【研究】"カギは朝" 体内時計の制御解明、うつ病や不眠治療に道 

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@5周年 :05/01/24 04:10:40 ID:lAqZceuw
>>13
不眠なんて直そうとするから、治らないんだよ
新しいリズムはほっといても、出来るようになる
もちろん、出来なきゃまともな社会生活は厳しくなるとは思うが何とかなるもんだよ
16名無しさん@5周年:05/01/24 04:10:59 ID:YRKdDbCl
>>13
で、目的の試験には受かったのか
17名無しさん@5周年:05/01/24 04:13:24 ID:At8E77rt
眠れないときは寝なきゃいいんだよ。一日二日寝なくたって死ぬわけじゃなし。
18名無しさん@5周年:05/01/24 04:13:54 ID:UX3SkQPa
体内時計の心臓部は朝配列にあり、この仕組みを解明すれば
体内時計を自由に制御できるのではないか」と話している。


毎日、日の光浴びてたら不眠症なんてならないだろ。
19名無しさん@5周年:05/01/24 04:16:06 ID:2BgxqltE
>>13
日本語がメチャクチャなのは不眠症だからか?
20名無しさん@5周年:05/01/24 04:16:44 ID:UX3SkQPa
>>13 仕事持たないで勉強してるんでしょ。
学生なら、いいんでないの?

気絶っていうより、眠ってしまってると思われる。
不眠症ではない。

あんまり体調が悪いのが続くようなら、病院にいったほうがいいかも。
21名無しさん@5周年:05/01/24 04:17:10 ID:5uS1ugIX
>>13
一生懸命いい薬開発しても、2万円で我慢するのが普通とか
言われるから、適当にしか開発しないよ。
何甘えてるの?馬鹿。

勝手に困ってれば良いじゃん。
22名無しさん@5周年:05/01/24 04:18:00 ID:J1UCA5jD
とにかく鬱を治す方法を頼む
23名無しさん@5周年:05/01/24 04:18:36 ID:FlOJhk/H
午後9時にねて午前3時に起きるおれさまの登場ですよ。
仕事でどうしようもないときでも午前3時に起きるように体がなってきてるんで便利。

最大の効用は若く見られる。肌がすげえ綺麗らしい。漏れじゃ良く分からんが
24名無しさん@5周年:05/01/24 04:20:07 ID:Qx6E1j7T
ブッシュは10時就寝、5時起床、7時に仕事始めらしい
25名無しさん@5周年:05/01/24 04:26:18 ID:UX3SkQPa
サーカディアンリズム

人間の体内時計って一日が25時間になっている。
そのおかげで、時差のある場所に行っても適応できる。
っていうのを習ったの思い出した。

あと、睡眠の時間が狂ってる人(夜中起きて、朝眠る)は、太陽の光を浴びるよう
にすると、自然に夜眠れるようになって、朝は起きれるようになる。
26名無しさん@5周年:05/01/24 04:27:07 ID:YRKdDbCl
眠いときに太陽の光を浴びると吐き気がする
27名無しさん@5周年:05/01/24 04:27:42 ID:ebDbsGfn
>>22
またーり汁
ほっときゃそのうち治る
とにかくなんとかしようとしても治らんからあがくだけ無駄。
自覚があるのがせめてもの救い
28名無しさん@5周年:05/01/24 04:29:27 ID:Lk4SxgMj
>>27
自覚がある分自己嫌悪で悪化('A`)
29名無しさん@5周年:05/01/24 04:29:40 ID:YRKdDbCl
欝だ欝だと言いながら旨いものを平らげ、ぐっすり眠るような奴は欝病ではないので念のため
30名無しさん@5周年:05/01/24 04:39:41 ID:ebDbsGfn
>>28
一度思考停止しる。
うつってのは病気なんだが、波だからな。
長い目で見て調子が戻るまで、くだらないことは考えないほうが良い。
現状維持で等身大に生活しる。小さくなる必要も無し。
31名無しさん@5周年:05/01/24 04:41:27 ID:7aHQchKL
なるほどね。だから白人は狂ってるのか。
32名無しさん@5周年:05/01/24 04:47:37 ID:WbuSw/xC
鬱だったら、にちゃんは毒と思うが、どーよ?
33名無しさん@5周年:05/01/24 04:54:32 ID:cuZ8UBIS
こんな時間に携帯からカキコする漏れ様の登場ですよ。

生活が狂いだしてからというもの、確かに肌の調子が悪くなり、時差ボケなのか鬱なのかわからん『やる気の無さ』にさいなまれたっけな…
髪も最悪で、リンスに頼りっぱなし。
睡眠時間が十分なのに目にクマができたのもその頃だ。
言われてみれば、朝に余裕をもって起きると何かと調子が良いな。

体内時計の仕組みが解明されたら是非とも狂った体内時計をリセットする新薬をおながいします。
34名無しさん@5周年:05/01/24 05:01:53 ID:65KbXpnZ
俺の今のリズムは10時寝16時起
出かける時はいつも徹夜
研究がんばってください
期待してます
35名無しさん@5周年:05/01/24 05:08:13 ID:ebDbsGfn
>>33
新薬ってもう薬はあるです。
朝起床してから、朝日を十分にあびればよろしい。
夜明けとともに朝日が自分にさすように、ベッドの配置を考える。
昼は身体を動かす。夜は2chせずに寝る。朝日を浴びて目を覚ます。
これだけで体内時計の調子を整えることがでるよ。試してみそ。
もちろんやる気も出てきます。科学的な理由はあるけど、面倒なので説明省略。
ACTH, cortisolあたりでググって下さい。
36名無しさん@5周年:05/01/24 05:11:27 ID:tPgMLmqS
お前ら、欝や不眠が直ってもヒッキーは直らんからぞ!






・・・orz
37名無しさん@5周年:05/01/24 05:13:55 ID:4hFYxdOm
早く薬作って欲しいなぁ
最近、子育てでノイローゼ気味・・・
38名無しさん@5周年:05/01/24 05:14:48 ID:l8pUOmt/
>>35
朝に光を浴びて起きれば体内時計が正しくなっていくってことで
タイマーセットしたら光が顔にあたるような電気スタンドっぽいグッズも出てる
精神科でもそういう療法あるらしいね
要するにがんがって朝起きる生活をすれば戻って行くんだろうね
39名無しさん@5周年:05/01/24 05:17:43 ID:WgE0icVu
なんか光を当てるのはヒザの裏がいいって聞いたぞ。
40名無しさん@5周年:05/01/24 05:20:09 ID:l8pUOmt/
そうなんだ。私が見たのは、顔に当てて起きようっていう
目覚まし時計みたいなやつだったYO
41名無しさん@5周年:05/01/24 05:39:53 ID:TM3xVKQa
サイレース飲んでも全然眠くなんねーよヽ(`Д´)ノ
42名無しさん@5周年:05/01/24 05:51:11 ID:rIpkw9Gm
昇りたての朝日がいいらしいよ。
43名無しさん@5周年:05/01/24 06:05:54 ID:6npIptxw
うんうん深夜に起きててもむなしくなってくるだけだ
44名無しさん@5周年:05/01/24 06:08:00 ID:ebDbsGfn
>>41
耐性がでてきたでつか
安易な増量はよして薬のむの徐々にやめるが吉。
あるいは系統変えるとか。アタPとかで眠くなるかも。
45名無しさん@5周年:05/01/24 06:13:19 ID:dTyTM1TO
山之内さん期待してます。

でも結局、早寝早起きすれば良いだけかな。
46名無しさん@5周年:05/01/24 06:27:37 ID:x/ThQRns
>治らんからぞ
47名無しさん@5周年:05/01/24 06:35:43 ID:7LByhy3s
>>13 寝ずに机に向かって勉強し続け

こういうのは、逆に効率が良くないんだよ〜。
勉強も仕事もそうだけど、適度に休憩を入れた方が、
能率が良くなるのです。
48名無しさん@5周年:05/01/24 06:37:25 ID:U1qQf20k
ある程度決まった生活をすればよくて、早起き早寝がよい。
たまにストレスをはずせるイベントがあればよい。

ということか。

昔の農民の生活じゃん。一年中農耕、たまに祭りで乱交プレイ・・・・・
49名無しさん@5周年:05/01/24 10:12:24 ID:ebDbsGfn
>>13
>>47
寝てるときに記憶が整理されてるからね
しっかり寝ないと、どんなに勉強してもすぐ抜けるぞ。
50名無しさん@5周年:05/01/24 11:22:44 ID:RFzU/JGd
じゃあその朝用の時計遺伝子に影響を及ぼす
欝爆弾とかアメリカ辺り作りそうだな
51大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/01/24 22:11:41 ID:y9KKKMnK
どうりでうつ症状が出るとオモタ('A`)
52名無しさん@5周年:05/01/25 01:20:32 ID:oks7gaRA
今やってる人は早く寝よう
53名無しさん@5周年:05/01/25 19:02:34 ID:IBPcSGb3
鬱だし脳
54名無しさん@5周年:05/01/25 19:18:28 ID:cPRAnolP
良スレ上げ。

昨日もおとといも徹夜ですた。
55名無しさん@5周年:05/01/25 19:26:34 ID:OkLvXbrj
朝になるとお腹が空いちゃうんだよなー
56名無しさん@5周年:05/01/25 19:35:14 ID:GEeJ5OKf
寝る前に東向きの窓のカーテンを開けておいて寝ると(電気は勿論消す)
朝になると光がピカー―――ッ!!!!!

で、治るんでない?
57名無しさん@5周年:05/01/25 20:02:07 ID:AEwfdC4l
>>37
子育ては辛そうだね…
年齢にもよるけど、不定期に起こされるのがキツそう。
58名無しさん@5周年:05/01/25 21:22:18 ID:f0tTwtEG
無職でブラブラしてた頃は、好きな時間に寝て、好きな時間に起きてた
・・・すると、自然に午前3時就寝・午前10時起床というカタチに安定

この頃が一番体調良かった気がする。
今は午前1時就寝・午前6時起床だよ
毎朝、低血圧でゾンビみたい
59名無しさん@5周年:05/01/26 16:18:37 ID:0ym1pyYe
そこで、午後8時にねて午前3時に起きるおれさまの登場ですよ。
起きた直後は頭スッキリで集中力最高、普段の3倍の能率で仕事がはかどるから便利。
お昼までに一気に仕事をかたづけて、あとは自由時間。
つーか、午後になると集中できなくなって能率が下がる。
60名無しさん@5周年:05/01/26 16:29:44 ID:XRxFeGL1
>59
午後8時に寝るって・・・・・・・・3〜5歳児みたいですね。
でも、8時には寝られないな・・・・何故かって?大好きなTVがあるからです。
録画すればいいじゃないかって?・・それはそうですけど、録画したテープとCDが一週間も
 溜まっていくのが嫌だから。
で、毎日新聞の番組欄に赤丸付けて片っ端から観る・・・当然12時就寝。6時起床。
このくらいだと、まぁまぁ健康的なのでは?                    
61名無しさん@5周年:05/01/26 16:40:01 ID:3qKffa9/
生まれてからずっと夜型
62名無しさん@5周年:05/01/26 16:43:52 ID:lh3fNWV9
脚のスネの部分に何十分か日光浴びせたら
治るんじゃなかったっけ?
63名無しさん@5周年:05/01/26 16:48:42 ID:eydhxHwO
こういうのって経験的に凄く納得できるね。やっぱり朝日を浴びないと
スッキリしない。アパート暮らしで寒いから雨戸閉めて寝るんだけど
部屋の中暗いと自然に起きれないもん。
64名無しさん@5周年
>>62
詳しく。