【国際】しょうゆ国際規格“辛口注文” 自国製法推す米中韓
>>691 キャベツに醤油って・・・
鶏のから揚げにとんかつソースかける奴くらい信じられんな
703 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:03:13 ID:d6j1sO5v
>>688 >昔は外人が羽田に降りると醤油臭いとか言ってたけど今は違うのかな。。。
漏れは、昔、関西から上京して来た時、朝のラッシュ時の電車は納豆臭いと思った。。。
704 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:05:49 ID:BAeVbR+u
関東の醤油は塩辛いだけで味が無くマズイ。
705 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:08:35 ID:UaNFuw6F
>>702 関東には多いぞ
目玉焼きにかけるついでにそのままキャベツまでかけやがる
どちらもソースでないと許せない俺にはもう犯罪にしか見えん
706 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:09:05 ID:nnkcXkSj
キャベツにはマヨネーズに決まってるだろ
味覚オンチばっかりだな
漏れは目玉焼きには醤油波だ
708 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:12:35 ID:UaNFuw6F
さらに関東では
とんかつに醤油かけやがる奴の多いこと
もちろんそのままキャベツにまでかける
もう腹が立って腹が立って、キーッ!
急襲系のあまくち醤油ならキャベツと合うぞ
710 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:54 ID:BAeVbR+u
関東の人間って、総じて味覚障害者だよな。
711 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:19:34 ID:BAeVbR+u
東京で初めてうどんを頼んだ時のショックと言ったらもう・・・
「なにこれ・・・
真っ黒な墨汁の中を、白い芋虫が泳いでるよー・・・ヽ(;´Д`)ノ」
関東風のうどんって、初めて見たら間違いなく夢に出てくるほどキショイよ・゜・(つД`)・゜・
関東風はたしかにエグイな
まぁ、味覚障害っていっても韓国の人には負けるけどな
適当に辛くしとけば腐りかけでもなんでも食うしな
713 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:28:20 ID:J/fldE/R
>>672 >原材料に遺伝子組換え大豆を許可させる、
これは警戒しておかないといけないよね
アメ公は「どうせ黒い液体になるから」と
遺伝子組換え大豆使用に何のこだわりも持たないような気がする
普通に統一規格なんて無理だろ
715 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:39:36 ID:DeINI5RL
これは統一規格持ち出した日本がアホだと思う
インド人はカレーの統一規格を訴えないもんねぇ・・・
717 :
::05/02/01 16:16:41 ID:tkjmxP1n
大分前の話だが週刊誌で九州では何処の醤油を使っているかの
アンケートで80%の回答がキッコーマンとの答えだったそうだ。
所が実際に九州で売れているキッコーマン醤油は20%のシェア
しかなかったそうだ。
数年前に徹子の部屋だったと思うがゲストの山田五十鈴さんが
ゲスト出演した時に四国の何とかいう醤油を使って今では
其の醤油は手放せないし森繁久弥さんに送ったら
森繁さんも其れを取り寄せて使っているそうだ。
という話を漏れのカミサンニ話したら何となくそんな話を知っていたらしく
NETで探せと言われて四国の醤油屋を検索して目ぼしい醤油屋に
電話してお宅の醤油は山田五十鈴さんが使っている醤油ですかと聞いたら
見事的中。早速注文して使ったらこれが絶品。今じゃあ手放せない。
かみさんもこの醤油だけは秘中の秘で友達にも教えないそうだ。
味噌は大分の生きてる麦味噌。
仙台味噌、信州味噌はショッパくて旨味がない。
718 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:34:05 ID:Ju2si6PD
アメリカのしょうゆは黒いアミノ酸入りの塩水だろ
719 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:36:26 ID:CdHXKcAO
720 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:41:29 ID:7gav/s3c
韓国だか中国でパッケージがキッコーマンそっくりの醤油が売られているそうだけど・・
722 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:48:30 ID:g/UWFbMg
ワロスwww
マズい日本のキムチvsウマいが不衛生な韓国キムチ
どっちも嫌だ(´・ω・`)
>>716 カレーのスパイスは醗酵の技術とか要らないから・・
>>718 そういうまがい物が出回って混同されないように
規格化したいんじゃないかな・・
725 :
::05/02/01 16:52:50 ID:tkjmxP1n
>>720 何時も婆さんに馬鹿にされっ放しの味音痴
726 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:54:04 ID:2yCLlsUG
フランスのシャンパンみたく自分とこでルール決めるだけじゃダメなの?
日本独自のルールを作ってそれに合った物だけが「shoyu」と名乗ることができる、みたいな。
日本のしょうゆが一番なんだからブランドを高めるべし。
業界としては結構努力してるんじゃないかなあと・・
きっと日本食ブームとかで海外での需要が大幅に増えてるんでしょう。
味にバリエーションはあっても、日本の醤油として売り出すには
製法に一定の基準があるわけで、本場だからといって「規格なぞ必要ない」
とタカをくくって呑気にしていると、海外市場でのパイをどんどん
奪われてしまうんだと思うよ。
728 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:57:51 ID:ZPDZ2Xx5
>>720 なるほどー。
たしかに717は不愉快だ。
>>717 仙台味噌も信州味噌もそこに住んでる人間が自分の口に合うように作った物だ。
余所者が自分の口に合わないからって文句言ってんじゃねーよ。
味噌なんて手前味噌ってくらいなんだからよー
誰だって自分のとこのが一番美味いって思ってんだよ。
730 :
名無しさん@5周年:05/02/01 17:05:51 ID:9lYYf2kL
>>717 味噌を豆から自家生産している我が家の信州味噌は、
負け組みですか?
731 :
じょそ:05/02/01 17:07:30 ID:UXHF6KPu
▲_▲
[゜┷ ゜]
∪|_|⊃鹵 オーストラリアのマヨネーズ、まずかったなー。
┛┗
732 :
名無しさん@5周年:05/02/01 17:11:25 ID:9lYYf2kL
ID
2kL(2キロリットル)
>>717 これだけの事をおっしゃるのだから余程味覚が鋭敏で、
この醤油に辿り着くまでにも美味しい醤油や調味料をお使いだったのでしょうね。
羨ましいなぁ。
俺なんか風呂上りのキンキンに冷えた発泡酒や
スチロールパックに入った納豆を焚きたてご飯に乗せて食うだけで
幸せ感じちゃってたよ。(´・ω・`)
734 :
名無しさん@5周年:05/02/01 17:24:00 ID:tCd/Nw+C
「様子がヘンねぇ……」
「だってこのソース20年前のですよ」
「ソ――スの話じゃないのよっ!」
「そーすると何の話ですか?」
「醤油の話よ!」
「しょーゆーことですか」
つーか、辛い味が平気な奴って
絶対舌が馬鹿だよ
1000倍カレーとか激辛キムチ平気な奴は絶対舌が死んでる
細かな味覚なんて分かる分けない
738 :
名無しさん@5周年:05/02/01 19:11:33 ID:d6j1sO5v
なんか昔、キッコーマンのFLASHってはやったよな?
アレを自慢げに解説してる海外メディアのサイトも
あって、それがまた、的外れな解説でキッコーマンは
日本では性的なシンボルとかなんとか書かれてて...
あのフラッシュなんかまた見てみたくなって来た。
739 :
名無しさん@5周年:05/02/01 19:48:22 ID:vWQYQ1uU
>>734 ハイハイ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
740 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:05:48 ID:Ryviv2tS
741 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:12:40 ID:3RSPLNqs
人毛で醤油の色をつけるって日本も昔はやってたらしい。
たんざく切りで食えるくらいうまいキャバツなら醤油で食える
743 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:43 ID:su79kNOs
744 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:54:16 ID:osjk5gVj
745 :
名無しさん@5周年:05/02/01 21:03:43 ID:PUHoVymP
提案自体がキチガイ的だな
746 :
名無しさん@5周年:05/02/01 22:27:12 ID:FyLHHyFi
食品のエゲつない話は切がないね。
でも人は食わなければ生きていけないわけで空腹に勝るゲテモノはないのだ。
747 :
名無しさん@5周年:05/02/02 02:30:07 ID:D2c6vY+l
たしか、イタリアではイタリア食材認定みたいな規格があったよね?
専門の職員が、製法などがイタリアの伝統に適合しているか認定するやつ。
あんな感じで、日本が独自の基準で判定基準を策定したほうが、ある種のブランドにもなっていいと思うが、、、
749 :
名無しさん@5周年:05/02/02 07:01:27 ID:8z8F7b54
>>747 >その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
750 :
名無しさん@5周年:05/02/02 07:05:50 ID:GfOS7wjv