすきですね
281名無しさん@5周年:05/01/31 17:02:30 ID:bjiCPnHL
うーん、自分は大阪在住だけれど、何かの事件でもないのに記事に「大阪」の文字があるだけで
「下品だ」「韓国がらみだ」と言われると戸惑う。
282名無しさん@5周年:05/01/31 17:07:58 ID:6qkFawch


   下品な民衆は嫌いだ!
283名無しさん@5周年:05/01/31 17:08:17 ID:1Vc7EtUm
太巻きなんて普段あんまり食べないんだけど、関西風の薄口の出しで
炊いてある干瓢や玉子焼きなんかが入ってて、ほのかに甘くて、
海苔がパリッパリなんだよな。
丸ごと食べるんでなんか別の食べ物みたい。
東京の方は玄関にいわしの頭を刺して飾るらしいけど、
みたことないな。

もともと、花柳界の粋な風習で、船場のだんな連中が家にすし屋から
注文して広めたんだけどね。
うちもおじいさんがよく家に職人さん呼んで、
家で握りずしとか良く食べた。
284名無しさん@5周年:05/01/31 17:10:29 ID:yvKzY+r5
>東京の方は玄関にいわしの頭を刺して飾るらしいけど、
>みたことないな

昨日サザエさんでやってて、初めてみたよ
285名無しさん@5周年:05/01/31 17:16:00 ID:jQ2dqTSE
15年ぐらい前、初めてこの風習を知ったとき息が出来なくなるほど笑った。
友達が大阪に嫁いで初めての節分の時、びっくりしたって言ってた。
やっぱりゲラゲラ笑って、ダメだったってwww
楽しそうでいいなーとは思うよ。やらないけどねー。
286名無しさん@5周年:05/01/31 17:21:31 ID:tkpKg/CZ
いいなぁ、オレもやりたい
287名無しさん@5周年:05/01/31 17:23:18 ID:1Vc7EtUm
>284
でしょ。俺も東京にも10年ぐらい住んだけど玄関にいわしの頭は見なかった。
サザエさんみたいな家しか似合わないかも。
288名無しさん@5周年:05/01/31 17:24:22 ID:sVbg8f+G
丸かぶりずしの起源は大阪ニダ って言いたいんだろ?

まぁこんな恥ずかしい風習は大阪が起源だったとしても不思議じゃないが。
289名無しさん@5周年:05/01/31 17:26:00 ID:eJ7skw9/
漏れのティンコも丸かぶってます
290名無しさん@5周年:05/01/31 17:30:56 ID:2FpMccN0
つーかここで大阪叩いてるやつは何なの?
何もないとこ出身なんだろうなあ
291名無しさん@5周年:05/01/31 17:31:36 ID:k0ljdTCl
>>246
>俺の田舎(東北)では、豆まきは落花生を使う。


ふむ。そういえば学校でやった時はいつも落花生だったな。
俺は会津だった。
292名無しさん@5周年:05/01/31 17:35:09 ID:1weTrcbG

まあ、もともとは女に太巻きを丸かじりさせてそれを見て楽しむ風習なんだが

293名無しさん@5周年:05/01/31 17:39:24 ID:IeES8fyD
294名無しさん@5周年:05/01/31 17:40:02 ID:zniRp32R
恵方巻きまでは、下品だがまあ許そう。
嘗糞まで持ち込むなよ>大阪民国人
295名無しさん@5周年:05/01/31 17:41:12 ID:1weTrcbG
>>293

もう四天王寺から追い出されたらしいぞいw
だから「四天王寺」すら捏造だわな。
296名無しさん@5周年:05/01/31 17:44:09 ID:FgljPwSI
ダウンタウンの浜田が毎年やってるっつーやつか
297名無しさん@5周年:05/01/31 17:46:06 ID:OeFMVqm2
人気じゃねえよ
きたねえ既成事実作ろうとしやがって

絶対食わねえ
298名無しさん@5周年:05/01/31 17:46:29 ID:1Vc7EtUm
>294
本来は江戸前寿司のほうが下品なんだよ。
屋台の物だからね。
屋台で箸を使わずに手で食べて、汚れた手を暖簾で拭いていく。
今の形の握りずしは明治初期のいわゆる関西風になっている。
種に仕事をしないと言うのと、一口で食べれるサイズ。

巻き寿司の方は宮中が起源。
299名無しさん@5周年:05/01/31 17:47:35 ID:fQTE676t
掃除しなくて済むからいいかもな
300名無しさん@5周年:05/01/31 17:48:46 ID:PZG4GgYp
うちの親戚は大阪にすんでるけど、こんなの初めて聞いたって
いってた
301名無しさん@5周年:05/01/31 17:51:22 ID:zniRp32R
>>298
巻き寿司の事を言っているのではない。

目を白黒させながら太巻きを咥えて一気食いの奇習を言っておるのだ。
302名無しさん@5周年:05/01/31 17:51:38 ID:lOFIsB3J
逆に東京から全国に広がった風習って何があるかな?
真っ先に思い浮かんだのは、援助交際だけど。

東京にはその昔、人肉食の文化があったらしい。
303名無しさん@5周年:05/01/31 17:54:17 ID:1weTrcbG
>>301
>目を白黒させながら太巻きを咥えて一気食いの奇習を言っておるのだ。

大阪人もナマハゲの奇習続けてる野郎に言われたくねーだろ。
芸者は上手く食うらしいぞ。
やり方次第だとさ。
304名無しさん@5周年:05/01/31 17:54:23 ID:SgqitcDT
近所のコンビニでもこのチラシがうざったい。
うちのあたりにゃこんな風習は無いんじゃデレスケ。
305名無しさん@5周年:05/01/31 17:55:07 ID:POFGcc9O
>>294
2ちゃんねるに上品な奴は来ねえよ
306名無しさん@5周年:05/01/31 17:55:15 ID:H4VDJ/ee
経済効果のために「作られた祭」を企画する事自体は別にいいと思うんだよな
ただ、あまりにもやることが下品で奇習すぎるのが、大阪民国ゆえの業かね
307名無しさん@5周年:05/01/31 17:55:56 ID:zniRp32R
>>306
そこよ、もうちょっと風情とか情緒ってもんを考えられんのかねえ ('A`)
308名無しさん@5周年:05/01/31 17:56:26 ID:1weTrcbG

俺はチョコレート配る奇習がウザイ。
309名無しさん@5周年:05/01/31 17:56:34 ID:H/yBKgh9
落花生て豆をまく風習とどっちがましかな
310名無しさん@5周年:05/01/31 17:57:57 ID:uHwlxqMu
「恵方巻」
ググってtopにコンビニのサイトがでる風習ってのもなあ。
311名無しさん@5周年:05/01/31 18:00:33 ID:NWhgpTN6
落花生??何処の風習?千葉?
312名無しさん@5周年:05/01/31 18:00:47 ID:UuzBPrxb
とうとう大阪民国が起源を主張し始めたか
まさにチョンだな
313名無しさん@5周年:05/01/31 18:00:50 ID:UaeI2+H2
>>306
海苔屋の陰謀はあまりに露骨なので「中高生女子は裸で四つん這いになって食べる」とか
「海苔巻の替わりに身近な男性の陰茎でも可」とかのウィットが欲しいところだ。
314名無しさん@5周年:05/01/31 18:01:17 ID:zniRp32R
>>311
なんでもトーホグでは大豆の代わりに落花生らしい・・・
315名無しさん@5周年:05/01/31 18:01:33 ID:8Rfu6Y8C
これって関西だけなのか
当方京都だけど
小さい時から知らない間に風習が出来てた
316名無しさん@5周年:05/01/31 18:01:51 ID:1weTrcbG

とりあえず奇習はどこにでもあるだろうよ。
大丸太に乗って断崖を転がり落ちるバカもいるだろうが。
317名無しさん@5周年:05/01/31 18:02:36 ID:1Vc7EtUm
>301
さすがに大阪でも一気では食べないけど。
目を白黒もさせないし。切らないだけ。
大抵お吸い物とかと一緒だね。
きちんと座敷で食べてるし。

本来の日本人の感覚だと立ち食いや買い食いのほうがよほど下品なんだよ。
握りずし、天ぷら、蕎麦の屋台はその系統なんだな。
318名無しさん@5周年:05/01/31 18:03:04 ID:uHwlxqMu
>>314
落花生はそのまま洗わず食べれて合理的だからだよ!!
・・・たぶん。
319名無しさん@5周年:05/01/31 18:03:40 ID:NWhgpTN6
>>314
たしかに落花生の方が後で食べやすいしねぇ。
大豆を年の数食うのはもう辛いW
320名無しさん@5周年:05/01/31 18:04:08 ID:NAaCqo/A
独り者でも楽しめるイベントなんて素敵じゃないか
321名無しさん@5周年:05/01/31 18:05:49 ID:KXIEpvay
関西だけの風習を
いかにも全国的な風習のように宣伝するのはやめてほしいね
海苔巻きも太巻きも好きだが絶対食うもんか
322名無しさん@5周年:05/01/31 18:07:09 ID:BHvYNDBv
>>316
アレは長野県内でも他地域(善光寺、松本、佐久、伊那、木曽)からは、
理解不能扱いされている。

>>317
ぜんぶ江戸の食い物だな>握りずし、天ぷら、蕎麦の屋台
323名無しさん@5周年:05/01/31 18:08:17 ID:/WeHiZ8L
今日、スーパーに行ったら、この巻きずしの話しも流れてたな。
それと、「福は内 鬼は外」「福は内 鬼は外」って流れてたけど、
「鬼は外、福は内」「鬼は外、福は内」かと思ってた・・
324名無しさん@5周年:05/01/31 18:08:25 ID:zniRp32R
>>318

か・・・殻ごと撒くんかい!?Σ(゚д゚lll)
325名無しさん@5周年:05/01/31 18:11:22 ID:8Rfu6Y8C
これって太巻きじゃないとダメなの?
いつも鉄火巻きの細長い奴食ってるんだけど
326名無しさん@5周年:05/01/31 18:12:05 ID:1Vc7EtUm
>321
つか、無理に喰わんでいいぞ。
関西人は別にそれで得をしないし。
関西でも旦那衆が花街で遊ぶ商店地域だけの風習。
どうせコンビニのキャンペーン。

しかし、なぜ過敏に反応するかね。
おでんも天ぷらも握りすしも今は関西風が主流だろ?
本当の江戸前なんてほとんどの関東人知らないんじゃないのか?
327名無しさん@5周年:05/01/31 18:12:06 ID:gsvogD4l
よし、みんな太巻き食ってろ。俺は握りをいただく!
328名無しさん@5周年:05/01/31 18:13:08 ID:lX4j5mch
>>325
どうせ海苔屋が決めた事だから気にするな。
ちなみに土用の丑の日は、「う」が付いている物を食べるというのが
本来の習慣だから、うさぎでも構わない。うんこはお勧めできないが。
329名無しさん@5周年:05/01/31 18:13:35 ID:uT1p25We
くだらない風習が出来たもんだな。
330名無しさん@5周年:05/01/31 18:13:58 ID:dPC8SrLi
そのうちサザエさんでも豆まきじゃなくて太巻き食うようになるんだろうな
331名無しさん@5周年:05/01/31 18:15:49 ID:zniRp32R
>>328

平賀源内がでっちあげたものを「本来の風習」とか言われてもなあ ('A`)
332名無しさん@5周年:05/01/31 18:15:50 ID:mgBWbu7D
また基地外がおかしなスレ立ててるぞと
333名無しさん@5周年:05/01/31 18:18:02 ID:lX4j5mch
>>331
いや、「うが付く物を食べる」のはそれ以前からあったんだよ。
それを利用して、夏に人気がなかったうなぎを売れるようにしたのが平賀源内。
334名無しさん@5周年:05/01/31 18:21:03 ID:PqxJvMiS
流行らせたくて仕方ないんだろうな。
豆まくより金使うもんな。
335名無しさん@5周年:05/01/31 18:23:48 ID:1Vc7EtUm
>330
関西でも豆はまくよ。
豆まき自体が宮中の追難の鬼やらいからきてるからね京都から。
ちなみに本来は夜に豆をまくもんらしい。
食べる豆の数も歳の数じゃなくて、歳の数に一つ足した数。
336名無しさん@5周年:05/01/31 18:24:25 ID:zniRp32R
>>333
「う」がつくものを食べるのか・・・・

丑の日は朝鮮起源だな、間違いない。
337名無しさん@5周年:05/01/31 18:24:30 ID:clggJPnA
もっと奥まで咥えるんだよ!
んぐっ・・うっ・・・
338名無しさん@5周年:05/01/31 18:26:06 ID:aguUi3Yq
>>333
なるほど、それで「嘗糞」なのか。
339名無しさん@5周年:05/01/31 18:27:42 ID:uu3iESEC
どっかの神社が跡づけ便乗で商売始めてるんかな〜
起源はお商売だそうだから、あんま言われたとおりにする必要はないね、
関西でも「恵方を向いて無言で一気に」なんて全部マジにやる人は少ないだろ。
初めのひとかぶりは恵方向いてって感じ、後は美味しくいただく。
340名無しさん@5周年:05/01/31 18:28:03 ID:uAJAMMc0
>>337
お兄ちゃん、大きすぎるよぉ・゚・(ノД`)・゚・。
341名無しさん@5周年:05/01/31 18:28:43 ID:tq06UoJI
ところでこの風習が下品と言う人は何が下品だと思うの?
太巻きを下品なモノに脳内変換してる?w
だとしたら、その発想の方が下品だと思うよん。
342名無しさん@5周年:05/01/31 18:29:59 ID:zniRp32R
>>341
無言で一気に
343名無しさん@5周年:05/01/31 18:32:37 ID:5ZKmifcf
浜田は毎年ガチで喰ってると松本が云ってマスタ
344名無しさん@5周年:05/01/31 18:33:03 ID:yB42r9Fx
>>324
小学か中学の時の節分の行事で落花生を殻事投げた様な記憶がある。
そんな俺はトーホグひと。
345名無しさん@5周年:05/01/31 18:35:34 ID:thaxx5Nr
>>341
歴史的には、そっちの発想からやってたほうが古い訳だが。
346名無しさん@5周年:05/01/31 18:35:42 ID:H4VDJ/ee
>>341
いや、食い方そのものが下品ってだけだ
あなたがどんな下品なことを想像してるかは知らないが、薄汚い食い方だよ
347名無しさん@5周年:05/01/31 18:37:35 ID:aguUi3Yq
>>346
俺もそう思う
348名無しさん@5周年:05/01/31 18:39:54 ID:vJjxHs0a
貴様はハンバーガーを箸で食うのか?
349名無しさん@5周年:05/01/31 18:40:20 ID:yC0MqCRr
昔あったタケちゃんマンライスのほうが下品だな
350名無しさん@5周年:05/01/31 18:40:43 ID:aguUi3Yq
>>348
口で。
351名無しさん@5周年:05/01/31 18:41:04 ID:Xfxqxm6f
知らないね
352名無しさん@5周年:05/01/31 18:41:41 ID:zniRp32R
阪国人が「じゃあ立ち食いはどうニダ!<`д´*>」

とか言うが、あれは「下品なもの」であり、
その下品さと、うらぶれた哀感を楽しむもの・・・という認識がある。

翻って恵方巻きを「下品だ」と言われてファビョってる所見ると
彼らには下品だという意識は無いようだ '`,、('∀`) '`,、
353名無しさん@5周年:05/01/31 18:42:54 ID:qB4NNq9P
なんで大阪人でこういうの広めたがるんだろ。信じられん
354名無しさん@5周年:05/01/31 18:43:25 ID:DqcKMt1m
詭弁だな。
355名無しさん@5周年:05/01/31 18:44:04 ID:2FpMccN0
このスレみると東京人はほんとにむかつくヤツらだというのがよくわかる
356名無しさん@5周年:05/01/31 18:46:47 ID:H8DVURro
「節分にアダルトDVD90%OFF」
の風習をひろめようぜ
357名無しさん@5周年:05/01/31 18:46:58 ID:F278Im6j
ぼじょれぬーぼー解禁の時もそうだったが
コンビニが必死でうざい
そんなに儲かるのか?
358名無しさん@5周年:05/01/31 18:47:28 ID:Iefe86lu
また捏造阪流かよ。これだからチョンは。。。
359名無しさん@5周年:05/01/31 18:47:29 ID:flySb2vf
コンビニは必死に煽ってるけど、周りでやってる奴などいない@関東
360名無しさん@5周年:05/01/31 18:47:56 ID:lX4j5mch
>>357
何か理由を付けないと物が売れない時代なんだよ。
361名無しさん@5周年:05/01/31 18:48:43 ID:zniRp32R
まー結局一番非難されるべきはコンビニなんだろうなあ・・・
362名無しさん@5周年:05/01/31 18:49:18 ID:v+sPJZ73
田舎者の僻み満載だな
全ての日本文化は京、大阪の上方発祥
蛮族はすっこんでろ
363名無しさん@5周年:05/01/31 18:50:01 ID:HmdGW8i5
大阪でみんなやってるとしたら、大阪の景気はもっとよくなってるはず
だから、こんなのまるであてにならないって証明されてるやん。
364名無しさん@5周年:05/01/31 18:50:03 ID:POFGcc9O
広めたいのはすし屋とコンビにであって
殆どの大阪人は、まるかぶりを全国区だと思っている。
365番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:50:56 ID:Me5iUXFw
四天王寺ワッソと同じ捏造系...と言ったら可哀相だが
中小寿司屋のささやかなイベントがコンビニやスーパーに横取りされてしまったな。

近所のコンビニなんかエラそうに「幸運になるといわれています」
「恵方とは...幸福をもたらすと言われている方角」とか印刷された
ポスター貼りまくり。




366名無しさん@5周年:05/01/31 18:52:49 ID:tq06UoJI
んー別に下品じゃないと思うんだけどなぁ。
豪快ではあると思うけどw
りんご丸かじりみたいなもんよ。

まー、業者の煽りに乗せられるのは嫌だろうけどね。
でも縁起良いと思ってやってる風習だし
言ってみれば神社へのお布施に近いよ。
普通の値段と別に違わないし、一食お寿司にしますかって感じで。
まー、神社が儲かるからお参りいかないって人もいるだろうけどねw
367名無しさん@5周年:05/01/31 18:53:01 ID:thaxx5Nr


自分たちの文化が全国区だと信じてやまない、痛い関西人が群れるスレはここですか?
368名無しさん@5周年:05/01/31 18:54:20 ID:zniRp32R
>>366

ま、ハローキティのお守りに比べたらまだノーマルではある・・・
369名無しさん@5周年:05/01/31 18:55:59 ID:jqhtcBuW
色んな地方の風習とかをテレビで見ると、結構面白いけど、
その背景に、金儲けが見え隠れすると興ざめするのは事実だな。
それと、食べ方については、行事とはいえ下品と感じた。
370名無しさん@5周年:05/01/31 18:57:49 ID:yC0MqCRr
これ東京の風習だったらマンセーされてるんだろうね
371名無しさん@5周年:05/01/31 18:58:53 ID:zniRp32R
>>370

しないしない (;− −)ノシ

第一江戸の粋からは考えられん、こんな奇習。
372名無しさん@5周年:05/01/31 18:59:39 ID:NK4iRuib
下品か・・・
文化だから認めたいところだが。

岩手のわんこそばの早食いや、熊本の餅の早食い、こういうのはどうなるんだい。
373名無しさん@5周年:05/01/31 19:00:15 ID:uu3iESEC
大きなおにぎりかぷっと逝くのと大して変わらないけどな。
374名無しさん@5周年:05/01/31 19:00:34 ID:NWhgpTN6
よーし。節分には太巻きを喉の奥に一気に。。
巻きラチオしる!
375名無しさん@5周年:05/01/31 19:01:44 ID:OIRwSHyM
同じ方向を向いて無言でってところが
376名無しさん@5周年:05/01/31 19:01:47 ID:thaxx5Nr
>>372
地方の文化、ってことできちんとカテゴライズされてりゃいい訳だが、
コンビニあたりがわざと全国区にして、商売のネタにしようとするあたりに
浅ましさが感じられるんだよな。
377名無しさん@5周年:05/01/31 19:01:49 ID:Qvzw8wNR
>>372
それらの奇習は別に捏造ブームを作ろうとしてませんから
378名無しさん@5周年:05/01/31 19:02:19 ID:yC0MqCRr
>>371
あれ?江戸と東京って別の街じゃなかった?
379名無しさん@5周年:05/01/31 19:05:07 ID:aar0R8Y2
節分に豆をまくのが、ちょっとめんどくなってきたし、
「鬼は外」が場所によっては差別的な意味にとられそうだし。
(元から「鬼は外」とは言わない豆まきなんかも、あるみたい
だしね)

かといって節分に何もやらないのも寂しいし、これは豆まきの
代替行事としては、うまい方じゃないかな。
380名無しさん@5周年:05/01/31 19:05:28 ID:2FpMccN0
>>373
まあ単に大阪叩きをしたい連中が言ってるだけだし
381名無しさん@5周年:05/01/31 19:05:57 ID:kE7Icx6f
こんな風習は東京には無いから、今年も豆に鬼のお面つけて売ってやる!
382名無しさん@5周年:05/01/31 19:07:34 ID:NK4iRuib
>>376-377
それもそうですね。
ということで民国人は

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛

ということで...
383名無しさん@5周年:05/01/31 19:08:49 ID:HmdGW8i5
要するに小僧寿しが考えたんじゃないのか?
384名無しさん@5周年:05/01/31 19:09:12 ID:mK/4K9UD
我が家では笑いながら食べると教えられたが。
385名無しさん@5周年:05/01/31 19:10:02 ID:NWhgpTN6
>>384
それは初物でしょ?
386名無しさん@5周年:05/01/31 19:11:10 ID:aar0R8Y2
第一なあ、今年の仮面ライダーは鬼なんだぞ。(w
387名無しさん@5周年:05/01/31 19:11:22 ID:WzARg9lc
ああ、鬼の代わりにニダーのお面をつけて
豆まきしたら、これは大変ありがたみがあるのではないでしょうか?
388名無しさん@5周年:05/01/31 19:12:48 ID:1Vc7EtUm
>>371
寿司を素手で食ったり、蕎麦を音を立てててすすりこんだりがかい?
粋という言葉自体も関西から来たんだが。
つか、そんな喉に突っ込むように喰わないよ。
バナナはお前ら切って食べるのか?2-30年前の家庭科の教科書には
バナナをナイフとフォークで食べる食べ方がのってた。

江戸の文化は参勤交代の単身赴任者と日雇い労務者、職人、季節工に
よって作り上げられた。
もともと蕎麦は荒地にうえる窮耕食物なので、古い地域では饂飩は客に出すが、
蕎麦は出さない。
389名無しさん@5周年:05/01/31 19:15:07 ID:WzARg9lc
>>388

まあまあもちつけや (・∀・)ニヤニヤ
390名無しさん@5周年:05/01/31 19:15:25 ID:NK4iRuib
正月の餅のように詰まらせて救急車、更には霊柩車・・・なんてことにならないようにw
391名無しさん@5周年:05/01/31 19:15:29 ID:yJynMt0M
子供の頃、いつもの豆まきに飽きたおかんは、部屋をまっくらにして
一口チョコをなげまくって、暗闇の中ハイエナ兄弟は探しまくった。
いい思い出だった。あんないい母が女作ったおやじに親権取られて
俺たちを置いてでていくなんて・・・・
ママン。・゜・(ノД`)・゜・。
392名無しさん@5周年:05/01/31 19:16:19 ID:EqCY2y+w
なんでコンビニにポスターはってあるのかと思った。
別に習慣ないし食べないけどね。
で、なんで太巻き?
393名無しさん@5周年:05/01/31 19:17:07 ID:aguUi3Yq
>>391丶(・ω・`) ヨシヨシ
394名無しさん@5周年:05/01/31 19:17:42 ID:Y0Ibotdm
大阪はろくなもの考えつかないな。
広めるなよ恥ずかしい。
395名無しさん@5周年:05/01/31 19:18:35 ID:NK4iRuib
コンビニも一緒に

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛

396名無しさん@5周年:05/01/31 19:19:32 ID:NxuNuMdB
大阪だけだったのか・・・
漏れは親に言われ小さいころからやってたが岡山は大阪の植民地か・・・
親も岡山生まれで育ちも岡山のはずだが・・・
397名無しさん@5周年:05/01/31 19:23:36 ID:uu3iESEC
カネばっか使って大してメリットない洋もの企画より、お手軽でいいと思う。
値段にもよるが美味しいからな、太巻き。
喜んで食べてますよ、漏れは。
398名無しさん@5周年:05/01/31 19:26:07 ID:jUZO2Hk5
なんだ大阪の一発芸だったのかよ。
もーやるの止めた。
399名無しさん@5周年:05/01/31 19:27:01 ID:9xZTNvBu
くだらない風習の極めつけみたいなもん。
400名無しさん@5周年:05/01/31 19:28:00 ID:NK4iRuib
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
401名無しさん@5周年:05/01/31 19:29:35 ID:WzARg9lc
>>394
うむ、別に太巻きほおばって一気食いしようが
ウンチ嘗めようがかまわんが、広めるなと言いたい。
402名無しさん@5周年:05/01/31 19:31:33 ID:/Lbtqx5Z
関西は知らんが他の地域じゃ一切やってないし、コンビニの押し付けが
うっとうしく感じる。ただそれだけだろ。
403名無しさん@5周年:05/01/31 19:32:04 ID:lX4j5mch
やべ、東急ストアでもやってるんだけど。
404名無しさん@5周年:05/01/31 19:33:38 ID:0DeDD9Dd
確か釜山辺りの風習だったと聞く。大阪起源じゃないよ。大阪はチョソ臭いの事実だが。
405名無しさん@5周年:05/01/31 19:36:33 ID:DqcKMt1m
ていうか、道頓堀?で早食いやってるけど、あれのニュースではちゃんと
「海苔業者による」と言うてるで。関西ローカルでは。

業者による販促ってのは知ってるでしょ。関西人は。
それを「風習だけ」みたいな感じで売りつけてるのは
東京の会社のセブンイレブンやんけ。w >全国区で
406名無しさん@5周年:05/01/31 19:38:10 ID:1Vc7EtUm
>404
朝鮮には海苔巻き自体、日本の植民地支配で広まった、沢庵もそう。
407名無しさん@5周年:05/01/31 19:41:09 ID:kBVlS0+i
小僧寿しの陰謀ですか?
408名無しさん@5周年:05/01/31 19:41:32 ID:8omOVB6W
泣ぐごはいねーがぁー?
409名無しさん@5周年:05/01/31 19:43:57 ID:ry1/UEry
そういや〜彼の国には”ブラックデー”というのがあって
バレンタインデーにもホワイトデーにも無関係だった喪男女が
黒い食い物を食う新しい習慣があるらしいな

これは正真正銘のウリジナルだろう
410名無しさん@5周年:05/01/31 19:43:58 ID:uhHDvxDW
は?
去年はコンビニが東北地方発だって言ってたのはありゃ嘘かよ!

本当に大阪なら今年はやめとく
411名無しさん@5周年:05/01/31 19:47:44 ID:NWhgpTN6
>>410
え?どこのコンビニよ?
数年前から関西地方の風習って言ってたけど?
412名無しさん@5周年:05/01/31 19:48:11 ID:9LE36cAk
オネーチャンのお豆で節分
オニーチャンの太巻で節分
(´・ω・`)…69?
413名無しさん@5周年:05/01/31 19:51:17 ID:1Vc7EtUm
>410
その大阪の前は名古屋が起源かも。
伝統文化は大体、西から東に移動してるんで
そんなこというと何も食べれないけど。

まあ関東にしかチクワブはない。
代わりにチクワブでも齧ってれば?
414名無しさん@5周年:05/01/31 19:51:33 ID:NWhgpTN6
>>412いいね。東京と大阪の節分コラボだね。
415名無しさん@5周年:05/01/31 19:55:20 ID:+5kbv+LP
やっぱ大阪は日本の中心やなレベルが違うわマジで
416名無しさん@5周年:05/01/31 19:57:15 ID:DqcKMt1m
大体、サンタクロースの服が赤いのもコカコーラの企業色やしな。
そんな事言い始めたらきりがないし。
ペプシがやってたら、青色やったんやろうか?w
417名無しさん@5周年:05/01/31 19:59:00 ID:rv+ZoKY6
国辱モノだな




国民が一斉に同じ方向を向いて
フェラチオの練習か。。。
418名無しさん@5周年:05/01/31 19:59:23 ID:cKQ4b2/r
419名無しさん@5周年:05/01/31 19:59:56 ID:jqhtcBuW
420名無しさん@5周年:05/01/31 20:00:58 ID:tOTibySO
これ岡山で初めて見たよ。
全く意味不明でやろうとも思わなかった。
421名無しさん@5周年:05/01/31 20:02:29 ID:KQVdlvNh
やりたい奴はかってにやればいいと思うんだけど、PRポスターに「昔からの風習です」って
入れるの止めろよ。JAROに電話するぞボケ海苔屋!
422名無しさん@5周年:05/01/31 20:02:36 ID:WzARg9lc
>>410

トーホグだったら北の大地のロマンチシズムがあっていいんだけどねえ、
恵方巻きw
423名無しさん@5周年:05/01/31 20:03:47 ID:lX4j5mch
>>421
十年一昔、って言うじゃん。
424名無しさん@5周年:05/01/31 20:04:19 ID:xpYcdYCY
>>10
> この恵方巻ブームは、一九七七年にノリの販売促進イベントとして「大阪
> 海苔問屋協同組合」が道頓堀で太巻きの早食い大会を始めたのがきっかけ
> とされる。その後、阪神百貨店など関西のデパートやスーパーが商品化し、
> 九〇年代後半からコンビニが全国展開して急速に認知度が高まった。

そんなブームあったかなぁ?

ちなみに、俺は大阪市平野区平野(郷)の出身だが、昭和40年代には
すでに今のスタイルで行なっていたと断言する。
425名無しさん@5周年:05/01/31 20:04:45 ID:1Vc7EtUm
>422
切りたんぽ
426名無しさん@5周年:05/01/31 20:07:07 ID:jqhtcBuW
いろいろ検索したら、節分に太巻きの早食い競争とかもやってるらしいな。
女子大生の対抗戦もあるらしいじゃないか!
427名無しさん@5周年:05/01/31 20:07:47 ID:9ZopO7eX
日本にヘンな文化持ち込まないでくれよww

428名無しさん@5周年:05/01/31 20:09:00 ID:u4MuEVTk
そのうち死ぬヤツ出てくるな
429名無しさん@5周年:05/01/31 20:09:09 ID:KQVdlvNh
>>426
ニュースでやってたよ、女子大生のやつ。執拗に口元を写してた。
430名無しさん@5周年:05/01/31 20:09:53 ID:WzARg9lc
ウワァ下品・・・
431名無しさん@5周年:05/01/31 20:10:36 ID:jqhtcBuW
>>429
水着だった?
432名無しさん@5周年:05/01/31 20:10:52 ID:2wcq7uzK
東京では広まっていませんから!残念!
433名無しさん@5周年:05/01/31 20:10:56 ID:xpjewt8g
要するに 太いチンポに恵まれますように つう願掛けなんだろ
434名無しさん@5周年:05/01/31 20:15:42 ID:AqNMWJ/Z
大阪市解体論 強まる
ネットオークションに制服 大阪市、国税調査に影響も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107160280/l50

 職員厚遇が問題になっている大阪市の支給した女性職員用制服が、
インターネットオークションに出品されていたことが31日、分かった。
 同市の制服支給などは事実上の給与にあたる可能性があるとして、
大阪国税局が税務調査に着手している。売却で個人所得を得たことが
確認されれば、給与とみなされ課税対象となる可能性が高そうだ。
 市によると、出品は市教育委員会の女性用イージーオーダースーツ
(約3万5000円相当)。ジャケットの裏に「大阪市教育委員会女子
職員制服 平成8年度貸与」と書いたタグが縫い付けられ「友人より
代理出品。友人がフリーマーケットで購入したものです」と商品説明が
あった。
 ほかに市清掃局の作業服や帽子など約20点も出品されたという。
(共同通信) - 1月31日17時21分更新

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C2%E7%BA%E5%A1%A1%C0%A9%C9%FE&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
男子の制服売ってる香具師がいるが・・・
誰がそんなの欲しがるんだよ?(w
435名無しさん@5周年:05/01/31 20:28:26 ID:xpYcdYCY
>>391
そんな短い文章で、泣かすなよ……・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに、鹿児島名物 あくまき で 恵方巻のようなことをすれば、
物凄そう。
436名無しさん@5周年:05/01/31 20:29:50 ID:JLgRGHf1
え?起源はマリアさまでしょ?
437名無しさん@5周年:05/01/31 20:35:12 ID:KQVdlvNh
>>431
や、私服。ハァハァするより妙なカットを撮られた女の子が気の毒になったよ。
438名無しさん@5周年:05/01/31 20:37:08 ID:vRadujdf
>>391
恐らく浮気したのは母親。
439名無しさん@5周年:05/01/31 20:41:10 ID:Z40gafD0


     ヴ ァ イ オ レ ン ス ・ 大 阪 〜♪ 

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'          \ '、
.    / /////  ,'   ,'              ヽ ',
    i     ,.ァ   .i              ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {               ', ',
    | .,.r'    |   !   (●)    (●)   i .i   
    |,'      ',   ',     \__/     | .|    
    |       ',    `、     \/      } .}    
.     ',         ',    '、              ! .|
    '、       `、   \            ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""
440名無しさん@5周年:05/01/31 20:41:38 ID:tHVkoQQ8
恵方を向いて喋らずに、とかの作法が大阪なの?
巻き寿司を食う事自体大阪以外には無かったの?
441名無しさん@5周年:05/01/31 20:45:15 ID:uu3iESEC
海苔業者の方々、京都起源に変更しましょう、
風当たりが違います。
442名無しさん@5周年:05/01/31 20:46:10 ID:rEG6l0Gg
ガキが学校から帰ってきてから、レスの伸びが
良くなったなw
443名無しさん@5周年:05/01/31 20:46:21 ID:Bza1xiOr
こんな事で喜んでる場合か? 大阪人。
444名無しさん@5周年:05/01/31 20:47:05 ID:2n5OzDRO
サンクスやローソンが、東北あたりでも「恵方寿司」の宣伝してるが
第二のバレンタインデーでも狙ってるのか?
445名無しさん@5周年:05/01/31 20:58:17 ID:v+sPJZ73
もっと僻んで
田舎者
446名無しさん@5周年:05/01/31 20:59:34 ID:JlkR8TE6
>>432
コンビニ各社が必死になって広めてるぞ。
俺も初めて知ったのはコンビニでバイトしたときだった。
447名無しさん@5周年:05/01/31 21:00:56 ID:tHVkoQQ8
でもこういう事でもないと巻き寿司なんか食わないからな。
一年に一本ぐらい食ってもよかろ。
448名無しさん@5周年:05/01/31 21:09:47 ID:eW4+TCoH
       /::.__  .:::::::::::::    __   ヽ_
     / /●ヽ_ヽv /: /● ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |    
    |     / / tーーー|ヽ       |   いなか
    |     ..: |    |ヽ       |   プギャーーーーーーッ!!!
    |       | |⊂ニヽ| |      | 
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
449名無しさん@5周年:05/01/31 21:13:57 ID:WzARg9lc
>>445

(・∀・)ニヤニヤ
450名無しさん@5周年:05/01/31 21:39:30 ID:ILEdulAf
名古屋にはあるとの書き込みがあったが間違いじゃね。
ttp://www.jion-net.com/blog/archives/2003/02/post_537.html
451名無しさん@5周年:05/01/31 22:39:43 ID:jqhtcBuW
452名無しさん@5周年:05/01/31 23:00:22 ID:7JuQwO7T
>>424
関西でも、海苔屋の販促が始まった1977年以前から
この風習を行なっていたという香具師はかなり少ない気がするんだが。
90年代後半まで知らなかったという香具師が結構いる。
平野の郷内の旧家で行なっていたのなら(新興住宅ではなくて)、
一応伝統的風習として存在したのかもしれないが。
どうも俺にはただの販促ネタ臭いんだよね。別にどうでもいいんだが。
名古屋風習説もあるがこれは論外。
453名無しさん@5周年:05/01/31 23:07:11 ID:b54GSlyf
何が不思議って、のり巻きを自分で作らない奴の存在が不思議だ。
あれは暴利と言える程高い。
454名無しさん@5周年:05/01/31 23:07:13 ID:yEwJ6MYW
>443
いや、べつに関西は喜んでない
業者がウハウハゆーだけ
455名無しさん@5周年:05/01/31 23:08:19 ID:yohfSc86
か  じ   る   ん   だ   ろ?
456名無しさん@5周年:05/01/31 23:45:07 ID:gynRXbUK
俺は四十代だが小学校に行くころにはもうやってたぞ 兵庫県では。
それとたしかイワシの丸かじりもセットの風習だったような記憶がある。
457名無しさん@5周年:05/01/31 23:52:51 ID:VRiGWWAU
故宅間守も食べていたら…傑作だw
458まきお ◆Na5zms2zaQ :05/01/31 23:54:08 ID:Oa4yrMsA
無言のまま目を閉じて呼吸を止めて食すべし。
459227:05/01/31 23:55:53 ID:2m05UXWG
流行らせて金儲けってのがみえみえだよね。

ここ数年はハロウィンを流行らせようとする空気をすごく感じる。
460名無しさん@5周年:05/02/01 00:03:56 ID:25gpA6Hu
15年位前に、小僧寿しチェーンで初めて知った。
その頃から、関西の風習ってチラシに書いてあった。
461名無しさん@5周年:05/02/01 00:06:06 ID:AwPZ+TT/
最近はマスコミがなんでもブーム!ブーム!と五月蝿いよね。
全部金儲けがらみなんだろうけど、商売ってもともとそういうものだし
そんなこといちいち気にしてたら生活できない。
ほとんどの売り物は儲ける為なんだしw
自分に必要なモノを自分で取捨選択できるんだから
わざわざ叩かないで、こういう事もあるんだねくらいでさらっと流せばいいと思う。
462名無しさん@5周年:05/02/01 00:11:52 ID:KIRdOplV
ぐぐってもそれらしきものは出てこなかったんだけど、
カステラ丸かじりの風習ってほんとにあるの?

今年はそれをやってみようかな。
463名無しさん@5周年:05/02/01 00:20:56 ID:gzap5yQl
神戸出身の俺もつい最近まで知らんかった
大阪はまさにネタのブラックホール...
464名無しさん@5周年:05/02/01 00:28:57 ID:Gd03hn3u
やらん。
すし屋の宣伝にのるもんか。

でも土用にうなぎは食べます。
バレンタインにチョコケーキもやくよ…
465名無しさん@5周年:05/02/01 00:35:04 ID:RFpUuF7K
俺は北摂在住だけど10年前くらいからやってるかな
地方のヤシらはたしかに驚愕するのもいたな
たしかに方角決めたり、無言っていう作法は気持ち悪いが
それを守ってる人間は少ない

全く関係無いけど
俺は名古屋より東の人間が冷麺にマヨネーズを入れるのは驚いた
466名無しさん@5周年:05/02/01 00:56:21 ID:waR+dx/l
これやってるところ想像したら、吉田戦車の漫画だ。

男(全裸正座、無言で丸かぶり。目はうつろ) むっ むっ むっ ←擬音
女「いやあぁぁぁぁ・・・

みたいな
467名無しさん@5周年:05/02/01 01:00:27 ID:OJCfQ3/+
俺大阪だけど、絶対やらん
下品で面白くない
468名無しさん@5周年:05/02/01 01:25:00 ID:JC9Fv6Ii
大騒ぎしているのはコンビニとスーパーと寿司屋だけ。あと一部のマスゴミ。
伝統や風習というのは父から子へ代々伝わるものだ。
469名無しさん@5周年:05/02/01 02:03:00 ID:DLpnTZwj
玄関にいわしの頭は全国区じゃないの?Σ(゚Д゚;
470名無しさん@5周年:05/02/01 02:08:32 ID:ToMAh5ol
大阪発って聞くだけで、嫌悪感を催すあなた!!

あなたは正しい。

正しい日本人です。

韓国や大阪の習慣は、我々日本人には馴染まないのですよ。
471名無しさん@5周年:05/02/01 02:08:38 ID:TXHh0cd7
>>469
飾らないけどいわしの塩焼きは食べるよ、柊もお店に置いてある。
それで、太巻きかぶります。
ああ、もちろん豆もまきます、京都。
472名無しさん@5周年:05/02/01 02:21:09 ID:DLpnTZwj
>>471
関西でもあんなぼったくり価格なんですか?
473名無しさん@5周年:05/02/01 02:38:34 ID:CJMbQZb7
        \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
沖縄人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 沖縄>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/    『これが大阪クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \<       >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『大阪名物』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \幼児虐待 、 ひき逃げ
474名無しさん@5周年:05/02/01 02:41:18 ID:6zRQ9dnM
>469
いわしの頭は、聞いたことが有るけれど、飾らない。
いわしの塩焼きは食べる。あと、柊を飾る。太巻きを食べる。

当方大阪。

>470
(´・ω・`)
475名無しさん@5周年:05/02/01 02:42:45 ID:4D7zDC7r
豆まきも大方、豆屋が考え付いたんだろう
476名無しさん@5周年:05/02/01 02:44:15 ID:TXHh0cd7
>>472
太巻き?確かに少々高くなるかな〜
具とか太さによって値段は変わる、スーパーの大量生産品だとちょっと損した気分になるかも。
ウチは普段から買ってる寿司店で買う、その方が美味いし。
関西は根付いているだけに供給側も競争してる印象が強い。
477名無しさん@5周年:05/02/01 03:11:17 ID:DLpnTZwj
へー 
しかし縁起物なら具とか決まりありそうなもんだけどな
柊は飾るけどいわしの頭は飾らないってのは
どのあたりで別れてるんだろ
478名無しさん@5周年:05/02/01 03:51:08 ID:FKmFRmj+
>>433
ワロタw
479 :05/02/01 04:40:09 ID:JtzHXWLm
それよっか去年の冬至に
それまでコンビニに毎年あったカボチャの惣菜が無くなってたのには
ショックだった
喰わなきゃカゼひいちまうじゃねーか
480名無しさん@5周年:05/02/01 09:30:45 ID:XxN0InZd
>長さ20センチの太・・・女子大生らによる・・・丸かぶり・・・
>「黙々と食べるのは、1人暮らしでお手のもの」

http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/photojournal/news/20050131org00m100049000c.html



これはとってもプェラい風習ですね。
481名無しさん@5周年:05/02/01 09:33:48 ID:LUu/CBOb
わて大坂やけど、こんな風習知らんがな。
482名無しさん@5周年:05/02/01 09:42:12 ID:Nqv0ZITz
嫌阪厨必死だな、世間と2chでは違うんだよ
483名無しさん@5周年:05/02/01 09:45:47 ID:ZqzsBcor
大阪独自の風習なら、
大阪でしっかり守っていけばいいと思うんだがなあ。
484名無しさん@5周年:05/02/01 09:50:17 ID:SV8PHDfW
大阪発の風習と知って今年から恵方巻きを食べない奴がでるんかな?
485名無しさん@5周年:05/02/01 09:51:21 ID:xKo+UoFD
>>484
リアルで居たら2chに毒されすぎだと思う
486名無しさん@5周年:05/02/01 09:54:05 ID:ulG9rb2k
最近の流行物は無理やり流行らせようとするのが露骨過ぎてなぁ、ゲンナリだよ
昔もそう変わらないかもしれないけど。
487名無しさん@5周年:05/02/01 09:56:44 ID:SV8PHDfW
>>485
当方大阪で、韓国ネタは結構周囲に広まっているんだが、
全国的に大阪ネタがどれだけマジに取られているのか知りたいな。
488名無しさん@5周年:05/02/01 10:09:42 ID:u5W2I+O1
15年前に大阪に来たんだが、節分の日に下宿先で
切ってない太巻きを夕食に出された時は嫌がらせかと思ってウツになった。
489名無しさん@5周年:05/02/01 10:14:18 ID:L9MKNIe9
いくらなんでも最近まで知らなかったって言ってる奴は世間知らずすぎるだろ。
もう一般常識だよ。
490名無しさん@5周年:05/02/01 10:15:50 ID:C22JFl00
元は大阪の海苔屋が昭和50年頃にはじめた販売促進キャンペーン。
業界が知恵を絞って消費量を増やそうと努力するのはいいが
>丸かぶりずしは「恵方巻」とも呼ばれ、江戸末期〜明治時代の大阪が
>発祥地とされる。
と民明書房みたいなトンデモ説をでっちあげるのはやめろ。
「バレンタインにチョコレートを贈るのは中世のヨーロッパの風習で…」
なんて言わない菓子業界のほうが真っ当な商売だよ。
491名無しさん@5周年:05/02/01 10:20:18 ID:3ra2nHeq
>>486
そうでもしないとモノが売れなくなったんだよ。
昔はこんなことしてなかったよ。黙ってても飛ぶように売れたからね。

もうなりふり構わず力業マーケティングで小売市場を拡大させなくてもいいと思うんだけどね。
縮小均衡マンセー
492名無しさん@5周年:05/02/01 10:36:09 ID:GQtUjOQC
>>491
そういや、何年か前に「今年の流行色は〜色です。」みたいな事言っていたが
それとは全く違う色が流行って、服飾業界が軽いパニックになった事が
あったとテレビでやっていた。
493名無しさん@5周年:05/02/01 10:55:06 ID:ZAOKKaZ2
これで太巻きかぶりつく奴の気が知れんよ

俺の恵方巻き一押しは、穴子胡瓜。又は梅シソ風味のたんざく山芋の細巻きだな
494名無しさん@5周年:05/02/01 11:00:25 ID:azw/tM+5
大阪でこんなことやってる奴、何人いる?
495名無しさん@5周年:05/02/01 11:03:51 ID:9DYEaNIC
こんなもん食うと大阪がうつるぞ
496名無しさん@5周年:05/02/01 11:06:54 ID:geld/hCL
大阪市カラ残業問題:
地検特捜部が本格捜査、公金詐取容疑で刑事責任追及へ

 ◇大阪市職員厚遇「悪質」

 大阪市と区役所のカラ残業について、大阪地検特捜部は、詐欺や虚偽公文書作成容疑などでの立件に
向け、本格捜査に乗り出す方針を固めた模様だ。市の会計監理検討委員会も27日、市の20局と
全24区役所で04年4〜10月に行われた約4950件の残業が不適切だったとする調査結果を
市議会財政総務協議会に報告した。
阿倍野、福島両区役所については、市の監査委員が既に01年4月から3年7カ月間のカラ残業代
約2600万円を返還させるよう関淳一市長に勧告しているが、特捜部の捜査で、カラ残業問題は
刑事事件に発展する見通しとなった。【田村晃一、田中謙吉】
497名無しさん@5周年:05/02/01 11:15:07 ID:GEwzknNx
だいたい日本人は、確かな根拠のない物や事に、
やれ風習だからとか、やれ慣例だからとか言って、
伝統であるかのごとく守り続けるのが好きなんだよな。
かつての「村の掟」の名残みたいなもの。
498名無しさん@5周年:05/02/01 11:17:57 ID:HnwHDXb7
他の歴史ある風習ができた時もこんなかんじだったのかな?
499名無しさん@5周年:05/02/01 11:25:35 ID:tEB9GC3m
風習はこうして作られるのか
目の当たりにしてる
500名無しさん@5周年:05/02/01 11:30:30 ID:B56Plhag
巻きずしを一本まんま食べたいというのは、大概の人が子供の頃抱いた
あこがれ。それを親に言うと「そんな乞食みたいな事はダメ」と叱られた。
今は「恵方巻き」の名の下に、堂々とこの下品な食べ方が出来る。
だから皆スーパーの戦略に乗ったフリをして子供の頃のあこがれの
乞食食いをやっているわけだ。
乞食臭くて出来なかった事を「縁起物の風習」として広めてくれた
下品な大阪の人たち、ありがとう。
501名無しさん@5周年:05/02/01 11:31:04 ID:LUu/CBOb
土用の丑の日だってうなぎやの陰謀だしな。
もしかしたら「節分にマメを撒く」ってのもマメ屋の策略かもしれんね。
502名無しさん@5周年:05/02/01 11:31:41 ID:tRCvpgZf
つまり・・・・ウリナラ起源であると。
503名無しさん@5周年:05/02/01 11:32:40 ID:mp3Hh2jn


 こ れ ほ ん と に 流 行 っ て る の か ?

504名無しさん@5周年:05/02/01 11:35:09 ID:4Bhi2yuO
うちの親はバカだからこんな風習でも
守らなかったら真剣に怒るしな。
なにが福がくるだ。アホか。
今の冷めた家庭みてどこに福があるのかって言いたい。
505名無しさん@5周年:05/02/01 11:42:38 ID:pp5udqf8
これ、途中で何か言ったり、方角を間違えたり、二本以上食べたりすると、
祟りがあるんでしょう?
506名無しさん@5周年:05/02/01 11:43:42 ID:gAgO0MfZ
>>503
大阪が起源ではなく、東京起源なら大流行してたと思う。
で何だそれ?って大阪の奴が書き込んだとたんに
恵方巻きも知らねぇのか? これだから民国人はプゲラ

だから来年は江戸時代の町民が始めたってアピールすればいい。
大岡越前も暴れん坊将軍も水戸黄門も食べてたって。
そうすれば東京マンセーのちゃねらーは殆ど騙せる。
507名無しさん@5周年:05/02/01 11:46:24 ID:fX6E0cak
外国の風習だったのか
508名無しさん@5周年:05/02/01 11:48:30 ID:SiDcTsJG
カップラーメンも大阪起源やし、気に入らんねやったら食うなよ
509名無しさん@5周年:05/02/01 12:15:20 ID:eC/A3YeZ
これは大阪発祥とかでみな疑問を持ってるわけではないでしょう。
あからさまな商業的でっち上げで下品な食い方だから。
510名無しさん@5周年:05/02/01 12:19:08 ID:GT/+iZZw
これって大阪民国のとある寿司屋が宣伝で勝手に言い始めた事なんだろ。
土用丑の日は兎も角、菓子業界のバレンタイン・デー以上の悪意を感じる。
511名無しさん@5周年:05/02/01 12:27:51 ID:geld/hCL
いわしの頭は全然聞いたことなかった>今週のサザエさんで初めて知る@福岡
512名無しさん@5周年:05/02/01 12:51:01 ID:ulG9rb2k
>>500
ウナギは好きだから喜んで策略に乗って踊ってやるけど太巻きはなぁ・・・
しかも決まった方向を向きながら無言で食わなきゃ駄目なんていう謎の縛りもあるし。
何の儀式だ。太巻きおかわりしちゃ駄目か?チラっとでもよそ見したら縁起悪いか?
食う前に2礼2拍手したほうがいいか?服は脱いだほうがいいか?

謎が多すぎて怖くすらある。
513名無しさん@5周年:05/02/01 13:05:24 ID:XbVEFhtL
悪意があるのは、東京のコンビニだろ。
大阪の海苔業者は、また〜り大阪・関西でやってたんだから。

それをパクって全国展開。w
514名無しさん@5周年:05/02/01 13:07:23 ID:g9GCPFi3
すでに根付いた地域から言わせて貰えば、言われる形式通りやる人間の方がマレ、
恵方向いて一口パクと、後は普通に食べる。
手巻き寿司OKならことさら下品とは思わないなあ。
515名無しさん@5周年:05/02/01 13:09:25 ID:ZIoEa3Af
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    <略称: 東朝鮮>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。国土の大半は
平野で占められている。政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する
猥褻行為で辞職後、大田房江が大統領に就任(現在二選目)。
朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「注意して進め」である。
更に、4車線道路で3重駐車するなどマナー、順法精神が皆無である。
執行猶予中の犯罪者「辻元清美」に70万票も投票するほどの犯罪者びいきの無法地帯であることが証明された。
また、「お笑い100万票」と言われ、面白い者に投票するという政治を全く理解していない白痴が多いのも特徴。
治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く、
朝鮮系ヤクザの総本部があり、一年中殺人やヤクザの抗争が絶えない。
516名無しさん@5周年:05/02/01 14:23:19 ID:kwzLTlGE
俺、関東だけど、節分には恵方を向いて無言で飲むヨーグルトを1g
一気飲みするのが江戸時代から伝わる風習だよ。
517名無しさん@5周年:05/02/01 14:37:37 ID:8AUMRYQQ
>516
こらこら嘘をついちゃいかん。江戸時代にヨーグルトだなんて。
あれは醍醐という大昔からある乳製品だ。
518名無しさん@5周年:05/02/01 14:39:48 ID:LUu/CBOb
>>517
こらこら。嘘教えるな。醍醐はチーズみたいな固形物。
ヨーグルトみたいなのは「蘇」と言うのだ。
519名無しさん@5周年:05/02/01 14:44:42 ID:8AKp9akE
こうやって捏造の経過を見ているのはムカムカする。

絶対食べません。とりあえず大手コンビニに意見メールしようか
連絡先ヨロ
520名無しさん@5周年:05/02/01 14:49:35 ID:3ra2nHeq
>>519
消費者として拒絶するのは結構だが、意見などしても意味なし
あいつら小売やマスゴミは、自分たちも無理があるとわかってて、開き直ってやってる
消費者をノセて踊らせてナンボなの
521名無しさん@5周年:05/02/01 15:13:43 ID:kwzLTlGE
そういう意見なら新聞に投書したほうが取り上げられるぞ。
522名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:49 ID:xy6wGvNH
>>511
じゃあ「鰯の頭も信心から」っていうことわざも知らない?
523【帝】東北大学最強伝説☆【帝】:05/02/01 15:16:03 ID:IECTEfVd
先祖が代々食べてきていたというなら、習慣として従う気にもなるが、
これはなあ。

今まで寿司を食わなくても幸せに暮らしていけたのだから、
これからも寿司を食わなくて良いのが道理だ。
524名無しさん@5周年:05/02/01 15:20:47 ID:Hz4THJYu
巻き寿司の具って地域差あるのかね?
うちは玉子焼き、かんぴょう、そぼろ、アナゴとかかな。@兵庫
525名無しさん@5周年:05/02/01 15:26:36 ID:apiCLfju
うちは生八橋、千枚付け、ニシン蕎麦、舞子だな。@京都
526名無しさん@5周年:05/02/01 15:27:22 ID:D+/G3vS/
いくらなんでもこのスレで大阪叩いてる香具師
ガキ丸出しだぞ
527名無しさん@5周年:05/02/01 15:28:15 ID:3ra2nHeq
今年はコンビニだけじゃなく、全国のスーパーやデパートも必死だったな。
528名無しさん@5周年:05/02/01 15:30:26 ID:KIlfWGS7
いつまでもつかなぁ。
529名無しさん@5周年:05/02/01 15:32:29 ID:Ii4/XkAk
東京ではこんなことはなかった。
でも大阪に来たら関東系のコンビニでも節分となれば
丸かぶり鮨としてちゃんとおにぎりの売場に並べられる
鬼のマークの入ったラップに包まれている
530名無しさん@5周年:05/02/01 15:34:18 ID:g9GCPFi3
出始めのとこはコンビニのいつものショボイのが名前変えて出てくるだけなんじゃないの?
盛んになって質で勝負するようになると結構楽しめると思うんだけどね。
531名無しさん@5周年:05/02/01 15:36:41 ID:Vyr2WmF4
>>505
w
532名無しさん@5周年:05/02/01 15:42:20 ID:DUFgskjb
この時期女子アナがこの丸かぶりをやるんだよ
エロいことこの上ない
533名無しさん@5周年:05/02/01 15:42:22 ID:C6cXjyRq
恵方に向かって、男根を丸かじり?
534名無しさん@5周年:05/02/01 15:44:30 ID:GfNJNana
うちの親戚の海苔工場が潰れそうなんで、ご協力お願いします。
535名無しさん@5周年:05/02/01 15:46:52 ID:oEoM616B
相変わらず阪人は形容する言葉を持ち得ないほどのバカだな
536名無しさん@5周年:05/02/01 15:48:32 ID:pwMrILcp
席巻とか認知度77%とか、食べる人39%とかうそくせ〜

コンビニが一生懸命はやらそうとしてるのが痛々しい。
しかも全く流行ってないし・・・
537名無しさん@5周年:05/02/01 15:50:14 ID:dc1Rg6hQ
金運を呼ぶと言うことでフェラ
538名無しさん@5周年:05/02/01 15:58:30 ID:K2SMWN0f
大阪人でも知らない人がいるのは意外だったな
私なんて小さい頃から食べてるぞ
それで今年はどっち向いて食べればいいのかな?
539名無しさん@5周年:05/02/01 16:03:17 ID:0ygYafag
節分って明日?明後日?いつ食べるのさ!
540名無しさん@5周年:05/02/01 16:08:04 ID:kwzLTlGE
>>538
キミはまだ小さいんだから偉そうなこと言うなよ。
541名無しさん@5周年:05/02/01 16:13:16 ID:IsHm5wQq
また大阪か
542名無しさん@5周年:05/02/01 16:14:44 ID:u6n9OThx
非大阪民国だけど毎年恵方巻食ってる
543名無しさん@5周年:05/02/01 16:17:50 ID:7Xg8qaC7
>500
おお、それわかる。
うちも太巻きではなく細巻きも1本独占ダメだった。
「乞食食い」とは懐かしい言葉だ。

俺の子供の頃からの夢として、ドンブリいっぱいのプリン、なんてのもあるので
コンビに各社よろしく。
544名無しさん@5周年:05/02/01 16:21:56 ID:Ic0zl0LL
 個人(私もするので)でやるにはいいんですが、全国で無言丸かじりですか?

 黙祷の時にカメラで撮りますか?ちちんぷいぷいですか?

 大掃除の時に、豆まきの豆が出てきますか?
545名無しさん@5周年:05/02/01 16:22:33 ID:eBs2ZKy0
>>543
饅頭怖いの話を聞いて
お盆いっぱいの饅頭とかな

やってみたら吐きそうになって激しく後悔した
546名無しさん@5周年:05/02/01 16:24:38 ID:BWn95S0H
嫌な奴はやらなきゃ良い、そんだけ。
その土地の風習であるのは間違い無いし、ペの捏造の様に無理矢理な押し付けも無い。
547名無しさん@5周年:05/02/01 16:27:08 ID:kwzLTlGE
風習っていうより、関西の海苔問屋の連中が道頓堀で始めた早食いコンテストがきっかけだからな。
548名無しさん@5周年:05/02/01 16:27:49 ID:byRrX74i
>>543
作ったことあるけどうまく固まらなかったよ
549名無しさん@5周年:05/02/01 16:41:55 ID:3DHPdaGV
これは文化の発祥をリアルタイムに体験しているのだから、得難い体験だよ。
江戸時代から連綿と続く土用のうなぎだって今や否定する者はおるまい。
550名無しさん@5周年:05/02/01 17:30:36 ID:4N5xdqIC
>549
鰻は栄養価が高い、鰯の頭は臭いから鬼も寄りつかない。
が、恵方を向いて無言で切らない巻き寿司を食べると幸せになる
という話に説得力はない。
551名無しさん@5周年:05/02/01 17:40:33 ID:BmpRZIYe
東北では、宮城でも青森でも落花生殻付きをまくのが普通だな。
後で食べる時に便利じゃないか。
552名無しさん@5周年:05/02/01 17:41:49 ID:qrD/2WUL
>>524
その具材+桜でんぷです@俺も兵庫
>>547
元々は輸入物に押されて青息吐息状態だった国内海苔業者の販促の一環だもんな。

バレンタイン商戦も菓子メーカーがタイアップさせたヤツだしね。
今じゃ日本で出来た風習が逆輸入的に伝播しているらしいが。
553名無しさん@5周年:05/02/01 18:00:39 ID:0svjslT1
なにが福か。アホか。なにかにすがらないと生きて行けませんか?
554名無しさん@5周年:05/02/01 18:15:21 ID:jStTUhc4
巻寿司にワサビ醤油つけて鍛冶るの俺だけ?
555名無しさん@5周年:05/02/01 18:17:52 ID:3DHPdaGV
節分に巻き寿司は不評のようだな。
ではおまえらの力で止めてみよ。
556名無しさん@5周年:05/02/01 18:19:53 ID:kwzLTlGE
太巻きは禁止で、にぎりか稲荷かちらし逗子を喰う。海苔問屋ざまあみろ。
557名無しさん@5周年:05/02/01 18:27:30 ID:a0PYb5gA
>556
なにか恨みでも?
558名無しさん@5周年:05/02/01 18:32:48 ID:09Q7T0hf
関西だけどやったことねえ
あほらし
559名無しさん@5周年:05/02/01 18:33:21 ID:FIxgeOmW
近所のファミマに行くとドアわきにこれのポスターが貼ってあるんだけど、見るだけで不快だ。

どこかの神社とか寺とかでやる行事ならともかく、家で家族揃ってやるなんて異様。
そういう習慣なり風習なりのある地域なら勝手にやってろって感じだけど、
それを全国区に広めようって気が知れない。

560名無しさん@5周年:05/02/01 18:36:47 ID:kwzLTlGE
>>557
こんな販促キャンペーンは不快です。
「風習」なんかじゃなくて、寿司で一儲けしたい人達による「 キ ャ ン ペ ー ン 」。
561名無しさん@5周年:05/02/01 18:47:56 ID:kHsAXsi2
で今年は何時方向?
562名無しさん@5周年:05/02/01 18:54:54 ID:7Xg8qaC7
宮城遥拝と結びつけようぜ。

宮城といってもミヤギじゃないぞ皇居だ。
皇居の方角を向きながら食う。

イスラム教徒はメッカの方向、キリスト教徒はバチカンを向いて食う。
563名無しさん@5周年:05/02/01 18:57:41 ID:S+ZnoEiZ
このスレ立てた香具師、訴えられるぞ、「大阪の」なんて書いたらイメージダウンで売り上げ落ちるってな。
564名無しさん@5周年:05/02/01 18:59:46 ID:fv0goo5C
>>561
西南西らしい
565名無しさん@5周年:05/02/01 18:59:51 ID:nIpWKBpK
赤阪さんの太巻き食い記録が見たい
566名無しさん@5周年:05/02/01 19:03:10 ID:XbVEFhtL
まあ、風習なんてそんなもんです。西宮の福男だって
300年前からだっけ? ていうことは、最初の頃はつまらん
レースやったわけで。
567名無しさん@5周年:05/02/01 19:08:58 ID:qgmJuweA
漏れも一つ、風習でも作るか。

女の子は20歳の誕生日の晩に、32歳の既婚男性にセクースしてもらうと幸せになれる。

広まると良いな (*゚∀゚)=3 ムッハー
568名無しさん@5周年:05/02/01 19:14:58 ID:jmbSkKmJ
>>567
男の年齢を限定してどうするw
569名無しさん@5周年:05/02/01 19:15:50 ID:hSjR3u8q
下品だよね
それだけ
570名無しさん@5周年:05/02/01 19:31:26 ID:XbVEFhtL
>>567





            広まる前にあなたが32才を過ぎてしまいます。
            構成の32才既婚男性の為に風習を広げてください。



571名無しさん@5周年:05/02/01 19:41:45 ID:g+dyvH7J
あれはタコ昌の社長が言い出したらしい
572名無しさん@5周年:05/02/01 19:43:06 ID:g+dyvH7J
573名無しさん@5周年:05/02/01 19:46:39 ID:E9CYtxLI
正直迷惑
俺九州だが
近所の寿司屋が宣伝うざい
574名無しさん@5周年:05/02/01 20:02:01 ID:LKjClwXN
東京じゃ全然聞かないなぁ。
そもそも太巻き寿司自体が東京で滅多に見ないし。
太巻き寿司を食っている奴に豆をぶつければいいの?
575名無しさん@5周年:05/02/01 20:03:53 ID:iHZ3+RyS
「ポコティンまるかぶり」なんてAVタイトルが出てくるのも
近いとみた。
576名無しさん@5周年:05/02/01 20:35:01 ID:nnlHBrKS
こんなのに踊らされるのは大阪人だけだろ?w

神様のいる方向に向かってむしゃむしゃ食べる。
意味わからんよ。
神様にむかって「どうよ?旨そうだろ?」ってアピールしてるのか?
577名無しさん@5周年:05/02/01 21:11:20 ID:4dIZXpwq
>>417
まったくだ。
世界中に奇祭多しといえども、このエログロさは群を抜いてるな。
こんな奇行を大々的に企画する当該業界は国賊ものだ。
>>480
まさにアホヅラ
578名無しさん@5周年:05/02/01 21:19:25 ID:rWbhGlMT
とりあえずおねいさんたちが丸かぶりしてるシーンが流れたらキャプとモザよろ
579名無しさん@5周年:05/02/01 21:20:51 ID:odiUFrGR
俺、最近しったよ、この習慣。(北海道)
大阪だったのか。
580名無しさん@5周年:05/02/01 21:21:44 ID:2RQR70pq
大阪近辺のバカさを利用されてると思うなぁ。
おれ京都だけど、こんなの見たこと無かったぞ。
581名無しさん@5周年:05/02/01 21:22:11 ID:C9kgQNgy
東京でこんなのやってるのはコンビニだけだよ
チョコ売るためにバレンタイン流行らせたのと同じ理屈だな
582名無しさん@5周年:05/02/01 21:22:52 ID:9uepMVND
こんな食べ方しないで、
おいしく食べようよ。
583名無しさん@5周年:05/02/01 21:26:35 ID:FIxgeOmW
太巻きそのものは弁当代わりにつまむのに向いてると思うけど、
切らずに一本、しかも無言で、あさっての方向向いて喰い切れ、なんてのがもうアホらしすぎ。
584名無しさん@5周年:05/02/01 21:33:07 ID:xppXKxf8
無言で一気にがぶりより・・・大阪らしいや。
585名無しさん@5周年:05/02/01 21:35:48 ID:9S79HiPT
いい迷惑だ。オレ関東で711でバイトしてるけど、強制購買ノルマが酷い。
586名無しさん@5周年:05/02/01 21:37:58 ID:tCd/Nw+C
キリスト教国でもねーのにクリスマスは大騒ぎ。
なのにお釈迦様の誕生日に全国区のイベントがないのはおかしいだろ!
甘茶業界はなにしとる!
587名無しさん@5周年:05/02/01 21:45:28 ID:PUHoVymP
やっぱり日本の中心は大阪やなー
588名無しさん@5周年:05/02/01 21:47:23 ID:nnlHBrKS
>585
それは酷いな・・・
労働基準局に相談したほうがいいぞ。
589名無しさん@5周年:05/02/01 21:47:44 ID:JTTsZ8bT
<丶`∀´> 下品な風習ニダ!
590名無しさん@5周年:05/02/01 21:47:59 ID:0Q7A7ppZ
無理に全国に広める必要無し!
591名無しさん@5周年:05/02/01 21:50:22 ID:aiIyRQ3Z
産まれも育ちも大阪だがそんな風習知らねぇよ
いや、知ってはいたが余所の風習だと思ってたよ
592名無しさん@5周年:05/02/01 21:57:14 ID:EVPcL58Q
切って売ってくれると便利なのだが・・。
593名無しさん@5周年:05/02/01 21:59:26 ID:xppXKxf8
あれってミツバとかかんぴょうとか一口目で全部出てきてまうんだな
594名無しさん@5周年:05/02/01 22:01:03 ID:9uepMVND
俺は、渦潮巻き(1200円)が好きです。
でも、高いのでめったに買いません。
もったいないので、味わって食べます。
595名無しさん@5周年:05/02/01 22:04:28 ID:BBCreNT0
今思い出したけど、これダウンタウンも言ってたよな。
たぶん、浜田の方。無言でもくもくと食ったらしい。
596名無しさん@5周年:05/02/01 22:05:27 ID:hgGZw35b
あんな太いの入らへんわ
597538:05/02/01 22:07:53 ID:K2SMWN0f
>>540
おっちゃん、いけず言わんとって(´・ω・`)
598名無しさん@5周年:05/02/01 22:08:51 ID:YoSiqccl

もともと、大阪の花街(風俗店)が発祥でしょ。
よくテレビとかでやれるよなぁ。
599名無しさん@5周年:05/02/01 22:11:00 ID:cOh06Hch
何でセブンイレブンがこれを推すのかがよくわからん
600名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:45 ID:iSIp7kTN
南野陽子が歌手をやっていたとき
節分のとき歌番組で
故郷のお母さんから太巻きを送ってもらいました
といって紹介してたけど
変に気を利かせて
わざわざ一口サイズに切ってあった
601名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:31 ID:h56lPnEA
海苔屋の陰謀に巻き込まれた日本人ども
目を覚ませ
602名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:46 ID:HoHfM7S7
下品の一言。
やるなら発祥の地だけでやってくれ。
金儲けのために意味もなく広めるな。
603名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:31 ID:dQgbJdz5
大阪のしかも一部の風習を意味も無く広めようとする海苔業界とコンビニの策略に
引っかかっているのが哀れだ。
604名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:45 ID:6Ub9vN8X
風習だからな・・・田舎臭い・体に悪そう・まねしたくないな・・どうでもいいが
店の都合で無理矢理広められても 恥ずかしくないか。
家庭の味じゃなく、店の出来合いの品を買って欲しいんだろう 
スーパー・コンビニ。
605名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:54 ID:FGj3TX1t
日本語の乱れ「スウィーツ」を阻止したい。
606名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:11 ID:QSJhrICL
すごいね 大阪起源だと駄目で
東京起源だとマンセーか。
607名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:03 ID:UzuDC9d1
飯田橋のファ○マでレジのねーちゃんにすすめられた。「お姉さんも買うの?」ってきいたら節分に勤務なので店で食べてます。とのこと。いっしょに食うなら買うっていったら、じゃあみんなでバックで食べましょうっていわれたYO!
みんな集合!
608名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:55 ID:D1UMyLAw
食い物関連をイベントに絡めるのは
食産業界にとっても儲けにつながるし、
食べ物と関わらせた行事の方が盛り上がるのが日本だし
まあ、いいんじゃね?
609名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:19 ID:PHyGxZiY
豆じゃ儲からないからだろ
610名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:49 ID:2jHcjaz0
大阪起源と分かった以上、今年からやめるよ。

それと、2月の巻き寿司の不買運動を起こそう!
611名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:20 ID:K2SMWN0f
>>604
その家庭の味を作る材料を売っているのも
スーパー・コンビニ。
612名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:35 ID:ERcbfKeU
スレをザッと読んだけど、節分でまいた豆を拾って食べるほうに驚愕した。
613名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:46 ID:0uS+RoJA
大阪発の習慣を東京の大手スーパーが全国に広めたという
614名無しさん@5周年:05/02/02 00:25:41 ID:OEFg+MES
結局は東京発の流通業界がネタ不足なだけでしょ。
615名無しさん@5周年:05/02/02 00:26:50 ID:53N1SAD7
>>607
バックで太いのを一気にどうぞ
616名無しさん@5周年:05/02/02 00:29:31 ID:Xh7kXkhp
>>612
ウンコも一緒に食べると美味しいよ
617名無しさん@5周年:05/02/02 00:29:41 ID:vfBT0oQe
年の数だけ豆食べるよね?<節分
618名無しさん@5周年:05/02/02 00:33:58 ID:VpLXapbi
まぁ、俺の逸物に比べたら太巻きなんて細巻きだがな、フッ
619名無しさん@5周年:05/02/02 00:51:19 ID:HtHqnLli
俺は関東人だが、他の文化を拒否というわけではないが、
日本全国、同じ価値観になったら、それはそれで寂しいような気がする。

例えば、納豆は体に良いので、今は日本各地で給食に出るそうだ。
親が納豆を食卓に上げない家庭でも、子供は実は納豆に馴染んでいる、
そんな例が増えているそうな。
納豆拒否の価値観ってのも、ちょっとは保存しておいてほしい。
620名無しさん@5周年:05/02/02 00:56:59 ID:yKXhduZg
ここ数年で、急にコンビニで売られ始めて何事かと思ったんだよなあ。

長い時間をかけて、結果的に文化や風習が入り混じるのは問題ないけど
商売目的だけのために、地域の風習が無理矢理利用されるのは
正直見ていて気分が悪い。
621名無しさん@5周年:05/02/02 00:58:52 ID:qpACQ3+3
これは地域の町おこしの意味合いが強いな。
ギョーザの町とかカレーの町とかと同じで。
利するのは業者だけではない。
622名無しさん@5周年:05/02/02 01:07:27 ID:FL3jTZGi
これは、かなり古くからある大阪の風習なんだ。元々は、節分の鬼にあやかって手近な女を襲ってチンポをくわえさせる風習。隣の母ちゃんや自分の娘にするのも普通。
くわえさせられた女はイクまで無言でくわえ、それを以て「鬼を退治して家を守るいい嫁」とされた。
近年の人権意識に鑑み、巻き寿司に形を変えて現在にマッチした行事になった。
623名無しさん@5周年:05/02/02 01:09:23 ID:zsmRgYio
大阪市の公務員を丸かぶりで いてもたれや われエ!!

地方公務員の諸悪の中でも歴史上に残る
最悪の事態に発展!
皆もこの公共団体の最後を見取ってくれ!!
もうむちゃくちゃですわ さすが大阪


大阪市役所 part9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1106925995/
大阪市職員よ糞組合を糾弾しよう!Part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1103990146/

とうとう出品される!
ネットオークションに制服 大阪市、国税調査に影響も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107160280/l50
842 :非公開@個人情報保護のため :05/01/31 17:55:16
【大阪市教育委員会】【女子職員制服】H8年■オンワード■美品
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13714708

★制服 昭和63年 大阪市環境事業局作業服男子1.2類夏用シャツ1号
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30419321
★制服61年大阪市環境事業局作業服男子1.2類合冬用ズボン5号
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9849762
624名無しさん@5周年:05/02/02 01:11:31 ID:+pw5l5vn
ノルマ達成できなかっので恵方巻き50本買わされましたセブンのバイトですが
これどうしよ、僕巻き寿司嫌いなんだけど
625名無しさん@5周年:05/02/02 01:12:20 ID:vWAIH2aQ
>>619
給食のは、節分のかぶりずしのように、
文化として出しているのではなくて、あくまで栄養価の問題なのだと思う。
ビタミンK2とか、多く含むのは納豆だけだから。
626名無しさん@5周年:05/02/02 01:14:03 ID:N8+GISV7
>>618
いいなw
性格とか好きなんだけど、彼氏は細巻き。
627名無しさん@5周年:05/02/02 01:15:06 ID:6GjOyGhf
うち京都だけど節分はやってたよ
んで鰯焼いたの食べる。子どもの
時からそういうもんだと思ってた。で吉田山に行くの
628名無しさん@5周年:05/02/02 01:17:18 ID:qA+SAIoc
ちょっと言わせてもらいたいのだが
これ大阪のどこの習慣が元なの?ホントに大阪の習慣なのか?
ウチは阿倍野区に代々住んでるわけなのですが
実際ここ10年ほどに急激に広まったもので
たしか海苔メーカーが仕掛け人だったと聞いた覚えがある。

京都の無言詣あたりをヒントにした人為的なイベントじゃないかな。
うちは鰯と茶豆粥がデフォ、そして我孫子さん詣。
629名無しさん@5周年:05/02/02 01:21:48 ID:qA+SAIoc
>>627
ああやっぱ京都も鰯なんですね。つーか京都が本場かw
吉田神社の節分祭は噂に聞いたことあります。
山の参道いっぱいに出店が出てにぎやかなものらしいですね。
630名無しさん@5周年:05/02/02 01:31:45 ID:vWAIH2aQ
●元祖は江戸時代末期
このようにコンビニの販売力により全国的な習慣として根付きつつある太巻きだが、
そもそもは何時何処を発祥とする習慣だろうか?やはり「新聞・雑誌記事横断検索」
http://db.g-search.or.jp/g_news/info_db.html?id=RXCNで調べてみた
記事によると恵方巻きの歴史は江戸時代末期〜明治時代の初期まで遡り、
大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったといわれる。
旧暦では節分が大晦日にあたり、当時は、前年の災いを払う厄落としの一種として、年越しに際し行われたらしい。

しかしこの習慣は明治時代に一旦廃れ、昭和50年代に復活する事となる。
恵方巻きが現在の形で復活したのは、関西の海苔問屋の若手でつくる
「大阪海苔昭和会」が、海苔の販売促進イベントとして道頓堀で始めた、恵方巻きの早食いコンテストがきっかけだ。

ttp://db.g-search.or.jp/sideb/column/
631名無しさん@5周年:05/02/02 01:41:45 ID:2c/A5hRO
関西に来たら変な風習があってびっくりしたよ・・・・
アホらしくて一度もやったことないけどさ。
632名無しさん@5周年:05/02/02 01:43:27 ID:0husJ5LT
みんな、いわしを忘れてないか?
いわしの頭と柊。
633名無しさん@5周年:05/02/02 01:44:03 ID:IY7/K5cQ
のどにつまるぞ
634名無しさん@5周年:05/02/02 01:45:28 ID:K216wk/V
>コンビニエンスストアのヒット商品に成長

もともと寿司は定番ヒット商品。
単に巻き寿司として売れてるだけで
節分用に売れてるわけじゃないだろ。
635名無しさん@5周年:05/02/02 01:47:37 ID:AgHtZqUZ
恵方巻きで窒息死したらおまいらは
また大阪か、とカキコするだろ
636名無しさん@5周年:05/02/02 01:48:08 ID:6GjOyGhf
>>629
うちは曾祖父が船場のせいかどうか知りませんが、
なんか節分に婆さんが特上の太巻きくれたりしてました。
爺さんの代から京都だけど、なんか鰯と太巻きが出てくる
家庭でした。単に婆さんが販促に乗せられてたのか知りませんが。
吉田神社は楽しいですよ。賑やかで。年越しだからか
蕎麦屋とかもあります。鰯も生姜糖やら七味の店も。
鬼やらいは縁起もんですが、夜は登る人の列で
山道が明るくて、厄のお祓いにもいいようです
637名無しさん@5周年 :05/02/02 01:48:25 ID:q6IKYB3y
そもそも恵方なんていまどき知ってるのかよ。
どんな神様がいるのかとかね。
恵方の無い年はどうしてるのかな。
638名無しさん@5周年:05/02/02 01:52:24 ID:4oJzRS5s
変な風習、押しつけるなコンビニ業界。バカじゃない?フェラ節句す
639名無しさん@5周年:05/02/02 01:53:35 ID:9j/8UvMc
俺もなんか勝手な風習作って儲けようかな。
恵方を向いてバナナを剥く、とか。
640名無しさん@5周年:05/02/02 01:55:52 ID:wpsLrRN3
恵方を向いてエトゥーを抜く、とか。
641名無しさん@5周年:05/02/02 01:58:05 ID:wpsLrRN3
恵方を向いて受験に合格する、とか。
642名無しさん@5周年:05/02/02 02:06:02 ID:XDIOUcjq
>>630
元記事に突っ込みどころ大杉。
まず、旧暦でも大晦日≠節分なんだが。
旧暦は太陰暦で月齢によるので太陽運行による24節気とはズレる。
節分と旧暦大晦日は19年に1回しか重ならない。
こういった、明治以降の香具師にとってはすぐには分からなくても
旧暦を使用していた江戸時代の香具師にとっては
まったく当たり前の事象を、完全に間違えているということは
資料の信憑性そのものが疑わしいということだ。
明治以降それも旧暦が日常から消えた戦後の捏造である希ガス>江戸時代船場起源説
643名無しさん@5周年:05/02/02 02:14:59 ID:6GjOyGhf
蘇も醍醐も奈良じゃないか
644名無しさん@5周年:05/02/02 02:15:40 ID:K4ouZKvl
とりあえずアボカドとサーモン巻けばいいんじゃね。
645名無しさん@5周年:05/02/02 02:16:12 ID:lbZM5+fP
よし食うぞ。
646名無しさん@5周年:05/02/02 02:16:59 ID:K216wk/V
ローソンで丸かぶり寿司を買ったが
もちろん包丁で切って食べた。
647名無しさん@5周年:05/02/02 02:19:03 ID:9BnYX+3Q
昨日のスーパーのチラシ全て恵方巻が載ってたわ。
バレンタインデー前に一儲け。
どうしても流行らせたいみたいね。
648名無しさん@5周年:05/02/02 02:21:47 ID:1scUeQvR
無理矢理全国で流行らそうという魂胆がミエミエすぎる
649名無し:05/02/02 02:25:16 ID:N1x2H9MD
よさこいソーラン並に恥ずかしい
650名無しさん@5周年:05/02/02 02:25:27 ID:vqNBbPyn
うちの地方は節分には蕎麦を食べる。
東京に出てきて7年、一度も同意されたことはない。
「しもつかれ」地区のみの風習?
651名無しさん@5周年:05/02/02 02:25:51 ID:Fj7T5Ewb
大阪生まれの大阪育ちですが、
昔の大阪(30年前)にこんな風習は有りませんでした、
豆まきは小さいころやったが、寿司なんか食いませんて。
この宣伝を聞いたときにあ〜あすし屋か海苔屋がなんか
また変な事を始めたなとぴ〜んと来た事を思い出したが、
風習の始まりなんて所詮こんなもんだろうと、
ぬるぽく、○かぶりしてまつ。太巻きは美味い、具沢山の
太巻きは腹が膨れすぎるが、まいいや。
652名無しさん@5周年:05/02/02 02:30:13 ID:6GjOyGhf
節分は昔は4回あった。
653名無しさん@5周年:05/02/02 02:32:03 ID:PBr90Jsx
そんな風習、俺の住んでる町にはないが、、、
654外国人参政権に反対!:05/02/02 02:32:20 ID:oVnjwh9L
浜ちゃんは毎年やるらしい
655名無しさん@5周年:05/02/02 02:34:30 ID:kN9n8gZI
大阪の人間だけど、これは全国でやっていると小さい頃は思ってた。
でもいまは、これを真似しようとする地方があることに笑ってしまう。
こうやって風習は作られていくんだな。
50年後にはあたりまえのことになっているよ、北海道や九州でも。
656名無しさん@5周年:05/02/02 02:41:57 ID:ALbog7fc
一ついえる事はもともとそんな風習が無い所だったのに
コンビニのポスターとかに触発されてマネするやつがいたら引くよな
657名無しさん@5周年:05/02/02 02:42:22 ID:Fj7T5Ewb
>>655
別に悪くも無い風習として定着すればそれで良いだろう、
巻き寿司なんて普段あまり食べないしな。
658名無しさん@5周年:05/02/02 02:43:07 ID:MRCR687i
20年前大阪でこの風習を知ったときはびっくりしたもんだ。
会社で女子社員に無理強いさせるのな。そして囃したてる。
今ならセクハラで訴えられるところだ。その女の子がかわいそう
だったのでなぐさめてやったら、ホレられちゃってその夜は俺の
太巻きにかぶりついてやんの。
659名無しさん@5周年:05/02/02 02:45:52 ID:iqydYhuJ
セブンイレブンが広めたんじゃない?
660名無しさん@5周年:05/02/02 02:46:41 ID:7gA+LqDf
とりあえずバレンタイン廃止。
661名無しさん@5周年:05/02/02 02:46:56 ID:9BnYX+3Q
細巻のクセして…。
みえっぱりぃ
662名無しさん@5周年:05/02/02 02:48:45 ID:NsNkr84W
>>660
フェミ団体の抗議により最近は自粛傾向



だったらいいのに。
663名無しさん@5周年:05/02/02 02:48:50 ID:a2FlkoFK
小僧寿しが最初だったと思うが<関東でのCM
664名無しさん@5周年:05/02/02 02:50:33 ID:Fj7T5Ewb
>>659
全国てきにはそうかもな、
しかし大阪で広まったのは違う、
すし屋が以前はまだ多かったのと、
すし屋と関係無しに色んなところで
ポスターがあった、今は完全に
風習になってしまっている。
たかが3,400円程度のものだし、堂って事無いだろう。
寿司の丸かぶり朝鮮が起源だとまさかい出ださないだろう。
665名無しさん@5周年:05/02/02 02:53:02 ID:NsNkr84W
>>664
落ち着け
666名無しさん@5周年:05/02/02 03:18:24 ID:yHBUBc8U
いや、だから、関西のニュースではちゃんと「海苔業者がやってる」って事は言うてるねんて。
問題は、東京のコンビニ7−11があたかも伝統かの様に嘘ついて商売してるのが問題やろ。
667名無しさん@5周年:05/02/02 03:20:29 ID:ICsBmw00
こんな下品な風習広めるな
668名無しさん@5周年:05/02/02 03:26:35 ID:5bRxJknB
あのさ、北新地の仮装の風習も止めてくんない?
金がかかって大変なんだよ。
きたねー顔に日本髪に白塗りやって出勤だよ
勘弁してよマジで
669名無しさん@5周年:05/02/02 03:37:56 ID:9BnYX+3Q
>>668
なになに?その風習。楽しそうだわ
670名無しさん@5周年:05/02/02 04:11:56 ID:5bRxJknB
>>669
ひとっつも楽しないで

節分は、皆で仮装をやるんですよ。
白無垢だとか芸者だとか舞妓だとか。
あとは、楊貴妃とか。白塗りで、衣裳屋から大枚叩いて装備を借りてくる。
671名無しさん@5周年:05/02/02 05:10:44 ID:9BnYX+3Q
お。。男が??何故ゆえ節分にそんな奇習が有るんだ?
普通の会社員がしなきゃなのぉ?
ブチャイクな自称ネトアのコス娘より笑えるだけいいよね。
大阪って楽しそうだね。いやマジで。
672(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/02 05:12:21 ID:/ZRuou1L
今年の恵方はどっちや。
673名無しさん@5周年:05/02/02 05:15:48 ID:9BnYX+3Q
西南西だそうですよ。
674(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/02 05:19:19 ID:/ZRuou1L
>>673
そうか。

ありがたい。
675名無しさん@5周年:05/02/02 05:26:06 ID:Srq9VVVS
古くは平賀源内がうな丼屋のオヤジに頼まれて考案した土用のうなぎ
676名無しさん@5周年:05/02/02 05:32:45 ID:0f/zELGb
ミニストップやファミリーマートでも宣伝して売ってる。
今年は恵方巻元年か?
677名無しさん@5周年:05/02/02 05:47:06 ID:8ZscmIwD
こんな馬鹿な事(風習の内容じゃなくて、他地方の風習を真似る事)やってる奴なんかいるのか?って思ってたんだが
去年節分の時に実家(静岡)に帰ったら、親がこれやろうとしてた…。
流石に今年はやらないと思うが、念のため電話でもしてみるか。


>>676
一昨年くらいからセブンで売ってた気がするぞ。
678名無しさん@5周年:05/02/02 05:59:28 ID:opVy1guE
コンビニと小僧寿しに乗せられる奴が多過ぎ…
679名無しさん@5周年:05/02/02 06:02:14 ID:5bRxJknB
>>671
女ですよ、ホステスがやるんです
>>668に書いた通り、北新地の風習。
たった一日のために10万円くらいかかるからね。あほらしいわ。
680名無しさん@5周年:05/02/02 06:04:23 ID:hUO7Hm6Z
>>677
他地方の風習を真似る事なんていっぱいあるだろ。
つーか、何とかブームだとかは
どこかの地方から始まったものも多い。
地方に限らず、他国の風習だって日本に根付いてるだろ。
681名無しさん@5周年:05/02/02 11:45:14 ID:4oJzRS5s
海苔巻きより、俺のぶっといのを無言でくわえろよ
682名無しさん@5周年:05/02/02 11:50:39 ID:+8+KRMNR
こんな大阪の奇祭を真似するやつの気がしれない
683名無しさん@5周年:05/02/02 12:09:28 ID:cQQ2AMjj
>681
くわえっこするか?ウホッ。
684名無しさん@5周年:05/02/02 12:51:15 ID:KwMxYCuT
>>670
面白いやないか、もっとやれば良いだろう。
年に一度くらい馬鹿騒ぎは良いだろう、
しかし新地は毎日馬鹿騒ぎしているか。
685名無しさん@5周年:05/02/02 13:19:29 ID:v7Tu2bsG
>>10
>この恵方巻ブームは、一九七七年にノリの販売促進イベントとして「大阪
>海苔問屋協同組合」が道頓堀で太巻きの早食い大会を始めたのがきっかけ
>とされる。その後、阪神百貨店など関西のデパートやスーパーが商品化し、
>九〇年代後半からコンビニが全国展開して急速に認知度が高まった。

うちの片親が大阪で子供時代を過ごしたが、
1950年代からこの風習はあったそうな。

少なくともこの解説は誤解を招く。
読み方次第では1977年に始まった新しい風習のように取られてしまう。
686名無しさん@5周年:05/02/02 13:21:06 ID:99geQJsw
ものすごいイマラチオですね
687名無しさん@5周年:05/02/02 13:23:18 ID:oSNMU3jg
どっちにしろ関西の風習なんて取り入れませんから。
688名無しさん@5周年:05/02/02 13:23:33 ID:YFSRRIwg
ゴメン。うちもやる。
関東だけど・・・
689名無しさん@5周年:05/02/02 13:25:36 ID:YFSRRIwg
節分はさ、豆の掃除大変だし、イジメにつながるから〜とかいう理由で縮小され、この太巻きの宣伝をするようになったのかもね。
690名無しさん@5周年:05/02/02 13:25:55 ID:+yX3vgFc
恵方巻きをするんだったら

こっちもするべし



「鰯(いわし)の頭も信心」などといわれる鰯の頭を焼いて、ヒイラギの枝に刺し、
家の入り口に差す風習があります。これも節分の日。これは鰯の頭の悪臭で、
邪気が家に入るのを防ぐという意味があります。

関西にいたときにこの風習に驚いた!
691685:05/02/02 13:27:36 ID:v7Tu2bsG
>>651
ちなみに自分の親は1960年代以降は東京の住人。
子供の頃は天王寺の方に住んでいたと聞く。
地域によって、この風習の浸透に差があるのかも。
692名無しさん@5周年:05/02/02 14:13:22 ID:43yZY7/h
漏れの黒くて太いのもお願い
693685:05/02/02 15:33:29 ID:v7Tu2bsG
>>690
それは全国展開じゃなかったのか?

うちではやんないけど。
694名無しさん@5周年:05/02/02 15:39:19 ID:9XNw8c8/
バレンタインデーみたいなものか?
1円の得にもならん。
695名無しさん@5周年:05/02/02 15:40:40 ID:XiZsPqn/

 ヨーロッパに居る俺には無縁。
696名無しさん@5周年:05/02/02 16:11:04 ID:3YsIo112
>>690
おまえ無知だな。
それは、関西だけの風習じゃない。
確か、サザエさんでも出てきたぞ。
697大分地方:05/02/02 16:38:42 ID:p7/jXSYH
コンビニで「今年は何々の方角です」とか言って宣伝し始めたのは
2〜3年ぐらい前からかな。
歴史を感じるほど昔じゃないのは確か。
698名無しさん@5周年:05/02/02 17:45:03 ID:KWbc91x9
コンビニの作りあげようとしているブームなので乗りたきゃ結構だが、
今年、来年ぐらいでやめとけ。
699名無しさん@5周年:05/02/02 17:47:32 ID:qm01WoCH
この奇習を初めて知ったのは10年以上前のこと。
確か工藤静香がテレビ番組で説明してたのを見たんだ。
何て下品な・・・と思った。
700名無しさん@5周年:05/02/02 17:55:12 ID:FxvdNbjO
おれ九州出身。
88年に八王子の大学卒業して、京都に移った。
巻き寿司丸かぶりの風習を奇異に思った。

ちょうどエバラ焼肉のタレのCMが浅茅陽子の時代で
関西総「エバラ家の人々」かと。
アホかと。バカかと。
こちとら一人暮らしだ。やる訳がない。

96年に名古屋に転居した(現在に至る)。
当時「巻き寿司丸かぶり」をアピールしてるのはローソンだけだった。
関西人、必死だな。そう思った。

それが、ここ数年でこんなに普及するとは...

大阪民国おそるべし。
701名無しさん@5周年:05/02/02 18:05:26 ID:WbDekTgu
みんなで鬼門向いて食おうぜ!
702名無しさん@5周年:05/02/02 18:36:12 ID:vJXWJFGZ
嫌阪厨が何といおうと流行るものは流行る・・ププ
703名無しさん@5周年:05/02/02 18:39:19 ID:NkyHb2Be
バカにしてたら巻き寿司買って来やがった。アチャー
704700:05/02/02 18:52:46 ID:FxvdNbjO
>>702
んまー、バレンタインも神戸発症だしなぁ。
705名無しさん@5周年:05/02/02 18:59:41 ID:OFEXwNDE
たくさん巻寿司売ろうと思ったら、包丁入れるのが邪魔臭くなって
丸かぶりするとご利益があると誤魔化しただけなのにね。
大阪に住んでるけど親が九州なんで、そういう悪習には染まってません。
706名無しさん@5周年:05/02/02 19:03:26 ID:rIWeicCW
テレビで恵方は陰陽道と氏神が合体したとかなんとか
うろ覚えでスマソ
707名無しさん@5周年:05/02/02 19:07:25 ID:GFSTz9Tz
昨日、発注先の業者が置いていった太巻きが
ひとり一本配られたな。
「ったくなんで切ってねぇんだよ!」と怒りながら食べたけど
節分の風習だったんだ。
ひとつお勉強になりました。
と横浜生まれの俺は言う。

しかしあれは女の人は食べられないだろ・・・
708名無しさん@5周年:05/02/02 19:18:05 ID:EPl0YqH3
だれか俺の太巻きを食ってくれー
709名無しさん@5周年:05/02/02 19:20:21 ID:yHBUBc8U
>>708
先ず、それが太巻きかどうかが問題。
710名無しさん@5周年:05/02/02 19:21:05 ID:YRLmKORF
バレンタインよりこちらのほうが好み
711名無しさん@5周年:05/02/02 19:22:00 ID:9/7H3Jtt
太巻きを食べる時って、西南西を向く以外になにか決まりはあるんですか?
窓を開けるとか・・
712名無しさん@5周年:05/02/02 19:25:04 ID:mLV3z5P1
大阪がどうこう逝ってる奴が多いがこの風習で一儲けを企んでいるのは
東京人だろ。どうもここ最近急に騒ぎ出して胡散臭さを感じていたが
ブームにしようとしているのは東京系のコンビニのようだが。
713名無しさん@5周年:05/02/02 19:25:23 ID:ee6bnBd5
クリスマスもバレンタインも西洋式の陰謀なのに、和風がここで盛り返すとは意外
714名無しさん@5周年:05/02/02 19:35:14 ID:GzNFkoXN
この風習は韓国が起源らしいね(嘘
>>711
黙って食う。
だけど誰も方向むいて食べないよ。
帰宅するお父さんがそっとかばんに面を忍ばせ
玄関口をピンポン
子供と母がお父さんにむかっておもくそ豆を投げつけて日頃の鬱憤をはらす
そんな風習です。
715名無しさん@5周年:05/02/02 19:37:47 ID:ZHgmG1NE
神戸だけど、風習自体は物心ついた頃(20年前?)からあった。
最初の一口だけかぶって、中身ボロボロこぼして、後は切って食べる・・というのが
毎年のパターンだった。
716名無しさん@5周年:05/02/02 19:38:19 ID:hjizJoI9
丸かぶれ寿司
誰があんな物食べるか。俺の物でもくわえてろ!!
717名無しさん@5周年:05/02/02 19:45:39 ID:9/7H3Jtt
>>714
そうなんですね。じゃあ、テーブルに座って、おはしで食べてもいいんですね(笑
718名無しさん@5周年:05/02/02 19:46:57 ID:7fxvXiCx
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、女子高生の丸かぶり画像まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

719名無しさん@5周年:05/02/02 19:55:06 ID:PvmWfJ3F
いやなら買わなきゃいいだけの話だろ?

アホばっかりだな。
720daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/02/02 23:02:22 ID:h1vqCLWP
節分に決まった方角を向いて巻き寿しを食すっていうのもつい前まで全国区だと思ってました!
                  _
               ,.-'"´/⌒ヽ、
|\_/ ̄ ̄\_/| ,.-'"´: : : i゙ ___ ゙i
\_|  ▼ ▼ |_,.-'": : : : : : : | i゙ .゙i、l
   \  皿 /.( : : : : : : : : : | | @i; |
    (     づ'ー、_: : : : : : :|, ゙l、_ノ |
    | ||    ゙ー、_: : : ゙i    ,|
    (___)__)       ゙ー、_\_ ノ
                   ̄ ̄
【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103290479/
721名無しさん@5周年:05/02/02 23:40:12 ID:aKeemO8H
確かに下品だけど、下品の度合いから言ったら
電車内で物を食べることに比べたらまだマシではある。

こないだ朝っぱらの西武新宿線の車内でクリームパンみたいなのを
立ったまま食べてるアフォ顔の若い男がいてさ。
もう、死んで欲しかった。
食べ終わってからは野菜ジュースみたいな紙パックをズルズル飲んでるし。
722名無しさん@5周年:05/02/02 23:43:17 ID:Lvsbj00D
恵方巻きキター
723名無しさん@5周年:05/02/02 23:44:33 ID:qWM2TsMj
とりあえず、市の職員で可愛いやつがあれだよ風俗で半年研修してその金で
弁済すれば結構弁済できるだろ。あ、ごめん可愛いやつなんていなかった
魂の腐ったゴミ供しかいなかったすまん。
724名無しさん@5周年:05/02/02 23:48:15 ID:TVPJkKNp
バレンタインデーにチョコを贈るのは何故か?
外国では意中の人や恋人に手紙などを贈るそうだ
チョコを贈る国は他になく、菓子メーカーの仕掛けが若者に
広く受けた結果だそうだ
725名無しさん@5周年:05/02/02 23:49:17 ID:hUO7Hm6Z
書き込む前に気づいたのなら
投稿やめればいいのに。
726名無しさん@5周年:05/02/02 23:59:22 ID:aKeemO8H
>>699
あ、それ私も見た !  そうそうそうそう、工藤静香が言ってた。
727名無しさん@5周年:05/02/03 00:23:18 ID:Sft6fYKL
節分に全国一斉にまるかぶりするっておもしろじゃん、
いっそのこと方角と食べる時間も決めよう、
日本中で一斉にそ〜れとまるかぶり。
う〜む恐ろしい光景だ、NHK紅白の代わりになる
恒例行事になれば面白い。
728名無しさん@5周年:05/02/03 00:30:04 ID:0MyBMip4
インスタントラーメン発祥の地は
大阪(池田市)です。
大阪叩きの皆さんは、
大阪発祥のインスタント麺なんて
たべてないよな?
729名無しさん@5周年:05/02/03 01:27:07 ID:Sft6fYKL
>>728
そんなもん食べるわけあれへん、
おされなかんとん人は蕎麦しか
くわへんねん。
蕎麦がおされって、フッだけどな。
昔蕎麦は白い小麦が食えなかった
貧民の食いものって知らないんだろう、
ラーメンは小麦だから、かんとん人は
食わないな。
730名無しさん@5周年:05/02/03 02:45:19 ID:o/g2BaVj
コンビニやスーパーの店頭に張られたポスターを見るたびに、
節分といったら豆まきだった自分の過去の記憶が、まるで外国のものか
自分が記憶喪失になったかのような思いに囚われる。
731名無しさん@5周年:05/02/03 02:50:08 ID:x06tjVNA
昔、大学時代に、関東出身の子から
「なんで関西ではこの時期に巻寿司売ってんの?」と聞かれて
始めてローカル風習であることを知った漏れでした。

「家族揃って、一方向向いて黙って巻寿司にかぶりついてるってのも、
想像するだけで笑える」

ま、確かにそうなんですが…。
732名無しさん@5周年:05/02/03 02:51:15 ID:o/g2BaVj
消費者である我々は、近所のコンビニやスーパーの存在を何の疑問もなく許容しているのに、
相手方は地域性を無視した無神経な商売をする。
この横暴さは、損害賠償請求に値すると思う。
733名無しさん@5周年:05/02/03 02:55:22 ID:x06tjVNA
数年前に巻寿司に無理やりかぶりついたお袋が、巻寿司を出すこともできず
顎が外れかけて…。数日は顎が痛かったらしい。

それ以来なんとなく、「包丁を入れない」わけにはいかず、うちでは最初は形だけ
かぶりつくが、結局は、途中で切って喰うわけだが。

イマイチな風習だ
734名無しさん@5周年:05/02/03 03:06:32 ID:Troq6EyY
このスレ名古屋発祥だと勘違いしてたやつ多すぎ
前もどこかのスレでアフォなコンビニ語の発祥を名古屋だと思い込んで
罵倒してるやつが多々いたが同じ匂いを感じる。なんでも名古屋のせいにすればいいってもんじゃない

血液型性格診断におけるB型への不当なレッテルの貼り付けにも同じ匂いを感じるな
B型と名古屋は三番目の勢力って所が同じだ
都合の悪いことはすべて三番目の勢力に押し付けるわけだ。いい加減にして欲しい
735名無しさん@5周年:05/02/03 03:12:51 ID:So9pS26N
おっ、今日も朝鮮人ホロン部が大和煽りか。
736名無しさん@5周年:05/02/03 03:24:42 ID:rKivqw4u
大阪が日本制覇する日も近い!
737名無しさん@5周年:05/02/03 03:25:57 ID:A2Tr5/QJ
女子アナが実演してみせることにだけは価値がある
738名無しさん@5周年:05/02/03 04:37:44 ID:6razuP5m
大阪の文化は異常。 普通の日本人とは民族性が違いすぎる。
739名無しさん@5周年:05/02/03 06:10:20 ID:H2m2aUq4
>>738
だって異国だもん。
740 ◆jkdyTXAxg. :05/02/03 07:36:57 ID:+dgOE5ql
こんなアホらしい風習を実行する奴がいる事がもう、なんていうか…
741名無しさん@5周年:05/02/03 07:55:45 ID:koCIBth7
えー
これって大阪つうか近畿しかやってなかったのか
742名無しさん@5周年:05/02/03 07:58:28 ID:AyD0hiF9
俺の太巻き食う?(´・ω・`)
743名無しさん@5周年:05/02/03 07:59:26 ID:o5VdXhjT
だから大阪でもこんな風習やってないぞ。
DQNな家だけでしょ。ノリ屋の陰謀にまんまと乗っかってるのは。
そもそも伝統って言っても花街の伝統でしょ?
その伝統を一般家庭がやる意味がわからん。
大阪全体が花街とでも言うのか・・・
744名無しさん@5周年:05/02/03 08:05:24 ID:XMU7hLlO
さすがにこんな風習は知らん!
バレンタインみたいなもんだろうけど
745名無しさん@5周年:05/02/03 08:33:26 ID:/mtyK/7r
切ると縁が切れる?しゃべると福がもれる?

そんな縁起の悪いもん買ってくんな!
746名無しさん@5周年:05/02/03 10:54:18 ID:0UfMMIwd
さ〜って太巻きこうてこよ、具の沢山ある上等な奴を
こうてきて食おうっと。
747名無しさん@5周年:05/02/03 12:11:58 ID:cwcyEX84
のり屋とすし屋の陰謀にはまり
ただいま太巻きをイタダキマスタ
748名無しさん@5周年:05/02/03 13:01:39 ID:lVn2Vrmd
一本5000円もする恵方巻もあるそうだ。
海苔ではなく金箔で巻いてあるとか。
こんなもの作るやつも作るやつだが買うやつもいるんだね。
もう、アフォとしか言いようがない。
749名無しさん@5周年:05/02/03 13:08:20 ID:rKivqw4u
昔、丸飲みして窒息死した椰子がいたな。
おまいら気をつけろ!
750名無しさん@5周年:05/02/03 13:14:06 ID:USjV/70d
去年、デパートが必死こいて売っていたのを思いだす。
節分になんで太巻き?って思ったけど。
751名無しさん@5周年:05/02/03 13:24:48 ID:jSeAGw9Z
かぶりつくと カンピョウが 噛み切れずにズルズルと出てくる件
752名無しさん@5周年:05/02/03 13:46:34 ID:CQ0ULxFB
こんなフェラチオ寿司行事なんてスーパー・コンビニの陰謀行事に乗せられるなよ。
753名無しさん@5周年:05/02/03 14:04:31 ID:eFizWHpL
なんか下品な食べ物だと思ったら、大阪発祥か。




ならいい。俺は食わないが。
754:05/02/03 14:11:51 ID:zJVmMSDV
犬阪人が無言で一気?

だったら一生太巻き食ってろよ!
半島が静かになって良いだろーよw
755名無しさん@5周年:05/02/03 14:16:06 ID:Ffl9ESIa
コンビニも今日必死だったな。売れてる気配全然ないけど。
756名無しさん@5周年:05/02/03 14:18:45 ID:UMWJM8H7
まー暇だし自宅で作ろうかな。

…でも今年の方角シラネ
757名無しさん@5周年:05/02/03 14:20:53 ID:zK6Oj2sr
太巻きは包丁で切って食べるでしょ、丸かぶりなんて下品で野蛮
758名無しさん@5周年:05/02/03 14:28:48 ID:lDjOcBYA
いつも思うんだが大阪を朝鮮と結びつけるヤツはなんなんだ?
そんなに日本がバラバラになってほしいのか
759名無しさん@5周年:05/02/03 14:29:07 ID:ZyvWWrzm
巻き寿司うまいよ
760名無しさん@5周年:05/02/03 15:10:33 ID:qaBqoI0z
あびこ観音節分祭で観音さんの周りは出店でいっぱい、
そして普段は売っていない、昔からあるあびこ観音厄除け饅頭と
最近目立つのが【節分 厄除け太巻き】ってなんじゃ〜。
でもさっき太巻き買ってきた、具はエビ、うなぎ、卵やき、干ぴょう、高野豆腐
他沢山入っていてかなり太い・・・・・。
海苔の匂いが香ばしい、美味しいよ。
761名無しさん@5周年:05/02/03 15:17:27 ID:qaBqoI0z
760の続き、
観音さんへの参道に店があるんだが、傑作なのは
タイ式マッサージ屋があるんだ、別に変な店ではない、と思う、
入った事が無いので、その店の看板の上に手作りで
足の裏の絵看板になんと〜厄除けマッサージって、
他にも厄除けグッズ満載、笑ってしまうわ。
762名無しさん@5周年:05/02/03 15:39:47 ID:qHU3olV6
さっき豆まきに行ってきた。9個しかゲトできなかった。
3時から西川のりおが撒くらしかったけど、帰ってきた。
まあ、9個じゃちょっと年の数に足りないけど、よしとしよう
763名無しさん@5周年:05/02/03 16:07:48 ID:Ffl9ESIa
会社近くの神社でも節分でテキ屋さんいっぱい準備してたな。
帰りに寄ってみるか。
764名無しさん@5周年:05/02/03 16:09:02 ID:WiidA35b
で、みんな食うの?
765名無しさん@5周年:05/02/03 16:11:25 ID:ojD8YlAY
友達の女の子がコンビニでバイトしてるんだけど店で一人何件以上予約
しろと決まっているらしく自分で4つも買ってた。
俺は一個だけ買ってあげたがたいしてうまいものではない
一日のバイト代がほとんどそれに消えたと嘆いていた
クリスマスケーキよりたちわるいよ
766名無しさん@5周年:05/02/03 16:13:23 ID:Is5vLrPu
節分って今日?
767名無しさん@5周年:05/02/03 16:14:19 ID:VFIFGQ/g
大阪の主な寿司屋、百貨店やスーパーの食品売り場では、
今日は巻き寿司しか売りません
768名無しさん@5周年:05/02/03 16:14:47 ID:qHU3olV6
    


          今 日 は 節 分 で す


769名無しさん@5周年:05/02/03 16:15:26 ID:5oxWyIAm
ネギトロ巻きとかでもいいの?
770名無しさん@5周年:05/02/03 16:16:57 ID:PrW+Nh8A
大阪らしいくだらねえ風習だな
771名無しさん@5周年:05/02/03 16:18:42 ID:Sk578GBK
スーパーで大量の売れ残り巻き寿司が半額になるいい季節でつな( ´∀`)
772名無しさん@5周年:05/02/03 16:26:43 ID:gC/6OgyV
海苔問屋陰謀説は既出だよな
773名無しさん@5周年:05/02/03 16:26:45 ID:org83t2O
6年ほど前か、一年間、外国暮らししてたんだな。
帰国したら突如「恵方巻き」とか言って、さも昔からある風習みたいに、
皆がやってるので驚いた。GHQの洗脳工作かと思った。
実際はコンビニチェーンの洗脳工作だったんだが。

こんなもん、炒り豆じゃ儲からないコンビニが、手元の商品で儲けるネタとして、
でっち上げたに決まってるだろう。
なんで日本人はすぐに洗脳されるんだ。

記念日商売をやりたきゃ、新しく記念日を起こせっつの。
平賀源内が始めた「土曜丑の日のウナギ」みたいにな。
節分という、昔からの記念日をグチャグチャにすな。豆をまけ豆を。
774名無しさん@5周年:05/02/03 16:29:11 ID:qaBqoI0z
>>770
おめのとこになんか風習あるのか、朝鮮の風習があるってか
775名無しさん@5周年:05/02/03 16:30:52 ID:uHGHOFd8
海苔業界の陰謀と聞いたが‥
776名無しさん@5周年:05/02/03 16:32:05 ID:gC/6OgyV
>773
土用丑の日@うなぎ(本当は冬の土用に食べるのが通。っつーか天然鰻は冬場が一番旨い)
2月14日@チョコレート
節分@恵比寿巻き
ほかに何かあったような???
思い出せない・・・_| ̄|○
777名無しさん@5周年:05/02/03 16:32:37 ID:0JMyrlM0
大阪人と同じで下品だな
778名無しさん@5周年:05/02/03 16:35:47 ID:qaBqoI0z
>>777
正月に餅を食うなんて下品だな。
779名無しさん@5周年:05/02/03 16:38:15 ID:LmDBHMl1
>>773
お前が無知なだけだろ?
俺の親父がガキの頃からあったわそうで
もちろんコンビニなんざ無い時代じゃ。
コンビニの洗脳って言うならソース出せ!!

知ったかぶりの似非帰国子女が。氏ね。
お前が洗脳されてんだろ。
780名無しさん@5周年:05/02/03 16:40:19 ID:sTwmCd8T
何日は何々の日と決めて宣伝したのに消えて行った風習は数知れずあるけど
これは結構健闘している方だな。
バレンタインデーほどじゃないけど、ある程度定着するかも。
問題なのは人に見せられないほど奇怪で下品だって事だが。
781名無しさん@5周年:05/02/03 16:40:56 ID:7fc8SERI
>>773は北鮮あたりで洗脳されて帰ってきたのでしょう
782名無しさん@5周年:05/02/03 16:45:06 ID:/CxMpD4H
大阪の風習なんて広めるなよ。キチガイがうつる。
783名無しさん@5周年:05/02/03 16:51:10 ID:eFizWHpL
巻き寿司食べたいときは、食べたいときに買います。
それに、無理に丸かぶりなんてしません。

地域限定の風習を、強引に広めなくてもいいような気がするんだけどな。
784名無しさん@5周年:05/02/03 16:51:55 ID:RwaGsBdi
大阪人のオレが言うのもなんだが、
下品かどうかはともかく、黙って家族全員で、
同じ方向向いてモサモサと長い巻き寿司を食う姿は、
シュールと言う他ないのは、たしかだ。
しかも、笑ってはいけないという状況が、さらに笑いを誘う。
一度おためしあれ。
785名無しさん@5周年:05/02/03 16:53:39 ID:BS3wduoB
で今年は、何人窒息死するんだ。
786名無し@満腹:05/02/03 16:59:51 ID:mLy3O1Qi
今日の昼飯は会社のおごりwガンコの太巻食べさせてもらった。
皆で西南西向いてモグモグ・・・ウマー。
787名無しさん@5周年:05/02/03 17:02:09 ID:cIp58Uz2
>>784
だいたい、大阪人でも古い人間はこんなもん食わんぞ。
788名無しさん@5周年:05/02/03 17:03:28 ID:BS3wduoB
>>783
俺もそう思う
地域限定の風習は、大事にしたほうがいい。
789名無しさん@5周年:05/02/03 17:04:22 ID:N9Ovdyvl
商業主義に乗りたいがいまいち乗れない日

ボスの日
孫の日
なんか本を贈る日

こんなもんがあったな。
790名無しさん@5周年:05/02/03 17:04:38 ID:gC/6OgyV
今朝、冗談半分で嫁に向かって「今夜、俺のフトマキ食うか?」って声かけたら
即答で「うん♪」
出勤しようとしたらモジモジしながら「まってるからね♪♪」


どうしよう・・・火をつけちまったみたいだ・・・_| ̄|○
791名無しさん@5周年:05/02/03 17:05:42 ID:rLTK9vj8
日本人ってのは礼儀作法や立ち居振る舞いとか大切にする。
箸の使い方でも刺し箸、渡し箸、寄せ箸、迷い箸、ねぶり箸などは恥ずかしいとされる。
恵方巻は食べ方も下品だし一口で食べれないから噛み切った切り口も汚らしい。
本当に日本人が考えたのかね。
まぁ大阪民国に踊らされるほど馬鹿じゃないから良いけどさ。
792名無しさん@5周年:05/02/03 17:07:25 ID:7uyFI+i2
>790
「いらねーよ」で一蹴されなくてよかったじゃん。
お返しに嫁の豆を味わってやれよ。
793名無しさん@5周年:05/02/03 17:08:15 ID:lGIoZsZx
>>791
×食べれない
○食べられない

日本人なら言葉の乱れも気にしようね^^
794名無しさん@5周年:05/02/03 17:14:47 ID:VFIFGQ/g
ttp://www.j-nori.com/yomoyama4.html

見事なまでに海苔業界の陰謀だなw
795名無しさん@5周年:05/02/03 17:17:15 ID:Qp7nziWF
関西の珍習なんか真似すんなよオマイラ
796名無しさん@5周年:05/02/03 17:21:03 ID:xdJ28jcK
20年くらい前か、小僧寿しかなんかでキャンペーンやってて
二回ほど親にやらされたが、笑い上戸な俺にはキツかった

三年目にポスターに大阪の風習と書いてあったのでやらなくなった記憶がある
797名無しさん@5周年:05/02/03 17:25:59 ID:6razuP5m
太巻き買って来た。
 
 
 
速攻で包丁で切り分けた。 味はそれなり。
798名無しさん@5周年:05/02/03 17:29:05 ID:p/n/dgk9
晩ご飯は太巻きと鰯の塩焼きだな、豆も蒔かなきゃ。
さっき聖護院に逝ってきた、修験者さんがたくさんいたよ、
須賀神社で懸想文買ったよ(´∀` )
799名無しさん@5周年:05/02/03 17:30:06 ID:LhI16fmd
>>790
2ちゃんねるなんかしてないで、
さっさと仕事を終わらせて帰ってやれ!

事後報告もヨロー
800名無しさん@5周年:05/02/03 17:30:10 ID:q0S3zGo7
キュウリが嫌いなので キュウリを引き抜いてかぶりつきます
801名無しさん@5周年:05/02/03 17:33:42 ID:eUMDe3KM
セブンの太巻き、ごぼうが入ってない方がいい。
802名無しさん@5周年:05/02/03 17:34:46 ID:JENJi4V6
神戸でもやってたけど・・・
803名無しさん@5周年:05/02/03 17:37:00 ID:1MvNz44D
 ∧_∧  恵方巻き
<ヽ`∀´><は阪国が
起源ニダ!!
804名無しさん@5周年:05/02/03 17:40:26 ID:jchRv44v
こんなどうでもいいことまでなぜ他人を罵り嘲り馬鹿にして
さも自分を立派な人間に見せかけようとするのか、2ちゃんねらという人種は。
805名無しさん@5周年:05/02/03 17:43:55 ID:5JDCCdM0
こういう食い方出来ないな。
普通に考えれば、フォークとナイフで食うのが正しいと思う
806名無しさん@5周年:05/02/03 17:47:07 ID:sd6KtD8q
礼儀作法無視の風水系…。
きわめて土人くさい奇習だな。
807名無しさん@5周年:05/02/03 17:48:18 ID:ly08yE/i
嫌阪厨必死だな
808名無しさん@5周年:05/02/03 17:49:09 ID:1gHZNq5P
>>124
俺は鳴門出身だが、それはやったことないな。
ただ赤飯に砂糖をかけて食べるのが標準です。
809名無しさん@5周年:05/02/03 17:50:59 ID:Ffl9ESIa
やっぱ豆まきが一番だな、子どもも大喜びだし遊び感覚でいい。
810名無しさん@5周年:05/02/03 18:04:50 ID:RCHqRCjC
京都だが物心つく前からやってたな。
鰯は丸焼きなので子供のころは肝が食えなくて困った。
811名無しさん@5周年:05/02/03 18:16:29 ID:S11JaoSQ
某所では生きたまま皮を剥いでまだ生きているマムシを頭から丸かじりして
歯で首を切断して生き血を吸うと言う習慣がある。
日本中で大ブレイクの予感。
812名無しさん@5周年:05/02/03 18:22:59 ID:BSVHhycC
全国的に「恵方巻」とか言って、
フェラやってる馬鹿が多いんだろうな・・・・・。
813名無しさん@5周年:05/02/03 18:26:15 ID:gcZKW4Mj
食ってる風景、全然かっこ悪い、品もセンスも無い。
さすが大阪らしいイベントやね。俺は豆まきでいいです。
814名無しさん@5周年:05/02/03 18:29:10 ID:5JDCCdM0
815名無しさん@5周年:05/02/03 18:29:32 ID:CVIqRDWU
>>803
ニダーは外!!
ニダーは外!!
816名無しさん@5周年:05/02/03 18:30:10 ID:f4xEGEey
助五とか助六とか助十とか見るとなぜか楽しくなる。
817名無しさん@5周年:05/02/03 18:32:55 ID:gcZKW4Mj
>>812
フェラドル藤本綾さんに、ぜひお手本をな(w
818名無しさん@5周年:05/02/03 18:37:03 ID:CVIqRDWU
海鮮巻にした。超豪華。もちろん値切った
819名無しさん@5周年:05/02/03 18:37:25 ID:TRGywvJd
助六ってのり巻きといなりのコンボ(?)だっけ
ウチの近くに助平家なる和菓子屋があるが(ry
820名無しさん@5周年:05/02/03 18:41:54 ID:qaBqoI0z
何故恵方を向いて食べるかというと、
あと知恵で、元々巻き寿司を節分に
食べる習慣があったんだ、それに
節分にちなんで恵方を向くように
ってのをくっつけたんだよ。
821名無しさん@5周年:05/02/03 18:43:10 ID:jOBmL5zG
恵方巻きって去年一昨年あたりから急に話題になり始めたよね。
なんで一地方の風習を全国規模にしようと煽るのか分からない。
822名無しさん@5周年:05/02/03 18:45:14 ID:pC5ZDfnl
>821
頭悪すぎじゃね?
金になるからに決まってるやん
823名無しさん@5周年:05/02/03 18:45:22 ID:8B5GJhaQ
まあ幸運が来ればそれでよし、こなくても主婦がおかず考えなくてすむw
824名無しさん@5周年:05/02/03 18:50:54 ID:qaBqoI0z
>>821
コンビニが7−11が全国に広めたって常識だろう、
バレンタインほどの実害がないからとてもよい事だ、
しかもいろんな太巻きがドット出てきて美味いよ。
中華具材入り太巻き、トロ太巻き、なんとか太巻きって
バリエーションが豊富になってきた、寿司好きな俺には
堪えられんわ。
825名無しさん@5周年:05/02/03 18:58:31 ID:2QeO+X1p
寿司に椎茸が入ってるのは許せん。
826名無しさん@5周年:05/02/03 18:59:44 ID:Xi/BIU0g
>>748
それは海苔業界は喜ばないな。せっかく煽ったのに結果がそれってw
827名無しさん@5周年:05/02/03 19:00:54 ID:wbqF3Twu
よーし、今度は七夕にフランスパン丸かじりを流行らすぞ!
828名無しさん@5周年:05/02/03 19:02:03 ID:Y5F6qq8K
セブンの恵方巻はなかなかおいしいね
829名無しさん@5周年:05/02/03 19:02:57 ID:hFY1960m
一応一部地域ではけっこう長くやられてたのが、
ちょっと前に大阪〜関西中に広がったんだよな。今は全国にまで広がってるのか。
へえ〜
830名無しさん@5周年:05/02/03 19:08:02 ID:CMCu8xwJ
イオンで太巻き買ってきた
豚生姜焼きと〆サバ

一本は普通に食うさ、2本もやってられんw
831名無しさん@5周年:05/02/03 19:11:48 ID:QzDntfZu
この風習が気に入らなかったら、これまで通りやらなきゃいいだけの
話なんだが、なんでか必死に拒否の主張をする書き込みが見られるのが
笑える。
832名無しさん@5周年:05/02/03 19:14:24 ID:MvhESUEC
さっき近鉄百貨店で恵方巻き買ってきた。
すし屋以外の総菜屋さんまでもが、巻き寿司を売ってるのが
なんだかなぁ、とは思ったが。
ついでに近くのスーパーで鰯と豆を買ったら、柊の小枝を
くれた。
今日は絵に描いたような節分だな、と思う。
833名無しさん@5周年:05/02/03 19:14:26 ID:CMCu8xwJ
なんだこのID…orz
別に宣伝屋じゃないからな(´・ω・`)
834名無しさん@5周年:05/02/03 19:17:11 ID:f4xEGEey
物心ついた頃から風習は知ってたけど、「恵方巻き」というのは耳新しい。
835名無しさん@5周年:05/02/03 19:19:29 ID:Xi/BIU0g
>>814
ワロス 馬鹿ばっかりw
836名無しさん@5周年:05/02/03 19:21:02 ID:o1fvI/Mj
画像まだ?
837名無しさん@5周年:05/02/03 19:24:10 ID:qh8qoXjR
>>814
('A`)
838名無しさん@5周年:05/02/03 19:25:08 ID:f4xEGEey
俺のとこでは「鬼に見つからないように凶の方角に背を向けて物音を立てずに食う」だった。
食ってる所を誰にも見られてはいけないってのもあったな。
幼稚園とかでやると子供達盛り上がるよ。
839名無しさん@5周年:05/02/03 19:34:45 ID:GLQcIxIg
大阪を向いて
クソ風習を蔓延させようとするクソ業者に天誅がくだりますように
って祈りながら食べます
840名無しさん@5周年:05/02/03 19:41:00 ID:zdAns/pz
「恵方巻」…
考えた椰子も
実際やる椰子も

セ ン ス な さ 杉
841名無しさん@5周年:05/02/03 19:42:03 ID:BKrryFYp
また大阪か!
842名無しさん@5周年:05/02/03 19:43:25 ID:mQ/HGZ8m
丸かぶりって・・・関西限定の風習だったの?
全国的な話かと思ってたよ
843名無しさん@5周年:05/02/03 19:59:51 ID:qaBqoI0z
>>840
で、何入りの太巻き食うんだ?
844名無しさん@5周年:05/02/03 20:21:54 ID:b5Hjr48/
>>812
NHKの番組によると、これは遊郭の近所の寿司屋が、
その当時、遊郭ではやってた遊びを真似て始めた行事だそうだ。

遊郭で、旦那が、遊女を集めて、これを一気に食いきったら一両やるぞぉ、
とか言ってた訳だ。

よく考えろ!そこで、その黒くてぶっとい海苔巻きは、一体何のたとえだ?
遊郭だぞ!

敢えて今、はっきり断言しよう。お前らがモグモグモグモグ食ってる、
その黒くてぶっといのは、

チンポだっ!!!

歴史的経緯からして絶対に間違いないっ!
元は、遊女がチンポをディープスロートする能力を競うゲームだったんだっ!
845名無しさん@5周年:05/02/03 20:24:06 ID:qh8qoXjR
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
846844:05/02/03 20:30:45 ID:b5Hjr48/
>>831
その理由は、チンポをディープスローとする図を
否応なしに重ねて見るから。
847名無しさん@5周年:05/02/03 20:33:51 ID:1aW9YZok
大阪生まれの大阪育ちだけど、これやり出したの15年くらい前からじゃなかったかな。
ほとんどの人が方角とか何とか気にしないし。
そもそも節分に巻き寿司なんかみんな食ってるかなぁ
848名無しさん@5周年:05/02/03 20:35:40 ID:m2gQqgBn
うちの場合少なくみても17年以上前からやってるな。当時、滋賀在住。
849844:05/02/03 20:39:44 ID:b5Hjr48/
>>847
上記の理由により、元々は食う遊びじゃなかったと思う。

http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2004/t20040121.html

喉の奥まで丸飲みにして、できた遊女はスゲエ!というような遊びだったと思う。
かんじゃだめだよ。優しくなめなきゃ。
850名無しさん@5周年:05/02/03 20:40:41 ID:aCh4AiQp
初めて知った@東京
エロいのか?
851名無しさん@5周年:05/02/03 20:41:49 ID:uxOCXiBM
中身の具がかんぴょうやら卵やらでショボ過ぎると思ってシカトしてたが
豪華な具材でもアリなんだね。来年やってみようかな
852名無しさん@5周年:05/02/03 20:42:30 ID:ed+UzBa0
                  ____
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,      
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i     
        (∃⊂ヽ !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  / そうや、大阪やねん、文句あるか、われ、どついたるねん。
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /    おおさか |/
───────  /             
853名無しさん@5周年:05/02/03 20:42:34 ID:3hyxJKsp
なんかNNN24という番組で女子アナがくってたけど
セクシーでいいんじゃん
854名無しさん@5周年:05/02/03 20:42:47 ID:Xi/BIU0g
>>844
さんざっぱら既出だが?
855名無しさん@5周年:05/02/03 20:43:26 ID:5H1Ij+QE
これ80年代にビックリハウスかヘンタイよい子新聞で「うちの地方にはこんな奇習があります」
なんてネタにされてたと思うんだけど
家族揃って目出度い方角向いて黙々と太巻きを一気喰い、なんて図を想像して少し笑った覚えがある
856844:05/02/03 20:45:44 ID:b5Hjr48/
>>850
エロくなかったら…
長いのを丸ごとくわえて、一気に飲み込んだら福、
なんてルールが遊郭で何を模してどうして出来たのか、
説明が全くつかねえし。
857名無しさん@5周年:05/02/03 20:48:06 ID:f4xEGEey
アンチも含めて完全に根付いてるじゃん。
858名無しさん@5周年:05/02/03 20:48:19 ID:4G3SXu8h
結局なんだかんだ言って、買ってきて食ってるんだけど・・・
巻きずしって、食いながら仕事するのに便利だな。
他の食べ物に比べても、2chもやりやすいし
859名無しさん@5周年:05/02/03 20:49:13 ID:1aW9YZok
つーか、弁天堂のシーチキン巻き食いたくなってきた。
860名無しさん@5周年:05/02/03 20:51:26 ID:+1o8Cn9P
漏れのティンコは丸かぶりで
彼女に笑われますた
861844:05/02/03 20:55:16 ID:b5Hjr48/
>>854
既出なら、あんたは家族、友人、知人がチンポゲームしてるのを知ってて、
黙って見てたのか。
俺は>>849のページを見て、家族に「その遊郭の遊びは辞めてくれ」って頼んだぞ。

うちの婆さんが人の話を聞かず、モゴモゴ食う図を見て泣きそうになった。
やめてー(´;ω;`)
862名無しさん@5周年:05/02/03 20:55:36 ID:STqjMsos
オレは一人暮らしで彼女も友達もいないから
毎日無言でメシを食ってる・・・


どうせこのスレでもオレは一人なんだ・・・
誰もオレのレスを相手にしてくれないんだ・・・(ノД`)シクシク
863名無しさん@5周年:05/02/03 20:55:45 ID:LUI2xSqK
気合入れて沢山作ったのに旦那が会社で二本もらってきたよ・・・
いっぱい余っちゃった。誰か食べない?
864名無しさん@5周年:05/02/03 20:57:39 ID:toO9+aFe
....どこの国の話だよ。私の周りには居ないぞ。

近所のスーパーに行ったら、巻き寿司は大量に売れ残ってるし。
店員曰く「誰も買わねー・・・」
865名無しさん@5周年:05/02/03 20:58:14 ID:IYJ1U/6d
大阪民国が起源ニダ
866名無しさん@5周年:05/02/03 20:59:13 ID:UZrq0Sp4
        \(
          ィニ三≡ヽ  
         /jj7  \ミt
        彡jj_r==i_r=tiミ
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ
         _lt  '=t  /__  
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、
    /     ヽ ̄ 丿7     \
   /       `-‐''゙         ヽ
  /  \t           | j.    ゙l
  |    ̄7           tl     }
 |     |            |     ゝ
867名無しさん@5周年:05/02/03 21:03:57 ID:WM1VDCKW
>>847
15年前に京都に住んでいたが、
大学の寮食で2月3日は必ず太巻きと節分の豆が出ていたから、
そのときはすでにあった。
今日の寮食にも出ているのかな。

868844:05/02/03 21:06:22 ID:YTgGXK3a
遊郭が起源なのに…
チンポなのに…
おそらく全国に点在する風習も、昔、大阪に行った商人などが
持ち帰ったに違いないのに…
(´;ω;`)
869844:05/02/03 21:11:53 ID:YTgGXK3a
>>867
或いは節分に海苔巻き自体は、もっと前からの伝統かもしらん。
しかし、その海苔巻きを丸食いするのは遊郭の遊びなんだから、
やらないでおくれよな。な。

俺は海苔巻き好きなんだよ。
しかしチンポ食いを見かけると、凄まじく食欲が失せるんだよ。
やめてー。
870名無しさん@5周年:05/02/03 21:17:58 ID:4SQe5fHy
下品な風習広めんなバカ
871844:05/02/03 21:18:41 ID:YTgGXK3a
粘着と言われても良い。既出と言われても良い。
せめてこのスレが1,000行くまでは嘆かせてくれ。
それはチンポなんだよぉー…(´;ω;`)

http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2004/t20040121.html
872名無しさん@5周年:05/02/03 21:19:33 ID:p/n/dgk9
おいしくいただきました〜
さあ、豆でも蒔くかな>(゚Д゚ )
873名無しさん@5周年:05/02/03 21:22:59 ID:xALMTmHF
今日、いなげやに行ったら、惣菜コーナー一面に丸被り寿司が置いてあった。

でも、考えてみると、これだけだと何もおかずがなくて寂しいので、結局、
普通のお弁当を買ってきました。
874名無しさん@5周年:05/02/03 21:26:30 ID:5pGmJbGR
起源がはっきりしない風習があると、一番下品でどぎつい説が認定される、
というのは2chの常識。
875名無しさん@5周年:05/02/03 21:27:00 ID:CMCu8xwJ
>YTgGXK3a

なにをムキになってるんだ?
海苔巻きが好きなら、コレぐらいの試練は海苔越えろ!
そんな事じゃ真の海苔巻キストにはなれんな

有明湾に謝ってこい!
【社会】おすしの出前少年、少年風グループに襲撃される…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107420892/
↑関連リンク。
【節分】「丸かぶり」に高級巻き寿司登場 …大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107406143/
↑これもだった・・・orz
878名無しさん@5周年:05/02/03 21:38:49 ID:ppa6uJi9
神奈川の三崎に行ったら、有名料亭で、一本千円で予約販売していた。
中トロとか、地場の豪華食材が結構入っていて、
高いのに、結構注文が殺到していたぞ。
879名無しさん@5周年:05/02/03 21:42:25 ID:5pGmJbGR
京都で鯖寿司買おうとしたら1本4000円した。・・・ふざけてる
880名無しさん@5周年:05/02/03 21:49:27 ID:2hioE5m0
いづうの鯖寿司は高いけど旨い

881名無しさん@5周年:05/02/03 21:50:24 ID:DMVrGMr2
男性はかぶりつくときにウホッというかけ声を付けることが風習になってま
882名無しさん@5周年:05/02/03 21:50:24 ID:z2Ba9/Fa
昨日レジの横にあったのでつい買って食べた
おいしかったで
これで350円は安いな
883名無しさん@5周年:05/02/03 21:51:26 ID:uHGHOFd8
のどにつまるだろぉぉぉおおおおおおおおおおお! あああああああああああああ!
884名無しさん@5周年:05/02/03 21:52:12 ID:hvhu/vVu
北海道の小樽の寿司屋で食べた太巻きはおいしかった。
885名無しさん@5周年:05/02/03 21:52:59 ID:pn8Kh7Pe
今日はエロイ動画がテレビで流れる日ですね
女の子が極太を丸しゃぶりなんてハァハァ(*´Д`*)
886844:05/02/03 21:54:05 ID:YTgGXK3a
>>874
これは、単なる一説じゃないと思う。
テレビ報道で、元が遊郭の遊びとされた時点で、高い蓋然性でミエミエだったはず。
しかし、敢えて突っ込まないでスルーされたんだ。
887名無しさん@5周年:05/02/03 21:57:42 ID:DMVrGMr2
>>1-1000 歯たてないで・・
888名無しさん@5周年:05/02/03 21:57:54 ID:Xi/BIU0g
>>844=861
あんたなんでそんなに必死なの?
そんなのみんな知ってんだよ・・・。

>既出なら、あんたは家族、友人、知人がチンポゲームしてるのを知ってて、
>黙って見てたのか。

アフォか、こんなもん最初からやらないよ。つーか、万一やったとしたって
別に誰が何しようと知ったこっちゃないよ。そんなもん、やりたいやつの勝手だろ。
889844:05/02/03 22:04:08 ID:YTgGXK3a
>>888
いやだ。俺はそんな不人情な傍観は耐えられない。個人主義も行き過ぎだ。
チンポのたとえだと知っててくわえるなら自由だが、
なんも知らんで親子そろってカモカモくわえてるんだぞ。
しかも日本の伝統文化だと思って。
890名無しさん@5周年:05/02/03 22:04:59 ID:QGh7r0hH
大阪出身のオッサンだが昔はなかったぞ、こんな蛮族の風習は。
891名無しさん@5周年:05/02/03 22:08:33 ID:qaBqoI0z
うーむ、
意味深だな、
豆に
太巻き

匂うぞ匂うなんか匂うな、豆に太い物・・・・・・。
892名無しさん@5周年:05/02/03 22:09:06 ID:CMCu8xwJ
何でもエロに結びつけるなよ
だったら子宝飴のほうを問題視してくれ
あっちのほうが直球だw

発祥がどうあれ、現代では縁起呼び込む民間信仰
お前だけ昔に戻るなw
今を楽しめ(´▽`)

俺も今から、うほっ!してくる(・ω・)ノシ
893名無しさん@5周年:05/02/03 22:10:18 ID:Dq3daRHJ
鹿児島から神戸に来ている協力会社の人はこの風習を知らなかった。
喜んでお土産に買って帰ったそうだ。
894名無しさん@5周年:05/02/03 22:16:05 ID:qT6vm2kS
ファミリーマートの店頭で、うるさいのなんの
クリスマスケーキと同じじゃん

明日になったら半額以下の処分価格で売ってくれるのかよ?!
895名無しさん@5周年:05/02/03 22:16:12 ID:Gnw9x1+c
昔は頭を邪気(鬼)を祓うために置いたけどな、これは豆まきとセット
巻き寿司とイワシの取り合わせはなかなか旨いぞ
896姦災人:05/02/03 22:16:34 ID:zJVmMSDV
太巻きだの、遊郭だの騒いでいる奴がいるが
おまえのはカッパ巻きだから安心しろ!
897844:05/02/03 22:17:23 ID:YTgGXK3a
>>892
古来よりチンポは縁起の良いものと決まっている。
近所の川崎かなまら祭りでは、四月になるとチンポ御輿が出て、町を練り歩く。
それはいい。
よって若い女性の恵方巻きは、めでたい。

しかし男が頬ばって、口いっぱいに含む図となると、話は別。
やめてー。
898名無しさん@5周年:05/02/03 22:18:14 ID:lGIoZsZx
どっかの神社で無料で1000本配ってたね。
そんで皆で恵方向いて食べてた。
あれだけ大勢集まると見てて面白いw

ちなみに切らずとも口をあまり大きく開けず
ちょこちょこと小さいサイズで食べればそれほど下品にも見えないよ。
899名無しさん@5周年:05/02/03 22:18:37 ID:YEsnKjmx
くそぅ・・・方角間違えた・・・・
900名無しさん@5周年:05/02/03 22:18:58 ID:yzBe6nwt
1人で一本も食えるのでしょうか。
901名無しさん@5周年:05/02/03 22:19:21 ID:ioB3XQhe
あんなまずそうな寿司もどき、よく食えるな
902名無しさん@5周年:05/02/03 22:26:35 ID:f4xEGEey
太巻きがチンコならチンコでいいじゃん。
男根信仰や女陰信仰は古くから日本に根付いている文化だし、
セックスと日本は強く強く結びついているよ。
903名無しさん@5周年:05/02/03 22:27:14 ID:kS1uLNm1
NHKでも恵方巻きか
904844:05/02/03 22:32:31 ID:YTgGXK3a
>>898
違うんですよ。それじゃ本質から離れることによって、
結局なにが目出度いんだか分からなくしてしまうんですよ。

これは秘宝館で売ってるお守りか、インドのバラモン教のシンボルみたいに、
チンポである事を歴然と愛でるべき風習なんですよ。
敢えて言えば子孫繁栄の祈りですよ。

チンポである事を隠蔽したり、否定したり、忘れてしまうんじゃ、
いっそしない方が良いんですよ。
905名無しさん@5周年:05/02/03 22:32:41 ID:C+2QFMTM
>>897
>しかし男が頬ばって、口いっぱいに含む図となると、話は別。

ウホッ!いい恵方巻き…


食   べ   な   い   か   ?
906名無しさん@5周年:05/02/03 22:34:05 ID:a/vH1he9
宣伝の勝利
907名無しさん@5周年:05/02/03 22:34:48 ID:pmXPth6C
>>900
食べた
908名無しさん@5周年:05/02/03 22:40:42 ID:p/n/dgk9
奥様方、夕食のメニュー考える手間が省けるので大喜びだろ。
定着するな、多分┐('〜`;)┌
909名無しさん@5周年:05/02/03 22:50:40 ID:REBLg9PQ
航空兵の機内食に巻き寿司があった。
それ以来、巻き寿司を大切に頂いている。

910名無しさん@5周年:05/02/03 22:51:14 ID:ZyIbXaax
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :|
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:|
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '|
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙ i{i l} ;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i|  ウグッ…
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、 ゙゙''" ノ        i゙ li;_;ノ '.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、 ;{|l l!: ;ノ ! : !::i. : : : : i : 
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;‐‐-'´.  /.:i;!o: : : :i : 
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :  
: i ,'. . : :',       ___           ,.:': ,r'. : , : : !: :    
:,'/. : : . :;::'、   σ/,`,;;  ̄':-.、 0     ,r';、r': . : :,i. : ;i : :      
i,': : : :.::;.'.:::;`、  /゙,,;;⌒  'υ゛;`、。   ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: 
;'. : :..:::;':::::;':::::/゛  ι ,;   ;;;;;)っ  '゙. /.::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; 
i. : .:::;:'i::::;'::/,;;  ヽv /; .恵,; .;;;/   . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:::;':::;/,;;゛   丿( 方,; ,;;;/'゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::/,;;゛    ((⌒'巻 ,;;;;;/<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
911名無しさん@5周年:05/02/03 22:55:40 ID:1V7ay2ew
>>910
ワロス
912844:05/02/03 22:55:40 ID:YTgGXK3a
>>908
奥様方については、フロイト心理学的に言えば
欲求不満ですよ。

もし台所で一人、暗い目をして恵方巻きをほうばってたら
家庭には深刻な危機がしのびよってるに違いない。
913名無しさん@5周年:05/02/03 22:57:24 ID:fCTIzv8L
2ちゃんねるの力を集結して節分に童貞とセークスする風習ができれば、お前等は地獄から解放できるかもな
914名無しさん@5周年:05/02/03 22:59:03 ID:5pGmJbGR
俺は稲荷寿司のほうが好きなんだけどなぁ。・・・いや、変な趣味は持ってないけどね
915名無しさん@5周年:05/02/03 22:59:29 ID:KJ2IzxAI
親父が買ってきた。
包丁入れて普通の太巻きみたいに食っちゃったよ
916名無しさん@5周年:05/02/03 23:00:36 ID:O8Cvdbc4
寒流ブームと同じ
コンビニ業界の捏造ブーム
917名無しさん@5周年:05/02/03 23:03:57 ID:4d1pAkLJ
笑いながら西南西向いてじゃないの?
918もう書かないから(´・ω・`):05/02/03 23:09:34 ID:CMCu8xwJ
食ったんだが…
食ってる間はチンポなんか関係ないし、食い終わりが近づく頃にはアゴが痛くなってくる
今日1番必死な時間だったw

>YTgGXK3a
お前が納得いかないからヤメテなんてよく言えるな
自分が理解できない価値観の存在を
否定するんじゃなくて認めてみようよ
エロも人間の本質だ
祭事でも俗事でも、大事なのはそれに取り組む際の
気持ちの在り方だろう?
なんで形にこだわる?なんで上っ面にこだわる?
…遊郭発祥だから嫌なんだとしたら哀れだな、お前さん
919名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:57 ID:cUqHgvz2
東京多摩地区在住だけど、昨日の夕飯は大量の巻き寿司だった。

うちの嫁はんがパートに行ってるスーパーで、あんまり売れなかったので一人
5本づつ買わされたとか..

関西方面の風習でブームになってるからと、仕入れ部門が大量に巻き寿司を仕
入れたらしい。こういう風説の流布で、一儲けしようとしている連中が居ると
いうことが良く判る。

韓流にしろ、ちょっと強引すぎて見苦しいぞ>媒体ALL



920名無しさん@5周年
「丸かぶり」は海苔屋と寿司屋の陰謀。
大量に巻いて、切る手間を省いたようにしか思えない。