【社会】「ヤフーの責任だ」 オークション詐欺で、ヤフー集団提訴される★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
★商品未着でヤフーを集団提訴へ…オークション落札者

・国内最大手のインターネットオークション「ヤフー・オークション」で、落札者が
 代金を送金したのに商品が届かない被害に遭ったのは、サイトを運営する
 ヤフー(本社・東京都港区)に責任があるとして、全国の被害者約100人が
 同社を相手取り、3月にも名古屋地裁に損害賠償請求訴訟を起こすことが
 25日、わかった。

 北海道や東京都、神奈川県、大阪府などの約100人の被害者らで「ヤフオク
 詐欺被害者原告団」を結成。原告団長の会社役員水野昇さん(52)(愛知県
 尾張旭市)によると、被害額は1人当たり2万―100万円で、請求総額は
 1000万円以上に上るとみられる。

 詐欺被害に対し、ヤフーは50万円を限度とする補償制度を設け、ホームページに
 規定内容を載せているが、水野さんは「補償制度があっても競売の管理はヤフーの
 責任」と話している。原告団代理人の福島啓氏(ひろし)弁護士は「多くの被害者を
 出したにもかかわらず、犯罪の温床となるネット競売システムを構築し、問題がある
 システムを放置したことは看過できない」としている。

 一方、ヤフー側は「出品希望者の住所確認を行っているが、残念ながら悪質な
 出品者が入る可能性はゼロではない。トラブルの事例などをホームページで積極的に
 紹介しており、利用者自身がよく判断してもらいたい」としている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000201-yom-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106714062/
2名無しさん@5周年:05/01/26 23:43:35 ID:vSglZWOJ
2
3名無しさん@5周年:05/01/26 23:43:38 ID:j7VLD0+t
4名無しさん@5周年:05/01/26 23:43:38 ID:GjWX8sbX
2様
5名無しさん@5周年:05/01/26 23:44:27 ID:/oP+tyUR
ライブドア・堀江社長断言「女は金についてくる!」
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   「とうてい口説けないだろうな」と思っていた
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   ネエちゃんを口説くことができたりする。 
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    その後は芋づる式ですね プ
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
>日本証券経済研究所の紺谷典子主任研究員はこう嘆く。
>お金で人の心が買えるなんて、それは買ったつもりになっているだけ。お気の毒な方。(rya
6名無しさん@5周年:05/01/26 23:45:40 ID:6PXImXU4
子系は損害を補償しろってか???www
7名無しさん@5周年:05/01/26 23:47:59 ID:vHgsN5wu
まだやるのか。裁判の結果楽しみにしてる。
8名無しさん@5周年:05/01/26 23:49:03 ID:rrUKP4UC
>>5
堀江もん似てる!
9名無しさん@5周年:05/01/26 23:54:28 ID:w3tkLmGm
800MHzはもらえない?〜怒りの孫社長
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0501/25/news045.html

ソフトバンク側から見れば、800MHz帯を割り当てられないだけでも不満なところだが、その上さらに
既存キャリアに何も“縛り”を課さないことは受け容れられない。このため孫氏は、配布された資料を
丸め、膝にたたきつけて大きな音を立てた。

 今回の会合は構成員間で議論が行われることになっており、孫氏に発言権はない。あくまで“一傍聴者”との
立場だが、この後さらに総務省側の発言に反対するかのように傍聴席で音を立てた。このため、議長から
「傍聴席は静粛にするように」との注意がなされる一幕もあった。


孫正義
育ちが悪すぎ
10名無しさん:05/01/26 23:56:49 ID:sMhkAD4F
応援してるぞ!! >原告団
11名無しさん@5周年:05/01/27 00:00:53 ID:NwYfkAKD
子供たちに夢と希望を与えるプロ野球球団を所有している会社が
「犯罪の温床となるネット競売システムを構築し、問題がある
システムを放置」していたとして裁判沙汰になるとは。
12球団中この会社だけ。
12名無しさん@5周年:05/01/27 00:11:28 ID:s44OJ/Cl
まぁ、確かに詐欺の苗床になっているのは
間違いないが、オークションは自己責任ですよね。
車で人が跳ねられたら製造した自動車メーカーを
訴えるも同じ。むちゃだと思うけど。

13名無しさん@5周年:05/01/27 00:14:29 ID:74k8wbbP
>>12
フシアナサンキボンヌ

500円、まだ来ませんが、何か?
14(℃):05/01/27 00:14:42 ID:Ozc+jQ5i
(℃)
15名無しさん@5周年:05/01/27 00:15:21 ID:gaQ25eeQ
本人確認なんて何の役にも立ってない。
盗品つかまされて、警察にも届けたというのにID取り消しにならないのが不思議。
16名無しさん@5周年:05/01/27 00:16:32 ID:2Lv7cB2W
詐欺集団からも手数料とってるってことは
実質キックバックをもらってるって事と同じと考えればよいのでしょうか
ぬる
17名無しさん@5周年:05/01/27 00:20:28 ID:LXJbxg0r
俺も一番初心者のときにオークションで騙されたよ。
落札したエロ画像満載Disk、代金だけ振り込んでドロンされた。
なんにもわからんくせにアダルト商品落札する俺が馬鹿だったわ。
まぁ、いい勉強になったし 幸いにもそれ以来トラブルも無いし
快適にオク生活送っております。
18名無しさん@5周年:05/01/27 00:22:03 ID:+qRtf3EM
オク板のチャリンカースレが祭りになってるよww
19名無しさん@5周年:05/01/27 00:22:36 ID:+mmTxwga
>>12
さんざガイシュツだとは思うが、明らかに問題のある出品やIDを
いつまでたっても削除しないのは明らかに黒。
20名無しさん@5周年:05/01/27 00:27:08 ID:7w6bHrGv
>>12
その車自体に本来ならリコールすべき欠陥があることを隠したまま事故が起きたらメーカーは責任を負う罠
21名無しさん@5周年:05/01/27 00:29:09 ID:J9sKpGyG
>>19
だよなー。今まさにリアルタイムで話題になってる人も、説得したのは関係ない第三者でしょ。
本来はヤフーがどうにかすべきことだろうに。
22名無しさん@5周年:05/01/27 00:31:20 ID:+qRtf3EM
なんかタレちゃんマジかわいそー。
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan
転売屋はしねよ。

445 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:05/01/27 00:20:33 ID:gC8NVhrE0
とりあえず全力を尽くして1個口の素人さんに先に返せ。
残りの寄生虫を適当にあしらってちんたら返す方法は
その道のプロフェッショナル、このお方がお教えしてくれる。
http://www.redstar.co.jp/vaio.htm
↑これに同意。
23名無しさん@5周年:05/01/27 00:31:23 ID:/sSjqEtX

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 海賊版CD,DVDの出展でも高評価ニダ。
24名無しさん@5周年:05/01/27 00:33:32 ID:MY4Rb6hQ
去年ヤフオクで盗難車を買った
25名無しさん@5周年:05/01/27 00:34:49 ID:moOx4qqU
金も取ってるしなぁ。
26名無しさん@5周年:05/01/27 00:35:14 ID:IDnCqhS4
>>19
最近ようやく、オークションのアドバイス欄から「違法コピー」といったチクリ情報を
入れてやると、削除するようになったが、後手後手もいいところ。
多数の「アドバイス」が入った後、ようやくのろのろと削除実行。
こうした保守に携わる人員コストをケチっているのがよくわかる。

主に出品側として、違法や詐欺等のトラブル放置は大迷惑だ。
主催者に大きな責任があるのは間違いない。
27名無しさん@5周年:05/01/27 00:35:34 ID:SQgLxUTD
「画像説明見る限り明らかに銃刀法に違反すると思われる軍刀その他はなぜ削除しないのか?」
の問いに
「違法かどうか判断するのは警察の仕事。客同士の問題、オクは責任無し」だとさ。
ということは胴元のヤフーが判断出来ない物はどんな代物も取引OKって言ってる
のと同じだな。擁護してる奴アタマ腐ってる。
自己責任の言い逃れだけで事実上マフィアの市場になってても問題無しとは・・
運転免許証、パスポート、などを提出義務付けするのは胴元の仕事であり責任。
盗品出品など治安悪化に間接的に手助けしてるようなもんだからオークション利用
しない人も全く無関係ではない。オク専の窃盗団の被害者になるかもしれん。
窃盗団は規制の緩い効率的市場があるから窃盗を繰り返す。
28名無しさん@5周年:05/01/27 00:35:36 ID:OLW760Kk
ま、当たり前だな。

ずいぶん前から詐欺が横行しているのに、お茶を濁したような対応しかしないヤフーは訴えられて当然。
29名無しさん@5周年:05/01/27 00:36:22 ID:/sSjqEtX

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 動作確認用3000曲以上入ったiPODを売っても違法じゃないニダ。
30名無しさん@5周年:05/01/27 00:36:38 ID:qJXShAoL
会員料取ってるんだからある程度詐欺が起こりにくい状況を作るべき。
うまく攻めれたら原告勝ちそうだね。
31名無しさん@5周年:05/01/27 00:37:07 ID:szSqx2q0
何かあれば全部、誰かの責任。
そんな人が増えてきましたね。
32名無しさん@5周年:05/01/27 00:37:30 ID:2JqfCq5I
(実話)私は30年程前に買った年齢的に中学生のヌード写真集(エロではない写真家の写真集)
アダルトカテゴリに出品しても速攻削除されまつた。
規制なんかなくて、全身写っていても局部が無修正の時代のものでしたが
やはり現行法で引っかかったんでしょうなあ。
IDも即抹殺でした。
別に一本のスジしか見えなくて花びらは出ていないのに。
これで永遠に私の秘仏となりまつた。
33名無しさん@5周年:05/01/27 00:38:00 ID:Dbr1iCh4
騙される方も馬鹿だけど、
企業として営利目的で提供している場が、犯罪の温床になっている状況を改善しないで放置したのは、
訴えられても仕方ないほど馬鹿。
34名無しさん@5周年:05/01/27 00:38:01 ID:EtkwJ8Xv
>>31
人は皆都合の悪いことは誰かのせいにしたいのさ
35名無しさん@5周年:05/01/27 00:38:04 ID:yFW9hgKa
サギに引っかかるのが嫌なら利用しなけりゃいいじゃん
妙な宗教団体に自分から入信して後から訴えるボケどもと変わらん


さすがアホーユーザ
36名無しさん@5周年:05/01/27 00:40:29 ID:7USNkw2O
この手の
「直接の犯人を捕まえられないor犯人から保証を引き出せないから
 場所を貸した人間や国など間接的な相手に文句をつけて見る」
みたいなガキみたいな行動は見てるとうんざりするね。
悪い事をしてるのは犯罪者だろうに、なんでヤフーに噛み付くんだか
ほんと、バカだなぁ、というか、八つ当たりできりゃだれでもいいのか?
昔から、売りますかいますコーナーとかで
詐欺とかトラブルに引っかかった奴が、その管理者に文句をいう
完全な筋違い・勘違いバカがあとをたたなかったわけだが
ここでもそうなのか。
なんで直接責任がある奴に文句を言わず
こうやって叩きやすくしかも関係ないところを叩くのかね。
バカばっかり。(死)ね。
37名無しさん@5周年:05/01/27 00:40:32 ID:S+3BDvcg
「ヤフーは、詐欺グループから手数料名目で金を取って
オークションを運営していながら、犯罪を放置している」って所を突けば良いと思うよ
38名無しさん@5周年:05/01/27 00:41:39 ID:Os15SlvM
何の為に金取ってんだって話だな
アホー的には違法だろうが盗品だろうが詐欺だろうが手数料さえ取れりゃいいんだから
取り締まる気なんて微塵もないんだろうけどな
39名無しさん@5周年:05/01/27 00:41:40 ID:+qRtf3EM
>>31
だねぇ。まぁいいんじゃないの。
高みの見物だw
40名無しさん@5周年:05/01/27 00:42:52 ID:IDnCqhS4
タレチャンスレのせいでオークション板が落ちた。(合掌)
41名無しさん@5周年:05/01/27 00:43:39 ID:J9sKpGyG
で、原告が転売屋ってソースはあるのか?
42名無しさん@5周年:05/01/27 00:44:12 ID:+qRtf3EM
>>40
タレちゃんは精神病で無罪でいいんじゃないか。
電波飛びすぎだよ。
43名無しさん@5周年:05/01/27 00:45:12 ID:jT1dAjed
まっ、オクで高額商品買おうってのがそもそもの間違い。
44名無しさん@5周年:05/01/27 00:46:20 ID:IDnCqhS4
まともな商品を出品している身としては、これらチャリンカーの出品は
大変迷惑していたので、
--------------------
Yahoo!オークションでは、オークションストア以外の出品者が実際の商品を手元に持たず、
落札者の入金を商品調達に充当する出品を禁止することにいたしました。
2005年2月1日(火)正午以降出品分より本ルールを適用し、
ルールを順守していない出品は発見しだい、削除させていただく場合がございます。
--------------------
助かるわ。
45名無しさん@5周年:05/01/27 00:47:38 ID:SQgLxUTD
銃が売買されてても場を提供してる者には責任無いだとさ。
そんな馬鹿げた話あるかっての。
場が提供されたから見ず知らずの客同士の売買が成立したんだろうが。
怪しいとおもったらバンバン削除すれば100%は無理にしてもかなりの問題は
防げる。そんな当たり前の事をしてない、する責任も無いと言い逃れしてる。
46名無しさん@5周年:05/01/27 00:47:55 ID:gkBuo67l
っつうか、原告側の奴らがこのスレ見てるのが笑える。
すねに傷持ってる連中ばかりだから、必死すぎwwwwwwwww
47名無しさん@5周年:05/01/27 00:47:58 ID:IuKKybYy
いい機会なんじゃない
48名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:05 ID:62Up9NU9
騙されるバカが悪い!
どうせ安く仕入れてビッタ−ズで転売するのだったと違う?
49名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:10 ID:gAh0DJvr
オクなんて無くても生活になんの影響も与えないから全面閉鎖しちゃってください
チケットゲッター減ればそれでいいや
50名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:52 ID:Vyc0+c43
ほりえもんは口のあたりが似ている
51名無しさん@5周年:05/01/27 00:53:29 ID:vzHiTjDH
>>36
お前が馬鹿
犯罪者の手助けをしているやつは叩かれて当然(瞬殺論破
52名無しさん@5周年:05/01/27 00:53:32 ID:VyRcj1KR
ヤフーの対応はクソだから理由がどうあれ訴えられれば
対応もマシになるかもしれんから頑張ってほしいね。
53名無しさん@5周年:05/01/27 00:54:20 ID:/sSjqEtX

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 叩くのならチャリンカーに騙された奴らのリストを流出させるニダ
54名無しさん@5周年:05/01/27 00:55:50 ID:8Ra/LXLu
ヤフー工作員が活躍しているスレはここですか?
55名無しさん@5周年:05/01/27 00:57:03 ID:Cx1CiiEq
なんでも管でも金を取りすぎると
こういうとき不利だよな (・∀・)ニヤニヤ
56名無しさん@5周年:05/01/27 00:58:01 ID:Vyc0+c43
>>29

それいい方法だね。
57名無しさん@5周年:05/01/27 00:59:28 ID:hJg4OxKl
>>12 いや、欠陥自動車だとメーカーが悪いんだよ。わかってる?
58カスラック:05/01/27 00:59:52 ID:Cx1CiiEq
>>29
だから、iPodにも課金が必要なんですよ (・∀・)ニヤニヤ
59名無しさん@5周年:05/01/27 01:00:57 ID:+1elt8tH
堂々とコピーCDR売ってるヤシ多杉だよな:・・
60名無しさん@5周年:05/01/27 01:01:17 ID:hJg4OxKl
>>31そうだね。お前のせいだよ。
61惨事に遭いましょう:05/01/27 01:01:17 ID:MSpfotXS
今頃ですか?
62名無しさん@5周年:05/01/27 01:01:23 ID:q2MAc19e
63名無しさん@5周年:05/01/27 01:01:32 ID:2Lv7cB2W
コピー売っても公務員になれるこんな世の中じゃ
64名無しさん@5周年:05/01/27 01:01:53 ID:TRBjFse8
利害関係抜きで考えてみると八つ当たり以外の何者でもないね。
65名無しさん@5周年:05/01/27 01:04:04 ID:/329GUFf
★3まで逝ったか
相変わらずチャリ師叩きの流れ?
66名無しさん@5周年:05/01/27 01:05:13 ID:TRBjFse8
包丁による殺人事件の被害者遺族が包丁メーカーを訴えるようなものだ。
2ちゃんねらーのほとんどがそう考えているのでは?
67名無しさん@5周年:05/01/27 01:05:32 ID:IiJki1M3
なお、写真はtarecyanが自主的に公開していたものです。
http://groups.yahoo.co.jp/group/kotaete-tarecyan/
68名無しさん@5周年:05/01/27 01:07:49 ID:J9sKpGyG
>>67
やっぱ悪い奴には見えないな…
大量入札してた転売屋どもなんかガリガリ亡者みたいな顔してそう。
69名無しさん@5周年:05/01/27 01:08:31 ID:q2MAc19e
>>66
お前だけつうかアホー社員だけ
70名無しさん@5周年:05/01/27 01:08:36 ID:+qRtf3EM
>>65
チャリンカーはタレちゃんはオク板ではむしろ同情されてるが。
こっちのスレは違法コピーの話に混ざってるな。
71名無しさん@5周年:05/01/27 01:10:05 ID:7USNkw2O
>>51
出た、定番バカ。
じゃ、ヤフーは、犯罪者に、犯罪者と知った上で
何らかの手助けをしてるんだな?
俺はてっきりやフーは何も見ていないだけかと思ったが?
ヤフーが犯罪者を犯罪者と知った上でなければ
当然「手助け」といは言わないもんな、日本語は。
ん? 日本人じゃないのか?w
72カスラック:05/01/27 01:10:09 ID:Cx1CiiEq
ahooはせめてチャリンカーからせしめたシステム利用料くらいは
被害者救済に回すべきだ (・A ・)イクナイ!
73名無しさん@5周年:05/01/27 01:11:32 ID:vzHiTjDH
>>66
2ちゃんねらーのほとんどはそう考えてないだろ。
残念だったなw
74名無しさん@5周年:05/01/27 01:11:46 ID:/9alo/Qc
>>45
犯罪予告の場を提供してる2chも提訴されなきゃね。
つーかインターネット閉鎖しなきゃだめかw
75名無しさん@5周年:05/01/27 01:12:31 ID:+qRtf3EM
>>67
いやー。。。なんか痛々しいなこいつ・・・。
ほんとにアホだったんだなぁ・・・転売屋の餌食になってたのに。。。かわいそうに。
76名無しさん@5周年:05/01/27 01:12:36 ID:q2MAc19e
>>71
7USNkw2Oの句読点の使い方の方が日本人に見えんのは俺だけか?
77名無しさん@5周年:05/01/27 01:15:41 ID:vzHiTjDH
>>71
と言う事はヤフーは犯罪の温床になっている事に全く気がついていない
と言う事か。そういう理屈が通るのか?(またもや瞬殺論破!
78名無しさん@5周年:05/01/27 01:15:56 ID:gkBuo67l
>>67
いい人ぶったつけが借金2億に被害者多数かw

っていうか、このおっさん、AV男優の平本ににてない?
79名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:20 ID:J9sKpGyG
被害者って、チャリンカーも被害者のような気がしてきたな。
だって彼ら全然儲かってるわけでないじゃん。
いつか破綻することを知りつつも、めんどくさいし出品手数料も入るからって、
ヤフーが野放しにしてきたと思われても不思議はないよ。
タレちゃんの場合2億円だっけ?
数千万の段階でヤフーが手を打つこともできたはず。
いたずらに被害を拡大させたヤフーの責任も重いよ。
80名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:23 ID:SQgLxUTD
>>66 包丁は【武器】として製造され販売されてるモノではないんです。
使いようではエンピツ一本だって凶器になります。
問題なのは「明らかな武器」が公然と取引されていてそれが放置されている事。
そしてその取引現場を仕切っている者が自浄をほとんどしていないと言う事。
これは問題でしょ?
81名無しさん@5周年:05/01/27 01:20:57 ID:Y8v+9hdj
なんでヤフーが訴えられるのか…と思ったら、
明らかに犯罪行為にしか見えない物も
放置していたからか。


裁判で違法物の出品リスト出したら効くだろうな。
82名無しさん@5周年:05/01/27 01:21:16 ID:IDnCqhS4
>>79
>タレちゃんの場合2億円だっけ?

すぐにそうやってデマ飛ばすからね。
83名無しさん@5周年:05/01/27 01:23:25 ID:CmVWXeKJ
>>74
まあ、違法コピーについては、nyやってる奴が言うなって話もあるだろw

ヤフオクじゃ、これだけサギ多いのに、まだやってる香具師がいて
まんまと騙されてるという現象なんて、俺には本当に信じられんのだが
84名無しさん@5周年:05/01/27 01:23:26 ID:J9sKpGyG
>>82
あら、違うの?
それは失礼。
でも個人としては尋常じゃない数やってたのは確かでしょう?
話題にもなっとったようだし。
85名無しさん@5周年:05/01/27 01:24:18 ID:3zriJibo
まあ回転ドアでも大多数の人間が問題なく使用できても
注意を怠ったDQNガキ一人のために責任を取らされる世の中だからな。
時代の流れだよ。
86名無しさん@5周年:05/01/27 01:25:09 ID:VyRcj1KR
ヤフーは詐欺師のIDを簡単に削除させるのが問題
87名無しさん@5周年:05/01/27 01:25:20 ID:+qRtf3EM
>>79
タレちゃん弁護士に自己破産すれってアドバイスされたのにしないって言ってる。
どうすんだよなぁ?払えるのか?
サラリーマンより儲かる仕事ってなんなんだ?
アホだからまたなんかよからぬことやるんだろうなーー・・・。
88名無しさん@5周年:05/01/27 01:26:19 ID:/9alo/Qc
普段は自己責任論が大好きな2ちゃんねらも、
自分の尻に火がつくと豹変するのなw
89名無しさん@5周年:05/01/27 01:26:44 ID:gaQ25eeQ
>>85
注意を怠ったんじゃなくて、センサーが効かなかったんじゃなかった?
90名無しさん@5周年:05/01/27 01:26:46 ID:szZQMn5w
先日、チケット転売屋にやられた。
チケットが特別なルートからのもの(明確じゃない)みたいに案内して、
送られてきたのは一般発売(正確にはぴあ先行)の後ろのほうの席。
全額騙し取られたワケじゃなく、しょぼい席を高額で買ったことになってしまった。
こういうのなんとかならないの?
91名無しさん@5周年:05/01/27 01:27:40 ID:XE9Z2X4X
>>85
あの回転ドア使ったことないでしょ?
凄く大きくて、大人の私でも、初めて使ったとき怖かった。
92名無しさん@5周年:05/01/27 01:30:01 ID:6zgfrcP6
>>90
チケぴの開店に並んでお姉さんの端末操作ミスが無いように祈って、
それでも前から3人しか買えなかったような苦労をしない奴には
いいお仕置きだね。ざむぁぁああみるぉ。
93名無しさん@5周年:05/01/27 01:30:41 ID:/9alo/Qc
>>90

>特別なルートからのもの(明確じゃない)

こんなのに手を出すお前がアフォ
94名無しさん@5周年:05/01/27 01:31:40 ID:q2MAc19e
援交ビデオ売ってる東証1部企業ってすごくね?
95名無しさん@5周年:05/01/27 01:32:09 ID:iUOxPNES
オークションより詐欺勧誘みたいなのとかの方も問題にした方が…
とりあえずものによりゃめんどいだろうがオプションで
一度ヤフー側で出品者・落札者の商品・料金うけとってそれぞれに再発送とかってできんのかねぇ…
…ヤフーが信用できるかてのが問題やが
96名無しさん@5周年:05/01/27 01:32:29 ID:4mglohpS
>>88
そりぁまあ「お前の責任だ」って言うのは好きだけど
「俺たちで責任持とう」ってのは嫌いさ
2ちゃんに限らんよ
97名無しさん@5周年:05/01/27 01:34:20 ID:mwDdZkax
つづく第2の訴訟部隊も準備しとけ
98名無しさん@5周年:05/01/27 01:34:58 ID:XE9Z2X4X
詐欺は、なかなか事前にわからないかも知れないけど、
偽物ブランドと違法CDRは、明らかにわかるんだから、対処しろよなぁ。
99名無しさん@5周年:05/01/27 01:38:55 ID:9r8m754r
まぁーったくどいつもこいつも欲深いから盲目になるんだな。

>>98
そうだな。
100名無しさん@5周年:05/01/27 01:40:11 ID:q2MAc19e
>>99
まぁ、欲深くなきゃアホオクなんか使わんだろうな
101名無しさん@5周年:05/01/27 01:41:26 ID:z2IwrXvh
初心者ですいません

>>67の人は、かなりの評価ですが(5000以上!)

何かやったのですか?
このスレを全部読んでも、タレちゃん?とかいう人が何をやったのか
わかりません・・・(>ω<)

親切な方、教えていただけないでしょうか?
102名無しさん@5周年:05/01/27 01:43:01 ID:Rx8OKB4l
やばい・・
タレチャン面白い・・・

眠れんくなった
103名無しさん@5周年:05/01/27 01:43:38 ID:qEhUNZdY
104名無しさん@5周年:05/01/27 01:45:12 ID:9r8m754r
>>101
タレちゃんは自分で自転車操業だと言ってる。
チャリンカーだよ。
105名無しさん@5周年:05/01/27 01:45:51 ID:7B+8iiF1

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 怪しい中国人が中国本土から出展できるヤフオクは凄いよな。

>ヤフーオークションにて野口英世がデザインされた新千円札の見本とされる
>「紙幣」が国内最大の競売サイト「ヤフーオークション」に中国から出品された問題。
>7日午前8時ごろまで40万円台で推移していた価格は、その後急上昇。
>午前11時40分ごろには、99億6万1000円に達したた。
106101:05/01/27 01:46:07 ID:z2IwrXvh
>>103
ありがとう(o^∇^o)ノ

ちょっと読んでみるね
107名無しさん@5周年:05/01/27 01:46:38 ID:RR4y+xZ7
ヤフーネタはいつも面白いなw
108名無しさん@5周年:05/01/27 01:46:40 ID:IDnCqhS4
>>101
典型的なチャリンカー。
現物が手元になく、落札者からの入金後、だいぶあとに納品。
多重債務者などが、資金繰りのためにやる。
いずれ破綻するのは明白だが、ハイリスクを承知で入札する
連中もいる。うまくいくと安く買えるわけだが、むちゃくちゃハイリスク。♪
109名無しさん@5周年:05/01/27 01:54:17 ID:o+Nd0kLv
あんな出品者をここまで放置しちゃうヤフはやっぱり問題だよな・・・
ヤフもそいつに便乗して数千万円の荒稼ぎしてるんでしょ?
110名無しさん@5周年:05/01/27 01:57:31 ID:Dbr1iCh4
>>88
まるで自分は2ちゃんねらじゃない、工作員のような言い分。
111名無しさん@5周年:05/01/27 01:57:49 ID:J9sKpGyG
>>109
簡単に言って被害総額の3%はヤフーの利益ですからね。
現在進行中のものも含めて、総額でどの程度になるかわかりませんが…
これで責任が無いっていうのも馬鹿げた話でしょう。
112名無しさん@5周年:05/01/27 02:02:27 ID:gaQ25eeQ
>>88
んっ、それはヤフオク=イラク(無法地帯) といいたいの?
それなら同意だ。w
113名無しさん@5周年:05/01/27 02:03:01 ID:pbs6C9AS
Yhooに責任はねーだろ
それより詐欺師を捕まえるために
情報ちゃんと警察に提供してるのか気になる
114101:05/01/27 02:05:37 ID:z2IwrXvh
>>103>>104>>108
すまん、わざわざ説明ありがとう

サイトを読んでみたが
タレちゃんって奴は、そもそも自転車操業詐欺をやる前に借金を持っていた
という事なんですか?(じゃなきゃこんな事しない)

あと、タレちゃんの他の人格?が書いた(作った)と思われるサイトや
ヤフオクも見たが

タレちゃんって奴は、多重人格なんか?

なんか初めて知ったがすごい過去(暗い過去に思う)なんだろうな
115名無しさん@5周年:05/01/27 02:06:08 ID:o+Nd0kLv
>113
普通は警察から令状来ないと提供しないでしょ・・・
一方警察側はヤフオクの単発物件では動かない・・・

つまり無力で哀れな個人被害者は両者から見捨てられた存在だ。
116名無しさん@5周年:05/01/27 02:09:09 ID:33MkI7LQ
自己責任論が多いけど、結局程度問題だよな。

「地震大国日本にいて、震度7の地震ぐらい予期できない奴はアホ」
「毎日毎日ニュースの一面になってるのに、それでもイラクに行く奴はアホ」
「鍵一つ施錠したからって安心して、ピッキングに会う奴はアホ」
「今時振り込め詐欺に会う奴はアホ」
「チャリンカーくらい常識。ヤフオクで騙される奴はアホ」

どれが妥当でどれが妥当じゃないかは、そのときの社会情勢次第。
限定無しにどれもこれも自己責任言ってたら、社会の仕組みなんか、みんな必要ない。
117名無しさん@5周年:05/01/27 02:15:26 ID:miX654BA
ヤフーは犯罪の温床化を早急に改善すべき社会的責任は大きいと思うけど
今回の請求に応じる義務は無いんじゃないかと思う。

まあ裁判の行方について予想したところで仕方ないし
裁判になった以上は和解せずに司法の場で最後まで徹底的に争って白黒付ければ良い。
118名無しさん@5周年:05/01/27 02:15:54 ID:srxaBvo0
同じ人間が名前を変えては何度も詐欺を繰り返して・・・・なら
ヤフーの責任だろうけど、今回はどうなの?
119名無しさん@5周年:05/01/27 02:16:37 ID:/9alo/Qc
>>116
違うだろ。責任の追及先を間違ってるだけ。

・地震が起こるのは誰の責任でもない。
・イラクで人質になったら、悪いのは武装勢力
・犯罪にあったら、悪いのは犯罪者
120名無しさん@5周年:05/01/27 02:19:00 ID:JicIHL1P
>>115

>一方警察側はヤフオクの単発物件では動かない・・・

なぜ?
検挙率低下で困ってる警察とすれば、どんどん逮捕すればいいじゃん?
出会い系とかネットとか、一番逮捕し易いって聞いたけど。
警察に利益があるはずなのに、なんで単発物件は見逃してるの?

121名無しさん@5周年:05/01/27 02:22:47 ID:33MkI7LQ
>>119
個人的には、ヤフーはイカサマ容認の違法賭博の胴元だと思うけどね。
それにチャリンカーの一人や二人叩くよりも、ヤフーを訴えてヤフオク自体の
システムを変えた方が、今後のことを考えると良い結果をもたらすんじゃないかな。
別にチャリンカーに群がった転売厨を儲けさせる気はないが、今度の提訴はGJだと思ふ。
122名無しさん@5周年:05/01/27 02:24:42 ID:srxaBvo0
ていうか代引き可の奴だけにしろって・・・・
123名無しさん@5周年:05/01/27 02:25:32 ID:miX654BA
>>120
バカすぎる連中が私的トラブルに過ぎないにも関わらず
「警察に届け出ます!」とか言って青筋たてながら警察に直ぐに話を持って行きまくるものだから
おそらく現場の警察としても辟易してて「またバカが来たよ…」という印象を強く持ってしまうからでは。
それでも警官を説得できるほどの冷静さや論理性があれば話は受け付けてくれるのだろうけど
そもそもそんなに良く出来た人間なら警察の世話になる可能性は少ないよな。
124名無しさん@5周年:05/01/27 02:25:55 ID:Rx8OKB4l
何もしないことが犯罪になる場合もあるからな
ヤフーの自主性に任せず司法の判断を仰ぐのは良い事だろう
125名無しさん@5周年:05/01/27 02:29:04 ID:HdOtPhSo
>>120
詐欺であることを証明するのが難しいらしいよ。
相手が商品送るつもりだったのに、なんらかの理由で送れないというなら
単なる債務不履行で警察の出る幕じゃないし。
126名無しさん@5周年:05/01/27 02:30:26 ID:gaQ25eeQ
>>120
捜査が他府県に渡るのがほとんだだから、実は面倒らしいよ。
127名無しさん@5周年:05/01/27 02:30:33 ID:7B+8iiF1

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 現物ないのに古物営業法とは此れいかに。
128名無しさん@5周年:05/01/27 02:31:06 ID:6ifwynhA
>>9
オレはリンク先の記事より、脚組んでる女性のほうが気になったハァハァ
129& ◆KVYVC4uP.g :05/01/27 02:31:21 ID:qNYaLabZ
前例作れば、商品に不満、不備が合った場合も詐欺だと主張し、保証を
アフォーに請求できる可能性を作ってしまう恐れがあるから絶対にいい
弁護士つけて叩き潰しに来るだろうね。
130名無しさん@5周年:05/01/27 02:33:12 ID:uOdaCHg8
ヤフオクで古い小説やゲームブックを入手した俺には

なぜ詐欺にかかるのかが理解できない
131名無しさん@5周年:05/01/27 02:34:14 ID:ren6l8Ao
糞ヤフは手数料節約しようとするとすぐに削除するくせにな。チケット複数枚
を単価でオク出したりすると
通報しても削除しない。ようは詐欺師でも自分たちが手数料で儲かる分には
かまわないというチョン流商売だということだな
132名無しさん@5周年:05/01/27 02:34:33 ID:KrYFF86g
被害額が100万の人って感覚が麻痺しているのか?
累計100万でもアホだし、1回で100万でもアホだろ。
どこの誰だかわからない相手に100万払ってどうするよ。
133名無しさん@5周年:05/01/27 02:34:58 ID:7gerBFFg
Yahooは仲介業者なんだから、そこまで責任を問われて当然と思うけどね。
取引額に応じた手数料まで取っておきながら、場所貸してるだけなんて通らない言い訳だよ。
134名無しさん@5周年:05/01/27 02:39:10 ID:bRYqpVbC
ネットの個人詐欺は、面倒なんで大事にならないと警察が動かない。
(この時点で終わってる)
少額なら大抵泣き寝入り、詐欺師ウマーの現状。
ヤフID乗っ取り少額詐欺が多発してるけど、
やってる奴らが捕まらないからなくならない。
オク終わってる。
135名無しさん@5周年:05/01/27 02:42:04 ID:7DYSn55J
君はキラリを出品させろ。いいかげん処分に困っとる
136名無しさん@5周年:05/01/27 02:43:22 ID:3zriJibo
137名無しさん@5周年:05/01/27 02:43:53 ID:9V0MAxwB
オークションが犯罪物をさばく場となってるのが問題

例えば
車上荒らしのカー用品、車体本体
138名無しさん@5周年:05/01/27 02:57:34 ID:gAh0DJvr
去年友達がチケで騙されたんだけど
相談にのりながら心の中では
「騙されたやつが悪いんだよ」と思ってました

139名無しさん@5周年:05/01/27 03:11:21 ID:t5GUUwPE
ヤフーのオークション何ぞ使う奴も悪いんだかヤフーの肩はもちたくない。
がんがん訴えろ
140名無しさん@5周年:05/01/27 03:41:12 ID:+9RG5pBW
チケット屋は悪質な奴が多いからね
自分のチケットを高値で売るために
他の出品者の出してる同商品を捨てIDで
何十枚も高値で落札して相場を吊り上げたりね
もちろん落札したのはシカト

なん10個もIDもってるし、ヤフーに通報しても
何にもしてくれない(# ゚Д゚) ムカー

しかも、家に来るウィルスも未承認広告も
すべてヤフオクアド宛ってどういうことよ
141名無しさん@5周年:05/01/27 03:44:14 ID:SqasRcFq
子系は在日チョンよチャンコロじゃねーんだ
メチャ汚い商売してるsoftばんく
142名無しさん@5周年:05/01/27 04:14:49 ID:SemIAmu3
ほりえもんマジでうけた
143名無しさん@5周年:05/01/27 04:19:09 ID:c9OGu33z
出品、落札共に有料にしといて10品までの出品者との取引しか認めないなんて
やり方がせこい。所詮チョン。詐欺商売だな
144名無しさん:05/01/27 04:42:16 ID:cOmLTWdm
複数IDやグループ間で高値のサクラ入札する手口は確かに悪質ではあるが、
「主催者が責任を取れ」というのはどうか。
主催者側ではチェック仕切れないと思うが。

刀剣等、違法であることが明白な出品は、ヤフーが事前チェックすべきだが。
145名無しさん@5周年:05/01/27 04:58:11 ID:O3kCEdvW
車両カテゴリにはあからさまな盗品、盗難車両が堂々と出てる。
2002年のクルマなのに書類は1992年とか、ナビ本体だけで配線ぶったぎってあったりとか…

盗品売買の片棒を担いでいるアホーと、取り締まる気が一切無い警察…
犯罪者ウハウハだよな
146名無しさん@5周年:05/01/27 05:02:02 ID:e5IsOV2m
価格吊り上げ屋も、見つけ次第、詐欺罪でどしどし刑事告発をしよう。遠慮はいらない。
147名無しさん@5周年:05/01/27 05:02:37 ID:sKhwf1Dx
訴訟団GJ!
自己責任とか言ってる奴はアホか?
以前詐欺だか、著作権違反出品かなんかで責められた時、
ヤフオク側は「大規模過ぎて管理しきれない」と発言してんだぞ。
利益が出てるのに管理者数を充分に取ろうとしない利益オンリーの無責任企業なんだよ。
148名無しさん@5周年:05/01/27 06:47:15 ID:KmdFvsPh
1出品枠につき1口、保証金を積むシステム作れば良いんじゃないか?
最低千円から一万円、五万円、十万円、五十万円、百万円って感じで。
で、保証金の額面以上の入札はできないようにする。
高く落札されたいなら高額の保証金を積めば良い。
退会時にはもちろん全額返金。
普通の人ならせいぜい一万円×五口+五万円×一口の十万円分ぐらい出品枠があれば充分だろうし、
「十万円以上の保証金で会員費や各手数料無料」程度のサービスできるぐらい運用益は出るだろう。
149名無しさん@5周年:05/01/27 07:33:35 ID:Dc6HKUac
>>147
ああー、ガンホーの管理とオンナジだなぁwww
やっぱ家族なんだwww
150名無しさん@5周年:05/01/27 07:35:12 ID:Ka3haYmW
ソフトバンクグループは早く潰れて下さい。
151名無しさん@5周年:05/01/27 07:46:13 ID:EefOEv9V
タレチャンついに倒れとるやん。
152名無しさん@5周年:05/01/27 07:50:54 ID:IudowqgA
ようやく、反社会的企業に天誅が下される時がきたか。
153名無しさん@5周年:05/01/27 07:51:32 ID:yFW9hgKa
どっちの味方にもなれん、しょせんDQN同士の醜い争い。

好きにすれば?
154名無しさん@5周年:05/01/27 07:55:06 ID:Zq6CXeI3
じゃあ交通事故の被害にあうのは、道路が交通事故の温床になっているにもかかわらず、
きちんと管理していない国土交通省の責任だね
155名無しさん@5周年:05/01/27 07:56:31 ID:fwgcuL0S
あきらかに著作権違反品でも通報しても削除しないヤフーは
詐欺の温床だよ
156名無しさん@5周年:05/01/27 07:58:47 ID:IudowqgA
>>154
あちこちの関連スレで、こういう愚にもつかない屁理屈を書き込む奴がいるのを見ると、

やはり、『ヤフー社員必死だなw』と言わざるをえないな。
157名無しさん@5周年:05/01/27 08:07:22 ID:sBWzbL1B
もう何度も見てたスレタイのはずなのに、今になって「ヤフー集団、提訴される」と読んでしまった。
158名無しさん@5周年:05/01/27 08:20:42 ID:t1jaGevv
>>154
管理のための努力はしているね。少なくとも。
ヤフオクの場合、あまりにも放置度合がひどすぎるってことじゃないかな。
159名無しさん@5周年:05/01/27 08:21:16 ID:wOsd+Bgz
こんなもん自己責任 でやれよ 馬鹿落札者
160名無しさん@5周年:05/01/27 08:25:58 ID:tHV2/sJu
ヤフーを信用する奴が悪い!
161名無しさん@5周年:05/01/27 08:26:13 ID:OrL4UGT2
どんくさい奴はオークションすんなよ
162名無しさん@5周年:05/01/27 08:26:42 ID:oAShx9T/
>>158
こういうのが努力っていうのだな
http://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoo15.html
163名無しさん@5周年:05/01/27 08:26:43 ID:cliy67KO
あげ
164名無しさん@5周年:05/01/27 08:28:26 ID:Il5Mrlyn
肉体が傷つくと痛いのは、肉体のせいだ
165名無しさん@5周年:05/01/27 08:33:06 ID:Zq6CXeI3
「肥満はマクドナルドの責任」と、同レベルだろ。
166名無しさん@5周年:05/01/27 08:39:16 ID:Zdnb1ed5
>>9

こらむちゃくちゃだな。
別にチョンじゃなくても怒るだろう。
なんつーか、既得権益団体が役人とくっついて新規参入を防ぐって
のはホント伝統的に日本の悪いトコだとおもう。この記事を読んで。
携帯のキャリア会社が、消費者のニーズよりも役人機嫌ばかり伺うように
なってる
167名無しさん@5周年:05/01/27 08:43:08 ID:heEdx9dK
briki_5

気おつけろ!
168名無しさん@5周年:05/01/27 08:46:58 ID:rxZ+bH8A
工作員も今が山場とか思わない方がいいよ。これからだよ
169名無しさん@5周年:05/01/27 08:48:47 ID:v50ofHSi
犯人捕まえられない警察に文句家よ
170名無しさん@5周年:05/01/27 08:49:42 ID:Zq6CXeI3
不景気が悪い。世の中が悪い。
171名無しさん@5周年:05/01/27 08:55:00 ID:VbyputRB
同人誌買うには便利だ。コピー誌なんてオクでしか買えないし。
高くても3000円ぐらいだから、相手もわざわざ詐欺したりしないし。
172名無しさん@5周年:05/01/27 09:01:05 ID:o+Nd0kLv
>154
交通事故の原因が道路の施工上の欠陥ならば当然国土交通省の責任だ。

オクシステムの犯罪者を擁護する欠陥が原因だからヤフも一定の責任が有る
173名無しさん@5周年:05/01/27 09:02:17 ID:rkpqSao8
駅構内で殺人があってJR訴えられてたけどどうなった?

あれでJRが悪ければyahooはもっと悪いだろう.

174名無しさん@5周年:05/01/27 09:03:25 ID:nKhU0ULd
今の時代、全て自己責任で良いのでは・・・だます方も悪いが騙される方も無知でアホ!そんな商売(会社)いくらでもあるだろ?どんな人、企業でも利益が一番だろ!
175名無しさん@5周年:05/01/27 09:06:15 ID:VyRcj1KR
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/02/19/
「違法CD-Rを見つけても、簡単に削除するわけにはいかない。
相手が本当に違法物を出品しているのかどうかという法的根拠がないまま
削除すれば、足下をすくわれる可能性だってあるんです」。

足下をすくわれる、とは何のことだろうか。その意味を社員に問うと、
彼は「たとえば、暴力団関係者などから『なぜ法的に問題がない出品物を
削除したのか』と指弾される可能性だってある。暴力団ではなくても、
そうした点を突かれ、法的手段に訴えられることは十分に考えられるわけです。
運営側としては、できる限りそうしたリスクは避けたい」と説明した。




176名無しさん@5周年:05/01/27 09:06:27 ID:c8rYPF9S
つーか、利用者から金取ってるからなぁw >ヤプオク

金だけとって後は知らんなんて
普通にだめだろw

しかも、あやしい出品を放置なんて論外
177名無しさん@5周年:05/01/27 09:06:35 ID:B6lCHlVu
盗品を取り締まらないaho-も努力すべきだけど、
2万以上するものを警戒心無しに先払いする香具師もアホ

どっちもアホ
178名無しさん@5周年:05/01/27 09:09:56 ID:vb92C9CO
以前みたいに完全無料なら文句言わないけど、
金を取るだけ取って、何かあっても全く動く気が無いのはまずいよな。

某チケットの出品を禁止してくれ、とチケットの発行元が苦情出しても
全く動く気配すら無かったらしいからね。やりたい放題な訳だ。
179名無しさん@5周年:05/01/27 09:10:37 ID:9r8m754r
ほんとはヤフーの不備はかなりあって、色々直してもらった方がいいのは確か。
チャリンカーもいなくなった方が加害者のためでもある。
今回、あまり支持がないのは醜い転売屋の存在のせいがひとつ。
明らかに他と違う出品の仕方の安値出品に無防備に飛び付く
バカは体で覚えろって感覚がひとつ。
なんだよねー。

ほんとにおまいらは歯磨きの仕方から教えてやらないとだめなのかよ?
だから敗訴してしまえ!と思う。

だけどヤフーはこれを期にチャリンカー削除と複数ID制限と取引金額の上限設定と違法物削除をしてほしいね。
180名無しさん@5周年:05/01/27 09:13:46 ID:ncN3N4k0
ヤフオク、いい加減だから…

こないだコンサートの券を売ったときに騙されたが、ヤフオクは何もしてくれなかった。
電話で話を聞いてくれという旨のメールを送っても、できませんという内容の定型文が
返ってくるだけ。
181名無しさん@5周年:05/01/27 09:14:03 ID:o+Nd0kLv
>174
無法国家ではないのだからすべて自己責任とはならないと思われ
ヤフが自サイト内での犯罪行為を防止する努力を行った上で
それでも起きる不測の事故なら事故責も止むを得ない。

だが有効な抑止策を殆ど取らないばかりか犯罪者IDを積極的に保護し、
彼らが生み出す汚い金のアガリまで徴収し利益を上げている。

>企業でも利益が一番だろ!
利益が優先と言っても犯罪者を匿い、その売上で利益を上げるのはヤバ過ぎ
いくら企業でも犯罪絡みの金で利益出しちゃいけないよ
182名無しさん@5周年:05/01/27 09:14:13 ID:Zq6CXeI3
ちょっと考えれば、そんな値段で買えるはずがないものに飛びついといて、
詐欺や盗品だったら「これはヤフーの責任だ」とはおかしい。子供かよと言いたい。
183名無しさん@5周年:05/01/27 09:17:45 ID:vb92C9CO
>>180
やっぱり定型文で返事くるだけだよね。私の時もそうだった。
ヤフーの中の人、仕事が楽でいいよな…(´・ω・`)
184名無しさん@5周年:05/01/27 09:17:55 ID:vA5/WcPM
そう子供です。
馬鹿なまま大きくなった奴の周りにはトラブルが途絶えません。
利用料の上昇など一般ユーザーに迷惑が及びかねません。
185名無しさん@5周年:05/01/27 09:19:20 ID:Hj0pvXsK
ちょっと考えればわかる怪しい例を現在出品されている中から示して
186名無しさん@5周年:05/01/27 09:21:21 ID:Zq6CXeI3
>>185
自分で判断できないの?じゃあしょうがないよ。
187名無しさん@5周年:05/01/27 09:21:54 ID:LoTjGnXn
剥げ辞めろ。しね剥げ
188名無しさん@5周年:05/01/27 09:22:47 ID:8PbYNVuK
>>182
ヤフオクの詐欺があらかたありえない値段設定だったソースは?
評価最悪な野郎が妥当な値段で出してるのも普通に多いじゃんかよ。
189名無しさん@5周年:05/01/27 09:23:12 ID:xolBUnFP
>>177
加害者心理ですね
190名無しさん@5周年:05/01/27 09:25:24 ID:fy3kk64E
こんなのYahoo!訴えてもしかたない

ちょっと考えてみる程度の注意力や観察力、おかしいと見破る知恵、慎重さがない

詐欺が横行してる今時、コロリと騙される方が愚か
191名無しさん@5周年:05/01/27 09:25:42 ID:Hj0pvXsK
>>186
なんだわからないのか
192名無しさん@5周年:05/01/27 09:27:49 ID:xolBUnFP
>>182
おこちゃま?
193名無しさん@5周年:05/01/27 09:29:56 ID:+qRtf3EM
こういうのは金のやり取りだから、ある程度バカにレベル合わせなきゃならん。
しかしバカすぎる。
どう見たって他と全然違う出品のしかたで何も考えず入札しておいて
被害者ですとはどのツラ下げて言うのかと。
チャリンカーってのはなぁ、ものすごい特徴があるんだよ。
HP見に行ったら案の定チャンリンカーに引っかかってるやつらじゃないか。

そのくせ責任転嫁してる様はまるで・・・で実に気に入らんのだよ。
日本はやっぱやばいんじゃないの?
全然自衛心も自立心もないね。

まぁヤフーはこの際もうちょっとお掃除すべき事を考えて欲しいけどね。
194名無しさん@5周年:05/01/27 09:29:58 ID:o+Nd0kLv
>182
> 詐欺や盗品だったら「これはヤフーの責任だ」とはおかしい。

文間が抜けてる気がする

詐欺や盗品だったか(ら取引相手を追求する為の情報を求めたらあっさり拒否された。)
「これはヤフーの責任だ」・・・

争点は犯罪行為の報告が有っても管理者の立場として抑止の為のアクションを
起こさなかった事でしょ・・・

ヤフに全面的責任は無いのは当然だがオク管理者の立場の責任として
犯罪で得られたシステム手数料分の返還とシステムの見直しを行うべき

馬鹿なガキが場内で暴れ回っていても止めなかった点の責任は負うべきだ
195名無しさん@5周年:05/01/27 09:30:32 ID:rMvDlPkb
>>183
ヤフーの中の人は、工作活動でちょー多忙です
196名無しさん@5周年:05/01/27 09:32:34 ID:oterMHBE
野球屋さん買う金はあっても、庶民の損害を補填する金は一円も
ないんですね?在日韓国人二世の孫さま。

だから石原閣下はお怒りなんですよ。「三国人の分際で都政を
操ろうなど1億光年早いわ!」というぐあいに。
197名無しさん@5周年:05/01/27 09:33:50 ID:c8rYPF9S
198名無しさん@5周年:05/01/27 09:36:21 ID:vA5/WcPM
「商取引で詐欺に遭った、安心した商取引が出来るように税金を払っているんだ、国は責任を取れ!」
199名無しさん@5周年:05/01/27 09:37:04 ID:w6OmfqQ0
元々日本の風土に合わないアメリカのように個人主義、利害衝突の国向きのシステムが
ネットオークションなのだから様々な問題が噴出するのは自然な流れ。
200名無しさん@5周年:05/01/27 09:37:58 ID:YKEnL0/W
前にヤフオク詐欺のスレでいろいろ書いたら

 「ヤフーに責任とれとか、期待してどうすんの?」

みたいな冷めたレスで何度も返されたけど、今思えば遠まわしに工作か。
騒ぎ立てない、黙ってろ、自己責任だろ?って

ネットオークションでは自己責任が最重要なのはOKとして、開催者側の責任は
保険的なものがあれば何があってもシラネーヨってのは無理でしょうな。
民事的な金銭トラブルはさておき、詐欺などの温床になるってのは問題あり。
201名無しさん@5周年:05/01/27 09:38:46 ID:vA5/WcPM
「商取引で詐欺に遭った、安心した商取引が出来るように税金を払っているんだ、国は補償するニダ!」
202名無しさん@5周年:05/01/27 09:39:49 ID:oterMHBE
もう2年くらい黙って見てようよ。
警察があまりに多いヤフオク詐欺にぶち切れて行政指導するからさ。
203名無しさん@5周年:05/01/27 09:40:37 ID:pASOFSTT
>>196
×在日韓国人二世の孫さま。
○在日韓国人三世の孫さま。
204名無しさん@5周年:05/01/27 09:42:12 ID:+qRtf3EM
>>200
自分の意見にあわないレスを工作と言い張るのは厨のレスの仕方ですから。


応、教えておきますね。
205名無しさん@5周年:05/01/27 09:43:49 ID:94c9zp+p
商品との代金引換専用にすれば、それで済む話。
または、Yahooに商品を送りつけて、審査できるように
すえばよいだけ。
206180:05/01/27 09:49:10 ID:ncN3N4k0
>>183
最初、定型文とはわからず、それに対してメールを返したら、
それの返信でなんとまったく同じ内容のメールが来てびっくりした。

ほとんどキャッチボールする意思がないと思う。

結果、泣き寝入り。自分も未熟だったと思ってあきらめてるけど。。
207名無しさん@5周年:05/01/27 09:49:36 ID:yBKrLSht
振り込み詐欺メールがきて振り込んでしまって被害が出たのは、ドコモが悪いからドコモが補償しろといってるようなもの
208名無しさん@5周年:05/01/27 09:51:28 ID:YKEnL0/W
>204
再三にわたって「いちばんは自己責任」と言っているのに100%自己責任という
どの世界においても非常識な犯罪者理論で返してくるのも「厨」のレスですから。

応、教えておきますね。
209名無しさん@5周年:05/01/27 09:54:24 ID:fbF4o7EZ
>>196
ヤフオク使ってる東京都と、それを容認している都知事が、何処の三国人にお怒りなんですか?
210名無しさん@5周年:05/01/27 09:55:00 ID:9r8m754r
しかし訴訟騒ぎは見事にチャリンカー絡みだな。
チャリンカーに寄っていく人の法則なんだろうか。
211名無しさん@5周年:05/01/27 09:56:09 ID:M7vyA1E0
>>207
携帯の使い方は多岐に渡るけど、ネットオークションって競売の場を提供してると言うことに限定されてるからなあ。
利用料金も払ってるんだし。ヤフーに責任あると思う。
212名無しさん@5周年:05/01/27 09:58:22 ID:0RWu4Qcn
>>210
チャリンカーに寄って行くのはテンバイヤーやねずみ講に引っかかり易い人たちでしょ
欲張りなんだよ。それがお金回収できないからお金を取れるところから取ろうと、ヤフー訴えたというやつ
冷静になれば無茶なのは分かるんだけど、金のことしか頭にないから
213名無しさん@5周年:05/01/27 09:58:54 ID:Ouwqvdfs
訴訟を起こした方が絶対負けるに500YBB
214名無しさん@5周年:05/01/27 09:59:41 ID:vA5/WcPM
馬鹿のひとこと:「国は自由経済の場を提供してるからなぁ。税金も払ってるんだし。国に責任あると思う。」
215名無しさん@5周年:05/01/27 10:02:18 ID:+qRtf3EM
タレちゃんスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1106757106/l50
落札者必死です。

転売屋の被害総額の様子も伺えます。
216名無しさん@5周年:05/01/27 10:03:26 ID:r50FYO65
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10000391?
こいつは前回も「日本の三バカ」出品で批判を受けた野郎です
たくさんの罵倒があったにもかかわらず、今回もやりました。

コピペ推奨
217名無しさん@5周年:05/01/27 10:03:40 ID:9y9F/bmH
オークションの場を提供してるだけとか、ヤフーの自分勝手な言い分を鵜呑みにしてんのはどこのバカだ?
ヤフーはオークションの仲介をして、取引額に応じた手数料を徴収してんだぞ。
218名無しさん@5周年:05/01/27 10:04:43 ID:M7vyA1E0
>>214が馬鹿ってことですねw
219名無しさん@5周年:05/01/27 10:06:23 ID:oterMHBE
苦情メールを放置する割に、工作員としての活動は熱心だな>アホーの連中
220名無しさん@5周年:05/01/27 10:06:24 ID:8DA5es2L
>217
そのバカは社員です。
221名無しさん@5周年:05/01/27 10:07:02 ID:fpKVJ7B+
>>212
天下一家の会被害者も、いまだに警察がでしゃばらなきゃ儲けることができたのにって
言ってるしね、一部では。だからつくづく欲への執着は恐ろしいものだと感じたよ。あれは
現世利益をもたらす宗教のようなものだな。それは信仰と救済は同意義であり、それ
すなわち信ずるものは救われるという論理だよね。だからいいカモになるのだけれど。
222名無しさん@5周年:05/01/27 10:08:57 ID:hKh8Hbez
アメリカのebayとかは、どんな感じなの?
悪評多い?
223名無しさん@5周年:05/01/27 10:09:01 ID:p6/1g4tL
Yahoo側に賠償責任がある、なんてことになったらネットオークション終わりだな
224名無しさん@5周年:05/01/27 10:09:35 ID:TW1009VM
お金をもらってサービスを提供している以上
利用者の安全確保に最大限配慮することはあたりまえではないだろうか?
その「安全」が確保できない以上、こういう一企業の営利目的で行われているサービスは
自粛、もしくは国家によって強制停止するべきなのではないか?
これ以上犯罪と被害者が出ないことを強く望む。
225名無しさん@5周年:05/01/27 10:09:40 ID:ZI88sPv3
手数料取るなら責任もとれ
226名無しさん@5周年:05/01/27 10:10:25 ID:HaCa1pmz
ヤフオクにもミーガン法を。
厳重な本人確認と情報公開。あと現住所の追跡。
227名無しさん@5周年:05/01/27 10:10:46 ID:9r8m754r
>>212
いやーまったくその通りなんだよね。
もうとにかく見境なくて見苦しい。
ほんとに欲深いね、金に目が眩むと盲目になるんだなぁ。。。
困った人たちだ。
228名無しさん@5周年:05/01/27 10:11:56 ID:xolBUnFP
だったらショップ制度だの本人確認だの利用料だの取るな

229名無しさん@5周年:05/01/27 10:12:07 ID:ZBXFvE8k
>>226
そういうことを個人情報タレ流しなやつにいってもなあ…
230名無しさん@5周年:05/01/27 10:13:37 ID:vA5/WcPM
>>225
警察の捜査に協力するなどの責任は取りますが、それと補償とは違うのですよ
おこちゃまわかりますか?
231名無しさん@5周年:05/01/27 10:13:37 ID:Z4DRlrqI
毎月300円ぐらいヤフーに支払ってるのに後処理や面倒な事は責任逃れしている…
232名無しさん@5周年:05/01/27 10:14:08 ID:q2gDgdiM
手数料とっておいて自己責任はないよな
ヤフーにも少なからず責任あるだろ
233名無しさん@5周年:05/01/27 10:14:42 ID:ZI88sPv3
>>230
禿げの手下乙
234名無しさん@5周年:05/01/27 10:14:46 ID:YLWHPMRz
>>223
yahooによるネットオークションの独占が終わるだけ。
「倫理」がない企業が負けるだけだよ。
他の企業が出てくる。競争を通して、上質な企業が。
235名無しさん@5周年:05/01/27 10:14:59 ID:p6/1g4tL
例えば新聞に載ってた広告が詐欺でも新聞社に責任はないだろ
新聞社は広告料という名の手数料を取っているのに
236名無しさん@5周年:05/01/27 10:16:22 ID:yBKrLSht
何のための利用規約?
これはまさに「日韓条約文書公開」された韓国人が独自の解釈でこれは無効だと
いってるのと変わらなくない?

リスク承知でネットオークションをしてるのに、
自分に都合が悪い事が起こると、それまでの享受を忘れ被害だけを叫ぶ。

騙された人には気の毒だが、責任転嫁をしているようにしか思えない。
顔が見えない、商品が見えない、リスクが怖い…などなど
それが納得いかない人はそもそもネットオークション自体しないだろう。
237名無しさん@5周年:05/01/27 10:16:47 ID:Mn4BmYWH
ヤホオクは犯罪者の洞窟だな
238名無しさん@5周年:05/01/27 10:17:56 ID:xolBUnFP
>>230
やふの補償制度の条件読んでから言ってね
>>235
それ意味違うよ

>>236
>リスク承知でネットオークション

じゃあ何で補償制度なんて謳うんだ?
239名無しさん@5周年:05/01/27 10:18:34 ID:p6/1g4tL
>>234
いったい何が上質なんだ?
ネットオークションに関しては、どんな対応方法をとるにしても
現状の売りであるお手軽なオークションとのトレードオフになるだろ
240名無しさん@5周年:05/01/27 10:19:26 ID:jKfHYiIq
ヤフーに責任があるっていってるのはヤフー利用者だろ?プ
ネットオークションなどしたことのないオレは勝ち組
241名無しさん@5周年:05/01/27 10:19:53 ID:B7LWXl9f
>>235
その場合、新聞社は広告主の情報提供等、被害者や警察に可能な限り協力するが、
ヤフーはメールしてもコピペだけだから怒ってる人がいるということが、いつまでたってもわかってないわけだな
242名無しさん@5周年:05/01/27 10:20:10 ID:YKEnL0/W
あのさー、営業活動やっている以上「杓子定規」な流れだけでは社会でなんらかの
トラブルが生じるって当たり前のことなんだけどさ。規約にあるとか、法律がどうとか
そんなことだけで商売が成り立てば誰も苦労しないんだよな。
243名無しさん@5周年:05/01/27 10:20:33 ID:q2gDgdiM
なんか変なの
騙し騙された当事者達に責任の大部分があることなんてみんなわかってる
問題は被害者が続発してるにもかかわらずロクな対応策を取らないヤフーに
責任はまったくこれっぽっちもないのかって事だと思うんだが
244名無しさん@5周年:05/01/27 10:21:31 ID:jKfHYiIq
ヤフーなんて使わなきゃいいだけだろ?
245名無しさん@5周年:05/01/27 10:21:49 ID:YLWHPMRz
>>236
一方当事者、しかも立場の弱い消費者に明らかに不利益な特約は
信義則に反して、無効。
責任転嫁じゃない。

大丈夫ですか?
246名無しさん@5周年:05/01/27 10:22:55 ID:K5kANlDl
ヤクオフは気に入っているんだけどなー。
せこいが、注意さえすれば、
いいぜヤフーオークション。
集団提訴は草加のしわざ?
247名無しさん@5周年:05/01/27 10:23:12 ID:yBKrLSht
>>245
利用しなければよいだけでは?
248名無しさん@5周年:05/01/27 10:23:42 ID:J9sKpGyG
>>239
違法出品物や、チャリンカーみたいな出品のチェックをするスタッフを倍にするだけでも、
全然違うと思うけどな。
249名無しさん@5周年:05/01/27 10:23:48 ID:bZFYWZvj
最後「ヤフー!!!」って叫んで爆死するんだろ。
250名無しさん@5周年:05/01/27 10:24:38 ID:CR5/FKpv
訴訟自体はどうでもいいけど
堂々とコピーやら偽物売ってるし、いいかげんな管理が
まともになってくれればいい
251名無しさん@5周年:05/01/27 10:25:14 ID:vA5/WcPM
>>248
そのせいで利用料が上がったら

  キミたち能無しが負担してくれますか?
252名無しさん@5周年:05/01/27 10:25:25 ID:7+xUKdFs
俺もヤフーがおかしなことやるたんびに他のオークションに
乗り換えてやろうかと思うんだが、結局ヤフーの独占は
揺るがないんだよな。
イーベイが日本で我慢していればライバルになったかもしれないのに。
253名無しさん@5周年:05/01/27 10:25:34 ID:xolBUnFP
>>247
詐欺が100%行われないところってどこ?
そこで買うよ
254名無しさん@5周年:05/01/27 10:25:57 ID:hqazdC8W
>>243
そのとおりなのだが、ヤフオクが、それなりにでも清く正しい場所に
なってしまったら困る人や、すこしでも悪評がたったら査定にひびく人とか
いろいろいるからスレがのびるのです
255名無しさん@5周年:05/01/27 10:26:27 ID:jKfHYiIq
>>253
おまえはネットオークションするな
256名無しさん@5周年:05/01/27 10:26:32 ID:HaCa1pmz
でもヤフオクに対策させてもやりにくくなるだけなんだよな。
たとえばエスクロー使わなきゃ出品出来なくなったり。
俺なんか別に騙すつもりもないし、最近は粗大ゴミで電化製品持ってってくれないし、
捨てるよりはマシかなってもんをたまに出すだけでさ。
マジメに(地味に)オークションを楽しんでる奴も含めた規制・制限されちゃ迷惑な話だよな。
257名無しさん@5周年:05/01/27 10:27:03 ID:q2gDgdiM
>>251
どっかで読んだが手数料だけで20億以上売り上げてるんだって?
その金はどこに消えてるんだろうな
258名無しさん@5周年:05/01/27 10:27:15 ID:b5moh1rO
TRONを潰した孫正義氏ね!!
日本民族を劣等民族と公言しているレイシストですから!


仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
259名無しさん@5周年:05/01/27 10:27:49 ID:SIfj4+k0
このスレを読む前に予想していることがあった。きっと工作の嵐だろうと。
そしてそれは当たっていた。社員乙であります。
260名無しさん@5周年:05/01/27 10:27:54 ID:xolBUnFP
評価が1000以上もあり
それしか信用の手段がないのに
自己責任かよ
まあ、それでいいとしても、なんの対策も練らない
補償制度も条件が異常

だまされてみてアホのすさまじい対応をされても、自己責任ですよって言えるやつは、すごいよ
261名無しさん@5周年:05/01/27 10:27:59 ID:vA5/WcPM
>>253
オマエはネットもするな
ってか呼吸もするな
262名無しさん@5周年:05/01/27 10:28:50 ID:9r8m754r
>>240
いや、賢く合理的にオク生活してるのが勝ち組!
263名無しさん@5周年:05/01/27 10:28:58 ID:J9sKpGyG
>>257
独占状態をいいことに、サービス品質を低下させ、利ザヤを稼いでいるから悪質だよな。
264名無しさん@5周年:05/01/27 10:29:09 ID:Ouwqvdfs
これからはこんなボタンが必要になるな


詐欺にあうかもしれませんが同意しますか?

┏━━━━━━┓  ┌──────┐
┃ 同意します ┃  │ 同意しません│
┗━━━━━━┛  └──────┘
265名無しさん@5周年:05/01/27 10:30:26 ID:vA5/WcPM
>>264
あぁ ソレいいね
誰も文句いわんだろw
266名無しさん@5周年:05/01/27 10:30:44 ID:p6/1g4tL
違法出品だと騒いでるようなのって、大抵web上からは違法性が確認できないように出品されてんだよね
それを運営側にチェックしろったって無理だろうな
それこそ、全ての商品を運営側を通して開封チェックして発送するようにでもしないと
267名無しさん@5周年:05/01/27 10:31:20 ID:8DA5es2L
オークションっていいよ。
俺時計を中心に売り買いしてるけど、中古を買ってまた売ればほとんど損しない。
3%手数料、送料を考えてもこの4年間で5万も損してない。
この4年間でロレ5個、オメガ10個以上、チュードル5個、ジャガールクルト、IWC、ロンジン、カルティエ…
パテ、バセロンなどの雲上ブランド以外ほとんど制覇した。
基本的に月に1つ売って1つ買ってるから、50個前後所有したな。
それで5マンの損をリース料と考えれば、安い買い物だよ。
268名無しさん@5周年:05/01/27 10:32:10 ID:xolBUnFP
>>255
オークションだけじゃないだろ?サギルトコは。
あんた詐欺者?
>>261
ちょん?

ってかo(・_・= ・_・)o キョロキョロどこが買えるの?言ってるやつ教えてよ
100%詐欺られないとこ

>>266
あからさまの違法もある
それは入札しないが。
そういうのも削除しないのだから。
269名無しさん@5周年:05/01/27 10:32:39 ID:YKEnL0/W
>264
ワロタ。露骨に表現はされていないけど、入札時も出品時も「規約」に同意するか?
という質問は出る。だから訴えるのは確かに厳しいことかもしれん。

ただ、それだからといって訴えることを問題としたり、ここで不服の数々を書くことを
否定しているのもどうかと思う。消費者の不服を聞いて少しでも改善していくのが
商売人の努めだと思うけどね。
270名無しさん@5周年:05/01/27 10:34:29 ID:zq7JMRsm
いい方法考えた!

オークションが成立した場合。
 ↓
落札者はオークションの代金を、まず一旦Yahoo!に送金する。
 ↓      
Yahoo!から出品者にその連絡をする。
 ↓
その連絡を受けた出品者は、出品物を落札者に送る。
 ↓
落札者は、出品物を受け取ったら、Yahoo!へ連絡する。
 ↓
Yahoo!は代金を出品者へ送る。

このようにすれば、面倒くさいけど、被害は莫大に減る。

Yahoo!はオークション専用のネットバンクを作り、
オークションの代金振込み手数料は、無料にする。
または、出品手数料無料にして、振り込み手数料のみにする。
271名無しさん@5周年:05/01/27 10:34:58 ID:5M6pUE26
ヤフオクで商品を売りまくってる人って健康保険証を持たない無職の
ワケありの人が多そう。
272名無しさん@5周年:05/01/27 10:35:40 ID:3SOCIxP4
詐欺師からもヤフーはたくさんの手数料もらってるんだよね。
ヤフーが言っていた受益者負担の原則だと、ヤフー自身の
責任が一番重いね。
273名無しさん@5周年:05/01/27 10:35:41 ID:jKfHYiIq
>>268
>100%詐欺られないとこ
↑これにこだわるのならオークションじゃなく
楽天とかのお店で買えばいいだろ

だいたい得体の知れないやつらが揃ってる場所で
100%詐欺られないとこなってあるのか?
274名無しさん@5周年:05/01/27 10:36:42 ID:+qRtf3EM
>評価が1000以上もあり
>それしか信用の手段がないのに
>自己責任かよ

チャリンカーに引っかかる人間はやっぱり目がくらんでる。
出品方法も値段も全然違うのに。
不気味だとか怪しいとか思う心は残ってないんだね。
もうご愁傷様。
275名無しさん@5周年:05/01/27 10:37:25 ID:N4YwRT6l
>>270
エスクローサービスがあるだろ。
276名無しさん@5周年:05/01/27 10:37:48 ID:8DA5es2L
いやだから、昨日の言ったが、
1.新規者あるいは評価の少ない人の高額出品、大量出品の禁止
2.現在ある「利用者からのアドバイス」機能のさらなる充実
3.ホットメールでの登録禁止

これだけ実施するだけで、詐欺師は壊滅状態と言っていい。
なぜこれだけの事をしないんだ?
277名無しさん@5周年:05/01/27 10:39:59 ID:HaCa1pmz
>>267
おまえ手何本あるねん。
278名無しさん@5周年:05/01/27 10:40:20 ID:Q8aBjGdl
>>276
儲からないから
279名無しさん@5周年:05/01/27 10:40:27 ID:/9zs5e1k

>>241

被害があった云々って警察を通せばヤホだって同じように協力するだろ。
被害届けも出さないで「詐欺られた、落札物が届かない」っていきなり運営に協力しろって言ったって無理な話だ。
280名無しさん@5周年:05/01/27 10:40:29 ID:jy8xuC7f
ID:vA5/WcPM
香ばしいな。

ヤフーは独占状態にあぐらをかいて消費者をないがしろにしている。
その結果がこの訴訟であることに変わりはない。
今後展開を考えている携帯事業とか…不安だな。
281名無しさん@5周年:05/01/27 10:40:58 ID:xUpe6LCZ
リスク承知でヤフオク利用してんだろ?

とか言ってるやつ!
そういう欠陥システムを提供している事はどう思ってんだ?
しかも利用料取ってさ
282名無しさん@5周年:05/01/27 10:41:01 ID:9r8m754r
>>256
いつもそうだよな。
自己防衛のできない弱者に合わせなくちゃだめなんだよ、きっと。。。
自由度がなくなるのは仕方ないのかもね。。。
283名無しさん@5周年:05/01/27 10:42:43 ID:0359HVzh
出品者と競落者が共謀すればいい。そしてヤフーに損倍
284名無しさん@5周年:05/01/27 10:44:54 ID:0RWu4Qcn
>>281
利用者に欠陥があるから欠陥になる気が・・・
どんなシステムにも穴はあるからな
リアル社会だって法の穴を抜けた悪徳商売があるぐらいだし
限界はある
それを踏まえたうえのリスクだ
リスクを考慮に入れないで、安価に物を買うと考えている時点でDQNだろ
285名無しさん@5周年:05/01/27 10:45:19 ID:hu2TCwBV
出品削除キーワードに引っかかる合法正常出品をすれば、出品代詐欺で刑事告発できるよ
286名無しさん@5周年:05/01/27 10:45:30 ID:p6/1g4tL
どうせあからさまな商品&値段だったんだろうな
287名無しさん@5周年:05/01/27 10:48:42 ID:p/P8GjY2
欠陥のある利用者を弾き出す為の利用料なのだが
288名無しさん@5周年:05/01/27 10:48:57 ID:jKfHYiIq
>>281
> そういう欠陥システムを提供している事はどう思ってんだ?
> しかも利用料取ってさ

そういうことが判明した時点で利用を止めればいいんじゃないの?
だいたいそういうことが分かっててヤフオク使ってるやつはバカですか?
使う人が減るっていうのが一番のダメージだと思うのですが。

今回の訴訟でヤフー側が勝ったらどうすんのよ?
289名無しさん@5周年:05/01/27 10:48:59 ID:YKEnL0/W
ある程度の予備知識は必要だけど、「この業界は・・・」なんて感じの玄人思考で
なければ利用するななんて無理があるよ。そういう意味では一般的に自動車
家庭用品、食品とかにいたるまで普通はヲタでもない限り、濃厚な知識は持って
ないけど使っている。んで、そういう一般的に確立した世界ではメーカ側の責任を
問われることもある。すべてがメーカ側の責任でないことは当然だが、ゼロではない
ことも当然。
290名無しさん@5周年:05/01/27 10:50:14 ID:+qRtf3EM
>>284
>利用者に欠陥があるから欠陥になる気が・・・
すごい名言だ。思わず納得してしまった。
291名無しさん@5周年:05/01/27 10:52:25 ID:xUpe6LCZ
>>288
リスク前提でサービス提供してんじゃん
利用者もそれを覚悟しとかなきゃならないなんて馬鹿な話はないよ
犯罪の温床になってるのも認識してんじゃん

あと、だまされるヤツが馬鹿なのは否定はしないぞっ、とw
292名無しさん@5周年:05/01/27 10:52:38 ID:tHFjgSb9
おいおい、朝鮮人の会社使う馬鹿は自業自得でもあるだろ。
朝鮮人の作ったヤフーなんてつかわねーっての。
293名無しさん@5周年:05/01/27 10:55:51 ID:vA5/WcPM
>>291
おまえはあずきとかコーヒー豆とか
先物取引でもやってこい
294名無しさん@5周年:05/01/27 10:56:27 ID:8DA5es2L
詐欺にあった僕の体験談を話そう。
 
ロレックスのデイトジャストという時計を落札した。
詐欺師が存在してるのは承知していたが、ロレックスならデイトナやサブマリーナなどの
ミーハー系でしかも30万〜100万の時計が詐欺師のターゲットだと思っていた。
俺が落札した時計は9万円。大量出品でもない単品出品。写真も現物を撮影したものが掲載されていた。
利用者からのアドバイスも0件。新規以外を除けば何の問題もない出品だった。
詐欺を働くには架空口座と架空名義のクレジットカードを用意しなくてはならない。
詐欺を働けば口座、クレジットカードはブラックリストに載ってヤフオクで使用できなくなる。
「たかが9万円の詐欺のためにせっかく手に入れた架空口座、クレジットカードを無駄にするわけがない。
絶対詐欺師じゃねえよ」という読みからその商品を落札した。
新規者の出品だったが、携帯も固定電話番号、住所もホットメールで来た。
個人事業で移動しまくってるのでホットメールを利用してますとのこと。
固定電話にでんわしたが留守電話だった。携帯に電話したが「電波の届かない〜」だった。
「9万円の単発詐欺なんかありえねえよ」という甘い読みと、「早くほしい」という欲望から、
相手と直接話してない状態で、振り込んでしまった。

 これで完全自己責任と言われてもなあ。
295名無しさん@5周年:05/01/27 10:56:28 ID:Mahj2X7F
>>292
そのような民族差別的発言は慎みなさい
孫社長は人格者です
296名無しさん@5周年:05/01/27 10:56:47 ID:ETCL4/NT
孫はCIAとつながっているというもっぱらの噂だが
297名無しさん@5周年:05/01/27 10:58:13 ID:0RWu4Qcn
>>294
ぽかーん (AA略
298名無しさん@5周年:05/01/27 10:58:49 ID:+qRtf3EM
>>292
いや、普通に使えばそんなに被害なんかないし
欲しいものも手に入ってお得な〜の。
こういう人たちは一部で、多くの人はちゃんと
自己防衛してオークションできてるのです。
299名無しさん@5周年:05/01/27 10:59:03 ID:8DA5es2L
>295
えげつない商売してても人格者です
300名無しさん@5周年:05/01/27 10:59:13 ID:q2gDgdiM
被害者続発してるのにヤフーには全く責任ない様に言ってるのって、工作員?
大部分の責任が騙し騙される側になるのは当然として
ヤフーに全く責任ないとは思えんのだが
現に被害者って数百人じゃ足りないくらいでてるんだろ
301名無しさん@5周年:05/01/27 11:01:00 ID:49QFwEPn
>>294
似たような状況で詐欺に会ったよ。
もっとも被害額は8,000円と低額だけど。
連絡つかない新規の相手に不用意に振り込んだ自分が迂闊だったと思うし、
こういうケースを取り締まるのってほぼ不可能だろうから授業料とおもって諦めたよ。
302名無しさん@5周年:05/01/27 11:01:04 ID:+qRtf3EM
>>294
・・・・ネタ?
突っ込みどころがありすぎるよ?
303名無しさん@5周年:05/01/27 11:01:46 ID:xff/4uSc
そのような民族差別的孫社長は慎みなさい
発言は人格者です

たてでもないし、どうやって読めばよいのか?
304名無しさん@5周年:05/01/27 11:02:48 ID:/9jsvQvV
売買仲介としての役割は果たしてないわな。
でもみんなそれを承知で利用してるんでしょ。
305名無しさん@5周年:05/01/27 11:04:06 ID:p6/1g4tL
>>294
お前さんはこんな感じか?

 [この先危険]   (A` ) ?
     ||       (  )ヽ
     ||    ・・・ ハ
´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`

 [本当に危険]   (A` ) ?
     ||       (  )ヽ
     ||    ・・・ ハ
´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`´`

            | | |

`´`´`´`´`´`´`´`ヽ(`Д´)ノ´`´`
             ( )
              ハ
306名無しさん@5周年:05/01/27 11:05:24 ID:3n7CM26n
>>276
あと1つ

4.Yahooメールでの登録禁止

これもよろしこ。
307名無しさん@5周年:05/01/27 11:05:32 ID:0RWu4Qcn
>>300
ヤフーの責任はないわけじゃないが、賠償責任に問えるかは問題だよ
システムの改善要求は出来るけど、金銭の要求となると行き過ぎ
そもそも、訴えてる奴らって、欲の皮突っ張った人間だぜ
倒れること承知でチャリンカーに何百万もつぎ込んだりしてるんだからさ
308名無しさん@5周年:05/01/27 11:05:55 ID:FgsHMgsZ
>>294
ヤフーの登録ってフリーメールは不可だと思うけど、いいの?
309名無しさん@5周年:05/01/27 11:05:56 ID:Gr9w7bT/
>>300おれおれ詐欺でNTTの責任が問われますか?
310名無しさん@5周年:05/01/27 11:06:05 ID:9r8m754r
わかった。やっぱり世の中にはほんとに思考力が乏しい人間はいるんだ。
その人たちがオークションやめない限りどうしようもないんだ。
311名無しさん@5周年:05/01/27 11:06:45 ID:3n7CM26n
>>294
ワロスw
自己責任以外のなんだというんだ?w
312名無しさん@5周年:05/01/27 11:06:48 ID:+qRtf3EM
>>305
ワロタ
313名無しさん@5周年:05/01/27 11:06:51 ID:vA5/WcPM
>>294
キミ 最高だよw
314名無しさん@5周年:05/01/27 11:07:09 ID:J9sKpGyG
>>307
でも金銭がからんでこないとヤフーは本気で改善なんて考えないよなあ。
315名無しさん@5周年:05/01/27 11:07:39 ID:8DA5es2L
1.運営側は@保証制度があること、Aブラックリスト口座の公開、を行っているが「詐欺師がいます注意してください」とは特に警告していない。
2.運営側は出品者から3%+α、参加者から月数百円会費を徴収して、月20億円以上の売上げがある。
3.利用者からの根拠ある詐欺出品報告もほぼ完全無視。
4.実際詐欺にあっても、機械的な賠償請求の手順のメールのみしかこない。

 この状況でヤフオク擁護するやつって、工作員認定されもしょうがないよ。
316名無しさん@5周年:05/01/27 11:10:21 ID:+je/a+9I
>>294
俺なら新規で9万円の商品取引なんてしないな
フリーメールだし
317名無しさん@5周年:05/01/27 11:10:52 ID:xMpNoyRD
車上あらしで盗まれたPC(希少な)が出品されたらしい。証拠はタバコの焦げ跡や
傷など他にも複数の特徴があり判明、ヤフー&警察に連絡したが取り合ってもらえず
自力で落札、シリアルナンバー一致で盗品と100%確定したにもかかわらずヤフーは
補償しなかった。結局その人は車の修理費と落札した金で数十万の損害を受ける。
ヤフーへの連絡は出品されてすぐ、しかし返信は数日後、どんなに言っても
コピペしか返してこなかったらしい。盗品と完全に分かった後も対応はなし。

そりゃ犯罪の温床になる罠・・・
318名無しさん@5周年:05/01/27 11:11:29 ID:vA5/WcPM
>>294 オレと友達にならないか?  プw
319名無しさん@5周年:05/01/27 11:11:36 ID:q2gDgdiM
>>309
NTTが使用者の会話内容まで管理できるなら責任問われるかも
320名無しさん@5周年:05/01/27 11:12:23 ID:+qRtf3EM
>>315
いいから黙って>>294を見てごらんよw
こんなすごいのまで教育しなくちゃならんのか?ww
321名無しさん@5周年:05/01/27 11:12:48 ID:Gr9w7bT/
>>315最初からヤフオクすんなよ。
騙されるってのは解ってるだろうが!
ヤフオクが何の補償してくれないことも自明の事実。


322名無しさん@5周年:05/01/27 11:12:53 ID:0RWu4Qcn
>>317
警察も取り合ってもらえないのか?
323名無しさん@5周年:05/01/27 11:13:03 ID:p6/1g4tL
>>317
それは警察が動かないとヤフー動けないだろう
いくら盗品だと喚かれてもヤフーには確認能力ないし
324294:05/01/27 11:14:16 ID:8DA5es2L
僕の書き込み読んで「こいつバカか?」と思う人が多いだろうが
オークション始めた頃は、確かに慎重だった。1万程度の商品でも相手確認していた。
だが3年も経って、300件近いオークション取引をしたが、何の問題もなかった。
その矢先に詐欺にあったんだ。
慣れてしまうんだよ、人間て。
325名無しさん@5周年:05/01/27 11:15:44 ID:0RRyjyEP
>>324
工作員の書込だからしんぱいするな
326名無しさん@5周年:05/01/27 11:15:44 ID:Vr8f7n26
企業の怠慢はどんどん法の裁きを受けるべき
327名無しさん@5周年:05/01/27 11:15:54 ID:+qRtf3EM
>>324
いや違うから違うから・・・絶対違うから・・・。
慣れるとかのレベルじゃないだろうよwww
328名無しさん@5周年:05/01/27 11:16:06 ID:49QFwEPn
>>324
慣れて警戒を怠った自分が悪いから自己責任100%ジャマイカ。
どこら辺に矢不の責任が出てくるの。
329名無しさん@5周年:05/01/27 11:16:15 ID:Gr9w7bT/
>>324なるほどねぇ
330名無しさん@5周年:05/01/27 11:16:23 ID:m2IgMpVJ
>>324
新規
ホットメール
固定電話にでんわしたが留守電話
携帯に電話したが「電波の届かない〜」

どう考えても詐欺ってわかるやん
331名無しさん@5周年:05/01/27 11:17:24 ID:YKEnL0/W
>321
>ヤフオクが何の補償してくれないことも自明の事実。
それが事実だから不服や苦情をカキコされて当然ではないか?
問題はそこにあるんだけど。あきらめるのは簡単だけど
ヤクザは人を殴るんだから仕方がないでは社会が成り立たない。
332名無しさん@5周年:05/01/27 11:17:51 ID:vA5/WcPM
>>324
ヤ、ヤメレ たすけてくれ
オレを笑い死にさせる気なのか
333名無しさん@5周年:05/01/27 11:17:58 ID:jKfHYiIq
もう分かりました

オレの脳内では
 ヤフオク利用者=バカ
で決定です。
334名無しさん@5周年:05/01/27 11:23:42 ID:OP4ynVBM
>>315
それ以前にこの状況でヤフオク利用する奴の気がしれないのだが・・・
335名無しさん@5周年:05/01/27 11:26:00 ID:uUt8Tuu8
>>315
その理屈は常連の詐欺師なら分かるが、そうじゃない詐欺師については
通用しない。
>1の原告はどっちだったんだ?
後者なら同情の余地はないぞ。
336名無しさん@5周年:05/01/27 11:32:10 ID:OF26pzmz
ホットメールってアウトなんだ・・・

やられた-
金額少ないけど(泣
337名無しさん@5周年:05/01/27 11:34:13 ID:zpUzSftb
オク板のスレ面白いな
338名無しさん@5周年:05/01/27 11:34:36 ID:m2IgMpVJ
>>336
フリメがダメなのは当たり前じゃないか
339名無しさん@5周年:05/01/27 11:37:24 ID:+qRtf3EM
>>336
基本中の基本だよ。
おまいらバカすぎますよほんとに?
怒っちゃうよ?
340名無しさん@5周年:05/01/27 11:40:47 ID:Jgl3z71d
こりゃ、原告負けるだろ。
Yahoo!がよくやってるとはお世辞にも言えんが、
一応、ちょこちょこと小出しにいろいろやってきたからなあ。
341名無しさん@5周年:05/01/27 11:44:28 ID:KrYFF86g
これで原告が勝つことがあったら、これからは出品には審査や保証金が発生しそうだな。
得体の知れない個人の出品なんて扱ってられない
342名無しさん@5周年:05/01/27 11:45:42 ID:ZLHUMrZ9
>>306
それすでに禁止になってる
343名無しさん@5周年:05/01/27 11:46:55 ID:PkuwJdw2
>>340
色々やってるようにアナウンスしているだけで
実際は何もしていない
即実行したのは有料化にして手数料という名目のピンはねだけ
344名無しさん@5周年:05/01/27 11:47:39 ID:te2bhBh/
Yahooメールは役に立たないってことか。。
345名無しさん@5周年:05/01/27 11:48:15 ID:uUt8Tuu8
いやあ、でも原告が勝つことは無いと思うよ。
どういう罪状が付くのか想像もでけん。
346名無しさん@5周年:05/01/27 11:48:56 ID:mhh+jqQ0
1000万くらい払ってやれよ
347名無しさん@5周年:05/01/27 11:50:04 ID:0RWu4Qcn
>>343
はじめから比べると結構変わってると思うけどな
348名無しさん@5周年:05/01/27 11:50:55 ID:yBKrLSht
「犯罪の温床となるネット競売システムを構築し、
問題があるシステム」を是正するための集団訴訟なら応援こそすれ、
損害賠償まで要求するのは筋違いだと思う。
349名無しさん@5周年:05/01/27 11:51:06 ID:xUpe6LCZ
>>347
問題があるから変わっていったって事だよな
350名無しさん@5周年:05/01/27 11:51:22 ID:+qRtf3EM
>>345
そんなの当たり前だ。
でも起爆装置にはなるかもね。
351名無しさん@5周年:05/01/27 11:52:00 ID:xMpNoyRD
>>323
警察が動かないのも問題だけど、そういった事例が多数(数年前から)あるにも
かかわらず出品者チェックの強化&補償を渋る体質を続けてるのが一番の問題かと。
ADSLでヤフーとトラブった事がある。初日から接続トラブル(一時間に数分しか
繋がらない)で何度も質問したが数日後に全く同じコピペを返してくるのみ。
それを数か月・・ でも勝手に接続完了って言われ利用料金取られ続けた。
まぁ環境が悪いみたいだから仕方ないかと思い、解約を申し込むとまたコピペの
連続でなかなか解約させてくれない・・ 面倒なので電話したらまた同じ事ばかり
(決まった台詞)を数十分繰り返し言われた。こちらが丁寧に状況説明し、仕方ない
と言ってるのに・・・。 こんな体質に問題があるよね_| ̄|〇
352名無しさん@5周年:05/01/27 11:53:12 ID:BaH5gEfl
定型メールを返すのをやめさせるだけで結構まともになるはず……。

ところで、お前らが想像している以上にヤフの面の皮は厚い。
その上、鉄面皮。
この件で何を言われようが前面無視するに100億ガバス。

北朝鮮並みです。
353名無しさん@5周年:05/01/27 11:54:11 ID:Jgl3z71d
>>343
アナウンスにも効果はあるからな。
オークションには危険もあると知らせる効果が。

本人が間抜けっていう判断になるんじゃないの?
実際間抜け多すぎるし。

何年か前にあった、長い期間かけてエサまいてドカンと詐欺った事件くらいじゃないの?
本人が間抜けじゃないのって。
354名無しさん@5周年:05/01/27 11:55:37 ID:+qRtf3EM
>>351
yahooは結局他人事なんだけどさ、
自分のためなのに出品者チェックをしない入札者はもう神だよね。
355名無しさん@5周年:05/01/27 11:56:18 ID:xMpNoyRD
>>352
禿同。
356名無しさん@5周年:05/01/27 11:57:15 ID:m2IgMpVJ
>>354
良いが100個で悪いが40個くらいついてる出品者からでも
平気で入札してるヤシいるし
357名無しさん@5周年:05/01/27 11:58:03 ID:hEZmsdrp
>>296
>孫はCIAとつながっているというもっぱらの噂だが

ああ

もっとも「KCIA」だがなw
358名無しさん@5周年:05/01/27 11:59:35 ID:oqaGIll6
まあここらで、ヤフーはお灸をすえられたほうがいいとは思うな。
359名無しさん@5周年:05/01/27 12:00:36 ID:MTh3lwoy
だけど詐欺が多いと知りつつ利用する側も利用する側だyな。ほかにもオークションサイトなんていっぱいあるのに結局使ってるのはYahooじゃん。
360名無しさん@5周年:05/01/27 12:02:16 ID:xMpNoyRD
>>354
なんか三菱と同じ体質のような気がする。なにかトラブルあっても流そうとする所が・・・
361名無しさん@5周年:05/01/27 12:02:27 ID:hEZmsdrp
俺よく出品するんだけど、あの「入札者制限」機能、おかしくねーか?

良い評価−悪い評価、の差でしか制限かけられない。
つまり、良い評価が100件、悪い評価が50件の香具師は、この制限に引っかからないで入札できてしまう。

悪い評価の絶対数で制限かけられるようにしてくれ。
362名無しさん@5周年:05/01/27 12:02:33 ID:BaH5gEfl
ヤフがまともになるには、定型メールを返すのをやめさせること、
電話での定型応答をやめさせること、きちんと上の人間を出すこと。
ここらへんを公的に確約させないと駄目だ。
あと気分で削除しまくるアフォバイトをなんとかしる。
理由を聞いてもヤハリ定型、スザケンナと。

訴訟するのは良いが、具体的なところを指摘して望まないと
うやむやで終わってしまう。
ヤフだから。
363名無しさん@5周年:05/01/27 12:02:35 ID:+qRtf3EM
>>359
一般知識のあるユーザーならこんな初歩的なからくりには引っかかりません。
364名無しさん@5周年:05/01/27 12:02:42 ID:ROhGkj93
>>359
ネットオークションの草分けだし、利用者の多いところに集まるもんだろう
それをいいことにやりたい放題のヤフーには問題おおあり
365名無しさん@5周年:05/01/27 12:03:05 ID:YxYB+AVf
>>357
キムチCIA
366名無しさん@5周年:05/01/27 12:03:21 ID:ydbCddF8
>>359
いやぁ、俺のほしいもんってヤフでしかみつからんのだわ。
367名無しさん@5周年:05/01/27 12:03:37 ID:YKEnL0/W
自己責任ということから考えるなら、新規と評価に「悪い」以下が1つでもあるやつには
入札しない。これだけでたぶん大丈夫。なぜ「悪い」がついたのかなんて調べる必要は
ない。何にも悪くなくても「悪い」がある時点で問題ありとする。ただ、出品した場合は
そういうの蹴れないところはシステム的に問題ありだな。できれば評価がマイナスの人
の入札を拒否するだけではなく、評価に1つでも悪いがある人はダメっていう選択肢が
ほしい。
368名無しさん@5周年:05/01/27 12:04:20 ID:DC6ZyLcX
>>364
そこはいかにも朝鮮(ry
369名無しさん@5周年:05/01/27 12:05:18 ID:BaH5gEfl
>>367
何にも悪くなくても悪いってのが良くわからんな。
長い間やってるとどうしてもキチガイと遭遇するもんですよ。
370名無しさん@5周年:05/01/27 12:08:29 ID:m2IgMpVJ
>>361
ほんとだよね
そもそも悪いが二桁とかになったら
もうID凍結してほしいよ
371名無しさん@5周年:05/01/27 12:09:28 ID:Ipmvexe+
プチ祭り開催中です!
コピペ推薦
売国!北の犬!鳥取県境港市を経済封鎖せよ!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106463045/l100
境港市市政懇談会【境港市だけにはテポドンとかを打ち込まないように、市長からお願いしてほしい】 ちなみに境港市民の声は↓
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1096811579&LAST=100
160 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/01/24(月) 08:17:05 ID:t/3YDmjc
また、昨年の国家元首小泉首相は金主席に対し「非常に聡明な方」と言っていたではないか。
国家元首が「聡明だ。」と言っている国家と付き合って非難される意味が全く分からない。
私は日本国民とは政治に対し非常に稚拙な思考しか持ち合わせていないと思う。
76 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/01/25(火) 22:13:51 ID:hpifWTFY
やかましい!
俺らはな、生きていく為だったら幾らだって日本国を売るぞ、たとえ売国奴と呼ばれようがな。
北朝鮮の糞を食うことで金が入るんだったら何でもやるんだよ。金が全て、それだけなんだよ。
分かったかヴォケ、文句があったら北朝鮮以上の現金持って来い。
クソが!
372名無しさん@5周年:05/01/27 12:09:54 ID:GA/zsbFB
まあ、禿自体が真正キチガイだからな
373名無しさん@5周年:05/01/27 12:10:24 ID:+qRtf3EM
タレちゃんスレ、置いておきますね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1106790143/l50
374名無しさん@5周年:05/01/27 12:11:36 ID:L2hWv7wC
ヤフーオークションは詐欺師ばかり、
やらないのが吉。
375名無しさん@5周年:05/01/27 12:12:08 ID:vxDpp1QO
>>367
僕は、良いが300以上、悪いが0のやつにやられました。
18万5000円也。
用意周到なヤツもいるのでご注意を。
アドバイスは「多少高くなっても代引きにしろ」です。
376名無しさん@5周年:05/01/27 12:14:18 ID:BaH5gEfl
むしろ、キチガイからの「悪い」評価がある香具師の方が人格を見やすい。
その時の対応ややりとりでどういう人物なのか、どういう対応をする
人物なのかが分かる。
「迅速でスタ」とかいう良い以上だけで埋め尽くされていると、
そこのところが分からないと言うことが逆にあるんだな。
377名無しさん@5周年:05/01/27 12:14:57 ID:hGEbRgra
直接会って取引すればいいじゃん。
378名無しさん@5周年:05/01/27 12:16:49 ID:jYhAKl9H
>>63
ポイズソ
379名無しさん@5周年:05/01/27 12:27:28 ID:DC6ZyLcX
評価を見るときにリピーターの多さもポイントの一つになるね。
これが多い人はちゃんとしてそう。
380名無しさん@5周年:05/01/27 12:27:43 ID:vCU+X8Rg
はっ!見事に騙されるバカ共も悪いw
381名無しさん@5周年:05/01/27 12:28:59 ID:YKEnL0/W
>369
ID凍結とまでは言わないけど、入札してほしくないなあってなやつは結構いるから
基本的には何らかのトラブルで口汚くやりとりをしたやつは実際に悪いの評価を
受けるようなやつじゃなくても、入札拒否したいことはあります。「氏ね」とか「ヴァカ
ですか?」みたいなのは2chだけにしてほしいw

>375
それはまた巧妙ですな。300だと微妙ですが、逆に良いが6000も7000も
ある業者みたいなやつも俺的には信用しません。っつーか、業者から
オークションで買うのは避けてます。あくまでもフリマのイメージで。
382名無しさん@5周年:05/01/27 12:29:54 ID:sLPGWiU/
>>379

仲間内で評価上げてたらリピーターがでるじゃん。
383名無しさん@5周年:05/01/27 12:29:58 ID:Lz6ePjAw
>代金を送金したのに商品が届かない被害に遭ったのは、サイトを運営する
>ヤフー(本社・東京都港区)に責任がある

(´゚c_,゚` )
384名無しさん@5周年:05/01/27 12:36:47 ID:sZ5jrX+n
裁判の判決が激しく気になる
時間かかかるのかなあ
385名無しさん@5周年:05/01/27 12:41:58 ID:2LgpCJfk
これどういう使い方するのだ?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14539969
386名無しさん@5周年:05/01/27 12:44:17 ID:J9sKpGyG
>>385
壊しちゃった人が、これをモデルに保証書偽造して修理に出すとか…
そんくらいしか思いつかん。
387名無しさん@5周年:05/01/27 12:46:56 ID:8DA5es2L
莫大な参加料とってるのに、経費ちびって詐欺師対策を怠ったんだから、ヤフーにいくらか責任があるのは当然。

「だったらヤフーオークションするなよ」というヤツがいるが、
常時7,000,000件の出品物があって、詐欺師はどう考えても100人もいないわけで、
ヤフーオークションの利便性と詐欺被害を天秤にかけられるわけがない。
「交通事故が怖いなら、外に出るな」といってるようなもの。
税金を徴収してる国は、道路交通法を作って、警察は交通取締りをし、道を整備し、
運転者には車検制度を義務づけて、交通事故が1件でも減るように努力している。
ヤフーは参加料だけ徴収して、あとは何もしないとなると、そこに管理責任を問われて当然だと思うが。


388名無しさん@5周年:05/01/27 12:49:32 ID:TvYEfZDi
ヤフーの放置に問題は多いが、チャリ入札しなければもっと
被害は減るし、評価ゼロのやつに入札するなんて、カミカゼもいいとこ。

原告団は、チャリに入札して自分に商品が届かないのでゴネている。
出品者にはきえられてしまうし、どこに補填をしてもらうかといったら、
ヤフオクしかないわけ。
じゃあ、最後にゴネましょうかで訴える。
それだけの話。 

うそだと思うなら、原告のホムペのリンクの
下見てくればわかる。人間としてもう痛すぎ。チャリ出品してるヤツに
入札しといて、詐欺だのなんだのアホか?って感じ。これも集団で
提訴しましょうよって感じになってる。マック食って太った、訴える!の
といっしょ。

チャリ出品してるヤツも詐欺師だが、チャリの
入札者は詐欺とわかってるのに、後続の入札者の送金を期待して
自分だけ甘い汁だけ吸おうなんてことが卑しすぎ。詐欺師と同罪。

こんなヤツの尻拭いで、チャリに入札していない我々の
オク利用料が跳ね上がることになったら、こいつらを訴え
てやりたい。
389名無しさん@5周年:05/01/27 12:49:41 ID:vA5/WcPM
>>385
【誰でも簡単に商品が売れる!】
自分には不要な品でも、誰かにとっては宝物かも。
400万人を超える利用者のなかには、欲しい人がかならずいるはず。

キミが疑問を持ってはいけない
390名無しさん@5周年:05/01/27 12:51:28 ID:0RWu4Qcn
>>387
参加料取り始めてもいろいろやってると思うが、
詐欺行為を防ぐまでには至ってないと言った所か
人間いろんなヤツがいるもんで、犯罪も千差万別
チャリンカーだって初めは転がる予定じゃないし、
当人は正常だとか考えているんだからな
転んだら詐欺師になるわけだし・・・
ここら辺の線引きとか難しいんじゃないかな
391名無しさん@5周年:05/01/27 12:56:36 ID:9lFlqkcw
原告団長の会社役員水野昇さん(52)がんがれがんがれ!!
392名無しさん@5周年:05/01/27 13:02:53 ID:8DA5es2L
> 補償金が支払われない場合
> Yahoo! JAPANは、以下の項目のいずれかに該当する場合は、補償金を支払いません。

> 1. 出品や落札の態様や取引状況に照らして詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い次の場合

> 落札後に商品を調達する出品の場合
> 商品発送、代金送付などの一方当事者の履行期が相手方の履行期から合理的期間を超えて遅延することが予め表示または通知されている出品の場合
> 日本国外との間で送金又は商品等の送品が行われた場合または行われることが予定されていた場合
> 相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合
> 「トラブルが多数報告されている出品者の振込先口座リスト」に掲載されているにもかかわらず、当該口座に代金を振り込んだ場合
> オークション終了後2週間以上経過後に繰り上げ落札者になった場合
> 4番目以降の繰り上げ落札者の場合
> オークションストアを除き1オークションIDあたり10個以上の出品があるオークションで落札した場合

元々補償の要件って厳しいんだが、チャリンカーの場合、完全にアウト。だから集団訴訟に打って出たのだろう。



393名無しさん@5周年:05/01/27 13:03:08 ID:xUpe6LCZ
よく事故が起きる航空会社がある。
便によって墜落したり、ハイジャックにあったりと様々。
航空会社は過去の例を参考に安全な便を自ら選べという。
しかもその会社は落ちても知らないよ?って約定まである。
これに乗るほうも乗るほうだけど、
ろくに機体の整備もせず落ちまくり、ハイジャックされる
航空会社も悪い。
394名無しさん@5周年:05/01/27 13:03:47 ID:Mr1BNALK

テレ東で、韓国のパクリを叩く神番組放送。動画保存推奨。
韓国業者の説明(言い訳)が斜め上。

622 546 sage New! 05/01/27 00:04:22 ID:HnFa9PN9
WBS うpしました。ネイバーに貼るなりなんなりどうぞ。
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload115779.wmv

画像
http://up.nm78.com/data/up062355.jpg

http://up.nm78.com/data/up062357.jpg

http://up.nm78.com/data/up062360.jpg

http://ahiru.zive.net/test/src/1106750740160.jpg
395名無しさん@5周年:05/01/27 13:04:13 ID:w+3BasTX
自己責任だろ。ほかにもネットオークションあるんだしな。
396名無しさん@5周年:05/01/27 13:05:41 ID:0RWu4Qcn
ヤフーはすべての関連企業でサポートが悪過ぎる
将来淘汰されることを望むけど、
当分ヤフーの天下が続きそうだね
ヤフー以外の総合サイトが有効じゃないから
397名無しさん@5周年:05/01/27 13:10:33 ID:8DA5es2L
くれぐれも>>1の原告団と、普通のヤフオク詐欺被害者を一緒にしないでね。

>>1の原告団は自己責任だが、普通のヤフオク詐欺はヤフオク側にかなりの責任がある
398名無しさん@5周年:05/01/27 13:15:47 ID:s7YWPvIz
ヤ フ オ ク 金 は 取 る け ど 責 任 は 取 ら な い

そういう理解でよろしか?
399名無しさん@5周年:05/01/27 13:16:37 ID:l3iD/KEB
このまえ初めてガラクタを掴まされたクチだが、経験してよかったよ。
本来商取引は、やるかやられるか、の血なまぐさいものなんだって目が覚めた。
400名無しさん@5周年:05/01/27 13:17:24 ID:u/CLcHF9
栄光の23get
401名無しさん@5周年:05/01/27 13:21:51 ID:0RWu4Qcn
>>399
そこでやり返そうと同じことをやっちゃ駄目だよ

詐欺られたから詐欺し返そうなんてヤツがこの間捕まったのを思い出したよ
402名無しさん@5周年:05/01/27 13:25:16 ID:h2EqXq3c
ガンバレ原告団
命を燃やして戦え
燃やせ!燃やし尽くせ!真っ白な灰になるまで!

当たって砕けてくれ!
403名無しさん@5周年:05/01/27 13:32:11 ID:J9sKpGyG
まあ、満額通ると原告が調子に乗りそうだから、
5割以下をヤフーが支払うってのが妥当でない?
足りない分は原告どもの勉強料だ。
404名無しさん@5周年:05/01/27 13:32:59 ID:AbihFNKg
テンバイヤーって基本的にチャリンカーから商品を安く買って
転売してるんでしょ。
そうすると、被害に合って訴訟したのもヤフオクで生計立ててる
テンバイヤーなんじゃないかな。
テンバイヤーは個人経営者になるから
損害は支払われないんじゃないかな。
405名無しさん@5周年:05/01/27 13:33:12 ID:ROhGkj93
>>392
補償が出ないと明記されている危険な取引をしておいて、
補償しろと提訴するのは、いかがなものかと。
406名無しさん@5周年:05/01/27 13:35:44 ID:85UtGE3w
>>11
> 子供たちに夢と希望を与えるプロ野球球団を所有している会社が

久々に爆笑したよ。
407名無しさん@5周年:05/01/27 13:36:05 ID:9f99lmyV
・・・だからと言って、こんな奴らは許せない

http://www.0105.jp/%7Elips/imgbbsb03/imgboard.cgi
408名無しさん@5周年:05/01/27 13:38:23 ID:jKfHYiIq
>>393

逆だろ?
「航空会社も悪いが、乗るほうも乗るほう」
409名無しさん@5周年:05/01/27 13:43:42 ID:6LmGk8W5
一番よいオクションサイト
はドコカニ?
410名無しさん@5周年:05/01/27 13:52:35 ID:JaTJjRxT
この訴訟は、
パチンコに入って負けたのは、パチンコ屋を野放しにしている国が悪いから
負けた分、国が補償しろ。

というのですか?
411名無しさん@5周年:05/01/27 14:01:30 ID:VVWFVX8V
>>405
補償が出来ないなら出品させるな
どうしてもと言うなら出品させてもいいが成立手数料とるな

無料時代のなんでもOKすべて自己責任なら文句ねえよ
412名無しさん@5周年:05/01/27 14:03:17 ID:1GOyLolZ
ここでこつこつ稼げば良いのに

http://www15.plala.or.jp/zaitaku0128/
413名無しさん@5周年:05/01/27 14:06:51 ID:8DA5es2L
> ヤフー側は「出品希望者の住所確認を行っているが、残念ながら悪質な
>  出品者が入る可能性はゼロではない。トラブルの事例などをホームページで積極的に
>  紹介しており、利用者自身がよく判断してもらいたい」としている

「住所確認を行ってる」って何ですか?以前詐欺に遭った。出品者の言うマンションの住所を詳しく調べたら、新宿のヨドバシカメラの住所だった。
内容証明を送ったけど「宛所ありません」と返って来た。
414名無しさん@5周年:05/01/27 14:09:33 ID:h2EqXq3c
>出品者の言うマンションの住所を詳しく調べたら、新宿のヨドバシカメラの住所だった。

ごめん。悪いけどワラタw
415名無しさん@5周年:05/01/27 14:09:42 ID:YKEnL0/W
つーかおまいらヤフオク(ネットオークション)といったら金儲けなのですか?

俺は主に不用品の処分につかってますが。ごみに出したら金取られるから
100円でも送料まで出してくれて買ってくれる人を募集しているわけですよ。
買うときはそこらで買うのが難しいもの、もう新品がないもの。これに限る。

悪徳や詐欺を中心に話が進んでいるのが、とても気になります。
416名無しさん@5周年:05/01/27 14:11:08 ID:F6W2jt0D
いっそのこと、出品する際にその時価額を査定する機関を設けてだね、
その査定額を出品時に納入差定金として支払わなければ
出品できないようにすればいいのだ。

商品の送付まで完了したら納入差定金は出品者に返還。
もし商品が届かなかったら、納入差定金を落札者に賠償という形で。
この時ヤフは手数料を取ってもいいだろ。

検品に時間と人件費がかかるのは目に見えるが安全。
まぁ、査定より高く競ってしまったら、商品を見る目が無いって思って(ry
417名無しさん@5周年:05/01/27 14:11:56 ID:h2EqXq3c
>悪徳や詐欺を中心に話が進んでいるのが、とても気になります。

そういうスレですから。

普通のヤフオクの話がしたい人はヤフオク板にどぞ。
418名無しさん@5周年:05/01/27 14:12:00 ID:m2IgMpVJ
>416
それじゃオークションじゃないやん(w
419名無しさん@5周年:05/01/27 14:12:46 ID:0RWu4Qcn
>>413
出品するにはヤフオクから登録住所宛に、
パスワードが送られてくるんだよ
これにより出品する場所に在籍か不在かを調べてるということじゃない
420413:05/01/27 14:14:18 ID:8DA5es2L
>419
今そうなってるの?
俺の話は1年前の話。
421名無しさん@5周年:05/01/27 14:19:15 ID:YKEnL0/W
>417
そうですね。

それではそれがらみだけど、ヤフオクは無料だと無法地帯になるので金を取るのと
同時にプレミアム会員とかいう個人情報とかを管理されている会員にならないと
いけなくなったような気がするんだけど。

それからヤフオクやってるやつならわかると思うけど、引き落とすために口座とか
カードがいる。要するにオレオレも含めて偽口座、偽カード(他人名義も含む)
これが使えるうちはヤフオクじゃなくてもどうにもならん希ガス。

とりあえずたたくばかりじゃなくて、フォローしてみる。
422名無しさん@5周年:05/01/27 14:25:24 ID:m2IgMpVJ
>>420
今はそうなってるんだけど
昔作ったIDとかならそんな確認しないから
あんまり意味ナイと思う
423名無しさん@5周年:05/01/27 14:25:34 ID:+qRtf3EM
469 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:05/01/27 13:58:49 ID:DeCUHc5l0
被害者の会は何処にあるんですか?

489 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:05/01/27 14:07:47 ID:KFeSERI+0
>>469
加害者の会の間違いだろ?

490 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:05/01/27 14:09:02 ID:GMdtuQqO0
>>489
寄生虫の会の間違いでは?

491 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:05/01/27 14:10:27 ID:72T45NCK0
>>490
寄生獣の間違いじゃまいか?
424名無しさん@5周年:05/01/27 14:31:11 ID:0RWu4Qcn
>>420
今はそうなってる
徐々にだけど変わってきてるってことだと思ってる

けど・・・
>>422のように昔の出品者にも確認はすべきだよね
後、引越し後はどうするのかとか。
425名無しさん@5周年:05/01/27 14:48:36 ID:TW1009VM
頼む、ヤフオク、潰れてくれ。
426名無しさん@5周年:05/01/27 14:58:47 ID:GtHDIl9S
>>415
お金を払わなくてよくなって、少しでもお金が手元に入る。
それ、金儲けじゃないの?あふぉ?
427名無しさん@5周年:05/01/27 15:14:20 ID:oterMHBE
>悪徳や詐欺を中心に話が進んでいるのが、とても気になります。

そうせざるを得ないくらい、汚染が進んでるんだよ。ヤフオクは。
428名無しさん@5周年:05/01/27 15:23:13 ID:YKEnL0/W
>426
言葉遊びをしたいわけじゃないからさ。俺が言う「金儲け」のニュアンスくらい
文脈から感じ取って下さい。
429名無しさん@5周年:05/01/27 15:55:24 ID:ayQHjU8R
>>411
手数料はシステムを利用したことに対する対価であって
保険料ではない。詐欺被害にあって保険金を受け取りたければ
詐欺被害にあわないように慎重に取り引きすべき。
保険金が下りないと規約に明記されているケースで詐欺にあったら
完全に自己責任。損賠を詐欺師に請求するのは可能だろうけど。

いわば、台風が来るから気をつけろと天気予報が出ているときに
海辺に行って高波に浚われたのと同じこと。
それを国土交通省の港湾管理不足として国を訴える遺族はdqnと
言うほかないだろう。
430名無しさん@5周年:05/01/27 15:58:53 ID:h2EqXq3c
>>428
このスレで議論は無理だって。
そういう人たちが集まってるんだよここは。
431名無しさん@5周年:05/01/27 16:06:07 ID:xUpe6LCZ
>>429
正論だけど、あまりにもそういう馬鹿が多ければ、
それを管理する側にも責任は発生するだろう。
少なくとも非難はされる。

あと、台風が来るかもと思いながら
海辺に人を集めてるのがヤフーだぞ。
432名無しさん@5周年:05/01/27 16:08:13 ID:vAIJ2PH4
自己責任。

騙される側が悪い。

他人(ヤフー)の責任をなすりつけるな。
433名無しさん@5周年:05/01/27 16:11:49 ID:280fp4VW
>>429
ヤフー自体が有料化すると時に、詐欺防止のための厳格な本人確認と
補償のための有料化であるからご理解くださいと、言ってたんだが?

で、有料化したんだから責任持つか、無料に戻すかすべきだろう。

海辺に行くのに高波に襲われる可能性があるので、整備の為にお金かかるので
立ち入りは、有料にします。で、いざ高波に飲まれたら自己責任だ!
と、言っているんだが?
434名無しさん@5周年:05/01/27 16:15:16 ID:0RWu4Qcn
>>433
え?その場合でも自己責任だよ
台風が来てる日に防波堤があることをいいことに、
海に行くか?
それで被害にあったら、防波堤が悪いと国を相手に訴訟を起こすのか?
すげーDQN臭いんだけど
435名無しさん@5周年:05/01/27 16:16:12 ID:yBKrLSht
>>433
なんかズレてるよ。都合のいい解釈をしすぎ
436名無しさん@5周年:05/01/27 16:16:40 ID:pJenvKcc
そうだね。金払ってるんだからなにやってもOK!
で、なんかあったら「責任取れ」なんておかしいね。
437名無しさん@5周年:05/01/27 16:17:29 ID:xUpe6LCZ
そもそも台風って例えがおかしい。
詐欺師が詐欺師ってIDつけてるようなもんだろ。
438名無しさん@5周年:05/01/27 16:18:49 ID:8MKOQGHs
ショバ代とってるんだから責任はあるだろ。
439名無しさん@5周年:05/01/27 16:22:07 ID:YKEnL0/W
とにかくヤフーの脆弱性もそうかもしれんが、偽名、偽住所、偽カード、この辺を
何とかしろよ。ヤフオクに限ったことじゃないぞ。だいたいクレカの暗証番号って
何のためにあるの?キャッシングも分割もやったことねーからわからん。
そういうときにいるだけなんだよな?
440名無しさん@5周年:05/01/27 16:30:42 ID:280fp4VW
>>434
なぜ、勝手に台風と決め付けるの?漏れのどこに台風と書いてある?
つか、お前のほうがDQN臭いんだが
441名無しさん@5周年:05/01/27 16:32:45 ID:edzPzU9R
>>436
その本人確認なんてなにもしてなかったじゃん。金の引落しだけ。
1年以上たってようやく郵便送るようになっただけ。
ガイドライン違反やコピー品通報してもろくに削除せず
だいたい保障規定の相手の住所電話番号確認しろってヤフーだって電話番号公開して無いじゃん
442名無しさん@5周年:05/01/27 16:34:24 ID:Jgl3z71d
>>440
台風っていうのが高波のことを言ってるのは明白。
高波を台風と言い間違えたからって、>>434の発言の内容には何の影響もない。
443名無しさん@5周年:05/01/27 16:35:14 ID:edzPzU9R
>>434
台風が来ても平気なように防波堤為税金を10%上げます。
そして意見も行かず勝手に増税しました。
しかし防波堤はつくられませんでした。
台風でもないのに波にさらわれました。この場合はこんな感じじゃない?
444名無しさん@5周年:05/01/27 16:35:31 ID:vAIJ2PH4
ほんと他人のせいにする奴ばっかり増えてきたよな。
アメリカのような訴訟社会にならないことを祈る。
445名無しさん@5周年:05/01/27 16:37:10 ID:8DA5es2L
社員どもよ、論点すりかえるな。

ヤフーは詐欺出品の報告が出されてる出品物を放置してるんだよ。
俺は、確定的な証拠のある詐欺出品物をヤフーに何度も報告した。
ところが、今だかつてまともな返事が来た事なければ、出品物が削除された事もない。
もちろん100%ヤフーに責任があるわけではないが、0%でもけっしてない。
参加料を徴収してそれを生業にしてるんだから、常識的な努力はするべきなんだよ。

446名無しさん@5周年:05/01/27 16:37:52 ID:pJenvKcc
>>443

>台風でもないのに波にさらわれました。←ここがおかしい。
447名無しさん@5周年:05/01/27 16:38:00 ID:tBQyFaRA
あ〜あ、、ついに社員認定が始まった。
448名無しさん@5周年:05/01/27 16:39:53 ID:yBKrLSht
例え話が流行っているようなので…

ヤフーオークションは粗悪な無人の駐車場と例える事ができる。

一応、車内にお金は置く事がないように明記はしている。
そういう場合は保証外だと…

それなのにお金を置いてしまった。
で、取られた。

駐車場に金を払ってるんだから、泥棒を取り締まるのは当然。賠償しろ!
拡大解釈も甚だしい。


言ったらヤフーはその程度の無人の駐車場を提供しているに過ぎない。
管理人がほしいとか、きちんとセキュリティーがばっちりな所がいいなら、
無人の駐車場なんかと契約しなければいいだけじゃん?

この例え話はおかしい?
449名無しさん@5周年:05/01/27 16:40:34 ID:5ciafsh2
>>441
ごもっとも。ヤフーの対応が後手後手なのは確か。
本人確認が今になって、問題化されてること自体わからん。
今までの本人確認はなんだったのかと問い詰めたい。
450名無しさん@5周年:05/01/27 16:41:42 ID:YKEnL0/W
>447
つーか、ヤフーの責任を何割かでも問うほうが、100%だまされるやつが
悪いと言っているやつより、常識的ではあるよ。白か黒かだけが結論では
ないし。グレーなのは明白だし。
451名無しさん@5周年:05/01/27 16:42:03 ID:+GmuSjbg
>>433-434
この原告団はね、台風が来て海が大荒れのとき
防波堤の上によじ登ってさらわれた人たちなんだYO!
ニュー速で話題のタレちゃんみたいな3ヵ月後納品とか。
だから保証の対象外になったの。
452名無しさん@5周年:05/01/27 16:43:22 ID:xUpe6LCZ
>>451
だから台風みたいに明らかな脅威に例えるのはやめれ
詐欺師どもは悪意を持ってそこらへんに潜んでるんだよ
453名無しさん@5周年:05/01/27 16:43:37 ID:wfskKTxE
ヤフーなんかろくでもない会社
454名無しさん@5周年:05/01/27 16:44:27 ID:pJenvKcc
この原告団の人たちは何を買おうとして詐欺にあったんですか?
あといくら位で買うつもりだったんですか?おしえて。
455名無しさん@5周年:05/01/27 16:44:56 ID:YKEnL0/W
なんか今、タイムリーにヤフーからメールが入ったw

サブジェクトは「注意したい違反出品とは?」


2月1日から新ルール適用らしい。
456名無しさん@5周年:05/01/27 16:45:55 ID:8DA5es2L
>448
おかしいよ。ヤフーはオークションで月20億以上売上げがある。
収益に見合った最低限の対応をするのは企業として当然なんだよ。
何度も書き込みしてるが、明らかに今まさに詐欺を行おうとしてる
出品物を、多数の人間が運営にメールで報告しても無視する、運営の対応…
これが問題なんだ。
457名無しさん@5周年:05/01/27 16:48:14 ID:edzPzU9R
>>448
Y当社は防犯カメラと管理人費用を頂いています。怪しい人をみたら通報してくれる人がいて
Yその人を退場させる警備員もいます。
Q実際もってかれた時。
管理人と警備はどうなってるんだ?
Y怪しい人がいませんでしたとの事です
防犯カメラみせてくれ
Yプライバシーによりだめです。
駐車場に車を取りにきた人
なんで俺が退場させられるんだ?あそこに折れの車あるだろ。
Y関係ありませんし理由も教えれません。
抗議するから本社の連絡先教えろ
Y電話されたくありません。無視か適当な返答ですむEメールでどうぞ
458名無しさん@5周年:05/01/27 16:48:12 ID:yBKrLSht
>>456
いくら売上が良くても、粗悪な駐車場を提供してるわけで…
そういうところと契約をするのも自分の意思だし、、、
違うかな?
459名無しさん@5周年:05/01/27 16:49:06 ID:gaQ25eeQ
ヤフー擁護の奴、例え話多すぎ。
反論に説得力がないから、例え話で補填してるんだろ。
例え話抜きで、きっちり反論しろよ。
一々例え話の不備を指摘するのもアホらしい。
460名無しさん@5周年:05/01/27 16:49:38 ID:8DA5es2L
>454
この原告団はキチガイ集団だよ。
ヤフオクを利用した財テクで破綻したのをヤフーに罪をなすりつけようとしてるだけ。
こいつらは完全自己責任。

ヤフーの詐欺師対策の怠慢とはまた別問題
461名無しさん@5周年:05/01/27 16:50:08 ID:61IaBXoj
オークション板って今どういう状態なの?

つながんね。
462名無しさん@5周年:05/01/27 16:50:23 ID:280fp4VW
>>442
だから、高波が来ているにもかかわらず、それを知らせずに有料で
立ち入らせた奴に全く非が無いのかよ。
ホント、北朝鮮並のDQNだな。
463名無しさん@5周年:05/01/27 16:50:46 ID:tpZSr5gd
ヤフーのオークションが欠陥だとわかっていて落札した人が
なんで今頃欠陥欠陥と叫ぶの?
464名無しさん@5周年:05/01/27 16:51:17 ID:YfYdDl3Q
こういう裁判するやつ増えたな
465名無しさん@5周年:05/01/27 16:52:38 ID:Ez6T/0td
チャリンカーと共倒れのヴァカはしんでろっつの

訴えるべきは違法出品をまったく削除しないYahoo側の怠慢
これにより著作権などが侵害されていますって訴えられんかね
466名無しさん@5周年:05/01/27 16:53:11 ID:edzPzU9R
>>460
この集団が基地外だったとしてもヤフーの怠慢ぶりには頭にきてる人だと思わないわけ?
>>463
欠陥報告を直す努力するといいつつやらないからだろ
467名無しさん@5周年:05/01/27 16:53:52 ID:wL78OZfZ
>>465
×Yahoo側の怠慢
○Yahooの意図的な放置
468名無しさん@5周年:05/01/27 16:55:34 ID:280fp4VW
>>462
自己スレ
アホーの工作員なんだから、チョンなのは当然だったな
469名無しさん@5周年:05/01/27 16:55:51 ID:YKEnL0/W
>460
それについては使い方間違ってると思うし、どうでもいいや。
恐らく「オークションで儲かる!」とかいうのを落札してがんがって破綻したやつら
なんだよな。それは自業自得でよろしい。

他にもパチンコの攻略法や、パソコン本体だけで映像、音楽取り放題みたいなやつ。
あるわけないじゃん!こういうのも自業自得でよろしい。

しかし、マジに普通にごく一般的にだまされたやつらもいるだろうから、そういうのは
きちんとしてほしい。
470名無しさん@5周年:05/01/27 16:55:56 ID:edzPzU9R
>>465
チャリンカーなんて常識で考えればそうなって当然だしね。
ここにいる批判派もわかってるでしょ
著作権は親告罪だから無理なんじゃなかった?
だから通報にしたがってYが削除すればいいんだけど特定の人たち?
の分は何故かどれだけ通報されてもしないんだよね
471名無しさん@5周年:05/01/27 16:56:14 ID:49QFwEPn
利用料月1,000円で詐欺対策より、利用料今のまま値上げ無しのがいい。
無料がよければ無料のオークションは他にもあるからそっちを使えばいい。
対応が粗悪だろうとリスクが高かろうと大多数はそれを承知の上で使ってるんだから。
利用料298円ならその値段分のセキュリティで十分。
472名無しさん@5周年:05/01/27 16:57:14 ID:tpZSr5gd
>>466
なら欠陥が直ってから入札すればよかったと思うけど(わかっていた人限定)
473名無しさん@5周年:05/01/27 16:57:46 ID:vAIJ2PH4
「次は渋谷〜渋谷〜」

と車掌がアナウンスしなかったから、降りそびれた!!!!

アナウンスしてくれといつも言ってたじゃないか!!!

こっちは切符買ってるんだぞ!!!

J○の責任だ!!!!賠償しろ!!!!!

という主張と同じくらい、原告の主張は幼稚。
474460:05/01/27 16:58:03 ID:8DA5es2L
>466
思うよ。だから書き込みしてるんだよ。ちなみに私は被害経験あり、補償金の申請もした。
あのときのヤフーの冷たい対応ときたら…


475名無しさん@5周年:05/01/27 16:59:08 ID:FtR65mZg
>>459
ヤフー批判の奴聞く耳持たなすぎ
たとえ話でわかりやすく説明してあげてるだけ
欠陥が有るのはずーっと前からわかっていること。
匿名性の高いネットでのオークション
だれもが気軽に参加出来てるからああして盛り上がった。
嫌なら使わなければ良いだけだし、こうした問題が出ているのを知りながら利用して、
自分が被害にあったからと言って損害!損害!と騒ぐのは、
自己責任欠落者
イラクに行って捕まったバカどもを擁護してるのと一緒
あれも自己責任!
以上!
476名無しさん@5周年:05/01/27 17:01:07 ID:8DA5es2L
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73318674

たとえばこれをみて欲しい。こういうのを削除しないのがヤフーなんだよ。
警察とつるんでるとしか思えない。
捜せばもっと幼女がたくさんあるよ。
477名無しさん@5周年:05/01/27 17:01:31 ID:S22kvBq2
昨日からこのスレを読んで、yahooオークション汚れっぷりを初めて知った。
でも、オークション利用している人の大半は俺のような人が多いんじゃないか。
まあ、さすがにこのような危険な事実があると言うのを知らなくても、高額のオー
クションは怖くて俺はやらなかったけど。
まあyahooのオークションはそれなりに有名になっているのだから、yaho
oも詐欺や盗品処理に対してきちんと手を打たないと信用が落ちるな。取引に関係
ないとは言え、yahooの名の付いた所で起きたことだから。
もう落ちているか?
478名無しさん@5周年:05/01/27 17:02:11 ID:wB7ZGRYx
>>475
政府はイラクから退避勧告?を出してた。
ヤフーがヤフオクから退避勧告を出していたならば同意してあげよう
479名無しさん@5周年:05/01/27 17:03:15 ID:gaQ25eeQ
>>475
その発言は
ヤフオク=イラク(無法地帯)
と認めているようなもんですよ。
480名無しさん@5周年:05/01/27 17:03:23 ID:xUpe6LCZ
>>475
その被害者が馬鹿な選択をしたせいで、
こうなってるのはわかる。
けど、毎日毎日毎日毎日被害者が出てて、
外部や利用者からの指摘がありながら
十分な対策をとらない会社に責任はないのか?
481名無しさん@5周年:05/01/27 17:04:18 ID:Ez6T/0td
>>476
K札とつるんでるんなら良いじゃんw
購入者の個人情報を警察に渡して、
幼児性愛者の居所をマーキング
482名無しさん@5周年:05/01/27 17:04:20 ID:8DA5es2L
>475

 ヤフー社員にしか見えないんですが
483名無しさん@5周年:05/01/27 17:04:37 ID:yBKrLSht
やふーはけしからんといいながら、利用しつづけようとする理由を知りたい。
使わなければいいだけと思うんだが・・・
484名無しさん@5周年:05/01/27 17:05:15 ID:e3JAkRVS
ahooは嫌いだから負けてもいいんだけど、これは利用者が馬鹿だと思う。

お前らのせいで暴力団など社会の屑が肥えるんだ。
485名無しさん@5周年:05/01/27 17:05:52 ID:Jgl3z71d
>>462
それを知らせず?
486名無しさん@5周年:05/01/27 17:06:45 ID:8DA5es2L
結論

>>1のチャリンカー原告団は自己責任。

普通の詐欺事件は、ヤフーにかなりの管理責任あり。

 …この辺で手を打たないか?
487名無しさん@5周年:05/01/27 17:08:27 ID:S22kvBq2
>>475
たまにネットをやるような人はyahooオークションに影の部分なんて知らないよ。
チャリンカーのことも俺はここで質問して初めて知った。
俺も最初はこの裁判を始めた人たちを自己責任だろうと批判的な目で見たけど、このス
レ読んで、yahooオークションには改善すべき所があると感じた。
問題提起する意味で裁判するのはいいんじゃないか。
488名無しさん@5周年:05/01/27 17:08:36 ID:YKEnL0/W
面白いもので 「ドラッグ」 とかで探してもドラッグストア、「マリファナ」で探しても
マリファナTシャツ、マリファナケースしかヒットしませんが、「合法」で探すと
非合法くさいものがウジャウジャと。っつーわけで、管理しているというなら
きちんと探してね。隠語とかも含めて。
489名無しさん@5周年:05/01/27 17:10:42 ID:+qRtf3EM
まぁチャリンカーで訴えて、ヤフ-へ損害賠償など、筋違いというのは
引っかかった奴以外の満場一致の意見なんだよね。
ただそれだけの話。
別に今のヤフーが優良と言ってるわけではない。
490名無しさん@5周年:05/01/27 17:11:11 ID:vA5/WcPM
別にマリファナが買えるからといって

詐欺とは無関係だろ
491名無しさん@5周年:05/01/27 17:11:32 ID:Ez6T/0td
>>483
君が言ってるのは「2ちゃんねるで不快なスレがあったので、もう一生2ちゃんねるは見ない!」というのと同じ事
492名無しさん@5周年:05/01/27 17:11:46 ID:hJdxg7nX
脇から見てる人が、こいつ怪しい、と教えることはできないのかねえ?
ストーカーが営業妨害するだけか。。。
----
652 名前: 投稿日:05/01/20 09:11:30 ???0
ヤフオクのこのU70がかなり詐欺くさいと思うのです。
入札履歴もあやしい
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7296860

660 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/01/20 12:54:05 ???0
新品って書いてあるのに、ソニスタのシールが最初から張ってあるね。
写真盗用の詐欺だろ。
VAIO,Macの新規出品はほとんど詐欺だと思うぐらい用心しないと
今のヤフオクは買えないよ。
評価が100あっても、情報ばっかりのやりとりの奴がいきなりPC出品
だったりしたら、怪しいしね。

662 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/01/20 14:37:15 VIPpCCpkO
>>652のヤツ、代引応じないって。
ますますアヤシイ。

829 名前: 投稿日:05/01/25 06:56:04 ???0
以前のヤフオクのU70P
ttp://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tdrajm

結局、だまされてたようですね。
よくあることなんだろうけど何とかならんもんかねぇ
493名無しさん@5周年:05/01/27 17:12:10 ID:xUpe6LCZ
>>490
詐欺じゃないけどww
494名無しさん@5周年:05/01/27 17:12:19 ID:8DA5es2L
>483
そこがジレンマなんだ。理由は他にまともなオークションがないから。
ヤフーと同等のオークション会場があれば、迷わずそっちに行くよ
495名無しさん@5周年:05/01/27 17:13:17 ID:Y+smfIBc
>>492
オク板逝け
496名無しさん@5周年:05/01/27 17:13:24 ID:vxDpp1QO
オークションに入る前に「この先、詐欺にあう可能性があります」
ってのを同意クリックしないと入れないようにする。
497名無しさん@5周年:05/01/27 17:14:07 ID:ZzxO29+n
498名無しさん@5周年:05/01/27 17:14:59 ID:vA5/WcPM
「商取引で詐欺に遭った、安心した商取引が出来るように税金を払っているんだ、国は補償するニダ!」


もうね馬鹿かとアフォかと
ってか   どうやって育ったの?
499名無しさん@5周年:05/01/27 17:15:18 ID:YKEnL0/W
>490
無関係なのは確かだけど、何も詐欺にまつわる問題ばかりじゃないから
カキコしても問題はない。違法なものが売られていることは問題でしょ?
つーか2ちゃんで個人攻撃や誹謗中傷でも犯罪予告でも犯罪でもないのに
勝手に書き込み内容の制限することはできんから。
500名無しさん@5周年:05/01/27 17:16:59 ID:8DA5es2L
>498
そういう意味不明な例え話しか出来ない、お前は何処で育ったの?と逆に聞きたい
501名無しさん@5周年:05/01/27 17:17:39 ID:vA5/WcPM
「詐欺をするような会社の登記を受け付けたり、野放しにしていた国の責任は重い!国は補償するニダ!」

もうね馬鹿かとアフォかと
ってか   どうやって育ったの?
502名無しさん@5周年:05/01/27 17:19:48 ID:/9zs5e1k

>>480

十分な対策っていうのはどの程度のもの? 安かろう悪かろうでいんじゃないのかな。
外部や利用者からの指摘って言ったって、削除する物品の出品者から告訴されるとか因縁をつけられるリスクはヤホオが
負う訳だし、例えば死体を「死体売ります」とかって出品してるような告訴されても確実に勝てるものでなければ簡単に削除は
できないでしょう。
503名無しさん@5周年:05/01/27 17:20:51 ID:sR70ggbT
漏れもヤフーは好きくないが、詐欺の責任押し付けるのはどうかと思うぞ?
504名無しさん@5周年:05/01/27 17:21:24 ID:vA5/WcPM
>>500
やぁ キミかw

キミの>>294には 笑わせてもったよ ありがとう
505名無しさん@5周年:05/01/27 17:22:21 ID:+qRtf3EM
>>500
おまいはそんなことより自分の発言した>>294の問題点をおさらいしとけ。
わかんなかったらいつまでもおまいのいう被害者だぞ。
506名無しさん@5周年:05/01/27 17:26:20 ID:qtfIXeFS
なんか原告団がアホなのと、ヤフーが犯罪放置してるのを無理矢理結びつけようとしている様子は、朝日伝聞みたい
507名無しさん@5周年:05/01/27 17:27:52 ID:ncN3N4k0
>>498
なんで的外れのたとえ話ばっかりするの?

「詐欺にあった」と警察に言いに行ったら
「怪しい人はいませんでした、プライバシーにより捜査できません」
って言われたので文句言ってるわけ。
そこで「安心した商取引が出来るように税金を払っているんだ」
て言ってるわけだから。
508名無しさん@5周年:05/01/27 17:27:57 ID:61IaBXoj
俺も参加しようと思っている。

訴訟で勝つなんて思っていない。だけど警察にも当人のヤフーにも無視された以上、
こういった形でしか訴えられない。

「だまされたヤツが悪い」という前提でやってる。当事者にならないとわからないが、
ヤフーの対応は相当悪い、悪徳出品の片棒担いでると思われても仕方ないぐらい。

509名無しさん@5周年:05/01/27 17:29:33 ID:pJenvKcc
ヤフーに不満な人は退会すればいいのではないかな?
煽りでもなんでもなく、普通にそう思う。
510名無しさん@5周年:05/01/27 17:30:23 ID:o+Nd0kLv
>502
それは規約強化で対応すれば良い
例えばこんな感じに

1.「怪しい出品」は出品者に通報の上、出品を一時停止できる。
2.出品者は一時停止の解除をする為には正規の製品で有る事を証明が必要。
3.通報後1週間以内に出品者から証明がなされない場合は出品を削除する。
4.通報後2週間以内に出品者から申告が無い場合はIDの停止をする。
511名無しさん@5周年:05/01/27 17:30:48 ID:vA5/WcPM
>>506
>なんか原告団がアホなのと

おまい朝日伝聞というからには、与党支持だと思うが
この原告団長は自民党員みたいだが   いいのか?
512名無しさん@5周年:05/01/27 17:31:23 ID:61IaBXoj
当事者同士の自己責任ったって、危険の放置はないだろ?

しかも危険であることを通知しても何もしない。


まるで自己責任がすべての海水浴場、
鮫がいたって避難や警告もしないようなもの。
513294:05/01/27 17:31:44 ID:8DA5es2L
俺は自分にかなりの責任があるのは承知してる。
ただヤフーにもそれなりの責任があると言ってるんだ。
>>1の原告団みたいなDQNじゃない。
ヤフーには最低限の詐欺師排除の姿勢を見せて欲しいと言ってるんだ。
現にヤフーは「出品者には身元確認を行っています」と宣言していたが、
詐欺に遭った後、当該住所の近所の人に調べて貰ったが、存在しない住所だった。

補償手続きの件もそうだ。膨大な請求書式が事務的に送られてきて、何日かかかって書いて返送した。
そしたら、どこか1箇所記載間違いがあったらしく、折り返しメールが来て、
「××が間違ってます。次の再申請が最後です。以後申請は受理しません」と高圧に来た。
保険金も忘れた頃に振り込まれただけで、一切「振込みました」とのメールもなかった。

514名無しさん@5周年:05/01/27 17:32:17 ID:h2EqXq3c
>>507
ヤフーは警察じゃないから。
ちゃんと警察に行って裁判所から開示命令して貰わなきゃ。
ヤフーが勝手に個人情報出せるわけなかろう。

漏らすことはあってもなw
515名無しさん@5周年:05/01/27 17:32:53 ID:edzPzU9R
>>502
それを懸念してるわけが無い。
まったく問題ないのが削除されまくってるんだから。
オク板いってみればわかる
516名無しさん@5周年:05/01/27 17:33:12 ID:vA5/WcPM
>>507
警察に操作請求は当然できるが、補償は無理だよな

それがなにか?
517名無しさん@5周年:05/01/27 17:33:31 ID:xs3RXTt5
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html

どのようなものを出品したいか、いくらで購入を希望するのか、実際に売買を行うのか
といったことはすべてご利用になる方々の責任において行われます。
Yahoo!オークションにおいては、利用者の行為が各自の自主性、自律性に委ねられている点で、
一般社会における通常の取り引きと変わるところはありません。
518名無しさん@5周年:05/01/27 17:34:29 ID:ncN3N4k0
>>509
当然俺は退会してるよ。
でも、不満はあるからこうやって匿名掲示板に書き込んでる。

もし、その論理が正しいなら
「このスレに不満な人は来なければいいのではないかな?
煽りでもなんでもなく、普通にそう思う。」
って返させてもらいますが。
519名無しさん@5周年:05/01/27 17:35:05 ID:fzAI6UDo
>>511
朝日がキライなのと右翼を結びつけているのは、アホサヨだけです
520名無しさん@5周年:05/01/27 17:35:13 ID:vA5/WcPM
>>516
×操作請求
○捜査請求
521名無しさん@5周年:05/01/27 17:36:13 ID:KmdFvsPh
>>510
証明なんて簡単に偽れる。てゆうか仮に正規品でもまともな証明なんて不可能でしょ。
522名無しさん@5周年:05/01/27 17:36:14 ID:edzPzU9R
>>510
1週間もあったらオクおわってるしw
ID停止してもとり放題だしw

とりあえずここでY擁護してる香具師は違法品通報してウォッチしててみれ
ほとんど削除されないから。
オク板の違法出品通報スレも協力してやってくれ。
正直通報しても削除されないから通報するのメンドくなってきた
523名無しさん@5周年:05/01/27 17:36:41 ID:3zriJibo
だいたい評価5000以上のチャリンカーが放置されてる時点で
異常事態だろ。運営者が知らなかったで済まされるものなのか?
524名無しさん@5周年:05/01/27 17:37:39 ID:Jgl3z71d
本人が間抜けってのまでは救済されないって話じゃないの?
525名無しさん@5周年:05/01/27 17:38:32 ID:o+Nd0kLv
>514
> ちゃんと警察に行って裁判所から開示命令して貰わなきゃ。

残念ながらヤフオク物件はかなりの証拠が無いと警察は動いてくれない。
卵が先か鶏が先かの論議に近いループ状態だからな

申告を出したら個人にでなくていいから警察に資料提出してくれればよいだろうな
526名無しさん@5周年:05/01/27 17:39:50 ID:h2EqXq3c
>>525
そういう不満が今回の裁判で改善されるといいよね。
527名無しさん@5周年:05/01/27 17:40:17 ID:ncN3N4k0
>>514
警察の例えに例えで返しただけ。
だからと言って定型文で返事するのが義理を通してることにはなるまい。

>>515
そもそも警察のたとえに無理があるんだってば。
無理矢理当てはめるなら
捜査請求が通らなければ警察を訴える、というのがまだ正しいかな。


そういうのを言いたいのじゃなくて、ヤフオクも果たすべき責任を果たせ、と言いたい。
自分に責任が無いと言ってるわけではない。
528名無しさん@5周年:05/01/27 17:40:19 ID:QGEhRnbZ
>>509
「嫌なら使うな」という理論は「文句は一切受け付けない」というのと同じ。
議論の放棄。
529名無しさん@5周年:05/01/27 17:40:37 ID:vA5/WcPM
>>523
チャリンカーと言えども、債務履行している限り、違法ではないからな
530名無しさん@5周年:05/01/27 17:41:02 ID:DKMtMXFg
あれだけピーコ出品者が2ちゃんで晒されても
まったく削除されないんだから、まともにやる気は
サラサラないんだろ。
531名無しさん@5周年:05/01/27 17:41:12 ID:o+Nd0kLv
>509
改善を要望するって手も有るぞ。
資本主義の世の中では顧客の要望に応える企業努力も必要だ

システム欠陥を無視し顧客のクレームを無視する企業は三菱の二の舞になるぞ
532名無しさん@5周年:05/01/27 17:41:51 ID:+qRtf3EM
>>524
間抜けの集団がヤフーに改善じゃなくて、損害賠償を求めるのがおかしいって話だよ。
533名無しさん@5周年:05/01/27 17:42:34 ID:RIgQonm5
>集団提訴

 当然 遅きに失する
 詐欺集団の培養装置=ヤフオク
534名無しさん@5周年:05/01/27 17:42:56 ID:vA5/WcPM
そそ、改善ならいくらでも求められるぞw
535名無しさん@5周年:05/01/27 17:43:15 ID:Jgl3z71d
ネットオークションは詐欺だらけっていうのは周知だと思ってたのだが。
536名無しさん@5周年:05/01/27 17:43:33 ID:yBKrLSht
>>518
まさにそうだと思いますよ。

ここでよく見る著作権の問題だってそうありますね。
晒されるのが嫌なら、誰にでも閲覧できる状態にするのが良くないと。
パスワードとかかけ、パスワードを知らない人が見られないようにするとか。

別に強制をしてるわけでもないので、納得できないのであれば、許諾しないのが筋だと。
537名無しさん@5周年:05/01/27 17:44:04 ID:TmpT3Vu8
>>531
何度も行政指導を出されても、逆に行政訴訟を起こすのが、
この会社の普遍的体質だと理解した方がよい
538名無しさん@5周年:05/01/27 17:45:22 ID:YKEnL0/W
何を言っても何の解決にならんかもしれんし、こんな訴訟はアフォかもしれんし
詐欺はなくならんと思うし、自己責任が重大なのはわかるけど

不満を書いても何の問題もないだろう?
539名無しさん@5周年:05/01/27 17:45:25 ID:o+Nd0kLv
>532
今まで改善を要望しても無視されてるから損害賠償でプレッシャー掛けてるんだろ?
訴訟と平行して示談交渉してシステム改善と詐欺分の利用料返還が落し所と思われ
540518:05/01/27 17:46:45 ID:ncN3N4k0
>>536
詭弁のガイドラインを読んでこられたのですか?
あんたすげえよ。
541名無しさん@5周年:05/01/27 17:46:48 ID:h2EqXq3c
>>523
「納期はかなり先です」
なんていうのに平気で応札する入札者も正直どうかと思うよ。

で、きたらきたで「非常に良い」つけて、「大丈夫ちゃんと来ますよー」
って評価しちゃう。

本当に理解しがたい。
542名無しさん@5周年:05/01/27 17:50:35 ID:QGEhRnbZ
>>541
考えるんじゃない。感じるんだ。
543名無しさん@5周年:05/01/27 17:51:38 ID:h2EqXq3c
>>542
信じてれば大丈夫ですかw
544518:05/01/27 17:55:45 ID:ncN3N4k0
ん、ちょっとわかりにくいな

>>540言い換え
詭弁のガイドラインを読んでこられて、それを実践してるんですか?
あまりにもそのものすぎて、「あんたすげえよ」としか言いようが無いんですが。
545名無しさん@5周年:05/01/27 17:55:47 ID:YKEnL0/W
DELLパソコンなんて極端な話、チャリンカーだぞw でもDELLだから信用するんでしょ?
東証一部上場のヤフーが場を貸しているんだ。社会的な立場も責任も一個人とは
ぜんぜん違う。一個人にリスクの責任を負わせるなら、大風呂敷広げるリスクも
同時に覚悟してほしい。
546名無しさん@5周年:05/01/27 18:01:23 ID:h2EqXq3c
>>545
すげぇ!
ヤフオクの個人チャリンカーと、DELLを同列に扱うのかwwww
すごすぎて笑いしかでないwwww
547いも:05/01/27 18:01:27 ID:kiomlb2y
そもそも民事なわけだが。
信用が低い==落札金額低い・・・となるわけで利益を享受しておきながらババ引いた
ときだけ損害賠償請求するのはおかしいが、ヤホーの犯罪黙認状態を多少なり是正する
方向に裁判が向けば少々はやる意味はあるかもね。
個人的にも会社自体はあまり好きではないし。

>>294
新規出品じゃ尚更無理だろ。ヤホ側は詐欺と認識できないから。
仮に9万円という破格で入手できた場合ヤホーに町の中古価格との差を寄付
するとでも言うのだろうか?
個人売買のモラルから派生して成り立っているのがヤフオクにシステムの瑕疵を
といていること自体が筋違い。
548名無しさん@5周年:05/01/27 18:02:22 ID:vA5/WcPM
>>513
オマエよくあの>>294で補償してもらえたな

ヤフにもっと感謝したほうがいいと思うぞw
549名無しさん@5周年:05/01/27 18:02:54 ID:o+Nd0kLv
受注生産と自転車操業は全然違います・・・
550名無しさん@5周年:05/01/27 18:03:35 ID:RIgQonm5
ヤフーに責任ありが大勢のようだな

>> 12 確かに詐欺の苗床になっている
>> 20その車自体にリコールすべき欠陥があることを隠したまま事故が起きたらメーカーは責任を負う罠
>> 15 本人確認なんて何の役にも立ってない。盗品つかまされて、警察にも届けてもID取り消しにならないのが不思議。
>> 28 ずいぶん前から詐欺が横行しているのに、お茶を濁したような対応しかしないヤフーは訴えられて当然。
>> 33 営利目的で提供している場が、犯罪の温床になっている状況を改善しないのは、訴えられても仕方ないほど馬鹿
>> 121 ヤフーはイカサマ容認の違法賭博の胴元だと思うけどね
>> 137 オークションが犯罪物をさばく場なのが問題
>> 140 チケット屋は悪質な奴が多いからね 自分のチケットを高値で売るために 他の出品者が出してる同商品を捨てIDで 何十枚も高値で落札して相場を吊り上げたりね
>> 145 車両カテゴリにはあからさまな盗品、盗難車両が堂々と出てる
>> 181 無法国家ではないのだからすべて自己責任とはならないと思われ ヤフが自サイト内での犯罪行為を防止する努力を
551名無しさん@5周年:05/01/27 18:05:54 ID:YKEnL0/W
>546
>549
だからそれは「一流企業」という看板を背負って、なおかつ信用おけるから
できていることじゃないですか? 個人取引ではお互いに全くの信用がない
それでは自由取引が成り立たないから、一流企業であるヤフーが場を
提供しているわけで、そのブランドを背負った企業と一個人では全く社会的
立場や責任が違うって言ってるだけなんですが?
552名無しさん@5周年:05/01/27 18:06:00 ID:vA5/WcPM
>>550
なんでもいいが
ハイパーリンクの貼り方くらい覚えてから来ような
553名無しさん@5周年:05/01/27 18:06:13 ID:QGEhRnbZ
>>545
DELLは受注生産だけど、カード引き落としの場合は引き落とし前に商品が来る。
(納期が約2週間だから)

なんであんなに安いかは知らんけど、チャリンカーとは全然違うべ。
554名無しさん@5周年:05/01/27 18:10:09 ID:vA5/WcPM
まぁ 日本もチャリンカーなわけだが(余談
555名無しさん@5周年:05/01/27 18:10:09 ID:yBKrLSht

ヤフーに賠償を求めるのはおかしい。賠償はその詐欺者が負うべきだろう。
しかし、ヤフーはその詐欺者の居所を掴む義務はあると思う。
556名無しさん@5周年:05/01/27 18:10:10 ID:KmdFvsPh
被害にあった金品は加害者に返せというのがスジ。
ヤフオクを改善うんぬんなら、署名活動でもしてyahooにでも監督官庁にでも行くべし。
それなら協力しても良いかなと思うけど……

空き巣にあった奴が、不動産屋や大家に損害賠償しろって言ってるような理不尽さ。
「ピッキング被害にあうような鍵をつけてるのが悪い!」って?
いやいや、あんたすぐ帰るから大丈夫ってドア開けっぱなしで出かけたじゃないの。
557名無しさん@5周年:05/01/27 18:12:06 ID:h2EqXq3c
>>551
>個人取引ではお互いに全くの信用がない

たとえ場の提供がヤフーだろうと、これがすべてじゃないですか?

>一流企業であるヤフーが場を
>提供しているわけで、そのブランドを背負った企業と一個人では全く社会的
>立場や責任が違うって言ってるだけなんですが?

DELLの「信用」と、口座かクレジットカード持ってて294円ヤフーに払えば
誰でももらえる「信用」を同列に論じるのかぁ。
ふうん、DELLの信用も地に落ちたな・・・
558名無しさん@5周年:05/01/27 18:12:36 ID:o+Nd0kLv
>551
だからDELLは自転車操業はしてないって
売上げからしっかり利益を出して経営が成り立ってるぞ
559名無しさん@5周年:05/01/27 18:16:48 ID:YKEnL0/W
>557
俺もDELLパソだし信用がないともぜんぜん思ってないが?納期がかかるのは
中国製で船便だとか聞いたけど。それはしょうがないんじゃない?

同列なんて思わんが、じゃあ杓子定規に言えば294円分の信用保証をする
必要はあるんじゃないのか?詐欺の保証までする必要はないが、294円を
1か月分だけでも返金し、改善に努めるのがサービス業のあり方だと思うが?
それくらいの誠意を求めたって問題なかろう?全責任を負えなんて思ってないし
それは間違っているくらいわかるよ。
560名無しさん@5周年:05/01/27 18:19:20 ID:QGEhRnbZ
>>559
294円はもともと「本人確認手数料」という名目で取ってたんだしね。

実は確認してませんでした、ただの会費ですってな事になって名前だけ変わったのは記憶に新しい。
こういうところがヤフーのヤフーたるゆえんなんだな。
561名無しさん@5周年:05/01/27 18:19:54 ID:h2EqXq3c
>>559
>俺もDELLパソだし信用がないともぜんぜん思ってないが?納期がかかるのは
>中国製で船便だとか聞いたけど。それはしょうがないんじゃない?

漏れが言ってるのは、一つの話の中で比較として出すような「違い」じゃないよ
ってことだよ。
「一見似たような事実を出す」って奴だろ一つの話の中でやったら。

それ以下の話は同意する。
562名無しさん@5周年:05/01/27 18:22:06 ID:RIgQonm5
  
 安本の奴が巨額賠償払うサマが見える
 当然の報い


 
 
563名無しさん@5周年:05/01/27 18:23:42 ID:YKEnL0/W
>561
企業と個人では信用度がぜんぜん違うってのを言いたかっただけなんだけどね。
DELLの話は確かに詭弁のガイドラインでアウトですな。スマソ
564名無しさん@5周年:05/01/27 18:42:18 ID:0951NUY8
565名無しさん@5周年:05/01/27 18:47:16 ID:rdJUm2Uq
ネット上の商売で月額を払う制度がイヤ。
だから、着メロサイトも嫌い。
566 :05/01/27 18:48:15 ID:R+R+QF5z
工作員心得

話をはぐらかすため、見当はずれな例え話を行い、例え話の矛盾点を議論する。
567名無しさん@5周年:05/01/27 18:52:06 ID:h2EqXq3c
>>566
いやまてまてw
裁判じゃんじゃんやったらいいと思ってるよ漏れは。
ヤフーの責任についてはちゃんと司法に判断してもらうのがいいと思う。

賠償請求はともかくとしてね。
568名無しさん@5周年:05/01/27 18:52:59 ID:QGEhRnbZ
チャリンカーに引っかかった連中がバカだとしてもだ。

利用者の声なんてさらさら聞く気のないヤフーの襟を少しでも正す薬にはなるだろう。

毒薬だったらもっとよかったんだけど薄そうなのが悔やまれる。
569名無しさん@5周年:05/01/27 18:57:38 ID:mTiXznl9
つい先頃、米ヤフの広報に取材する機会があったのですが、日本のヤフオク問題に
ついての話を軽くしたところ、かなり憤慨しているようです。

口を出せないかという言葉を掛けたところ、子会社でないからそのあたりがやりに
くいとのこと。
同じ問題がイギリスやらフランスで起きた場合には速攻で手を打つのに、と上層部
は相当頭に来ていると嘆いておりました。
570名無しさん@5周年:05/01/27 19:01:40 ID:RThwhaOm
ヤフオクと楽天は、システムが違うのですか?
なぜ、ヤフオクばかり問題となるのですか?

教えて君で、すみません。
571名無しさん@5周年:05/01/27 19:04:41 ID:KmdFvsPh
>>568
>>541とかにもあるけど、チャリンカーから落札する奴なんて
詐欺の手助けしてる側面の方が強い。馬鹿じゃなくて欲ボケ。
572名無しさん@5周年:05/01/27 19:07:08 ID:QGEhRnbZ
>>571
まあ、使えそうなチャリンカーを教えるスレとかオク板にあるからねぇ。
入札記録とか評価を見ると明らかに初心者ってのもいるから
欲ボケとバカ半々くらいかね?

まあ、ヤフーにアクションを起こすのは馬鹿でもボケでもいいよ。
573 :05/01/27 19:09:47 ID:R+R+QF5z
自作自演の工作員発見

>>434 0RWu4Qcn
>>440
>>442 Jgl3z71d

あら不思議、同一人物のはずなのに・・・
そのほかにもアホー援護IDを検索すると面白い事が分かるよ。
この周辺の擁護スレすべて同一工作員のようです。
574名無しさん@5周年:05/01/27 19:10:26 ID:YKEnL0/W
まあ要するに「世の中、そんなうまい話はない」ってのは古今東西、万国共通って
ことで。

それはヤフーにもいえることですから。アクションなしではこれからも問題になるで
しょうね。そこんとこうまくやれば?
575名無しさん@5周年:05/01/27 19:12:25 ID:4cyellKc
なんかヤフーからメール来た。
2/1からチャリンカー禁止だってよ。
576名無しさん@5周年:05/01/27 19:15:29 ID:YKEnL0/W
>575
俺なんて「元から禁止」だと思ってたけど、事実上OKだったなんて・・・
カラ売り可能なオークションなんて、あり得ない。ルールが設定されるのは当然のこと。
577名無しさん@5周年:05/01/27 19:18:35 ID:s7YWPvIz
っていうか集団提訴で損害賠償って部分に突っ込みいれてんだろ。
ならば

    ヤ フ オ ク を 閉 鎖 し ろ

というのならOK?
578名無しさん@5周年:05/01/27 19:19:21 ID:QGEhRnbZ
>>574
丸紅物産とか例外を挙げてみるテスツ。
つか、ちょっと前に話題に上がったDELLは物流で丸紅と繋がってたりする。
579名無しさん@5周年:05/01/27 19:24:36 ID:h2EqXq3c
>>577
>    ヤ フ オ ク を 閉 鎖 し ろ

>というのならOK?

どんどんやってください。
580名無しさん@5周年:05/01/27 19:27:12 ID:QGEhRnbZ
モラルもヘッタクレもないヤフオクに代わる優良企業がないというのも問題だな。
ナンバー2のビッダーズは大きく水をあけられてるし、主婦臭いし。
581名無しさん@5周年:05/01/27 19:36:18 ID:4cyellKc
有名チャリンカーの2/1以降を追跡したいので次スレもよろしくな。
582名無しさん@5周年:05/01/27 19:42:53 ID:bRYqpVbC
補償対象にならない例にチャリが載ってないのもどうかと思うが、
補償規定の
商品発送、代金送付などの一方当事者の履行期が相手方の履行期から合理的期間を超えて遅延することが
予め表示または通知されている出品の場合

2ch見てる奴なら分かるだろうけど、初心者がこれ見てチャリだと思うか?
つーかチャリの意味すら知らねーだろう。
メールで合理的期間を問い合わせても、使えないコピペがヤフから来るだけだし。
出品はいくらでもOKで問題が起きたら補償しない。
こんな対応で逃げ切れるヤフーは凄い、つーかありえない。

ヤフーも提訴を知って慌ててチャリ規制したんだろうな。
ほんとにクソ会社だな。
583名無しさん@5周年:05/01/27 19:46:20 ID:KmdFvsPh
>>580
オークションサイトの勢力図が変われば犯罪者の住処も変わるだけ。
敷居が高いと人が集まらないのは自明なので、どこが大手になっても
そう変わらないよ。割れRぐらいは即消ししてくれるかも知れないが、
怪しいブランド品なんかはどうしようもない。
まともな対策があるとすれば、ブランド本家がチェック部隊組織して
サイトに警告→警察に通報ぐらい。
どのみち非対面の個人間取引である以上、捕まるかは別として詐欺自体は容易。
584名無しさん@5周年:05/01/27 19:57:06 ID:QGEhRnbZ
>>583
ヤフ以外が大手になったら変わると思うよ、さすがに。
対応された事があるならこんなに酷いところはないと思うけど。
585名無しさん@5周年:05/01/27 20:03:15 ID:+qRtf3EM
>>582
激しくガイシュツ

補償金が支払われない場合
Yahoo! JAPANは、以下の項目のいずれかに該当する場合は、補償金を支払いません。

1. 出品や落札の態様や取引状況に照らして詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い次の場合

落札後に商品を調達する出品の場合
商品発送、代金送付などの一方当事者の履行期が相手方の履行期から合理的期間を超えて遅延することが予め表示または通知されている出品の場合
日本国外との間で送金又は商品等の送品が行われた場合または行われることが予定されていた場合
相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合
「トラブルが多数報告されている出品者の振込先口座リスト」に掲載されているにもかかわらず、当該口座に代金を振り込んだ場合
オークション終了後2週間以上経過後に繰り上げ落札者になった場合
4番目以降の繰り上げ落札者の場合
オークションストアを除き1オークションIDあたり10個以上の出品があるオークションで落札した場合

http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation-term.html
586名無しさん@5周年:05/01/27 20:04:52 ID:vA5/WcPM
>>582
約款が馬鹿には判りにくいってだけで気に入らないなら

自動車損害保険とかどうしてるの?
587名無しさん@5周年:05/01/27 20:05:06 ID:+vF+PfOI
ちゃんとした手続きさえとれば、誰でも古物商や通販業者になれるのはおかしいと思う。

ヤフーJAPANが免許持ってるなんて関係ないね。
場を提供しているだけ、送金、商品の発送にノータッチなんだろ?
ヤフオクいらね、とは言わないけど、もっと金や物のやりとりに関わっても良いと思うぞ。
588名無しさん@5周年:05/01/27 20:05:18 ID:J9sKpGyG
独占状態が消費者に不利益に働くことの好例だよな。
これに比べりゃ、マイクロソフトなんかいろいろ言われつつも、まだ努力している方だよ。
589名無しさん@5周年:05/01/27 20:08:21 ID:J9sKpGyG
>>587
場所貸してるだけってのは責任逃れの言い分で、
取引額から一定割合の手数料取ってる時点で、もう仲介業みたいなもんなんだよな。
不動産屋とか証券屋なんかと一緒よ。
590名無しさん@5周年:05/01/27 20:09:51 ID:vA5/WcPM
>>589
で、おまいは株で損したら証券屋を訴えるのか?
591名無しさん@5周年:05/01/27 20:09:54 ID:4rodDU/h
あげ
592名無しさん@5周年:05/01/27 20:11:21 ID:J9sKpGyG
>>590
この場合は取引上の損とは違うだろ。
例えるなら、不動産屋の仲介で家買ったけど欠陥住宅だったとか、そんな感じ?
593名無しさん@5周年:05/01/27 20:13:14 ID:+qRtf3EM
オークション終了後2週間以上経過後に繰り上げ落札者になった場合
4番目以降の繰り上げ落札者の場合

↑この辺も気をつけたほうがいいな。
チャリンカー以外でもあり得るぞ!
594名無しさん@5周年:05/01/27 20:15:23 ID:vA5/WcPM
>>592
ふつうは欠陥住宅の売主を訴えるとおもうけどな

なんでナナメ上しか見ないの?
595名無しさん@5周年:05/01/27 20:16:52 ID:KmdFvsPh
>>592
悪徳と世間で噂される不動産屋から、相場より異常に安く買った家なら
ふーん、って感じ。
596名無しさん@5周年:05/01/27 20:19:30 ID:SRRgUYKw
>>594
>>594
売り主が倒産とか夜逃げした場合を言いたいんだろ。
まあ、納得できるな。
597名無しさん@5周年:05/01/27 20:30:34 ID:RuswQCFZ
ほれ、狂徒腐鶏。
こっちのほうが確実に『詐欺幇助』だぞ。
さっさと逮捕汁!
598名無しさん@5周年:05/01/27 20:41:25 ID:9uCFGjdm
ヤフオクは詐欺られた奴が友人にいるが、楽天フリマやビッターズはどうなんだろうか?
最近なら、モバオクとかさ。
599名無しさん@5周年:05/01/27 21:02:26 ID:KmdFvsPh
>>598
入札する奴さえいれば、どこでも詐欺は可能。
検索すればビタでも楽天でも被害報告出てるよ。
参加者が多い=加害者も多い=被害者も多い
なのでヤフオクでの被害者が多い。
600 :05/01/27 21:29:21 ID:R+R+QF5z
工作員心得

話をはぐらかすため、見当はずれな例え話を行い、例え話の矛盾点を議論する。

複数のIDを使い分けて多数派工作を行う。

IDたくさん使いすぎて間違いに注意!
601名無しさん@5周年:05/01/27 21:34:31 ID:XUue4VXR
.        お前が悪いセレナーデ 

お前が悪い お前が悪い 全てお前が悪い お前の責任だ

俺は被害者だ 俺は被害者だ

賠償しろ 賠償しろ 
602名無しさん@5周年:05/01/27 21:43:59 ID:h2EqXq3c
>>600
わかったからそのIDで「このニュースの肝」って奴を話してくれ。
603名無しさん@5周年:05/01/27 22:04:16 ID:VzGWMgUv
>>5
ホリエモンの本、本屋で立ち読みしたけど、なんかほんとホラエモンって感じだった・・
604名無しさん@5周年:05/01/27 22:47:35 ID:ncN3N4k0
的外れな例え話に乗るな!
工作員の思うつぼだ。
605名無しさん@5周年:05/01/27 22:48:21 ID:VyRcj1KR
ヤフーで裏DVDなどが削除されない原因↓
アダルトカテの注目のオークションはほとんどコピーなのに
ちゃんと管理してて気づかないわけないだろ。単なる怠慢。

http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/02/19/
「違法CD-Rを見つけても、簡単に削除するわけにはいかない。
相手が本当に違法物を出品しているのかどうかという法的根拠がないまま
削除すれば、足下をすくわれる可能性だってあるんです」。

足下をすくわれる、とは何のことだろうか。その意味を社員に問うと、
彼は「たとえば、暴力団関係者などから『なぜ法的に問題がない出品物を
削除したのか』と指弾される可能性だってある。暴力団ではなくても、
そうした点を突かれ、法的手段に訴えられることは十分に考えられるわけです。
運営側としては、できる限りそうしたリスクは避けたい」と説明した。
606名無しさん@5周年:05/01/27 22:50:31 ID:nGIUZgvL
まあこれでヤフーに責任がないとかになったらひろゆきも
苦労しないわけだが。
607名無しさん@5周年:05/01/27 22:51:50 ID:RIgQonm5
安本 詐欺幇助で逮捕
608名無しさん@5周年:05/01/27 22:54:42 ID:dYjw9nhE
609名無しさん@5周年:05/01/27 23:20:47 ID:zNYiG/lW
もしもしお忙しいところ恐れ入ります。
私日本テレコム協力店〜〜〜〜〜〜〜〜と申します。
この度は12月1日より〜〜〜地区の事業主様に
ご提供させて頂くタモリさんのCMで話題の新サービス”おとくライン”の
ご案内の件でお電話させて頂きました。
お電話関係担当者様いらっしゃいますでしょうか?
在席の場合は再度名乗り、2分ほどお時間頂戴しますが
宜しいでしょうか?OK→今回のお得ラインの特徴ですが〜〜〜
610名無しさん@5周年:05/01/27 23:52:51 ID:33MkI7LQ
ちょろっとスレを読んでみると、幾つか悪意のある例え話が出てきてますな。

・振り込め詐欺の電話がきたのはNTTのせいだ
・駐車場にとめていた車の車内からお金が盗られたのは、駐車場の管理者のせいだ
・安心した商取引が出来るようにと税金を払っているのに、詐欺にあった。国のせいだ
・空き巣にあったのは大家のせいだ
・イラクに出かけていってテロに遭った。国のせいだ

これらの例え話は全て的外れです。
この例え話は、正確には以下のようになります。

・電話代とは別に、振り込め詐欺の成功報酬からも3%上前を跳ねているahoo!
・駐車料金とあわせて、車上荒らしの稼ぎからも3%上前を跳ねているahoo!
・税金を徴収しつつ、詐欺犯の稼ぎからも3%上前を跳ねているahoo!
・家賃を貰いつつ、空き巣の稼ぎからも3%上前を跳ねているahoo!
・税金を徴収しつつ、テロリストの活動費からも3%上前を跳ねているahoo!

こうやって並べると恐ろしいものですな。
人が集まると毎に金が増え、詐欺やチャリンカーが増えれば更に稼ぎが良くなる夢のシステム。
ま、問題がないはずありませんなw
611名無しさん@5周年:05/01/28 00:25:57 ID:+O4sKoNS
>>610
おまえよくそんな低脳スレでageれるな
馬鹿がはしゃいでるのって一番見てられないよ

オレのが書いてあるから言っとくが

国はチャリンカー法人からだろうがなんだろうが利益が有れば法人税50%取ってるから な?
わかるか?おこちゃま。
612名無しさん@5周年:05/01/28 00:30:39 ID:bCXG4sYj

利用者が知らずのうちに約款内容を変えるのがアホーの常套手段。
613 :05/01/28 00:33:38 ID:qygOT0cv
>>611
今時、法人税50%とか言っている高レベルなお方のありがたいお話でした。
614名無しさん@5周年:05/01/28 00:35:10 ID:C4ft/yUv
ヤッホーは詐欺詐欺罪幇助だな。
615名無しさん@5周年:05/01/28 00:36:04 ID:bCXG4sYj

アホーはIT減税とかケイマン諸島へ債権化とかで法人税なんか殆ど払っていない害国企業なみ。
616名無しさん@5周年:05/01/28 00:42:24 ID:+O4sKoNS
>>613
総論には異議なしということでよろしいか?
617名無しさん@5周年:05/01/28 00:50:27 ID:DX4JNFSB
チャリンカーの評価欄見てるとこの人達頭おかしいんじゃないかと思ってしまう
618名無しさん@5周年:05/01/28 00:51:35 ID:bD6zV9/i
おまいらなにをチマチマ議論してるかしらんが気が済んだかい?

とにかく頑張って出品して、そして落札しなさいよw
619名無しさん@5周年:05/01/28 00:53:44 ID:LVDVS8G3
>>611
つーか「チャリンカー法人」ってどっから出てきた話?
610を打倒したかったら
「最近の詐欺師はちゃんと領収書切って、青色申告で確定申告してますから!残念!」
くらい言わないとむりでしょw
620名無しさん@5周年:05/01/28 00:56:33 ID:dJjC2FqH
>駐車場にとめていた車の車内からお金が盗られたのは、駐車場の管理者のせいだ
この場合「有料」駐車場で車上荒らしを見逃してたなら管理者に
責任とか出てこないか?
621名無しさん@5周年:05/01/28 00:57:36 ID:DOcfx+Cy

米国では数年前からネットオークションを課税対象にしようと動きがあったな。
ネットオークションを20%ぐらい課税して、国が補償してやればいいかもね。
622名無しさん@5周年:05/01/28 01:02:41 ID:+O4sKoNS
>>619
おまえが何をいいたいのかサッパリわからんが

>>611の>安心した商取引が出来るようにと税金を払っているのに、詐欺にあった。国のせいだ

このセンテンスから法人を引用すると何かおかしいか?
まぁ、お前の言う個人事業主でもいいが 同じことなんだがな?
脱税で挙げられたら、詐欺も働けんからな

で、何が言いたかったの?
623名無し募集中。。。:05/01/28 01:07:17 ID:u+RPgwhO
また何かと理由を付けてこれ以上禿げに金取られる制度が加わるのは困る。
624名無しさん@5周年:05/01/28 01:39:46 ID:G3Rtjw7T
しかしこの会場盗み録り違法海賊盤販売常習者 懲りないね。

http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=p00029851

いくらアドバイスがはいっていてもやめないえげつなさには驚くばかりだが、
ここらで三桁くらいアドバイスをすえてやらんといけないね。

いずれにせよ親権者じゃない第三者の非合法な流布だから捕まるのは時間の問題だが
この手をのさばらせおくのはやはり問題。
625名無しさん@5周年:05/01/28 01:40:44 ID:YoUbrbAS
   ..     _、,、__N_
  ..    _`ニ-      ̄ `ヽ、
 ..   / ..             V
..  //  ../ /| |ヽ ヽ  ヽ.\
..   /   / | / | } | | |..| | リヽ、
.. ...| l | / ! ,||,___| |/__||,,、!.| |/N
..  /γ /リ."rヮュ..`リ´zヮュ,iレ、 w/
.. .  | l 〈 ,i    , ' i  ヽ   l |/
 . V |/ヘ l     、 r    | /ノヽ
 .  . ||.|`ヽ.   ____   /,'´/レ
   . ノV  ヽ、´..~~..`./wヽ、
     .)|/|`.|ヽ`ー-‐´|ヽ|/ 、
.      / .|     .. ! N ̄ ̄ヽ
.  , -ー._  ../    ..../ ヽ、 / ノヽ、
 ..‐=  .. ヽ  ヽ     ノ  `-~~ヽ-、
/´   \ -..  ヽ、   ̄ -    , ' ̄ー‐ヽ、
     |  ヽ    /     /      ヽ
626名無しさん@5周年:05/01/28 01:46:01 ID:+O4sKoNS
>>624
著作権者が法的にクレームつければ対応すると思うが

キミがクレームつけるの?
キミひょっとしてスティーブ バイ?
627名無しさん@5周年:05/01/28 01:46:59 ID:LVDVS8G3
>>622
いや、君マジおかしくない?
君の言ってることを額面通りに受け取ると、詐欺を看板に会社法人作った詐欺師の上前を
国が詐欺行為による所得であることを知りつつ徴収しているってことになるよ?
脱税さえしなけりゃ詐欺は続けられるらしいしw
流石に国がそこまでやってるんって言うなら、ヤフーのこの事態もしょうがないねw
628名無しさん@5周年:05/01/28 01:53:02 ID:cgKPZH82
工作員?あのねぇ、、、

ヤフなんかクソだし、大嫌いだし、
寡占状態で暴利貪ってて最低最悪で
禿もソッコーで死んで欲しいと思っているけど、
そ・れ・で・も 
この原告の連中はどうしようもない池沼だ、
と思っている人は沢山いるのですよ。

まぁ、そういう一般的な感覚が理解できない程度の連中だからこそ
チャリンコなんぞに平気で金突っ込めるんでしょうがね(笑)
629名無しさん@5周年:05/01/28 01:56:14 ID:+O4sKoNS
>>627
は?
詐欺を看板にする会社があると思ってるの? まじですか?
チャリンカーってのは債務履行してる限り普通の会社ですが
豊田商事とか知らない?

は? まじ?
馬鹿?
630名無しさん@5周年:05/01/28 02:01:21 ID:+O4sKoNS
>>627
そろそろ寝るから 可笑しな反論は早くしてね^^
631名無しさん@5周年:05/01/28 02:06:36 ID:FC6w+QjQ
Yahooも救いようがないよな。
オークション詐欺で懲役食らった奴が、同じ口座番号使って堂々と詐欺繰り返してんだから。
「出品者の住所確認は行っているが」じゃなくて、住所以外は確認してねぇって事だろ。

プレステ2の件で祭りになったよな。

その詐欺師の知り合いが書き込んで、やめるようにって一生懸命諭してたよ。
632名無しさん@5周年:05/01/28 02:10:06 ID:bVC8pHdV
>>629
取り合えずお前が馬鹿
どう考えてもお前の書き込みがあほ
633名無しさん@5周年:05/01/28 02:10:50 ID:FE2ugm3H
>>624
この香具師ね。ほかでも話題だけどきしょいのは
商売抜きでボランティアでみんなに安価で流布して”やってる”という態度。
そこまでしてなぜ出品する?

儲けが出てるからだね、この時点で灰が黒。

って、週に何千円なのに   せこすぎ
それでも アドバイスをものともせず
死ぬまで出品続けてやるという態度はすごいね
634名無しさん@5周年:05/01/28 02:14:59 ID:FC6w+QjQ
>>633
この手のやつは起訴されなきゃ事件にならないから、どうしようもないんだよね。

という基準で放置か?>Yahoo
635名無しさん@5周年:05/01/28 02:17:37 ID:+O4sKoNS
>>632
どう考えたのか言ってごらんよ そんな遠慮しないでさ
何も考えれて無いくせに考えたとか言っちゃダメダメだよ

そんなわけで>>627 おまいタイムリミット
馬鹿ははしゃがない方がいいぞ じゃな

636名無しさん@5周年:05/01/28 02:22:31 ID:xNMsZ2x+
タレちゃん、落札金額で返金してるみたい。
早く自己破産しないとマジで死んでしまうぞ。
ヤフーはクソだな、全く。

現行スレ
【sanae】tarecyanの夜逃げ屋本舗31【express】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1106845500/


まとめサイト
http://tarecyan.bbsp.net/ (初めての人はまずここへドゾー)

tarecyanヤフオク出品物(金額降順)
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tarecyan&apg=1&f=&s1=cbids&o1=d&alocale=0jp&mode=0
tarecyanヤフオク評価
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan
本人アナウンス:bookterminal
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan&author=bookterminal
ミク(脳内?彼女):future10000jp
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan&author=future10000jp
サナエ(脳内?養女):dj_sanae
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan&author=dj_sanae

tarecyanブログ http://bookterminal.livedoor.biz/
tarecyanサイト http://www.bookterminal.net/
637名無しさん@5周年:05/01/28 02:33:54 ID:qseK8xvY
チャリンカー詐欺が事件にまで発展するとヤフーはそのIDを急いで削除してしまう。
なぜだろう。なぜ残しておかないのだろう。使用不可の設定にして残しておくべきだ。
もし、ずっと残しておいてくれれば、多くの人が詐欺にあっていることが、
良く分かって、皆はそれを他山の石として用心するようになって犯罪も減ると思う。
ヤフーはなぜIDを急いで削除してしまうのだろう。
638名無しさん@5周年:05/01/28 02:36:30 ID:ckTkihBC
ここでヤフー擁護してるやつって、
現状知ってんのかね?

市場独占
偽ブランド・ピーコ等、違法品放置
詐欺放置
補償付けと謳って実質、補償無し
娑婆代徴収してるくせに、テメーのTEL番すら明かさず、住所も教えず(やくざ以下)
トラブルの対応には、いつもコピペメールでのみ、のらりくらり対応
ホットラインすら無しで運営、金取って(サバ重のトラブルは年中無休)

639名無しさん@5周年:05/01/28 02:42:16 ID:AW6pLr5L
>638
現状は良く知ってると思われ
擁護派はオクで散々甘い汁を吸っているから
640名無しさん@5周年:05/01/28 02:45:05 ID:ckTkihBC
>>639
おれも「甘い汁吸ってる側」だが、ヤフー擁護しようとは思わんよ。
641名無しさん@5周年:05/01/28 02:50:19 ID:iC1ysorP
よくあるノートPCやDVDレコ、デジカメあたりの詐欺は、
落札者の方に相当な落ち度があると思うけどな。
評価が0に近かったり、二桁であっても自作自演してたり、
短い期間に低価格のもので必死に評価を稼いでいたりして
その辺からして怪しいと思うべきだ。
物の写真もパンフそのままで、納期は一ヵ月後、
さらに異常な量の出品とくれば普通に慎重な人間なら絶対におかしいと気づくはず。

安さにつられてそういうヤシに騙されるやつは極楽の住人か何かですか?w
もちろん詐欺師が一番悪いに決まっているけど、高い授業料だと思って
諦めるしかないと思うね。こんな問題に時間やら労力を使って神経をすり減らすのは
人生の無駄。
642名無しさん@5周年:05/01/28 02:53:55 ID:dJjC2FqH
>>637
補償逃れのためだろ?
俺もチャリ相手じゃないけど、1ヶ月経って詐欺られたことが分かって
商品ページを証拠のために保存しようと思ったらアクセスできなくなってたし。
643名無しさん@5周年:05/01/28 02:59:32 ID:KKVGyKN9
独占がすべての弊害の要因なんだよねぇ

しかし、落札者にもかなりの落ち度があることは事実。
管理者がいくらがんがっても、
ネットオクは株とか先物ぐらいにリスクが存在してるって認識でもオーバーじゃないと思う。
賠償金よりシステムの改善を要求して欲しいなあ、できたら。
644名無しさん@5周年:05/01/28 03:07:45 ID:iC1ysorP
ファッション関係の偽者売りとソフトの違法コピー売りは本当にどうにかしてほしいね。
通報が一定数あれば問答無用で削除すべきだよ。
ヤフーの管理責任あり。
645名無しさん@5周年:05/01/28 03:27:55 ID:dJjC2FqH
ヤフーに詐欺行為に対しては全額賠償義務を負わせればいいんだよ。
そうすりゃ死に物狂いでチャリと違法出品を削除しまくるだろ。
646名無しさん@5周年:05/01/28 03:31:30 ID:OcmxY87B
同胞のために見てみぬふりニダ
だけどもチョッパーリどもなら通報するニダ
同胞たちは儲けてるみたいだからウリもやるニダ

チョン○○クはこんな感じか?
647名無しさん@5周年:05/01/28 04:07:54 ID:XZu8iWUI
かな
648名無しさん@5周年:05/01/28 04:24:36 ID:KrJRKsff
たしかに落札者も悪いと思うが、この裁判はyahooにいくらかでも支払わせたいな。
っていうかいい加減システムの改善をして欲しいよ。金だけは徴収するくせに何もしないから。

あと情報やダウンロードソフト売りとかのさばらせすぎも勘弁・・・
カテゴリ違反だってアドバイス送っても完全スルーしてるし。
649名無しさん@5周年:05/01/28 04:39:19 ID:d0+YHroo
>>624
まだまだ「利用者からのアドバイス」数が不足。
もっともっと数が増えないと主催者は対応しない。
それにこれ、明白な違法品かどうか、わかりにくいものだ。
650名無しさん@5周年:05/01/28 04:43:19 ID:SSmFJFd7
ひろゆきが告訴されて何回か負けただろ?
それと同じだとおもうんだが。
ひろゆき=2ch管理者
ヤフー=オークション管理者
(迷惑な書き込みの削除を怠る=告訴される)=(違法な出品の削除を怠る=告訴される。)

651名無しさん@5周年:05/01/28 05:00:41 ID:p3mOM5Y4
違法な出品の削除は、下手すりゃ証拠隠滅になるからな。
被害者が警察に被害届けを出すしかないわな。
652名無しさん@5周年:05/01/28 05:35:47 ID:bh4FICWM
新規IDには入札しない
評価を確認する
画像無しには入札しない
画像があっても使い回しなら同上
最低落札価格を設定しているオークションには入札しない
マイルールを設定しているオークションには入札しない


653名無しさん@5周年:05/01/28 06:17:29 ID:iG6LyFPt
・ヤフーと名の付く物には関わらない
654名無しさん@5周年:05/01/28 06:35:19 ID:Ewb7anDj
ヤフーBBを使ってる奴がヤフーを叩いているDQNなスレはここですか?
655名無しさん@5周年:05/01/28 06:37:32 ID:dpaxWuxI
>>650
考えてみると2chと同じだな。w 犯罪者の温床と言う点では。
656名無しさん@5周年:05/01/28 06:44:23 ID:hIp1Cqsc
無料ならユーザーの責任で納得するが、システム利用料を毎月徴収してるのだからサービス充実させなきゃな
657名無しさん@5周年:05/01/28 06:58:40 ID:Kg2gXWRe
月額300円程度で買えるサービスなんてこんなもんだろ。
658名無しさん@5周年:05/01/28 06:59:14 ID:SeytPBFR
659名無しさん@5周年:05/01/28 07:06:09 ID:PFzaUTOw
上の動画何?見ても平気?
660名無しさん@5周年:05/01/28 07:20:40 ID:GNSfICPX
厚顔無恥ってこの人たちのことなんだろうなあ
どうしても金を戻したい気持ちはわからんでもないが
自分の低脳さと欲深さを世に知らしめてどうするんだか

2年半で600近くオークションで買い物してるが
写真とか内容がちょっとでも怪しい取引はしない
一度も騙されたことなんかないけどなあ

騙す奴が一番悪いけど、ヤフーは単に
オークションの場所を提供してるだけなんだから、
そこに矛先をもってくるのは
やはり低脳の集まりの所以であるとしか思えん
自己責任なんだからさ
661名無しさん@5周年:05/01/28 07:35:40 ID:ajeZgZCf
>>660
ヤフー社員さん、おはようございます。今日も一日頑張りましょう。
662名無しさん@5周年:05/01/28 08:03:54 ID:6kv4XXMS
>>658
これは医療に関係あるのか?
663名無しさん@5周年:05/01/28 08:19:14 ID:ti4qfB74
>>610
しばらくスレ見てなかったけど、これスバラシィな。わかりやすいよ。Good Job!
664名無しさん@5周年:05/01/28 08:37:11 ID:KVHarQhQ
>>660
>ヤフーは単に オークションの場所を提供してるだけなんだから、
禿同。

お陰で何かあっても全く動いてくれませんでしたが…つД`)
メールで問い合わせても「あくまで場所を提供しているだけなので
当事者同士で解決してください」って放置されましたが何か?
665名無しさん@5周年:05/01/28 08:39:51 ID:GNSfICPX
ヤフー肯定するとすぐ社員って限定するのも
あからさまに低脳だよな 可愛そうに

漏れ的にはヤフオクは非常に便利なツールだから
下手な規制かけてほしくないわけよ
或いは規制強化で利用料金あがるとか
まあ 自転車操業品は常識で考えれば買わないけどね

ちなみにプロバイダはOCN

666名無しさん@5周年:05/01/28 08:49:48 ID:GNSfICPX
しかし悪い奴がほんと多くなってきたよ
どんなカテゴリに詐欺まがいの出品いるし
ただ よく読めばこりゃ怪しいって判ると思うけどね

場所の提供のみとはいっても、そこはサービス業
ある程度の信用情報を確保できる取引が必要なのはわかる
荒地のままじゃなくて芝生くらいの環境にする義務はあるとおもふ

まあ悪い奴はどんどん抜け道を考えるんだろけどな
667名無しさん@5周年:05/01/28 08:58:04 ID:o6yy51eW

http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は chevrolet1968d (95)
即決10000円送料0円 任天堂 NINTENDO DS本体(新品) (2004年 11月 9日 13時 18分)
落札者から「 どちらでもない 出品者 」と評価されました。
コメント:あと2日後の1月30日が納期なんですが、ちゃんと着きますでしょうか?
前回SP購入の時はメール送信後手紙が届いたのですが、
今回は手紙も来ずなので少し不安です。現状況をお知らせ願えませんか?
よろしくお願い致します。 (2005年 1月 28日 0時 51分)
落札者から「 非常に悪い 出品者 」と評価されました。
コメント:当方の出品質問欄への返答はやめてください!!それとお金返して下さいね。 (2005年 1月 28日 7時 38分)

http://openuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=chevrolet1968d
皆でchevrolet1968dさんに
「もうお金は1円も帰ってこないから諦めようね」
等励ましの言葉を質問欄から送ってあげよう。
(・∀・)ニヤニヤ 

668名無しさん@5周年:05/01/28 08:58:48 ID:vSolQZgK
>>666
もちろん整備も必要だが、おっしゃる通りだます奴だまされる奴はゼロにはならない。
だから、整備よりもなにかあったときのしっかりした対応が求められてると思う。

とりあえずコールセンターくらいは必要じゃない?
669名無しさん@5周年:05/01/28 09:20:44 ID:3heFK/cY
この前、ヤフオク被害者の会の一員の男性がニュース番組に出てたけど、
デジカメに16万円先払いしたんだって。
普通にアホだろ。
こういう人達はヤフオクじゃなくても騙されてた可能性が高い。
670名無しさん@5周年:05/01/28 10:14:57 ID:qNsJ1rNo
この原告団はチャリに入札して、利益を得るのが
出来なかったので逆切れしている。

利益を得るためには、後続の騙されて入札してくるやつを待ってるしかない。
ということは、チャリに入札するのは、チャリを漕いでるヤツを喜ばせると同時に、
こいつらも不当な利益を受けよう、甘い汁を吸おうという予定だったんだよ。
詐欺師と同罪。こいつらも刑務所にブチこんでやれ。

商品は、相場以外の価格は、盗品、ウオッチ漏れ、検索漏れ、
終了時間を間違えた、倒産品しかありえないことを認識するべきだし、
評価ゼロ、1桁の高額出品物を激安放出して、画像も盗用なのに
こんなものに入札して被害にあってるヤツは当然の結果だし、
その被害の補填をヤフーに求めるのはどう考えてもおかしい。
671名無しさん@5周年:05/01/28 10:22:32 ID:p3mOM5Y4
銀行に振込む前に、出品者に電話で本人確認しろよ。
ヤフーはそこまで面倒みきれんぞ。
672名無しさん@5周年:05/01/28 10:29:00 ID:ZqGSKPOU
>>668
コールセンター作ったとして、何ができるのよ?
定型文がメールで来るか電話で聞こえるかの違いだけだよ。
警察や裁判所の依頼でもないかぎり、詐欺師の個人情報なんて
教えるわけがないし、その情報自体も嘘だろうし。
怒鳴りつけて憂さ晴らしするぐらいしかできないよ。それも電話代自分持ちで。
673名無しさん@5周年:05/01/28 10:31:28 ID:GNSfICPX
1人あたり500円のキャッシュバックで糸冬 了
674名無しさん@5周年:05/01/28 10:32:50 ID:G8U6WZPE
骨董屋・リサイクルショップ・買取屋などなど
気軽にできそうでやはり目が利かなければできない商売
こういう店で買うのも
いくらかツボを押さえていないと「安物買いの銭失い」になる
誰でも気軽に利用はできるが
誰でも気軽に恩恵を十分受けられるわけではない
詐欺だの悪質な商売だの言ってる連中は
己の目が利かないのを理解すべき
ヤフオクのなんか業界でのインチキに比べりゃ初歩的なものがほとんど

しかしこれを多くの人に利用させて商売にしようというなら
Yahoo!ももう少し敷居を低くした方がいいんじゃないかね
675名無しさん@5周年:05/01/28 10:33:53 ID:GNSfICPX
今後出品する側の規制を厳しくするのかもな
ショップでもないのに大量に高額出品する時点でおかしいけど
一般が10万以上の出品しる場合は
保証金(オークション終了時に返金)入れるとか
676名無しさん@5周年:05/01/28 10:34:23 ID:dZkkVUIK
>>672
とりあえず、コールセンター作ってから言えば?
そんな対処をする気すら無いから、こんな原告にまで味方が付くのだよ
677名無しさん@5周年:05/01/28 10:35:09 ID:bBSALrIa
まあ、一般人は手を出さない方が賢明だな
賢くて、自分で始末をつけれる人だけがやると

こういう事件がいっぱい起きて、自己責任の原則が徹底されれば、
利用する人も減るだろう。そうすればトラブルも減る。

ヤフオクは自己責任、当事者同士の問題解決という点で、周知徹底
してるとは言いがたい。民間企業だからしょうがないっちゃあしょうが
ないんだが、こういう事件で補完されるんだから、この提訴も無駄で
はないわな。
678名無しさん@5周年:05/01/28 10:38:22 ID:p3mOM5Y4
落札後の取引者同士の本人確認や支払い方法などは、
当事者同士がやるべきでしょ?
なんでそこまでヤフーが面倒みにゃあかんのよ?
679名無しさん@5周年:05/01/28 10:42:27 ID:oeCGVEWt
>>678
そういうスタンス全開だから非難されてるんでしょ
680名無しさん@5周年:05/01/28 10:47:13 ID:G8U6WZPE
最近ヤフオクもリアルオークションもあまりやってないので
制度が変わってきてるならすまんが

例えば 落札価格の吊り上げ行為
サザビーズなど有名オークションはじめ リアルでは当たり前の行為だった
むしろそういうことがあると理解して入札するのが
オークション参加者として基本の知識とされていたのに
やはり誰でも彼でも参加できる場ではこの次元で取り沙汰されてしまうのは
仕方ないんだろうかね

Yahoo!よ 素人が商行為始めるとこうなるんだからさ
やっぱり自由度は少し下がっても幾分の梃入れは必要だと思うぞ
681名無しさん@5周年:05/01/28 10:48:19 ID:80tSWiW7
>>680
儲からないことは、何言ってもやりません
682名無しさん@5周年:05/01/28 10:50:59 ID:437BbAAy
一番コストの高いヤフオクが一番野放しで
リスクが大きいのはおかしな話だとは俺も思う
683名無しさん@5周年:05/01/28 10:51:57 ID:G8U6WZPE
>>681
そりゃ近視眼的な見方だな
会員数増加も頭打ちだろうし
あとはいかに利用してもらうかなんだから
ヤフオク利用して儲かったといかに思い込ませるかが重要
騙されたと思われるのはやはり得策ではないよ

まあYahoo!が中長期的な視野で運営できるかは甚だ疑問なわけだが
684名無しさん@5周年:05/01/28 10:53:33 ID:p3mOM5Y4
ヤフオクを普通の通販感覚で利用する馬鹿が多すぎ。
本質的には、何処の馬の骨とも分からん他人同士が
金品のやりとりをするんだから、落札後に
電話で本人確認するとか、代引きにするとか、
やりようがあるでしょ。そういった責任を放棄するなよ。
685名無しさん@5周年:05/01/28 10:54:32 ID:kD5PCfZT
>>683
そりゃ、いかにも身内的な見方だな
686名無しさん@5周年:05/01/28 10:58:17 ID:ZqGSKPOU
>>676
俺も中の人認定か?w
ただの1ユーザーにコールセンターなんて作れないよ。
俺はコールセンターなんてなくていいし。
>>679
非難してるのは騙された馬鹿じゃないの?
1から10までヤフーに面倒見てもらうなら
プレミアム会員費は毎月10,000円や20,000円じゃきかないよ。
俺はそんなのまっぴらごめん。
687名無しさん@5周年:05/01/28 10:58:33 ID:G8U6WZPE
>>684
通販ですら警戒しなきゃいけないのにねw
ちょっとした注意を払うだけでほとんどの事件にははまらないで済むんだが
でもほら Yahoo!としてはそういう人たちにやっぱり利用してもらうのが必要なわけで

>>685
身内? Yahoo!関係者だと思ってるなら考えすぎ
古物商として営業した経験がある香具師ならこのくらいのことはね
688名無しさん@5周年:05/01/28 11:00:51 ID:dFmsaRR3
代引き神話論未だにあるんだな。

すでに代引きが安全って言っている時点で君ももうすぐ被害者。
689名無しさん@5周年:05/01/28 11:04:47 ID:cXt/UVLn
騙された人って相手の評価とか見てないのか?
690名無しさん@5周年:05/01/28 11:05:16 ID:GNSfICPX
マクドナルドのハンバーカーのせいで肥満になったと
訴訟を起こしたアメリカのデブと同じ

691名無しさん@5周年:05/01/28 11:08:39 ID:Kg2gXWRe
プレミアム会員をランくわけしたらどうよ。

コールセンター、保障サービス等充実の初心者向けで月額3万円。
今までどおりの保障、本人確認などの中級者向け298円。
リスク上等、詐欺なんぞ屁でもない落札のみ参加できるコースは無料。
692名無しさん@5周年:05/01/28 11:09:03 ID:fL3YoDnu
>>687
>ちょっとした注意を払うだけでほとんどの事件にははまらないで済むんだが
ほんとにそうなんだよね。
微妙なものも確かにあるんだけど、チャリンカーとかは、いかにも胡散臭い
出品の仕方してるのに、質問欄に質問することもなしに、わらわらと入札
していく様は実に奇妙だよ。
初歩的な保身すらしない所が理解できない。
693名無しさん@5周年:05/01/28 11:10:48 ID:dFmsaRR3
海水浴場で鮫がいても海難事故は自己責任、泳ぎたきゃ泳げと
何も言わない、しない監視人みたいなもん。
694名無しさん@5周年:05/01/28 11:17:54 ID:sQ5W6N+3
六本木ヒルズの回転ドア事故で、メーカーや森ビル側が、散々叩かれてるわけで、
それなのに、もしヤフーの責任が問われなければ、矛盾してるとしか言えないな。
695名無しさん@5周年:05/01/28 11:27:08 ID:Ks5mRPeh
ふと思ったのだが、ヤフオクってマネーロンダリングにも使えるね。
適当なガラクタとかお菓子出品して、とんでもない価格で落札させれば。
696名無しさん@5周年:05/01/28 11:33:08 ID:ze91Ub6P
1オークションIDあたり10個以上の出品があるオークションで落札した場合・・補償対象外

9個までしか出品出来ないようにしろよ!
697名無しさん@5周年:05/01/28 11:36:09 ID:3rwBGQk3
>>696
ほんとだよな、なに考えてるんだか
要は保障したくないってことだろ
698名無しさん@5周年:05/01/28 11:37:42 ID:sQ5W6N+3
>>695
初歩的&基本的な質問ですまんが、個人のオークションは金額の大小に係わらず、所得とは見なされない訳かい?
699名無しさん@5周年:05/01/28 11:38:44 ID:fEpPBMKx
まぁ、ahooにも問題があると思うが、告訴している連中も問題ありありなわけで。

実際、有料になってから優良な出品・落札者が霞むくらいDQNが増えたしな〜。
ちなみに、俺は評価4桁出品メインだけど「商品の情報」読まない奴大杉!!!
例えば・・・
@国内盤DVDを国内盤カテに出してんのに「国内盤ですか?」と質問してくる奴
Aゲームソフト等で未開封と書いてても「新品ですか?」と質問してくる奴
B落札者が送料負担と明記してんのに「送料込みですか?」と質問してくる奴
C限定物を複数出品してると「何故、貴方はそんなに限定物を持っているのですか
?」とわけのわからん質問をしてくる奴
文盲な奴とか読解力が著しく低い奴はオークションしないでほしいよマヂで。

とりあえず、告訴している連中とかは、取引内容とか全然見ねーで「安さ」だけで
落札し、荷物が届かないと大騒ぎしているヴァカの粒揃いなんだろ?
ahooを擁護する気はねーが、おまいらの警戒心と常識の無さを呪え!と言いたい。

ついでに・・・ahooは糞みてーなサービスだけでユーザーから金を巻き上げること
ばっか考えてんぢゃねぇ!!!
700名無しさん@5周年:05/01/28 11:41:44 ID:s85XpQzK
>>695
たしかに使えそうだけど、マグワイヤ事件みたいに、
嗅ぎつけられて晒される事態になったら最悪だろうな。

って、もしかしたら、もう行われてたりして…
701名無しさん@5周年:05/01/28 11:42:16 ID:Ks5mRPeh
>>698
俺も結構な数出品してきたが、税金の問題が発生した事は無い。
当局側も対処不能だと思う。
更に、IDを定期的に変更すれば追跡できないだろう。

ヤフオク所得を追跡するには、銀行口座の入金額か、本人確認で登録してる
クレジットカードごとに落札金額のログを取ってないとダメだろうな・・・
702名無しさん@5周年:05/01/28 11:46:32 ID:e4IzucXS
>>701
回答サンクス。なるほど、考えようによっては凄い話だよな。
かなりの高額取引してる奴もいるだろうに。
703名無しさん@5周年:05/01/28 11:49:29 ID:H5Ok67gU
>日本証券経済研究所の紺谷典子主任研究員はこう嘆く。
>お金で人の心が買えるなんて、それは買ったつもりになっているだけ。お気の毒な方。(rya

人の心なんていらん。体さえ買えればいい。そんなこともわかってない日本証券経済研究所の紺谷典子主任研究員www
704名無しさん@5周年:05/01/28 11:51:55 ID:iC1ysorP
>>701
銀行口座や郵便口座は摘発されるよ。
税務署にはちくりやら色々と情報ルートがあるらしいよ。
705名無しさん@5周年:05/01/28 11:52:07 ID:p3mOM5Y4
>702
譲渡だから税金なんてかからんだろ。
ソフトを中古ショップに売って、税金云々いわないでしょ。
706名無しさん@5周年:05/01/28 11:52:25 ID:US2mxppx
ヤター!!もっと訴えろー!!
くたばれアホー!!!
707名無しさん@5周年:05/01/28 11:58:08 ID:fL3YoDnu
>>699
中学生みたいな質問したり、評価欄で喧嘩してる内容が2chの落書きみたいな
レベルだったりすることあるね。
金品のやり取りであのレベルの低さは切ないわ。

でも
C限定物を複数出品してると「何故、貴方はそんなに限定物を持っているのですか
?」とわけのわからん質問をしてくる奴

↑これはマニアの探求心だと思うよw
708名無しさん@5周年:05/01/28 12:04:02 ID:e4IzucXS
でもDVDカテに出品してるくせに、堂々とVCDを送ってくる出品者もいるらしいから。
709名無しさん@5周年:05/01/28 12:04:23 ID:TvVff/08
>>699
>Aゲームソフト等で未開封と書いてても「新品ですか?」と質問してくる奴

詐欺者の出品者もいるから、このぐらいの質問で商品の状態を確認するのは、
仕方ないんじゃない?
710名無しさん@5周年:05/01/28 12:06:15 ID:+O4sKoNS
Dあれこれ質問してくる奴に限って、買わない。
711名無しさん@5周年:05/01/28 12:06:55 ID:oeCGVEWt
>>709
もう一度自分のレス読み返したほうがいいよ
712名無しさん@5周年:05/01/28 12:09:53 ID:TvVff/08
>>711
何か矛盾でも?
713名無しさん@5周年:05/01/28 12:16:03 ID:Kg2gXWRe
開封してあるものを新品とは言わない。
714名無しさん@5周年:05/01/28 12:17:26 ID:oeCGVEWt
>>712
んじゃ詐欺師だったとしよう。
新品ですか?って質問したらどういう返事が来る?

同様に、真面目に出品してる人に
新品ですか?って質問したらどういう返事が来る?
715名無しさん@5周年:05/01/28 12:17:29 ID:KFFXg6IA
粗を強引に探して、何もかもヤフーのせいにしたいやつらの必死さが伝わってくる・・・
文句をいいながら使っているって貢献しているって事なのにね。
ハライテ・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106850487/
↑このスレとよく似ている気がする・・・
716名無しさん@5周年:05/01/28 12:17:57 ID:fEpPBMKx
>>707
ううむ。
つーかね、自分で努力しろよ。と。
ちなみにそいつは評価55−15=40みてーな奴だった。
BLスレで晒し済み(w

717名無しさん@5周年:05/01/28 12:21:26 ID:fEpPBMKx
>>709
詐欺が心配ならオークションなどやらず、店頭で直接購入すればいいぢゃん。と
思うわけよ。

718名無しさん@5周年:05/01/28 12:21:27 ID:hav2q4Qf
>>222
ebayも詐欺は大大大大横行。もうやられたやつが馬鹿、って状態でしょ。
FBIもなーーーんもしてくれないし。
で、こっちではPaypalって決済仲介システムでカードで使って買えば
万一詐欺でも100%カード会社がDispute応じてくれて返金OK。
初期はこっちもだいぶやられたけど、今じゃあPaypal+Cardでしか買わないから
安全。Paypalでも銀行振り込みはだめ。Paypalは必死で銀行系での支払いに
誘導するけどwwwwだってPaypal自身もほとんど何もしてくんないし、独自の
保障システムはしょぼいし。でも、まあ、Paypalが被害者になってしまうわけ
だけど、よくもってるねあの会社ってかんじ。
719名無しさん@5周年:05/01/28 12:21:51 ID:YzwgX+o7
なんだ、盗品市場かよ。
そら起訴されて当然だ
720名無しさん@5周年:05/01/28 12:22:42 ID:LLgLBDM3
>>714
同じ返事が来るが、確認したという事実が残る。
つまり、詐欺の立証に役立つ。
721名無しさん@5周年:05/01/28 12:23:34 ID:hav2q4Qf
ちなみにPaypalは売りぬし側手数料負担。でもこっちじゃ信用のために
70-80%の売主はPaypal使わせてくれる。日本もそういった支払い方法が
確立されればいいのにね。
722名無しさん@5周年:05/01/28 12:37:33 ID:oeCGVEWt
>>720
へー賢いね
723名無しさん@5周年:05/01/28 12:45:34 ID:w9bartw+
配達方法に代引きを入れるのを強制。一部の奴はそれでも詐欺続けるだろうが、
大多数はこれで消えるだろ。
724名無しさん@5周年:05/01/28 12:56:31 ID:zV3ih1js
告訴してるやつらはこんなものに入札してます。

>村が行ったオークション詐欺は以下の通り。
>2004/04/10頃より、Yahoo!!オークションにて、
>カーナビ等の高価な商品を格安価格にて多数出品する。
>落札の条件として、入金後1〜2カ月ほど納期がかかる、
>と告知する。
> 2004/06/20頃から、納期が遅れるようになり、
>苦情が発生しはじめる。


こういうのは普通の人間は振り込まない。

こういうのは普通の人間は振り込まない。

こういうのは普通の人間は振り込まない。


あなたは入札しますか?

あなたは振り込みますか?
725名無しさん@5周年:05/01/28 13:07:49 ID:tXQI8uw6
とりあえず 詐欺はともかくカテ違いの出品とかコピー品の出品なんとかしてくれねぇか?
普段は何人くらいで削除してるの?
726名無しさん@5周年:05/01/28 13:36:11 ID:wsLoTuT6
チャリンカーだろうと何だろうと
モノが届けばこっちには関係のないことだと思うんだが・・・
3ヶ月納期がかかると予め言われて納期までに届くんなら別に、ねぇ
そういうことしてるんだなってのは良く本人の言動を見りゃ分かるし
まだ破綻しないなこいつと踏んだらありがたく恩恵を受けに行けばよい

チャリンカーがその後で破綻しようが人生終わろうが 知ったことかってのw
727名無しさん@5周年:05/01/28 14:07:31 ID:3rwBGQk3
>>726
モノが届かないから問題になってるわけで
728名無しさん@5周年:05/01/28 14:12:30 ID:Ad5YSRU4
馬鹿じゃないの?自己責任が当然なのに何この連中?
729名無しさん@5周年:05/01/28 14:12:58 ID:oeCGVEWt
ループしまくり
730名無しさん@5周年:05/01/28 14:18:32 ID:6aadM5Hg
チャリンカーに入札して転倒食らい、計算が狂った大量購入テンバイヤーが
脅迫に泣き落とし、自分の番まで持たせようと超励まし
など必死に回収に走る血みどろなせめぎあいを
ハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwww
最強エンターテイメントwwwwwwwwwwwwww果てしないエゴイズムwwwwwwwwwwwwww
と楽しむのがオレのスタンス。
731名無しさん@5周年:05/01/28 14:27:59 ID:wsLoTuT6
>>727
それは読みが甘いんだろ 運がなかっただけかも知れないが
胡散臭い取引をして差益を得ようとするなら当然のリスク
732名無しさん@5周年:05/01/28 14:29:56 ID:oeCGVEWt
そのリスクを背負ってまで手に入れたい物って何?
差益だというなら金額はいくらくらいなの?
733名無しさん@5周年:05/01/28 14:33:43 ID:/u26W74d
まあ、ヤフーがクソならユーザーもカスということだ
734名無しさん@5周年:05/01/28 14:54:32 ID:I9/vjDgQ
>>624
ちなみにこうなるからね。市販物か否かは関係なく知的財産侵害は重いよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/14/6061.html

海賊版音楽CD-Rをコンビニや酒店で販売、熊本県の店舗経営者ら書類送検


ま、それでも
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=p00029851

死ぬまで続けるつもりだね。永遠に自己工場でコピーしまくれるからね。
まるでマルチだ。アドバイスいれたくらいじゃしょうがないけどいれとかないとな。

735名無しさん@5周年:05/01/28 14:54:39 ID:FnBYh5zx
工作員心得

話をはぐらかすため、見当はずれな例え話を行い、例え話の矛盾点を議論する。

複数のIDを使い分けて多数派工作を行う。

IDたくさん使いすぎて間違いに注意!

チャリンカーを徹底的に叩く
736名無しさん@5周年:05/01/28 14:57:32 ID:r4dlZiGj
詐欺幇助容疑で逮捕 

東京の宝石販売会社「グランドキャピタル」による詐欺事件で、横浜市保土ケ谷区
星川2丁目、服部明美容疑者(52)と、大分市賀来北1丁目、指原徳二容疑者
(59)が組織的詐欺幇助容疑で逮捕された。二人は詐欺目的マルチ商法の幇
助行為を行っていたプロ会員。
737名無しさん@5周年:05/01/28 15:03:34 ID:OYebSdys
何でもかんでも工作員のレッテル貼る方がおかしくないか。
違法出品を削除したり本人確認を厳しくする責任はあると思うけど
今回のような自転車操業だとか詐欺により被った損害まで契約を超える形で賠償する義務は無いと思うが。
違法出品物は出品画面からある程度は判断できるけど
詐欺かどうかに関しては入札者が事前に知りえないのと同様にYahoo!だって知る術は無いだろうから。

裁判での勝ち目はまず無いと思うけど
まあ訴えるのは自由だし問題提起としては良いかもしれないね。
738名無しさん@5周年:05/01/28 15:06:11 ID:sX8AYKDu
まあまあ
735は原告団の一味なんですから
739名無しさん@5周年:05/01/28 15:09:43 ID:hoZ3BoWc
DQN寄生虫の特徴

ハイリスク・ハイリターンな取り引きをした結果、

ハイリターンを受けた・・・・・・・・ヽ(`ー´)ノそのまま丸儲け♪

ハイリスクを受けた・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノムキーとにかく金せびってやる!


740名無しさん@5周年:05/01/28 15:09:55 ID:X5eozuSu
アホー社員さんこんなとこで書き込んでねーで働けよ
あぁ、これが仕事かw

でも、まぁ、入札する奴もこんなもんに入札してる時点でバカだけどな
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/monamona12122000?
741名無しさん@5周年:05/01/28 15:14:15 ID:3qsGNS2N
殺人に使われる可能性を知りながら包丁を作っている包丁職人を提訴
742名無しさん@5周年:05/01/28 15:15:38 ID:oeCGVEWt
>>741
>>735のガイドラインにそっていくと、
君は工作員だな?
743名無しさん@5周年:05/01/28 15:18:02 ID:3qsGNS2N
>>742
そんな勝手なガイドラインを基準にされてもなぁw
744名無しさん@5周年:05/01/28 15:19:59 ID:cgKPZH82
誤認判定される危険性を知りながら、ガイドラインをカキコした>>735を提訴
745名無しさん@5周年:05/01/28 15:24:39 ID:437BbAAy
集団提訴している連中が香ばしいのは事実だが
無法地帯にし過ぎのYahooにも、もう少し責任が問われるのは当然かと
746名無しさん@5周年:05/01/28 15:25:48 ID:Lt/l3r4o
提訴するのは自由だが、責任の存否は法的判断だからなぁ。
原告の請求を棄却して、裁判費用は全額原告負担でFAだろう。

詐欺で被害に遭った上に、警察にも相手にされず、時間や費用を割いて
裁判所に行った挙句、さらに金を払わされるんだからな。
こいつらマゾだろw
747名無しさん@5周年:05/01/28 15:26:43 ID:X5eozuSu
情報売りってやっぱり頭逝かれてるんだなw

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=japannetbank1
初めまして今回出品の丸秘レポートは今までに約1万人以上の方にご愛読頂いております。
過去のすべてのIDは700点以上あった物を含めすべてヤフー内部の職権乱用を利用してヤフオクをしている悪徳社員にハッキングされ泣く泣く削除しました。
※この社員は大物情報屋を次々と不正削除し又2chから来たように装ってカモフラージュを行っております。現在付いている悪い評価もすべてイタズラ落札をされ落札後すぐに悪い評価を付けられました又すぐにIDごと削除して証拠隠滅を図っております。
ちなみに情報なのですが情報のカテゴリでは出品するとすぐにそのようになります。他のカテゴリではガイドライン違反で削除されます。※この件はいずれマスコミから報道されると思います。
ヤフー内部より逮捕者が出るのももうすぐです。

748名無しさん@5周年:05/01/28 15:28:35 ID:e669x+sC
ヤフーの保険で、詐欺分はかえってきたが、
その間の書類をつくってくれる「警察の応対」が極最悪だった。
だからヤフーより、警察を集団提訴したほうが「断固・有益」。
749名無しさん@5周年:05/01/28 15:37:14 ID:XCMAMAKU
このスレだけでも「詐欺られました」てやつがチョコチョコいるみたいだけど、
これって警察に届けて立件してもらってるの?泣き寝入り?
750名無しさん@5周年:05/01/28 15:43:02 ID:cgKPZH82
>>748
実は一番同意できるな、それ。
751名無しさん@5周年:05/01/28 15:44:34 ID:X5eozuSu
>>749
>>748が事実なら警察に届けないと保障してもらえんようだから届けぐらいは出してんじゃね?

まぁ、どう見ても社員としか思えん書き込みもあるから事実とも思えんがね
752名無しさん@5周年:05/01/28 15:46:23 ID:WzVK3fu9
被害届け受理したはずのk殺は動きなし?
753名無しさん@5周年:05/01/28 15:46:54 ID:lEsu/bDG
こんなの騙される方が100%間抜けだと思うが
でもヤホに責任あるって判決出たら面白いなと思う
754名無しさん@5周年:05/01/28 15:47:27 ID:Kiw05qOM
孫は責任とって頭を丸めるべき
755名無しさん@5周年:05/01/28 15:47:52 ID:fL3YoDnu
>>732
>そのリスクを背負ってまで手に入れたい物って何?
それは、その人の欲しいもの。
転売屋にとっては人気があって転売できるものであればなんでもいい。

私も現状どうだかわからなかったので、ちょっとざっと見てきたけど現在の場合
例えば「ニンテンドーDS」だと13,780 円で即決出品してるものが売買成立してる。
それで、チャリンカーは8000円即決で売買成立してる。
なので、5000円以上の差があるね。

ざっと見ただけなのでアレだけど、相場と3000円〜4000円の差はあるみたい。
756名無しさん@5周年:05/01/28 15:48:23 ID:OYebSdys
もう禿げてるし
757名無しさん@5周年:05/01/28 15:49:30 ID:0iHZ6DL6
>>749
被害届を警察に出して受理されましたけど、なにか?

補償が出ない可能性があるんで、すでに訴状も書いてありますけど、なにか?

758名無しさん@5周年:05/01/28 15:51:13 ID:JEl3UlFT
犯罪の温床は閉鎖しろ!
759名無しさん@5周年:05/01/28 15:53:00 ID:X5eozuSu
騙されてもアホー解約しない奴もどうかと思うがね
アホーに関わったら詐欺られたってイラクに行ったら首刎ねられたようなもんだ至極当然
760名無しさん@5周年:05/01/28 15:54:13 ID:cgKPZH82
>>757
被害届受理されて、捜査されて、犯人逮捕されても、
お前の金は戻ってきませんが、何か?
761名無しさん@5周年:05/01/28 16:00:21 ID:XCMAMAKU
警察はネット詐欺についてあまり動きたくないのかな?
前例があまりなくてわからないから?
本人以外の状況把握が難しいから、被害者の勘違いによる冤罪とかになったら怖いから?

でも、警察が本気で取り組んでくれれば一番変わると思うんだけどねえ。
YAHOOにだって、「このままのシステムで運営する事はいけない」って指導するように
なるだろうし。
今被害にあってる人たちが警察に届け出るのは無駄じゃないだろう。
たしかに、お金が戻ってくるかどうかは難しいかもしれないけど、事件が多いとなれば
警察もYAHOOに対してそれなりの指導をしなければならなくなるだろうから、YAHOOに
直接文句をいうよりもそっちの方が効果あるかもしれないね。
762名無しさん@5周年:05/01/28 16:01:38 ID:X5eozuSu
>>761
>警察もYAHOOに対してそれなりの指導をしなければならなくなるだろうから

警察にそんな権限ないぞ
あるとしたら総務省ぐらいでしょ
763名無しさん@5周年:05/01/28 16:05:08 ID:+O4sKoNS
だいたいアノ警察が民事で動くわけねーだろw
764731:05/01/28 16:05:30 ID:cxb7waD9
>>732
遅レスだが
申し訳ないが何が知りたいのか分からん
ネットオークションでの取引一般での話をしてるんであって
個別のオークションの話をしてるつもりはないんだが

代数で表現される公式の話をしてるときに
でここのxやyには何が入るの? と聞かれてるように感じるのだが
765名無しさん@5周年:05/01/28 16:05:55 ID:XCMAMAKU
>>762
そうか。じゃあ総務省。
なんにしても、事件が多発してるという証明が必要になるんだよね。
その窓口になるのが警察なんだから、ここからしっかりしてもらいたい。
766名無しさん@5周年:05/01/28 16:09:58 ID:0iHZ6DL6
>>760
刑事の訴状は俺じゃなくて検察官が書くんですけど、なにか?
俺が書いたのは民事で金返せゴルァなんですけど、なにか?
767名無しさん@5周年:05/01/28 16:12:29 ID:+O4sKoNS
ヤフの責任っていうけど

おまいら取引の張本人ですら、ホイホイ先銭払うほどに信用出来たオークションIDを
ヤフにどうやって見極め排除しろと・・・・

もうね 馬鹿かとアフォかとw
768731:05/01/28 16:12:29 ID:cxb7waD9
>>761
詐欺としてはあまりに単純な手法にひっかかってるのが大半だから
通常の商取引では考えられないほど不用意に金を払ってしまうんだもの

「商取引上のトラブル」の範疇と見なされるレベルのが多いから
これでは警察が介入したくとも介入できない
詐欺ってのは「引っかかったお前も悪い」と言うにはちと悪質でひどい
というレベルにならないと立件できないんだよ 大雑把に言って
769名無しさん@5周年:05/01/28 16:12:57 ID:WzVK3fu9
じゃー今はやったもん勝ちか?
チャリンコじゃなくて最初から詐欺目的なら偽名ID使ってりゃ
全然大丈夫じゃんか?
770名無しさん@5周年:05/01/28 16:13:46 ID:0iHZ6DL6
>>761
>前例があまりなくてわからないから?

警察官がマジ切れするくらい前例は山ほどありますけど。
ヤフーって聞いただけで「あ、またね」ってマジで言われましたけど。
被害届なんかコピペでほいほい作れるんですけど。
景観が「ヤフーの相手ばっかりしてらんないんだよね、悪いけど」って
逝ってますけど。

んで、警察の「民事崩れお断り」はすでに国会で問題として取り上げられて
ますけど。
771名無しさん@5周年:05/01/28 16:15:02 ID:X5eozuSu
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/monamona12122000?

こんなもんに入札して「詐欺られたー」とか騒ぐ奴って現実世界でも騙されて生きてるんだろうなと思う
772名無しさん@5周年:05/01/28 16:17:14 ID:437BbAAy
基本的にk察は犯罪者の見方だよ。
法律がそうなってるのだからある意味しゃーない。
773名無しさん@5周年:05/01/28 16:17:45 ID:qv8xy21N
ショバ代と、儲けのピンはねして
「自己責任だ。知るか!」って・・・


893よりたち悪いなw
774名無しさん@5周年:05/01/28 16:19:05 ID:+S3ew0DG
>>771
新規IDの出品者にによくこれだけぶっこめるね。ある種感心する。

と、思ったら、入札してるの全員サクラだよ。
入札者の評価見てみ。
みんな情報売りとかと取り引きして評価出してるIDだ。
これは初心者じゃない。同業者のダミーIDだ。
775名無しさん@5周年:05/01/28 16:20:21 ID:0iHZ6DL6
>>769
その通り。最初から詐欺目的で、トバシ携帯と住所書ける私書箱とIPReachable
なパソコンさえあれば誰でもできる。自宅で、自分の携帯でやるから捕まるわけ。
あと売るものは選ぼうな。コピーものはチクリが入るとマジで警察動くからね。
そういう意味で家電はおいしい市場なわけだ(w
776名無しさん@5周年:05/01/28 16:20:31 ID:+O4sKoNS
>>773
オマエは賭場で負けたら ヤクザに補償しろと迫るか
すげぇ〜漢だなw
777名無しさん@5周年:05/01/28 16:21:08 ID:Lt/l3r4o
>>770
だいたいなんで警察がヤフーの相手をするんだ?
ヤフーは別に詐欺の当事者じゃないぞ。

この訴訟におけるヤフーの刑事責任があるなら
刑法何条のどの構成要件に該当するのか
もしくはどの特別法に触れるのか、条文を引用して論理的に答えてみろ。

これが答えられなくて、警察が云々という話は誰にも信用してもらえない。
778名無しさん@5周年:05/01/28 16:21:22 ID:XCMAMAKU
>>768
とは言え、引っ掛かる人が多いという事実はかわらないわけだ。
本気で何とかしようと思うなら、防御力の低い人のレベルに合わせた対策を考えていかなきゃ
いけなくなると思うんだ。「また過保護だ」って言われるだろうけど。
ほとんど引っ掛かるやつなんかいないのに・・・というくらいのものなら問題ないんだろうけど。
779名無しさん@5周年:05/01/28 16:21:41 ID:EEwh0Zoz
イラクに行って首をはねられたのは自衛隊の責任だと言っていたバカを思い出した。
780名無しさん@5周年:05/01/28 16:22:10 ID:cgKPZH82
>>766
んなこと分かってますが、何か?
まさにその民事で金を取るのが不可能に近いといっていますが、何か?

つーか、マジレス。
補償が出ないって事はチャリ関係だろ?
殆どのチャリは多重債務者の類がやっている、または
その後ろのヤミ金にやらされてんのよ。
だから、君に限らずチャリがらみで返金目論んでいる奴は
早々にあきらめたほうが吉。時間の無駄過ぎ。
781名無しさん@5周年:05/01/28 16:24:35 ID:+O4sKoNS
>>778
あれだ!

オクのID取得するために一般常識問題のチョー簡単な試験をすればいい

これで相当数の詐欺られ馬鹿が排除できると思うねw
782名無しさん@5周年:05/01/28 16:27:40 ID:ZqGSKPOU
>>778
そんな事言ったら、ひったくり天国大阪じゃあ街歩くのに官製GPSでもつけなきゃね。
自衛しろとしか言えんわ。
783名無しさん@5周年:05/01/28 16:31:58 ID:XCMAMAKU
>>781
冗談かもしれないけど、ある意味そういうことでも何かやってみることも悪くないかもね。
普通の利用規約みたいなのって、ダラダラ書いてて、内容なんか誰も読まなくてズーッと
下にスクロールして「了承しました」って押すだけだけど、しっかりと、「フリーメールは危険」
とか「新規の出品者の高額商品に注意」とか「評価も必ず確認する」とかってのを徹底して
読み飛ばさないように、うるさいまでにアナウンスするシステムとか。
そういう内容の次項を最初の試験でちゃんと読んで考えてチェック入れていかなきゃ
ID所得できないようにするとかね。
784名無しさん@5周年:05/01/28 16:33:25 ID:+O4sKoNS
>>781
なるほど!
カモが居なくなれば、詐欺野郎も来ないと・・・  深いですね。
785名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:19 ID:KFFXg6IA
現実のフリマについて考えてみた。

休日にお寺とかでフリマをやっている所があるけど、
そこに参加するのに300円かかり、売上に応じていくらか納めてもらいますよ。
という約束で場所が与えられる。

この場合、不動産取引の斡旋手数料と同じか?いや違うだろう。

フリマもネットオークションも売り手と買い手は見知らぬ人だ。
直接モノを見て取引するのがフリマだが、ネットではそれは不可能であるから売り手の言葉なり提供している写真なりで信用して購入しようとする。

この「信用」が麻痺してるんじゃないか?

フリマだと、今お金を渡して、1ヶ月後に納品すると売り手が申しても、それを信じて買う人なんて皆無に近いだろう。
たとえその場所を提供している寺なりに自分の住所は知らせてあると言ったとしてもだ。

もしそれを信じ、フリマでそういうのに手を出してしまい、モノが送られてこないとなると、場所を提供している寺が賠償しなければならないのだろうか?

違うような気がするなあ。
786名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:05 ID:XCMAMAKU
>>782
いや、そんなに引ったくり天国だったら、警察だってそれなりに警備強化するでしょう?
それとも、大阪では「引ったくりにあいました」って駆け込んでも「警察は特に何もしませんが
自衛してくださいね」としか言われないの?
787名無しさん@5周年:05/01/28 16:38:32 ID:+O4sKoNS
>>786
警察:「まぁ〜一応被害届け出してみますか?」

こんな感じw
788名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:22 ID:XCMAMAKU
>>787
け、警察ダメじゃん!
789名無しさん@5周年:05/01/28 16:50:09 ID:ZqGSKPOU
>>786
ヤフオクにおける警備強化とは、怪しい奴を弾く事じゃないでしょ。
確実に刑法に触れる拳銃やらロリやらの出品は消してるみたいだし。
できる事と言えばユーザーに注意を呼びかける事ぐらい。

それともヤフーが戸籍謄本まで用意させて、本人の家まで確認に出向いて
親族まで面通ししてから登録させる?そこまでやっても詐欺はなくならないけど。
790名無しさん@5周年:05/01/28 16:55:06 ID:OYebSdys
警察は少なくとも建前上は国民のために存在してるし
その有限なリソースをヤフオク絡みにばかり消耗してもらっては少し困るな。
あまりにも目に余るようなら課税すべきかもしれない。
警察としてもネットオークション関連で対応する範囲を限定的にHP等で明示した方が良いのかもしれん。
バカなオバチャンが私的トラブルを起こすたび警察に愚痴りに来るようでは警察もタマランだろう。

安いからといって自分から危険な橋を渡ってきたような連中にしても
いざ橋から落っこちた際に警察に何とかしろと頼って来られても本気で捜査する気にはならんだろうね。
自ら危険地帯に出向いていって危険な目にあい
「国は国民を守る義務がある」とばかり保護を要求する行為と本質は同じかもしれん。
放っておいても命に別状があるわけでもないし大半は所詮ハシタ金だし。
791名無しさん@5周年:05/01/28 16:56:57 ID:XCMAMAKU
>>789
どこまでやっても詐欺は無くならないだろうけど、詐欺がやりづらい環境を作ればだいぶ
減るでしょう。
ところで、詐欺にあったって人はこのスレにも何人かいたようだけど、詐欺をしちゃったって
人も何人かいるのかな?
そのつもりでも無かったんだけど、めんどくさくなって商品送るの伸ばしてたら忘れてたとか。
で、フリーメールだったから解除しちゃって、「どうせわかりゃしないか」って知らんぷりしてる
とか。ついそんなことしちゃったなんて人いないかな?
792名無しさん@5周年:05/01/28 17:01:50 ID:fL3YoDnu
>>781いいんじゃない?
既に取得済みの人間にも一度、一斉にID入力させて関所作ったら?w

基本的な詐欺に引っかかる可能性のある人や
基本的売買に必要な常識がない人は出品者でも落札者でも
落第させれば他の一定レベルのユーザーは喜ぶよきっとw

そのレベルに達せない取引に著しく支障のあるユーザーが落とされるよね。
詐欺師はすり抜いてくるけど、カモが少なかったら違う詐欺を考えなくちゃ
いけないから、チャリンカーくらいのレベルじゃ稼げなくなるから廃れると思うわ。
巧妙な詐欺ならヤフーだって補償制度を設けている以上支払ってくれるだろうし
すごく快適だねw
793名無しさん@5周年:05/01/28 17:08:08 ID:fL3YoDnu
いや、待てよ?転売屋がいる限り廃れないねぇ?>チャリンカー
でも簡単に引っかかる人はいなくなるか。
794名無しさん@5周年:05/01/28 17:08:14 ID:OYebSdys
ほんとヤフオクに蔓延るクズや知恵遅れどもを一掃してもらいたいね
詐欺師、コピー売り、多重債務者、情報ペテン師、トラブルメーカー、キャンセル常習者、詐欺られバカ、日本語が普通に読み書き出来ない阿呆、、、
薄汚い闇市を普通の市場に変えて欲しい
795名無しさん@5周年:05/01/28 17:09:26 ID:ZqGSKPOU
>>791
やりづらい環境を作るって、具体的にヤフー側が何をできるの?
各ユーザーがちゃんと自衛する方がよっぽど効果的。

ひったくり防止に、自転車かご防護ネット張るとか、壁際にバッグをしっかり持つとか
ちょっとした各人の注意で済む事でしょ。
796名無しさん@5周年:05/01/28 17:13:17 ID:m33Rvf8/
>>794
そういう人たちが最大のお客さまであって、強力な現状維持擁護者なわけだが
797名無しさん@5周年:05/01/28 17:13:30 ID:WzVK3fu9
>>795
そのLVに達してないヤツを振り落とそう,ってことでしょ
まじ小学生かと思われるヤツもいる罠w
798名無しさん@5周年:05/01/28 17:20:29 ID:eZkXxdpE
小さな頃からお買い物はママンに頼りきり
いじめられたらパパンに頼って過保護に育てられ
自己責任が取れない大人に育ったのが彼ら。
詐欺を見抜けなかったおろかさを棚に上げ
ヤフーを訴え、果ては一般ユーザーに損失を転嫁する。
799名無しさん@5周年:05/01/28 17:44:26 ID:p3mOM5Y4
イラク人質事件で散々自己責任を訴えていたのに、
なんでヤフオクでの責任は他人に丸投げなわけ?
800名無しさん@5周年:05/01/28 17:48:23 ID:Rjjfi9Jm
>>799
ヤフーは参加費用と落札の3%のお金を取っているから。
その分の責任はある。
801名無しさん@5周年:05/01/28 17:56:15 ID:p3mOM5Y4
>800
アホか。ありゃオークションのショバ代だ。
あの程度の金額でどこまでサービス期待してんだよ?
契約外の補償まで期待してんじゃねーよ。
規定のサービスで満足できなかったら、
ヤフオクなんてやめろ。
802名無しさん@5周年:05/01/28 17:57:19 ID:ZqGSKPOU
>>800
そう思って訴えるなら、294円+被害額の3%が請求額じゃないの?
保険料じゃああるまいし。
こんなのいちいち補償してたら毎月何千円も取らないと合わない。
詐欺に引っ掛かるような馬鹿にとっては高額保険料も安いもんかもしれんが
良識ある普通のユーザーが馬鹿のケツ拭きにそんな金を払うのは真っ平御免。
803名無しさん@5周年:05/01/28 17:59:48 ID:Yw+zjWtd
>>1にあるように、全ての責任がヤフーにあるように訴えるのはお門違いだとは思うが、
ヤフーくらい大きな企業になればそれなりに社会的責任というものもでて来るからなあ。
利用者のIPも何の情報も取らないのが売りだった2ちゃんねるも、こんなに大きくなれば
IPとって、警察の要望があったときには証拠として提示するようになったみたいだしね。
社会に影響力をもつ存在になったという事は、それなりの責任が生じちゃうんだよね。
804名無しさん@5周年:05/01/28 18:03:15 ID:KFFXg6IA
やふーは糞だといってるやつらは、よく手数料を払っているとか
いうが、どこまで期待してるんだろう?

どーして納得できないのにするわけ?
普通に考えたら、止めたらいいだけなのに…

どうやら自分勝手な自己の利益の事しか頭にないようだ。
805名無しさん@5周年:05/01/28 18:03:32 ID:7h+KqEru
まず一番の責任は、何と言ってもだましたヤツ・ヤツら。

次にオークションなのだから、商品や取引相手の素性・経歴・風評などを
よく確かめなかった被害者本人にも責任がある。
まぁ、
古美術などの取引を見ても、昔からいかに騙し合うかって感じだしねw

しかしそうは言うものの、
場を提供しているヤフーは、商品の真贋や、出品者の素性・経歴・風評など
の情報を十分に提供し、本人確認や不適格者を排除するルールとその運用・仕組みが
ちゃんとしているのか?だよね。

被害者がヤフーに対してすべての責任と補償を求めるのは、ちょっと一方的だし、
もし、それで結果的にだました張本人が一時的に責任を逃れるような雰囲気に
なったり、オークションのような自由な取引の市場が縮小するようなことはもっと問題。

一番大事なのは、だました張本人がすぐに特定できて、逃げられないような仕組み。
ヤフーがすべての責任を負わなければならない、という論理はおかしいでしょ。
ヤフーを無くした方が世の中のためになる、と言う話があるのなら別だけどw
806名無しさん@5周年:05/01/28 18:09:41 ID:ENe4F2J4
ヤフーに責任がある事については利用料の有る無しや金額の多い少ないは関係ない。
807名無しさん@5周年:05/01/28 18:09:50 ID:mKM0U/GX
ヤフーにすべての責任があるわけではないが
オークションは個人的なやり取りなんだから
問題が発生するなどわかりきっていた事(だます馬鹿がいるんだから)
その問題が起きる場を提供してる会社が個人同士のトラブルは
うちには責任がありませんと言うのも無責任だね
オークションではDVDを勝手にコピーして売ってる奴もいるし
そんな奴らを放置するのも明らかに場を提供してる側にも問題がある
808名無しさん@5周年:05/01/28 18:12:16 ID:DJwrjbDU
ヤフの責任で 自分の責任はないんだな?
809名無しさん@5周年:05/01/28 18:14:29 ID:p3mOM5Y4
ヤフオクに改善してもらいたい、詐欺られやすい利用者は、
ヤフーに頭下げろや。改善してくれたら、ヤフーに感謝しろ。
イラク三馬鹿の身内みたいに逆ギレするなや。
ヤフーだって、おまえら馬鹿に利用されるのは迷惑なんだよ。
810名無しさん@5周年:05/01/28 18:16:57 ID:KoykH7kC
まあ、ヤフーは対策をしたといってもアリバイ程度だもんなあ。
「ほら、対策してるでしょ?、
  対策してるから引っかかった椰子が悪いんだよ。」
もう、やる気がないのがバレバレ、
「でも追求はされたくないからなあ。
   しかたないから、ちょっとだけやっておこう。」
小額でもお金を取った以上は「善意による場所提供」とは言えない。
一般ユーザーからお金を取って、詐欺の場所を提供し続けている
とも言える。
とりあえずいつまでたっても詐欺は減ってない。
やっぱり責任は大きいと思うぞ。

ってヤフーは詐欺の件数を月間別に公表汁。
811名無しさん@5周年:05/01/28 18:18:07 ID:Mr74ABS4
>>807
ヤフーに限らず、騙すやつはどこにでもいますよ?

何かに騙されるたびにその理論振りかざすわけですか?
812名無しさん@5周年:05/01/28 18:18:59 ID:Yw+zjWtd
>>805
大賛成です。
>一番大事なのは、だました張本人がすぐに特定できて、逃げられないような仕組み。
「やっても大丈夫、捕まらないっけ」となれば、やるやつも増えるだろうけど「やればまず
捕まるっけ」となればそんなリスクを犯してやろうってやつもだいぶ減るでしょうね。
もちろんそれでも、巧妙に考えてやるやつもいるだろうけど。
813名無しさん@5周年:05/01/28 18:19:10 ID:ofRDh61k
ヤフーの責任の方が面白いけどな
814名無しさん@5周年:05/01/28 18:20:20 ID:1eP4eX2/
マイヤフー♪
815名無しさん@5周年:05/01/28 18:28:03 ID:Mr74ABS4
ていうか、ヤフオク潰す方向で、原告団にはがんばってほしい。

このスレで過激にヤフーの責任!って唱えてる人たちには
ヤフーに対する不信感がきっとあるんでしょ。

不信感に対しては別に「そうだよね」とは思うけど、じゃあ賠償責任はって
なると首をかしげる。
816名無しさん@5周年:05/01/28 18:29:25 ID:BPpMLxuF
立法措置で解決しる。
ネットオークションの場を業として提供する者は、利用者に過失がない場合に
補償する義務を課す。さらに立証責任を転嫁して、補償をしたくないなら
利用者の有過失をオク側が証明しなければならない。
こんなところだろ。
817名無しさん@5周年:05/01/28 18:31:13 ID:uND9fiM3
道路で古新聞を踏んづけて転んで怪我したら誰を訴えればいい?
道路を作ることを決めた役人?道路を作った土建屋?新聞社?
818名無しさん@5周年:05/01/28 18:32:49 ID:BPpMLxuF
>>817
古新聞を放置した人と、管理責任のある役所
819名無しさん@5周年:05/01/28 18:33:56 ID:6aadM5Hg
まあヤフーは確実な個人情報を収集する必要なあるわな。
それで詐欺られ師wに詐欺師の情報開示して適当にやらせとけばいいんだよ。
手間賃を全体にかけるんじゃなくて、開示要求した詐欺られ師から取ってくれれば何の問題もないよw
820名無しさん@5周年:05/01/28 18:34:08 ID:ZqGSKPOU
>>812
それができれば苦労しないって。
本人確認なんて、やれてもせいぜいビッターズ式の郵便確認ぐらいでしょ。
あそこでも詐欺はあるけど。

>>816
今現在、過失がないと思われる者は補償受けられてると思うけど?
821名無しさん@5周年:05/01/28 18:41:53 ID:Yw+zjWtd
>>820
> >>812
> それができれば苦労しないって。
たしかに大変な事だけど、少しでもそちらの方向に向けて努力はして欲しいもんだ。
というか、手間はかかるがやろうと思えばクレジットカード作る時のような入会確認作業が
できない事は無いと思うんだ。
だが、それをやるとその部分にもの凄い経費がかかってヤフーの経営を圧迫する、おまけに
「そんな面倒臭いんじゃやらない」といってヤフオク離れする人が続出して収入も減る。
だからヤフーは手をつけたくないだろうけど。
822名無しさん@5周年:05/01/28 18:41:58 ID:ZqGSKPOU
>>819
確実な個人情報ってのがまず不可能だし、
被害を受けたと自称する者の請求だけで
個人情報を開示される可能性が出る方がよほど問題ないかい?
823名無しさん@5周年:05/01/28 18:42:23 ID:Mr74ABS4
規約見てないのは重過失だよね。
824名無しさん@5周年:05/01/28 18:52:13 ID:RlNKPJkP
訴えてる奴らは転売屋決定、というのは言いすぎ。
ニュース読めなさ杉のような気が・・・。
825名無しさん@5周年:05/01/28 18:53:07 ID:KFFXg6IA
いろいろリスクがあるネットオークションなんてしない。
これが一番の解決策だ。

ネットオークションなんて最近出来たものだし、数年前までなくても生活していたんだし。
826名無しさん@5周年:05/01/28 18:54:10 ID:EAfWHN2J
チャリならヤフの負け
827名無しさん@5周年:05/01/28 18:54:24 ID:ZqGSKPOU
>>821
クレカがそこまでやるのとは性質が違うって事を置いといても、
その膨大なコストを負担するのは結局一般ユーザーでしょ。
おまけに294円さえ払えば無職でも入会できるんだから
結局電話確認程度。
828名無しさん@5周年:05/01/28 18:54:41 ID:Yw+zjWtd
>>822
冤罪の可能性とかね。
当人同士でってのはあれだけど、「詐欺です」と警察に連絡して、警察はヤフーから犯人の
居場所を聞いて、踏み込んで見た所、急病で入院してたとか・・・
そういう故意じゃない事態もあるかもしれないし、故意だったとしても警察が来てから、
「今送ろうと思ってたのになー」と言って梱包された商品とか見せられると、詐欺かどうか
不明瞭になってしまうからなあ。
正直警察も関わりあいたくはなかろうなあ。そうも言って欲しくないけど。
829名無しさん@5周年:05/01/28 19:00:58 ID:fL3YoDnu
なんか面白いことになっています。コメント欄が。

コメント:自己破産ってことは商品も届かず返金も無しってことか・・・。 (2005年 1月 28日 18時 10分) (最新)
返答:返金をなしにするための自己破産ではありません。 (2005年 1月 28日 18時 24分)

コメント:実際利益を得たのは、定価返金で甘い汁を吸った大口の寄生虫たちです。小口の人たちは、おのれのアホさ加減を自覚して下さい。 (2005年 1月 28日 17時 1分)
コメント:逃げ遅れた寄生虫の皆様におかれましては、くれぐれも軽はずみな行動をお控え下さい。お節介な人たちによって警察やマスコミも事態を把握しているはずです。 (2005年 1月 28日 18時 26分) (最新)

コメント:祭りは終わった。今夜はゆっくり休みなタレちゃん。ご苦労さん。 (2005年 1月 28日 18時 39分) (最新)

コメント:アホと言われ寄生虫と言われ心外に思いますが。それでも出品者様を応援します。誠意あるお方と思ってます。結論に従います。お体は大切になさってください。 (2005年 1月 28日 18時 46分) (最新)

http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tarecyan
830名無しさん@5周年:05/01/28 19:01:00 ID:Yw+zjWtd
>>827
すみません、クレジットカードの例はちょっと極端に言ってしまいました。
そこまでやれば入会費や利用料も上がるでしょうね。
市販品より安く買えるというオクのメリットが無くなってしまうし、ヤフーも身銭をきって
そんな慈善事業もしたく無かろうし。
でもまあ、やれるくらいの事はちょっとずつやってみるような姿勢は欲しいけどね。
ヤフーからの電話確認位でもできたら、結構詐欺も減るんじゃない?
そして最後まで残るのは本気で犯罪に手を染めるという覚悟を持った本物の詐欺師。
831名無しさん@5周年:05/01/28 19:04:53 ID:zRmsHSUA
郵便物送って所在確認は始めてるんだろ?
832名無しさん@5周年:05/01/28 19:04:54 ID:6aadM5Hg
冤罪か…。欝陶しいなほんとに。
度胸のないやつはヤフオクするなよヘタレ!
833名無しさん@5周年:05/01/28 19:08:43 ID:Yw+zjWtd
でも、一番怖いのはそれだけの重要な個人情報をヤフーに握られる事だったりして・・・
一番信用ならないのがヤフーだったということで。

ところで>>829←これなに?
834名無しさん@5周年:05/01/28 19:08:46 ID:r4dlZiGj
>>古新聞を放置した人と、管理責任のある役所

 故意に犯罪者を野放しにすると共同正犯   yafoo みたいに
835名無しさん@5周年:05/01/28 19:10:59 ID:fL3YoDnu
>>833
この手口と同じチャリンカーの方が転倒された瞬間のものです。

コメント:私宛に「被害者が団結しましょう」などという、自分たちが何してたのかわかってないような
メールも届いておりますが、ともかもにもご連絡をお待ちしてます。 (2005年 1月 27日 17時 9分)

こちらにもお声がかかってるみたいで。
836名無しさん@5周年:05/01/28 19:13:21 ID:yCjj/42H
         ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 「のびたま子って変な名前だよね!」       「ぶっちゃけ、伸びたマンコみたいな
                               響きだよね」

---------------------次の日----------------------------------------------

                   , -―――-、
                 ( ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ
       ___       |, -、, - 、  |  |
      / ___ ヽL      ||・ |・  |- |_ |
     |, -、, -、 .|  |     { `-c - ´   6)
     || ・|・  | |_ |     \ヽ 7  ノ_<
      { `-c - ´  6)      /   ̄ ̄ ̄ヽ
   /⌒)=(c⌒ ~) ノ      /  /       |    _
  / ̄ /   ~~   ヽ    /  /       | |   |  |
  \  |⊂⊃__|  |   |   |   __ ―――|) |
     ̄|| ミ_ |__ ノ    \/ )ニ ―― | ̄| ̄ ̄|_|
       `―´
「昼食は?」          「青ダヌキよ。」
837名無しさん@5周年:05/01/28 19:14:18 ID:7hYyk83z
顧客に住所も電話番号も知らせない会社が顧客から手数料として月20億も徴収してる状況は
異常としかいいようがない。
838名無しさん@5周年:05/01/28 19:14:36 ID:X65nObvM
一応さ、ヤフー側としてはペイメントって形で
商品を受け取ってから支払いが取れるサービスも
提供してるから・・・まず、負けるんじゃないのか。
この集団
839名無しさん@5周年:05/01/28 19:17:03 ID:0E3XHFKB
ヘタレとは・・?
俗にいう自分の意思に関わらず、無意識に屁をしてしまう自己管理能力に劣る人間の事。

気をつけましょうね
840名無しさん@5周年:05/01/28 19:18:00 ID:Yw+zjWtd
>>838
この集団に勝ち目は無いと思う。
何かしらの問題提起くらいにはなるかもしれないが。
今後もこういう問題が多発してくれば、ヤフーとしてもいろいろ圧力がかかってきたりも
するんじゃないかなあ。
「ちょっと、おたくんとこ問題多いよ」って。
841名無しさん@5周年:05/01/28 19:18:20 ID:ZqGSKPOU
>コメント:私宛に「被害者が団結しましょう」などという、自分たちが
>何してたのかわかってないようなメールも届いておりますが、
>ともかもにもご連絡をお待ちしてます。 (2005年 1月 27日 17時 9分)

笑うしかない。

>>830
すみませんなんて言われると恐縮だけど、電話確認じゃ減らないと思うよ。
電話が実在しないケースの被害は少ない。特にチャリンカーなんて全員まともな電話でしょ。
842名無しさん@5周年:05/01/28 19:21:30 ID:RlNKPJkP
振り込め詐欺もオークション詐欺も、
どこに一番信用してだまされてしまうかって「銀行口座」だと思う。
チャリ倒産型をのぞいて。
ホンの少し以前までは銀行口座にはある意味社会的な信頼性があった。
マネーロンダリング防止として、口座確認時には金融庁監視の本人確認の義務がある。
問題はその先で、
1,最初から偽名口座開設だった 
2,口座名義人は口座利用者ではなかった(盗難・転売・カード偽造)
もし1だとすれば、本人確認をスルーさせまくった結果、
わずかな間で200億を超える口座詐欺事件を連発させ、見事にロンダリングさせまくった
銀行はマッ青にならないといけない。これに今からでもすぐに手段をとらないのはヤバイ。
「最初から銀行口座に社会的信用なんてありません。名義人は偽の人の可能性もありますので」
と銀行が開き直って言い切れば別かもW
でも多分ほとんどが2の口座転売だろうな。貧しい奴や破産者に「数万で口座を買い取る」と言えば
後先考えずホイホイ作って渡しそう。それがどう利用されるなんて想像もつかない。
だから口座の転売への罰則が強化されたけど、口座を売る奴を撲滅させる程の脅威ではない。

ヤフーも大馬鹿ではあるけれど、ヤフーがID発行をスルーさせるのは
もう言っても仕方ない事だと思う。民間のモタモタ会社は後で必ず痛い目は回ってくる。
「改善してくださいね」くらいの指導ではすまなくなると思うよ。
大問題は銀行とその管理行政が詐欺の実態に対して相当に遅れてすぎていること。
IDカード導入するのはいつかは知らんがそんなことしてもまだまだ続く。
ヤフーが場を作って銀行が仲介する、そんな感じです。
843名無しさん@5周年:05/01/28 19:24:59 ID:1z+a8txo
「娘が長電話したのは日本テレコムが異常な通信状態を放置したからだ」
とか言い出す香具師出現のヨカーン
844名無しさん@5周年:05/01/28 19:26:02 ID:Yw+zjWtd
>>841
電話確認程度だと、ちょっと気の弱い、万引きくらいの気持ちで詐欺をやる小者あたりしか
抑制できないだろうかね。
やったら捕まるかもしれない感が増すから。
でも、騙す気マンマンの奴らだったらむしろ、ヤフーがしっかりしてくれば騙しやすくなるって
逆効果もあるかもね。
カモの方が「最近はちゃんと身元確認とかやって安全性高いから、詐欺なんて滅多に無い」て
警戒心薄れるかもしれないから。
どうしたもんかね。
845名無しさん@5周年:05/01/28 19:27:01 ID:Ue0R2v19
まあヤフーのオークションは詐欺が横行している危険な場所ってことでFA?
846名無しさん@5周年:05/01/28 19:28:29 ID:p3mOM5Y4
ヤフーに個人情報の詳細なんて教える必要なし。
落札した本人が、出品者と電話等で確認すればよし。
怪しければ、自分の判断で取引をキャンセルすれば良い。
847名無しさん@5周年:05/01/28 19:32:49 ID:ZqGSKPOU
>>845
オークションは「脇の甘い奴目当てで」詐欺が横行している「脇の甘い奴には」危険な場所
848名無しさん@5周年:05/01/28 19:33:41 ID:EAfWHN2J
チャリは保証されない。ヤフ自身が問題があると認識している証拠だ。
そういう出品を放置したヤフは共同正犯。
849名無しさん@5周年:05/01/28 19:38:04 ID:RlNKPJkP
つーか、これでヤフーに何の管理責任もないんなら
俺もオークションサイト立ち上げたいよ。
オークション形式じゃなくてもいいな。
超激安出品物だけ扱うサイト作って、場の提供料と落札料だけはしっかり取る。

実際どういう結果になると思う?
850名無しさん@5周年:05/01/28 19:44:45 ID:DJwrjbDU
タイムマシンが出品されていたころが懐かしい

あの当時は自己責任でみんなで楽しんでたと思うよ
851名無しさん@5周年:05/01/28 19:59:54 ID:ZqGSKPOU
>>849
誰も参加しない。

>>850
詐欺の手口なんて当時から変わってないのにねえ……

ところでタレちゃん相手に10500円のPSPと7500円のDS合わせて40台ぐらい
落札して倒れられちゃったのもいるけど、それも可哀想な被害者なのかねえ?
852名無しさん@5周年:05/01/28 20:12:57 ID:DJwrjbDU
>>851
微妙だな
853名無しさん@5周年:05/01/28 21:04:53 ID:cgKPZH82
>>851
それは寄生虫といって、そもそも原告側が叩かれる最大要因で、
全然被害者じゃない。むしろつられた一般人にしたら加害者。
そんなのが補償されるなら、取引先が倒産したり、
金貸した奴が自己破産した場合にも補償しなきゃいけなくなる。
854名無しさん@5周年:05/01/28 21:13:35 ID:d9cSA+X/
>>825
だね。
855名無しさん@5周年:05/01/28 21:16:42 ID:r4dlZiGj

>>ヤフーのオークションは詐欺が横行している危険な場所ってことでFA?

 暴力団がサラ金破綻者やホームレスに作らせた銀行口座と携帯を
 使って詐欺で荒稼ぎしているのは

 ・闇金融
 ・振り込め詐欺
 ・ヤフオク

  でまったく同じです
  
856名無しさん@5周年:05/01/28 21:24:29 ID:2GnlN+EY
瞬殺論破

すげーワラタ
857名無しさん@5周年:05/01/28 21:31:32 ID:qlOW1Grw
加護ちゃんが妊娠――
「モー娘。」を卒業し、現在、辻希美とのユニット「W(ダブルユー)」として活躍中の
加護亜依(16)。
情報によると、交際説が浮上していた人気グループ「ORANGE RANGE」の
メンバー、RYO(19)との間に子供ができ、何と昨年末に中絶手術を受けたというのだ。
858名無しさん@5周年:05/01/28 21:35:47 ID:r4dlZiGj

振り込め詐欺2万件、被害284億円

昨年1年間に起きた振り込め詐欺は約2万件で、被害総額は約283億円に
上ることがわかった。振り込め詐欺は、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、
融資保証金詐欺などの総称。
859名無しさん@5周年:05/01/28 21:37:29 ID:ZqGSKPOU
>>855
全然同じじゃないやん。荒稼ぎしてるのは犯罪者でしょうに。
振り込め詐欺で言えば、基本料と通話料払ってるのに
詐欺の電話繋げる電話会社は詐欺で荒稼ぎしてると言うのと同じ。
架空請求の手紙送ってくる郵便局も、詐欺で荒稼ぎかい。

電話会社も郵便局も詐欺で荒稼ぎっていうなら、君にとっては
ヤフーも詐欺で荒稼ぎに見えるんだろうね。
860名無しさん@5周年:05/01/28 21:39:10 ID:2GnlN+EY
議論は結構だけど、煽り口調で喋るのは止めなされ。
861名無しさん@5周年:05/01/28 21:39:43 ID:fL3YoDnu
>>841
そもそもチャリンカーなんて普通の詐欺師と違って詐欺るつもりがない人が多いんだよね。
何度か転倒シーン見てきたけど、遅れが出たくらいから必死に発送と返金してるのは
よくあるパターン。
その場合遅れながらも、発送と返金をしているからどこから詐欺になるか線引きが難しい。
元々数週間後に到着予定だから積もれば積もるほどずっと待ち状態。
それでどこらへんから詐欺とすればいいのやら。
計画的にドロンする人もいるんだけども。

>>844
どこまでいったって警戒心がない人には安息の地なんてないよね、ほんと。
巻き込まれたくないなら自衛するしか手がないのに。。。
862名無しさん@5周年:05/01/28 21:43:49 ID:sBCeBirQ
オク使う前に、もっと初心者の心得みたいなのをよく読めよ!と思う。
あれだけ詐欺の注意書きがあっても意味ないのかよ。
自分たちが読んでないから騙されたんだろ?と思うのだが。。
ヤフーは単なる場貸しで、毎月金取ってるっていっても、
あれはオークションだけに払ってる金じゃないじゃん。
もっと読みやすい位置に注意書き置けって無理やりすぎ。どこに書いてもバカはどうせ読まないんだろ。

俺からしたら騙されるバカは使うなって感じるよ。

携帯からだから乱文スマソ。
863名無しさん@5周年:05/01/28 21:56:20 ID:DOcfx+Cy

騙されなくとも、海賊版CD,DVD,違法コピーソフトを放置するヤフーは糞。

864名無しさん@5周年:05/01/28 22:00:02 ID:2GnlN+EY
ヤフオクを愛用している俺はOKですか?
865名無しさん@5周年:05/01/28 22:30:39 ID:DOcfx+Cy
>>859
プライバシー保護法がある限り、良くも悪くも第三者(企業)が電話の傍受は出来きない。
ヤフーオークションの情報は公開されたデータであるから、管理・監視しても問題なし。
金を取る限り、違法行為や違法物品の取り除くことは必要。
消費者の敵、ヤフー。
866名無しさん@5周年:05/01/28 22:36:01 ID:6EQub4Vm
TRONを潰した孫正義氏ね!!
日本民族を劣等民族と公言しているレイシストですから!


仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
867名無しさん@5周年:05/01/28 22:38:36 ID:2/0VYF6d
>>862
俺はヤフ大嫌い派だが>>862に同意
責任転嫁しすぎ
リスクを踏まえてオクしろって言いたい
868名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:04 ID:irp84oPE
FAは
・一番悪いのは騙すやつ
・次が騙されるやつ
・最後がヤフー

ヤフーが嫌いだからヤフーが悪いっていうやつはアフォ
嫌いなら黙って使うな、ヤフートップとかも見てるなよ
869名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:47 ID:xhA/doQ/
IDが・・・(゚Д゚ )
870名無しさん@5周年:05/01/28 22:46:02 ID:DOcfx+Cy
初心者へ注意を呼びかける文言は一つもなし。
これじゃ、初心者は騙されて当然かもね。

Yahooオークション − 初めての方へ
ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/index.html
871名無しさん@5周年:05/01/28 22:52:44 ID:zRmsHSUA
そこ見るならこっちも見る気がするけど
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/example.html
872名無しさん@5周年:05/01/28 22:53:37 ID:irp84oPE
>>870
普通に書いてあるぢゃん
ttp://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/7points.html

俺はこれ読んでから始めた
トラブル無し
873名無しさん@5周年:05/01/28 22:53:57 ID:0iHZ6DL6
今カーナビ出品したんだけど、さっそく自転車屋が寄ってきた…。
出品後1分で入札入れてくるとは…。
874名無しさん@5周年:05/01/28 22:57:10 ID:ZqGSKPOU
>>865
>金を取る限り、違法行為や違法物品の取り除くことは必要。

オク管理は金取る取らないに関係なくやるべき事。
違法行為を取り除くってのは具体的にどういう事?
個人の掲示板じゃないんだから気に入らないもの手当たり次第に
消したりできないと思うんだけど。
875名無しさん@5周年:05/01/28 23:04:49 ID:6aadM5Hg
>>873
それは自転車屋じゃなくて転売屋だろ
876名無しさん@5周年:05/01/28 23:07:39 ID:13jLecWr
>874
利用者から海賊版の出展があると告発しても放置で、著作権協会とかが動くと対応するヤフー。
違法行為とはこの場合詐欺行為だろ。チャリンカーも詐欺行為だろ。


【社会】海賊版DVD販売 学習塾経営者を逮捕 山梨
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106628474/
877名無しさん@5周年:05/01/28 23:15:45 ID:jH8xlErI
>>874
実際、明らかにおかしいと思われるものが存在し、ヤフ側もやれるんだけど
利益優先の為に力を入れてやってないのが現状
だから叩かれる

>>873
売れればいいじゃん
878名無しさん@5周年:05/01/28 23:17:49 ID:9eSJ1efe
要はあれですか。47氏が著作権違反幇助で捕まったのと同レベですか。
京都腐警だったら有罪といいかねないけどな。詐欺幇助とかいって。
フツーは違法行為にはならん罠。確かにアホーは嫌いでつぶれてほしいが。
今回に限ってはアホーが直接悪いとは言えねえ。一応注意あるわけだし
879名無しさん@5周年:05/01/28 23:21:38 ID:XZLWkRvv
ちょっと質問なんですけど!

こないだ商品落札したら、出品者からのメールで出品システム利用料も払うようにメールで言われました。
で、私は納得いかないので、返信メールで抗議したら、

「あなたは初めてで知らないので今回は教えてあげるけど、
出品システム利用料は、多くの場合落札者が感謝代として払うのが普通だ。」とメールが来ました。

実際のところ、出品システム利用料は、多くの場合落札者が払っているのでしょうか?
落札者なのに出品システム利用料を支払った人はいますか?


880名無しさん@5周年:05/01/28 23:22:50 ID:jH8xlErI
まぁあれだよ、ツーショットダイアルは利用する場を提供するが、
相手が絶対悪い人だと保証出来ないし、完全なチェックも出来ませんって。
(ツーショではそんなこと全くしないんだろうけれど)
騙されたヤツがツーショットダイアルに文句言うようなもんでないの?
881名無しさん@5周年:05/01/28 23:23:04 ID:ZqGSKPOU
>>876
それは著作権法のその手の項目が親告罪だからじゃないの?
違法性を訴えるのは利用者じゃない。

>>877
明らかにおかしいと思われるなんてのは、いちユーザーの感想に過ぎないのでは?
882名無しさん@5周年:05/01/28 23:25:53 ID:jH8xlErI
>>879
釣りだと思うけど、、、

出品者が負担する決まり
どうしても納得いかないなら断ったり、ヤフーに連絡汁
Q&Aにも有るはずです
883名無しさん@5周年:05/01/28 23:27:55 ID:13jLecWr

古物商許可を得て運営しているヤフーオークション。
違法物の扱いを無くないなら古物商許可を取り上げて、オークションを止めさせればいい。
884名無しさん@5周年:05/01/28 23:29:53 ID:jH8xlErI
>>881
(>>877
そうであればいいんだけどね
この場合の明らかにってのは、ちょっと知ってる人なら誰でも異議を唱える位おかしいレベル
違法で出回ってる物(無臭性なんか)をCD?ROMに焼き焼きして商品としてるとか。
コレってどう思われます?
885名無しさん@5周年:05/01/28 23:31:07 ID:xQ+90l8w
>>879
感謝代ってのは言葉足らずだけど、システム利用料は落札者が負担するのが普通。
それを出品者がヤフーに納めるしくみ。
886>883訂正:05/01/28 23:31:29 ID:13jLecWr

古物商許可を得て運営しているヤフーオークション。
違法物の扱いを無くせないなら古物商許可を取り上げて、オークションを止めさせればいい。
887名無しさん@5周年:05/01/28 23:35:38 ID:9qsln8Bs
不真性連帯債務
888名無しさん@5周年:05/01/28 23:36:19 ID:ZqGSKPOU
>>884
それは「無修正の動画をCDROMに焼いた物です」と言って売ってるわけ?
それなら削除っつーか警察の出番だと思うけど。
889名無しさん@5周年:05/01/28 23:36:44 ID:I+a6wU/6


あなたの月収は 30万円 以上ですか?

 今の月収を 稼ぐために 苦労していますか?
   在日朝鮮人は 苦労なしに 毎日遊んで 暮らしています 
    生活保護で 【毎月二十数万円】 もらえるからです
    生活保護で 仕事もしないで 優雅に 遊んで 暮らしています
 
 日本人では なかなか 生活保護は認定されず 餓死した人もいますが
    在日朝鮮人では なぜか 簡単に 認定されてしまいます
    日本人では 100人に1人もいない 生活保護なのに
    在日朝鮮人では 【4人に1人】の割合で 認定されています
 
 在日朝鮮人が 役所の窓口で 生活保護を 断られると
    認められるまで 徒党を組んで 「差別だー!」と 叫び続けます
    役所の担当者の 自宅にまで押しかけ 家族にも脅迫
    在日朝鮮人には 暴力団の組員が 多いのです
890名無しさん@5周年:05/01/28 23:39:52 ID:ChKrHG/L
>>885
普通って・・・
今読んでみたら
ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/cost.html
出品した人が払うって書いてあるのになんか変じゃん。
891名無しさん@5周年:05/01/28 23:42:10 ID:3SX9wb20
>>879
売った方が買ってくれた人に感謝するのが
普通ですよねぇ。おかしな出品者だと思うなぁ。
892名無しさん@5周年:05/01/28 23:42:34 ID:sj/vSVmt
銀行に口座の責任を全て負わせる法律を作ったらいいんじゃないか?
オークション詐欺に使われた口座の被害額を全て銀行が保証するの
そしたら銀行は必至になって架空口座を排除するはず
俺が独裁者なら明日にでもこの法律を施行するんだけどな
893名無しさん@5周年:05/01/28 23:43:30 ID:xQ+90l8w
>>890
変じゃないよ。出品した人がヤフーに払うんだ。
だから落札者が出品者に払うのよ。
送料だって出品者が払うけど、その金額を落札者が負担するだろ?
それと一緒だよ。
894名無しさん@5周年:05/01/28 23:47:04 ID:K9JSSjZa
>>888
そんなこと謳っていたらすぐに取っ捕まるでしょう
だから「ちょっとでも知っている」云々と書いたのであります
ま、こんなことだけに留まらず、海賊版もすごいよ
TVの映像を商品にしてるのもあるし

K察も捜査として落札してみればお手柄ばかりになるでしょうね

一度ご自分でオークションを物色してみては如何ですか
パソソフトやアダルト系をウロウロしていればそれらしきものに巡りあえるかと
自社でやるべきことを第三者があーだこーだと心配して
通報するのもなんだかなぁと思うし、実際に頑張って連絡入れてる人もいるみたいですよ
で、なんの反応(削除とか)もないってプンプンされてる
895名無しさん@5周年:05/01/28 23:51:40 ID:K9JSSjZa
>>893
おいおい、いい加減に釣るのはやめといたら?
出品者が負担、それを落札者に請求するのは禁止事項だよ
出品者があらかじめ、商品価格に含めておく等工夫すべしってとこ
896番組の途中ですが名無しです:05/01/28 23:52:27 ID:ChKrHG/L
>>893
出品システムの方は固定でたった10円だからともかく
落札システム使用料は落札価格の3%なんでしょ?
これは買い手から見ると落札価格に含まれていると見ても間違いではないのでは?
まあ、送料出品者負担の品もあるようだし結局交渉次第か。
897名無しさん@5周年:05/01/29 00:03:43 ID:kM27sIDj
>>895
都合が悪いと釣りとかレッテル張りとか、そろそろやめたら?
厨房落札者君。

>>896
>これは買い手から見ると落札価格に含まれていると見ても
それは売り手から見ると落札価格に含まれていないと見ても以下略

898名無しさん@5周年:05/01/29 00:04:49 ID:ZqGSKPOU
>>894
個人的には実情認識してるつもりだし、良い事だとも思わないけど、
その「知ってる奴ならわかるはず」ってのがいちユーザーの感想でしかないって事。

海賊版やコピーソフトなんかは881にも書いたけど親告罪。
ただのユーザーにできるのは本家に通報する事ぐらい。
各メーカーが討伐チームでも組んで監視すれば無くなると思うよ。


ちなみにシステム利用料は出品者負担。禁止事項にもしっかり書いてある。
・ オークションシステム利用料分の負担を落札者に求めること
899896:05/01/29 00:10:05 ID:i8dDY85N
>>895
改めてヘルプをじっくり読んでみたよ。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-01.html
なんだもろに違反行為だったのね。
釣られちゃったよ。
900名無しさん@5周年:05/01/29 00:16:45 ID:jPWthpfF
900げとw
901名無しさん@5周年:05/01/29 00:17:42 ID:yQn+zVvz
>各メーカーが討伐チームでも組んで監視すれば無くなると思うよ。

こんな事書いてから思ったんだけど、メーカーにとっては
ピーコがなくてもオークションなんて百害あって一理なしなんだし、
メーカーが連名で訴えれば、オク潰しの方向に動くかも知れないね。
902名無しさん@5周年:05/01/29 00:22:18 ID:cRJT3a19
ところでなぜこの被害者集団はヤフーに賠償を求めるの?
賠償を求めるなら加害者にじゃないの??
903名無しさん@5周年:05/01/29 00:29:01 ID:3Qd4Qxt8
>>899
親告罪ってのは分かるし、発売元の会社等が目を光らせるのは理想的なこと
確かに一人のユーザー的感想・意見なのかもしれないが、
あちらこちらのユーザーから同意見が飛び出し、実際にヤフ側へ連絡も入れているのに
場を提供している所としてはいささか放置しすぎ
(ヤフがどうなろうと自分にはどうでもいい)
各メーカーへの働きかけに積極的になってもいいようなものだと思わない?
であるのに、自分達の立場的に支障が出そうな場合には削除等の対処は本当に早い
理屈ではなく、実際のコト。でなければここまでブーブー文句も出ないでしょ
明らかなカテゴリ違いに関してもそう、連絡入れても(他、多人数)全く対処なく、放置

グレーな場合は判断が難しいかもしれない。けど、なんで同じようなことで
俺が削除されて、違うヤツは延々放置なのか?等の不満も多数出てたり
それらもおかしいっていうことなのさ
ある部分のみだけをみると、個人の感想かもしれない。
だけど色々な話を聞くと「それは変だ」ってことが沢山あるよ
904名無しさん@5周年:05/01/29 00:33:28 ID:3Qd4Qxt8
>>899
>>895っす)
かなり前に分かりきってたことで、逆に忘れかけていたので
最初は「あれ?」とちょっと思考が停止したよ(笑)
ここまで面白い釣りも久々。懐かしくて涙が出そうでした
905名無しさん@5周年:05/01/29 00:37:21 ID:3Qd4Qxt8
>>901
>メーカーにとっては
>ピーコがなくてもオークションなんて百害あって一理なしなんだし、
たぶんそうでしょう
本屋さんから見たリサイクルショップ的立場ですよね

>メーカーが連名で訴えれば、オク潰しの方向に動くかも知れないね。
場合によっては、、、、そうなればヤオクの対処は早い早い
電光石火の如しだと思う
べしべし削除されていくでしょう・・・・
これが現実かと
これが収入優先(有る意味仕事上手)な企業かと
906名無しさん@5周年:05/01/29 00:39:57 ID:QOHqgdwV
初期のアホーADSLも糞対応だったし、
オクは金だけ請求して犯罪を放置してるし、
ヤフイラネさっさと日本から居なくなってくれ
907名無しさん@5周年:05/01/29 00:44:22 ID:yQn+zVvz
>>903
なんで親告罪かってーと、被害を被るのが権利者の権利だけだからだと思うのね。
焼いて売った方も、出せる額出して買った方も、別に被害者じゃない。
被害を受けてる権利者が動かないなら、そりゃヤフーも動かないでしょ。
ヤフーがメーカーに「訴えましょうよ!」なんてのは大きなお世話。
俺もヤフーがどうなろうがどうでもいいけど、メーカーが損する事もどうでもいい。
908名無しさん@5周年:05/01/29 00:51:20 ID:U9wfuJOf
それよりもヤフーのメアドの出会い系がウザイ
909名無しさん@5周年:05/01/29 00:53:17 ID:JMuR6u0h
いやいや ヤフーのアダチャには大変お世話になっております@@
910名無しさん@5周年:05/01/29 00:54:30 ID:yPTuW/Iy
悪い順位

 ハゲ>ヤフ>チャリ>騙された馬鹿>転売屋|(越えられない壁)>騙されない奴

頭の悪い順位

 騙された馬鹿>チャリ>>>>>その他

頭の薄い順位

 ハゲ>>>>>その他
911名無しさん@5周年:05/01/29 02:26:40 ID:M8Ix8x0/

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9801282
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13790266
オリジナルコント&漫才DVDを出品しますた〜♪
借金も楽々返済だね。うひょ!
これが「sanae_express」マジックだよ♪
     |/
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ ) タレよ待て!債務が1億円で、コントDVDが1本2千円で売れたとしても、
 r──---   ...___    ) 5万本売れなきゃ返済なんか出来ないんだぞ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  毎日20本ずつ出品しても7年近く以上掛かる計算だぞ!
 .ニ ( ´∀)|  ニ  |!U_ ) 行き当たりばったりな事ばかりするんじゃない!冷静になれ!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O  
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'

912名無しさん@5周年:05/01/29 02:33:32 ID:+6NQRBb9
>>910
ずいぶんとはげに対する風当たりが強いですね。
913名無しさん@5周年:05/01/29 02:33:56 ID:spugQA1+
嫌なら使わんかったらいいのに('A`)ヤフーを
914名無しさん@5周年:05/01/29 02:37:18 ID:n233/QDa
>>910
禿げしくスッキリ同意だな。
今後、騙された馬鹿どもが、「なんでヤフや詐欺師を擁護するの?」とか
「被害者に同情しないのは工作員だ」等の頓珍漢なレスに対してのテンプレにしよう。
915名無しさん@5周年:05/01/29 02:47:36 ID:PEF/CzgF
プロ野球選手に何億もポンと出すのにケチだな
916名無しさん@5周年:05/01/29 04:00:24 ID:QrMn0Z57
>>913
そうそう
ヤフBBと同じ
917名無しさん@5周年:05/01/29 07:06:59 ID:YA6usUVe
>>916
ヤフBBのやつは問答無用で解約要求が相次いだから
たかが500円ではあるけどヤフーだって動いたわけだからね。
文句言いながら行動起こさないのはなんともかんとも。。。
どれが一番ダメージになるか分かってないようだね。
918名無しさん@5周年:05/01/29 08:18:08 ID:/lTM1Wnv
利用ユーザーの減少、端的に言えばゼロが1番のダメージ
+なんらかの保証を要求出来れば大打撃だろうけど・・・・
919名無しさん@5周年:05/01/29 08:24:32 ID:/lTM1Wnv
いや、別にヤッフゥーがどうなろうと知らない
打撃を受けようが、どれで困ろうとも関係ない
文句ぶぅぶぅな不満を抱えてまで嫌なら使わないことがベスト
どうせ不満をぶつけても対処してくれないし、
そもそもオク自体、ヤオクは場を提供するだけのもんだろう?
だから責任転嫁する位なら使わないのが大人
最低のシステム運営を放棄してるとかなら話は別
920名無しさん@5周年:05/01/29 11:54:46 ID:Q+eEbMgK
安本 正義 詐欺幇助で逮捕
921名無しさん@5周年:05/01/29 11:57:56 ID:Z63qG/VR
どうせ500円のクーポン券が贈られてきて終了だろ?

トゥマンネ
922名無しさん@5周年:05/01/29 12:01:08 ID:uATEfLK/
>913
金を払ってる客としてシステム欠陥を改善を要望して何が悪い?
「嫌ならでてけ」って言葉は半島人かおこちゃまの使う居直りだよ

・・・ああ興奮してつい地が出ちゃったんですね?
923名無しさん@5周年:05/01/29 12:02:40 ID:Cyg5u7B4
>>919
場を提供してるだけだと言ってもネットという特殊な形態でと言えるし、
影響が大きければ対処する義務はあるんじゃないか?
924名無しさん@5周年:05/01/29 12:03:34 ID:4RduNiTe
>>922
そうじゃなくて、色々悪さしてるから、
規制されると都合悪いんだよ。

925名無しさん@5周年:05/01/29 12:05:19 ID:mS9bm9+W
なんで、こんな訴訟するわけ?
騙す方が悪いんだから彼らの厳罰化と賠償金の担保を
国に早急に施策求めるのが筋だろ。
やふぇーはなんも関与してない、あんまり変な訴訟すると
また変な保険料とか請求されるだろ?
いい加減馬鹿は馬鹿自身で尻拭いしろよーーーー!!
926名無しさん@5周年:05/01/29 12:06:08 ID:MopNcjBp
>>919
最低のシステム運営者だということであれば、よーくわかっていたりもしますが
http://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoo15.html
927 :05/01/29 12:06:22 ID:hhpC9P4Y
被害額が2万―100万で、50の補償だったら
何とかおさまるのでないか。
928名無しさん@5周年:05/01/29 12:06:33 ID:uATEfLK/
>923
場を提供してる某巨大掲示板も内容に対して管理責任を問われましたからね
有料でしかも明らかな犯罪が行われてるのに対処無しではダメだよね
929名無しさん@5周年:05/01/29 12:10:07 ID:mS9bm9+W
サイトつきで販売するのは明らかに怪しいわけで
普通は入札しないな、ましてや入金はしない。
930名無しさん@5周年:05/01/29 12:13:54 ID:FEeQuw16
訴える奴がおかしいと思うな。

インターネットってそもそも野生の王国みたいな空間じゃない?
アフリカの大草原だよ。風土病移されたとか、動物にかまれたとか
そんなことでいちいち他人に責任とらせようってのがどうかしてるんだよ。

ネットオークションもそういう空間の中にあるんだべ。
噛みついた野生動物(だました奴)やその国の政府(Yahoo)が
そんなに悪いとは思わないなあ。
931名無しさん@5周年:05/01/29 12:14:49 ID:noWUwVeW

昔、有料化した後も、1日辺り出展数が数万件と多くて確認できないと言い訳けしていたな。
だったら、同じIDでは3日で1件の出展しか出来ないとかの規制しよろ。
932名無しさん@5周年:05/01/29 12:15:27 ID:wfwbVpwc
>>930
動物と人間が全く同じならばな。
933名無しさん@5周年:05/01/29 12:18:53 ID:StXB/+rt
>>930
野生の王国というよりも、ムツゴロウ王国で山羊に噛まれたみたいな稀ガス
934名無しさん@5周年:05/01/29 12:32:42 ID:mS9bm9+W
出品数制限とかは経済原則無視してるから現実的ではない。
この場合はやはり国の厳罰化を求めるのがコスト的のも安上がり
935名無しさん@5周年:05/01/29 12:38:45 ID:mS9bm9+W
結局これヤフーに全責任負わせたら確実に利用者へのコスト転嫁が
おこるから、かといって出品数制限じゃおくの面白みが半減する。
結局詐欺師の厳罰化、詐欺加害者に対する賠償金のアップが
みんなの利益に適う。これヤフーに全責任転嫁するやつは
斜面党みたいにすべて国費でまかなえという馬鹿サル理論と
同じでそもそも国費が税金からでているということが
脳細胞からスッポリ抜けているち重度の池沼
936名無しさん@5周年:05/01/29 12:39:10 ID:34WNdhxD
TRONを潰した孫正義氏ね!!
日本民族を劣等民族と公言しているレイシストですから!


仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
937名無しさん@5周年:05/01/29 12:42:42 ID:FXy/8e7Y
938名無しさん@5周年:05/01/29 12:49:22 ID:mS9bm9+W
基本的には手付金精度を応用すればいいと思う。
物件の売り渡しと現金の授受を即座に行うのではなく
手付金を渡し、もし物件の売り渡しがなければ
手付けの倍額以上の返還を求める制度。
この制度をインターネット売買にも適用しよう。
そもそもヤフーがなぜこういう民法に関することまで
やらないかんわけ?
この右翼馬鹿サルか?いい加減に自分の馬鹿さに気づけ
939名無しさん@5周年:05/01/29 12:51:13 ID:frPlZapR

>>928
まろひとが負けたのってプロバイダ責任制限法以前じゃなかったっけ?
犯罪が行われているとの問い合わせがあったら、

第三者からの通報→出品者への事情確認、一定期間内の回答要求→具体的な説明がなければ削除

っていう流れだと思うんだけど、回答を要求している間に落札されちゃうとかそういう感じじゃないかな。

同じ人が同じようなものを出品したとしてもまた一からやり直しな訳だし、出品者が違法じゃありませんって言い切れば、
それを証明するには落札して確認するしかないわけだし。
940名無しさん@5周年:05/01/29 12:52:37 ID:mS9bm9+W
すべて韓国が悪いとか変な方向性に持っていこうとする
精神が馬鹿大衆心理の表れだな・・
全然方向性間違ってるよ、脳天ゲンコツ一発くらわそうか?
941名無しさん@5周年:05/01/29 12:54:57 ID:mS9bm9+W
openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/oyajicom58?
これは限りなく怪しいけど、しかし黒とは言いがたいだろ?
馬鹿大衆心理だと直感で判断しろということになるかもしれないが
法的には現時点では何も手のうち用がない。
942名無しさん@5周年:05/01/29 12:56:58 ID:noWUwVeW

ヤフーオークションは改名してアホーオークションにすれば良いんだよ。
それでも取引する奴はアホと言うこで。
943名無しさん@5周年:05/01/29 12:59:31 ID:mS9bm9+W
俺はオクから市価の3割〜9割引きで買って利益得てるから
潰れると困るよ。
944名無しさん@5周年:05/01/29 12:59:58 ID:Yuflt43n
>>942
儲からないことは、やりません
945名無しさん@5周年:05/01/29 13:09:41 ID:XhLPWbgl
>>941
金融流れの車なんて買う奴いるんだな。
盗難車の可能性もあるし、名義変更できないから
自分の所有権を主張できんし、相手に連絡先わかるし
危険すぎる。
946名無しさん@5周年:05/01/29 13:11:06 ID:ssCUqVYP
あのー、みなさん知ってると思っていたのですが、
訴訟を起こす場合、
「〜の改善を要求」と同時に「賠償〜円を請求」というのは1セットですから。。。
賠償請求額は、同額または高めに設定。その何割かが決定して支払い命令が出る。

被害者ヅラしてたかる奴らウザすぎ、みたいな発言
ちょっと恥ずかしいですから。。。。すいません
947名無しさん@5周年:05/01/29 13:14:01 ID:mS9bm9+W
openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/oyajicom58?
こういうのはためしに入札してみて、現物と現住所等に
不信な点があればおそらくキャンセル事由になり、入金しないでも
加害者に損害賠償金だけ請求できるはず。
これは民法の規定によるものなので取引前に明示する必要はない。
何のリスクもなく損害賠償金を請求できる。
948名無しさん@5周年:05/01/29 13:19:36 ID:mS9bm9+W
>>946そんなのは民事訴訟法の一部の規定でしょ
たまたまその時そうだっただけでしょう。
間違えてるし、そもそもそういう無駄な訴訟当事者に
なる時点で馬鹿決定ですから
949名無しさん@5周年:05/01/29 13:21:01 ID:yQn+zVvz
なんかさあ、金払ってんだからとか、金取ってんだからとか
DQN臭がしてしょうがないんだけど……

有料か無料かなんて関係ないでしょうに。
無料だったら麻薬とか拳銃も放置して良いわけ?
有料だったら俺様の気に入るようにしないと違法なわけ?

>>946
だからね、賠償請求は加害者にするのがスジでしょうが。
被害額の3%の請求だったらまだわかるけど。
それで仮に3%取れたとしても、和解→ヤフーの温情返金。
950名無しさん@5周年:05/01/29 13:22:36 ID:YA6usUVe
>>946
間抜けな出品物に間抜けが入札して間抜けが間抜け相手に
集団訴訟やってるとしか捕らえてませんが。
つまり、みんなどっか間抜け。
951名無しさん@5周年:05/01/29 14:17:15 ID:5A8tJtvU
間抜け間抜けうるせえええええ!!!!!!!!!
捕らえちゃうよw
952名無しさん@5周年:05/01/29 14:23:24 ID:cRJT3a19
>>922

>「嫌ならでてけ」って言葉は半島人かおこちゃまの使う居直りだよ

って、日本人が在日に投げかけている言葉じゃない?
953952:05/01/29 14:26:49 ID:cRJT3a19
むしろあんな僅かな使用料で、大きな顔をして何もかもヤフーに求めるのは、
日本に大きくたかってくる半島人っぽいんだが・・・
954名無しさん@5周年:05/01/29 14:35:31 ID:JiMSfHjn
>>953
何もかもヤフーに求める気はないが、落札手数料3%を
「あんな僅かな使用料」とはとても言えませんな。

利用料金のヘルプ「利用するにはいくらかかりますか?」
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-01.html
955名無しさん@5周年:05/01/29 14:40:57 ID:wDF+0tC3
古物営業法の改正しかないでしょ。あの会社にモラルなんてないし。

オークションを「市場」の一形態と位置づけてエクスロー義務化。
956名無しさん@5周年:05/01/29 14:43:49 ID:cRJT3a19
>>954
3%で高いか?
高いと思うならば、払わない。つまりオークションなんかしなければいいだけ。
店とか周りに回って、売値+消費税5%支払って買えばいいだけの話。
957名無しさん@5周年:05/01/29 14:45:04 ID:5A8tJtvU
しなければいいで終わらせる話ではない
958名無しさん@5周年:05/01/29 14:46:54 ID:oj6lw71K
掲示板に違法な書き込みをすれば管理者が訴えられるように
ヤフオクも訴えられるべきだね。
959名無しさん@5周年:05/01/29 14:48:15 ID:JMuR6u0h
>>957
だよね

×しなければいい
○馬鹿はしなければいい
960名無しさん@5周年:05/01/29 14:55:02 ID:cRJT3a19
なんかここは、在日と日本人のやり取りをしてるみたいだね。

嫌なら日本から出て行け→嫌ならネットオークションするな
金払ってるから・・・を要求→税金払ってるんだから・・・を要求
被害にあったのは日帝のせい→被害にあったのはヤフーのせい

などなど探せばもっとある
961名無しさん@5周年:05/01/29 14:56:04 ID:oDn68GF2
>>960
表層的
962名無しさん@5周年:05/01/29 15:07:16 ID:J4ZZeuMn
訴える方も死ねばいいとは思うけどヤフーとか嫌いだから頑張って欲しい。
963名無しさん@5周年:05/01/29 15:11:37 ID:pGT2Hb+z
バイク板で有名な柏のニーズセンター、京都のいそつぐのような
何度もID替える悪質出品者をいくら通報しても排除しない。
他のカテゴリでも同じような悪質出品者いるやろ。

折れの取引した神戸の幸福田商会二週間後にトンズら
入金して商品のこない香具師多数。どうも泥棒さんだったみたいね。

一定以上評価の悪い出品者に間違って入札した時は
ヤフーにメールすると簡単に入札取り消せるようにしろよ。

報復評価を恐れて文句言えない香具師も大量にいるんんだから、
評価を第三者が審査するぐらいしろよ。

イオン無き絶好調で異音出まくりのゴミ売りつけられた場合
最悪の評価して審査望めば、糞業者の報復評価はシステムが
排除するとかしないと、いそつぐとニーズセンターの被害者
は減らないぞ。

手数料取るなら、苦情にスムーズに対応しろよ。

POWER BOOK ARMY に出てたような盗難物販売問題
にも全然対応しないで、チャンコロ窃盗団を放置だし

そのくせ、コピーソフトとか利権の侵害のことだけ
対応が早い。コピーより詐欺と盗品販売だろ。
964名無しさん@5周年:05/01/29 15:20:49 ID:qMo8Ckmj
怪我の功名
965名無しさん@5周年:05/01/29 15:21:51 ID:ar91sr7d
↓パートW
966名無しさん@5周年:05/01/29 15:23:44 ID:qMo8Ckmj
誤爆した・・・(´・ω・`)ショボーン
雑誌の売ります買いますのコーナーと違って、
お金を徴収しているというところがポイントに
なると思うんだが・・・
967名無しさん@5周年:05/01/29 15:25:11 ID:uATEfLK/
確かに自爆したハイエナがバカなのは同意だが・・・

それでも大陸系ブラックマーケット企業と大陸系詐欺集団の連合軍の肩を持つ神経が理解できない
やっぱ在日かな?
968名無しさん@5周年:05/01/29 15:28:57 ID:oaaerpm2
オークションの管理費で利益を得ているんなら、
その事業によって発生する損失もかぶる義務があるんじゃないかな。

そもそも管理自体してねーことも問題なんだしさ
969名無しさん@5周年:05/01/29 15:45:57 ID:JMuR6u0h
「おい、オマエの馬鹿ってどごにしまったんだっけ?」
「そこの棚のいちばん上だよ、いつもそこだから忘れちゃだめだよ父ちゃん」
970名無しさん@5周年:05/01/29 15:46:16 ID:YdH6TThU
>>967
×大陸系ブラックマーケット企業
○半島系ブラックマーケット企業
971名無しさん@5周年:05/01/29 15:57:31 ID:cRJT3a19
まあ近々、管理強化、被害賠償対策として
参加料月額3000円、保険料月額500円とか何の罪のないユーザーには
重たい負担になることが起こりうるかもね。
972名無しさん@5周年:05/01/29 16:00:24 ID:uATEfLK/
>971
そうなれば自滅するだけだ

有効な選択肢は違法行為の放置を止め管理強化をして
訴訟発生の機会を減らす事だよ。
973名無しさん@5周年:05/01/29 16:02:11 ID:JMuR6u0h
>>971
そうそう
ひとにぎりの馬鹿のせいでさ。

自分たちで馬鹿専門オークションとか作ればいいのにね、会費10万くらいでさ。
974名無しさん@5周年:05/01/29 16:05:28 ID:2NBjEbtH
ばっかみたい
975名無しさん@5周年:05/01/29 16:06:04 ID:yQn+zVvz
>>972
詐欺とかチャリなんて、被害が表面化するまで対処しようがないよ。
警察にも協力するし、裁判所の命令にも従う。これ以上何をしろと?
976名無しさん@5周年:05/01/29 16:07:21 ID:uATEfLK/
>975
最大の問題は表面化してもほとんど対処をしなかった事ですが・・・
977名無しさん@5周年:05/01/29 16:08:39 ID:JMuR6u0h
>>976
例えば?
978名無しさん@5周年:05/01/29 16:08:43 ID:Z/2cz22g
自己責任だよ
979名無しさん@5周年:05/01/29 16:14:53 ID:yQn+zVvz
>>971
保険料が高くなる以前に、補償基準を下げたら
保険金で一儲けを企む奴がわんさか出てくる。
ユーザー離れの心配がなくても、補償基準は下げられないよ。
980名無しさん@5周年:05/01/29 16:16:46 ID:dnlNAyan
会員費を月々300円徴収してるんだから、もっと補償が必要だな。

限りなくタダだったら自己責任だと思うが。
981名無しさん@5周年:05/01/29 16:16:53 ID:cRJT3a19
いくら管理を強化しようとも、その隙をくぐりぬけて新しい手口が生み出される。
いたちごっこなわけで・・・

どんな事でもリスクはあるわけで、今の現状に納得行かないのなら、やるのをやめるという事がなぜ理解できないんだろう?
またそれが改められ、自分の納得行く形になれば、参加するという選択肢もある訳で・・・

それでもやるというなら、もう一度、麻痺した神経を改めて見直し、ユーザーが良識の範囲内できちんと対処する。というところに落ち着かないだろうか?

ヤフーに求めるのではなく、個人個人がしっかりしておけば、いい事ではないだろうか?

現実なら疑う事でも、なぜかネットでは信じ込んでしまう。ネットの怖い所だね。
982名無しさん@5周年:05/01/29 16:21:46 ID:JMuR6u0h
会費300円で何でも補償しろって
ちょっと何これ、ふざけてるの?
983名無しさん@5周年:05/01/29 16:22:33 ID:yQn+zVvz
>>980
そもそも300円は保険料じゃないし、無料だろうが有料だろうが
ヤフオクがすべき事の本質は変わらない。
984名無しさん@5周年:05/01/29 16:24:07 ID:jFg7xmG0
>980
自動車事故よりも、詐欺に会う確率のほうが高いから、
完全な補償を望むなら月々2万円は必要だな。
985名無しさん@5周年:05/01/29 16:25:20 ID:XPHT4yPi
ペテン禿のクオリティなんて

 「 そ の 程 度 の も ん だ 」
986名無しさん@5周年:05/01/29 16:34:09 ID:Mj0rY43C
>>983
損得勘定のみで突き動かされる亡者には金が全てなのでそれがわからない。
987名無しさん@5周年:05/01/29 16:36:12 ID:uATEfLK/
補償しろとは言わないがもっと積極的に取り締まりして欲しいと思われ
ACCSとは費用発生も無いのにあんなに仲良く取り締まり出来てるんだからさ・・・

それに利用料の300円だけではなく出品量と売上の3%収入も有りますから
ヤフオク参加者・・・約400万人×300円/月・・・144億円/年間
年間取り扱い高・・・約5000億円/年・・・・150億円/年
ヤフは場所貸すだけで毎年300億円稼いでます・・・

それに加えてHit数からバナー広告収入も馬鹿に出来ない額でしょう

ここまで稼いでんるんだからもう少し犯罪対策に努力を払うべきと思いますが?
988名無しさん@5周年:05/01/29 16:39:03 ID:uATEfLK/
>984
2万円×400万人×12ヶ月・・・年間9600億円の収入ですか・・・
989名無しさん@5周年:05/01/29 16:41:27 ID:Jgn+2Zpz
ヤフオクで買った中古ビジネスバッグが今日届いたんだけど
内側のファスナーつきのポケットに
銀行の封筒に入った22万3000円が入ってました。
出品者に言ったほうがいいですか?
990名無しさん@5周年:05/01/29 16:42:20 ID:JMuR6u0h
>>989
ウホッ!
991名無しさん@5周年:05/01/29 16:43:21 ID:lbJMCFHY
ノークレームノーリターンならもらっとけ
992名無しさん@5周年:05/01/29 16:43:26 ID:bjCkzT1b
>>987
ふつうの企業であれば、社会的信用等を踏まえて犯罪防止に費用を使うのだが、
膨大な広告費や献金などによって、(工作員活動も含まれる)言論封鎖をする方が
効率が良いことを Microsoft社から学んだのだろう。
993名無しさん@5周年:05/01/29 16:46:26 ID:Mj0rY43C
香ばしいw
994名無しさん@5周年:05/01/29 16:46:54 ID:oX6XApgS
オークションの落札が成立してからお互いを確認しあえとのYaッホーの言い分
だけど、出品及び落札を含め参加を認めさせているYaッホーの責任は、
大きいと思います。
詐欺にあわない為の掲示ありますが、
・・・・・・・している方、何%かヤッホーさん教えてください。
殆ど方は出来ないし、出来ない状態でしか保険が適用されていないのが現実でしょう!!
995名無しさん@5周年:05/01/29 16:48:36 ID:uATEfLK/
>992
3%の落札手数料収入の中には犯罪商品のあがりも入っている訳で・・・
これじゃショバ代もらって犯罪行為を推奨してると判断できる。
996名無しさん@5周年:05/01/29 16:49:03 ID:ROY4dAV/
>>989
ウホッ


くれないか?
997名無しさん@5周年:05/01/29 16:49:30 ID:yQn+zVvz
>>987
ACCSは著作権を持つ者と同じ。
ただのユーザーが削除しろなんてのはお門違いだけど
どんなピーコだって、権利者本人が言えば動くよ。

法律の手前で防犯対策ができるのはユーザー本人だけ。
それを、稼いでるんだからヤフーがやれってのはどうかね?
赤字企業ならサービス悪くても構わない?
何度も言うけど、有料か無料か、儲かってるか損してるかなんて関係ない。
998名無しさん@5周年:05/01/29 16:50:16 ID:5A8tJtvU
999なら↓1000
999名無しさん@5周年:05/01/29 16:51:41 ID:iSVc3naU
(´・ω・`)ショボーン
1000名無しさん@5周年:05/01/29 16:51:53 ID:2NBjEbtH
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。