【季節】雪の滝つぼに響く読経とほら貝…富山で「寒修行」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 「大寒」の20日、富山県上市町大岩の真言密宗・大岩山日石寺(中田真弘住職)で、
修行者が滝に打たれて身を清める「寒修行」が行われた。

 北アルプス・立山連峰のふもとに位置する同寺は、朝から雪が降りしきり、
午前9時の気温が1・2度。白装束に身を包んだ三重県松阪市の真福院の
信者約70人が「エイッ、エイッ」と気合を入れながら、次々と本堂裏の六本滝
(高さ約6メートル)の滝つぼに入り、読経とほら貝の音を響かせた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050120i304.htm
引用元:読売新聞

2名無しさん@5周年:05/01/20 12:10:27 ID:/5xSdKFO
とりあえず2です。
3_:05/01/20 12:13:35 ID:w5zAV90p
黒木香
4名無しさん@5周年:05/01/20 12:17:52 ID:1x3O3/ha
ウホッ
5名無しさん@5周年:05/01/20 12:19:35 ID:+qZ5fja/
福岡のサシミーランドって楽しいよな
6名無しさん@5周年:05/01/20 12:21:24 ID:mVQzF2ec
印を結んであっという間にぬるま湯に♪
7名無しさん@5周年:05/01/20 13:28:45 ID:TKE+C4eF
たけちゃんマン呼んでるのか。
8名無しさん@5周年:05/01/20 14:52:53 ID:z66LGFLz
ここのそうめん好きだった
9名無しさん@5周年:05/01/20 14:53:48 ID:KWpuFdrC
「思われ」は富山が起源なが。(  ´∀`)
10名無しさん@5周年
女子レスリングオリンピック代表選手が修行というかパフォーマンスやったとこだな。