【政治】公務員へ125万円支出 衆院選後に民主平岡氏側

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん@5周年:05/01/22 13:47:30 ID:G3GxBVEp
>>11
おまいの上司が貰ってるだろうから大丈夫だよ。
13名無しさん@5周年:05/01/22 13:49:17 ID:5ZgcMeNJ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この人の選挙区って確か、昨日総連の建物でボヤがあったところじゃん。

しかもこの人、佐藤議員を倒して上がってきてるから、この人が失職したら補選で佐藤が復活するね。
14名無しさん@5周年:05/01/22 13:51:49 ID:TDwIdKgh
>>11
金のある候補と無い候補の違い
当選できる候補とできない候補の違い、それだけだな

もっとも、組合員にまで金を出すと、公職選挙法でつかまるおそれがある。
15名無しさん@5周年:05/01/22 13:52:47 ID:LYfFErS4
は?
16名無しさん@5周年:05/01/22 13:58:20 ID:z9CLkPDh
”民主党の選挙違反はキレイな選挙違反”

自民党の選挙違反以外は、マスコミで騒がれないから大丈夫
17名無しさん@5周年:05/01/22 14:09:09 ID:TDwIdKgh
>>16
まあ、確かに自民の選挙違反は、誰の目から見ても違反だ、って奴が多いが
民主の場合、”それって駄目なの?”ってやつが多いからな

たぶんお前らも、宮城の民主の選挙違反が具体的にどう違法とされたのか、調べないと分からないだろ。
18名無しさん@5周年:05/01/22 14:11:10 ID:U3xNBbh8
選挙活動への報酬っぽいな。
19名無しさん@5周年:05/01/22 14:11:34 ID:u8AyW2KK
また、民主党か。
20名無しさん@5周年:05/01/22 14:17:36 ID:8/7UbYRl
>>17
>まあ、確かに自民の選挙違反は、誰の目から見ても違反だ、って奴が多いが
具体例を。

NTT労組に依頼して電話作戦やってもらってカネ支払ったんだろ>民主党

それって駄目なの?じゃあねえだろ。駄目なんだよ。
カネがある方がより有利になるから、って禁止され点のにな!
21名無しさん@5周年:05/01/22 14:25:59 ID:V4JDXM8P
絶対こいつ首にしろな、民主党。
古賀なんかより100倍腹立たしい。
22名無しさん@5周年:05/01/22 14:30:33 ID:U8fzR8r9
これまた社会党の地球市民野郎ですか?
23名無しさん@5周年:05/01/22 14:31:03 ID:TDwIdKgh
>>20
高祖の、公務員地位利用の方がわかりやすい

>カネがある方がより有利になるから、って禁止され点のにな!
そんな風には公職選挙法に書いてないんだよ。
第二百二十一条 次の各号に掲げる行為をした者は、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
   二 当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて選挙人又は選挙運動者に対しその者又はその者と関係のある
     社寺、学校、会社、組合、市町村等に対する用水、小作、債権、寄附その他特殊の直接利害関係を利用して誘導をしたとき。
ほとんどの人には、これがどうして電話作戦の禁止になるのかちんぷんかんぷんだろう
24名無しさん@5周年:05/01/22 14:34:42 ID:U3xNBbh8
連合山口が、この人の選挙でガッツリ働いてくれてますけど

http://www.chugoku-np.co.jp/00syuin/senkyo/0619.html
>出陣式で応援演説した連合山口の須之内良夫会長は「人格、経歴に若さを備えた、
>めったにいない候補」とたたえた。

>2区内に百十一単組、約二万人の組合員を抱える連合山口もフル稼働。

しかし、個人宛の報酬としといて、実費弁償でしたって凄い言訳だなぁ
25名無しさん@5周年:05/01/22 14:35:24 ID:DhF3uImq
早く民主党に政権とって貰って、公務員制度改悪を潰して欲しいな。
おれたち公務員の利益団体である自治労あっての民主党だもんな。
26名無しさん@5周年:05/01/22 14:37:44 ID:DNlKmxpu
国会で問題になるの?
27名無しさん@5周年:05/01/22 14:48:13 ID:2CTazO19
>>13
総連の火事は高村の選挙区

佐藤は比例で復活当選してますよ
28名無しさん@5周年:05/01/22 15:13:49 ID:DnTrzUvJ
>>20
やっぱり、全然理解していない連中であることがこれで判明。
29名無しさん@5周年:05/01/22 15:17:25 ID:MAXWdVW/
民主のお金は綺麗なお金
30名無しさん@5周年:05/01/22 15:42:58 ID:dW/5IbrU
これで、政治とカネについて追求するのか
まあ、精精がんばってくれ
31名無しさん@5周年:05/01/22 15:45:06 ID:NaICSnLA
>>27
あぁ、そうなんだ。山口1区って、「殿様公務員」と「宗教団体」が多いよなあ。
佐藤って復活当選してたのね。
32名無しさん@5周年:05/01/22 15:52:47 ID:8/7UbYRl
>そんな風には公職選挙法に書いてないんだよ。
アホか。そりゃそのまんま書いてるワケねー。
趣旨を言ってるんだよ。

そもそも法律が一般の人にちんぷんかんぷんだから…って、
いままでも同じ条文を根拠に学生の選挙運動アルバイト等、
毎度毎度選挙違反でしょっぴかれてただろ。
今回突然無理矢理な解釈で選挙違反とされたなんてのは印象操作に過ぎん。
33名無しさん@5周年:05/01/22 18:16:27 ID:fFPkjt/f
民主は夜遅くまで選挙活動がんばってるからねw
34名無しさん@5周年:05/01/22 18:28:15 ID:TkvhembY
市議会選挙とかで票の取りまとめを依頼し、現金授受で逮捕ってのがよくあるから
この件もそれに近いのか?
35名無しさん@5周年:05/01/22 18:29:02 ID:/9PLnsdk
大阪市の市職も民主支持で汚れまくってます
36名無しさん@5周年:05/01/22 18:30:07 ID:Xx/Pf7sP
また民主党が悪さしたんか!
37名無しさん@5周年:05/01/22 19:47:01 ID:TDwIdKgh
>>32
60年で積み重なった不思議な解釈であることに間違いは無かろう。

多少の法律の知識を持ってしても、この条文が作られた当初に、そんな事を取り締まることを想定していたとは考えにくい。
判例と解釈に頼る部分が多すぎるから。
38名無しさん@5周年:05/01/22 19:50:14 ID:1rO7yyN1
TDwIdKgh
39名無しさん@5周年:05/01/22 20:01:04 ID:g6DZOv4q
皆さんの大嫌いな公務員叩きはどうしたの?
民主党工作員乙
40名無しさん@5周年:05/01/22 20:18:05 ID:8/7UbYRl
>>37
で?従来からそういう解釈に基づき逮捕者が出ていた事実は認めるわけだな。

んで、民主党が出した答えが、
「この難解な法律の表現を誰にでもわかるように改めよう!」じゃあなくて、
「バイト君雇えない法律はオカシイ!雇えるように変えよう!」か?ワロスw
法律がワケわかんねェ、じゃあなくて、金にモノを言わせた効率的な
選挙運動がしたいだけ(ちなみに自民党もこの方針には前向きらしい)

あとな、
『解釈と判例に頼る部分が多くてまさか選挙違反になるとは思わなかったんだ』って言うが、
この件に関しての民主議員の主張は、
「支援者が独自にやったこと。私は全く関与していない。連座制適用はおかしい!」とか
「買収を禁じた公選法の規定は政治的な表現活動を制約し、憲法違反だ!」とかだぞ?
知ってて擁護するんだったらもう何も言うまいが…。
41名無しさん@5周年:05/01/22 20:33:55 ID:TDwIdKgh
>>40
話は
・自民の選挙違反は、その悪質性が分かりやすいものが多い
・民主の選挙違反は、どこが悪かったのか分かりにくいものが多い
ということだったはずなんだが。どんどん脱線していくなw

とりあえずレスしておくと、
>「この難解な法律の表現を誰にでもわかるように改めよう!」じゃあなくて、
>「バイト君雇えない法律はオカシイ!雇えるように変えよう!」か?ワロスw
作文して一人で盛り上がらないでください。コメントしようがない。
>この件に関しての民主議員の主張は〜
解釈と判例を変えるには、憲法違反を訴えるのが大原則だし、支援者のどこまでが連座制になるのか判例がないのだから
そこを訴えるのも自然なこと。ごく常識的な対応だと思うが。
42名無しさん@5周年:05/01/22 20:45:59 ID:zrp/6L9S
それでもそれでもそれでも
「まじめ、ひたむき、正直」な民主党です。
これからもよろぴくね。
43名無しさん@5周年:05/01/22 20:54:30 ID:8/7UbYRl
>>41
あのな、先に君があげてくれた高祖の件は確かに激しく悪質でわかりやすい。
最近まれに見る大規模な選挙違反だったからな。それは認めるよ。

だがね、地方選挙なんかじゃあ電話作戦用のバイト君こっそり雇ってたとか、
支援者に「心付けですわ」ってお一人様○万円包んだとか、そんな一見
「それぐらいいいじゃ〜ん」ってことでも厳しく取り締まられてるんだよ。
公職選挙法違反は等しく公職選挙法違反だ。
ドコが悪かったのかわかりにくい、なんて個人の感性で犯罪の軽重を語るな。

>作文して一人で盛り上がらないでください。コメントしようがない。
確かに作文はしたが、趣旨は民主党の主張するとおり。

>解釈と判例を変えるには、憲法違反を訴えるのが大原則だし、
>支援者のどこまでが連座制になるのか判例がないのだから
>そこを訴えるのも自然なこと。ごく常識的な対応だと思うが。
変えたきゃ事件になる前にやれ。
「買収は公選法違反とわかっていたが、オレ的には憲法違反なので無視!」が通るか。
「解釈と判例に拠り過ぎる」といいながら「ドコまで連座制か判例がない」が通るか。

もはや語るまい。
44名無しさん@5周年:05/01/22 21:25:56 ID:pP3ibDaN
うらやましい面も確かにあります、でも人間としての、なんていうか、誠実さ、
正直さとか、そういうのって最終的には一番大事だし、のどから手が出そうでも、
自分はこういうこと、したくありません。真面目に生きて、死にたいです。
45名無しさん@5周年:05/01/22 21:30:59 ID:ye/HfFi3
>>44
なに小学生みたいなこといってんの?
46名無しさん@5周年:05/01/22 23:13:27 ID:TDwIdKgh
>>43
>「それぐらいいいじゃ〜ん」ってことでも厳しく取り締まられてるんだよ。
それで終わり。民主の違反は「それぐらいいいじゃ〜ん」ってことが多いので、叩かれにくい。
俺が主張しているのはそこであって、
>公職選挙法違反は等しく公職選挙法違反だ。
>ドコが悪かったのかわかりにくい、なんて個人の感性で犯罪の軽重を語るな。
なぜお前はそこにこだわりたがるんだ。
大体、「それぐらいいいじゃ〜ん」ということは、ドコが悪かったのかわかりにくいということにつながるのでは?

>民主党の主張するとおり。
民主党の誰かが言ったことを民主党の主張と思いこむパターンだな。よくあるケース。

>「買収は公選法違反とわかっていたが、オレ的には憲法違反なので無視!」が通るか。
通るかどうかは最高裁判決次第。君が決められることではない。
最高裁は、憲法違反の判例、法律、判決を審査するためにあるんだよ。
>「解釈と判例に拠り過ぎる」といいながら「ドコまで連座制か判例がない」が通るか。
前者は、50年前からある利益誘導について、後者は最近できた連座制について。
個別のものなのだから関係ないでしょ。
47名無しさん@5周年:05/01/23 10:03:10 ID:ESik+cN8
>>46
>民主党の誰かが言ったことを民主党の主張と思いこむパターンだな。よくあるケース。

あの〜、
>【岡田かつやホームページ/定例記者会見録】1月9日
> 今回問題になっているのが、いわゆる電話作戦について、それが利益供与に
>当たるのではないかということですが、そういったことについて、これから立法論の
>問題として少し再考の余地があるのではないかと思っています。

> かつてウグイス嬢についても同じようなことがあって、法律を改正して一定の対価を
>認めたということもあったと記憶していますが、電話作戦についても一定の範囲の中で、
>もちろんそれは社会的な常識の範囲の中でアルバイト料としての賃金の支払いをする
>ということを、一定の枠の中でトータルの選挙のための費用の中で認めていくということは、
>立法論としては検討の余地があるんじゃないかと思っています。
ttp://www.katsuya.net/sei_1601.html

当時幹事長で現党首の発言も、「民主党の誰か」程度の扱いなんですか?
48名無しさん@5周年:05/01/23 10:11:47 ID:B1hrZUuI
今必要なのは政権交代ではないか
49名無しさん@5周年:05/01/23 10:15:43 ID:rSbgUGm9
民主党は4つくらいに分裂してるのか
50名無しさん@5周年:05/01/23 10:16:05 ID:X01Byo+n
実弁だって言うなら、ちゃんと領収書残ってるんだろうな
しかし、法律で、報酬と実費弁償ときちんと分けられているのに、
それを受けた収支報告書で、まったく逆に書いていいものなのか
しかも、国家公務員法上の許可を得ていない公務員への報酬などと
51名無しさん@5周年:05/01/23 12:39:49 ID:pMFH6t9m
>>47
もちろん。幹事長で力が強いといえども、議員の一人にすぎない。

例えば、自民党、武部幹事長は「私は解散も恐れない」と発言したが、党内から反発されたし、
解散を恐れないのが自民党の総意だとは誰も思ってないだろう

安倍幹事長(今は幹事長代理)が北朝鮮に強硬な発言をしたとしても、それが自民の総意でないことは
未だに経済制裁も始まってないところから明らかだ。

誰かの発言を勝手に党の総意にしてしまうのは問題だらけだし、特に自民党とそれ以外でダブルスタンダードにするのは
大きな誤りじゃないかな。
52名無しさん@5周年:05/01/23 12:45:35 ID:rrgdH3F9
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| <いよいよ流れが自分に向いてきたな!
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \_________
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
53名無しさん@5周年:05/01/23 13:31:37 ID:LAu2vEDC
>>51
バカ?少なくとも幹事長クラスの人間の公式での発言は
党のまとめや方針として扱われるだろ。
全部が全部議員のひとりとしての発言なら
党の方針をどっから読み取ればいいか、お前にはわかるのか?
54名無しさん@5周年:05/01/23 13:46:10 ID:LAu2vEDC
>>51
それと、安倍や武部の自民連中の場合は
報道の際すぐに同党の議員の反対意見が付け加えられるが
民主や他の野党の時はほとんどそれがない。
党の総意ではないというなら、誤解される前に反対意見を伝えるべきではないのか?
できない、無理があるというならそれこそ議員としての怠慢ではないのか?
55名無しさん@5周年:05/01/23 16:25:29 ID:ESik+cN8
なるほど、党の統一見解をあやふやにしたままで、
一方の議員は「北朝鮮に制裁を!」
一方の議員は「北朝鮮に賠償を!」
って言っておけばそれなりに票が釣れますもんね。

まあ、オカラさんにいたっては
「北朝鮮に経済制裁を!政府は弱腰だ」と言った数日後には「経済制裁は時期尚早」とか
言っちゃう分裂症気味の人ですから、もう何を信じたらいいのやらって感じですけどね>民主党

56名無しさん@5周年:05/01/24 11:38:57 ID:xTvXoF3N
>>53
>党のまとめや方針として扱われるだろ。
扱ってるのは単純な2chねらーが自民以外の政党に対してだけなんだよ
>党の方針をどっから読み取ればいいか、お前にはわかるのか?
両院総会で決まったことや、幅広く支持されているものが、きちんとした方針。
それ以外は、有力者の一言にすぎない。

>>54
>報道の際すぐに同党の議員の反対意見が付け加えられるが
>民主や他の野党の時はほとんどそれがない。
報道されてないだけ。
自民ですら、反対意見を放送してもらえるのは派閥の長や元首相など、有力者だけだろ。
当選3回の自民党議員の反対意見なんて聞いたことある?
野党は、そういうはっきりした派閥組織がないし、元首相もほとんどいないから無理。
>党の総意ではないというなら、誤解される前に反対意見を伝えるべきではないのか?
国会議員800人の一人一人の意見をお前に教えてくれる報道機関があると思うか?
57ななしさん ◆2U.d2cqx6M :05/01/24 12:48:22 ID:qjcWFo00
125万円?
5840=47=漏れなワケだが…:05/01/24 19:32:10 ID:JD9WMix2
>>56
>両院総会で決まったことや、幅広く支持されているものが、きちんとした方針。
>それ以外は、有力者の一言にすぎない。

ふーん。へー。あ、そーう。
民主党が改正案として国会に提出していても、「有力者の一言にすぎない」ですか。
偉そうに語るわりには、なーんも知らないのな?

・毎日新聞 2004年12月26日 社説より一部抜粋
> 民主党は今年の通常国会に「一定の運動員には電話作戦を認める」という趣旨の
>公選法改正案を提出したが、これまで一度も審議されていない。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20041226ddm005070117000c.html

「この件について言ってたんじゃない。一般論を言ってるんだ」とでも言い訳するかい?
ちょっと調べれば簡単にわかるようなことを、思い込みだけで決め付けるから足元すくわれるんだよ。
59名無しさん@5周年:05/01/25 11:35:20 ID:qLx87XMm
>>56
にとって毎日新聞はマスコミじゃないのかw
60名無しさん@5周年:05/01/25 20:47:59 ID:IhYAF+B0
age
61名無しさん@5周年
age