【社会】日露戦争時の軍刀を発見【百周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式 φ ★
日露戦争時の軍刀を発見/NGOが遺族捜し

日露戦争(1904−05年)で戦死した鹿児島県出身の日本兵の遺品とみられる軍刀が
昨年9月、ロシアのサハリンで見つかった。両国の交流促進に取り組んでいる非政府組織(NGO)
「極東ロシア・日本市民連盟」が軍刀を返すために遺族を捜している。

 同連盟の日本側代表で、北海道苫小牧市の郷土史家梅木孝昭さん(74)によると、軍刀があったのは
サハリン南部ナイバ川上流の森林地帯で、日本領時代「上美保」という村があった。

 発見者のロシア人郷土史家から軍刀を託された同連盟ロシア側代表のニコライ・シドロフさんが昨年12月、
「遺族を見つけていただければありがたい」と梅木さんに伝えてきた。

ソース:四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050119000277
2名無しさん@5周年:05/01/21 20:11:24 ID:hWXAvk/q
25get
3名無しさん@5周年:05/01/21 20:11:25 ID:0dJz/u0Z
2ゲット
4名無しさん@5周年:05/01/21 20:11:30 ID:YCEbxSsW
おまんこ★女学院
5名無しさん@5周年:05/01/21 20:15:18 ID:+WDzXlhT
サハリンはロシア固有の領土
とロシアが言ってます
6名無しさん@5周年:05/01/21 20:15:26 ID:D3ESDKby
ていうか、何でロシアは南樺太を占拠してるの?
何の法的拘束力だ?
7名無しさん@5周年:05/01/21 20:17:29 ID:m6dJ1I/J
おれおれ、おれだよ、おれ。
8名無しさん@5周年:05/01/21 20:17:58 ID:BBDvRySo
366 名前:マンセー名無しさん :05/01/21 19:47:39 ID:EafoxRc9
【社説】国防長官・陸軍参謀総長、苛酷行為の責任を取るように

http://japanese.joins.com/html/2005/0121/20050121184842100.html

> 依然として、日本による植民支配時代(約1910〜45年)の虐待文化が、軍
>内部には生きていた、との証拠だ。この際、軍人の考え方を変えなければな
>らない。部下は、職責上の部下であって、同じ人間である。将校・下士官の
>選抜と補職決定のシステムも再検討するように。
9名無しさん@5周年:05/01/21 20:18:51 ID:SkRkXEN+
>>6
中学校の歴史の教科書に書いてあると思う
10名無しさん@5周年:05/01/21 20:19:50 ID:nsDymSEe
群島見つけたのはオレ
11名無しさん@5周年:05/01/21 20:20:47 ID:i3RafaU1
ひいじいさんが憲兵から盗んできたサーベルが蔵にあるけど
これも価値あるの?
12名無しさん@5周年:05/01/21 20:22:07 ID:2DJArX9E
軍刀持ってるって事は士官だっけ?
13名無しさん@5周年:05/01/21 20:25:01 ID:u4AqQawi
>>11 中身によりますな。 とりあえずひいじいさんを警察に突き出してください。


14名無しさん@5周年:05/01/21 20:25:23 ID:cOpnmFhm
>>11
> ひいじいさんが憲兵から盗んできた

そんな履歴じゃなあ。。
15名無しさん@5周年:05/01/21 20:28:46 ID:15cbENt1
>>12
形態は違うが下士官も持っていた。
それになんと従軍新聞記者(!)まで持っていた。
16名無しさん@5周年:05/01/21 20:31:13 ID:cuaWqTqx
おれおれ、おれだよ。
17名無しさん@5周年:05/01/21 20:39:51 ID:syPnvwIh
>>8
ウンコ食べるのは朝鮮の伝統文化じゃん
何でも悪い事は日本のせいにしてるからいつまで経っても駄目なんだよ
18名無しさん@5周年:05/01/21 20:40:02 ID:nsDymSEe
>>11
それは証拠品ですので警察があずかります
19名無しさん@5周年:05/01/21 20:41:36 ID:nD8bs2VV
樺太の土地を奪われた日本人かわいそう
20名無しさん@5周年:05/01/21 20:47:20 ID:sysBCnBN
>>6
樺太千島交換条約
21仕事中(やる気ねえ):05/01/21 20:50:38 ID:rmMWHSpZ
樺太アイヌって今どうしてるんだろな。文化芸能方言その他は伝わってるんだろうか?
樺太がロシア領になったとき、日本国民である樺太アイヌがロシア領にいるのはおかしいっていう無茶苦茶な理由で北海道に移住させられたってのはなんかで読んだが
22名無しさん@5周年:05/01/21 21:06:43 ID:/ZKbwP8m
40年以上昔に亡くなった曽祖父(帝國陸軍中尉)の持ち物の中に拳銃があったらしい。
親戚の証言を総合すると、南部14年式だ。念のため南部14年式の画像を爺ちゃんに見せた
ら、「そうそう、こんなピストルだ」、と言われた。ところがひい爺ちゃんの死後、拳銃がどこに
いったのか家中を探しても見つからないのだという。
「おおかたネズミが引いたんじゃろう」と曽祖父の長男である爺ちゃんは笑っていた。








・・・・ウチの近所には、20年前に未解決のまま迷宮入りになった拳銃強盗殺人事件がある。
23名無しさん@5周年:05/01/21 21:54:53 ID:2DJArX9E
考えすぎよモルダー
24名無しさん@5周年:05/01/21 22:08:29 ID:IYnLeKKY
>>15
従軍新聞記者は尉官待遇。
25名無しさん@5周年:05/01/21 22:11:32 ID:QJrQXV+R
この時代の軍刀はサーベル型だな
http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_081.htm
26名無しさん@5周年:05/01/21 22:18:05 ID:6gfibIws


 ま た プ ロ 市 民 か 
27名無しさん@5周年:05/01/21 22:56:09 ID:D3ESDKby
そういえば、確かトリビアでやってたけど、(軍以外で)日本で最初に
拳銃の携帯が認められたのは、警察でなくて「郵便局員」らしい。

理由は、現金書留などの集金の際に強盗にあって、殺害されるなどの被害があったからだって。
警官よりもかなり早い時期から携帯してたみたい。

(警官は昭和だったかな? 郵便局員は明治か大正だったような・・・)
28井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/22 00:56:50 ID:1r3EQby0
>>27

戦前は銃刀法なんてなくて、ピストルは誰でも所持できた。
29名無しさん@5周年:05/01/22 01:02:40 ID:63+6/YCE
>>28
俺は子供の頃、明智小五郎は銃刀法違反なんじゃないかと思っていたが、
銃刀法の設立経緯を知って納得した思い出がある。
30名無しさん@5周年:05/01/22 01:10:53 ID:MhZTIr07
日露戦争時の日本の領土を発見して返還してください
31名無しさん@5周年:05/01/22 01:11:57 ID:D17kvCLu
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、汚茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

32名無しさん@5周年:05/01/22 01:12:57 ID:iutc4Hxh
>>31
ポコチンぶった切るぞ。
33名無しさん@5周年:05/01/22 01:17:57 ID:U3xNBbh8
梅木さんはNGO市民同盟(連盟?)を名乗るだけのことはある。
全く新しい戦争犯罪を生み出そうと大活動中だ。

>ロシア軍捕虜を大量虐殺。日露戦争の隠された史実
> 明治の日露開戦から100年―。苫小牧市内の郷土史研究家で、
>NGO組織「極東―日本市民同盟(地域間同盟)」(ニコライ・シド
>ロフ代表)の本道側代表、梅木孝昭さん(73)らの手によって埋も
>れた史実が掘り起こされようとしている。サハリン州(樺太)を
>舞台にした戦闘で旧日本軍がロシア兵捕虜を大量虐殺していたという。

http://www.tomamin.co.jp/2004/tp040618.htm
34名無しさん@5周年:05/01/22 01:19:48 ID:1JfcydEM
>>15
司馬遼太郎の「坂の上の雲」で
正岡子規が従軍記者として出発する辺りで
そんな描写があった気がする。
35名無しさん@5周年:05/01/22 01:21:40 ID:TkvhembY
>>6
ヤルタ協定
36名無しさん@5周年:05/01/22 01:23:15 ID:vCLDrgkE
>>33
シベリアでやられた洗脳がまだ解けてない爺さんか
37名無しさん@5周年:05/01/22 01:23:48 ID:wIV1IBv5
将校は軍刀。
警官と兵卒はサーベルだっけ?
38名無しさん@5周年:05/01/22 01:24:08 ID:ikZtlTRT
本当に使ってたのかー?
39名無しさん@5周年:05/01/22 01:26:01 ID:tCwYBGvV
>>37

鹿児島出身というのもあるし(当時は特別扱いされてた節もある)、
間違いなく将校の物だろうな。

40名無しさん@5周年:05/01/22 01:29:25 ID:ZoHuMtcX
>>33
北方領土絡みでロシア側から仕掛けてるのかな

根拠の一つである日本兵の詳細な日記はきと非公開なんだろうな
それとも100年前ならいかようにもだませると思っているとか?

41名無しさん@5周年:05/01/22 01:32:02 ID:B4lujm7q
あしが行軍中に落とした物だぞなもし。
42外国人参政権に反対!日本の危機!:05/01/22 02:13:53 ID:7IqXjzhK
>>22
お鼠様が引きなすったんじゃ。んだんだ。
43名無しさん@5周年:05/01/22 04:05:01 ID:o6XL8nGG
2get
44名無しさん@5周年:05/01/22 08:35:43 ID:8fTalbPV
>>22
村人C「これはー!お鼠様のたたりじゃ!!」
村人D「そう言や、あいつはお鼠様を殺しとった!」

45名無しさん@5周年:05/01/22 08:51:49 ID:w7C2+hI2
神刀滅却
46名無しさん@5周年:05/01/22 10:22:17 ID:lx32/tPs
        __,,―'''''''''"" ̄ ̄` ;;-,,
       ,''" :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:'、
'      |.:.: ―'''" ̄ ̄ ̄` '''..:.:.:.:.:l
        ヽ|      ☆   ヽ/
'        l―''''''" ̄ ̄` '''';;;l
        l_,ー--=ニ=ニ=-、l     皇軍は世界最強
        /     ●     ●゙、
        !        l´ l `l !    そんなふうに考えていた時期が
        ヽ、     `-´ `-´/    僕にもありました
         >        く    
47名無しさん@5周年:05/01/22 10:30:16 ID:EOXnyWps
>>37
兵卒に刀もたせるわけねーだろ
満州事変後に将校・下士官の軍刀がサーベルから日本刀へと変わっただけ
48名無しさん@5周年:05/01/22 10:44:03 ID:IMLoU0Ej
騎兵と市長兵のは?
49名無しさん@5周年:05/01/22 11:17:53 ID:Cdx/SHI/
日露戦争は、ロシアが戦争継続を止めただけであって、
日本が勝利したという歴史的事実は存在しない。
50名無しさん@5周年:05/01/22 11:18:00 ID:h0KkS9ag
>>48
突っ込んで欲しい?
51名無しさん@5周年:05/01/22 11:25:23 ID:vUWyGbqZ

旅順要塞攻略、バルチック艦隊壊滅という点だけでも

十分日本の勝利だと思いますが。
52名無しさん@5周年:05/01/22 11:26:43 ID:Vl1gTRPX
錬金してメタキンの剣にしれっと
53名無しさん@5周年:05/01/22 11:30:44 ID:Cdx/SHI/
>>51
ロシアが戦争を継続していた場合、日本軍は2週間程度で押し戻され、
1ヵ月半程度で日本本土が完全制圧されていたわけだから、
日露戦争は事実上は日本の敗戦。
54名無しさん@5周年:05/01/22 11:33:47 ID:vUWyGbqZ
天気晴朗なれども波高し

皇国の興廃此の一戦在り 各員一層奮励努力せよ
55名無しさん@5周年:05/01/22 13:21:57 ID:TkvhembY
>>53
空想軍事小説乙
56名無しさん@5周年:05/01/22 13:39:34 ID:lJvTCY3f
派手に戦勝100周年記念イベント、やって欲しいねぇ。

戦争もしていないのに、戦勝60年ニダって浮かれまくってる、おバカの国もあるのにさ。
57名無しさん@5周年:05/01/22 14:26:11 ID:lPBLquPS
>>53
あの絶妙のタイミングで戦争を終わらせた当時の政府の外交能力に乾杯だな
しかも講和でちゃっかり領土までふんだくってるしw

それに比べ、大東亜戦争時の政府はなんだありゃ。。。
戦争の始め方もいい加減なら、落とし所もわきまえず、
ズルズルと、、、んで、何もかも失ってしまった
同じ国の政府とは思えん
58名無しさん@5周年:05/01/22 15:05:39 ID:8BY5vk3A
>>57
幕末を生きた元老が明治の終わり頃バタバタと氏んだから
59名無しさん@5周年:05/01/22 15:10:58 ID:vDgPbajh
元老の話なんか新聞で読んだ。
なんで昭和になってああなったんだろう。
60名無しさん@5周年:05/01/22 15:55:56 ID:fw200MFN
人間は歪曲された情報で酩酊するんだよ
61名無しさん@5周年:05/01/22 16:34:52 ID:vuvPluRb
明治は良くて昭和はなんで、という奴は多いんだが
共産主義の影響からいかに国と社会を守るか、
進展する資本主義の弊害から如何に民衆の権利を確保するか、
二律背反する状況下に置かれて、
明治の元勲が役に立ったとは思えんね。
だいたい、太平洋戦争は、日本が失敗したというだけでなく
アメリカが共産主義の脅威の度合を見誤ったという側面も見落としちゃいかんよ。
62名無しさん@5周年:05/01/23 21:23:02 ID:87d1Kxpp
摺りage
63名無しさん@5周年:05/01/26 06:38:01 ID:NghR2/F3
>>53
>1ヵ月半程度で日本本土が完全制圧されていたわけだから、

歴史のifをあれこれ想像するのは楽しいことだが、勝手に「予定」にしてもらっては困る。
64名無しさん@5周年

何人の首を落とせるか中国人に実験してもらいましょう

幸い死刑囚はたくさんいるようですし