【社会】53国立大が今春値上げへ、授業料1万5000円UP

このエントリーをはてなブックマークに追加
381名無しさん@5周年:05/01/24 18:11:29 ID:MbptCD7R
「政府はわざと少子化させようとしている。」
マジで3人産んで3人とも私立大学行かれたら、
親はいろんな事をあきらめないとダメだろうな、、。

日本滅亡を政府が推進してどうすんのよ。
立派な建物建てて学生に「教育施設整ってます」的な競争をいい加減やめさろよ。
教育効果が出ているんなら別だが成果もゼロというか、マイナスじゃねーか。
優秀な貧乏学生をはじいているのもあるだろうし。
382名無しさん@5周年:05/01/24 18:11:38 ID:espziea+
>>365
野依さんの頃は化学コンビナート全盛で難しかった時代だと思われ。
公害問題で下落したと聞いている。
383          :05/01/24 18:15:45 ID:gROyL5E5
私立の八王子にある
明星大学の学費が
文系で180万円@に年次でもW
事務のバイトしていた友人から聞いた

当方私立卒だが横浜国大あたりは入りたかったなぁ
センターで一浪しても20点足りんかった
384名無しさん@5周年:05/01/24 21:49:37 ID:01j7Atts
あげ
385名無しさん@5周年:05/01/24 21:51:49 ID:88/04Qny
私立の薬学部は少し前は授業料が安いとこ程、入試難易度が高かったんだけど、
今は随分崩れてきたなぁ。
理科大が値上げして4年間合計で700万オーバーになったっつーのも大きいな。
まだあるのかな、600万円台のとこ。
薬学部には4年で1980万ってとんでもないとこもあるけど。

文学部とか国際なんとか学部とか福祉なんとか学部とかは、
200万オーバーでもいい気がする。
と思ったけど、国立で後ろ二つは無いか。
386名無しさん@5周年:05/01/24 23:00:16 ID:2saHw7ew
国立の学費なんてどうでもいいじゃん。
学費減免制度を利用すれば半額ないし全額無料になる。
貧乏人でも楽に卒業できる。

国立大生=貧乏ってわけじゃないんだから
取れるところからはきっちり取るべきだろう。
理系の学費なんてまだまだ安いよ。
そもそも国立大学多過ぎ。
2〜3県につき一校でいいよ。
その方が国立はもちろん私立のレベルも上がるし合理的。

浮いたお金で奨学金制度を整備して大学院生はバイトしなくても
暮らせるようにすればよい。


387名無しさん@5周年:05/01/25 00:29:27 ID:GjSjtxvt
私の頃の授業料は53万です。
>>1の時代はたったの5円か。ゴミめ。
388名無しさん@5周年:05/01/25 00:54:00 ID:Lnwa97pQ
>>386
そんな事言っても、やっぱり減免には親の給与証明が必要だろうし、簡単じゃない。
田舎から仕送りも負担していたりするとさらに大変。
理系は安いってのも、そもそも理系の私立理系学費が高すぎるから、
理系得意な学生も理系を選択しなくなってきている。この現状を見たら、これ以上理系離れを加速するのは考え物。
国立まで理系を上げ始めたらほんと、技術大国が揺らぐ。
389名無しさん@5周年:05/01/25 00:56:06 ID:hpRHL9x3
理系学費高すぎるよな

独占資格もないしマジ報われないよ
390名無しさん@5周年:05/01/25 01:04:07 ID:02N0RFdO
偏差値で決めれば良いじゃん

東大75まんえん
駅弁50まんえん
391名無しさん@5周年:05/01/25 01:20:23 ID:MwBYXHYC
>>389
薬剤師免許
392名無しさん@5周年:05/01/25 01:29:54 ID:RsNbsI2T
子供三人を大学にやれないとなれば、子供は1人、間違えても2人までに
なるのは当然だな。
393名無しさん@5周年:05/01/25 01:33:34 ID:hpRHL9x3
>>391
規制緩和でほとんど勝ちなくなってる
394名無しさん@5周年:05/01/25 01:53:12 ID:U0bgsgFp
国立大学は安い授業料で継続してほしいね。
大規模施設で費用のかかる旧帝は私立なみにしてもいいけど

駅弁は安い授業料で維持するべき
そうしないとこれから貧富の格差、地域格差が大きくなるんだから
給与水準の低い地方の人たちの子供のなかでも
優秀でなくてもまじめに勉強していたりコツコツ型の子供でも
親の給与が低くても進学できる大学を残さないと駄目だと思う。

大学入ってから勉強することが、一番大事なんだからね



395名無しさん@5周年:05/01/25 03:34:54 ID:NTToka44
国立大学大学院の授業料は上げないでほしいな。

親から独立してる以上、授業料100万円超はとても払えないって。


奨学金を充実させてくれるんなら話は変わってくるが。

396名無しさん@5周年:05/01/25 08:00:08 ID:Lnwa97pQ
政治家と役人が金持ちだらけで、現状というか実感がわかない問題だろうな。
まぁ貧乏人が学校に来られない方が、金持ちには自分の子息にとって有利だし、
そもそも貧乏人が生きたい学校を金銭的理由で変更したり、あきらめたりしているのを知らないんだろうな。
397名無しさん@5周年:05/01/25 08:02:14 ID:8T+GGlFK
80マソまで上げていいんじゃないか?
398名無しさん@5周年:05/01/25 08:15:03 ID:WzvX0B3W
とりあえず底辺私立大学潰そうよ
↓見てこんなに底辺大学がたくさんあることにびびった
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
399名無しさん@5周年:05/01/25 08:20:22 ID:WzvX0B3W
大学は国立大だけにして大学に入れなかった人間は職業訓練校に入れたほうがいいような気がする
400名無しさん@5周年:05/01/25 08:22:14 ID:jrAbB4SF
>>394は低脳駅弁生wwwwwwwwwwwww
401名無しさん@5周年:05/01/25 08:24:02 ID:oEkcRs9t
国立大学の授業料上げる前に馬鹿高校・馬鹿大学の補助金を減らすべきだな。
402名無しさん@5周年:05/01/25 08:26:25 ID:nt3xnnpY
>>399も地方駅弁生
>>400は言ってる事がめちゃくちゃ
403名無しさん@5周年:05/01/25 08:28:52 ID:jrAbB4SF
>>402俺は地底人なんだよwwww察してやってくれwwww
404名無しさん@5周年:05/01/25 08:29:26 ID:nt3xnnpY
訂正。言ってる事がめちゃくちゃなのは>>394
スンマセン>>400
405名無しさん@5周年:05/01/25 08:30:39 ID:721iLnxR
ランクで値段を変えればいい。
上から安く、下へ行くほど高く。
行っても費用に見合わない進学を諦められるように。
406名無しさん@5周年:05/01/25 09:02:57 ID:LnYNZg5Z
DQNの教育には年400万は必要なんです。
もし、すぐにでも卒業したいなら一括納入で1600万。
ま、これで生涯賃金が0.5〜1億違うと思えばいい投資だと思ってよ、お父さん。


ってなわけで、これかもよろしく、痴呆国立&私学より。
407名無しさん@5周年:05/01/25 09:04:20 ID:3b2aytsH
>>386
学費減免制度は毎年縮小傾向。
昨年までOKだった人が突然駄目になるケースが増えている。
408名無しさん@5周年:05/01/25 09:41:42 ID:VdV5rULg
地方国立ってDQN子息よりも、勉強してもできない要領の悪い人のほうが多い気がする。
努力はしているんだけれどねぇ・・・ってヤツが。
だって地味-だし、DQNが好むようなものなーんもないんだもの。
金もっているDQNなら東京の華やかな私立にでも行くだろ。
明治あたりにさ。
409名無しさん@5周年:05/01/25 09:47:13 ID:pYBSvhY9
たった1万5千って言う人いるけどこの10年近くずっと定期的に値上がりしてるんだぞ。
410名無しさん@5周年:05/01/25 09:53:21 ID:GqT2pRlX
取れるところからはしっかりととっていかないとな。
金がなくても奨学金とかがちゃんとあるんだから。
まあ、日本の全ての大学の学費を見直していくっていうのは
いい事だろ。
411名無しさん@5周年:05/01/25 10:10:36 ID:UmBpTRhA
>>404
394の言ってることにも一理はある。

今の日本がどこに向かってるかって考えると、一番近いのは20年前のイギリスだろうな。
貧乏人は何代たっても貧乏人、教育を受けてもいいのは金持ちだけ、という世の中になりつつある。

それが当たり前だったイギリスと違って、日本ではこれまで建前上でも教育機会の平等が謳われていたんだから
そこに発生する不公平感、不満感はどの程度のものになるか予測できない。
あるいはかつての学生運動のように、治安に対する大きな脅威となる可能性も出てくる。


せめて>>405みたいな方針だったら諦めがつくんだけどね。

俺みたいに、経済的な理由で実力より1ランク下の国立を受けて
少しでも確実に学費を抑えようとした人間からすると
在学中の学費値上げってのはちょっと切ない。
412名無しさん@5周年:05/01/25 13:24:07 ID:y+RxOYPC
>>411
時代遅れなやつだな。

良い大学ほど学費が高いのがグローバルスタンダード。
市場経済では当然すぎるほどに当然。
文句があるなら、親を恨め。
413名無しさん@5周年:05/01/25 13:34:14 ID:2wY0SOvE
立派な大学と駅弁大学を比べると

学科募集定員:数割増〜2倍
教員数:半分以下
教員あたり研究費:数分の1

コストを考えると立派な大学だけ値上げして、弱小大学は大幅値下可能なんじゃない?
偏差値も2/3くらいかな
414名無しさん@5周年:05/01/25 17:15:10 ID:jrAbB4SF
低学歴は良い大学ほど社会への貢献が大きいということを忘れてはならない
415名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:42 ID:HKjE2I/r
究極の血税の無駄である「男女共同参画」の予算を削って
教育予算を増やして下さい。
フェミ学科は潰して結構です。
416名無しさん@5周年:05/01/25 18:15:46 ID:PpEHcl1Z
高い収入を得られる職に就きたくて大学に進学するやつが多いのだから、
その為の投資と考えれば、大学の授業料が高くとも問題は無い。

良い大学に入れれるような家庭は高校までの教育投資も十分なわけだから
授業料が払えないなどということは起こり得ない。
417名無しさん@5周年:05/01/25 18:38:12 ID:trRVFEfh
別に多くが高給めざして勉強しているわけじゃないけどなぁ。
田舎じゃ塾無しで、東大へ行くなんてザラだよ。
塾行ったほうが東大行きやすいけど、東京圏はともかく、
田舎は公立高校の方が優秀でやすーく優良大学へ行くのが普通。
418名無しさん@5周年:05/01/25 19:00:21 ID:PpEHcl1Z
>>417
そういう頭の悪い香具師は、貧乏人のまま一生を送って下さい。
子供も貧乏人から這い上がれない。
そんな生活を子供に押し付けたのはアンタのような馬鹿親なんだから、アンタの責任。
まだ、他人に責任をなすりつけたいかい?
419名無しさん@5周年:05/01/25 19:13:09 ID:aMpHS4vs
>>412 それ別に「アメリカンスタンダード」であって
「グローバルスタンダード」じゃないから。
勘違いすんなよな。
420名無しさん@5周年:05/01/25 19:40:06 ID:trRVFEfh
>>418
何言ってんの?高給という明確な将来の目標を持っているのなら、
それはそれでいいのかもしれないけど、現状はそんなんじゃないってだけのこと。
ひょっとして今の高校生は将来の金の為に燃えて勉強してんのかな?そこまでくわしく知らないけど。
勉強はなんとなく「した方がいいらしい」って事でするだけで「金の為」なんていうヤツいなかったけどなぁ。

まぁ×ゲームみたいに勉強するほど、高い月謝を与えられる事を喜ぶ人もいるんだね。
学校関係者以外考えられないがなぁ。
421名無しさん@5周年:05/01/25 19:53:11 ID:PpEHcl1Z
>>419
日本語さえ怪しいニートは、引っ込んでろよ。

[誤]それ別に「アメリカンスタンダード」であって
    グローバルスタンダード」じゃないから。
[正]それは「アメリカンスタンダード」なのであって、
    別に「グローバルスタンダード」じゃないから。
422名無しさん@5周年:05/01/25 19:57:58 ID:pGAmVxLs
うちの子は年間130万+生活費132万+通勤費規制費等30万×4年間
4年間私のお小遣いは10万×12ヶ月×4年株で稼いでいかなければならない。
今年は1月だけで30万getラッキ- 
423名無しさん@5周年:05/01/25 20:01:19 ID:trRVFEfh
>>421
フランクな口語調を文章化してあるだけで、どちらも日本語だって、、、。

2ちゃんは手紙じゃないんだし。
424【帝】東北大学最強伝説☆【帝】:05/01/25 20:15:10 ID:4zHZd0D7
>>421
×引っ込んでろよ
○引っ込んでいろよ
425名無しさん@5周年:05/01/26 11:53:18 ID:0Jo7yQU+
貧乏人の癖に、分も弁えず、思い上がった馬鹿共が
偉そうに御託を並べているスクツは、ここですか?
426名無しさん@5周年:05/01/26 12:06:31 ID:0Jo7yQU+
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
負け犬
427名無しさん@5周年:05/01/26 12:16:06 ID:0wnXOKDd
学費を自弁している当事者としては、
値上げはちとつらい。1冊研究書買えるからね。
428名無しさん@5周年:05/01/26 12:30:05 ID:nezQJFjN
え?塾とか予備校行くのめんどくさいから家で勉強してる俺って少数派?
429【帝】東北大学最強伝説☆【帝】:05/01/26 15:00:22 ID:TsPTKWoF
>>428
どっちでもいいよ。
塾に行くか行かないかは大した問題じゃない。
430名無しさん@5周年
>>428は負け犬