【調査】お茶、コーヒー抜く 清涼飲料市場、過去最高を牽引

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 昨年の清涼飲料市場が、十五億六千万ケースと前年を4%程度上回り
過去最高となったことが二十日、サントリーの推計でわかった。その牽引
(けんいん)役となったのが緑茶飲料など無糖茶カテゴリーだ。前年比
15%増となった無糖茶が、市場全体に占めるシェアで首位の座を守り続けて
きたコーヒーをついに逆転した。購買層が限定されているコーヒーに対し、
無糖茶は子供から大人まで楽しめる間口の広い商品。市場のすそ野は
まだまだ拡大しそうな勢いだ。

 猛暑効果で約4%増となった清涼飲料市場をカテゴリー別にみると、無糖茶、
ミネラルウオーターなどの好調さが目立った。

 前年比15%増で四億一千八百万ケースとなった無糖茶は、清涼飲料市場全体の
26・8%を占め、ついに首位のコーヒーを逆転した。

以下、ソースにて
http://www.sankei.co.jp/news/morning/21kei002.htm
引用元:産経新聞

依頼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105869418/734

2名無しさん@5周年:05/01/21 12:24:22 ID:Jq2dKIH1
3名無しさん@5周年:05/01/21 12:24:41 ID:NL8YVcSq
3プラザ中野



ペ・4ジュン
4名無しさん@5周年:05/01/21 12:25:03 ID:BmHpwjTs
またお茶か
5名無しさん@5周年:05/01/21 12:25:30 ID:XiWiFCTj
いえもんってすごいまずいんだけど
6名無しさん@5周年:05/01/21 12:26:11 ID:AazRTTGx
ヤッターマン コーヒー ライター
7名無しさん@5周年:05/01/21 12:26:12 ID:2yARbE3C
桜茶と中国緑茶凛を復活させんさい
8名無しさん@5周年:05/01/21 12:26:56 ID:3NDJ4s8J
お茶すげえな
9名無しさん@5周年:05/01/21 12:27:04 ID:qIQclCKH
それでもデブはコーラを飲み続ける
10名無しさん@5周年:05/01/21 12:27:27 ID:hIdrK685
最近ヌイテません・・・
11名無しさん@5周年:05/01/21 12:27:33 ID:S3Fg4bnM
缶コーヒーは滅多に買わないが、買うときは無糖だな。
12名無しさん@5周年:05/01/21 12:28:24 ID:qzONA44q
砂糖入りのコーヒーに緑茶の3倍のダイエット効果があればすぐに逆転するだろ。
13名無しさん@5周年:05/01/21 12:29:15 ID:KP+Z2UwR
一時期流行った炭酸飲料もさっぱり消えてしまったな
14名無しさん@5周年:05/01/21 12:29:29 ID:1rOWPVk6
これも清涼飲料水ですが、何か?
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/11/10/04.html
15名無しさん@5周年:05/01/21 12:29:49 ID:l/36f6Zv
コーシーって言っている奴は負け組み
16名無しさん@5周年:05/01/21 12:31:43 ID:Jmg30ad1
アチャ!オチャ!ゲンマイチャ!
17名無しさん@5周年:05/01/21 12:32:40 ID:T23KA6ag
へー。とっくに抜いてると思ってた。
18名無しさん@5周年:05/01/21 12:33:25 ID:dLu2OQY2
コーヒーは無数に煎れたけど、お茶は過去10年で一度も煎れた事無いな。
お茶っ葉の売り上げなんか惨憺たる状況が予想される。
19名無しさん@5周年:05/01/21 12:34:07 ID:L+4/y86J
最近はお茶ばかりだな、俺も
20名無しさん@5周年:05/01/21 12:34:40 ID:ErfNw07u
最初に出したのは伊藤園だっけ?ジャワティーが先?
昔から缶は甘いのしか選択肢がなかったね。
缶コーヒーもだけど、午後ティーとかも甘すぎ。
21名無しさん@5周年:05/01/21 12:35:14 ID:4FXA2D3V
俺みたいにお茶・水・酒しか飲まない奴多いだろ
22名無しさん@5倍満:05/01/21 12:36:11 ID:c6vDmmkq

あちゃ!おちゃ!げんまいちゃ!
23名無しさん@5周年:05/01/21 12:37:07 ID:aWNGuacK
アクエリアスとお茶しか飲まないなぁ
24名無しさん@5周年:05/01/21 12:38:09 ID:zfO2DKw3
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ 統一・創価マンセー ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  文鮮明・池田大作・長州力公認在日阿呆馬鹿厨房記者葵豹馬
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドをハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
25名無しさん@5周年:05/01/21 12:38:28 ID:pOmOOa3t
26名無しさん@5周年:05/01/21 12:38:40 ID:3NDJ4s8J
摂取する水分の9割がたがコーヒー
コーヒーなかったら生きていけない
27名無しさん@5周年:05/01/21 12:40:14 ID:uvAQz0kT
>>21
俺もだ(´Д`)
28          :05/01/21 12:40:56 ID:h2K2fIgn
つか缶コーヒー不味すぎ。
豆→ミルにかける→ペーパードリップで
缶より30倍美味しい。豆をきちんとした物を買えばね。

 マンデリンにミルクを少し入れたのが好み

29名無しさん@5周年:05/01/21 12:41:41 ID:IZi4kMdl
ルーツとサンタマルタは普通に美味いぞ
30名無しさん@5周年:05/01/21 12:42:52 ID:vhyTMICK
コーヒー飲んで臭い息はいてる奴は迷惑
31名無しさん@5周年:05/01/21 12:43:38 ID:dLu2OQY2
ペーパードリップは豆よりテクニック。
32名無しさん@5周年:05/01/21 12:46:08 ID:S804JX5+
>>29
JTの売り上げに貢献するのが悔しくてルーツは飲まないことにしてる。
33名無しさん@5周年:05/01/21 12:46:54 ID:yhJsfRZE
いや、カンコーヒーは砂糖が怖くて飲めないだけです
34名無しさん@5周年:05/01/21 12:54:27 ID:Mvu/A/ja
豆ひいていれたコーヒーばっかのんでると、金かかるよね。
「コーヒー豆なんてグラム単価は日本茶より安いじゃん」と
日本茶好きのやつにいわれたが
一杯いれるのに使うグラム数がまるで違うがな。
35名無しさん@5周年:05/01/21 12:56:20 ID:pOmOOa3t
無糖紅茶って見なくなったな
36名無しさん@5周年:05/01/21 12:57:30 ID:IE3tvmJN
>>30
+タバコはめちゃクサ。
37D-face†Twilight& ◆CIcGdvHT8E :05/01/21 12:57:44 ID:oeBn3Vm+
殆ど紅茶。
38名無しさん@5周年:05/01/21 12:58:10 ID:ANEYKwKB
>>20
どう考えてもサントリー烏龍茶が最初だろ
むかしはお茶なんてコーラやファンタなどの科学生成物よりずっと高級で
コーヒーの缶と同じ大きさだった。
で、SUNTORY烏龍茶もパッケージは今も昔も一緒だが昔のは激渋で
子供にはちょっと飲めないような代物だった。

覚えている人いる?

39名無しさん@5周年:05/01/21 12:59:38 ID:IE3tvmJN
伊賀忍茶のCMはすぐに見かけなくなった。
40名無しさん@5周年:05/01/21 13:01:10 ID:qXvA1aG/
「コーヒー吹く」に見えた_| ̄|○
41名無しさん@5周年:05/01/21 13:01:22 ID:WyuHR01j
>>32
飲料部門が儲かればタバコから経営シフトするんじゃないか?
てかタバコの自販をなくせばいい。
42名無しさん@5周年:05/01/21 13:05:04 ID:Yu8mGd1x
コーヒー飲んでる人の口臭も気になりまふ。
だからずっとお茶党だったり。
当たり前ですが、自分であんな臭い飲み物飲むなんて耐えられない。
だから「お茶」にすると。こう言う人は意外と多いような。

コーヒー好きな人って、なんか信じられないですよね。
お茶やハーブティにあるような、自然な花の香りが無いし。
何か肉を焦がしたような匂いがするのが、コーヒーの嫌なとこ。
43名無しさん@5周年:05/01/21 13:10:09 ID:EvsgC+nj
昔は、お茶や、お水にお金を払うなんて無駄銭だと思っていた人 ノ
44名無しさん@5周年:05/01/21 13:15:00 ID:Jq2dKIH1
別スレより

25 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/01/21(金) 04:01 ID:Yu8mGd1x
缶コーヒーみたいな、コーヒーのようなものでもいいのかな?
毎日飲んでるけど・・・

>>42
缶コーヒーでも口臭はするぞw
45名無しさん@5周年:05/01/21 13:18:27 ID:bbdf1wY2
>>42
なんでもいいが、自分はあなたの
「気になりまふ」という言い回しが気になりまふ。
オタクの方ですか?
46名無しさん@5周年:05/01/21 13:23:29 ID:+8I6JJXK
コーヒー甘すぎ。
47名無しさん@5周年:05/01/21 13:28:22 ID:64Tlf8qJ
>>45
女2ちゃんねらじゃなかろうか
48名無しさん@5周年:05/01/21 13:29:21 ID:hYC0KH+q
のどが渇いたときはお茶、コーヒーが飲みたいときはコーヒーだな。
49名無しさん@5周年:05/01/21 13:29:42 ID:hfv9mS4z
やっぱお茶が一番。煎茶でキマリ(`・ω・´)シャキーン!

>>45
神経症の方でふか?
50名無しさん@5周年:05/01/21 13:38:34 ID:uJeBeGtb
>>38
伊藤園の缶に「缶入りウーロン茶を初めて作ったのは当社です」
という趣旨の文言が書いてあります。
51名無しさん@5周年:05/01/21 13:42:04 ID:8k3YvInu
>>42
なにげにお茶は、咥内の唾液分泌を抑制させる働きがありまふ。
するとどうでしょう、咥内には雑菌がワサワサと増え始め、
お口がとっても臭くなりまふ。

あんた、お茶ばっか飲んで自然な香りを吐きちらかしてるとか思ってるけど、
ホントは口が渇いてしまって、口臭ひどいですから!
残念!!
52名無しさん@5周年:05/01/21 13:47:56 ID:BYeFUXpn
そうだな、家にいる時は、

寝起きにティーバッグで玄米茶を急須1杯分。
あとは日中、ブルックスで買ってるコーヒーを4〜5杯。
夕食には、1gで買ってるヘルシア緑茶をコップ1杯。

そんな一日です。+適度に水。
53名無しさん@5周年:05/01/21 13:57:31 ID:znFL/quT
緑茶を飲むと腹が痛くなるのだが、フッ素だったかが入ってると聞いたことがあるが
フッ素の入ってない茶葉はないのか?
54名無しさん@5周年:05/01/21 14:02:54 ID:/MVgyLN4
コーヒー飲んでると味覚障害になる。
55名無しさん@5周年:05/01/21 14:09:21 ID:S804JX5+
テレビ見てるとバカになる
56名無しさん@5周年:05/01/21 14:11:22 ID:pdb9Ihqv
>>38
だからか。
小さい頃サントリーの烏龍茶を飲んだ時は物凄く渋くて嫌いだったけど、今は買うお茶はほとんどサントリーの烏龍茶。一番好きだ。
俺も大人になったなぁ……とか思ってたのに…
57名無しさん@5周年:05/01/21 14:14:54 ID:wVEFNI66
「お茶、コーヒー吹く」かと
58名無しさん@5周年:05/01/21 14:17:52 ID:vu0wE9WD
JTはたばこだけ売れヤ!

国に庇護された独占企業が、民業を圧迫するなボケ!
59名無しさん@5周年:05/01/21 14:22:17 ID:BYeFUXpn
>>56
サントリー…だけとは言わないけど、烏龍茶は色々調べるなりググった方がいいですよ。
60名無しさん@5周年:05/01/21 16:14:29 ID:bRdW0f5n
マックスコーヒーでも飲むか
61名無しさん@5周年:05/01/21 17:16:58 ID:HBTs5Fkd
飲んだ後で口の中がべたべたする感じが嫌なんで主にお茶
コーヒーは飲みたい時に
62名無しさん@5周年:05/01/21 19:26:40 ID:6xhwzUKc
>>22
萌えるお兄さん
63名無しさん@5周年:05/01/21 19:29:20 ID:6xhwzUKc
ノンシュガー
ノンカフェイン
ノンアルコール
ノンミルク
な飲料がもっと欲しい

自販機によってはコーヒーしかなくて
アホか! と思う。暑い夏にそんな自販機に出会うと鬱
64名無しさん@5周年:05/01/21 19:33:46 ID:qU3R2eaS
>>63
そんなあなたに水
65名無しさん@5周年:05/01/21 19:34:49 ID:kdwon2oN
メジャーにしたのはサントリーだけど
伊藤園のがウーロン茶に関しても早いぞ
66名無しさん@5周年:05/01/21 19:36:00 ID:tDWOzd7w
ペットのお茶って薄すぎない?お茶というか茶水だろ
67名無しさん@5周年:05/01/21 19:36:18 ID:o+SdGvBb
缶コーヒーを「コーヒー」と呼ぶのは詐欺だな。
「黒水」とかにするべき。
68名無しさん@5周年:05/01/21 19:40:42 ID:rAp9bGfD
俺はお茶は伊藤園のしか飲まない
伊藤園だと安全だと思っているから
69名無しさん@5周年:05/01/21 19:42:37 ID:uf6DTMjz
缶コーヒーって甘すぎて気持ち悪いしトイレ近くなるから滅多に飲まない…
緑茶はいいねー
70名無しさん@5周年:05/01/21 19:47:07 ID:qU3R2eaS
>>69
緑茶だって利尿作用はあるだろうよ。
71名無しさん@5周年:05/01/21 19:52:29 ID:thNfUGbY
加藤茶って変な名前だよな。
72名無しさん@5周年:05/01/21 19:54:42 ID:Vr9MN3em
昼時の弁当だとか、食べ物との取り合わせの良さも影響してるんだろうな
73名無しさん@5周年:05/01/21 20:02:29 ID:K6esTmTQ
苦味が苦手で生茶を8倍位に薄めて飲んでます。
74名無しさん@5周年:05/01/21 20:03:24 ID:/vCsff6+
サントリーって悪質な宣伝をする会社だと思う。
俺は個人的に不買運動を展開してる。
オマイラも協力しろ。
75名無しさん@5周年:05/01/21 20:06:16 ID:yQOqRxwW
コーヒーばかり飲んでると尿路結石になるよ
たまに尿意があるんだけど
尿は出なくて痛いなんて事は無い?
夜中が多いはず
76名無しさん@5周年:05/01/21 20:07:12 ID:BkjCfBmL
初の首位なのに逆転とはこれ如何に。

あ、初とは書いてないか。。
77名無しさん@5周年:05/01/21 20:09:53 ID:D5IS4h7G
缶コーヒーは胃にくるし、中毒になる。
78名無しさん@5周年:05/01/21 20:11:30 ID:F+nOGtrZ
最近緑茶は入っていてもウーロンが入っていない自販機が多い。
PAでもウーロンが買えないことがある。
79名無しさん@5周年:05/01/21 20:22:11 ID:BQtz6suE
伊藤園のウーロン茶って黒い缶のやつだよな。
ロマンスカーの中で飲んだことがある。
80名無しさん@5周年:05/01/21 20:23:57 ID:eQACmFy1
コーヒー飲むとガンにならないとかなかった?

あと、ウーロン茶のむと腹が痛くなるのはおれだけか。
81名無しさん@5周年:05/01/21 20:25:35 ID:oJev/ofh
お茶・珈琲板でやってよ。

どちらか片方ならともかく両方の話題だからな
82名無しさん@5周年:05/01/21 20:25:36 ID:UFA0t6Qu
関連スレ

【調査】コーヒー飲む人、肝臓がんの危険性低い…東北大が調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106246827/
83名無しさん@5周年:05/01/21 20:32:15 ID:OjUwKwUk
よまずにかきこ。
無糖茶って何だよ。昔のペットボトルのお茶は、砂糖でもいれてたんかよ。

つ〜か。冷たいペットボトルや缶の緑茶とウーロン茶を飲む、すぐゲロるので、会議では、缶コーヒーも用意しておいて欲しい。
でも、急須で入れる普通のお茶は好きなんだな。これが。
84名無しさん@5周年:05/01/21 20:38:06 ID:xLyF/3y5
>>83
糖分入りってのは紅茶とかだろ。
85名無しさん@5周年:05/01/21 20:39:15 ID:dQ2VclQ1
お茶は改良されて確実に味がよくなってきてるけど缶コーヒーはそうじゃないもんな。当然のことだな。
86名無しさん@5周年:05/01/21 20:40:20 ID:mpDKAK17
カルピス大好きアイドル 中川翔子ちゃん
http://yaplog.jp/strawberry2
87名無しさん@5周年:05/01/21 20:41:39 ID:zFzNP8Wh
てか缶コーヒーってあんまりおいしくないよ

コンビニでうってる140円くらいのプラスチックにようきにはいってる
牛乳おおめのコーヒーのほうがうまい
88名無しさん@5周年:05/01/21 20:56:42 ID:NzNr8pRg
UCCのエヴァ缶6本セット未開封
実家にあるんだが誰か買わないか?
テレカもつけるよ
89(@m@ )クーックックックック:05/01/21 20:59:30 ID:WvAuuNvw
>>1
というか、売られているジュースは甘すぎるよな。
薄味が売れないといっても、限度がある。

大量に飲んでると気持ち悪くなる。
水とポカリの中間の甘さのような物の方が
水みたいに飲めて良い。

まあ、そういうのはあまり無いから、
大抵お茶になっちゃうわけだけどね。
90名無しさん@5周年:05/01/21 21:09:38 ID:bl32LReY
缶コーヒーは脱脂粉乳臭さをなんとかしる。
91名無しさん@5周年:05/01/21 21:13:29 ID:jAe2gfW5
アメリカの留学生が、凄くお茶を褒めてたよ
「世界に知らせる必要がある」とかなんとか言ってた。
お気に入りは爽健美茶らしい
92名無しさん@5周年:05/01/21 21:15:36 ID:5GRlMu4x
お茶は渋いから嫌い、コーヒーは苦いか甘いかだから嫌い。俺は水ばっか飲んでる。
93名無しさん@5周年:05/01/21 21:23:40 ID:Cl/WSp1G
>>92
飲み慣れると微妙に甘いよ、お茶。
最近はわざと甘味料入れてるやつもあるけど。

他の飲料が甘すぎるんだよなー

ブラックは飲めないし、
水は金だして飲む気しないし。
94名無しさん@5周年:05/01/21 21:29:35 ID:w0BX8/TQ
ペットボトルのお茶なんか所詮まがい物だと思う。
お茶の葉っぱで煎れたのとはソフマップのバイトとビルゲイツぐらい違う。
95名無しさん@5周年:05/01/21 21:33:12 ID:w5GmA04w
麦茶が良い。ちと薄いけど、特に夏の水分補給には最高。
しかし日本人以外は飲まないのかな。麦茶って。
96 ◆GABILdxSDI :05/01/21 21:56:59 ID:89TNjp0z
欧米からコーラやジュースが持ち込まれ、
それらを手軽に飲む為に自動販売機が作られ、
炭酸が抜けにくいようにペットボトルが採用されたが、
でも結局最後には、日本人はお茶に行き着くのか。
飲料文化って、他分野の文化に比べて根強いな。

コンニャク
97名無しさん@5周年:05/01/21 21:58:35 ID:pwrLL3un
安田大サーカスのAAくれ
98名無しさん@5周年:05/01/21 22:00:07 ID:gEU7ZRM2
>>87
安心しろ、貧乏舌はおまいだけじゃーないから。
99名無しさん@5周年:05/01/21 22:14:55 ID:5enfEug7
>>コーヒーは飲んでる奴


臭いよ
100名無しさん@5周年:05/01/21 22:25:59 ID:MQtYAddK
緑茶もブームだとしたらそのうち廃れますか?
101名無しさん@5周年:05/01/21 22:26:04 ID:tDRRooNJ
とりあえず、日本産茶葉の緑茶のやつがいい。
伊藤園のやつは日本産って書いてないけど、どこのなのよ?
102名無しさん@5周年:05/01/21 22:26:23 ID:wx9t8VGz
コーシーってどこが美味いのかワカランのぉ
103名無しさん@5周年:05/01/21 22:31:16 ID:kfr4oM7/
>51

志村ー!抗菌作用!抗菌作用!
104名無しさん@5周年:05/01/21 22:31:27 ID:EofYhLEL
>>102
巧いコーヒーを飲んで濃い。
105名無しさん@5周年:05/01/21 22:31:32 ID:OylRctpM
マイニチ ヌンデマス
106名無しさん@5周年:05/01/21 22:32:38 ID:xapyGDJO
コーヒー嫌いだから全く飲みません
107名無しさん@5周年:05/01/21 22:35:22 ID:xapyGDJO
かといって、ペットボトルの不味い嘘茶などは殆ど飲まない。
>>94同意。
108名無しさん@5周年:05/01/21 22:40:46 ID:pKLs04op
俺緑茶嫌い
109名無しさん@5周年:05/01/21 22:50:24 ID:mPPXVVnO

タイでも緑茶がブームらしいね。
タイのお茶飲料は着色しているらしいからちょっと・・・考えるな。

ttp://blog.odn.ne.jp/bangkok/archives/000154.html
110名無しさん@5周年:05/01/21 22:57:20 ID:ZVa/drYi
>>89
一時、三国コカコーラの製品は薄いのばかりで…俺には合わなかった
111名無しさん@5周年:05/01/21 23:00:41 ID:ZVa/drYi
>>94
自分は、冷茶だとビタミンCが添加されてた方が美味く感じる。
112名無しさん@5周年:05/01/21 23:13:00 ID:qU3R2eaS
>>83
韓国や台湾で売ってるペットボトル入りのお茶は砂糖が入ってるぞ。
113名無しさん@5周年:05/01/21 23:15:26 ID:hlYTulAO
>>112
世界的には、お茶には砂糖入れるもの。
少なくとも、砂糖入れるかどうかの選択肢がある。
お茶には砂糖入れないというのがデフォなのは日本くらいじゃないかなあ。
でも、アジアは日本の影響で砂糖入れないお茶増えてきたよ。
114名無しさん@5周年:05/01/21 23:16:33 ID:PkSfAeq8
冷たい緑茶を飲む奴の気が知れん。激マズだと思う。
熱いから美味い。
115名無しさん@5周年:05/01/21 23:18:00 ID:fbJ+gJs9
お茶飲みすぎると胆石になるって本当?
116名無しさん@5周年:05/01/21 23:28:02 ID:D5IS4h7G
>>113
うそーー?
117名無しさん@5周年:05/01/21 23:28:23 ID:nxJFTRWq
>>65
ウーロン茶って昔砂糖入ってなかった?
ペットボトルのキャップが金属だったときくらい昔
118チェルノブ:05/01/21 23:30:22 ID:/HyVFp0y
http://www.irokuen-tea.co.jp/newgoods.html
これ買って見たけど、駄目だな
ホット仕様が出れば良いかも
119名無しさん@5周年:05/01/21 23:39:15 ID:w7B9Pmn8
>>114
いっぺん自分で茶葉から水出しして飲んでみ。
これもこれでなかなかいいもんだぞ。
ほうじ茶とか紅茶(ダージリン、ニルギリ)でもお勧め。
120名無しさん@5周年:05/01/21 23:47:19 ID:qzSOVs4R
家で沸かすお茶は大好きだしおいしい水も飲みたいが

わざわざ120円も払ってノンカロリーの汁を飲む気にはならない
121名無しさん@5周年:05/01/21 23:48:46 ID:WvAuuNvw
まぁ、目新しさで(゚д゚)ウマーってジュース飲んでたけど、
さすがにガキの頃からジュース漬けだと飽きるな。
甘すぎるって言うか。

あれだ。味が濃すぎる食べ物って定番にならないじゃん。
流行で消えるみたいな。あんな感じ。
122名無しさん@5周年:05/01/21 23:49:50 ID:IZw7nL+Y
どっちにしろ価格のほとんどが運搬費
123名無しさん@5周年:05/01/21 23:54:28 ID:JdM7aIy9
なんで缶のお茶って総じて不味いんだろう
なんで350mlの暖かいミルクティは貴重になったんだろう
124名無しさん@5周年:05/01/21 23:55:30 ID:BBDvRySo
突然でスマソだが、麦茶に砂糖をデフォで入れる家庭というのは珍しいのかな?
家は未だに入れる。よそ様で無糖の麦茶を初めて飲んだ時は、ショックだったのよ。
125名無しさん@5周年:05/01/21 23:56:05 ID:FlRwFOuP
【妻が親父と肉体関係結んでた】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/dome/1106317061/

1 名前:名無しさん 投稿日:05/01/21 23:17:41 ID:wOUq0QQ8
結婚2年目で俺の両親と同居してるんですが
妻が俺の親父と肉体関係を結んでいました。
親父はすでに定年退職でずっと家にいます。
母も基本的に家にいるんですが近所の友人とちょくちょく出かけたりします
妻は専業主婦です
体調が悪く午前中で仕事を切り上げて、午後は休みをもらって家に帰ったら
ベッドに妻と親父が裸で一緒に抱き合っていました
正直何がなんだかわからず放心状態でした。
もうどうしていいか分かりません
126名無しさん@5周年:05/01/22 00:12:41 ID:c5D8ekXn
海外には缶コーヒーはあるの?

やっぱりクソ甘いんだろうか?

特に缶コーヒーの本場ジョージア州なんかは?

ワインとかも、赤玉ワインとかあまりにも甘くて
飲めたもんじゃなかったな。
甘いてのが貴重な頃に開発されたてのがよくわかった。

「甘い=高級、貴重」
てのがくずれてきたのは実はつい最近じゃないかい?
127名無しさん@5周年:05/01/22 00:36:15 ID:bXRVYU5h
>>80
いちおうそうらしい。

http://www.alles.or.jp/~bigswamp/memo.htm

>>88
千円なら買おう。
128名無しさん@5周年:05/01/22 02:02:28 ID:gRJM3enw
コーヒー飲むとうんこ出る
129名無しさん@5周年:05/01/22 02:07:27 ID:2iKAa0Ek
ジョージアとワンダはCMの雌豚が気に入らないので買わない
130名無しさん@5周年:05/01/22 02:15:08 ID:BYsfBugU
>>124
いる。
そいつは遠足の時は塩茶だった。
131名無しさん@5周年:05/01/22 02:48:21 ID:hwYG8r3N
子供の時ジョージア飲んだら必ず1分以内に○ンコしたくなった
しかもちゃんと出た、お茶じゃそんなこと無かったのに

なんでだろ・・・?


ウーロン茶はやっぱりサントリーの缶(ラベル)が一番最初に頭に浮かぶ
流通とパッケージデザインの勝利だな〜とオモタ
132名無しさん@5周年:05/01/22 02:53:21 ID:WeoKeUc+
まだ徳島人がおらんな。
お茶、コーヒー、ライター。
133名無しさん@5周年:05/01/22 03:58:59 ID:O7Vkqb/+
15年前は、なんで金払ってまでお茶
飲むんだよ、って思ってたのに。
134名無しさん@5周年:05/01/22 04:00:53 ID:1L16V2cv
ウチの婆さんも麦茶に砂糖入れるな。
135名無しさん@5周年:05/01/22 06:13:30 ID:JuXg2f4A
缶コーヒーは劇甘の気持ち悪い味のか、無糖しかないから極端だよな。
甘さ控えめってやつも人工的な気持ち悪い甘さのばかり。
136名無しさん@5周年:05/01/22 06:15:20 ID:irQms9vu
茶に金なんて払えねーw

家で簡単に入れられるし。本当にたまーに一年に一回くらい買うくらい。
137名無しさん@5周年:05/01/22 06:18:01 ID:NO7QXyHh
タイトルから

   清涼飲料 > お茶 ≧ コーヒー

だと思った。実際は

   お茶 > コーヒー > 清涼飲料

なのねw
138名無しさん@5周年:05/01/22 06:19:15 ID:fOmxOszd
カフェインがダメなんでお茶は緑茶じゃなくほうじ茶にしてる
カフェインの多さは緑茶>コーヒー>ほうじ茶ですよ
139名無しさん@5周年:05/01/22 06:20:39 ID:tprsf+aD
清涼飲料水は無駄遣いの代表だろ。

昼飯毎に一本買ってたら年間で35000円以上になる。
140名無しさん@5周年:05/01/22 06:22:16 ID:NO7QXyHh
>>139
>昼飯毎に一本買ってたら年間で35000円以上になる。

清涼飲料に限ったことじゃないよーな…?
141名無しさん@5周年:05/01/22 06:25:18 ID:6Jhdvd/e
コーヒーがまずすぎるのが原因、開発者はアホなのか?
142名無しさん@5周年:05/01/22 10:06:29 ID:SqBOPGnK
コーヒーに砂糖とミルクを入れるのがわからない。
砂糖とミルクを入れて美味しくなるというのなら話はわかる。
でも、砂糖とミルクを入れると何だかわからん気持ち悪い味になるだろ。
お茶に砂糖とミルクを入れるか?基本的には入れないだろ。そのまま飲むはずだ。
だってお茶に砂糖とミルク入れたら気持ち悪い味になるもん。
なぜコーヒーだけ砂糖ミルク付きが標準なんだ?
ブラックで飲むと「大人ですね〜」とか言うのも意味不明。
お前らはヘルシア緑茶飲んでる人を見ても「大人ですね〜」って言うのか?

ビターチョコとかも意味不明。チョコは甘いから美味しいんだろ。
わざわざ苦味を足して何だかわからん味にして何が良いのかわからん。
甘いものが苦手な人も食べられるようにって、甘いものが嫌なら最初からチョコに興味なんかねぇだろ。ほっとけ。
これも「大人のチョコ」とか「男のチョコ」とか言ってるし。もうホントにあきれてしまう。

大体の奴は甘いものや苦いものが好きなのであって、苦甘いものが好きなのではない。
なぜそれがわからんのだろうか。
143名無しさん@5周年:05/01/22 10:23:19 ID:6XfyZ0OG
>>142
コーヒーに砂糖とミルクを入れないと腹を下すんです。
便秘の時はブラック一気飲みしますw

自分はコーヒーは香りを楽しむものだと思ってますけどね。
144名無しさん@5周年:05/01/22 11:08:47 ID:1NTzciHv
>>133
今でも思ってますが。
145名無しさん@5周年:05/01/22 11:49:17 ID:U6VnjFnu
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  コーヒーやお茶ならともかく、
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ただの水なんかに他の飲み物と同じ金など払えない。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました・・・
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   
146名無しさん@5周年:05/01/22 12:21:36 ID:iUR18W9A
>>142
紅茶は砂糖とミルクを入れて飲む場合もある。
よってコーヒーだけではない。
んで、苦いものをおいしいと感じる場合、精神的疲労が多いという説も
あった気がする。ストレスはほどほどにな。適度に発散しる。

あと、個人的にビターチョコは甘苦くて好きだぞ。
147名無しさん@5周年:05/01/22 15:06:33 ID:NY8P04eQ
>>142
烏龍茶に砂糖とミルクを入れて飲むのが好きな奴知ってる。
緑茶にも砂糖とミルクを入れて飲む奴もいるかもしれない。

ところで、紅茶飲料で無糖のやつってある?
紅茶にはミルクだけ入れて飲むのが好きで、砂糖は入れないんだけど、
市販のミルクティーって、ひたすら甘いんだよね。
148名無しさん@5周年:05/01/22 15:25:52 ID:aG9cdifb
サントリーはウーロン茶とウィスキーから「香り」を奪った元凶
本来ウーロン茶は香りを楽しむものなのだよ
149名無しさん@5周年:05/01/22 15:32:17 ID:bEXxEYFm
>>133
禿げ同。俺も同じ事思ってた。
でも今現在、おにぎりとお茶のペットボトルをセットで買ってる自分がいる。
規制緩和で手ごろなサイズのペットボトルを製造できるようになった点も大きいね。
昔はペットボトルといえば1,5ℓだったからな。
150名無しさん@5周年:05/01/22 15:32:36 ID:xo2s1FHn
>142
別に苦味を足してるわけじゃないよ
元々カカオは苦いのがデフォなだけで…

清涼飲料市場ではコーヒーが首位だったのか
俺はお茶とミネラルウォーターぐらいしか飲まないから知らなかったよ
151名無しさん@5周年:05/01/22 15:37:16 ID:y4WYSIZO
F1ドリンク知ってる人いない?風呂に入れる入浴剤を飲料にしたような最低の味がするやつ、2週間くらいで速攻消えたが・・
152名無しさん@5周年:05/01/22 16:14:46 ID:KsRaoEc5
中国では茶葉と茶漉し付き水筒を持ち歩いて
何時でもどこでも淹れ立ての茶が飲める

こりゃ便利と思って日本でも持ち歩いてるが・・・・
日本はそこら中でお湯が手に入る中国とは違うんだな
153名無しさん@5周年:05/01/22 16:23:28 ID:t86EXYE8
魔法瓶を知らないのか
154名無しさん@5周年:05/01/22 16:44:02 ID:ZGhkI/wV
お茶最強!
155名無しさん@5周年:05/01/22 16:53:00 ID:W+Ck6Nq8
生茶が一番美味しいと思う。伊右衛門は薄くて美味しくない。生茶(・∀・)サイコー
156名無しさん@5周年:05/01/22 16:55:23 ID:W+tlIAqY
コーヒー飲んでる奴見たことないがな
この発表で業績もガタガタだろ
157名無しさん@5周年:05/01/22 17:00:58 ID:xkareTge
はっきり言って「砂糖」の差。
200も300mlも砂糖入り飲料なんか飲んでたらかなり体に悪い。
158名無しさん@5周年:05/01/22 17:06:39 ID:V4JDXM8P
確かに最近のお茶人気はすげえな。
タイにヒカルの碁のデザインのお茶があったのには笑った(今年の正月
159名無しさん@5周年:05/01/22 17:07:42 ID:P2mWIGVI
>>155
キリンの生茶は結構旨いな
一番は伊藤園のお〜いお茶 濃い味だけど
160名無しさん@5周年:05/01/22 17:15:09 ID:1fpAi+C+
家では2リットル入りのお茶ぺットボトルを購入して飲んでる
上水道の水は飲む気しないからなあ
外では缶コーヒー
161名無しさん@5周年:05/01/22 21:26:28 ID:WKlyctGN
>>156
こんな発表一つで売り上げが目に見えて変化するか?
162名無しさん@5周年:05/01/22 23:05:31 ID:0Eez6BgF
ペットボトルのお茶は懐かしい味がする。
家族総出で収穫にでた畑で飲んだお茶、魔法瓶に入れて時間が経って
それをプラスチックのコップで飲むから匂いが移って、ペットボトルの
お茶の味になる。
163名無しさん@5周年:05/01/22 23:27:30 ID:TDjWwyOY
コーヒー吹いたのかとオモタ
164( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :05/01/22 23:46:40 ID:6+MwaCEC
ジャワティー愛飲してるのれす
最近は缶のサイズが小さくなって残念なのれす

カズの元カノ・田中律子のCMが懐かしいのれす
165名無しさん@5周年:05/01/22 23:48:36 ID:je70XhAQ
「お〜いお茶 濃い味」 は美味い。
それまではペットのお茶を馬鹿にしていたが。
いまでは、濃い味のファンになってしもうたよ。
166名無しさん@5周年:05/01/22 23:52:48 ID:6Jhdvd/e
学生のときはペットボトルのお茶はまずくて飲めなかったけど、
社会人になってほかに飲むものがなくなってずーっと飲んでるうちにまずいとか思わなくなったよ。
167名無しさん@5周年:05/01/22 23:54:12 ID:qxNpwxOP
>>147
ジャワティーがあるよ。確か大塚・・ からだったかな?
コンビニにもあるところにはある。
シンビーノアップルを初めて飲んだ時この世にこんなうまいものが…
と思ったのが懐かしい。
168名無しさん@5周年:05/01/23 00:09:29 ID:as1BK0x1
缶コーヒーはカラギーナン入れないと成立しないからな。
169名無しさん@5周年:05/01/23 00:14:26 ID:Z2PKwXeo
消費税以上に値上がりしているのに、内容量は年々少なくなっているのはなんで?
最近350ml缶が無くなってきている。
170名無しさん@5周年:05/01/23 00:16:10 ID:zyHRKmUf
何でお茶飲むのに金払わなくちゃいけないんだ?
と思っていた時代よりも確かに味が良くなっているからね。
今のお茶なら買う価値がある。
171名無しさん@5周年:05/01/23 00:17:48 ID:as1BK0x1
>169
うまさ重視になってきたからじゃないかね。
コーヒーもついに140mlボトルが出たが、アレは旨い。
172名無しさん@5周年:05/01/23 00:25:10 ID:0JqiS7BN
ていうか、ブラック缶コーヒー容量少なすぎ。
173名無しさん@5周年:05/01/23 00:44:55 ID:yagNky1i
コーラ飲みまくってたが友達に止められて今はお茶にかえた。
1日1リットルは飲んでる。

>>9
コーラ飲みまくってると痩せるよ。
一日中血糖値MAXで何も食べる気しない。
一時期40s台に突入してた。(身長170cm)
174名無しさん@5周年:05/01/23 01:50:12 ID:xNoh0VNp
>>167
レスありがとう。
そういえば、ストレートの無糖ならジャワティーってあったよね。
ミルクティーになってるやつで、無糖ってのはあるのかなあ?
175名無しさん@5周年:05/01/23 01:53:06 ID:pEnq8ute
バカどもがお茶好きで笑いが止まらないのは
清涼飲料メーカーだな。

あんなインチキタダみたいな茶に喜んで金払うんだからな。
176名無しさん@5周年:05/01/23 01:54:11 ID:jDE9v0Lk
だからと言って何も飲まないわけにはいかぬ。
俺だって自宅で飲んだりはしないよ。
177名無しさん@5周年:05/01/23 01:54:32 ID:IKkR8DW9
金を出して飲む水はうまいよ
金を飲んでいるようなものだし
178名無しさん@5周年:05/01/23 02:00:28 ID:e3+NA0z1
>>175
お茶だけじゃないよ。コーラもコーヒーも原価は5円以下。消費税分もない。
払ってる料金のほとんどが広告費。
ちなみに、日本では水よりコーヒーより石油のほうが安い。その石油も半分以上は
税金だから、日本人は液体を買おうとすると、その何倍もムダに金払わなければいけないのだな。
179名無しさん@5周年:05/01/23 02:25:51 ID:lZycbdez
>>178
コーラはそんなもんだろうけど、最近の缶コーヒーは原価5円じゃ
収まらんだろ。しかも、へんな缶と設備に結構金掛かってるから
コーヒーが一番儲からないと思う。
180チェルノブ:05/01/23 02:30:19 ID:yTGh6Rjm
原価って言っても、色々有るからな
製造原価の事かな
181名無しさん@5周年:05/01/23 02:31:53 ID:T/EkSo+H
お茶って減価安そうだけど・・・・なぜ、120円も?150円とか。。。。
あんなの10円だろ?
182名無しさん@5周年:05/01/23 02:32:12 ID:suLPHCGK
缶コーヒー自体は売れなくなってるが、スタバやドトールといった
コーヒースタンドは成長産業だな、ただ本格志向に移っただけ。

ペットボトル茶なんぞで満足してる茶党にグダグダ言われる筋合いは無いな
183名無しさん@5周年:05/01/23 02:36:11 ID:/BCTPLNM
ペットのお茶っていうのは、
ちょっと味の付いたミネラルウォーターなんだよ。

食事の時に飲みやすい。
食事(和食や中華)の時、食事中にコーヒーを飲む人はいない。

184名無しさん@5周年:05/01/23 02:37:32 ID:A1py4W05
>いえもんってすごいまずいんだけど

出た当時は旨かったけどね。
その後の急落ぶりが、さすがSUNTORYって感じ。

まあ伊藤園のクオリティに追いつく気なら、
もう全社挙げてかからんと無理でしょ。
185名無しさん@5周年:05/01/23 02:45:50 ID:y8usa5G8
どこにそんな市場の余地があったのか割と不思議に思った。
186名無しさん@5周年:05/01/23 03:12:05 ID:wm2RHKfh
豆から挽いた喫茶店みたいなコーヒーがダメだって人もいるからな。
俺は「缶コーヒー」の”味”を求めて缶コーヒーを買っているけどね。
本格的コーヒーでは缶コーヒーの口当たりの良い味は出せないんだよ。
もっと顕著なのはカフェオレ。どうやってあの味を作ってるのか不思議だ。
コーヒーの好き嫌いに関係なくカフェオレはよく飲まれていると思う。
187名無しさん@5周年:05/01/23 03:14:26 ID:CUJ+CSgo

なんか、2ちゃんの初期の頃に居た、原価厨が復活してるな(w
188名無しさん@5周年:05/01/23 03:17:06 ID:suLPHCGK
>>186
乳化剤と脱脂粉乳の味でしょうね
189名無しさん@5周年:05/01/23 03:18:12 ID:nTQW4llz
何回見てもお茶、コーヒー吹く
と見える。なにが面白いんだろうと思ってつい覗いたらなんもない・・
190名無しさん@5周年:05/01/23 03:18:25 ID:CUJ+CSgo
>>188

仕方ないね・・・・戦後の日本は脱脂粉乳文化だし・・・
191名無しさん@5周年:05/01/23 03:30:09 ID:clAmDt6A
>>184
うまい時期があったんだな。

俺の味覚がおかしいのかと思ってたよ
192名無しさん@5周年:05/01/23 03:42:29 ID:lZycbdez
>>187
初期のころから居ますが何か?

つーか、おまい、なんでも厨つけりゃいいってもんじゃねぇぞボゲェ。
回線切ってLANケーブル(←この辺が新しい!)で首釣ってこいや
193名無しさん@5周年:05/01/23 05:59:48 ID:as1BK0x1
コーヒーは5円じゃ済まないようだよ。
お茶なら3円くらいで済みそうだね。
てか、みんなお茶を家でボトルに入れて出かけないの?
買ったやつなんかまずくてのめん。
194名無しさん@5周年:05/01/23 06:06:28 ID:TZfjH1fG
>>165
初代伊藤園の緑茶よりは全然薄いよ。
195名無しさん@5周年:05/01/23 06:27:21 ID:6vyDRqWL
>>192
新しくない
196名無しさん@5周年:05/01/23 06:33:59 ID:0CeP4+OD
近所のお茶屋の主人が言うには
自販機の緑茶の葉は最低品質
カス中のカスなんだそうだ
197名無しさん@5倍満:05/01/23 06:36:52 ID:NuNoj43I
>>196

そうでなきゃ、手ごろな値段であれだけ大量に生産出来ないでしょう。
198名無しさん@5周年:05/01/23 06:40:22 ID:RSlaRTDu
コーヒーってぼったくりすぎだよな。
なんであんなチッコイ缶が120円なんだ。
コンビニでホット缶買うと140円だったりするし。。
あんだけぼったくれば、お金あまりまくってしかたないよな。
CMも派手だし。世界最高のCM出演料だったタイガーウッズや、
全盛期の野茂や、吉本興業の人間丸ごととか、派手な金の使い方してるよね。
199名無しさん@5周年:05/01/23 06:44:08 ID:BjWqzrp6
コーヒーを吹くのが一番最悪だな。
キーボードベトベトになるし。
200名無しさん@5周年:05/01/23 06:44:49 ID:3lK5AnEp
>>42
臭いのはコーヒーに入れるクリームのせい
コーヒー自体には消臭成分が含まれている
201名無しさん@5周年:05/01/23 06:47:15 ID:v5EZyhM+
こーしーなんか、喫煙者しか飲まないだろ。

202名無しさん@5周年:05/01/23 06:47:47 ID:8KwBt1DH
昔はみんな水筒持って居たのにな。

本当に不況なのか?
203名無しさん@5周年:05/01/23 06:48:35 ID:XgcpbYVy
健康の為には、コーヒーよりお茶のほうがいいかもね。
 
 
さて、コンビニでドクターペッパーと惣菜パンでも買ってくるか。
204名無しさん@5周年:05/01/23 06:52:00 ID:EDanU8fF
>42
コーヒーよりはお茶が好きだが、花の香りがする飲み物なぞ気持ち悪くて真っ平ごめんだ。
そんなものはぜんぜん自然な飲み物なんかじゃねぇ!
反吐が出るぜっ!
205名無しさん@5周年:05/01/23 06:52:01 ID:bLkx5zqG
清涼飲料水事業というのは、重たい飲み物を出かける先々に用意しておいてくれるという、
ようするに給使係であって、お茶くみ屋なんだよ、製造業じゃない

だから中身はさほど問題じゃない
206名無しさん@5周年:05/01/23 06:53:56 ID:RSlaRTDu
カフェオレって不味いよな。自分でコーヒー牛乳作るとウマーなのに。
カフェオレに使われてる恐ろしいミルクが怖い。
207i从! ´‐`ノリ ◆VEKy95GtPU :05/01/23 06:54:36 ID:NU71xsnN
コーヒー吹く

かとオモタ
208名無しさん@5周年:05/01/23 06:57:32 ID:as1BK0x1
スリムサイズの紙パックに
ペットボトルの飲み口が付いている、っていうのできないかな。
ペットボトルは大きすぎるし、ごみ処分に困る
209名無しさん@5周年:05/01/23 07:02:33 ID:4+SMAOLr
缶コーヒー斬り

ジョージア ポピュラーだが微糖しか飲まない。これは癖がある。
キリン 昔はジャイブ今ファイヤー。ジャイブはよく飲んだ。ファイヤー種類あり杉
BOSS まずいので他に無い限りは飲まない
JTルーツ 煙草に合うコーヒー。愛飲。アロマブラック一押し
UCC ブラック塩辛〜
ネスカフェ 普通 味薄く飲んだ気がしない デミタスか微糖飲む
ブレンディ 缶コーヒーでは出色
伊藤園 新発売されるたびに試飲するが案の上まずい
ポッカ 甘党ご用達 昔はどこにでも自販機があった
アサヒWONDA 甘ったるい 最近微糖がでたらしい
サッポロ コーヒーやめたほうがいいかも
マックスコーヒー 超甘党
明治コーヒー 甘党 
ヤクルト珈琲タイム 恐る恐る買ってみるとやっぱりマズい
ダイドーデミタス これは内容少ないが(・∀・)イイ!!
210 :05/01/23 07:08:12 ID:XH7su3lj
>>59
詳しく
211名無しさん@5周年:05/01/23 07:20:35 ID:RX0Ao+lj
頼むから、海外でも砂糖なしの緑茶を“安く”販売してほしい。
日本の1.5〜2倍じゃ高くて。
212名無しさん@5周年:05/01/23 07:42:32 ID:U7HJs80o
>>211
タイだったと思うけど、緑茶ブームがきてるらしいね。
現地の一般的なソフトドリンクより圧倒的に高いのに
かなり売れているらしい。
213名無しさん@5周年:05/01/23 09:49:29 ID:w+zpZu1H
伊藤園はカプチーノがうまい
214名無しさん@5周年:05/01/23 10:08:50 ID:IMu43xmG
健康を気にするんなら、
夏の間は、、
ペットボトルに口つけた後は、その場で飲みきって欲しいもんだ。
雑菌がかなり沸いてるらしいよ。
215名無しさん@5周年:05/01/23 13:45:21 ID:as1BK0x1
雑菌を摂取すると不健康なのか。
216名無しさん@5周年:05/01/23 13:47:42 ID:e3+NA0z1
実際雑菌が沸くのはその通りだが、歯にとっては糖分のほうがもっと敵。
217名無しさん@5周年:05/01/23 13:53:05 ID:88Sk9ANX
>>214
飲みきるのが前提ならぺットボトルの存在意義の70パーセントがなくなってしまうのだが。
218名無しさん@5周年:05/01/23 14:04:26 ID:kRh3+hKx
>>198
コーヒー飲料って採算性が薄いらしいよ。豆の原価が高いせいで、ブラックなど
はほとんど利益が無いとか。品揃えのために出していると飲料メーカーに勤める
友人に聞いたことがある。
219名無しさん@5周年:05/01/23 14:05:35 ID:JruoKRks
>自販機の緑茶の葉は最低品質
>カス中のカスなんだそうだ

ビタミンCも相当入れてね。
220名無しさん@5周年:05/01/23 14:06:21 ID:Gk7v+nyP
少なくてもでかいペットボトルはコップに移して飲もう。
221名無しさん@5周年:05/01/23 14:06:21 ID:oLBj+YLU
炭酸飲料の復権はまだですか?
222名無しさん@5周年:05/01/23 14:07:03 ID:Bg6Dg3QE
缶コーヒーって小さいよな
223名無しさん@5周年:05/01/23 14:07:25 ID:odD8dafW
>自販機の緑茶の葉は最低品質
これは嘘だと思われ。
224名無しさん@5周年:05/01/23 14:09:56 ID:Crpbvjyk
>>221
糖分をなんとかしない限り無理だろうな
225名無しさん@5周年:05/01/23 14:11:16 ID:kRh3+hKx
緑茶にビタミンCを入れるのは酸化防止のためなんだよね。
あれを入れないと短時間で緑茶の色が本当に茶色になるw

226名無しさん@5周年:05/01/23 14:14:41 ID:PxJATBLR
ホットだとどれも不味い
227名無しさん@5周年:05/01/23 14:31:55 ID:o/X9V0Mr
尿路結石が怖いんでカルシウム入りのお茶を出してくれたら買ってもいい
228名無しさん@5周年:05/01/23 14:42:05 ID:88Sk9ANX
>>221
三つ矢サイダーは夏に飲んだ記憶あるが、
コーラやファンタを最後に飲んだ日はいつだっただろうか・・・
229名無しさん@5周年:05/01/23 14:46:00 ID:va5ZHA2s
ペットボトル茶用の茶葉は大半が中国からの輸入品。

ttp://www.kanbou.maff.go.jp/www/jki/mitousi/koku/n14koku/jk2-1-4.htm
230名無しさん@5周年:05/01/23 14:47:52 ID:JUbo0y4C
お茶、コーヒー吹くに見えた
マサルさんを思い出した
231名無しさん@5周年:05/01/23 14:59:11 ID:y62TePlJ
黒ごまココアが好きだったけど今は飽きた。
ペットボトルよりコンビニやスーパーで売られてる紙パック入りのお茶類の方が安いし量も多い。
空になったペットボトルを水洗いしてから
その紙パック入りのお茶を詰め替えて職場に持って行ってる。
水筒持っていくとケチとまわりに言われるから。
前はルイボスティーを家で沸かして飲んでたが。
232名無しさん@5周年:05/01/23 15:15:23 ID:dsvzNYfz
「抜く」って見てすぐオナニーのことを思い浮かべた俺は欲求不満('A`)
233名無しさん@5周年:05/01/23 15:24:35 ID:4PFedPOu
>>89
そんなお前にアミノバイタル
234名無しさん@5周年:05/01/23 15:30:26 ID:OQ7wLB48
ジャワティーが好きだが、置いてる店が少ない
235名無しさん@5周年:05/01/23 15:34:40 ID:ThHrL5+V
ポンジュースが最強
236名無しさん@5周年:05/01/23 15:36:45 ID:lZycbdez
おまいら、若い頃から缶コーヒー常飲者で子供が女しか生まれない香具師

237名無しさん@5周年:05/01/23 15:38:32 ID:fLWnvn7n
コーヒーってほんとに成人男性にターゲットを絞り込んで売ってるんだね。
それでこんだけ売れててちょっと意外だった。
238名無しさん@5周年:05/01/23 17:56:59 ID:v5EZyhM+
社内にある自販機のメニューを全部お茶にしてやろうかとたくらみ中。
239名無しさん@5周年:05/01/23 18:00:07 ID:6F5rWrPc
コーヒー系飲料の1.5gペットボトルが欲しい
グリコカフェオレの1.5gパックも消えちゃったし
1日1g以上消費してる漏れにもっとコーヒーを寄越せ
すぐにお茶なんか抜き返してやる
240名無しさん@5周年:05/01/23 18:03:31 ID:OdPvor12
お茶なんて、なに飲んでも同じ
わざわざ金出して買うやつはバカ
241名無しさん@5周年:05/01/23 18:07:05 ID:xtHf1U1T
聞茶好きだったけど無くなってしまったなぁ
242名無しさん@5周年:05/01/23 18:07:49 ID:hDuGWCZc
でもさぁ
コーヒーって喫茶店やホテルで
美味しいもの飲めるけど
お茶ってどこで飲む
料亭?
243名無しさん@5周年:05/01/23 18:20:32 ID:E0BBto8V
コーヒー飲みたい時は、まずドトとかスタバ探すし、
わざわざ缶コーヒーを飲みたい時ってそんなにない。

ペット茶はどんなシチュエーションでも無難に合うから、
とりあえず、って感じなんだろう。
244名無しさん@5周年:05/01/23 18:43:42 ID:as1BK0x1
コーヒーもそうなんだろうけど、お茶の
農薬使用量って並大抵じゃないね。
チャドクガ防ぐのに必死だし窒素系化学肥料も
ドカドカ投入。有機栽培もできるそうだけど
味に大差はないので高い値段が消費者に受け容れられないのだそうだ。
それが中国産とかだともうわけわからん。

245名無しさん@5周年:05/01/23 18:52:07 ID:CQuwGcmj
静岡県民が修学旅行で京都に行くと出される茶が茶色いことにまず驚愕する。
246名無しさん@5周年:05/01/23 18:56:44 ID:ClX8v96u
自然な流れだな

コーヒーは口がウンコ臭になるからw
247名無しさん@5周年:05/01/23 18:58:03 ID:A8LaXdll
仕事中に飲むのはもっぱらお茶だな。
コーヒー飲むとタバコが欲しくなるから。

缶コーヒーはブラックでうまいやつが無いので
自販機で買うときはカップでレギュラーのヤツ
248名無しさん@5周年:05/01/23 18:58:23 ID:RUsWiGeB
スタバとかドトールって缶コーヒーよかまずくない?
249名無しさん@5周年:05/01/23 18:59:04 ID:IGboCe4y
JTは嫌いだがルーツのブラックはそれなりに美味いと思う
ドトルとか其処らへんのチェーンより遥かにマシだ
250名無しさん@5周年:05/01/23 19:06:18 ID:A1py4W05
>スタバとかドトールって缶コーヒーよかまずくない?

ドトールよりマシなコーヒーを出せる喫茶店の方が少ないと思うけど?

発作的にコーヒーが飲みたくなって、かろうじて間に合わせられる最低ラインが俺はドトール。
…で、ドトール以下だとアレゲよな、と思って周囲を見ると、ドトールよりマシな店なんて数えるほどしかないのよ…
251名無しさん@5周年:05/01/23 19:11:07 ID:fldz7+iA
  _、_    コーヒーはブラック 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     砂糖はいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     あんなもの・・・
(  ◎E


  _、_     豚がなめるもんだ
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
252名無しさん@5周年:05/01/23 19:11:21 ID:IGboCe4y
>>248
スタバは現代版甘味処だからアレはアレで良いような気がします・・
253名無しさん@5周年:05/01/23 19:13:04 ID:A1py4W05
>社内にある自販機のメニューを全部お茶にしてやろうかとたくらみ中。

各社のお茶のみを一台に集めた自販機、なんてのがあったら嬉しいね。

まあ現実はベンダーごとに自販機持ってるから、有り得ない訳だけど。
254名無しさん@5周年:05/01/23 19:14:31 ID:JaQBr3FZ
佐伯祐里かな?
255名無しさん@5周年:05/01/23 19:25:25 ID:cXw8sdIR
伊右衛門って味変わったの・・・? 知らなかった。orz
でも水よりお茶に近くクセのない飲み物といして気に入ってる。
あとは伊藤園の濃い味茶、ダイドーの葉の茶、JTのナントカみどりという
茶葉を使ってるやつ。
256名無しさん@5周年:05/01/23 19:36:54 ID:Gns09uVo
おーいお茶=万能
いえもん=薄い、食事向け
まろ茶=微妙
茶の葉=神
カテキン式=うんこ
257名無しさん@5周年:05/01/23 19:38:26 ID:IGboCe4y
茶の葉は売っている所が少ないのが難
最近最後に見かけたのは越後湯沢駅の新幹線コンコースだな・・
258名無しさん@5周年:05/01/23 19:38:53 ID:EN1bgzvZ
そのうち杜仲茶が再びブームにならないかな
259名無しさん@5周年:05/01/23 19:52:50 ID:6alDeNhd
「お茶、コーヒー吹く」かと思ってコーラ吹いた。
260名無しさん@5周年:05/01/23 19:53:17 ID:ThHrL5+V
>>238
そんなことされたら俺の飲み物がなくなってしまう・・・
261大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/01/23 20:04:05 ID:KVxQlVvu
そういや缶コーヒー買ってないな
茶ばっかり('A`)
262名無しさん@5周年:05/01/23 20:07:12 ID:bwmjOeDD
葉の茶が正解
2631000レスを目指す男:05/01/23 20:10:39 ID:MRKhAX9Z
つーか、漏れなんて、ペットボトル詰め替えて使ってるし。
特に、旅館には必ずお茶の用意があるから、旅行中は一度買えば済む。
264名無しさん@5周年:05/01/23 20:13:34 ID:Cy65DNnj
ミネラルウォーターだと味気ない時がある。
そんな時、ペット茶を飲む。
缶コーヒーやジュース類を飲むことは、ほとんどない。

甘味が欲しい時はスポーツドリンクだな。
「ダカラ」とかいう奴とか。
スポーツドリンクでさえ、ちょっと甘味が強すぎると感じる。
265名無しさん@5周年:05/01/23 20:14:24 ID:E77Tcghv
まろ茶、パッケージデザインが変わった直後、
味が薄くなった。しばらく併飲できたんで気づいた。
前のデザインの方が旨かったよ。
結局、まろ茶は飲まなくなった。
266名無しさん@5周年:05/01/23 20:19:25 ID:MqML4ESg
十六茶は初代が一番美味しかったと思うのは俺だけ?
2代目は最悪。
267名無しさん@5周年:05/01/23 20:29:36 ID:phCCQXDj
正直この季節、毎日「おしるこ」(もちろん缶)飲んでる。
268名無しさん@5周年:05/01/23 20:49:24 ID:cXw8sdIR
初代十六茶の頃だけど、シイタケ嫌いの友人が
一口飲んで 「入ってる」。
嫌いな物がある人は鋭いんだなー
269名無しさん@5周年:05/01/23 20:56:56 ID:Cy65DNnj
>>267
毎日は多すぎじゃないか?
一缶に角砂糖が5個ぶんぐらい入ってる、、ような、、気が、、する。
270名無しさん@5周年:05/01/23 21:00:42 ID:Y/qMdF6e
>>231
えー俺水筒でルイボス茶入れて持ってってるけど
ケチだって思われてんのか? ショックだ。
271名無しさん@5周年:05/01/23 21:03:02 ID:cA8mNe23
はーーしゅぽしゅぽ
272名無しさん@5周年:05/01/23 21:25:28 ID:gkY7O/hy
そういや、同人誌の即売会で友人待ちで自販機の前にしばらくいたら
痩せてる人、普通体型の人はお茶を買っていって
デブはほとんどコーラ買っていた、という話を聞いたな
273名無しさん@5周年
缶コーヒーって、発売当初と後では味が違うような気がする。
大抵、後になるほどまずい。お茶もそうかな?