【国際】WWW発案者、2004年の「最も偉大な英国人」に選ばれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
★2004年の「最も偉大な英国人」にWWW発案者(ロイター)

・ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)の発案者として知られる英国の
 ティム・バーナーズ・リー氏が27日、2004年の「最も偉大な英国人」に
 選ばれた。
 謙虚さと才能に加え、利他的な姿勢が評価された。

 審査員として選考に参加した歴史家のデービッド・スターキー氏はロイター
 通信に、「(バーナーズ・リー氏は)自分の発明を商業的には利用しない
 ことを選び、ほとんど頑固と言えるほどの態度でこれを公開した。もしこれを
 完全に利用していれば、今日ではビル・ゲイツ氏が貧困者に見えるほど
 (の富を得ていた)だろう」と語った。

 バーナーズ・リー氏は、スイスの研究所に在籍していた1990年に、
 外国にいるときでも同僚同士が一緒に研究できることを目的として、
 WWWを発案。しかし翌年、その特許を取得せず、インターネットに
 開放してすべての人がアクセスできるようにする方法を選んだという。

 http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__reuters_JAPAN-168410.htm
2名無しさん@5周年:05/01/28 15:55:51 ID:/BLtyS8p
www
3名無しさん@5周年:05/01/28 15:56:47 ID:eQM9mFqu
www
4名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:04 ID:x9aZAx12
Ctrl+Alt+Delete発案者の方が偉大

以前話題になったけど
5名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:04 ID:2fWwCsul
www
6名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:20 ID:hSWeV2e4
wwww
7名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:27 ID:r2Hc+xVc
↓北米院禁止
8名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:40 ID:tCCVHxva
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`Д´#>
     <丶`Д´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / ||  ∧_∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`Д´丶>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
9名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:51 ID:fpTUjQwW
www
10名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:51 ID:Ig7V/TuU
ああ、うんこ院の事か
11名無しさん@5周年:05/01/28 15:57:56 ID:1FWX8vEl
あーびっくりした
北米院が「最も偉大な英国人」なのかとおもたよ
12名無しさん@5周年:05/01/28 15:58:02 ID:neS1+35s
エリザベス女王を超えたか
13名無しさん@5周年:05/01/28 15:58:02 ID:i6s1SP+S
orz
14名無しさん@5周年:05/01/28 15:59:00 ID:sHPbW/gR
じゃあ、2005年のもっとも偉大な日本人はw発案者ってことで
15名無しさん@5周年:05/01/28 15:59:20 ID:oFWnRYco
うはwwwwおkkwwww
16名無しさん@5周年:05/01/28 16:00:47 ID:Et3LAozT
>>1 謙虚さと才能に加え、利他的な姿勢が評価された。



どこかの民族とは大違いだなw
17名無しさん@5周年:05/01/28 16:01:22 ID:hF3h9Tu0
えらい人だね。
18名無しさん@5周年:05/01/28 16:01:39 ID:VeUH1b0r
( ゚д゚)スゲー
ほんとにスゲー発明する人は金には無頓着なんだな(´ー`)
19名無しさん@5周年:05/01/28 16:02:05 ID:HfG749YK
www
20名無しさん@5周年:05/01/28 16:02:13 ID:2fWwCsul
>>16
<=( ´∀`)>それは言いすぎだと思うニ
21名無しさん@5周年:05/01/28 16:02:14 ID:yH1d5Xup
特許をとらなかったのか。
カラオケを発明した日本人とおなじくらい偉大だな。


特許をとり忘れたとも言うが
22名無しさん@5周年:05/01/28 16:02:20 ID:2cphLfON
食糞院か
23名無しさん@5周年:05/01/28 16:02:48 ID:8D41j/6T
パチンコの基本型「正村ゲージ」を開発した正村商会の正村氏だって、
特許を取得してたらパチンコ機業界を完全制覇して巨万の富を得ていたのに、
善意で意識的に取得しなかったために、在日業者が最大手になってボロ儲け。
カラオケ発明者の場合は、特許を取るという発想そのものがなかっただけだけど。
24名無しさん@5周年:05/01/28 16:02:53 ID:xRDYhkMv
>>8
WWWはウリが1967年発案ニダ

と言いたいのか!!!
25名無しさん@5周年:05/01/28 16:03:43 ID:3isdLBMP
wwwで金取れてたらそりゃすごいだろうな
大金持ちになるのと名前残すのどっちがいいんだろう
26名無しさん@5周年:05/01/28 16:03:55 ID:m2ejJr1M
www
27名無しさん@5周年:05/01/28 16:04:23 ID:gHGZJCAG
藁藁藁
28名無しさん@5周年:05/01/28 16:04:30 ID:ApUjeD62
さすが最も偉大な英国人www
お前らネットウヨとは格が違うなwww
29名無しさん@5周年:05/01/28 16:04:52 ID:ZIOgVX8j
>今日ではビル・ゲイツ氏が貧困者に見えるほど
>の富を得ていた)だろう」と語った。
いくらなんでも大袈裟
30名無しさん@5周年:05/01/28 16:04:55 ID:dzAKGbsh
明らかにM$への当てつけだなwww
31名無しさん@5周年:05/01/28 16:05:20 ID:Cw8ldJzv
wwwって何所にあるの?
32名無しさん@5周年:05/01/28 16:05:54 ID:LXedca1U
うはwwwおkwww
33名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:07 ID:VdlvCK7F
うんこくえwww
うぇっっっっwwwwwおkwwwww
34名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:14 ID:RmXuIlOW
この人大学じゃ物理を専攻してたんだよね
物理やってるやつはたまにすごいのが出てくるな
35名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:17 ID:Bw6H2XTl
金とってたらGopherのが広まってたかもなw
36名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:28 ID:FnBYh5zx
食糞院も有名になったものだな。
しかし英国人だったのか!
37名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:31 ID:DSffvEvv
バーナーズ・李
つまり韓国系イギリス人。マンセー
38名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:45 ID:XxmpDJou
ワールド・ワイド・ウエーブだとずっと思ってた。www
39名無しさん@5周年:05/01/28 16:06:46 ID:JAjV8vBO
>>23 昔、正村氏の子供らがテレビに出てたが、
特許関係の質問された時の恨めしそうなツラは笑えたよ。
 
 
40名無しさん@5周年:05/01/28 16:07:18 ID:PmHwPltp
ニュートンだろ
41名無しさん@5周年:05/01/28 16:07:30 ID:y0XOc1Iu
+でティムタンの名前を見かけるとは。
信者として誇らしいですホルホルホル
42名無しさん@5周年:05/01/28 16:07:35 ID:SPIL+F/Y
パチンコなんてDQNの遊びじゃねーか
つか、在日ムカツク
43名無しさん@5周年:05/01/28 16:07:54 ID:qN+3Cg26
ところで朝鮮人が名字をローマ字表記で「Lee」と書くのて
この人みたいにリーって名字が欧米にあるからそれっぽくみせるためなんでしょ?
44名無しさん@5周年:05/01/28 16:07:54 ID:PnI5YNnC
世界を変えた
45名無しさん@5周年:05/01/28 16:08:16 ID:VdlvCK7F
全米が泣いた
映画化決定
46名無しさん@5周年:05/01/28 16:09:17 ID:tnZhbJZN
イギリスの人だったのか。
47名無しさん@5周年:05/01/28 16:09:22 ID:nVmhdmgF
wwwww
48名無しさん@5周年:05/01/28 16:09:39 ID:+oH/1836

※文末のwについて

文末のwは火病メーターもしくはファビョンメーターと呼ばれています。
wの数が多ければ多いほどよりファビョっていることを示します。
49名無しさん@5周年:05/01/28 16:09:45 ID:JMQGOsUn
イギリス人の癖にいいやつだな
50名無しさん@5周年:05/01/28 16:09:52 ID:XxmpDJou
>>43
スレとは関係ないが、Kimという女性名も結構あるな。
51名無しさん@5周年:05/01/28 16:10:05 ID:uc0pSEpl
商店のノボリや旗を立てる土台があるじゃんか。
プラスチック製で、水を入れるやつ。
あれ、水を捨てれば軽くなるわけだ。
道路工事のバリケードの重しなんかも今はほとんどあれだよな。

おいらにとってはあの発明のほうがすごいや。
52名無しさん@5周年:05/01/28 16:12:21 ID:PmHwPltp
でもインターネットが先にあったんだから、そっちを作った人のほうが偉いだろ
wwwの何が凄いんだ。
53名無しさん@5周年:05/01/28 16:12:28 ID:hF3h9Tu0
ホルホルホル って、韓国人の笑い方なの?
54名無しさん@5周年:05/01/28 16:12:37 ID:DSffvEvv
>>51
低所得者層ウザイ
55名無しさん@5周年:05/01/28 16:13:20 ID:4L1ABgAb
Whooooooo〜!
56名無しさん@5周年:05/01/28 16:14:43 ID:so2YeJdO
wwwwwwwwww
57名無しさん@5周年:05/01/28 16:15:56 ID:UrmtRLtk
「w」の発明の方が偉大だw

もはや、これなしにはチャットもメールもできませんw
58名無しさん@5周年:05/01/28 16:15:57 ID:F4tJZ+hq
ぎゃはははwww
59名無しさん@5周年:05/01/28 16:15:57 ID:rX8q7kWA
インターネットとwwwは別物なの?
よくわからん。
60名無しさん@5周年:05/01/28 16:16:04 ID:Tbe52FNx
>>33
韓国人の笑い方は サササだったと思う。
61名無しさん@5周年:05/01/28 16:16:44 ID:DSffvEvv
ちなみに2004年の最も偉大な日本人って誰よ?イチロー?
62名無しさん@5周年:05/01/28 16:17:19 ID:vFlFJeVC
うわぁぁ寒いのはわかってるがやらせてくれ

うはっwwwおkwww
63名無しさん@5周年:05/01/28 16:18:13 ID:kU63M2e5
パソコンの普及はここ最近はネットのおかげ
ゲイツの儲けも大半はネットのおかげ
爪の垢を生で飲め
64名無しさん@5周年:05/01/28 16:18:26 ID:Ks5mRPeh
北米陰スレの悪寒・・・
65名無しさん@5周年:05/01/28 16:18:47 ID:sciEIK9m
ワロスwww
66名無しさん@5周年:05/01/28 16:19:57 ID:YzQn9UWY
要するに、httpとかHTMLを作った人なんだな。
そりゃ偉大だわ
67名無しさん@5周年:05/01/28 16:20:12 ID:JuE8iXzj
「タブルタブルタブル」って言うのウザッたいんだよね・・・・(;´Д`)
68名無しさん@5周年:05/01/28 16:20:40 ID:kU63M2e5
>>59
同じ意味だと思っても構わないが
wwwはネットを世界的につなげるシステムだと思えばよろしい
69名無しさん@5周年:05/01/28 16:20:51 ID:VdlvCK7F
ワロス>藁>プケラ>www

こんなの認められないうぇwwwwおk
70名無しさん@5周年:05/01/28 16:21:07 ID:hHLdYBXF
>>59

wwwはインターネットの一部。
電子メールもインターネットの一部だけどwwwじゃないよ。
71名無しさん@5周年:05/01/28 16:21:58 ID:4L1ABgAb
You suck!
72名無しさん@5周年:05/01/28 16:22:20 ID:TcJrjlTc
北米院乙www
73名無しさん@5周年:05/01/28 16:23:17 ID:sHPbW/gR
wwwってのはインターネットを利用してインターネット上に展開されるサービスの名前だ
電話網とテレフォンショッピングの関係と同じと言えば当たらずと言えども遠からずか?
74名無しさん@5周年:05/01/28 16:24:21 ID:dXv7Pyzo
wの一番古い原型は半角ワラ。一番最初にやったのが
御堂岡って荒らし。
75名無しさん@5周年:05/01/28 16:25:27 ID:KqKxpW5n
htmlを検索するシステムだったという記憶がr;
76名無しさん@5周年:05/01/28 16:25:27 ID:BYLjAql+
wwwばっかで読みにくいなwww
77名無しさん@5周年:05/01/28 16:25:57 ID:qN+3Cg26
そもそもhttpがよくわからん
よくわからなくてもネットが使える時代なんですね
78名無しさん@5周年:05/01/28 16:28:02 ID:2QMn2Knb
ワラワラタワロス
79名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:02 ID:/a4zQ/lf
何お前ら笑いまくってんだよwww
80名無しさん@5周年:05/01/28 16:30:36 ID:sHPbW/gR
HTTPってのはhyper text transfer protocolだったかな?
HTML形式で書かれた文章を転送するためのプロトコル(手順)ってことだ

テレビでも映像や音声をどうやって電波に乗せて、それを受け取ったほうがどうやって映像や音に戻しているか
そんなことサパーリわからなくてもテレビを見られるやろ?それと同じ
81名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:08 ID:2bI/Yppk
このスレぜいいん厨っぽいwww
82名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:16 ID:lAjzAoJg
wwwの発案者を賞賛するのはいい。
だが、「2004年の」って、どういうことだ?
審査員達は去年初めて知ったのか?w
83名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:39 ID:Bw6H2XTl
>>80
HTTPはファイル転送のプロトコルで内容はHTMLじゃなくてなんでもいいんだけどな
84名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:52 ID:JMQGOsUn
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-
85名無しさん@5周年:05/01/28 16:33:57 ID:IvPDTZCd
うぇwwwwうえぇwwwwwうえぇwwwww
オウオポウッポプwwwwwオウオポウッポプwwwwwオウオポウッポプwwww
うはwwwwwwおkwwwwwww
86名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:20 ID:sHPbW/gR
>>83
今となってはそうだけど、もともとは文章以外は想定外だった
利用形態がどんどん進歩して名前と実態が一致しなくなってるってのは
こんぷーたの世界ではよくあることだ
87名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:29 ID:sF5bm9Hq
バカジャネーノwww
88名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:40 ID:qN+3Cg26
>>80
>>83
なるほどね
情報処理とかで習ってもすぐわからなくなってしまうよ
89名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:54 ID:ihx4xahy
wwe
90名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:58 ID:8RLC8Y0t
思ったとおりのスレの流れか(ワラ
91名無しさん@5周年:05/01/28 16:37:03 ID:EHPB4v19
特許料一人につき10円でも取ってたらとんでもない大金持ちになってたのに。
92名無しさん@5周年:05/01/28 16:38:14 ID:1Tf/2utk
おまいらがひきこもりになったのもコイツのせいだな
93名無しさん@5周年:05/01/28 16:38:46 ID:kZT8NRuI
だからそのwwwとブラウザのアイディアを簡単に具現化できたNeXTも偉大だったわけで
だからそのNeXTを世に送り出したジョブズもまた偉大なわけで
94名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:01 ID:xj+d643O
英国図書館の陰謀か!?(ヴェルダースオリジナルwwwwww
95名無しさん@5周年:05/01/28 16:44:53 ID:2bI/Yppk
まじめな話をするとwwwってのはTCP/IPとは違うんだよね
アドレスとwwwは住所と切符みたいなもんかな?
切符がなければ住所もなかったみたいな感じか
wwwはウェッブだから住所でもあるのかな
96名無しさん@5周年:05/01/28 16:47:46 ID:Bw6H2XTl
IPはL3
TCPはL4
WWWはL7
FTPもSMTPもPOP3もL7
97名無しさん@5周年:05/01/28 16:47:55 ID:w1TICTvw
>>93
それを言うなら、ハイパーテキストの概念を生み出した
テッド・ネルソンも偉大なわけで。

しかし、本人も自分の作った文献相互参照のシステムが
こんな形で隆盛を極めるとは思わなかったろうに。

ああ、DECの荻窪ラーメンマップが懐かしい。
98名無しさん@5周年:05/01/28 16:50:48 ID:DZsWFT5/
うはwwwうぇwwwうぇwww
99名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:35 ID:sF5bm9Hq
いちばん偉いのはゼロの概念を生み出したインド人
100名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:45 ID:1mA5NbtF
しかし、これは無料だから一般化したようなもので、
これに金がかかったら他の様式を使ったろう。
101名無しさん@5周年:05/01/28 16:52:42 ID:CBUpQ5Bg
ウハwwwおkwWwうぇwwww
102名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:16 ID:WQC4kRcc
俺はコピペを初めて発想した人がグレートだと思う
103名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:22 ID:3wVIbK+S
審査員として選考に参加した歴史家のデービッド・スターキー氏はロイター通信に、「(バーナーズ・リー氏は)自分の発明を商業的には
利用しないことを選び、ほとんど頑固と言えるほどの態度でこれを公開した。もしこれを完全に利用していれば、今日ではビル・ゲイツ氏が貧困者
に見えるほど(の富を得ていた)だろう」と語った。




ここちょっとオーバーね
104名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:38 ID:Bw6H2XTl
使用にうるさかったライバルのGopherは広まらなかったもんなw
105名無しさん@5周年:05/01/28 16:54:25 ID:CQPWDu11

wwwを発明した食便野郎もいたようだがwww

106名無しさん@5周年:05/01/28 16:55:21 ID:w1TICTvw
>>104
Gopherって、今もサービスしてるサイトあるの?
当初は、Webより先行してたような気がするんだけど。
107名無しさん@5周年:05/01/28 16:56:02 ID:iFjIZC/q
wwwを使わなかったらこいつも有名にならなかったから
wwwを使ってあげてる俺がもっと偉い
108名無しさん@5周年:05/01/28 16:56:13 ID:+deP13sZ
なぜだ?
なぜ、このスレは読んでいると無性にイラついてくるんだ・・・?
109名無しさん@5周年:05/01/28 16:56:27 ID:4nD0MYVP
まあ、公開当初からhttpdもMasaicも無料公開だったってのが大きいか。
その割に、あまり仕様変更されてない印象だけど>http。
110名無しさん@5周年:05/01/28 16:58:25 ID:Bw6H2XTl
HTTPはシンプルだから広まったってのはあるわな
コネクション複数前提のFTPのがよっぽど複雑だ
111名無しさん@5周年:05/01/28 16:58:54 ID:wUiXKvvo
>>1
おめでとうwww
112名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:03 ID:WDFSibmO
www
113名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:55 ID:Ks5mRPeh
そういえば、SGMLってどうなったんだ?
114名無しさん@5周年:05/01/28 17:00:32 ID:aFbqhQ7/
私、貴重なマンコが てフレーズの発明者なんだけど(・・・マジっす)

「また一つ貴重なマンコが無駄になった」

とか使ってた。最初はなんて不謹慎だ!なんて叱られることもあったけど。
だんだん省略形されていって自分の手を離れていった。
2年位前かな?使い始めたの。自分でも正確には覚えてない。
ちなみに当方30代独身負け犬女っす。
115名無しさん@5周年:05/01/28 17:00:41 ID:qN+3Cg26
こないだ授業で初めてイントラネットというのが実際にあることを知った
笑いをこらえるのが大変だった
116名無しさん@5周年:05/01/28 17:00:46 ID:Bup9dKjj
テキストマークアップ言語の元祖 TeX を忘れちゃいかんな。
Knuth が TeX を記述するために考案した記述方式 web は、
World Wide Web の Web と同じ意味あいで名付けられた。
HTML の書式も TeX のそれを随分意識したものだ。
117名無しさん@5周年:05/01/28 17:01:44 ID:WS4N5s8p
よくよく考えてみればwwwって20世紀に生まれた偉大な発明の一つだよな
社会の教科書とかに載りそう
118名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:14 ID:lAjzAoJg
>>95
どこがまじめな話なんだ?www
とぼけているとしか思えん。www
119名無しさん@5周年:05/01/28 17:03:18 ID:2fWwCsul
バーナーズ・リー氏はwww、スイスの研究所に在籍していた1990年にwww、
外国にいるときでも同僚同士が一緒に研究できることを目的としてwww、
WWWを発案www。しかし翌年www、その特許を取得せずwww、インターネットに
開放してwwwすべての人がアクセスできるようにする方法をwww選んだというwww。
120名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:01 ID:UryyinjW
>>116
TeXを意識した割には数式の一つも表現できないっておかしくね?
121名無しさん@5周年:05/01/28 17:05:17 ID:Bw6H2XTl
SGMLはXMLに生まれ変わりましたw

ってのはおいといて、裏でSGMLが使われてることもあるわな。
TeXの正式版みたいな扱いで。
122名無しさん@5周年:05/01/28 17:06:50 ID:a9UaqMOa
このスレあぼーんばっか。
123名無しさん@5周年:05/01/28 17:07:59 ID:AkAOvQhk
これはあぼんできまい w w w
124名無しさん@5周年:05/01/28 17:08:48 ID:2bI/Yppk
わあるどwwwわいどwwwうぇうぇwwwうぇっぶwww
125名無しさん@5周年:05/01/28 17:08:57 ID:3MBt/wJA
ここは楽しそうなインターネットだな
126名無しさん@5周年:05/01/28 17:14:02 ID:GJ6tvpiG
ワールド・ワイド・ウェブwww
127名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:07 ID:JMQGOsUn
最も偉大な英国人www発明者
128名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:12 ID:AkAOvQhk
笑う角には福来るwww
129名無しさん@5周年:05/01/28 17:21:30 ID:IvPDTZCd
おまいらみんな笑いすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@5周年:05/01/28 17:24:24 ID:Ig7V/TuU
お前らが騒ぐから本当にうんこ来ちゃったじゃないかwww
131名無しさん@5周年:05/01/28 17:25:55 ID:jdTtbLmt
AAを最初に書いて発表した人は2ちゃんでは偉人。
132名無しさん@5周年:05/01/28 17:30:36 ID:Y0qA4/5S
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
133名無しさん@5周年:05/01/28 17:32:04 ID:RWNnN3EB
おもった通りのスレでワロタwww
134名無しさん@5周年:05/01/28 17:41:32 ID:sHPbW/gR
>>96
それはOSIの階層モデルでつか?
135名無しさん@5周年:05/01/28 18:08:57 ID:CqDFa30r
確かに偉大だwww
136名無しさん@5周年:05/01/28 18:19:11 ID:L0UFGMGi
Variable Voltage Variable Frequency
137名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:11 ID:s7qNK4cr
>>4
macでは違うが?
138名無しさん@5周年:05/01/28 18:51:13 ID:kkqh7pre
ここはネ実板かよwwwwwwうはwwwwwww
139名無しさん@5周年:05/01/28 18:54:04 ID:pqBm0U47
1994年に超伝導の研究室の卒研を強引に「デモンストレーション」ということで
Webサーバ作って遊べたのもこの人のおかげです
140名無しさん@5周年:05/01/28 19:16:59 ID:tYIoZFPz
ウンコーwww
141名無しさん@5周年:05/01/28 20:26:12 ID:q3KMDurf
VIPも偉大じゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@5周年:05/01/28 20:35:33 ID:6iwLCyGy
114>
>>192
            ☆
       ∧ー∧、 GJ!♪
      γノレノλリ〉
      |从^∀^ノ   GJ!♪  ☆
       /'U :U
      ,く,.n'_,_,n〉
143名無しさん@5周年:05/01/28 20:52:17 ID:Ju2VJO/G
最初の頃は日下部さん観察するのが日々の楽しみだったなあ。
あの人、今何やってるんだろ。
144名無しさん@5周年:05/01/28 20:56:15 ID:SFWLb3fV
これはこれはwww
新感覚のインターネッツですねwww
145名無しさん@5周年:05/01/28 20:59:41 ID:ruzTCjJ2
今さらだけど、wって
 w ←これが笑った時の歯の形に見えるからだと思ってた。(^w^)
146名無しさん@5周年:05/01/28 21:00:31 ID:WIyZ+hdP
www ・・・・ファビョンメーター
147名無しさん@5周年:05/01/28 21:02:03 ID:J6HDz9XL
>>1
うんこ食ったか?
148名無しさん@5周年:05/01/28 21:03:55 ID:Lmzd7TWL
>>147
あるあるwwww
149名無しさん@5周年:05/01/28 21:06:31 ID:AP5r0ePR
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@5周年:05/01/28 21:17:45 ID:hWjQHjF9
nyの開発者は?
151名無しさん@5周年:05/01/28 21:19:14 ID:DQlMkvkX
うはwwwwwwwおkwwwwwwwww
が意外に少ないなwwwwwwwww
152名無しさん@5周年:05/01/28 21:32:44 ID:FQbqby2y
ゲイシも人からかっぱらう事ばかりせずに
こういう事を見習え
153名無しさん@5周年:05/01/28 21:37:44 ID:FQbqby2y
見ずにさっき書き込んだがwwwばっかりじゃんwww
154名無しさん@5周年:05/01/28 21:41:50 ID:ucKI/2N9
>>143
ぐぐったらトップに出ました
http://www.pleiades.or.jp/void/
155名無しさん@5周年:05/01/28 21:43:15 ID:UNemf4iQ
なんかまじめにwwwの歴史語ってる奴と
wwwwwwwwwww厨が混在していて
非常に味わい深いスレになっているなwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@5周年:05/01/28 21:44:47 ID:6YNsW49l
157名無しさん@5周年:05/01/28 21:45:00 ID:zzCAgRj5
なんか、最初から読むと笑ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@5周年:05/01/28 21:47:57 ID:xdCpWmJ9
ATOKなんて使う人は馬鹿なんだってね。
159名無しさん@5周年:05/01/28 21:50:12 ID:pGnPJ6XB
TBLか

160名無しさん@5周年:05/01/28 21:53:11 ID:r2uRB3pH
mmm
161名無しさん@5周年:05/01/28 22:01:10 ID:6FDI/IQD
www
162名無しさん@5周年:05/01/28 22:04:05 ID:YNS0PvMY
vvvvvv
163名無しさん@5周年:05/01/28 22:06:44 ID:tLsX6ojF


光ファイバーを発明した 日本人は偉大な人。  液晶を発明した人も偉い人。



164名無しさん@5周年:05/01/28 22:10:57 ID:67gN1bPQ
wwwか…

誰か北米院にも「最も○○な□□」の称号をやれよ。
165名無しさん@5周年:05/01/28 22:16:28 ID:IpfVMscn
青色発光ダイオードのオッサンも見習え
166名無しさん@5周年:05/01/28 22:44:40 ID:nOwQ/qyY
>>163
Winnyつくった人もえらい
167名無しさん@5周年:05/01/28 23:13:05 ID:TxvVx6aT
2004年の最も偉大な2ちゃんねらは?
168名無しさん@5周年:05/01/28 23:13:47 ID:CqDFa30r
八木宇田アンテナの発明者がエロイ人!
169名無しさん@5周年:05/01/28 23:17:49 ID:j5mZwPgU
>>1
現実は、カラオケ発明者のように特許で儲けるという発想がなかったり、
儲かると思ってなかったりとかじゃないの?
日本の大学教授にも多いよ、そういうアホは。
たとえば、缶ジュースによく使われる液糖(たぶん)は、巨額の特許収入を
もたらしたはずなのに、発明した日本の大学研究者らは特許を取ってなかった。
そういう話はごろごろある。
170名無しさん@5周年:05/01/28 23:24:49 ID:Bup9dKjj
リーの場合は違うね。これはカネになると確信した連中から、
今ならまだ間に合うから特許取って事業化汁つって執拗に迫られたにもかかわらず
リーと仲間は頑に拒み続けたっていう経緯がある。
本来科学者だからね。リナスと似たような考え方なのだろう。
171名無しさん@5周年:05/01/28 23:27:26 ID:RbuiNyQ5
青色ダイオードの人は
他の学者に焚き付けられて…
172名無しさん@5周年:05/01/28 23:29:32 ID:j5mZwPgU
>>170
「ビル・ゲイツが貧困者」うんぬんは別としても、
じゃあ、本当に天文学的な収入が得られたというのか?
たとえば、ビル・ゲイツやヤフー、グーグル、イーベイの創業者よりも
儲かったというのか?
もし儲かったというのなら、具体的にどういう形で収入を得るんだ?
ただ特許料を得る(税金対策で株式会社が受け取る)だけなのか、
それとも事業会社を作るのか?
事業会社なら、具体的にどういう事業をやるというんだ?
173名無しさん@5周年:05/01/28 23:32:58 ID:AYnwEAcE
まぁ、微妙な話だな。
タダだから広まったという面もあるだろうし。
174名無しさん@5周年:05/01/28 23:34:44 ID:Njfu7ven
次は、yyyにしようかなっと
ワショイワショイワショイ
175名無しさん@5周年:05/01/28 23:35:26 ID:Bup9dKjj
169 では「儲かるだろうという事に気付かなかっただけでは」
と言い、否定されると 172 で「本当に儲かったか疑問だ」と言う。
意味がわからない。
176名無しさん@5周年:05/01/28 23:35:31 ID:IpfVMscn
>>172
何そんなに熱くなってんの?誰もそんな極端なこと言ってないよ。
今さらそんなこと言ったって意味ないんだしさ。
177名無しさん@5周年:05/01/28 23:36:05 ID:Z1HSsWGF
でもこれって軍事利用がはじまりだって誰かが言っていたような?
178名無しさん@5周年:05/01/28 23:37:11 ID:taMqDtt4
場合によってはネットの普及が20年くらい遅れかねなかったってことか?
長期的には大した問題じゃないだろうが俺らには切実な話だな。
179名無しさん@5周年:05/01/28 23:39:41 ID:RbuiNyQ5
2chも有料だったら今ごろ破産だわ
180名無しさん@5周年:05/01/28 23:40:51 ID:/y50epmg
ワールドワイドウェブ・・・つまり世界に広がる蜘蛛の糸の意味ってことか。
それがないと単なるイントラネットになってしまうってことなのか?
北朝鮮は国自体がイントラネットonlyっていう珍しい国だけどなwww
181名無しさん@5周年:05/01/28 23:46:12 ID:pOQampoe
>>170
パソコン通信や携帯電話のように、確実に課金するシステムは容易に実装できるから、
間違いなくリーはゲイツ以上の金を得られただろうな。
182名無しさん@5周年:05/01/28 23:56:25 ID:szNSx48v
マーク・アンドリーセンもわるれるな!
183名無しさん@5周年:05/01/28 23:56:49 ID:gu//41P/
>今日ではビル・ゲイツ氏が貧困者に見えるほど
>の富を得ていた)だろう」と語った。

ビルでこれじゃあ俺らなんてどうなっちゃうんだよ!?
184名無しさん@5周年:05/01/28 23:57:19 ID:QNURjr1t
>183
ゴミ
185名無しさん@5周年:05/01/28 23:58:14 ID:9fZHAGux
ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069066,00.htm

ソニーは、ウォークマンのアイデアに関する特許を1977年に取得
していたドイツ人発明家に対し、数百万ユーロの支払いを行って
いたことが明らかになった。
186名無しさん@5周年:05/01/28 23:59:16 ID:XwJ/XIsK
WWW考えたのは村井じゃなかったの?なんだ、あいつはただのデブ
だったのか。。
187名無しさん@5周年:05/01/29 00:05:00 ID:C2ctqLH9
特許とってたら9500兆円か。
神になれるな。
188名無しさん@5周年:05/01/29 00:05:57 ID:tPHdzryP
>自分の発明を商業的には利用しない ことを選び、
>ほとんど頑固と言えるほどの態度でこれを公開した。
>もしこれを  完全に利用していれば、
>今日ではビル・ゲイツ氏が貧困者に見えるほど  (の富を得ていた)だろう」と語った。

無理
189名無しさん@5周年:05/01/29 00:09:23 ID:aAZBKAfb
URLにwwwが付いてるのと付いてないのの違いは何?
190名無しさん@5周年:05/01/29 00:10:17 ID:9Opwf5x0
>>177
それはARPANETね。TCP/IP使った分散型ネットワーク、つまり現在のインターネットの前身。
WWWは、ftpやtelnetだと文献検索・閲覧がクソ面倒臭くて、もっと楽に出来ないものかって所から始まった。
191名無しさん@5周年 :05/01/29 00:17:35 ID:HwMli8DV
日本なら大勲位クラスの評価を受けてもおかしくないかもな。
インターネットが世論に与えた影響はすさまじすぎる。
192名無しさん@5周年:05/01/29 00:43:49 ID:CwRJhFAM
つか、何故今頃?
最近彼が提案しているセマンティックWebとか成功しそうにないじゃん。
193名無しさん@5周年:05/01/29 00:55:00 ID:dAHAu7sC
この人は女王陛下から"Sir"の称号貰ってなかったっけ?
194名無しさん@5周年:05/01/29 00:57:12 ID:/LMh/PkA
カネ儲けにこだわってれば、莫大な外貨で
斜陽の大英帝国をアメリカの従僕の地位から
開放してやれたかもしれないだろうに。
195名無しさん@5周年:05/01/29 01:00:32 ID:p8/Wjqlp
>Ctrl+Alt+Delete

怖くてできない
196名無しさん@5周年:05/01/29 01:08:37 ID:IpRfd+CY
>>195
タクスマネージャーが出た
197名無しさん@5周年:05/01/29 01:14:28 ID:dAHAu7sC
>>194
カネ儲けにこだわってたら、ここまで世界に普及しなかったかもね。

日本は未だにniftyのttyでパソ通してたかも・・・。
198名無しさん@5周年:05/01/29 01:16:34 ID:KbNKf5VX
。wwwなら北米院だったのに
199名無しさん@5周年:05/01/29 02:06:04 ID:UPgs7zdr
>>1
>  通信に、「(バーナーズ・リー氏は)自分の発明を商業的には利用しない
>  ことを選び、ほとんど頑固と言えるほどの態度でこれを公開した。もしこれを
>  完全に利用していれば、今日ではビル・ゲイツ氏が貧困者に見えるほど
>  (の富を得ていた)だろう」と語った。

げ〜
あの当時だと、商業的に利用する選択肢はなかったし、
「完全に利用していれば、」無視されて他のが使われて
いただけだったろうよ。
200名無しさん@5周年:05/01/29 02:08:16 ID:UPgs7zdr
>>120
> TeXを意識した割には数式の一つも表現できないっておかしくね?

出来ますがなにか?
201名無しさん@5周年:05/01/29 02:10:56 ID:UPgs7zdr
>>177
> でもこれって軍事利用がはじまりだって誰かが言っていたような?

デマ。

……っていうか、元のアイディア段階の
「メッセージのブロック化」「分散ネットワーク」が、
国防目的で構想されたんだけど
(ちなみに、実現のためAT&Tに話を持っていってさんざん嘲笑された)、
それが、
ねじ曲がって、ねじ曲がって、ねじ曲がって、
ねじ曲がって、ねじ曲がって、ねじ曲がって、
ねじ曲がって、ねじ曲がって、ねじ曲がって、
「軍事利用がはじまり」にされてしまった。
202名無しさん@5周年:05/01/29 02:14:13 ID:UPgs7zdr
>>190
> それはARPANETね。

ARPANETは、経費節約のために構想され実装された。
実装を行なったのは1から10まで科学者、大学院生、高校生たち。

203名無しさん@5周年:05/01/29 02:16:37 ID:UPgs7zdr
>>200
> > TeXを意識した割には数式の一つも表現できないっておかしくね?
>
> 出来ますがなにか?

……と、付け加えておくと、数式を表現できないわけではないってことね。

たしかにTeXなみの表現は無理だね。
204名無しさん@5周年:05/01/29 02:19:16 ID:oEF9ElrM
よくわからんけど、SGMLをTeXに載せると、LaTexになって、TCP/IPに載せると
WWWになったみたいな感じじゃないかな。
ブロック崩しのブロックをタコにすると、スペースインベーダーになるような
もんでは?
カツに味噌を塗ると、味噌カツになるようなもんではないかな?
205名無しさん@5周年:05/01/29 02:19:41 ID:JxMaD5lc
ほとんど頑固と言えるほどの態度でこれを公開した。もしこれを
完全に利用していれば、今日でもニフティーが貧困に見えたとしても
いまだにテレホーダイだった(パソコン通信をしていた)だろう
206名無しさん@5周年:05/01/29 02:21:47 ID:DyugstrP
Texは図表が任意の位置に張り付かないんだよなぁ...
207名無しさん@5周年:05/01/29 02:32:09 ID:UPgs7zdr
>>204
> よくわからんけど、SGMLをTeXに載せると、LaTexになって、TCP/IPに載せると
> WWWになったみたいな感じじゃないかな。
> ブロック崩しのブロックをタコにすると、スペースインベーダーになるような
> もんでは?
> カツに味噌を塗ると、味噌カツになるようなもんではないかな?

それはhtmlの方でしょ? URLのコンセプトはえらいっす。
httpのコンセプトは(当時としては)犯罪的なまでにものすごいリソース食い
だったので、みんな忌諱してしまってたんだよね〜
208名無しさん@5周年:05/01/29 14:18:12 ID:HEGaOMPp
>>189
遅いレスですまんが、よくアドレスの最初についてるwwwは
鯖管理人が鯖につけた、ただの名前だ。

たとえば「www.yahoo.co.jp」は
日本の(jp)会社組織(co)ヤフージャパン(yahoo)のドメインにある
「www」という名前を与えられたサーバー機、という意味。

Webサーバーは慣例的にwwwと名づけることが多い。設置2台目ならwww2。
犬にポチ猫にタマと似たようなものだ。
209名無しさん@5周年:05/01/29 18:06:20 ID:dAHAu7sC
このひとが金儲けを追及しなかったから、安くインターネットができるのですね。
210名無しさん@5周年:05/01/29 18:06:55 ID:e7tiS3eY
wwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@5周年:05/01/29 18:09:42 ID:pIbdgoUP
俺ならいかにして金儲けるかばかり考えてしまうところだ
212名無しさん@5周年:05/01/29 18:15:56 ID:2U/kC9Of
「スイスの研究所」ってCERNか。
素粒子物理もたまには人の役に立つんだな。

213名無しさん@5周年:05/01/29 19:04:42 ID:1UQoJB5F
ザナドゥの人はどうしてる?
214名無しさん@5周年:05/01/29 19:24:49 ID:HO+PvTjc
>>208
伝統みたいなもので技術的な意味は無いのね。
マリガトウ。
215名無しさん@5周年:05/01/30 01:12:23 ID:kJYIy5eg
>>199
とりあえず、無償で普及させて、一定段階普及すれば有償化すればいいんじゃないの?
IP電話ソフト「スカイプ」も無償だし、だからこそ普及してるけど、
ある程度普及したら有償販売に切り替えてももう他のを購入するわけにはいかなくなる。
216名無しさん@5周年:05/01/30 01:19:28 ID:w1WxCfoi
これはほめすぎだろう?
モザイク開発者の功績は無視できないだろう?
そして彼らがタダでダウンロードさせたのも大きい

windowsはただだったことはないのに
217名無しさん@5周年:05/01/30 02:03:10 ID:f/r1AuCt
>>215
> とりあえず、無償で普及させて、一定段階普及すれば有償化すればいいんじゃないの?

? なにを有償化するの?
218名無しさん@5周年:05/01/30 02:06:01 ID:1aM40A0v
>>208
よくついてるwwwは言わばティム・バーナーズ・リー氏へのオマージュってこってすな
219名無しさん@5周年:05/01/30 02:08:36 ID:f/r1AuCt
>>216
> これはほめすぎだろう?
> モザイク開発者の功績は無視できないだろう?
> そして彼らがタダでダウンロードさせたのも大きい

タダでダウンロードさせない選択肢/権限は、
学生君たちにはなかったと思うが。
大学の施設で作ったソフトウェアだぜ。

あとで大学とちょっともめたけどな。
220名無しさん@5周年:05/01/30 02:12:02 ID:f/r1AuCt
>>218
> >>208
> よくついてるwwwは言わばティム・バーナーズ・リー氏へのオマージュってこってすな

foobar.comというサイトだと、
ftpはftp.foobart.com
gopherはgopher.foobar.com
newsはnews.foobar.com

なので、wwwはwww.foobar.com

という、当時のサイト観、ドメイン名に関する認識の名残なんだよね。

wwwが、いわば、そのサイト自体を代表する「顔」になるという認識が
なくて、他のサービスと並置されるものだという認識だったんっしょ。




221名無しさん@5周年:05/01/30 02:12:14 ID:sif5bRUm
さすがwww発明者は食便癖のwww多用者とはえらい違いだな。
222名無しさん@5周年:05/01/30 02:12:38 ID:lBnVdyb2

<丶`∀´> おめでとう、ティム・バーナーズ・リー氏
        貴方は名誉ソウル市民に選ばれるニダ
223名無しさん@5周年:05/01/30 02:15:17 ID:tlfL+kxS
たしかインターネット作ったのは3チャンネルのじいさま
224名無しさん@5周年:05/01/30 02:18:17 ID:1aM40A0v
>>220
ありがd
225名無しさん@5周年:05/01/30 02:34:10 ID:+ZqLqDfH
>>199
ゲイツ(基本的に物まね商法)と比較されているから、
みんな「システム」のことしか考えていないが、
特に、URL(UDI)ってのが、シンプルかつ革新的なアイデアだ。

URLは、HTTP、FTP、電子メールなどを統一的に表現できるし、
新しい通信方法が登場したら、それも新しく取り込める。
URLと同様なものを導入しない限り(つまり特許申請されていたら
その特許をを侵害しない限り)、ここまで流行るシステムは立ち上げられない。
226名無しさん@5周年:05/01/30 02:42:03 ID:+ZqLqDfH
227名無しさん@5周年:05/01/30 03:32:52 ID:DWG5uJIN
228名無しさん@5周年:05/01/30 03:36:33 ID:COeAburQ
ゲイツの発明というか画期的だったのは、あの当時に
ソフトウエアそれ自体が商品、と見なしたことだろう。
229名無しさん@5周年:05/01/30 03:42:19 ID:BVzLB6Kb
>>165
そうだよな、権利権利って五月蝿いし。
それとくらべてwww発案者は素晴らしい。













これのおかげでマ●コ動画ダウソし放題だし。
昔は画像の悪いVHSくらしかなかったのに。
タダマン最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@5周年:05/01/30 04:24:47 ID:ddJeWt0A
>>228
その当時のソフトウェアを商品と考えられない多くのユーザーを
泥棒呼ばわりしたけどな。
231名無しさん@5周年:05/01/30 04:27:40 ID:n+mS9nmp
たまにwwwをダブルダブルダブルって呼ぶ人いるよねw

232名無しさん@5周年:05/01/30 06:16:56 ID:kQKLuGy6
www→わらわらわら
233名無しさん@5周年:05/01/30 06:42:15 ID:gV24PYqT
プロトコルの一種にすぎないものに特許はそぐわないだろうし、もしこれが
特許化されていれば普及せず、別のプロトコルが生み出されたろう。
234名無しさん@5周年:05/01/30 07:15:08 ID:sif5bRUm
>>233
新しいプロトコルを用いた通信方式で既存のものより進歩性のある効果を有するものや、それを実現する装置は当然特許を与えられるよ。
httpを用いたwwwやそれを実現する端末装置には特許性があった。
これを有効に(回避困難に)特許化されてたら、使用量を払うか、ずいぶんと不便な代替手段を使わざるを得ない。

ゲイツはソフトを商品として扱うことを実現した最初の商人。
ソフトが特許で保護されてなくても著作権を拡大解釈(後に法改正させたが)して保護でき、使用許諾で換金できることを発明し、この世にソフト産業を興した。
ゲイツのようなのも一つの見識。
博士のもまた一つの見識。

そしてCERNの実装コードは巡りめぐってWindowsにも入ってる。
235名無しさん@5周年:05/01/30 08:39:16 ID:HZyrl/Lg
>>228
インターネットを「発明?」したアル・ゴアに比べればゲイツは
大したこと無いwww
236名無しさん@5周年:05/01/30 08:41:24 ID:EpJni9tg
>>231
NHKのアナウンサー
237名無しさん@5周年:05/01/30 08:42:37 ID:UBuwrpDW
インターネットが知りたければ
ここを見ろ
http://sabusabu.hp.infoseek.co.jp/
238名無しさん@5周年:05/01/30 10:51:28 ID:asDfXzzw
イーサネットも元は無線で行われていたものを有線に置き換えたものだそうだね。
それがまた原点である無線へと移り行くのは面白いな。
239名無しさん@5周年:05/01/31 02:53:56 ID:B2skDscQ
で、結論的に言うと、特許化してたら、ゲイツより金持ちになれたのは本当か?
マイクロソフトやNTTより儲かってて、株式時価総額世界最大の大企業なるものが存在しえたのか?
240名無しさん@5周年:05/01/31 02:55:14 ID:bJv5beac


  エゲレスで偉大な人物といえば


         ニュートン、ビートルズ、こいつ

241名無しさん@5周年:05/01/31 03:00:02 ID:CPGELDN9
このおっさん、昨年か一昨年慶大でW3Cのイベントに来た時に話をしてたよ。
すげぇーパワフルなおっさんだったな。話方というか情熱と言うか聴衆が圧倒されるようなやつだった。
242名無しさん@5周年:05/01/31 03:01:18 ID:B2MfJxar
ゲイツはビジネスマンでコンピュータオタク
ティムバーナーズリーみたいな思想者じゃない
そしてどっちが優れてるとかそういう比べ方は発想が貧困
243名無しさん@5周年:05/01/31 03:46:22 ID:KpEPUpu2
ビルゲイツは商売上手で>>1の人は学者

>>1の人の成果を活用してモザイク作った学生や
その学生を取り込んで会社作った人や
はたまたWebサイトのディレクトリ作った学生や
それを取り込んで会社作った人やら
たいして普及しなかったCATV端末用言語を使って
ブラウザ作ったりブラウザに乗っけたりした人やら

儲けてないかもしれないけど世界を変革する偉大な
きっかけを作ったのは>>1の人
ゲイツはもし彼がMSの経営者じゃなかったらMSは
つぶれていたかもしれないという点では偉大
244名無しさん@5周年:05/01/31 03:57:46 ID:hXDLuKPS
逆毛発案者かと思った。
245名無しさん@5周年:05/01/31 03:59:11 ID:UwzkqGHP
ttp://www.uhawwwwokwwwwwewwwwww.org/hiki.xcg
うはwwwwwwwwおkwwwwwwww
246名無しさん@5周年:05/02/01 11:12:51 ID:MOJhZUyZ
うはwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww
っえwwwwwwwwwwwwみんなwwwwwwwwwww
予想通りwwwwwwwwっえっっえwwwww
247名無しさん@5周年:05/02/01 14:25:44 ID:5PfPIp3C
この英国人は天才級なのか?
アイデアさえ浮かべば、天才級でなくても発案できるレベルの技術なのか?
248名無しさん@5周年:05/02/01 14:28:52 ID:+JjVJah0
wwwが無かったら、 情報検索はgopher、ファイルのやりとりはftp、掲示板的なものは
nntpのまま発展することになったのかなあ。
249名無しさん@5周年:05/02/01 20:58:25 ID:eHU6K8Mz
>>248
wwwとhttpを勘違いしていない?
250名無しさん@5周年:05/02/01 20:59:56 ID:OXV2JzvL
IT・ネット関連スレ

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
低価格・激安格安PC(新品)part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100007917/
251名無しさん@5周年
この人は、とっても・とっても・とってもエロイ人です