【社会】偽造カード対策で、保険での被害補償を検討…全国銀行協会
さあ
3 :
名無しさん@5周年:05/01/25 02:41:58 ID:/FNIgAr3
偽造カードでおろされても銀行には損害が無いから、腰も重いw
4 :
名無しさん@5周年:05/01/25 02:42:28 ID:IBPcSGb3
今頃になってICカードかよ
5 :
名無しさん@5周年:05/01/25 02:42:48 ID:Tt20SYmi
高卒って生きてて恥ずかしくないの?こーそつ
6 :
名無しさん@5周年:05/01/25 02:42:51 ID:OidBF4WK
初体験で5連続の5
7 :
名無しさん@5周年:05/01/25 02:46:51 ID:JpzmA7NU
(日本語学校・各種大学)不正入学書類の発生の要因に入管の天下り官僚が関係、
入国管理局に提出する書類の法律の抜け道・及び甘い審査の原因に、入管の天下り官僚が各種学校顧問として存在、
また学校に問題が発生すると必然的に学校顧問の天下り官僚が新しい入管法の抜け道を探し、
不正書類入学・違法的な学校運営に関与している。
日本語学校・愛知国際学院学生「郭燕銘」[ 中国人犯罪組織(株)中日本華商社長「蔡正昇」の一味 ]が大学に進学した際、
普通なら問題を起こした生徒は学校側の推薦が受けられないはずなのに犯罪組織の構造として
(中国人犯罪組織)−(日本語学校)−(天下り入管官僚・学校顧問)−(各種大学)と言う構図で法律的な問題は解決される。
警察・入管の天下り官僚が外国人犯罪が発生する原因である。各種(警察・入管)組織も天下り官僚の影響を受け、
全力を挙げての外国人犯罪組織撲滅に至らない。
>保険に加入していれば一定額の預金が補償される保険付きの金融商品の開発にも取り組むことにした。
ってことは預けるほうが保険に入るのかよ。
いみねー、何のための貯金だボケ。
9 :
名無しさん@5周年:05/01/25 04:28:50 ID:BlrICh4f
>>8 結局これは銀行どうしの競争がないからだと思う。破綻しかかっても、預金者保護
の名目で国から無理やり金を借りて営業できる特権があるから弛みきっている。
ペイオフ解禁といっても預金者が預金を分散すれば各銀行にとっては結局同じこと。
預金保険機構の金も今回の保険も結局 預金者の利息分が減るだけのこと。
実際 0.01%の利息というのはもう預金してくれるなということ。だから投信や外貨
、ATMの手数料で稼ぐしかないんだろう。まず役員の給与を公表し下げろとは
とうとう竹中も言わなかったね。
偽造キャッシュカードで引き出されたところで、
預金が1000円無い我が口座からは引き出せまい。
ふははははははは。
11 :
名無しさん@5周年:05/01/25 04:48:35 ID:+xKHgavz
>保険に加入していれば一定額の預金が補償される保険付きの金融商品の開発にも取り組むことにした。
本末転倒とはこのことだなw
日本人の資産運用がかわるときがきたってことよ
12 :
名無しさん@5周年:05/01/25 04:48:43 ID:CYmcgnON
>>10 残念、10万あろうが100万あろうが我が口座は偽造カードと無縁だ。
なぜなら、郵貯の一般振替口座には通帳すらないから。
13 :
名無しさん@5周年:05/01/25 05:01:11 ID:/RXBPuvk
>>12 銀行の小切手口座みたいなもんだから、払戻の際の盗難届はすぐ
受理されるしねえ。
郵貯で顔写真付の窓口専用口座出来ないかなあ。暗証番号端末も
完備してるってことで。
カードを盗られたのならともかくカードをコピーされたのに偽装を見破れない銀行が悪いの
ではないか。
人が見れば一目でわかるのにATMがだまされるのは銀行の都合ではないか。
ジャーナル見て明らかに銀行が発行したカードでないなら保障せよ。
15 :
名無しさん@5周年:05/01/25 06:48:43 ID:46ZiDJ3t
カードから金融制度の崩壊が始まるな。
一方、本人確認が厳密になると、女房などにカードを預けることができなくなるな。
これは困る。
16 :
名無しさん@5周年:05/01/25 07:41:36 ID:BlrICh4f
17 :
名無しさん@5周年:05/01/25 08:00:32 ID:1g5Xbhha
>>14 >ジャーナル見て明らかに銀行が発行したカードでないなら保障せよ
ジャーナルってなんですか?ATMのなかで写真とか撮ってるの?
そうか、自販機の偽札識別と比較すると手抜きだし、
磁気情報だけで判定するのはずさん過ぎるってことでつね。
ならば、銀行側にも責任あるじゃない。
預金者だけが損害を被るつーのは激しくおかしい。
あと、ICとか生体認識もいいけど、利用料金が高い。
払い出し限度額の任意設定とか、
二次元コードや透かしを付けてカードの外見をチェックするとか
やろうと思えば、利用者に負担をかけずにできるはずだ。
18 :
名無しさん@5周年:05/01/25 09:12:10 ID:hu6sMkse
カードの偽造した時点では、現金は盗まれていない。
カードを盗まれても、その時はカードを盗まれただけ。
カードは現金でもないし、まして財産でもない。
しかし、それを悪用した時に現金が盗まれる。
と、考えれば、被害者は銀行であって、客ではない。
客の金を銀行が犯人に出したのだから、銀行が全額弁償しなければおかしい。
カードの偽造や盗難=現金を盗んだと考えるのは、短絡過ぎないだろうか。
それに、数多く悪用されているカードの使用を、銀行側が設定しているのは、非常に大きな瑕疵を生じている。
客ばかりに責任を押しつけているのは、銀行側の業務怠慢としか思えない。
19 :
名無しさん@5周年:05/01/25 09:27:56 ID:LSJUm71C
指紋で本人かどうか確認とれるようにすればいいのに。
それで預金者が損害を被ったなら銀行の責任は明確。
20 :
名無しさん@5周年:05/01/25 09:35:30 ID:AWoyhqtO
被害者は銀行なんでしょ?法律上はさ・・・
なのに被害補償ってのは何?
どういう解釈?
21 :
名無しさん@5周年:05/01/25 09:39:01 ID:MZBYn7Sy
しかし、これで他人にカードを持たせておろさせて、
弁償しろ!という犯罪が増えるんでは?
それに対抗するために、入出金手数料が増えると思われ。
つまり被害にあった人だけでなく、被害にあわない人も
間接的な被害にあうようなもんでは?
22 :
名無しさん@5周年:05/01/25 09:40:57 ID:dwvvVJsp
対応が遅えよボケ
23 :
名無しさん@5周年:05/01/25 10:29:03 ID:PowNP8vr
指紋照合が必要だよ
24 :
名無しさん@5周年:05/01/25 18:22:37 ID:Nob82MAp
>>19>>23 今テレビでやってたけど、偽造カード被害の保証、ICカードの導入、指紋などの生体情報による本人確認の導入などを検討するそうだよ。
>>17 >ジャーナルってなんですか?ATMのなかで写真とか撮ってるの?
なんか取引したときのカードの写真データみたいなのも記録にとってるらしいよ。
真っ白なカードで引き出されてるのを銀行に見せられた被害者もいるぽ。
銀行が被害者というけど銀行に実害がないから対応に時間がかかるんだな。
きっと。役員のクビとかがかかると必死になるんだろうけど。
なんとかならんかな。
26 :
名無しさん@5周年:05/01/25 18:32:53 ID:dgXVfvhO
>預金が不正に引き出された場合でも、保険に加入していれば一定額の預金が
>補償される保険付きの金融商品の開発にも取り組むことにした。
さすが一流大学出ているエリートの考えることは素敵ですなw
27 :
名無しさん@5周年:05/01/25 19:09:58 ID:cPRAnolP
銀行の不備に対して利用者が金を払って保険に加入ってオイ・・・。
掛け金>利子
29 :
名無しさん@5周年:05/01/25 22:06:28 ID:Szl9D7oF
ってかさぁ、ニュースなんかで約款約款って出てくるけどさぁ
消費者に一方的に不利な契約って無効になるんじゃないの?
銀行のシステム上の不備じゃない。
通信の暗号化もしてねーなんて驚きだよ。
>>21 今問題になっている件とは違うんじゃねーのか?
カードそのものの盗難ってよりはデータの盗難だからなぁ。
31 :
名無しさん@5周年:05/01/25 22:29:50 ID:ziOSl50X
カード利用の利便性、セキュリティにかかるコスト等々、諸々を
考えなければならないのに補償だけを先行できるわけないだろ。
>>21 みたいなモラル・ハザードの問題も出てくるし。
スキミングによるカード偽造のおいしいターゲットなんて限られてる
だろうし、ここは利用者も冷静になるべき。
もまえら大金は銀行じゃなくてネット証券に預けたほうがいいよ。
入出金は銀行口座経由で、キャッシュカードとかないから安全だし。
>>31 なぜクレジットカードにできてキャッシュカードにできないの?>保障
モラルハザードのリスクは一緒だと思うが。
34 :
名無しさん@5周年:05/01/25 22:42:24 ID:Szl9D7oF
>>31 限られていないよ。
一般人までターゲットだよ。
簡単に数百万下ろせちゃうのは問題だよ
カード利用の利便性・・・銀行の顧客獲得の為だろ?
セキュリティに掛かるコスト・・・
んなの偽造テレホンカードの頃から可能性は見えていた
訳だろ? 今更何言ってんだ、ってカンジ。怠慢じゃん。
>>31 補償する必要がないから、本腰入れんのだろ>銀行
>>21はただの犯罪であってモラルハザードとかではないですから。
37 :
名無しさん@5周年:05/01/25 23:04:35 ID:ogxzpvC8
何で1日の引き出し額の制限を
もっと少額にできるようにしないんだ
38 :
名無しさん@5周年:05/01/25 23:08:35 ID:HmjHUOr6
39 :
名無しさん@5周年:05/01/26 01:24:11 ID:Hd8LE+LI
>>38 日本では普通口座に数百万円も数千万円も入れているけど、世界的に普通預金口座はいわゆるお財布で
せいぜい多くても十数万円、数十万円しか入っていない
普通の国では数百万円になるとpower vantageなどの運用口座に移す。
本当にダメな業界だなあ…
自覚すらないのがさらにダメなんだよ。
一言で言うと「バカ」だ。
41 :
名無しさん@5周年:05/01/26 01:55:04 ID:cMnnlKAH
暗証番号をせめて10桁にして欲しいものだな
42 :
名無しさん@5周年:05/01/26 11:28:44 ID:iwPW7psU
いみねー、何のための貯金だ
43 :
名無しさん@5周年:05/01/26 18:38:28 ID:Pz+X9sRQ
>>10 二次元コードや透かしを付けてカードの外見をチェックするとか
やろうと思えば、利用者に負担をかけずにできるはずだ。
44 :
名無しさん@5周年:05/01/26 19:29:14 ID:l1TzFeEr
あれだ、人が座ってる窓口ATMを作ればいいじゃない。
窓口の台に画面とカード挿入口があるイメージ。
雑談から資産運用相談までカバー。
45 :
名無しさん@5周年:05/01/26 19:35:39 ID:H7otdHU7
つーか前から気になってたけど、
手軽に下ろせるコンビニATMもヤバいよね?
雑誌コーナーとかの隣にせせこましく置いてあるケースが多いが、
立ち読み客を装って、暗証番号チェックに余念のない族もけっこう居そうでコワイヨ
それにさ、もう20年くらい前のアメリカ映画で
天才少年が自分のカード入れて暗証番号データをいじって
残高を増やしておろしてるの見たことあるよ。
まぁ、
洩れの口座はどれも1000円切ってるから、何の心配もないんだが…
万一、大金があったらはじめて差し迫った問題に思えるのかな…
語るに空しいねw
まぁ、これだけ犯罪が話題になっているんだから、
十分な対策を取った先駆者が出れば、そこに預金は流れるだろう。
大口預金者なんて、自分のお金には敏感だからな。
47 :
名無しさん@5周年:05/01/26 19:37:55 ID:H7otdHU7
>>46 そういうことだね。
いつまでも仲良く横並び一辺倒の銀行様は、
こういう時一気に足元をすくわれるのではないかな。
そもそもお金預けてください、っていってる銀行が
不正引き出しを許して、それを補償しないってのが間違えてないか?
友達に金かして、その友達が”借りたかねぬすまれたから借金チャラね”
ってのと一緒じゃないか?
UFJのACMだっけか。怖いんで一回も使ったことないけど。
51 :
49:05/01/27 05:25:53 ID:vez+/mJx
52 :
名無しさん@5周年:05/01/27 14:04:13 ID:PfrbtKSM
どこの銀行だ?
53 :
名無しさん@5周年:05/01/27 15:13:37 ID:hiE4yOPr
将来的には、金銭を数量ではなく、1円ごとに所有者の移動履歴を付けるようなシステムになるであろう。
無論、その時はリアルな貨幣は消滅し、電子情報だけになってしまった未来だが。
1億2千万人から一人を特定するのは、32bitもあれば十分なので、過去100人分の履歴が付いてまわるとして、
200byte、一万円には最大2MBのデーターが付いて回る。(恐らく大幅に容量圧縮できるはず)
そして金銭授受が生じる度に、中央コンピューターと通信して、履歴を書きかえる訳だ。
もし途中で非合法行為(電子財布を盗まれるとか)により所有権が変わってしまったら、そこで無効にして、
その前の所有者に再度チャージされる仕組み。
脱税も完全に出来なくなるし、パーフェクトだね。
54 :
53:05/01/27 15:19:51 ID:hiE4yOPr
現段階でも、一万円札には全て固有番号が付いてるんだから、
ATM装置をくぐるたびに全番号を記録して、中央のサーバーに蓄積するぐらい簡単なはず。
すると、たとえばATM荒しで盗まれたお札は、全て使用禁止(銀行のATMに入れた瞬間、警報するとか)
になってしまい、お札を狙った犯罪自体がホボ不可能になる。
まあ、あの番号を画像処理で正確に読み取るのは難しいんだろうけどな。
お札にバーコード付けとけば良いのに。
あんな小手先のデザイン変更、財務省の工芸官のマスターベーションだよ。
板違いじゃないの?
どう考えてもデンパだろ?
56 :
名無しさん@5周年:05/01/28 01:31:58 ID:kK1ZAUkt
いくらカードを厳重に守っていても、キャッシュカードに書かれている
情報の規則が判れば(そんなのすぐに判る)、簡単に贋カードを作られてしまう。
勤め先に自分の給与振込の銀行口座番号を教えていると思うが、そういうのも
流失してれば危ないだろうな。銀行が加入者にときどき郵便で印刷物を送って
くると思うが(あるいはクレジット決裁の場合にも口座の情報が書かれた紙が
入っているだろ?)そういう郵便物を狙い済まして抜きとられてしまえば、
贋カードが作られてしまう。そうして電話番号だとか家の部屋番号だとか
誕生日だとか自動車のナンバーだとか、とかとかを暗証番号として試されて
しまえば、どうにもならないね。3回連続して暗証番号を間違えるとカードは
ロックされるのが普通だが、2回ずつそれらしいのを試して、1月程度放置し、
などとやられれば、まずいことになる。
ユーザーが誰かに知らないうちに自分の口座を破ろうと試しているものが
あるということが判るように、5分以上前の時に間違え番号を試したという
場合には警告のメッセージが出るようにして欲しいものだ。
あと、贋カードが出来ないように、磁気情報のみで認証するのは止めて
貰いたい。大体いまどき80桁も無いような情報では時代後れもいいところ。
57 :
名無しさん@5周年:
今頃検討してるようじゃ話にならんだろ。
だいたい銀行の営業時間はなんだよ。
役所もそうだが土日営業せんでどうする。