【社会】"被害の全額を補填して" 偽造カードの被害者ら、銀行6行など提訴へ
泥棒というのはいるわけで、
警察に全部をとっ捕まえろというのは無理なわけで、
だったら自衛の策も考えたほうが、
ただ警察無能とか言ってるより有益なわけで。
今回の被害者は、鍵をポストに入れて出かけてるようなもの。
そりゃ泥棒入るよ、警察には責任ないって感じ。
生年月日を暗証にしてる奴はドア全開で出かけてる。
854 :
名無しさん@5周年:05/01/27 00:51:19 ID:/yAFIyyb
855 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:08:25 ID:UzJikv08
おお〜
15kはたけーなーとか思ってたけど、これなら。
他の銀行もやってほしいな。
コストがかかるからイヤがりそうだけど、この手のが増えてきて
煩雑な対応を何度もされるよりはマシなんじゃないのか。
静脈認証とICとかは、基本的には破るのは不可能なんちゃうか?
それでもやっぱり破る手段ってのは出てくるんだろうか。
静的な方法では多分不可能だろうけど、動的な方法だったら可能性
あるかもわからんね。
856 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:11:56 ID:raxJsWCc
カードなんか持つからいけないのです
私はカードは電気屋とかのポイントカードとガススタの現金会員カードしか持ってません
銀行口座?そんなもんありません!現金主義です
857 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:14:42 ID:UzJikv08
>>835 空き巣に入られれば何もかももってかれるしな。
今安全な物なんかなんもないな。
とりあえず愛知万博のせいで、横のでっかい大陸系の人たちが
ビザ無しでどかどか入り込んできたら、もう日本は壊滅ですよ。
銀行は利息払わんでいいから、預金を保証しろ。
利息なんてスズメの涙ほどしかないし。巨額預けてもやっぱり同じ。
858 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:16 ID:jP91wTeT
>>761 その辺の店や宅配便の支払いなどでデビット使うやつの気が
しれなかったりする
859 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:41:44 ID:NDxWuZc5
UFJっていつ東京三菱になるの?
明日?
>816
物を知らない人ですね。
(資産といっているが、この場合銀行の貯金の話しをしているので資産を貯金ととらえることに。)
一般世帯の貯蓄額の平均とその分布を見たことがないのですか?。
平均を引き上げているのがごく少数の大金もちだって事がわかりますよ。
先日ニュースにでてた年収384万円というのも知らないようですね。
この感覚だと一流企業にお勤めか経営者でしょうがあまりにも経済感覚がないようなこういう方が
ビジネスの舵取りをしていていい物なんですかね。
861 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:45:38 ID:0RqauKM3
>>854 >本カードお申し込みの預金口座情報、および身体情報(ご希望の方のみ)は、カード搭載のICチップ内に登録するため、
>本カードをキャッシュカードとして使用する場合、身体情報のご登録有無にかかわらず「ICキャッシュカード対応/専用ATM」表示のある当行ATM以外
>(表示のない当行ATM、他行ATM、コンビニATM、ご勤務先に設置されているCD機など)ではご利用いただけません。
すげー不便だぜ
ここで文句を言ってるヤシは、これを作るんだろうな?
862 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:50:54 ID:AS1J5zjI
銀行に預けた時点で
カネは銀行のもの
よって盗まれても被害者は銀行
預金者は泣き寝入り
銀行に預けること自身が間違っている
財産保全用の口座と財布代わりの口座は別であるべきだし、前者は不便なくらいがちょうどいいかと。
今ではインターネットバンキングが発達したおかげで口座間の振込・振替も簡単だし。
864 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:57:13 ID:IXEYea4o
ICカードでもイタチごっこなら自衛するしかないだろ
865 :
名無しさん@5周年:05/01/27 01:59:49 ID:y2mnv62t
デビットカード端末をWEPなしの無線LANで運用してて
有名なデパートがあったな。
866 :
名無しさん@5周年:05/01/27 02:00:28 ID:NDxWuZc5
じゃ、IQカードだ。
IQ認証。
867 :
名無しさん@5周年:05/01/27 02:03:14 ID:h8wy8dTB
自分の不注意を棚に上げて図々しい奴らだな
大金の入った口座のカードなんて作らんで定期に汁
868 :
名無しさん@5周年:05/01/27 02:06:09 ID:69Iz6ZTr
新生は300万まで補償あり。
当行は、当行のパワーフレックスキャッシュカード規定(以下「カード規定」といいます)の定めにか
かわらず、この規定に従い、次に掲げる損害によって当行発行のパワーフレ
ックスキャッシュカード(以下「カード」といいます)の貸与を受けている
預金者(以下「預金者」といいます)が被る直接損害(利息および手数料相
当額は含みません。以下「損害」といいます)をカード1枚あたり300万
円(損害が発生した日の1年前以降に発生した損害に対して、当行がこの規
定に従って補償していた場合は、300万円からその補償した金額を差引い
た金額)を限度として補償します。
870 :
名無しさん@5周年:05/01/27 02:09:34 ID:/F9GWzuG
まあ補償するなら300万ぐらいがラインだなあ
それ以上でスキミングされた奴は泣いてくれていい。
なんで持ち歩いてんだってな。
ロッカーの番号とキャッシュカードの番号同じなのは危機意識としてはどーなのよ?
873 :
名無しさん@5周年:05/01/27 03:10:21 ID:jP91wTeT
>>861 まあ生体認証の高セキュリティが売りだからそうなるわな
でATMが使えない場合が多くなってクレジット利用に走ると
もろ銀行の戦略
>>854,855
東京三菱は年会費を抑えた、もしくは無料にした
生体認証カードを去年から検討していたんだよね。
だから、東京三菱にしてみたら
チャンスキターという感じじゃないのかな。
多分補償額は今よりも低くなるんだろうね。
875 :
名無しさん@5周年:05/01/27 03:55:25 ID:t1jaGevv
日経に書いてあったね。
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050126AT1F2601326012005.html
876 :
名無しさん@5周年:05/01/27 09:02:00 ID:F/4kQzfv
>>860 おいおい・・・
平均年収384万円って高卒や中卒の日雇い工、季節労働工なども含めた平均だろう・・・
そんななんの努力もしないで来たヤツラと普通の人(お前の言う高額年収)とを
一緒にするなよ・・・
たとえ一流じゃなくてもそれ以上の稼ぎはできるぞ。
つーか、数百万円単位の貯金も無いキリギリスのような生活のやつなんて本当にいるのか?
少なくとも自分の周りには見当たらないんだが。
877 :
名無しさん@5周年:05/01/27 09:08:09 ID:F/4kQzfv
連投ですまん。
あぁ、就職して2〜3年の人は貯金額も少ないみたいだな。
あとデキ婚するような人も少ないみたいだ。
お前の周りはそういうのばっかりなんじゃね?
878 :
名無しさん@5周年:05/01/27 10:17:43 ID:zq7JMRsm
実はスキミングの被害の大部分は、銀行内部の仕業であって、
被害者はその証明が出来ないために泣き寝入りしている可能性もある。
結局、日本は強者には甘く、弱者には厳しい国なんですね。
879 :
名無しさん@5周年:05/01/27 13:00:19 ID:tK0Y2itX
>>878 そのとおりです!
被害を全額保証しないと、
銀行の信用が低下し、銀行が破綻します
静脈パターンはカード内に保存だから、IC読み取り/書き換えができるようになれば
簡単に偽造できるわけだな。
所詮はITのセキュリティ。開発者が漏らせばおしまい。
881 :
名無しさん@5周年:05/01/27 15:05:20 ID:d6dM/HWn
静脈はカード内じゃなく、
銀行の鯖に保存しないと駄目だろ!
ぬるぽ
882 :
名無しさん@5周年:05/01/27 15:08:03 ID:0RqauKM3
公開キーも知らない哀れな人たちか
>>881 静脈は手のひら内じゃないとダメだろ!
ガッツ!
884 :
名無しさん@5周年:05/01/27 16:44:01 ID:FK2AU/3k
デイトレで稼ぐか・・・
885 :
名無しさん@5周年:05/01/27 17:10:10 ID:UzJikv08
>>881 両方にいれとけばOKだろう。
静脈データ(IC)+暗証番号で完璧だ。(とりあえず)
IC読み書きする手間と金があったら犯罪なんかしない気がする(笑
そのうち物凄い安い投資でそれが出来るようになったらアウトだが。
それでも銀行に置いてあるデータと照合して違うとなれば偽造は無理だろ。
バグかなんか無い限り。
886 :
名無しさん@5周年:05/01/27 17:18:32 ID:0utWl+Bg
普通に窓口で出し入れししろよ
887 :
名無しさん@5周年:05/01/27 17:38:54 ID:UzJikv08
ハンコ盗まれたら終わりだな。まあ、ATMよりは敷居が高いから
大丈夫っぽいけどな。
888 :
名無しさん@5周年:05/01/27 18:54:46 ID:04sSwVe9
>>887 前にハンコを偽造されて、窓口で下ろされた被害者が
銀行を訴えたら「本物のハンコと通帳があれば引き出しに応じるのは銀行の過失ではない」って
銀行側が反論していたよ。
銀行に預けるのを躊躇する意見で驚いたよ。
>>861 当たり前だ。
ICキャッシュカード非対応ATMでも引き出せるんじゃ何の意味も無い。
コレはメインの口座用にして、別にサイフ代わりの残高の少ない別口座のキャッシュカードを持てばいいのよ。
ICカードICカードというが、結局、IC対応ATMが普及するまでは、一緒についてる磁気ストライプを使うんだろ。
だったら、盗まれたりスキミングされたりした時の被害は、普通の磁気カードとかわらないんじゃないのかな。
893 :
名無しさん@5周年:05/01/27 20:37:15 ID:k+m43cwN
894 :
名無しさん@5周年:05/01/27 20:46:41 ID:cByqW3AC
今のところ、
新生(振込み手数料0、保険付き)+東京三菱(生体認証)+カードなし証券会社
これ最強!
895 :
名無しさん@5周年:05/01/27 22:45:52 ID:UzJikv08
○んこなら大丈夫だろ。
誰でも違うぞ。
896 :
名無しさん@5周年:05/01/27 22:49:59 ID:UzJikv08
>>894 まあ、生体認証も今のうちなら無敵だろうな。
時代が進めばどうなるかわからんが、とりあえず当分の間は
無断で破るのは不可能だろうな。
897 :
名無しさん@5周年:05/01/27 22:53:59 ID:H+/Ob6M6
ぬるぽ銀行に口座を写しかえます
898 :
名無しさん@5周年:05/01/27 23:01:25 ID:NDxWuZc5
>>896 半殺しの状態でATMまで運ばれる。
中国人コワー
899 :
名無しさん@5周年:05/01/28 01:04:06 ID:6BRHE2cn
頼むよ銀行
900 :
名無しさん@5周年:05/01/28 06:18:03 ID:nofKjoE3
だれも銀行を信用しなくなるね。
この辺りから日本の金融危機が始まりそう。
901 :
名無しさん@5周年:05/01/28 07:40:01 ID:8XAlu6b1
日本の銀行はまあ言ってしまえばカスの集まりだからな。
不良債権のときにあれだけ公的資金を税金で入れてもらいながら、
預金者が困るとこの扱いだ。
やはり、一度はつぶしておくべきだったんだろうな。
902 :
名無しさん@5周年: