【技術】"日本の技術" 町工場で、世界最小のサイコロ製作。0.3ミリ角(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
★世界最小のサイコロ 0.3ミリ角で0.00016グラム

・インターネットから寄せられた提案をもとに、商品を受注生産するサイト
 「たのみこむ」を運営するエンジンは、金属加工会社の入曽精密が製作
 した一辺0・3ミリという世界最小のサイコロの販売を開始した。

 重さ0・00016グラムのサイコロで、真鍮を削り出した。2から6までの
 サイコロの目の1個の大きさは0・05ミリ。角は12カ所で面取りされ、
 この幅は0・008ミリという細かさだ。
 正六面体を1面ずつ3次元加工した。このように微細な加工をするため
 には、温度変化、かすかな振動などが問題になり、振動を管理する設備を
 もった大企業でも難しいとされる。いわゆる町工場である入曽精密は、
 これを熟練の技術で完成させたという。

 エンジンでは、日本が世界に誇る技術を生かした、独自性のある商品を
 企画販売するプロジェクト「ニッポンスタイル」を展開しており、世界最小の
 サイコロもその一環となる。 (一部略)
 http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050127211533-LMBTTTFALD.nwc

※画像URL
・電子顕微鏡で見たサイコロ
 http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/pic-20050127211533-LMBTTTFALD1.jpg
・左側のシャープペンシルの芯と比べてもその小ささが分かる
 http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/pic-20050127211533-LMBTTTFALD2.jpg
2名無しさん@5周年:05/01/28 17:31:23 ID:3x33GRv1
3名無しさん@5周年:05/01/28 17:31:48 ID:w8CoyIYX
2
4名無しさん@5周年:05/01/28 17:31:49 ID:E6ghIoXz
( ゚д゚)<…
5名無しさん@5周年:05/01/28 17:32:09 ID:uz8ECpki
・・・こんなもん何に使えというのだ。すぐになくしそう。
6名無しさん@5周年:05/01/28 17:32:30 ID:9tFIdjmE
熟練の技術・・・・
職人が手作りしたってことか?
7名無しさん@5周年:05/01/28 17:32:50 ID:3Lqo43K5
日本最強伝説
8名無しさん@5周年:05/01/28 17:33:18 ID:Cw8ldJzv
ノミの双六
9名無しさん@5周年:05/01/28 17:33:24 ID:RV63wrew
使うには、デコボコのない精密に滑らかな机も必要。
10名無しさん@5周年:05/01/28 17:33:28 ID:PNN4rl4k
これいっぱい集めてT&Tやりてぇなぁ
11名無しさん@5周年:05/01/28 17:33:33 ID:5TFY2H75
中国にはこのサイコロに字を書く仙人が住んでいる
12名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:04 ID:hXse0N+l
やがて、血管にロボットを入れて、色々と治療する時代が来るのです。
13名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:09 ID:ihx4xahy
間違って飲み込んでしまったら、ウンコから救出するのが大変そうだ。
14名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:10 ID:MOVyqpFC
使った瞬間行方不明になりそう
15名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:12 ID:l1qfZQdb
正直米に字を書く方が細かいような気がする。
16名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:28 ID:+iRGLHwV
ミクロの博打がうてますね。
17名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:30 ID:F4kqyUOy
ちゃんと面取りしてるのが芸が細かいなw
18名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:37 ID:ocvd0J89
これは相当な金になる
19名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:28 ID:8W9GRhCx

真鍮って扱いが難しい気が・・・・。
凄いね。
20名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:32 ID:C+sPWr5O
世界最小の麻雀牌もつくって
麻雀するのか…
21名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:35 ID:4am3/iRQ
日本の町工場もとうとうヤキが回ったか。
暇なんだな・・
22名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:39 ID:RL/zQso/
くしゃみできんな!
23名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:39 ID:+KH4o7Ko
ttp://www.120.co.jp/iriso-s/atorie.html
朝テレビでみてピンときたけど、やっぱりここか
24名無しさん@5周年:05/01/28 17:36:36 ID:b04SlQVs
技術はあるけど需要が無い。
悲しい。
経産省は何やってんの?
25名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:14 ID:LVQ7ONYs
やたら太いシャーペンの芯だな
26名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:22 ID:V76dwTTA
くしゃみしたら見つけるの大変だな
27名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:42 ID:33r+yXud
>>1
すげえw 画像保存した
28名無しさん@5周年:05/01/28 17:38:18 ID:PNN4rl4k
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00048.html
10万円かー…うーむ…
29名無しさん@5周年:05/01/28 17:38:27 ID:BP2LAzwa
電顕で見る意味あるの?
30名無しさん@5周年:05/01/28 17:39:10 ID:KT0/teMS
すんげーーー

感動
31名無しさん@5周年:05/01/28 17:39:20 ID:U7dmHs2q
小さい職人さんがやったに違いない
32名無しさん@5周年:05/01/28 17:39:19 ID:FTN91nqW
世界最小とか言うから肉眼で見えるかと思ったらミクロの世界かよww
33名無しさん@5周年:05/01/28 17:39:55 ID:4am3/iRQ
プロジェクトXも質が落ちたもんだ・・・
34名無しさん@5周年:05/01/28 17:39:59 ID:MUSWOBKR
やべ、くしゃみ出そう! というか鼻息でも飛びそう
35名無しさん@5周年:05/01/28 17:40:07 ID:MOVyqpFC
出目確認用の顕微鏡もセットにしてくれないと
36名無しさん@5周年:05/01/28 17:40:14 ID:b04SlQVs
大企業との橋渡しをするのが役所の勤め。
中小には優秀なセールスエンジニア雇う余裕なんて無いぞ。
37名無しさん@5周年:05/01/28 17:40:19 ID:oIpR2Pqv
これ・・・

あんまり意味無いな。
38名無しさん@5周年:05/01/28 17:40:23 ID:RV63wrew
俺は最大を目指して、まず地球を立方体に彫ろうと思う。
39名無しさん@5周年:05/01/28 17:41:09 ID:0z9BhWMM
>>5
ケイタイの部品作りとかは、こういう技術が重要になってくる。
40名無しさん@5周年:05/01/28 17:41:57 ID:T1/9m4HA
すぐなくしそう
41名無しさん@5周年:05/01/28 17:42:25 ID:PKqfqIjo
世界最小の歯車を開発する町工場は潤ってるらしいが、これはどうだろ・・・
42名無しさん@5周年:05/01/28 17:42:34 ID:+GPbkcIo
>>10

smaller is smarter
43名無しさん@5周年:05/01/28 17:42:38 ID:HxYiT+XU
すげーじゃねーか
44名無しさん@5周年:05/01/28 17:42:55 ID:9O7ZClop
マジレスすると、重さ0・00016グラムって
手で拍手しただけで飛ぶよ?
45名無しさん@5周年:05/01/28 17:43:02 ID:qs+rO+Th
やっぱ小さな工場でも技術力はすごいな
CVTだって町工場から生まれたし
46名無しさん@5周年:05/01/28 17:43:14 ID:aqWd/U13
20面のサイコロにも挑戦しる
47名無しさん@5周年:05/01/28 17:43:27 ID:lAjzAoJg
意味が無いと言っている香具師はオバカ。
これは看板だ。
こんなものができるのなら、こんなものを作ってほしい
と言ってくるクライアントを待っている。
48名無しさん@5周年:05/01/28 17:44:30 ID:a2yFM4tW
そのうちまたどっかの国のヤツが技術よこせとかいうんじゃないの?
<  > こっち系のひとが
49名無しさん@5周年:05/01/28 17:45:13 ID:bAf4V0+B
面取りまでしてるとはスゴイな。
50 :05/01/28 17:45:17 ID:bOvX8BKU
やっぱ1は赤くないとサイコロとはいえない
51名無しさん@5周年:05/01/28 17:45:49 ID:V76dwTTA
やっぱり、町工場の技術はすごいな。バカに出来ない。

てか、日本人ってこういう地味な作業が得意なのかな?
52名無しさん@5周年:05/01/28 17:45:55 ID:MUSWOBKR
>>10
俺様のブロンズ・ボトキンが火を吹くぜ
66d6用意汁
53名無しさん@5周年:05/01/28 17:46:46 ID:FrXhzXV4
シャーペンの芯でかっ!
54名無しさん@5周年:05/01/28 17:47:23 ID:qpyvaj0k
>>48
チョソはこういう技術のすごさが分からないので、何も言ってきません。
少なくとも外国で評判になるまでは。
55名無しさん@5周年:05/01/28 17:48:31 ID:cgsYseY+
最小の歯車つくった会社があったじゃん。
あの写真が世界中に配信されて有名になって
受注がいっぱいきてもうかってるってな。
ここも同じこと考えてつくったんだろうけど
作るだけの技術力がなきゃできないわけで
ここもいけるんじゃないかな。
56てめぇぶっ殺す:05/01/28 17:48:37 ID:2plMv2Q/
丁か半か! 丁! 半!
胴元「ちょっと待っててね。顕微鏡もってくるから」
57名無しさん@5周年:05/01/28 17:49:05 ID:NlEZWVEk
電子技術では韓国にすっかり追い抜かれてしまったからこういう技術で頑張ってほしいな
58名無しさん@5周年:05/01/28 17:49:18 ID:br7mS6AI
原子八個で最小の四面体
59名無しさん@5周年:05/01/28 17:49:25 ID:QR5GxlLH
60REI KAI TSUSHIN:05/01/28 17:49:45 ID:zgfHRUEj
>>41
それは長野県のEPSONのような
メッキ加工の要領で金型内に微小歯車を製造する
マイクロファクトリーのことかな?

微小サイコロなら光造形の技術でナイロンを加工できます。
現在は技術が進んで光造形で金属の試作加工をやってる。
61名無しさん@5周年:05/01/28 17:49:53 ID:ddViMKV2
>>37
サイコロ自体は意味ないだろうが、そういう加工ができるということは大きいよ。
ってか、加工精度の要求はどんどん高くなっているからかなりの精度を出せない加工屋はつらいだろう。
62名無しさん@5周年:05/01/28 17:50:17 ID:bChZxPWo
>価格は専用ケース付きで9万9750円
てところが、いかにも町工場のカルチャーから抜け出せてないって感じだなw

技術があるのは分かったが、マーケティングを勉強汁
63名無しさん@5周年:05/01/28 17:51:37 ID:V76dwTTA
>>62
これって実際に遊ぶ物じゃなくて、明らかに嗜好品でしょ。
64名無しさん@5周年:05/01/28 17:51:44 ID:Et3LAozT
>>55

同意
65名無しさん@5周年:05/01/28 17:52:15 ID:KT0/teMS
>>59
世界最速のサイコロ


ほすぃぃぃ
66名無しさん@5周年:05/01/28 17:52:25 ID:R/SEFtih
単純に面白いし、工作技術の高さをアピールできて良いね。
67名無しさん@5周年:05/01/28 17:53:13 ID:Nzj0TFBH
販売。。。。うーーん。さて、何に使う?
68名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:07 ID:zzM1F+JE
>>54
そうそう、チョソは見た目第一なので、大きいものにしか興味を持ちません
巨大な液晶TVとか作るより、極小の液晶TVを作る事のほうが難しいのに
奴らは大きくして「日本より大きい」とか誇るもんなぁ・・・
69名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:37 ID:mRREO//8
これって製品そのものじゃなくて技術をアピールするっていう手法だろ?
なかなかいいよな。
70名無しさん@5周年:05/01/28 17:55:03 ID:bChZxPWo
>>63こんなもん、売れるわけないんだし、
売ろうと思って作ったわけじゃないだろう。

真似しようと思ってもだれも作れないんだから、
100万とか200万の値段つけるがヨロシw
71名無しさん@5周年:05/01/28 17:55:32 ID:YzwgX+o7
あほや
72名無しさん@5周年:05/01/28 17:55:38 ID:ddd+16Xm
>>38
すぐにマグマでるからやめとけ。
73名無しさん@5周年:05/01/28 17:56:09 ID:pFxfId8c
この技術で世界最小の美少女フィギュア作ってください
74名無しさん@5周年:05/01/28 17:56:23 ID:m5b7shjt
すげーな
これでチンコロリンやってみてぇー
75名無しさん@5周年:05/01/28 17:56:50 ID:EgnvTlP7
0.3ミリなら肉眼で見えるんじゃね?
レーザー使えばナノレベルで作れるんじゃないの?
76名無しさん@5周年:05/01/28 17:58:14 ID:OQ+rr3XP
高校時代テーブルトークRPGに萌えてたなあ。懐かしい。
大量のサイコロをコロコロ転がして。
77名無しさん@5周年:05/01/28 17:58:48 ID:6AMnORDa
比較対象がタバコの箱じゃないとピンとこない
78名無しさん@5周年:05/01/28 18:00:25 ID:zkQClHSj
なんか凄いな

オーパーツみたい
79名無しさん@5周年:05/01/28 18:04:08 ID:dmhGfKYT
>>73
どうせなら小さいやつより、300メートルほどのフィギュアを・・・
80名無しさん@5周年:05/01/28 18:05:55 ID:Xo/v3YWu
四二目がでちまった・・・いやな予感がするゼ
81名無しさん@5周年:05/01/28 18:07:47 ID:7QfNCfl4
82名無しさん@5周年:05/01/28 18:08:50 ID:bs4Hn+7O
これだけは、飾るわけにもいかんな・・・粉にしか見えん
83名無しさん@5周年:05/01/28 18:09:08 ID:xcCI/1bZ
小堺一機が文字を入れられるのかと関心を示してるとの情報あり
84名無しさん@5周年:05/01/28 18:09:25 ID:r2Hc+xVc
これでチンチロしたい
85名無しさん@5周年:05/01/28 18:12:55 ID:8RLC8Y0t
この「町工場」って「企業」じゃないか。
てっきり、お父さんが旋盤、奥さんがボール盤を使ってる零細の
「まちこうば」かと思ったぞ。
86名無しさん@5周年:05/01/28 18:14:20 ID:bs4Hn+7O
0.3ミリのシャーペンの芯を0.3ミリ切り出したようなもん?
87名無しさん@5周年:05/01/28 18:14:38 ID:CHplIn4R
日本の宝であるこういった中小企業が
不況の煽りで中国資本に買い叩かれている現実。
88名無しさん@5周年:05/01/28 18:15:39 ID:MVtIUD2D
日本人てバカだなあと思いました。
89名無しさん@5周年:05/01/28 18:16:52 ID:0t2g/TeG
そんな面倒な加工しなくても食塩の結晶を使えばいいわけだが
90名無しさん@5周年:05/01/28 18:17:14 ID:u/dhOVbh
熱海の秘宝館に展示してあった百人一首は
米粒に各句が書いてあった

あんな札で百人一首なんかやれるワケねーだろ…
少し考えれば分かると思うのだが
やっぱりゆとり教育の弊害か?
91名無しさん@5周年:05/01/28 18:18:22 ID:YpDvuaei
>>89
そんな面倒な加工がすごいんだろ。
92REI KAI TSUSHIN:05/01/28 18:19:09 ID:zgfHRUEj
OB経営の町工場に依頼しないと、新しい物は何も作れないのが日本の大企業の現実

そのくせ、技術顧問料を支払わない。
93名無しさん@5周年:05/01/28 18:19:20 ID:vJhMkWE1
私大阪やけどこの前これテレビでやっててここの工場の人は
売る目的で作ってるんじゃないって言ってたよ。じゃあ何で作ったの?って思ったけど技術の宣伝なのね。
けど大阪は小さい工場多いけど技術はすごいんだよ〜。
けど中国に型とか技術盗まれたりするらしい。スパイも多いらしいよ。
94名無しさん@5周年:05/01/28 18:21:53 ID:723I9zvD
>88
ほめ言葉だって受けとっておくよ
95名無しさん@5周年:05/01/28 18:23:19 ID:wVekaA+Z
どうせ角が丸まってるんだろうと思ったら
キレイな正四角の立方形を保ってますね
96名無しさん@5周年:05/01/28 18:23:29 ID:O9ke62gZ
>>93
俺も見た。
本命は完璧なバランスのサイコロをカジノに売ることみたいだな。
97名無しさん@5周年:05/01/28 18:23:57 ID:dmhGfKYT
>>93
それは常識かな・・・?親も言ってたけど
98名無しさん@5周年:05/01/28 18:26:14 ID:R0jXS5IS
>>70
世界最速のサイコロ完全版はわりと売れてるみたいですよ。
99名無しさん@5周年:05/01/28 18:27:30 ID:gdTmMdSY
このサイズならイカサマも出来まい。
100名無しさん@5周年:05/01/28 18:28:28 ID:u/dhOVbh
沖縄のどこかの島では
海岸の砂の一粒一粒を星の形に加工してあるらしい
そっちの方がすごいと思った
101100:05/01/28 18:31:08 ID:u/dhOVbh
あ、星の形ってのは太陽とか地球みたいな形ではなく
★←この形ね
102名無しさん@5周年:05/01/28 18:31:09 ID:I5aO/eHY
フハハハハハ
どんなに日本の技術が高かろうと俺のチンポほど小さくはできないみたいだな。
103名無しさん@5周年:05/01/28 18:32:43 ID:QR5GxlLH
>>102
測定限界値未満のちんこキター
104名無しさん@5周年:05/01/28 18:33:39 ID:s19a6iYW
>>100
釣られないよ
105名無しさん@5周年:05/01/28 18:34:15 ID:j230hi3+
ええ仕事、してまんな。
これだけの物、作れると言うことは
たいがい小さい物でもこの精度で作れると言うことで
大したものですわ。
問題は大量生産する場合の製造コストやろね。
106名無しさん@5周年:05/01/28 18:35:28 ID:I5aO/eHY
いやー、しかし日本人として誇らしいね。素晴らしいよ。
こういう細かいことは日本のお家芸。
どんなに日本が経済衰退しても、こういう技術は誰にも真似できん。
107名無しさん@5周年:05/01/28 18:36:12 ID:R0jXS5IS
>>105
大量生産できないようなものを作ってるわけですが。
108名無しさん@5周年:05/01/28 18:37:19 ID:onNVtCdg
日立のミューチップは0.4mm角だから、暑さを無視すれば、それよりも小さいのか。
もうちょっとがんばってミューチップを0.3〜0.2mmぐらいまで小さくなれば、
このサイコロにもIDを振ることができるな。
そしたら、無くしても見つけられるかも。
109名無しさん@5周年:05/01/28 18:37:27 ID:MVtIUD2D
目標は2mmのアシモ
110名無しさん@5周年:05/01/28 18:37:42 ID:EqUbjzt1
>>102
ベタなツッコミ入れちゃる。


嬉しいか?
111名無しさん@5周年:05/01/28 18:37:55 ID:s0/fCDEB
>>99
この大きさで重心ずらした
イカサマ仕様だったら、いわゆるゴッド。
112名無しさん@5周年:05/01/28 18:39:32 ID:BGBdQhfs
サイコロの旅やろーぜ
113名無しさん@5周年:05/01/28 18:40:01 ID:yykBXvub
血管の中で作業する極小医療ロボットの開発に使えるな。
114名無しさん@5周年:05/01/28 18:40:05 ID:u/dhOVbh
>>104
ネタだと思うのなら
適当に検索してみてよ

別に信じようが信じまいが構わないけど
115名無しさん@5周年:05/01/28 18:41:44 ID:YHt5pxXI
>>106
繊維業や鉄鋼業などは高度経済成長の国が最も得意とする分野。
かつての日本や今の中国のように、ある程度の技術と安い人件費を併せ持った国じゃないと難しい。
実際、繊維業は中国なくしては成り立たず、鉄鋼業はまだ現役であろうが、一次材料分野なので単純な加工では難しいだろう。

こういう、発展につれて高くなる人や設備や物価に見合った付加価値を常に提供していける企業が中小大問わず生き残るんだろうな。
116名無しさん@5周年:05/01/28 18:42:42 ID:s19a6iYW
>>114
本気だったのか?
あれは夜光虫って虫の殻だ

沖縄の人間が言ってるんだから間違いない
117名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:41 ID:vJhMkWE1
技術や経験ってのは役に立つよ。だから皆もPCもいいけど技術や経験をどんどん習得しようね。
技術や経験は努力しても習得するまでものすごい時間がいるからねぇ。
118名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:51 ID:RV63wrew
>>114
えーもしかして、本当にマジで言ってんの?>加工
119名無しさん@5周年:05/01/28 18:45:18 ID:x+/D2azM
>>114
調べたら加工してるわけじゃなさそうだけど。
お前逃げないで謝れよ
120名無しさん@5周年:05/01/28 18:45:27 ID:u/dhOVbh
江ノ島の中にある寺院
壁に写実的な絵画が何枚か張ってあるが
近づいてよく見ると、それらが全て刺繍で作られている事に気づく

一番大きい物は、曾孫の代までかかって完成させたと説明があった
121名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:07 ID:w9pHUju7
122名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:55 ID:O4bXenqQ
>>73
けど、展開的には、そういう方向なんではないかと思う。
携帯にはめ込むような入れ物パーツを作って・・・。ちょっとした宝石みたいなもの
123名無しさん@5周年:05/01/28 18:47:14 ID:tYIoZFPz
削りだして作ったってのがすごいなぁ。
あくびしただけで吹っ飛んでいきそうだけどw

小ニッポンヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノバンザイ
124名無しさん@5周年:05/01/28 18:47:35 ID:FB1Qy4qv
ぜひ>>114にも職人芸の釣り宣言をしてもらいたいものだ
125名無しさん@5周年:05/01/28 18:48:39 ID:u/dhOVbh
>>119様等
ごめんなさい
どうやら本当に勘違いだったらしい
126名無しさん@5周年:05/01/28 18:48:51 ID:cgsct0X3
>114
これが日本の職人です。
127名無しさん@5周年:05/01/28 18:49:17 ID:TbEcKfzK
いやー自動車部品の品質検査の仕事したが、あれはきつかったな。微細な傷を延々と探す作業
128名無しさん@5周年:05/01/28 18:51:53 ID:EeIrDd7S
ID:u/dhOVbh

わろた
129名無しさん@5周年:05/01/28 18:55:08 ID:K0kxomRA
じゃあテーブルトークRPGをやるか。
130名無しさん@5周年:05/01/28 18:55:32 ID:U3stTH7z
世界最速の「最速」の意味を、誰か俺に分かりやすく説明してくれないか。
読んだけどよく分からない。
131名無しさん@5周年:05/01/28 18:57:07 ID:rJ8lj2jZ
これは投げられないな…
           By カエサル
132名無しさん@5周年:05/01/28 18:58:03 ID:K0kxomRA
>>114

お見事な釣りの腕前です。
133名無しさん@5周年:05/01/28 18:59:01 ID:KT0/teMS
>>114
これが日本の技術力か

すばらしい
134名無しさん@5周年:05/01/28 19:00:38 ID:EqUbjzt1
>>130
2ゲットのようなもの。
135名無しさん@5周年:05/01/28 19:00:43 ID:QR5GxlLH
>>130
>セナが乗っていたF1マシンのエンジン部品を製造したこともある同社が、
>F1のエンジンと同じレベルの技術を使い、世界最高レベルの精度を持った
>チタン製サイコロの開発に成功しました。

を絡めた洒落だろ(うまい洒落だとは決して思わんけど)。文盲には厳しいかね。
136名無しさん@5周年:05/01/28 19:01:16 ID:fn9LQCjD
>>114
天才ネタ師
137名無しさん@5周年:05/01/28 19:01:22 ID:u9kvdUrF
町の中小企業の職人さん達って一から叩き上げの人が多いのかな?
理工系の学校を出てるとかじゃないんでしょ?
すごいね。
熟練のたまものだね。
宇宙関連の製品を作ってるところもあるし。
138名無しさん@5周年:05/01/28 19:03:09 ID:I5aO/eHY
>>137
高専卒とかじゃね?
139名無しさん@5周年:05/01/28 19:03:19 ID:4mjKhhk/
チョコボール向井は駄目だが
加藤鷹は職人

ってことだな
140名無しさん@5周年:05/01/28 19:03:28 ID:poxY9J38
これをどうしろというんだろう?
蚤にでもでも遊ばせるのか。
141名無しさん@5周年:05/01/28 19:04:13 ID:34KQdbYC
「町工場」ってのがミソな訳だな。
みかかはこんなの作ってたね
http://www.ntt.co.jp/news/news04/0402/040202_1.html
142名無しさん@5周年:05/01/28 19:05:21 ID:t0P3CNLu
>>114みて思い出したんだが漏れが小4〜5の時、
隣の席の女子が「星は、★の形をしている」って
言い張っていたんだ。20年も昔のことだし、スレとは
関係ないが。
143名無しさん@5周年:05/01/28 19:05:49 ID:u/dhOVbh
>>140
「神はサイコロ遊びをなさらない」
byホーミング
144名無しさん@5周年:05/01/28 19:06:07 ID:vAuKq8+f
>>114

加工はしてないと思うが。サンゴの死骸で砂のような星型のものはあるが
145名無しさん@5周年:05/01/28 19:06:47 ID:34KQdbYC
>>143
Einsteinだろ
146名無しさん@5周年:05/01/28 19:08:09 ID:/+Y96o45
今度は麻雀牌作ってほしい。
147名無しさん@5周年:05/01/28 19:10:24 ID:QR5GxlLH
>>143
不確定性原理の展開によって論破済み

遊ぶんだよ、サイコロで。神も。
148名無しさん@5周年:05/01/28 19:18:38 ID:rm5veZr0
やっぱ職人を自負するなら、表面を磨いて銘を入れないとね。

それも隅っこにこっそり崩した漢字で。
149名無しさん@5周年:05/01/28 19:19:54 ID:CHvGHdiI
このサイコロでジゴロウを作ってくれ。
150名無しさん@5周年:05/01/28 19:21:49 ID:ZgU/TW5I
神のサイコロ
151REI KAI TSUSHIN:05/01/28 19:27:58 ID:N1MpRQTL
チンチロリ〜ン♪
152名無しさん@5周年:05/01/28 19:28:35 ID:dsegGF6c
そんなもの作らなくていいですから。
153名無しさん@5周年:05/01/28 19:32:06 ID:EGAUWVui
直径3ミリくらいのドーム型の透明ケースに
三つばかし入れて指輪に付ければどこでも
チンチロが出来るぞ。
カタギじゃない人に売れるかも。
154名無しさん@5周年:05/01/28 19:34:49 ID:tYIoZFPz
次は1_×1_の将棋盤と、それに使う駒を作るのだ〜!ヽ(´∀`)ノ
155名無しさん@5周年:05/01/28 19:35:07 ID:EqUbjzt1
>>153
出来るけど、…見えない。
156名無しさん@5周年:05/01/28 20:49:20 ID:umZlNtke
>15
わり
それ俺にも出来るわ
157名無しさん@5周年:05/01/28 20:50:04 ID:Nzj0TFBH
>>104
見たことある、良く出来ていた、あれ、そうか、手作りか?
158名無しさん@5周年:05/01/28 20:56:07 ID:SOEWtJha
ごきげんようサイコロも作ったら神だな。
「恋の話」とか彫ってあるような。
159名無しさん@5周年:05/01/28 20:57:57 ID:MCGqHk0q
やはり町工場の親父は最強伝説
160名無しさん@5周年:05/01/28 21:09:40 ID:pUPeIZyy
そのサイコロってたぶん実際に見たら埃と区別つかないんだろうな。
161名無しさん@5周年:05/01/28 21:16:09 ID:0Ok9J5we
どのようにクランプして加工したんだろう。
製品から、それを加工するのに適した冶工具をイメージできる人が
モノ作りにおける天才なのだ。
162東葛 ◆s6tAuTPLb2 :05/01/28 21:18:24 ID:szRGHTke
大手企業がすぐに記録更新してしまうヨカン
どうせすぐに「原子数百個で出来ているさいころ」なんていうのが発表されるだろうよ
163名無しさん@5周年:05/01/28 21:19:45 ID:h6vbEqqg
0.3_っていったらシャーペンの芯の細いほうと同じ大きさか。
すごいな
164名無しさん@5周年:05/01/28 21:24:54 ID:iFrUBDOo

研磨の技術のある人は1000分の単位で仕事しているから、神経的に厳しいだろう。
中小企業でそういう人材を扱っている企業は、もうすこし慎重に扱うべきだ。

もし甘く扱っているとしたならば、企業的な価値はない。
165名無しさん@5周年:05/01/28 21:26:33 ID:0Ok9J5we
これで金型を作ってサイコロが鍛造できればスゴイ
166名無しさん@5周年:05/01/28 21:30:03 ID:9ZyFyRfQ
ナノの時代なのになんでミリなんだよ。


0.3ミリのダッチワイフなら驚くけどな。
167名無しさん@5周年:05/01/28 21:30:10 ID:sdWiwGJB
ここまでナノマシンつう言葉が出てないのが不思議
168名無しさん@5周年:05/01/28 21:30:22 ID:EvhHu87d
これに見合ったチンチロリン用の丼を
最新のセラミック技術で開発して下さい。

良い音色を期待しています。
169名無しさん@5周年:05/01/28 21:31:47 ID:0Ok9J5we
言葉は知っててもナニも知らんヤツが多いな
170名無しさん@5周年:05/01/28 21:32:21 ID:cgsYseY+
>>166
>0.3ミリのダッチワイフなら驚くけどな。

なんの役にたつんだ?
171名無しさん@5周年:05/01/28 21:33:53 ID:W9QFNhPz
サイズ 0.3μm だったら文句なくほめてあげるヨ
172:05/01/28 21:34:55 ID:SwM0JiJe
こんな事に興味を示し、夢中になり、

評価するのは、世界中でも日本くらいとちゃうのん。

これが、今の日本をつくっつたのとちゃうのん。

自信もったほうが、ええよー。by みくろのけっしけん
173名無しさん@5周年:05/01/28 21:35:33 ID:GRhpyPLu
>>170
166のサイズに合うんだろ
174名無しさん@5周年:05/01/28 21:36:21 ID:AbGqA5Sd
やっぱり日本すげー
使い道は観賞以外に何があるんだ
175名無しさん@5周年:05/01/28 21:39:21 ID:Z5nYpHDW
鉛仕込んでたらほめてやるんだが。
または、目が「なさばな」「恋ばな」「今日の当り目」etc.
176名無しさん@5周年:05/01/28 21:40:29 ID:uGN06NE/
ここまで整ったものって「美しい」よね。
177名無しさん@5周年:05/01/28 21:48:13 ID:joz4/boC
>162
大手企業がすぐに真似できると思っているようだが
大手企業の技術は金になる場合以外はほとんどそういう研究をしないぞ。
178名無しさん@5周年:05/01/28 21:53:04 ID:YBW3+zgu
>>38
木星つかったほうがでっかいのできるよ。
179名無しさん@5周年:05/01/28 21:54:55 ID:yCjj/42H
日本の技術
ウリナラの技術。

<`∀>ノ
180名無しさん@5周年:05/01/28 21:55:14 ID:RwhyY0qW
知り合いの金型屋さんは顕微鏡で溶接できるよ
181名無しさん@5周年:05/01/28 21:55:24 ID:exyPUktp
作ったと自分で勝手に言ってるだけで、「あまりにも小さいので見ることはできません」
とかいうオチだろどうせ
182名無しさん@5周年:05/01/28 21:58:14 ID:iFrUBDOo

マシンによって、プログラミングが違うからな・・・('A`)マンドクセ
183名無しさん@5周年:05/01/28 21:59:10 ID:18FhSbtj BE:8550443-
>>178
おまいさんは木星がガスの塊って知らんのか?
184名無しさん@5周年:05/01/28 22:00:17 ID:pUPeIZyy
もうこうなったら蟻用の双六作れよ。
185名無しさん@5周年:05/01/28 22:01:06 ID:fRNuus6y
>>178
木星が固体だと思ってるのか?
186名無しさん@5周年:05/01/28 22:01:19 ID:2WnCyRuw
これテレビで見たけどすごいね。
髪の毛と比べたらその凄さがわかった。
187名無しさん@5周年:05/01/28 22:02:25 ID:iFrUBDOo

チップのノーズr、('A`)マンドクセ。
188名無しさん@5周年:05/01/28 22:04:16 ID:5PWY1WnT
あくまでデモだろ
うちはこんなに凄いんだぞって
189名無しさん@5周年:05/01/28 22:04:29 ID:Tgx3fRhx
一万以内なら買ってみようかなぁ・・・と思ったが・・・
190名無しさん@5周年:05/01/28 22:07:23 ID:cgsYseY+
木星がガスの塊だとおもってるやつがいる・・・
真ん中に質量が地球の10倍ある核があるよ。
191名無しさん@5周年:05/01/28 22:11:27 ID:34KQdbYC
>>181
売ってる売ってる
192名無しさん@5周年:05/01/28 22:12:08 ID:9eSJ1efe
こういう技術を持っている工場こそ生き残っていくべきなんだろうけどなあ
大きいものばっかり目立つけど、小さいものを作る技術ほど日本人の技術を生かせるものはないね
193名無しさん@5周年:05/01/28 23:12:43 ID:CHplIn4R
こういう素晴らしい技術を持った企業を中国から守ろう。
194名無しさん@5周年:05/01/28 23:15:24 ID:d+n20p4M
世界最小はわかったが、世界最速の意味がわからん。
195名無しさん@5周年:05/01/28 23:18:48 ID:1b0T3a8g
この技術で加藤あいのフィギュアつくってくれ。
196名無しさん@5周年:05/01/28 23:21:03 ID:gcaA8CB/
これのどこがすごいんだ?
シャーペンのしんと比べてる写真見てもさ
色も塗ってないしこんな程度俺でもできるぞ。
顕微鏡で見ながらプラスチックに熱した裁縫用針でチョンと
押せばすぐできるぞ。
この程度で自慢げに披露するなんてさすが東大阪。レベル低すぎ
197名無しさん@5周年:05/01/28 23:22:17 ID:4Flwug8F
日本のだめなところは、最高のもの作っても
それを量産できない。
量産品で最高の物が作れないとだめだって
戦争で学ばなかったのかね?
198名無しさん@5周年:05/01/28 23:24:30 ID:qygOT0cv
世界に誇る技術の宝庫の中小製造業を守らずに、なんの努力もしない
農家を延々と守り続ける日本政府。この国本当に終わるんじゃない?
199名無しさん@5周年:05/01/28 23:27:49 ID:qygOT0cv
>>196
いや〜〜〜、関東のお方はレベルがお高い(笑)
200名無しさん@5周年:05/01/28 23:29:45 ID:/sAl+utI
どうせ、半島が起源に決まってる
201井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/28 23:30:28 ID:HuBXNPNZ
すごい技術があるのに
町工場のまんまつーのはなんでだろう
202名無しさん@5周年:05/01/28 23:30:35 ID:kY9Np+0r
やめようよこういう自慢、チャンコロの米粒に習字を書くネタみたいじゃないかよ・・・

そういや原子で文字を書いたというのがあったような気がするけど、日本じゃないかも
203名無しさん@5周年:05/01/28 23:33:09 ID:Emwo27wE
>>197
そんなのもうとっくに克服してると思うが・・
204名無しさん@5周年:05/01/28 23:34:17 ID:Hy7aEJn1
>>196
> これのどこがすごいんだ?
1.サイズが一辺0・3ミリであるという事
2.素材が真鍮であるという事
3.面取りしてあるという事
205名無しさん@5周年:05/01/28 23:36:37 ID:7QfNCfl4
>>196
よし、真鍮じゃなくてプラスチックでいいから、すぐに作って画像UPしてくれ。
206名無しさん@5周年:05/01/28 23:37:29 ID:30HYwZ29
ほんとだ・・・。面取りしてある。すげぇ。

てかどうやって、0.3mm角の直方体を切り出したんだろう?
207名無しさん@5周年:05/01/28 23:39:41 ID:iZKMblF9
ビジネスに繋げない限りは
技術屋のオナーに
208名無しさん@5周年:05/01/28 23:40:11 ID:Jec0E5vl
このサイコロをさらに加工して最小の「増田ジゴロウ」を作って欲しい。
209名無しさん@5周年:05/01/28 23:42:15 ID:rImQL3Xt
>>197
残念だが今は量産品で最高の物を作っても、
すぐに韓国・中国で原価を抑えたそこそこの大量生産品が出てくるので
とてもじゃないが意味が無い。
日本の生き残る道は少量でも妥協の無い最高級のものを作ること、
また発想により新たな物、手法を切り開いて行くことではないのか?
30年くらい遅れてるよ。君。
210名無しさん@5周年:05/01/28 23:44:44 ID:Nx5Zwt1F
手作業の製品じゃない罠。
211名無しさん@5周年:05/01/28 23:52:18 ID:8LEYboLB
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このサイコロはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  これじゃ・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 456サイ作れねーじゃ・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   認めん・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
212名無しさん@5周年:05/01/28 23:56:04 ID:R5NcXIs6
>>180
まじで、すげー
213名無しさん@5周年:05/01/29 00:01:21 ID:Jec0E5vl

   ,.-------------------、
  /  ,.----、    ,.----、  ヽ、
  l   l,AAA、l    l,AAA、l   l
  |   ゝ`ニ'ノ     ゝ`ニ'ノ   |
  |  , ---、  ⊂⊃  , ---、  |
 ├-+----+--------+----+-┤  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ---"      ヽ---"  | <  呼んだ?
  .|                |   \_______
   `ー―─――――――‐‐ '"
    /ニ/ ,.イ  大  ヽニヽ
   { ニ|   |  由   |ニ}
    ヽ_ゝ  |   凵  /_ノ
214名無しさん@5周年:05/01/29 00:06:45 ID:YUrlU7go
>>211
入曽精密なら、このサイズの456サイ作れますよ。
215名無しさん@5周年:05/01/29 00:24:16 ID:lS+5eV31
なんかこれと似たようなので、超精密なチタン製?のサイコロ作ってたメーカーも在った様な・・・。
重量バランスとかも完璧の奴。
216名無しさん@5周年:05/01/29 00:26:06 ID:YUrlU7go
>>215
同じ会社ですよ。
217名無しさん@5周年:05/01/29 00:57:46 ID:U1o8ZhFx
>>6
こういうレベルのものは機械じゃ作れないでしょ。
材料の切削時に対する特性を把握し、
加工中、加工による温度変化で膨張したりするのを考慮し、
その他もろもろの条件を考慮して作らないとむりでしょ。
>>196は問題外。
218名無しさん@5周年:05/01/29 01:29:05 ID:SX2sPLan
量子力学も最近なんか足元揺らいでなかったっけか。
やっぱり神はサイコロ振らんのではみたいな。
219名無しさん@5周年:05/01/29 01:31:51 ID:YUrlU7go
>>218
髪がサイコロを振るかどうかって言うか、量子力学レベルのことを知るのには、
人間はサイコロを振るしかないって言うか。
220名無しさん@5周年:05/01/29 01:32:33 ID:fHCv0ARp
【技術】経産省、「ものづくり政策」検討・技能断絶に危機感【01/23】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106457547/

あれれ?
221名無しさん@5周年:05/01/29 05:49:44 ID:XoXnvud4
>>220
>あれれ?

なにが「あれれ?」なんだか全然わからん。
222名無しさん@5周年:05/01/29 05:49:49 ID:VU21WF/v
すぐになくしそう
223名無しさん@5周年:05/01/29 05:54:36 ID:EHBM3LRC
こういう精度を出せるってことは凄いことだし、
こういう技能は工業的に有意義なんだろけど、
このサイコロは使い道はない
224名無しさん@5周年:05/01/29 06:05:40 ID:4ppAh5Dn
昔のこち亀で両さんが作った
1/1000の麻雀をする人と同じだな
225名無しさん@5周年:05/01/29 06:53:09 ID:LDxC/bLr

こういった技術は決して見逃してはいけない。技術者の技術力を聞き逃してはいけない。
経営者さえ知れない技術力がある。
226名無しさん@5周年:05/01/29 07:10:41 ID:Jq0Vnh7/
こんなのもあるぞ

世界最速のサイコロ
http://www.tanomi.com/limited/html/00010.html

世界最速のサイコロ【完全版】
http://www.tanomi.com/limited/html/00015.html

.寸法/ゆがみ
今回サイコロの3次元上の中心点から各面への距離の一致度は、
設計理論上99.99999999%となっています。実際には測定装置の限界があり、
実物の精度計測は、99.999%までしか計測できませんが、理論上は、ナノオーダーでの精度となっています。

2.純度/重量
チタン100%の素材を使用、不純物の混入などによる重量の偏りが生じないようにしました。
6つの四角錘の重量の一致度は、寸法と同じく設計理論上99.99999999%となっています

この「世界最速のサイコロ完全版」以上に理論値に限りなく近く転がるサイコロの情報は今の所世界中のどこからも入ってきていません。有史以来人類が手に入れた中でも最高の精度を誇るサイコロといっても過言ではないでしょう。
227名無しさん@5周年:05/01/29 07:23:16 ID:rsn2tQly
228名無しさん@5周年:05/01/29 07:29:13 ID:arqyM0ay
どうせだから地中に埋めて、

発掘して「日本でオーパーツ発見!」とかやっちゃえよ。



229名無しさん@5周年:05/01/29 07:33:40 ID:hn2NRch3
>>48
町工場の人たちはバカじゃないから技術を盗まれないように工夫している。こんなバカもいるが
552 :名無し草 :04/01/11 16:29
なぁなぁちょいと聞いてくれよ。
福井県っていうド田舎に、鯖江市って町があるのよ。ここに、レッサーパンダがいます。
http://zootto.net/ja/park/
http://zoozoo.gogo.tc/zoo/photo/001/004/08.html
かわいいですねぇ。

さて、元々この町は「日本国内生産の8割」を超える「めがねの産地」
http://www.megane.gr.jp/index2.asp
だ っ た の で す。

以前の町長が「中国との友好!」と言い出して、レッサーパンダを
筆頭に、中華の動物を沢山もらってきました。
   眼 鏡 技 術 の 無 償 供 与と ひ き か え に
動物園もない町に、です。
急遽、町の中心の公園に飼育施設が作られ、愛くるしいレッサー
パンダはすくすく育ち、子孫繁栄。全国の動物園へどんどん引き取
られていきました。でも本当は「白黒のパンダ」が欲しかったのに、
足元見られて断られたのは内緒です。しーっ!

そして同じ頃、元々地場産業であり、零細の家内制手工業で成り立
っていた「めがね産業」がどんどん業績悪化していました。
不景気!倒産!失業!の嵐。景気は冷え込み、もはや町のシンボルは消えたも同然です。

   そうです「中国からの安い輸入眼鏡によって国産圧迫」です。
230名無しさん@5周年:05/01/29 07:34:17 ID:yze0+hLQ
>>228
 韓国や北朝鮮ならやりそうだな。
しかも、鑑定させたら一発で判る様な方法でやりそう
231名無しさん@5周年:05/01/29 07:39:40 ID:hn2NRch3
>>228
石器捏造の藤村さんがすでに・・・
232名無しさん@5周年:05/01/29 07:42:45 ID:VTTf2sw/
最高に素晴らしいオナニー技術
233名無しさん@5周年:05/01/29 07:44:17 ID:BKHPe3SY
俺はこのダイスに賭けるぜ!
234名無しさん@5周年:05/01/29 07:44:35 ID:hgV9uw2e
小さいおっさん用か
235名無しさん@5周年:05/01/29 07:44:54 ID:ErWMluaG
>>233
かっこいい。
236名無しさん@5周年:05/01/29 07:46:15 ID:Sag7uvCA
まあ、凄い技術なんだろうな。
237名無しさん@5周年:05/01/29 07:47:30 ID:mBba2tdg
ミニ旋盤欲しくなった。
でも置く場所が無い。
238名無しさん@5周年:05/01/29 07:47:36 ID:W0oHis+6
所詮、同族会社ばっかりだから親族以外の社員だと
扱いが奴隷と同レベル。有望な人材も潰している。
239名無しさん@5周年:05/01/29 07:50:30 ID:b9JlhAKw
面取りもされてるな。
240名無しさん@5周年:05/01/29 08:05:35 ID:MPI1Nyiw
こういう商品は後々骨董品として高値がつくね。
お金持ってる奴はしっかり買え!
オナニー技術はオナニーできるだけの余裕がある層が
しっかり支えていかなきゃ廃れる。
241名無しさん@5周年:05/01/29 08:27:44 ID:R/34v7YH
このアルミの薔薇ってのもすごいな。
http://www.tanomi.com/limited/html/00009.html

削り出しってことは継ぎ目が無いってことだよね...
これは逆に手作業のほうがまだ簡単なんだろうけど。
なんかもう気が遠くなりそうだ。
242名無しさん@5周年:05/01/29 08:41:34 ID:mBba2tdg
>>241
おー、色々やってるねー
多様化が進む昨今、こういうトコはイイ!
243名無しさん@5周年:05/01/29 09:09:20 ID:zGWwbuZC

結構重要。色んな立場がある。NCで仕上げる前の人。NCで寸法を出す人。
又、研磨で寸法出す人。

こういう重要な人を国が見過ごす事事態、おかしい。
244名無しさん@5周年:05/01/29 09:11:47 ID:G99KUMMo
携帯の金型も下町の小さい工場で作られた。
大企業のスパイが何人も来たとか。
245名無しさん@5周年:05/01/29 09:12:49 ID:MrVux/RI
>>235
そして失くして大騒ぎする233に萌える。常道だな。
246名無しさん@5周年:05/01/29 09:16:59 ID:r8cm3T7F
こんな凄いものつくっても
企業の人間にはただの工員としかみられない。

こんな凄いものつくっても
白人にはジャップといわれ悲しい。
247名無しさん@5周年:05/01/29 09:22:14 ID:1YlqdlKg
>>244
テレビで見たよそれ。
従業員3人くらいの工場で、年商30億のおっちゃん。
産業スパイ対策のために自宅の至る所に防犯カメラ付けてた。
248名無しさん@5周年:05/01/29 09:28:45 ID:B/sXCYr+
>>85
うちの実家はまさにそれだな。
親父が旋盤、お袋が穴あけやってるよ。
俺んちから見れば、ここの加工屋さんも大企業だw
249名無しさん@5周年:05/01/29 09:32:30 ID:mye7x/Ah
実用性に関しては確かに無意味の極地なんだが

こういう職人の技は堪らなく好きで、かつ尊敬できる。
250名無しさん@5周年:05/01/29 09:32:59 ID:/drqPfkt
ガンバの冒険のイカサマが使ってるサイコロはこれか。
251名無しさん@5周年:05/01/29 09:35:45 ID:k6Z+7iIb
>>237
俺はいま、趣味で楽器の部品(金管楽器のマウスピース)を作ってるんだが
卓上のミニだったら結構安くてコンパクト。20万ぐらいだせば
かなり使える小さいのが買えるよ。

めっきがけなんかは、知り合いの工場やってるとこに出してる。
252名無しさん@5周年:05/01/29 09:39:12 ID:zGWwbuZC

日本の技術をばらすような情報はやめましょう。

NCで1000分の単位はやったことあるけど、研磨の技術はもっと凄いよね。
253名無しさん@5周年:05/01/29 09:41:46 ID:1oDWdkWZ
思い出したよ、この会社。
北の丸公園の科学技術館でやってたマイクロマシン展に
3次元の精細な網の目状の機械加工品を出品していてビックリした。
机だけで仕切りもない小さなブースだったけど
ナニをどうやったらこんなものができるのかとオモタ。
254名無しさん@5周年:05/01/29 09:47:36 ID:x1dCEUlj
金のある目利きは、既にこの会社に投資の検討してるはず。
255名無しさん@5周年:05/01/29 09:55:44 ID:ppkjAqtT
バカには見えないサイコロでございます
256名無しさん@5周年:05/01/29 09:55:48 ID:1oDWdkWZ
日本の真の知財は著作権や特許以外の部分にある。
そして泥臭いので大企業がアウトソーシングしている部分でもある。
257名無しさん@5周年:05/01/29 10:02:48 ID:5uxwxY7d
サイコロ賭博に使ったら最初のいっとう(??変換できん)で殺し合いになるな
258名無しさん@5周年:05/01/29 10:06:37 ID:Pa83QPIB
まぁ、こういうのを見るたびに暗鬱な気分になるね。
259名無しさん@5周年:05/01/29 10:06:50 ID:XpQL/8tA
このサイズでこの軽さだと、まともに転がらないだろう、と心配になってしまう。
260hikari:05/01/29 10:09:12 ID:dEf4bsAY
こころでかんじなさい。
261名無しさん@5周年:05/01/29 10:09:59 ID:rID7+957
削りだしたって…にわかには信じがたいな
262名無しさん@5周年:05/01/29 10:11:00 ID:062nZa6k
0.3・・・想像も付かんな
263名無しさん@5周年:05/01/29 10:12:31 ID:dRTM5k4H
そのうち球にカットしたダイヤモンドとかも作かもしれん。
264名無しさん@5周年:05/01/29 10:17:28 ID:zGWwbuZC

サイズがどうかって思うなら、マイクロメーター触ってみるとわかるんだよね。
売ってるかな・・・。無いだろうな。
265名無しさん@5周年:05/01/29 10:20:13 ID:lS7e8W34
本当に普通のサイコロのように振れるのか?
もちろんミクロの世界だから、手でなんて言わない。
0.3ミリのサイコロなんて役に立たないが、まあ技術力の見本として
作ったのかと思えば、商品として作ったのか。
誰も買わないな。
266名無しさん@5周年:05/01/29 10:21:05 ID:bLP8ZREp
1個こっきりなら、もっと小さいの作れる会社もある。
この会社がすごいのは市販に乗せたところ。
技術以外の部分も優れているのだろう。
267名無しさん@5周年:05/01/29 10:21:53 ID:XpQL/8tA
>>265
世の中おまえさんみたいに、意味の無いものはイラネって人ばかりじゃないんだよ。
268名無しさん@5周年:05/01/29 10:23:47 ID:HxW0dwZx
アメリカン主婦風に

「すごい!やっぱり日本は最高だと思いました。すばらしい国、
世界一の国です。」

さて賭博破戒録カイジでも見るか。
269名無しさん@5周年:05/01/29 10:25:06 ID:zGWwbuZC
0.001単位でみると、厳しいって感じだったな。

やっぱり、技術のある人の目がものを言うんだろうね。厳しい人は厳しい。
270名無しさん@5周年:05/01/29 10:25:25 ID:8s5Grc9A

密閉空間にたくさんこれいれてスキャナでスキャンして、変わった乱数発生装置として売り出してほすいw
271名無しさん@5周年:05/01/29 10:26:22 ID:uZG09BP6
どうせなら原子百個分くらいのサイコロにしてくれ。
272名無しさん@5周年:05/01/29 10:26:48 ID:A3ExivoP
>>263
輝くのか?それ。
273名無しさん@5周年:05/01/29 10:28:20 ID:4IkwF9Q2
>正六面体を1面ずつ3次元加工した。

コレが凄いな。積層とかならまだしも。
どうやって固定した?コンマ何mmのエンドミルを使った?

そのままじゃ降れないだろうけど透明なカプセルとかに封入すれば
普通のサイコロとして使えそうだな。
274名無しさん@5周年:05/01/29 10:29:05 ID:xvDL10t6
中途半端な値段。
275名無しさん@5周年:05/01/29 10:30:45 ID:8O/8l/kg
4・5・6サイもつくってもらえますか?
276名無しさん@5周年:05/01/29 10:32:05 ID:oObmMQV9
うはwww高杉wwwwwwwwwwww
277名無しさん@5周年:05/01/29 10:33:56 ID:V9swkD+5
>購入情報
>商品価格 : 99,750 円(税込)
>送料 : 525 円 (税込)
>限定数 : 10個
>決済方法 : クレジットカード
>製造期間 : 決済確認後、約2ヶ月

>商品情報
>サイズ : 0.3mm×0.3mm×0.3mm
>素材 : 真鍮
>商品内容 : ・世界最小のサイコロ×1個
>・専用ケース

専用ケースってどんなだよw
ケースも世界最小かw?
これが宅配便で送」られてくるの想像すると笑える。
開けても「何も入ってね〜」だよな。
278名無しさん@5周年:05/01/29 10:33:58 ID:zGWwbuZC

補正で調節しても補正通りに動くと思えんしな・・・・。やっぱり技術だね。
279名無しさん@5周年:05/01/29 10:57:33 ID:zGWwbuZC

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
280名無しさん@5周年:05/01/29 11:01:49 ID:dRTM5k4H
>>272
まったく考えてなかったwビー玉と変わらんな。
281名無しさん@5周年:05/01/29 11:02:44 ID:E+/6F86X
ゆとり教育で、こういった世界に誇れる技術屋も将来は居なくなるんだろうなぁ。
こういうところが日本の競争力の源だったのに。。。
282名無しさん@5周年:05/01/29 11:04:05 ID:TVVsSjIJ
>>279
5級スレッドストッパーの称号を与えよう。
283名無しさん@5周年:05/01/29 11:06:59 ID:zGWwbuZC
>>281
それぞれの分野での技術者がどう頑張っていくか、かもね。
284名無しさん@5周年:05/01/29 11:08:14 ID:XpQL/8tA
>>281
おまいみたいな、他力本願の責任転嫁野郎が日本を駄目にした。これだけは間違いない。
285名無しさん@5周年:05/01/29 11:09:53 ID:zGWwbuZC
>>284
冷たいな・・・。
286名無しさん@5周年:05/01/29 11:14:14 ID:0GDFcW3R
小さけりゃいいってもんじゃないだろ
287名無しさん@5周年:05/01/29 11:16:44 ID:sHtzsu4p
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このサイコロはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  0.3・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 0.3ミリじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   みえるかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
288名無しさん@5周年:05/01/29 11:17:06 ID:JULfiA79
このさいころでTRPGをやろう
289名無しさん@5周年:05/01/29 11:17:29 ID:h2tYO7qX
>>281
技術屋もそうだが、それ以上に深刻なのが
職人さんの後継者問題だろうね。
優秀な技術者+熟練した職人の仕事はとんでもないレベルの物が平気で出来上がってくる。

昔実家を改築した時の棟梁の仕事が凄かった。
※当時でもう80近いお爺ちゃん
梅雨時の湿気による木材の膨張率まで見越して臍組刻むあの技術。
290名無しさん@5周年:05/01/29 11:22:44 ID:MJq9rT2Q
>千葉県銚子市
TRPGってなんだい?
2911000レスを目指す男:05/01/29 11:25:34 ID:JOzeg0Z1
なんだかその気になれば大量生産できそうな気がする。
しかし、誰もわざわざそんなことはしないことを、あえてできます、というところに職人芸の意味があるのかもね。
292名無しさん@5周年:05/01/29 11:26:13 ID:zGWwbuZC

テレビで見たけど、竹を真っ直ぐにする技術も、なんか驚いたなー。
家具も。あれだけ加工するためのものを自作するって凄いね。
293名無しさん@5周年:05/01/29 11:27:46 ID:JULfiA79
>>290
テーブルトークRPG
人間同士でやるRPGだと思えば大体OK
294名無しさん@5周年:05/01/29 11:49:36 ID:e1dmVp0R
0.3_もあるのかよ!と思ってしまった俺は一種の職業病なんだろうか
295名無しさん@5周年:05/01/29 11:50:11 ID:1oDWdkWZ
>>259
転がる前に吹き飛んで、、、
296名無しさん@5周年:05/01/29 11:53:00 ID:kPyJm0ps
シャーペンについてる、透明な消しゴムキャップの中にサイコロを2個入れると、
カチッと押すたびにチンチロリンができる。
297名無しさん@5周年:05/01/29 11:53:41 ID:Viokd4t7
汗っかきの人なら、手からサイコロが離れていかない、といった問題も懸念される
298名無しさん@5周年:05/01/29 11:56:20 ID:URabPhNG
これだけの技術がありながら、
公務員にボッタくられていつか潰れると思うと、すごく悲しい(TT)
299名無しさん@5周年:05/01/29 12:00:07 ID:ZHdUbMBG
殺し屋カプセルの中の人なら使えるな。
300名無しさん@5周年:05/01/29 12:00:46 ID:GcemDsNO
この調子で日本産ロケットも成功させてくれよ
301名無しさん@5周年:05/01/29 12:03:45 ID:g/8w2qZH
0.3ミリを何故電子顕微鏡で見る必要があるのだ????
302名無しさん@5周年:05/01/29 12:04:43 ID:gd5e/yng
 1/35の模型でさえ、この人達からしたら巨大模型なんだろうな

ニッパーの変わりに『高枝切りばさみ』
カッターの変わりに『ナタ』をを使って作っちゃいそう(笑
303名無しさん@5周年:05/01/29 12:06:45 ID:0oeAJ0Oj
スパイ防止法作ろうぜ
304名無しさん@5周年:05/01/29 12:07:18 ID:1oDWdkWZ
>>301
焦点深度の深い画像がとれる
305名無しさん@5周年:05/01/29 12:07:29 ID:+7x5bS3d
技術者は大切にしろってことだな。
これ以上外国企業に技術持って行かれるとマジで国が潰れる。
306名無しさん@5周年:05/01/29 12:10:50 ID:wzMzs251
>>77
たばこの箱に12億個入ります
307名無しさん@5周年:05/01/29 12:11:09 ID:g/8w2qZH
>>304
なるほど

1/100mmの加工精度をもつ汎用機なんてざらにあるから
このサイコロが特に凄いとは思えないのだが??

ワイヤーカット+放電加工で簡単に作れるのでは?
9マン超える値段って・・・・
308名無しさん@5周年:05/01/29 12:13:09 ID:ilJ+6U9I
>>307
まあ、憶測で語るのと、実際に作るのは別だしな
309名無しさん@5周年:05/01/29 12:14:15 ID:FxYdHq/5
こういう記事を読んだ後でファミレスで揃いのスーツ着て成功がどーとか
カーネギーがこうたらとか言ってる連中見てると悲しくなる。

オレは0.5mmピッチのマイコンのハンダ付けが精一杯です。
310名無しさん@5周年:05/01/29 12:16:05 ID:g/8w2qZH
>>308
でも、ロダン21ばりのはったり商売の臭いもするんだよね、ここ・・・・
311名無しさん@5周年:05/01/29 12:16:13 ID:e7S6N7Oe
足で踏んでも全く痛くないサイコロがついに!
312名無しさん@5周年:05/01/29 12:17:23 ID:e1dmVp0R
>>307
0.3ミリの正方体はそこまで凄くないと思うけど
サイコロなわけだから目の部分の加工が凄いんじゃね
313名無しさん@5周年:05/01/29 12:17:33 ID:SRRot8y4
じゃ、うちは世界最小のペットボトルでも作るかな。
1ミリでいい?
314名無しさん@5周年:05/01/29 12:18:14 ID:FxYdHq/5
>>310
別に煽りじゃないけど具体的にどういう治具工具を使って
どういう加工をすれば作れると考える?

オレは加工屋じゃないから見当がつかん。
315名無しさん@5周年:05/01/29 12:19:08 ID:Viokd4t7
>>307
100分の1mmなら、このレベルでの面取りが出来ないんじゃあ。
316名無しさん@5周年:05/01/29 12:20:36 ID:fHNWxBKe
すごいとは思うが
何につかうの?
317名無しさん@5周年:05/01/29 12:24:29 ID:g/8w2qZH
>>314
0.3mm角の真鍮棒をまずワイヤーカットしてそこから切り出す
もしくはあらかじめ板厚精度を出した0.3mm真鍮板を直接ワイヤーカット
目は放電加工で一発・・・

とりあえず考えてみた
面の荒さからみてこういう加工法ではないかと・・憶測
318名無しさん@5周年:05/01/29 12:25:53 ID:5bghvqnW
すごすぎ
319名無しさん@5周年:05/01/29 12:26:38 ID:FxYdHq/5
>>317
ふむなるほど
この小ささレベルになるとクランプとかどうするの?
放電加工で吹き飛んでいきそう
素人考えでスマソ
320名無しさん@5周年:05/01/29 12:26:38 ID:SRRot8y4
マシニングで作ったのかな?旋盤かな?
これは、チャックや刃物、治具の制作技術も凄まじいぞ。
旋盤だと製品回収が難しそうだから、マシニングかもしれないな。それもオーダーメイドだ。
1台500万円くらいだな。
321名無しさん@5周年:05/01/29 12:29:30 ID:g/8w2qZH
>>319
小さな穴による負圧でもできるだろうし
量産じゃないのだから接着でもできそうに思うけど
322名無しさん@5周年:05/01/29 12:30:06 ID:Viokd4t7
>>317
で、面取りは?
323名無しさん@5周年:05/01/29 12:30:27 ID:E56Lsvcm
中国の工場でもあと10年もしたら熟練工の腕自慢のニュースが
登場するだろう。
はたして、日本の高い人件費を考えると、熟練度が
生み出す品質というのは、いつまで優位性がもてるのか
正直不安をかんじるね。
産業の空洞化が言われ始めたころ、国外への
工場移転を規制しとけば良かったんだよ。
324名無しさん@5周年:05/01/29 12:30:59 ID:SRRot8y4
サイコロの目は、真鍮だし、針を使ったな。画像に旋削痕が無い。
で、表面に出たバリをエンドミルか研磨石でさらう。
325名無しさん@5周年:05/01/29 12:30:59 ID:FxYdHq/5
>>321
なるほど負圧ね。
そういうのってやっぱり日頃やってないと
すぐに思いつかないな。
サンクスコ
326名無しさん@5周年:05/01/29 12:32:14 ID:e1dmVp0R
ワイヤーやマシニングだといわゆる手作業の熟練の技術とは違う気がするけどどうだろう
まあワイヤーもマシニングも素人が簡単に使えるわけじゃないけど
327名無しさん@5周年:05/01/29 12:32:32 ID:g/8w2qZH
>>322
電子顕微鏡で見る限り面取りの精度は全然でてないように見える
後で手作業で削ったレベル
328名無しさん@5周年:05/01/29 12:33:04 ID:f1UPmv0I
実際に作れと言われると無理だな たいした職人さんだ
こういう技術があってもそれをお金に変える技術や人が日本には足りない気がする
329名無しさん@5周年:05/01/29 12:34:09 ID:FxYdHq/5
>>326
しかしいくらなんでもバイスとヤスリを駆使して出来るもんじゃないだろう
330名無しさん@5周年:05/01/29 12:34:42 ID:v9EwxUo7
うっわぁ〜 ちっせーサイコロ
331名無しさん@5周年:05/01/29 12:35:56 ID:4NbNpoDx
流石に研磨は難しいようだな。
332名無しさん@5周年:05/01/29 12:37:06 ID:SRRot8y4
ワイヤーでも放電でもないよ。
マシニングだ。

http://www.120.co.jp/iriso-s/setsubi.html
333名無しさん@5周年:05/01/29 12:39:20 ID:zGWwbuZC

NCで100分の単位の加工はしてたけど、どっかに勤めようかなぁ・・・・。
334名無しさん@5周年:05/01/29 12:39:30 ID:FxYdHq/5
<サイコロのデータ>
一辺の長さ=0.300mm±2μ、
2から6の目の一個の大きさ=φ0.050mm
角の面取り形状(C面12箇所)=0.008mm
材質=BsBm 真鍮
重さ=0.00016グラム(埼玉県産業技術総合センター)
加工時間=約9時間
最小使用工具=ボールエンドミル φ0.06mm r0.03
使用機械=NV4000 森精機
335名無しさん@5周年:05/01/29 12:41:15 ID:o2a9bnKe
使い道のないサイコロだ。
もっと役に立つモノを作ってほしい。
336名無しさん@5周年:05/01/29 12:42:54 ID:g/8w2qZH
なるほど
NV4000がどんな機械か知らんがLMガイドタイプだとしたら神業だな

そんなわけないかw
337名無しさん@5周年:05/01/29 12:44:30 ID:e1dmVp0R
後は面が綺麗に仕上がってれば完璧だけど
んな事できんのかな?
338名無しさん@5周年:05/01/29 12:46:07 ID:MeAjCtyn
大きい機械で、小さな機械を作り、
小さい機械で、更に小さな機械を作り、
更に小さな機械で、更にひとまわり小さな機械を作ってゆけば、

こんなサイコロを作る事は、簡単だ
339名無しさん@5周年:05/01/29 12:46:19 ID:FxYdHq/5
表面が荒れてるように見受けるがあれは
材料の問題?工具の問題?加工の問題?
340名無しさん@5周年:05/01/29 12:47:52 ID:w1aoqz+j
>>335
アホだな、技術力を示すために作ってるのに、
役に立つも立たないもあるか。
341名無しさん@5周年:05/01/29 12:52:45 ID:XqGp6i0x
日本らしい話題だ

これが頭の軽いアメリカならデカイのか
変な材料で作りそう
342名無しさん@5周年:05/01/29 12:53:46 ID:SRRot8y4
>>339
真鍮の切粉が引っかかるから。
343名無しさん@5周年:05/01/29 12:53:53 ID:5aRdIL06
熟練した職人が手作りしたんだろうな。
344名無しさん@5周年:05/01/29 12:56:50 ID:yG05X0M7
3000円くらいなら買おうと思ったら
10万だった
345名無しさん@5周年:05/01/29 12:56:54 ID:g/8w2qZH
販売するなら金で作ってサイコロの穴にダイヤを詰め込む
それで10マンくらいならけっこう売れると思う
346名無しさん@5周年:05/01/29 12:58:34 ID:zE0XHVSS
>>341
3キロ四方のサイコロとか作ってくれないかな
347名無しさん@5周年:05/01/29 13:02:45 ID:R9RzeH6n
どうでしょうで使って欲しいなぁ…
348名無しさん@5周年:05/01/29 13:04:39 ID:FyHHZxcI
女子供は馬鹿だから
こういった技術は日本なら簡単に手に入るし
技術を失っても復活は簡単だと思ってるよ
そういう連中の発言力が強くなってしまった事がマイナス
349名無しさん@5周年:05/01/29 13:06:13 ID:wcxt6VUX
こんなもん、チンチロリン て音が聞こえないだろ
ふいんき(←IMEで変換不可)が出ないから却下だ
350名無しさん@5周年:05/01/29 13:40:09 ID:NI8da0BK
>346

どこに置くんだそんなもん(wWWwww
351名無しさん@5周年:05/01/29 13:42:46 ID:pKBwHhIE
>>350
大農場の草刈って巨大双六版を作ってそこでプレイ
352名無しさん@5周年:05/01/29 13:42:57 ID:SRRot8y4
>>345
それでも、そう値段変わらないと思うよ。
353名無しさん@5周年:05/01/29 13:43:52 ID:NUrGy645
馬鹿だなぁ。

良い意味で。
354名無しさん@5周年:05/01/29 13:48:09 ID:o05pQ/6b
すごいね
355名無しさん@5周年:05/01/29 13:50:27 ID:YpGlGxLZ
雰囲気 ふんいきだよん
356名無しさん@5周年:05/01/29 13:53:11 ID:eh0Z0Jhf
>>351
どうやって転がすんだ・・・重機でも無理だろ。万が一転がったとしても、その振動は計り知れない・・

とはいえ夢が広がりんぐwwwwwwwwwwwwwwwっうえwwwwwwwwっうえ
357名無しさん@5周年:05/01/29 13:55:25 ID:S2z2GC4p
どんな冶具つかったんだろ、気になる
358名無しさん@5周年:05/01/29 13:55:36 ID:UZwGcsDq
0.3mm角ってでかすぎる。
半導体技術をつかえばナノメートルオーダーの
さいころだってできるだろうに
359名無しさん@5周年:05/01/29 13:57:08 ID:kqklW6c1
くしゃみ一発で、苦労が飛んでいってしまうそうだな。
360名無しさん@5周年:05/01/29 13:59:37 ID:F5WRYorw
買ったらどんな風にパッケージングされてるんだろう
カプセルにでも入ってるのかなぁ
361名無しさん@5周年:05/01/29 13:59:48 ID:SRRot8y4
>>358
半導体って印刷技術なんだけど・・・。
362名無しさん@5周年:05/01/29 14:01:07 ID:HxW0dwZx
>>346
標高1000メートルくらいのところに安置したら富士山より高くなるじゃないか。
うはー夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうえっっうえっwwwwwwwwww
363名無しさん@5周年:05/01/29 14:01:17 ID:g6UcMVEZ
メッキしないと錆びそうだな。
364名無しさん@5周年:05/01/29 14:01:30 ID:niu1Nt5U
サイコロというものは完全に対称になっていない。
2の面より6の面の方が削っている量が多いので軽い。
だからサイコロは一番削っていない面「2」側に重心が偏っている。
「2」の裏は「5」だ。だから「5」が一番出易い。

365名無しさん@5周年:05/01/29 14:04:23 ID:eh0Z0Jhf
>>362
標高1000メートルに3キロ四方の空き地があればなwwwwwwwwwwっうえwww
366名無しさん@5周年:05/01/29 14:05:39 ID:WyMqvUOo
>>364
重心バランスを考えたつくりになってるよ。
しったかはいいから、サイト見てきたら?
367名無しさん@5周年:05/01/29 14:06:30 ID:StYomUXv
この会社のHP見たけど、立派な企業じゃん。
この会社を「町工場」と言い切る記者(?)の感性は一体なんなんだ?

小さな会社でも、キラリと光る技術があれば…
みたいな基調の記事はいい加減やめろw
あたりまえのことだ。それがなければ大きい工場だって潰れてしまう。
368名無しさん@5周年:05/01/29 14:10:07 ID:CRFAdRRN
送料525 円も取るのかよ。
客をなめてるな。
369名無しさん@5周年:05/01/29 14:10:52 ID:g6UcMVEZ
>>362
それだけの真鍮があったら、日本の経済は安泰かもしれない。
370名無しさん@5周年:05/01/29 14:18:31 ID:mPEJgNgJ
この工作機械を作った人やその部品を作った人が偉いんじゃないの?
371名無しさん@5周年:05/01/29 14:20:02 ID:FxYdHq/5
一時携帯が1円とかで売られてるの見てショックだったよ。
あれほど高機能な携帯電話がこんなに安く作れるんだと若者が勘違いしそうだ。
今でも型落ちで只で配られてる携帯見るとなにか間違ってる気がするよ。
372名無しさん@5周年:05/01/29 14:21:38 ID:jM5hzEZZ

       そんなこったろうと思ってましたよ。ええ。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NHK慰安婦番組】朝鮮総連、ノルマ課し指令 安倍、中川氏に抗議電話やFAX[01/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106957973/

373名無しさん@5周年:05/01/29 14:22:21 ID:g6UcMVEZ
>>367
この程度なら町工場ですよ。
高機能型町工場ですよ。
大田区の雰囲気ばかりが町工場じゃないですよ。
374名無しさん@5周年:05/01/29 14:23:32 ID:Viokd4t7
ていうか>>367の「町工場」という言葉に対する感覚に、なんらかの偏見があるんじゃないか?
375名無しさん@5周年:05/01/29 14:27:27 ID:g6UcMVEZ
>>370
工作機械は市販の物みたいよ。
ていうか機械の差で埋まる技術なら、唯一の技術にはなれない。
金属切削っていう世界は、機械を動かすだけなら仕事の10%にすぎない。
376名無しさん@5周年:05/01/29 14:27:39 ID:iXevE2w0
博打やるにも、電子顕微鏡が必要になると言うことか。






大変だね。
377名無しさん@5周年:05/01/29 14:28:14 ID:TCT4oUOR

かぜのなかのすーばるー  すなのなかのぎーんがー
378名無しさん@5周年:05/01/29 14:36:43 ID:viYVv9DN
なんだ、お隣さんこんなモン造ってたのか・・・・。
379名無しさん@5周年:05/01/29 14:42:11 ID:k+Nd9s9E
大事なのは、この技術をどうやって使っていくかであり、昔なら「出来た」というだけで
いいんだろうが、今のこの時代においては、やはり政権交代が必要なのではなかろうか。
380名無しさん@5周年:05/01/29 15:27:28 ID:gyaaOB/e
米粒に文字を書く職人さんも進化したもんだな
381名無しさん@5周年:05/01/29 15:30:52 ID:vDoWZTky
正直やろうと思えば大企業の試作工場レベルでできる
382名無しさん@5周年:05/01/29 15:31:39 ID:XyyANkAb
「コレ使って刑務所の中で博打やるんだろうな」と妄想
383名無しさん@5周年:05/01/29 15:32:37 ID:O+/qSgXB
>>379
 よーするに、わざわざサイコロなんて作ったのは、この会社の技術の宣伝の
ためだろ。この会社に精密な技術があるって産業界のニュースになれば
制作依頼とかを発注主が考えてくれるだろ
384名無しさん@5周年:05/01/29 15:33:02 ID:tiP3t2ye
このさいころ用の壺はどこで作ってくれるの?
385名無しさん@5周年:05/01/29 15:36:20 ID:Z5XHshGe
さて、この技術からどんな「他社にはできない有用な用途」を
見出すかが問題。
386名無しさん@5周年:05/01/29 15:36:33 ID:ft68+nrK
>>381
でもたぶん、そんな無駄なことはせんだろ。

メカアトロニクスなどさらに高度な技術の、しかも
諸種の分野の複合が必要なものでコマーシャルする。
387名無しさん@5周年:05/01/29 15:36:50 ID:KBu/HT5r
アホだけどかっこいい
388名無しさん@5周年:05/01/29 15:37:27 ID:FxYdHq/5
たとえばマイクロマシンのパーツ作りとか?
389名無しさん@5周年:05/01/29 15:41:14 ID:g/8w2qZH
>>383
森精機の宣伝のためのような・・・
この会社の機械って森精機ばっかしやん
390名無しさん@5周年:05/01/29 15:42:56 ID:QX/7O4SB
そんなに小さいとも思えんが。
391名無しさん@5周年:05/01/29 15:51:21 ID:aE05/4EQ
>>379
その中はそんなに複雑じゃない。
「出来た」だけで充分なんだ。

ひとえに製造業と言ってもいろんな種類があり、
少し違うだけでその業種の業態も得手不得手も判らなくなる。
なんと業界用語も違ってくるんだ。
そこに新規の仕事が立ち上がったとき、新たな種類の加工を何処に頼んだらいいかわからなくなるんだ。
なんと大企業等に多い。そういうの。
その場合、委託企業を口コミや企業同士のつてで探すのだが、その会社の客観的なレベルがわからない。
そんな時に「世界最小のサイコロ」なんて言われたら、「よし、あそこに話を持っていってみるか」ってことになる。
細かい(数センチ程度)切削=入曽精密 って図式が出来上がってしまう。

きっかけさえ得れば締めたもの。
中小製造業の営業なんてきっかけ命なんだ。
392名無しさん@5周年:05/01/29 15:52:59 ID:EVrOTMIL
まちゃあき
393名無しさん@5周年:05/01/29 16:29:39 ID:6qn4Y46p
>>28
http://www.tanomi.com/limited/html/00015.html
完成品で値下がっても5万って…
394名無しさん@5周年:05/01/29 16:34:14 ID:PJmgy1Lt
395名無しさん@5周年:05/01/29 22:40:53 ID:Ap6uIZ5G
確かこれって最高速度が300`以上出るんだよね
メーターも350k/mまで刻まれてるとか
396名無しさん@5周年:05/01/30 00:16:01 ID:YJDEXWom
http://www.tanomi.com/limited/samurai/index.html
「しかし、ただチタン/アルミ削り出しのサイコロじゃ面白くありませんね。そういえば社長のとこでF1エンジンの部品を削ってるって仰ってましたよね?」
「ええ、やってますよ。人工衛星の部品もやってます」
「じゃあ“世界最速のサイコロ”って名前どうですか?なんかカッコいいし、サイコロの転がるイメージとも合いますよね」 
「あはは、なるほど〜」
チタン/アルミ削り出しの“世界最速のサイコロ”企画が誕生した瞬間です。


結構いいかげんだ…。
397名無しさん@5周年:05/01/30 03:50:40 ID:RYE66J2C
このサイズなら切削するよりレーザー使った方がよくね?
398名無しさん@5周年:05/01/30 16:26:44 ID:dAjSZcVb
>>397
具体的にどうやるのか教えてくれ
熱対策やら固定の方法やら、問題は山ほどあるぞ

素人は素直に「すげーちっちぇー」って感動しておけ
399名無しさん@5周年:05/01/30 17:17:22 ID:rnik6etf
レーザーじゃサイコロの目は描けないだろ。
400名無しさん@5周年:05/01/31 20:56:49 ID:ScIxRvAY
原子で字書こうかって時代にあほか・・・
401名無しさん@5周年:05/01/31 22:48:12 ID:fUDgL1fB
今購入すると名前入れてくれる?
402名無しさん@5周年:05/01/31 22:52:06 ID:nw3Ety2S
警察の目を掠めて丁半賭博をするのに最適だな。

へっへっへ、あっしは何もしちゃいませんぜ。
どこに証拠があると?
403名無しさん@5周年:05/01/31 22:52:58 ID:XUiOkBVL
>>402
「何だその顕微鏡は?」
404名無しさん@5周年:05/01/31 22:55:33 ID:fwQp3iS9
何が出るかな、何が出るかな♪
405殺人予告:05/01/31 22:57:17 ID:JGIfz+3Q
>>362
3km角のサイコロを衛星軌道上から日本に落とします
氏ね、氏ね、日本人みんな氏ね
406名無しさん@5周年:05/01/31 23:11:37 ID:4dtwraQd
こんなダイスでTRPGやった日にゃ
即効でなくすんだろうな。。。
407名無しさん@5周年:05/01/31 23:32:12 ID:z+U1/bck
http://www.tanomi.com/metoo/limited_naiyou.html?kid=38850
↑↑↑
こんな事、まじめにやっているのね。凄い。
昔、黒電話を携帯の「ハンズフリー」と融合させたことは有るけど・・・・
着メロではなく、生ベルの音&黒電話。電車の中で使ったら女子高生に馬鹿受けした。
408名無しさん@5周年:05/02/02 00:51:09 ID:RypMWmqD
売れないだろーなー
409名無しさん@5周年:05/02/02 00:57:30 ID:4oAMDx1v
何に使うの?
410名無しさん@5周年:05/02/02 02:05:45 ID:u5sTXeXU
>>409
自社の技術の宣伝
411名無しさん@5周年
百万分の1の歯車と同じだな