【政治】101年ぶり、日露戦争以来…ロンドンで「日本国債」説明会
★101年ぶり、なんと日露戦争以来 ロンドンで「日本国債」説明会
・日本国債を海外投資家にPRするため、財務省による説明会が十八日、
ロンドン市内で開かれた。国債の安定消化に向け保有者増を図るのが
目的。日本国債の海外への売り込みでは、一九〇四年に日露戦争の
戦費調達のため、当時の高橋是清・日銀副総裁がロンドンを訪問して
以来百一年ぶりのこと。
ロンドンの金融街シティーで開いた説明会では、英中央銀行や大手
証券会社などの関係者約百四十人が参加。財務省の有吉章審議官が
バブル崩壊の後処理も終わって立ち直りつつある日本経済の現状などを
説明。
さらに鷲見周久国債業務課長が四月から物価連動債を購入でき、利子の
非課税措置も海外投資家向けに簡素化されることなどをPRした。
これに対し、参加者からは、利回りの問題や財政再建の進め方などの
質問が相次ぎ、参加者の一人は「経済再建や国債の海外販売に日本が
努めていることがよくわかった」と話していた。
説明会は二十日にニューヨークでも行われ、その後もドイツや東南アジアを
中心に開催していく方針という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000028-san-pol
2 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:34:45 ID:F0zjMrN3
2
3 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:34:50 ID:5+eaTP8b
2get
4 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:34:51 ID:K96z8LQ+
2
俺も買うよ
6 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:36:20 ID:rkknBD3S
こんなことやること自体途上国の仲間入りだよ。もうダメポ。
7 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:36:28 ID:znEogt6m
そこまで切羽詰まってるのか
8 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:36:55 ID:GfSWR64E
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするもので
とても、子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への
差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにする
というものなのですが、その表現が更に恐ろしい
全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのもので
その衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか
56歳 主婦
9 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:37:21 ID:hqgyyqG2
謝金まみれ。
10 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:37:21 ID:TjcJRpbm
小和田カッカが雅子は外交官に向いてないから皇太子妃になったほうがいい、と言っていた、天皇家を軽視事件
*優美子様反動物愛護毛皮事件
*金箔桐箪笥事件
*優美子様TV局クレーム事件
*優美子様、娘が皇太子妃候補に上がったときに「そんなタイプじゃない」発言
*某大使時代にフランス中のミシュラン1つ星以上の レストランを全て公費で試食事件(2ch書き込み)
*優美子、流産時の発言「(雅子)妃殿下がおかわいそう」事件
*外務省外交機密費横領事件で事務次官は小和田パパ処分されず事件
*両陛下差し置いて皇孫抱っこ事件
*小和田宮優美子様欧州勘違いお見送り事件
http://s03.2log.net/home/dosukoi/
11 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:37:33 ID:g/jTotl6
高橋コレキーヨ
12 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:38:37 ID:GTYPvxxD
恥の上塗りしに行くようなもんだな。買うやついるとしたらどんなやつだろ。
13 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:38:38 ID:vKkacgW2
日露戦争の時は随分高い利息を払わされたとか
先祖よ、よく完済した。ホント頭が下がるよ
こういうのの積み重ねが国際的な信用につながるんだよな
隣の国みたいにいきなり破産してIMFに助けてもらってるようじゃダメ
14 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:39:28 ID:9EFOaoVN
このニュース見て知識のないアホは
デフォルトだのハイパーインフレだの騒ぐんだろうなww
国債を海外投資家に売り込もうって話は以前からあった
15 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:39:41 ID:C4YzxR4S
もうダメポorz
16 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:40:31 ID:8+yESECt
日本の国際の格付け低いってきいたけど。
17 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:41:39 ID:B24K/fEV
ボツワナ以下って話だよな。
18 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:41:51 ID:GfSWR64E
あれ??
日本は借金まみれだけど、全て国内のだから問題ないとか政治家は言ってなかったっけ?
ってかロンドンだと今なら普通預金したほうが金利良さそうだな。
まともな外国人投資家が買ってくれるのか激しく疑問だな。
20 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:42:34 ID:OqLfZWXw
金利5%とかついたら、
かえってまずいんじゃないのか。
21 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:43:32 ID:MRyT4DY3
戦費調達キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
23 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:46:15 ID:41Ls+MnE
>>7 将来的に日本国内で国債を消費しきれなくなってきてるんだよ。
15年で借金が250兆から700兆くらいまで増えても
日本国内で消費して借金の利息も日本人に払ってるんだから良いと詭弁を使えたが。
これからは海外で信用の無い日本国債を海外で売る為に高い金利を払う事になる。
1%金利が上がれば年の利息が1兆円上がると言われている。
その利息が海外の債権者に払われる。
毎年の高い利息を海外へ払う事になる。どんどん富が海外へ流出するよ。
『海外』に借金するくらいなら国内の『支出』を減らせっての。
24 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:48:10 ID:OqLfZWXw
そこで、法人税減税中止ですよ。
公共事業8兆円
法人税減税9兆円
いまや最大のバラマキです。
25 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:48:16 ID:v18v10eB
団塊世代の退職が始まれば、退職金の取り崩しや、
年金支払いなどによって、日本は財政危機に陥る。
これがいわゆる2010年問題。
1 9 0 4
い く ぜロ シア へ日露戦争
27 :
朝日社説:05/01/19 15:50:08 ID:/wMeWmS4
「これは朝鮮侵略にむけた・・・・・・」
「ぐんくつの音が・・・・・」
28 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:50:17 ID:4h6bqROu
こういうことすること、海外から「必死だなw」って笑われる。
海外の銀行や機関投資家は日本の財政事情は良く知っているから、
説明されるまでもなく、投資判断はできているはず。
それとも、海外の個人投資家にでも買ってもらうつもりか?
金利2%以下の国債をw
何かのニュースきっかけで売りたたかれたら、それこそ日本経済あぼーん
29 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:50:38 ID:J+1OPhJF
最後っ屁デフォルトで逃げます
30 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:50:47 ID:sZK9soew
つまりあれだな
日本って実は日露戦争以来最大の国家存亡の危機。
31 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:50:51 ID:Aw08wPKB
前回はユダヤ資本が出資してくれたねぇ。
今回はどうかね?
日本からむしるためにユダヤが株買って金利上げると俺はウマー
借金は踏み倒すものである
旧紙幣の回収もかねて
お札刷っちゃおうよ。
1ドル200円で誇らしいね。ホルホルホル。
>>23 同意、今後外国に国債販売してその額が増えていけば、
将来的には製造業が稼ぎ出した黒字分以上の赤字が出るだろうな。
日本が貿易黒字国から赤字国に変わるのはこれが要因になるな将来。
36 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:56:26 ID:L6tqjlPk
37 :
名無しさん@5周年:05/01/19 15:57:34 ID:58uKoWNL
ガイジンも買わねーw
外人にだってちゃんとうちは売りますよーってアピールじゃないの?
金利上げず特別措置もとってないのに、それでも海外できちんと売れてしまうなら、
常軌を逸してとんでもなく強い国債なわけで、それはそれで問題ないのでは。
為替差益の問題もあるけど。
40 :
名無しさん@5周年:05/01/19 16:03:24 ID:9+qMsc3o
>>23 無知で申し訳ないが、国内向けの国債と海外向けの国債の金利は他国もやはり違うのか?
日本だけ?
41 :
名無しさん@5周年:05/01/19 16:05:50 ID:w4LgNUfM
念のため、システムをご紹介いたします。
日本国債を買ってくれる外国の方はイイ人ですね、ほんとに感謝しますよ。
感謝だけです、感謝されると嬉しいでしょ? それ以外のことは一切なしです。
インフレ
>>22 それよく聞く話だけど実際に売れるのか?
アメリカと戦争になるんじゃないか。
日本は金利が安くても紛争とかないから金利が安定してていいんじゃないの?
>>43 アメリカの同意なしには売ってはいけないことになっている
46 :
名無しさん@5周年:05/01/19 16:11:57 ID:58uKoWNL
>>42 そこで物価連動国債ですよw
>>43 売れない。売ろうとした瞬間に総理のスキャンダルが発覚して辞任で財務大臣は交通事故で死亡。
>>43 陰謀論以前に、売ると悲惨な円高になり輸出業者がえらく困るので、
札刷ったほうがマシ。
郵政民営化によって投資が一部民間に流れるために、財政投融資や国債が市場で消化できなくなり財政が悪化する可能性がある。
勿論、日銀による国債買い切りよって国債金融市場の暴落はさけられるが日銀はモラルを失った財務省を警戒しているので財務省が期待するだけの金融緩和は望めない。
つまり、財務省は天下り先特殊法人の資金供給元を郵貯から国外にシフトしようとしている。
49 :
名無しさん@5周年:05/01/19 17:41:33 ID:0NAtpVKY
海外投資家からの圧力を構造改革の大義名分に使えるので、小泉内閣的にはウマー
50 :
名無しさん@5周年:05/01/19 17:50:11 ID:hlzBRR7w
国内の金融資産が減り始め、膨大な国債は国内だけでは吸収できない。
超インフレへの第一歩が始まった。
早く増税しないと日本が破綻する。
>>50 それで、増税とは財政赤字の原因たる消費税の事ですか?
だとしたら氏ね、そうじゃないならイキロ。
赤字には2つの要因がある
@竹中の信じる理論、ラッファーカーブ→法人税減税
A取りやすいところから取る、という嫌な発想→消費税→景気後退→減収
なので、同じ増税でも消費税とかいう奴らはカス
消費税がお嫌いでしたら人頭税にしましょうか
あんまり良く分かってないけど
販売目標来るから、営業で売ってきてる。
「利付国債10年モノは利率良いですよ〜」
とかお客さんに説明しつつ
内心ホントに10年持つのか〜?とか
最近思うようになって来たよ
54 :
名無しさん@5周年:05/01/20 00:38:26 ID:9pGlyRrk
買うやついない予感
55 :
名無しさん@5周年:05/01/20 00:39:41 ID:pLKSjnSu
売れなかったらダメージ食らうよね?
56 :
名無しさん@5周年:05/01/20 00:47:33 ID:evwgnE48
外国で売る日本国債というのは利率はどれくらいなんですかね?
1%とかでは、ちょっと売れそうも無いし、数%の金利つければ、日本国内でも買い手いくらでもいるような気がするが。
57 :
名無しさん@5周年:05/01/20 00:49:40 ID:a+BSdGKH
>56
10年物で年利0.30%じゃなかったかな
58 :
名無しさん@5周年:05/01/20 00:50:35 ID:vA8G213y
おいおい、国債を国民が負担しているってのが経済破綻が
ありえないと言える最後の砦じゃなかったのか???
今回のロンドン営業は、国にとってリスクヘッジというのが一つの理由
つまり国債が日本国民だけに買われていると、リスクが高いので顧客層を分散させようということ
もう一つの理由は、積極的な営業で日本の国債発行状況を理解してもらい、、外国の格付け会社
の評価を得たいということ
60 :
名無しさん@5周年:05/01/20 01:51:29 ID:0SgaiZK6
>23
>将来的に日本国内で国債を消費しきれなくなってきてるんだよ。
違うよ間抜け。経済のいろはもわからない間抜けがデマ飛ばすなアホ。
デフレと円高の二重苦でキャッシュフローを増やせ増やせ言われてる
国家が国債を消費しきれないだって!マクロの初歩も知らないようだな。
61 :
名無しさん@5周年:05/01/20 01:52:58 ID:xObJ4SO4
101年ぶりのプロポーズ
62 :
名無しさん@5周年:05/01/20 01:54:14 ID:WjYmIxWk
いよいよ開戦だな
武者震いがするぜ
63 :
名無しさん@5周年:05/01/20 01:58:49 ID:0SgaiZK6
米国債 48%が海外引受
ドイツ国債 43%が海外引受
日本国債 4%が海外引受
~~~~~~~~~~~~~~~~
リスクヘッジという観点からすれば世界的に見ても、
今の日本の現状が異常なだけ。
まあ、0.6〜0.7などという利率では、海外投資家が見向きするわけ無いんだけど
64 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:01:24 ID:pLKSjnSu
国債発行については、日本はとっくの昔に異常ですので。
65 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:04:29 ID:8A8LH8wR
国内資産イパーイあるから大丈夫だYO!
って説明だけじゃ不安に決まってるよな。
ウリも負けないニダよ!
米国債買ってる時点で日本経済崩壊待ちだろ。
68 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:11:57 ID:fh1hrsiK
>>60 まあ、あんたの方が正しいな。
にしても、あの個人向け国債の人気は、ちとまてよ、とは思う。
69 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:15:09 ID:0SgaiZK6
>68
本当だよなあ、日本の金持ってるジジババは、
金はあっても頭が無いんだろうな
0.74なんつう利率でなんであんなに人気があるんだかわからんよ
70 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:15:36 ID:Bldcu+E6
債券っつたら南アフリカのランド債10年物はどうよ?
年利7.2%で毎月利払受けれますよ。
てか、誰か買った香具師いる?
71 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:16:26 ID:fh1hrsiK
72 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:20:02 ID:ZAHQdcEW
日本国債を英国人に買わすんだろ?でもその日本は米国債大量に買い続けてんだろ?
じゃあめんどくさいから米国債を直接買っちゃってと英国人に言えばいいじゃない!
73 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:23:38 ID:0SgaiZK6
>72
アホだな。それじゃ円は下がらないだろ。
日銀は米国債を買いたいんじゃなくて
ドルをいっぱい買って円を下げたいんだよ。
で、買ったドルの運用に困るからとりあえず
アメリカ国債を買ってるだけ。
74 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:25:31 ID:pLKSjnSu
ロンドンで説明しただけで、実質は(また)ユダヤ人向けなんだろ?
75 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:26:02 ID:1gZ6JsxT
76 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:26:56 ID:VaU3b2XK
↑高橋是清先生から一言
↓金子堅太郎先生から一言
77 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:27:37 ID:NzAylU4M
これがどんな恥ずかしいことか分かってるのか?
イギリスは利回り5%以上の金融商品が普通にある国で
日本国債なんかわざわざ買う危篤な投資家なんていねーーーよ
足元見られて日本の信用落とすだけ
>>60 つうか日本の国債消化の仕組みは結論ありきだから多少だぶついても
結果オーライになるようにできてる、セルフフェラチオシステムだからな、
そこにはマクロ経済なんてあまり関係ない。
前回公募した時は日露戦争の言わば国家の存亡を賭けた戦いにおいてだった。
つまり今の日本も、国の存亡を賭けて崖っぷちに立っている状態だ。
しかし前回と違うのは、昔はロシアを破るだけで解決したが、今の日本は
病に冒されて危篤状態だということ。これを救うのははるかに難しい。
テレビで説明会の様子を放送してたけど悲惨でしたな。
九割方が空席だもの。説明会に来てる奴より説明する側の方が人数多いんじゃないかと思えるくらいだった。
まあ、どうせ売れると思ってないんだろうけどな。
81 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:40:01 ID:0SgaiZK6
>80
やっぱそうなんだ。相変わらずの税金無駄遣い体質だな
向こうの若者にウケるように「ヲタク債」とか名付けよう。ヲタクサイ。
>>79 その意見に反論できる奴はいないなw
戦争もしてねえのに凄まじい借金してりゃ>病に冒されて危篤状態って相応しい表現だな。
84 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:48:49 ID:sw6pYNkm
日英同盟までこぎつけるかな。復活きぼんぬ。
85 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:50:04 ID:pLKSjnSu
日露戦争→帝政ロシアとの戦い。
ブッシュ政権→テロとの戦い。
日本国→土建との戦い。
>>85 > 日本国→土建との戦い。
内側の敵は殺すことができないからやっかいだな。
87 :
名無しさん@5周年:05/01/20 02:53:20 ID:kqrs8nMl
金余り状態でカネの洪水に窒息するから外国に助けてと言ってるわけか。
国内見ても都市銀も地銀も生保も信金も農協も、とにかくあらゆる金融機関が
有り余ってる資金(国民の貯蓄)の行き場がない。
んで困って国債ばかり買っている。
行き場を失った国民の貯蓄が国債で吸い上げられ、財政支出で毎年バラまかれる、
という状態が慢性化した日本。バラまかれたカネは瞬く間に貯蓄に戻り、
ふたたび国債で吸い上げられる。
で海外に売るのが新発債なら今度は海外から資金調達すると。
少しは海外へも還元して日本のプレゼンスを高めようという腹積もり
なのかしらんが、財政支出は現状維持かやや上増しレベルであってみれば
日本人に還元する割合もまた現状維持であまり増えないということになる。
とにかく国と金融機関で利払い分が行ったり来たりしている部分は
民間の資金需要がマイナスなら外に出ていかないのな。まあどうせ外に出ても
すぐに貯蓄に舞い戻るから無駄なんだろうけど。
>>76 >>77 戦いの相手は
日中冷戦だってば。
MD 3兆円
次期主力戦闘機 2兆円(F22 100機)
護衛艦整備 毎年5000億円(2隻づつイージスシステム搭載艦とか作ってみませんか?)
潜水艦整備 毎年1000億円(これも毎年2隻づつ作ってみませんか)
40トン戦車 8000億円(開発費3000億円、調達500台)
あれ、法人税減税止めれば調達できてしまうぞ。
89 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:03:55 ID:l9zA9kMe
バカだな。本気で売り込み掛ける気なんてないの。
ただのアクション。イベントだよ。「頑張ってまっせ〜(わらぃ」ってポーズ。
何時ものこったろ。
90 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:06:25 ID:G2u9J4cm
たぶん債権の売り込みより日本経済の説明がメインだったな
91 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:15:54 ID:yioMtB/G
>>85-86 道路族だけではなく、医療費関係に巣くい、年金財政に寄生する厚生族やら、
農林漁村を経由する農政族やら、防衛・警察の利権やら・・・
と、そもそも国家財政を食い物にすることが存在理由である自民党自体がこの
國にとっての最大の敵なわけだな。
92 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:17:32 ID:xBYDcS3j
さすが小泉・竹中。
日本売り加速だな。
次期政権の手足を縛る気だな。
93 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:23:21 ID:kqrs8nMl
日本国債なんて誰も買わないから海外への利払いも増えない。
だいたい日本の国債売るより米国債を細切りして分け与えればいい。
脂肪が減って少しは血行循環が良くなるだろ。
94 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:24:00 ID:GH27abLi
日本は韓国みたいにされるよ。
95 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:28:17 ID:5ASQN//a
ポンド建て日本国債とかなら利率も高くできるし、
いーんじゃない?
96 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:28:42 ID:RRx8IBbN
>>17 いまだにそうなのか?
と思って調べてみたけどムーディーズは確かにボツワナ>日本だな。
S&Pは青山学院=日本>ボツワナ。
国際収支の発展段階説からは逃れられないんだなぁ。
未成熟債務国
成熟債務国
債務返済国
未成熟債権国
成熟債権国 ←イマココ
債権取崩国 ←アメリカはココ
98 :
名無しさん@5周年:05/01/20 03:31:36 ID:5ASQN//a
>>93 > だいたい日本の国債売るより米国債を細切りして分け与えればいい。
そんなん米国が許すわけ無いだろ
「米国債を購入する」
との条件付きでかろうじて許されていた円売り介入だぞ。
99 :
井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/20 03:56:13 ID:arwG1M5P
ロシアが勝つと大方思われてた当時に
良く国債売りさばけてな。
高橋是清は偉大だ。
100 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:00:19 ID:eG1Eoz0c
貿易黒字が減らなきゃ円安なんて無理っていい加減気付け。
貿易黒字が続く限り常に円高圧力がかかってるようなもんだしな
102 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:33:59 ID:+xsFcywL
日露戦争のときみたいに政府が府県、郡市、町村に国債の応募額を決めて
警察官まで動員した戸別訪問勧誘の強制購入させられないしな。
103 :
チェルノブ:05/01/20 04:37:48 ID:M1s3d3br
でも、アメリカのような貿易赤字国は
日本のような、アメリカを客にして食ってる国が
米国債買い支えないと、困った事になるよ
104 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:42:39 ID:8IvFCYPx
そいえば自民厨が国の大借金の話になると
日本人から借りてるんだから問題ないとかいうあほなエクスキューズを使ってたもんだが
それも封じられるか・・・
>>103 ドル安でアメがバンザイするのと円高で日本がバンザイする我慢比べしたら
先にギブアップするのは日本だけどな。
106 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:43:34 ID:siTHF4rr
新幹線や高速道路をドンドン作る。
無数の貧乏国に金をばら撒く。
至れり尽くせりの生活保護や刑務所。
ド田舎の美術館やイベントホールが続々。
この辺のところを見直さないと借金の無限ループ。
我々はツケを子供に回すDQN親と同じなのか。
107 :
チェルノブ:05/01/20 04:44:57 ID:M1s3d3br
>>105 どっちにしろ、このまま行くと
何れバンザイする事になるわな
日本もアメリカも
108 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:46:54 ID:+xsFcywL
ジジババに背負わされた借金をオレオレ詐欺で取り返してるわけか。
奉加帳システムで国内の仲良しクラブで消化してるから暴落しないのであって
海外なんかで売ったら大変なことになるは発行してる政府が一番良くわかってるはず。
109 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:51:54 ID:kqrs8nMl
>>104 毎年40兆円もカネが余ってしまうyp。何なんだこの国。
企業が消化できなくて「ごめんくさい」って戻した分が20兆。
あとは生保・年金などが家計から吸い上げた分が20兆。
40兆/年 × 20年 = 800兆
もう貯蓄をシャッフルした量が累計で800兆近くですぜ。
110 :
名無しさん@5周年:05/01/20 04:55:26 ID:oWcsIILU
一度一気に円高にして、トヨタあたりがGMやらなんやらその辺の自動車企業、金融業
IT企業あたりを買い占めて
アメリカから日本企業に勝手に金が入る構造作っちまえよ。
と思うんですけどどうですか。
111 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:02:59 ID:UygKdPb9
>>109 40兆円余ってるんじゃなくて、将来の為に貯蓄してると大多数の人間は思ってるんだけどな。
まあ、こんな状態で国内に貯蓄してる人間の責任も大きいだろうけど。
113 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:06:47 ID:1gZ6JsxT
>>104 つか、アメリカ人に売ろうとイギリス人に売ろうと円建てに変わりありませんよ。
また恥かきますか?
ただ、我が国は80億ドルの外貨を溜め込んでまでして円高阻止してるというのに、
地球の裏側まで逝って円買いを要請してくるという矛盾を、平然とやってのける
財務官僚は、本気で頭がおかしい。
ありもしない財政危機を煽って緊縮財政を主導している改革派財務官僚はやっぱり
通貨制度や国際会計のイロハも理解していなかったことを良く表す記事ですな。
114 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:09:26 ID:s/UwaK+O
115 :
森の妖精さん:05/01/20 05:11:22 ID:orZ8t3FM
ネズミ講の終り。世代間負担なんてやめろ。
116 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:16:37 ID:D3od4IfS
>>113 危機じゃないそうです
皆、安心シル!!
自民バンジャーイ
>ありもしない財政危機を煽って緊縮財政を主導している改革派財務官僚はやっぱり
>通貨制度や国際会計のイロハも理解していなかったことを良く表す記事ですな。
117 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:19:16 ID:oiO7O3Qv
2chの夜明けにくだまいてる香具師より財務官僚の方がまとも、、
というのは禁句だろうか。。
118 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:19:48 ID:kqrs8nMl
できるだけたくさん貸した者勝ちだから国民は勝ち組ですね。
借りるのは政府ですし。
しかも借りたカネそのまま国民に寄付してくれるから実に都合のいい
カモネギ君です。利払い分まで借りるその徹底した「借りの姿勢」は
裏金融でもなかなか存在しない抜群のカモ性をカモしだしてます。
こんなに気前のいいカモネギは世界中捜してもなかなかいない。
国民は一度でいいから政府相手にダミー取引やることの
虚しさに目覚めてもいいような気がするんです。
国民が郵貯を一気に引き出せばいいだけの話だけどな。
120 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:23:28 ID:z/VzNn3h
>>113 財務省の世論誘導はかなりホントどうにかしてほしいよな。
ただ、現時点で長期金利が名目成長率を上回っているの状況を早いうちに
何とかしないと、そのうちどうにもならなくなる。2chの愛国者諸氏には日銀の
無能(というか一時期は逆噴射してた)ぶりを叩いてほしいものだ。(w
121 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:24:02 ID:qAIdBjj+
>>119 引き出した円をユーロとか元に替えとくと、もっといい。
122 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:31:54 ID:oiO7O3Qv
>>120 生産年齢人口は減少の一途で、雇用も圧倒的に低所得層が多い二極化が
進んでいますが、どうやって名目GDPを底上げするのですか?財政赤字
がこのままだと、長期金利もこれ以上下がりそうもないし。。
123 :
(@m@ )クーックックックック:05/01/20 05:33:13 ID:i//QYgat
いよいよ日本も恐慌突入か?
124 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:37:57 ID:6uA/OTMa
これは経済云々というより安全保障だとわからない人間がいるようだ。
日露戦争の頃までは日本はこういう事を怠らずちゃんとやっていたが、
その後プライドだけ高く学業が優秀なだけのエリートが人間が日本を
動かすようになって日本は駄目になっていく。
堅牢な安全保障を築くには双方の国民が国際を持ち合うのが一番良い。
125 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:51:06 ID:i0q20MQr
米国債売れよ。
126 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:52:11 ID:z/VzNn3h
>>122 >生産年齢人口は減少の一途で、雇用も圧倒的に低所得層が多い二極化が
>進んでいますが、どうやって名目GDPを底上げするのですか?
経済全体のパイの大きさは「長期的」にはその国の持つ資源や生産性(ようは技術力だな)、
労働人口で決定されるけど、ここ数年で名目成長率が潜在成長率を大きく下回っているのは
まさしくデフレのせい。で、デフレは貨幣的現象だから、上に挙げたような要因はまったくといっ
ていいほどデフレに関係ない。しかも貨幣的現象だから(日銀にとっては非伝統的なものも含
めて)金融政策で解消可能。過去の統計から日本の潜在成長率は少なくとも3%はあるから、
いったんデフレを抜け出すと150兆円にもなるといわれるデフレギャップを解消すべく、景気は
だいぶよくなると思うけどね。で、税収は名目成長率に関する増加関数だから、財政収支も改善
するはず。
>長期金利もこれ以上下がりそうもないし。
長期金利が0でないからこそ、長期国債の日銀引き受け額の増額という金融政策が有効なんですよ。
それをやらない日銀に問題があるけど。ちなみに昭和恐慌は
>>1にも出てる高橋是清のリフレ政策に
より抜け出しました。
127 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:53:25 ID:i0q20MQr
>>120 少なくとも財務幹部と日銀幹部はお前より頭はよい
128 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:54:52 ID:z/VzNn3h
>>125 ごくごく基本的な会計恒等式で(経常収支=資本収支)というのがあります。
つまり米国債を売りにかけると、トヨタが困ることになります(w
129 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:56:46 ID:i0q20MQr
>>126 潜在成長率ってどうやって弾き出すんだ?
常々かなりいい加減なものだとおもっているんだが。
130 :
名無しさん@5周年:05/01/20 05:58:45 ID:Lb2J0xAC
オマーンの国債は何て言うんだろう?
131 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:00:22 ID:z/VzNn3h
>>127 頭がよくても使う方向を間違っちゃ何の意味もありませんよ(w
日銀内で孤軍奮闘していた中原伸之氏も審議委員をやめてしまいましたし。
そういやかつてラルス・O・スヴェンソンが
「日銀の金融政策は実に透明性が高いねえ。なんせ議事録を読むと一人の委員を除いて
みんなゴミなのがわかるほどなんだもの」
といってような(w
132 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:00:27 ID:i0q20MQr
133 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:00:37 ID:oiO7O3Qv
134 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:01:05 ID:9+YVVstd
なんで社会貢献しそうもない
逆に足をひっぱる馬鹿ばかりが
じゃんじゃん子供作るのかな
135 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:03:50 ID:KzNPi5Ps
ほりえもんみたいに、オタクとかそういう目を引くネタをアピールして、
個人投資家に買ってもらい、分割しまくれば?
137 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:05:28 ID:1gZ6JsxT
>>122 >財政赤字がこのままだと、長期金利もこれ以上下がりそうもないし。。
これ以上長期金利が下がったら逆ザヤが発生して金融機関が頓死ですよ。
だから、日銀もさっぱり金融緩和ができないんじゃん。
138 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:05:38 ID:z/VzNn3h
>>129 以下は黒木先生のサイトからの引用ですが参考にはなると思います。
オークンの法則↓
オークンの法則とは、実質GDPの変化(実質GDP成長率)と失業者の変化の間に統計的に直線で近
似される関係が観測されるという経験則のことである。
日本は、1981−1991年においては、実質GDPが4%を切ると失業率が増加し始め、4%を超えると失
業率が減少し始めるという関係だったことが分かる。実質GDP成長率がたとえプラスの値だったとして
も、その値が小さすぎると失業率が増加してしまうことになる。
1990年代に日本の失業率はほぼ単調に増加した。1995年度と1996年度の日本の実質GDP成長率は、
「失われた10年」の間であったにもかかわらず、それぞれ2.5%と3.5%という比較的高い値であった。し
かし、失業率は減少しなかった。2000年の日本の実質GDP成長率も2.4%と比較的高い値であったにも
かかわらず、やはり失業率は減少しなかった。
以上の事実から、日本の実質GDPの潜在成長率は、少なくとも3%近くはありそうだ。
もしも潜在成長率が1%台ならば、1995年度と1996年度にかけておよび2000年には失業率を減少させ
ることなく経済成長を実現することはできなかったはずである。
以下のサイトにグラフがあります。(東北大学の黒木玄先生のサイト)
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/krugokun.html
139 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:08:32 ID:i0q20MQr
140 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:08:46 ID:1gZ6JsxT
もはや日銀に出来ることは何もない。
独立原則を忘れて、財政政策に口出しするのをやめてもらうことくらい。
141 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:16:21 ID:i0q20MQr
>>138 経験則からって言われてもなぁ。
81−91年までって四半期データでも40期で
実証するには少ないんじゃないか?
142 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:19:45 ID:1gZ6JsxT
>>141 だから、結論で「少なくとも」と限定をつけてるんじゃねえか。
143 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:28:58 ID:i0q20MQr
>>142 は?数字を少なく見積もればいいとかそういう問題じゃないだろ。
統計的に有意かどうかだろ。サイト見たけど一年毎のデータじゃん、
標本数は10じゃねぇか。こんなんで結論付けるなよ。
144 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:29:15 ID:z/VzNn3h
>>133 物価は「長期的」には通貨量と同等になります(貨幣ベール説)。これを少し敷衍すると、
物価の上下のような貨幣的現象は「長期的」にはマクロ経済に影響を及ぼすことはないと
考えられます。ここで今の日本の状況を見てみると、まさしく物価が経済に決定的な影響を
与えています(デフレ)。短中期的にはデフレ、インフレのような貨幣的現象がマクロ経済に
マクロ経済に決定的な影響を及ぼすわけです。
労働人口や土地・不動産といった問題はまさしく今の構造改革論者たちが扱うべき「構造問題」
です。説明は省きますが、経済に構造的問題があるとすればデフレではなく80年代のアメリカ
のようなスタグフレーションが起こります。
145 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:35:23 ID:i0q20MQr
>>138 つか誰だよ黒木って数学科の癖に統計やってないのか?
146 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:42:23 ID:oiO7O3Qv
>>144さん
では、その説が正しいと仮定して、総人口が減少する右肩下がりの時代にも
「長期的な」名目GDPは+成長すると思いますか?
147 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:43:10 ID:z/VzNn3h
>>143 手元にある本では81年からの統計が載ってるけど、20年分のデータじゃ不足かなあ?
探せばもっと長期的な統計があるとは思うけど、100年分も必要とは思う?デフレが短中
期的な問題だから、20年分くらいのデータでもいいと思ってるんだけど。
少なくともこれだけの相関関係があるんだから、今の日本の状況はこの直線上に乗らない
ような状況にあるというより、これまでのデータから導かれる直線上にあるといった方が説得
力があるとは思うけどね。
日本の貯蓄率が急落してるから
外国に買ってもらえない限り、クラウディングアウトは確実な情勢。
おまいらの嫌いな中国韓国が日本国債を購入することで
円の国債通貨化の布石にもなる。
これは死活問題だよ。見込みは非常に低いけど。
149 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:45:19 ID:gOl82Ptb
あーあ、とうとう借金国になるのかー。
こりゃあまずい流れだね。
150 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:52:39 ID:z/VzNn3h
>>146 うーん、正直なところ、50年以上先の未来のことはどうなるかわからないなあ(w
ただ、現在の社会システムは人口増、あるいは成長増を前提にして組み立てられて
いるから、総人口が減少していくといろんなところで歪みが生じてくるとは思うけどね。
あと、労働人口の減少が成長率にいい影響を及ぼさないことは確かだとは思うけど、
将来的にトンでもない技術が開発されて生産性が上昇することもあるかもしれないから、
成長率がどうなるかはわからないな。少なくとも、現在のパイの大きさを維持しようとすれ
ば、成長率0%以上を維持しなければならないけど、それを長期的に維持できるかどうか
は上で書いたように、正直わからない。
151 :
名無しさん@5周年:05/01/20 06:55:18 ID:i0q20MQr
>>147 これだけの相関関係って検定しなきゃ分かんないだろ。
年次じゃあ、20年分のデータでも足らなそうだな。
長期統計だとオイルショック、経済政策の影響なんかがあって実証は不可能だろ。
第一、失業率とGDPの二つだけで現実を検証しようと言うのが無理がある。
152 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:03:34 ID:oiO7O3Qv
>>150さん
なるほど。私はここ十数年からでも怪しいのではと思っていますが。。
それはともかく長々とつき合ってくれてThx!
153 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:03:44 ID:z/VzNn3h
>>150 ちなみに労働人口が減れば労働の限界生産力が上昇して実質賃金は上昇します。
こんな話があります。
1384年にヨーロッパでペストが大流行したため、数年で人口が1/3も減少して、労働の
限界生産力は上昇。その結果、実質賃金率は大幅に上昇したことがあります。(ある推計
によれば2倍にもなったとか)。それに加えて土地を耕す人が減ったので、土地の面積を
広げても(土地を1単位追加しても)生産量の増加が以前ほどではなくなり(限界生産力の
低下)、実質地代は50%も下落しました。幸運にも生き残った農民は経済的繁栄を謳歌し、
地主階級は所得の減少に苦しめられました。
154 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:08:02 ID:gxt12scw
馬鹿なリフレ派の理論では札すってインフレにすれば
解決じゃなかったけ?
インフレ、デノミの繰り返しとかで。
155 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:09:41 ID:XZ0pmfB0
旅順要塞を陥落するまではジャンク債だったそうな
156 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:14:33 ID:gxt12scw
日本経済のシステムってほとんど無知な人を
騙すようなことで儲かってるシステムなので
これから若者が減るので経済低落必至
157 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:14:39 ID:z/VzNn3h
>>154 そりゃリフレ派でもなんでもありませんよ(w
リフレ派が根拠とするクルーグマンの論文では、今の日本の状況下ではいくら輪転機を
回しても物価が上昇しない可能性が示唆されています。で、日銀はその「肝心な点」を除
いて似非リフレ的な金融政策を実行しているともいえます(w
クルーグマン「復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲」
ttp://cruel.org/krugman/krugback.pdf (山形浩生氏のサイトより)
158 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:21:53 ID:i0q20MQr
あー、なんか存した気分だ。時間の無駄だったな
159 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:22:47 ID:z/VzNn3h
160 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:23:13 ID:gxt12scw
俺も、結構経済学を勉強したけど、
いまだにわからんことだらけ。
金刷れば確かにどこかで物価は上昇するが、
それで各経済主体の対物価あたりの所得が増える
保障はない。普通に考えて、物価が上昇すれば所得は増えるが
同時に物価も上昇してるので買える商品数に変わりはない。
しかし、そのリ触れの変な理論は期待インフレ率が上がるから
物価の上昇より所得が伸び、結果的に買える商品数が増えるとか
が俺の理解なんだけど。
正直、詐欺そのものです。全然ダメです。
>>160 > 金刷れば確かにどこかで物価は上昇するが、
この時点で落第
162 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:32:44 ID:z/VzNn3h
>>160 名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980 263 9.7% 7.4% 2.0%
1985 317 4.1% 2.6% 2.6%
1990 370 3.3% 1.5% 2.1%
1995 409 2.1% 1.2% 3.2%
1999 396 -0.8% 0.5% 4.7%
2000 398 0.5% -0.6% 4.7%
2001 397 -0.3% -1.0% 5.0%
これを見る限りでは、マイルドなインフレ下では賃金上昇率が物価上昇率を上回ってます。
あと、「インフレ」と「インフレ期待」は別物であることに注意。将来的に物価が上がるだろう
という「インフレ期待」が生じれば、物価が安い今のうちに買っておこうとなるわけです。
163 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:36:16 ID:gxt12scw
補助金、助成金、公共事業の形でばら撒くんでしょ。
当然どこかでインフレ起きるよ。
しかし、アビ○みたいに変なのばっかり増えて
最後は倒産するわ、借金棒引きだわ、増税だわ。
物価高で輸出は減る、観光客は減る。
つまり貨幣操作では解決しないといいたかったわけ。
164 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:39:33 ID:KljlCCLI
100年経って当時と同様の危機的状況に逆戻りになったわけですね
日本滅亡寸前
165 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:39:44 ID:z/VzNn3h
>>163 >補助金、助成金、公共事業
それは財政政策でリフレ云々とは関係ありませんよ(w
166 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:40:40 ID:DgQuY87V
>>163 以上のキーワードをお勉強しましょう
ベースマネー、ハイパワードマネー、不換銀行券、信用創造
> 貨幣操作では解決しないといいたかったわけ。
これだけ同意
しかし結論だけ正しければ良いというものではない
168 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:48:15 ID:DgQuY87V
>>166 あっ違うな・・・ 物資が少ないのに金が余るから物の価格はあがるんだ。
>>160 単純に物価の上昇の裏では需要の上昇起こっており、
需要の上昇は企業の利益の上昇を生むから
名目値はもちろんのこと、実質で見た場合でも所得の上昇を生む
だって、企業は儲かってるって事だからね。
・・・純粋なコストプッシュによる物価上昇はこの限りではないけど
170 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:59:04 ID:0WPPrvqC
>>166 馬鹿な俺でも紙幣の大量発行は、愚策と分かる。
171 :
名無しさん@5周年:05/01/20 07:59:09 ID:gxt12scw
確かに金融と財政政策は違うけど、
ここはニュー速板なのでわかりやすく言ったのです。
国債市中消化以外は
財政も金融もやってることは同じ。
日銀が金すって市中に金ばら撒くそれだけ。
これを銀行の裁量でするか政府の裁量でするかの違いでしかない。
それから、
市場参加者がインフレが起こると思って
いれば物価も資産価値も上がり続ける。
しかし資産価値については、その資産評価時点の期待インフレ
率で算定する、期待インフレ率はその時点だけで有効、
将来の保障はない、事実、歴史をみると極めて不安定に推移している。
すなわち期待インフレ率はまるであてにならない、そして資産価値もあてに
ならない。
また、資産の運用利回りは不動産、株、貯金で一定の相関関係がある。
そして非流動的な資産ほど期待利回りは大きい。
172 :
名無しさん@5周年:05/01/20 08:42:13 ID:+xsFcywL
国債云々よりも増税しないことには財政はどうにもならないだろ。
小泉はなんにもしないで、戦犯者を逃亡させただけだったな。
173 :
名無しさん@5周年:05/01/20 08:58:50 ID:gxt12scw
お金をするという選択肢があると思っている人もいるから。
それにこの国数年前まで無駄銭使えば使うほど経済は
よくなると真剣に信じていたレベルの低い国ですから。
(経済専門の官僚は違うだろうけど)
174 :
名無しさん@5周年:05/01/20 09:28:54 ID:EpIIVc8n
日本国債を買う外国人なんていないよ。
現状でも90%以上を日本人が保有してるし、
これからもっと外国人から無視されるだろうね。
175 :
名無しさん@5周年:05/01/20 09:31:54 ID:YGrFxfSr
外国に国債を買ってもらうなんて、アメリカ並みに落ちぶれたか。
176 :
名無したん@5周年:05/01/20 09:34:57 ID:ZNmTZqVR
>>174 仮に大量に買われたら、買主次第でインフレを利用した踏み倒しをやれなくなる。
ましてやロスチャイルド相手にそれをやったら・・・責任者は暗殺されてもおかしくない。
へたをすれば返済を日本国政府の権益で支払う羽目にもなる。
177 :
:05/01/20 09:38:11 ID:7tgsnT4t
80%程度の人は知っているはずだけど
70÷金利(%表示)=倍になる年数
11%まで使える
1%でも倍になるまで70年かかる
石油の先物の信用取引のほうが今なら
圧倒的にお得w
178 :
名無しさん@5周年:05/01/20 09:40:20 ID:gxt12scw
金利が高いんじゃないの?
日本で売ったりすると、長期金利上昇招いて、
金融引き締め効果があるからできないとか・
とにかく日本っていう国は、会社第一主義で
会社のためにはあらゆる補助をしている国ですから。
会社のためには損得関係なく、大量の無駄銭使う。
会社の法律違反も見てみぬふりの国。
よっぽど、密告がなければ絶対に摘発しない国。
179 :
名無しさん@5周年:05/01/20 09:50:25 ID:TKEzhldD
>>177 国債と先物の区別もつかんのか。利率だけでみてどうする
180 :
名無しさん@5周年:05/01/20 09:52:31 ID:TKEzhldD
なんだかな。経済の記事になると自称エコノミストが沸いてくる。
飲み屋の親父レベルが多すぎる。自分の無知を知れ。
ここは飲み屋の親父のための掲示板でつ。
182 :
名無しさん@5周年:05/01/20 10:31:34 ID:DgQuY87V
経済のことが全然分からないので不安です・・・・
日本国債のほとんどが国内の銀行でしか消化されていないってのが異常だよな。
アメリカの国債はほとんど日本が買っているのにな。
イギリスはアメリカに同盟解消を無理やりさせられる前はかなりの親日国家だった。
同盟解消されなかったらイギリスとは戦火を交える必要がなかったとか思うとまた感慨深い。
184 :
名無しさん@5周年:05/01/20 11:01:02 ID:Q/8L0KG0
>>160 それはね、君がデフレの害を理解していないから。
デフレだと(正社員の賃金には下方硬直性があるから)実質賃金が上昇して企業はリストラしたり新規雇用を控える。
実質金利も高いから期待利益率のハードルが上がって採算ベースに乗る事業は減る。当然借入れを抱える企業の経営
も圧迫される。家計でも住宅ローンや教育ローンを抱える個人の負担は増える。ローンを抱えてる人っていうのは
もともと消費性向の高い人たち(現役世代)だから、その人たちの負担が増えれば消費も減る。
インフレにすればこれらの問題が片付くわけだ。
185 :
名無しさん@5周年:05/01/20 11:33:27 ID:jW3yvVJZ
日露の時と事情が違うよな・・・。
あの頃は日英同盟も背景にあり、
ロシア南下を食い止めようとする
格好よさがあったものだ。
186 :
名無しさん@5周年:05/01/20 11:38:57 ID:hle0jB3C
>>180 そりゃ仕方ないよ。
世間の圧倒的多数派の人は、株で儲ける本とか、自称経済ジャーナリストが
テレビで喋るくらいの知識しかないんだし。
昔、経済学部を出た人間でも、勉強しなけりゃ忘れるし。
187 :
名無しさん@5周年:05/01/20 11:41:17 ID:kD++HeyH
そもそも経済学なんて学問どもきじゃないか
188 :
名無しさん@5周年:05/01/20 11:49:56 ID:8R9oYZrz
189 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:13:22 ID:Q/8L0KG0
>>188 駄目じゃないよ。「金をばら撒いても駄目」というのは流動性の罠の話だね。
でも去年2月の巨額為替介入で札刷ったら期待インフレ率も敏感に反応して、今の日本は流動性の罠には
陥っていないことが明らかになったから、じゃんじゃんばら撒いてOK。
ただ、金を刷って期待インフレ率が上がると既発国債の価値が下がって国債をたくさん抱えてる銀行が
潰れる可能性はある。だから今銀行の合併を進めたり、証券会社とくっつかせたりしてるわけだ。
それから国債の消化も困難になるから、スレタイのように外人に国債買わせたり、インフレ連動債を発行して
インフレになっても国債が売れる体制をつくろうとしてる。
でもアメリカの大恐慌の例を見ても分かるとおり、銀行の貸出機能が低下しても企業は株とか社債とか
企業間信用とかで資金調達をして景気は回復できるから、銀行を生き残らせるためにデフレを長引かせて
自殺者を増やしたり、若者をニートにしたり、犯罪率が増加したり、教育水準が低下したり、技術開発が
低迷したり、地方が衰退したりするデメリットを正当化することはできないはずなんだけどねえ。
こればっかりは財務省や日銀の職員の主な天下り先が銀行である以上、どうすることもできないのかも
しれない。せめてこのことをもっとマスコミが追求すればいいのだけれど、そもそも「インフレ」と聞いた
だけで脊髄反射を起こすような単細胞生物に期待できるわけもない。
190 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:19:08 ID:Q/8L0KG0
あ、単細胞生物に脊髄はないか。
191 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:20:49 ID:gxt12scw
期待利益率のハードル
期待の使いかた間違えてるし、賃金の下方硬直性
なんて非科学的な定義を鵜呑みにしてるような人ですね。
192 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:25:10 ID:gxt12scw
>>189 全然ダメです。
そんな誰でも知ってる理論は皆検証してます。
他の人は数段上の理論を開拓してますよ。
そもそも期待とか全然わかってないでしょ?
193 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:31:14 ID:Q/8L0KG0
>>191 間違えてないよ。事業の場合は期待収益率といったほうが正確かもしれないけど。
それから賃金の下方硬直性って机上の概念じゃなくて、実際の観測で確かめられたものだから
なにをもって非科学的といってるのかは知らないけど、あまり人前でいうと馬鹿にされるから
気をつけたほうがいいよ。なんせ過去にさんざん研究されたテーマなんでね。
194 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:33:18 ID:gxt12scw
最近は独禁法とか大店法とか
公共政策とミクロ経済とかその辺が流行してます。
最近は、下方硬直性とか、需要不足とか不可解な言葉
の意味もこの辺から徐々に解明されています。
だいたい、意味わからん言葉を鵜呑みにしてる既知外
は話が通じない。
195 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:35:37 ID:gxt12scw
そりゃ、あんた観測でしょ。
実験、統計なんて科学音痴が使いたがるよ。
196 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:38:15 ID:sUjuwQYB
197 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:39:51 ID:Q/8L0KG0
198 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:41:16 ID:ZPZw7oq9
財務官僚は何も考えていない 投稿者:hatimitutoringo 投稿日: 1月20日(木)07時56分50秒
応援団さんの考え方は、理路整然と考えて、その先に財務官僚の意思を推測していこうということだが、これは、頭のいい人が陥りやすいワナだろう。
うがった見方をすれば、政府短期証券を発行して米国財務省債権を購入し、これで米国の需要調整を日本政府が行おうというものだろう。
つまり、米国政府から経済政策のハンドルを奪おうという深慮遠謀があるということだろう。
しかしながら、振り返って考えてみると我が国の官僚がそこまで大きなスパンで物事を考えた実績がないのですな。
何も考えていない人の考えを探るのは難しい。
------------------------------------------------------------------------
財務官僚の考えていることが解らない 投稿者:応援団 投稿日: 1月19日(水)17時11分20秒
海外で日本の国債を発行すれば、国債を買う方は円を調達することになる。そして円の需要
が増えれば当然円高になる。
これまで円高に対して財務省は、短期政府証券で資金を調達し、米ドルを買支えていた。
つまり借金をして円高を阻止してきた。
ところが今度は、国債という借金のために、円高を招くことになり、この円高を阻止する
ためにまた新たに借金が必要になる可能性がある。一体、財務官僚は何を考えているので
あろうか。
199 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:41:43 ID:gxt12scw
>>196 普通に売ってる、院とかで使う
経済学の教科書に載ってる。
2ch経済板とは比べものにならない位ハイレベル。
2chはやはりレベルが低い。最高レベルの2割り程度の
力しかない。官僚が6割程度はあるだろうから、
それでも2hより数段上。
200 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:42:20 ID:nAm9OAVw
穿った味方をすれば、2008年の利払いの為の、
資金調達に見えます。借り換えに近いですね。
自転車操業してる点は、なんら変わらないかも。
201 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:43:59 ID:oao4Icat
202 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:44:08 ID:gxt12scw
>>197 >(なんぼなんでも「需要不足」の意味ぐらいはわかると思うけど…)
その辺が鵜呑み君の限界なのよ。
203 :
名無しさん@5周年:05/01/20 12:52:55 ID:Q/8L0KG0
>>199 院とかで使う経済学の教科書って具体的になに?書名挙げてみて。
ちなみにその教科書を書いた経済学者はみんな量的緩和に賛成してるんだけどね。
ブランシャール、スティグリッツ、ルーカス、クルーグマン、サミュエルソン、フィッシャー、トービン、
マンデル、ソロー、アカロフ、ベッカー、テイラー、ブラインダー、マッカラム、バーナンケ、メルツァー、
フリードマン、ドーンブッシュ、アイケングリーン、数え上げたらきりがない。
204 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:00:37 ID:gxt12scw
ハッキリ言って全然ダメー。
欧米の自由主義経済と経済・産業介入をする
極東型の経済システムとは根本的に異なる。
企業→バブル後処理&合理化&リストラ→金使わない
個人→減給、給与上がらない、リストラされる→金使わない
政府→財政政策しか眼中にない、財政再建→金使わない
よって日本は誰も金を使わない。
それぞれ個々に金を使わないという倹約をすれば賢い選択のはずだった。
だがそれは誰かが金を使っている場合だ。皆使わなければパイが縮小して
いくだけ。倹約とは相対的に節約できただ、では皆が倹約したら?貧乏に向
かってしまった。
日本は資本主義(自由主義)の中で金を使わないで成長しようという、とてつ
もない挑戦をしている。首相は痛みに耐えろといった。でも資本を最優先する
主義の中で、資本をまわさないで成長するにはどうすれば良いか誰もわから
ず、ダッチーロールに陥った。
しかも犬が自分の尻尾を追い掛け回すような経済状態は、今までに起きたこと
がないので既存の経済学は骨抜きになった。
206 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:06:01 ID:Q/8L0KG0
>>204 シッタカがばれると経済学批判に走る典型的な厨房だな。
いいから院で使う教科書の名前を挙げてみな。w
翻訳ものだけじゃだめだよー。あと版も限定して。
207 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:06:55 ID:Bldcu+E6
減らないだけマシ。
普通預金の利率がマイナスになる日も近そうだ。
まぁ、今でも場所と時間を考えないと、
振り込み・引き出し手数料取られて、
実はマイナスだったりする。
口座管理手数料が有料化されるのも時間の問題。
208 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:09:23 ID:Q/8L0KG0
>>207 現金という金利0の金融商品がある以上、マイナス金利で預金が集まるわけがない。
ていうかインフレにすればいいだけだし。
209 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:20:40 ID:gxt12scw
>>204 君はせいぜいマクロ経済学の
序章を囓っただけのようだし、
せめてミクロとか法令とかやって
からじゃないと・・
ここで漏れがどうこう話しても
分かり合えないと思う。
210 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:26:22 ID:Q/8L0KG0
>>209 マクロだけやってミクロやらない人っていないと思うんだけど。
ミクロの教科書でもいいよ。院で使うやつ挙げてみな。
211 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:42:00 ID:gxt12scw
日本経済は基本的に欧米のコーカソイド型市場経済
とは根本から違うので欧米で起こったことは必ずし
も日本や中国、朝鮮で起きるとは限らない。
極東の国は基本的に政治介入によって経済は運営されている。
雇用のモビリティーも高くない。
政府による介入、カルテル市場参入規制も認可されている。
欧米で起こる市場メカニズムは極東で起きるとは限らない、
なぜなら政治介入がなされるから。
極東の経済は政治の観点から場合分けしミクロ経済学を
屈指して調査していかなければ科学的とは言えない。
ましてや実験不能の経済学において過去のデータ
とか出して科学的とか思ってる人に話は通じないと思う。
212 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:49:20 ID:MJ7gMyoz
今日の暴落をニヤニヤしながら見ている俺様に言わせれば
期待○○→市場が動く、って嘘だよ。
そんなことをするのは一部の人間だけ。
大恐慌のときも、一昨年の暴騰も、実体経済が相場に先行していた。
実体経済の変化→みんなが気づく→市場が動く、ですぜ。
「お金を刷りまくると先に物価が上がって脂肪」ってのは
ド素人の机上の策士の意見さ。
「日銀が物凄い勢いでお金をすり始めました」→「よーしパパ値上げしちゃうぞ」→馬鹿
213 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:54:40 ID:Q/8L0KG0
>>211 >実験不能の経済学において
あのー、2002年のノーベル経済学賞の受賞理由は実験経済学なんですけど。
いいから院で使われてるという教科書を挙げてみな。w
214 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:55:50 ID:NTHo2E1n
おーっ日英同盟
で、日栄って会社どうなった?
215 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:57:41 ID:Q/8L0KG0
>>212 >「お金を刷りまくると先に物価が上がって脂肪」ってのはド素人の机上の策士の意見さ。
バーナンケの背理法でぐぐってみな。自分がどれだけ馬鹿か分かる。
216 :
名無しさん@5周年:05/01/20 13:58:46 ID:XJ8OZcd5
借金の返済の為の借金です
217 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:02:54 ID:iHOtHtUE
とりあえず貿易黒字減らせアフォー
218 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:03:45 ID:MJ7gMyoz
>>215 いやいやいや。
>>160の「先に物価が上がる」の部分がインチキ臭い。
期待○○でも相場は短期的には動くが、実体が伴わないと続かない、
と言いたいわけであります。
お札を刷りまくれば「いつか」物価が上がるのは間違いないけど
需要の増加なしに「物価のみが上がる」って事態は考えにくいでしょ。
お札を刷りまくれば「いつか」物価が上がる=「いつか」需要が増える
って事でしょ?間違いだとは思わないけど、「いつか」って部分が
アレなので、点火剤として実体経済もインチキ上げしよう。
219 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:05:51 ID:gxt12scw
>>215 やめてくれよ。
経済板のその手の話しは聞き飽きた。
君の話はマクロの序章と偏った専門語並べるだけだから
一般人には意味不明だし、その上非科学的。。
220 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:08:14 ID:Ahpv9Agp
ま、信用格付けがアフリカの発展途上国以下じゃ売れないだろw
221 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:08:33 ID:Q/8L0KG0
>>218 根本的な勘違いをしてるみたいだけど、物価が上がるってことは需要が増えるってことと同義だよ。
需要>供給で物価が上がるわけ。量的緩和をすると期待インフレ率が上がって需要が増えるからインフレになるの。
売れたら困るのかい?
223 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:12:08 ID:Q/8L0KG0
>>219 いいから君は院で使うミクロの教科書を具体的に挙げなさい。できないの?あれだけえらそうなこと書いたのに?
224 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:14:38 ID:eeX+M4v7
そのうち戸別訪問で国債の押し売りが始まります
225 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:14:45 ID:gxt12scw
>>221 そもそも数量が調整できる投資資産以外の
商品は市場参加者が最も利潤が高い数量で生産・販売するので
物価は必ずしも上がるとは限らない。
この辺の基礎的なk異知ってる?
>>221 >物価が上がるってことは需要が増えるってことと同義だよ
これはそういうつもりで書いたけど、乱文過ぎましたか。
期待インフレ→需要増加
の流れのみで説明していいの?って疑問なんですが。
間に幾らかの「実体経済の改善」が挟まらないと
インフレ期待ってのは持ちにくいと思うのですが、と。
去年の循環的な動きはチャンスだったのになぁ、というぼやきでした。
>>225 そこら辺が机上の空論っぽいのですが。
実際はシェア争いで安売りしまくっているし、
消費者は氏ぬほどわがままだし。
今は、鉄鋼なんざひたすら増産だし。
227 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:20:08 ID:gxt12scw
そもそも量的緩和された資金がどういう思惑で
市中に流れ回収されるか、考えたこともないだろ?
なんせ、何も考えずに適当に流せばいいやしか
考えてない非科学的なお人だから・・
228 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:22:18 ID:Q/8L0KG0
>>225 拙い文章で恥をさらす前に「バーナンケの背理法」でぐぐるぐらいはしたらどうなの?
院の教科書がどうとかいってた人がそんなことじゃ笑われるよ。w
229 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:27:06 ID:Oh7lbSCw
公務員数を半分にして給与等の費用を半分にしたら、新規国債発行する必要なくなります。
230 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:29:06 ID:90d9htcF
外国人は日本国民みたいにおとなしくありませんよ>官僚様
>>228 金融緩和を続けて、デフレ退治の意思が強い事を
市場に見せ付ければ→インフレ期待を持つ奴らが増える→投資が増える→好循環
って理論は、正しいような、これだけでいいの?って感じも受けるような、
ただ日銀がすべき事である事は間違いないのでしょうね。
あおり口調で書いたので(あなたを煽ったんじゃありませぬ)
誤解されそうな書き方だったけど
この理屈に反対してるわけじゃありませぬ。
232 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:31:47 ID:Q/8L0KG0
>>226 >これはそういうつもりで書いたけど、乱文過ぎましたか。
嘘いわないの。ほんとに分かってる人が、
>需要の増加なしに「物価のみが上がる」って事態は考えにくいでしょ。
こんな書き方するわけないんだから。
インフレ期待ってのは実体経済の改善をもたらすものだよ。実質金利=名目金利ー期待インフレ率だから
期待インフレ率が高まると実質金利が下がるからね。実質金利が下がれば
>>184で示したのと逆の効果があるわけだ。
だから量的緩和が必要だという理屈。
233 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:32:41 ID:aG9cvMfa
今の日本のどこがデフレなのかさっぱり理解できない俺にはデフレ退治ってなに?な感じだ。
234 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:37:24 ID:Q/8L0KG0
>>227 >そもそも量的緩和された資金がどういう思惑で市中に流れ回収されるか、考えたこともないだろ?
量的緩和推進派は市中に供給した資金を回収するなと主張しているんだけど、そんなことも知らないの?
それが君のいう科学的な態度なのかね。
>>232 ええええええー、ますます分からなくなったぜ。
とりあえずアレだ、市場参加者の知的レベルはそんなもんだから。
「実質金利=名目金利ー期待インフレ率→期待インフレ率が上がると需要が増える」
と「先に物価が上がる?フーン」
ってのは、ある山師の頭の中では同時に並立して存在するって事なのさ。
日本の7割は借金でできているからなぁ・・・
237 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:41:20 ID:gxt12scw
>そこら辺が机上の空論っぽいのですが。
>実際はシェア争いで安売りしまくっているし、
>消費者は氏ぬほどわがままだし。
一時高い粗利だったノートパソコンは今や競争激化でこれぽっちも
儲かりませんが、一眼レフのデジカメなどは粗利が高い。
ノートパソコンは今や誰でも生産者になれるので、粗利が低い。
一眼レフデジカメのような独占的な市場は
市場に放出される商品の数は限られる。
他に
農作物は公的な機関によって値崩れしない程度に数量が調整される。
なぜ農産物が公的機関によって管理されるかというと
生産者が経営について素人で有るために投げ売りし
結果として生産者自身の首を締める事になるのでこういう
システムも正当化される。
またどの財も
競争激化によって粗利が減ると最終的には市場から撤退する
ことになるので。
投資資産以外の商品は一定水準以下には下がらない。
238 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:42:12 ID:Q/8L0KG0
>>233 別にむずかしく考える必要はないよ。
>>184で書いたことは誰でも実感としてわかるでしょ?
>>233 みんなが金を使わないだけだからな。貧乏から金持ち個人企業を問わず、また地方から
国まで使いたくない。自分は賢く倹約して将来に備えるから誰かが金を使って現状を立て
直せということだね。
誰も使わないと経済がが縮小し続けてしまう。使わないから縮小→さらに倹約→使わない
から縮小→さらに倹約・・・
で、ここで議論しているのは「誰に金を使わせるか」だよ。どこかで縮小の連鎖を断ち切らな
いと縮小し続けるわけだからね、でも誰しも自分は使いたくないんだよ。
つまり自分は得をするつもりだからお前が金を使え↓の連鎖さ。
240 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:44:59 ID:gxt12scw
>>237 なるほど、だから
>政府による介入、カルテル市場参入規制も認可されている。
と、一見「何の関係があるのさ」って事を書いていたわけですか。
景気が良いから需要爆発ってわけでもない(そりゃ増えるだろうけど)、
農産物はともかくとして
工業製品って、そんなにカルテルが横行してるの?
直接は関係ないが、農産物については、うちの田舎という狭い世界の例でアレだが
かなり採算ギリギリだし、価格調整は仕方ない気もする。
ヨーロッパも補助金出してるし。
242 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:51:19 ID:Q/8L0KG0
>>240 次は民法ですか。w
>>234の内容がどう民法につながるのか、是非知りたいね。それと院で使うミクロの教科書も。w
243 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:53:46 ID:aG9cvMfa
>>238 今の日本の企業の雇用は団塊世代への過剰な給与支払いが邪魔になってるだけで、デフレとは関係ないでしょ。
年齢による給与支払いの場合、労働力=給与というわけじゃないからね。年をとると給与が上がるシステムってそれ
だけでインフレが起こってる状態じゃないの?
ついでに厚生年金の支払いまであるからね。デフレで説明する事の方が無茶だと思うけど。
>>239 現在の日本の貯蓄は将来に備えての貯蓄だから、使わないというわけじゃないでしょ。ただ、現役引退からの残りの
人生が延びた事によって貯蓄の金額も増やさざるおえないという状況になってるだけで。
現役引退後の人生が10年の場合と、20年の場合だと必要となる貯蓄額も変わってくる。で、20年分の貯蓄をして
るだけだと。いう事ではないか?
244 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:55:47 ID:gxt12scw
素材関係は大企業数社で寡占だからカルテルしてる。
それが正当化されるかどうかはかなり問題があると思う。
245 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:58:33 ID:gxt12scw
>>242民法知っていればまずそういう発言しないと思う。
246 :
名無しさん@5周年:05/01/20 14:58:53 ID:Q/8L0KG0
>>243 その過剰な給与支払いの一部はデフレによる実質賃金の上昇なの。上のほうで紹介した大竹文雄のサイトとか
「デフレ and 下方硬直性」とかぐぐれば分かるよ。
別にデフレで全てを説明しようとしているわけじゃなくて、デフレの害が大きいからインフレにしましょうという話。
つかこれ国民として勝手に売らせていいのか?
止めるべきだろ。
もう戻れなくなるぞ。
248 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:00:22 ID:aG9cvMfa
>>237 農産物が公的機関に管理されてるのは戦後の食料難の時に農家が必要以上に価格を吊り上げない為に
行われた処置でしょ。投売りとはまったく逆のものだ。
いくらなんでも、現実から離れすぎてる認識だ。
249 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:02:12 ID:gxt12scw
農協で管理してるよ。
250 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:02:46 ID:Q/8L0KG0
>>245 いいねー。そこんとこ是非詳しく説明してみて。
日銀が不胎化するかしないかの話がどう民法に関係するのか教えてもらいたいね。
日銀の日常業務が民法に抵触するとなると大変だから。w
251 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:03:02 ID:aG9cvMfa
>>246 デフレの害が大きいという段階で、今の日本がデフレだと思えない俺には理解不可能になる。
今の日本がデフレだと証明されなければならないがデフレの証拠がないんじゃなー。
>>244 素材関係は参入障壁が凄すぎて(高炉を作るのに数千億とか)
結果的なカルテルって感じですね。
普通なら高炉増やせよ、とか新規参入しろよ、とか思うが投資額が
凄すぎてどうも及び腰。
某三井鉱山なんかは「初期投資が凄すぎて新規参入がないので
未来は明かるいですよ」ってのが煽り文句になったりもするし。
確かに、素材が不足すると供給も増えないって事にはなりかねるますな。
ただ、高炉増やさないのは景気の先行きに不安を持っているから、って意見はどうよ?
253 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:06:30 ID:gxt12scw
農産物の価格と株価の違いは、
ワルラス、マーシャルの価格調整の話しです。
>>243 個人は将来に備えて使わない→了解
ところで企業も将来に備えて使わない、公的機関も将来に備えて使わない。
将来に備えるのは良いが、では将来に向かっていく現在は誰が作っていくんだ?
来るであろう将来にたどり着けるのか?
皆が将来に向かって備えると理由の如何にかかわらず「使わない」ことが問題に
なる。資本を使わないで資本主義を成り立たせるのはとても困難だ。
>>254 公的機関はたっぷり使ってるでしょ。国債の発行残高見ればそれがわかる。ただ、これ以上使うと返すあてが
なくなる(現在ですら返せるかどうかわからんが)ので使わないだけで。個人は貯蓄してるけど国は借金まみ
れですよ。
企業は利益を追求する為の存在だから必要なければ使わないでしょ。ただ、もし企業がお金を使わず内部に
貯めこんでいるとすれば倒産する企業の存在を説明できなくなる。
企業もまた、使わないのではなく使えない(借金が多い)のではないだろうか?
でなければ日本の企業は資金余力があるにもかかわらず、なんらかの理由で借金まみれになって倒産してる
事になる。
結局、今の日本はお金を使いすぎてしまった結果として誰もお金を使えない状況になってるだけじゃないの?
256 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:16:59 ID:Q/8L0KG0
>>251 デフレとは2年連続して物価が下がることだから、証拠がないわけないでしょ。
CPIでもGDPデフレーターでも思いっきりデフレだよ。
そもそも誰も今日本がデフレかどうかなんて議論してないしね。あまりにも分かりきったことだから。
流動性の罠状態かどうかは議論が分かれてたけどね。
>>256 その物価の存在が理解できないのよ。生産技術が常に進んでいる現状において工業製品の価格は下げるのが
当然でしょ。インフレと言われてた時代にしたところで工業製品の価格は下げるが当然で、価格の下落を性能の
向上でカバーしてただけだろうし。バブルの時の価格を基礎にすればあらゆる物の価格が下がってると言えるけ
ど、そうするとバブルの時が正常で今が異常だという事になる。しかし、バブルを知ってる人間ならバブル期を正
常とは言わないだろ。
誰も議論してない事がデフレである証拠にもならんだろうしね。
258 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:35:13 ID:gxt12scw
>>252 最初にこのようなカルテル慣行ができたのは、
70年代石油ショックの頃。
欧米各国でも同じように不況に陥ったわけですけど、
この生産縮小やリストラで乗り切った。
しかし日本はそれをせずに業界は政府に圧力を掛け
カルテルを認可させた。
結果として雇用は守られたが、国民は高い価格で
素材を買うことになり業界以外は高いコストを支払うことになった。
これ以来産業保護政策は各業界でなされ未だに続いている。
なぜ、日本だけこのような産業保護が成されなければならないか?
俺は凄く疑問です。
農家のような経営の素人を農協が指導するのは合理性があると思う。
しかし大企業のような経営のプロをなぜ政府が保護しなければ
ならないのだろうか?
市場経済主義の欧米ではやらない事をするのが日本経済だから、
このような経済行為は欧米では研究されていない。
補助金の件等は欧米でも研究されているけど、
このような日本独特な経済システムはもっと検証されるべきだと思う。
259 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:40:25 ID:Q/8L0KG0
>>257 物価の存在ときたかー。物価ってその名のとおり物の価格のことだから、物の価格がないといわれると困っちゃうなー。
CPI(消費者物価指数)の仕組みが知りたいんなら下記を読めばわかるんだけど。
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/9.htm まあなんとなくいいたいことはわかるんだけどね。工業製品とかどんどん値段は安くなるし性能も上がるから物価全体も
安くなって当然、とかそういうこといいたいんでしょ?でも物価って需要と供給のバランスで決まるから、需要が供給より
増えれば当然物価は上がるんだよ。今だと鉄鋼なんか考えると分かりやすいかな。昔と比べて鉄鋼を生産する技術は格段に
進歩して、製造コストも下がったけど、今中国特需で需要が増えてるから鉄鋼の値段も上がってるでしょ。?あるいは
国中の生産施設が破壊された終戦直後は供給が減ってインフレになったでしょ?今デフレなのは逆に需要が供給より少ない
ことを意味してるわけだ。需要が減る理由はいろいろあると思うけど、たとえば近い将来出費が増えるとみんなが予想
すれば、その分消費を減らして今から蓄えておこうと思うよね。そして今の日本は高齢化社会になりつつあるわけで。
260 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:41:54 ID:gxt12scw
そもそも経済成長というのは技術進歩でもあるので
実質で価格が下がるのも当然、経済成長というわけですよ。
これは教科書の内容そのまま。
ほっておけば価格が下がってしまうのは当然の成り行きと言えるの
かもしれない。
日本の金のめぐりが悪くなっているのは、個人の最大消費である家のローンを
組まなくなったからだよ。土地本位主義をぶち壊したのだから当たり前。日本人
は貯蓄をする一方、誰しもが途方もないローンも組んでいたわけだよ。
土地本位が良いとか戻せとかは言わないけど、金の流れが一番変わった部分で
あることには違いないし、意図的にぶち壊したのだから自然と元に戻ることはない。
262 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:46:39 ID:Q/8L0KG0
>>260 >ほっておけば価格が下がってしまうのは当然の成り行きと言えるのかもしれない。
ではなぜ今、日本だけがデフレなの?ほっとけば価格が下がるんなら日本以外の国が
インフレなのはなぜ?戦後60年間でデフレになったのは日本だけなのに、価格が下がるのが当然の成り行き?
どうでもいいけど民法の話はどうなった?あと院の教科書も。w
263 :
名無しさん@5周年:05/01/20 15:56:13 ID:gxt12scw
>ではなぜ今、日本だけがデフレなの?ほっとけば価格が下がるんなら日本以外の国が
>インフレなのはなぜ?戦後60年間でデフレになったのは日本だけなのに、価格が下がるのが当然の成り行き?
それは過去、大衆をマスによって扇動し価格が暴騰したからです。
現在は適正値に調整している過程だからですw
その証拠に未だに世界一物価高の高い国ですしw
>>259 よく物価を説明する時に需要と供給を出してくるけど、これって現実と離れすぎてるから意味ないでしょ。
農産物もそうだけどほとんど需要がない物に国家が補償を出して供給だけし続けるなんてよくある話しだし。
まあ、産業保護とか雇用の創出なんてのはたいていそれだけど、そうすると物価の説明に需要と供給で説明する
のは不可能になる。ついでにゆうと、なにを持って需要不足というかもむずかしい。ほとんど忘れ去られた商品や
サービスがなんらかの変更によって消費者に再度受け入れられるなんてのも別に珍しい事ではない(こういう時は
たいていセンスという言葉が使われる)だろうし。
実際、需要と供給なんて単純なもので消費行動を説明するのは不可能でしょ。中国みたいに同じサービスが国中
に広まる段階でなら、それでも説明つくんだろうけど。
今の日本の消費者にとって供給不足の物って想像つかないしね。いや、発売されてすぐに品切れするような物は
あるんだろうけど、それって需要と供給では説明できない類の物だろうし。
なんてーのかな、需要と供給って結局生きるために必要不可欠だから存在する比較だと思うけどね。必要無いも
のの価格に対しては無意味だと思うよ。
265 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:05:35 ID:gxt12scw
需要と供給が単純に成り立つのはごく一部の定番商品だけだね。
そもそも需要と供給なんて各財各々でみるべきで、
総体でみちゃうと各々政策とかの兼ね合いで価格が調整されているから
単純に金融財政では価格の説明が付かない。
266 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:11:31 ID:vUKSEMZG
>>264 察するに君の中ではマクロとミクロがぐちゃぐちゃに混ざってる様に感じる。
後、米のような政府が買い上げて価格調整する特殊な財を
一般化するのは少々暴論ではなかろうか。
ついでに経済成長の何たるかだけど、基本的には国民所得の成長、つまりは
需要力の成長が一番の要素になるのではないかと。
技術進歩の向上については、供給力の成長ともいえ、確かにこの部分だけ
突出して成長してしまうと価格は下がる。
なぜなら需要が追いつかず過剰供給になってしまうからであり、最近は
デフレ傾向がかなり弱まったとはいえ、ここしばらく日本経済がはまり込んでいた
まさにここだ罠・・・はまり込むだけにあきたらず、さらに供給力に磨きをかけ
深みにはまろうとさえしていたけど・・・
まぁ、日銀の金融政策のほうでなんとかここまで盛り返しはしたけど。
>>261 個人の貯蓄率は急激に落ちている。生活苦で。
市中に金が回らないのは、実体経済に有利な投下部面が無いからだよ。
268 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:15:45 ID:Q/8L0KG0
>>263 マスメディアが存在しない昔からインフレは存在してますけど、なにか?
あと「物価高の高い」っていう言い方はアホ丸出しだね。
>>264 >よく物価を説明する時に需要と供給を出してくるけど、これって現実と離れすぎてるから意味ないでしょ。
農産物への補助金は買取を通じて行われるんだよ。つまり少ない需要を補う形で政府が農産物を買うわけだ。
完全に需要と供給の関係だよね。雇用創出を目的とした公共事業もそう。民間需要が落ち込んで労働供給が
過剰になると政府が代わりに需要をつくって人を雇うわけだ。過去に存在しない商品や忘れ去られた商品が
売れるものも需要と供給。君だって新商品がでたら買いたいと思うでしょ?それが需要だよ。生きるために
必要かどうかなんて関係ない。買いたいと思う意思のことを需要というだけ。
ちなみに今の日本は供給不足じゃなくて、供給過剰の状態。それをデフレという。
269 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:17:50 ID:gxt12scw
>後、米のような政府が買い上げて価格調整する特殊な財を
>一般化するのは少々暴論ではなかろうか。
そんなことは言ってない。
>需要力の成長が一番の要素になるのではないかと。
意味不明
270 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:19:28 ID:8NwMpcU2
バカが高橋是清と同じ事しても恥をかくだけだ。
271 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:19:51 ID:gxt12scw
農産物の話しはワルラスとマーシャルの調整過程だから
補助金とはまるで無関係
272 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:20:50 ID:Q/8L0KG0
>>270 高橋是清は今たいへん評価されてますけど、なにか?
むしろ是清を批判していた勢力が馬鹿にされている。
>>269 だから、経済成長期は物価が上昇傾向にもなるし、さらなる需要
の伸びを見込んで設備投資が活発化し供給力も伸び、経済全体が
膨らんでいく。
>ほとんど需要がない物に国家が補償を出して供給だけし続けるなんてよくある話しだし。
一般化してるでしょ。これ
よくある=一般的ともとれるのだから
>>268 需要と供給の間に国のような存在が入った瞬間にすでにそこに価格バランスは存在しなくなるでしょ。
公共事業もそうで、価格バランスが崩れた状況でデフレとかインフレとかは何の意味もなさなくなる。
今の日本が供給過剰ってのもわからない。供給バランスがおかしいってならわかるのだけどね。
275 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:23:08 ID:gxt12scw
米の買い取りはもろ産業保護政策で、しかも国防なんかの
思考が入っているので経済とは無関係に価格が決まっている。
それにその話しは今してない。
276 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:27:35 ID:gxt12scw
>だから、経済成長期は物価が上昇傾向にもなるし
恐らく人口増大要因だろう。生産者より消費者が
常に多いのだから当然供給不足が続きインフレは続く。
277 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:27:57 ID:Q/8L0KG0
>>271 なになにワルラスとマーシャルがなんだって?
詳しく話を聞きたいね。w
278 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:30:43 ID:gxt12scw
279 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:33:12 ID:Q/8L0KG0
>>274 別に民間需要だろうが政府需要だろうが需要は需要なんですけど。そもそも価格自体需要と供給で決まるしね。
供給過剰ってのは需要<供給のこと。それをデフレという。経済以前に日本語の問題だよね。
280 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:35:59 ID:bEjlZTAE
国債の購買は日本人中心。トヨタとか。
んで外貨稼げなくなると国債売れなくなって
借金返せなくなっちまうから、新たな購買層が
ほしいわけだ。投資先がなくて世界的に金余りに
なってるわけだし。
と知ったかぶってる俺はニート。
281 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:36:25 ID:8NwMpcU2
>>272 だから良く読め。
苦労知らずのお坊っちゃんクソ官僚が高橋是清の真似をしてもむりだっつってるの。
282 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:36:42 ID:Q/8L0KG0
>>278 その教科書に載ってる基礎が農業補助金とどう関わってくるのかな?
農産物の話に補助金が無関係ってどういう意味?
283 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:37:32 ID:gxt12scw
需要と供給は価格と数量で調整しているから
需要があるからと言って価格が上がるものではないでしょうが
>>279 政府がやるのか需要によって価格を決めるのじゃなくて、価格を決めてから需要を決めるってやつでしょ。
需要から価格を決めるんなら民間と同じじゃない。
供給が需要を上回ってるってどこの話かもわからないし。
285 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:52:57 ID:Q/8L0KG0
>>283 だから?農業補助金の話にどう絡んでくるの?それにワルラス的調整過程でも
マーシャル的調整過程でも需要と供給の関係であることは変わらないんですけど。
>>284 いい加減頭が痛くなってきた。日本語の段階で躓くのやめてね。
なんか簡単な教科書でも読んだら?マンガみたいなやつでもいいし、公務員試験とか
会計士試験のテキストでもいいから。ブックオフいったら100円コーナーにいっぱいあるよ。
そこで使われてる言葉に慣れることから始めよう。
286 :
名無しさん@5周年:05/01/20 16:59:04 ID:aG9cvMfa
>>285 結局のところ、あなたもよくわかってないんでしょ。見栄を張って色々書きこんでるだけで。
いや、経済学を理解してる人間なんて世界には一人もいないんだろうね。じゃなきゃ、あんなに多くの学派が
存在したりするわけないもの。
287 :
名無しさん@5周年:05/01/20 17:27:47 ID:gxt12scw
利子所得の関係からいくと量的緩和し続けると
マインス金利もあるありうる、っていうか今でも
口座維持手数料とか取ってる銀行は既に銀行内の
コストを融資先ではなく、預金者に転嫁してるから
マイナス金利と言えるよね。
別に預金して貰わなくても結構です。と
銀行が言っているのと同じ。
>>257 今更だが「輸入」は勘定に入っていないのか?
ていうかおまいら変w
289 :
名無しさん@5周年:05/01/20 17:54:23 ID:gxt12scw
銀行内にはじゃぶじゃぶに金が余ってた。
でも融資先からの回収率は低いので儲けは少ない。
(差別的)独占によって収益率の高い
大企業は株式や債券で資金調達しているので
銀行には利益はあまり入らない、銀行は
競争の激しい利幅の小さい中小企業に融資している。
預金者はタンス預金とあまり変わりない状態。
余った金を運用するにしても、市場は
どこも過当競争まっただ中。利幅は小さいのに
リスクだけは大きい。
じゃあ、国債でも買うかとなる
銀行も危ない会社に融資するより国債の方が安全と
国債を買う。ってのが今までの流れだった筈。
しかし国債の評価は地に堕ち、日本人の預金も減った。
国債の利率をあげるとそのまま金融引き締めになってしまう。
それでは中小企業は持たない。八方ふさがりの財務省は
じゃあ海外で売ろうと思ったんじゃないかと
290 :
名無しさん@5周年:05/01/20 17:59:48 ID:Hvpp9p/a
291 :
名無しさん@5周年:05/01/20 18:15:50 ID:QxcphCU1
もしインフレになった場合
得する人、損する人が出てくると思うのですが
どうなんでしょうか?
例えば金持ち(現金持ち)はデフレの方がいいだろうし。
292 :
名無しさん@5周年:05/01/20 18:32:09 ID:gxt12scw
インフレなら皆ある程度得するから、誰が得する
損するってのはないと思う。
強いて言えば無知な人は散財するだけ、
銭ゲバは財テクに躍起になるだけって感じじゃないかな。
でもそもそも実質でのインフレ率を調整する能力は
日本政府にはない。
ID:aG9cvMfa
馬鹿すぎ
294 :
名無しさん@5周年:05/01/20 21:11:36 ID:03lWHf6Y
>【財務省】海外投資家に国債売り込め
まずは国賊どもに国債を乱発させて
日本の国家財政を大赤字にして
外資に日本を乗っ取らせる作戦だったか・・・
いよいよ日本のお終いが来るのではないか?
295 :
名無しさん@5周年:05/01/20 21:12:19 ID:0SgaiZK6
>294
池沼の妄想(プ
>>292 >銭ゲバは財テクに躍起になるだけって感じじゃないかな
ノシ
早く来い来いインフレーション♪
カルロスのおっさんが、鉄の価格が上がってどうしようもないので
小売価格に転嫁する、とか言い始めたから、もうすぐかもしれんね。
もっとも日産の場合は、リストラの過程で素材メーカーに値下げを強要して
嫌われちゃったという特別な事情もあるが。
大貴族に俺はなる!
297 :
名無しさん@5周年:05/01/20 22:17:18 ID:6ji5zrQa
( ´,_ゝ`)プッ
298 :
名無しさん@5周年:05/01/20 22:57:07 ID:HvwtiZz5
101年前に国債発行できた国っていくつくらいあったんだろう?
299 :
名無しさん@5周年:05/01/20 23:03:48 ID:uotNiDgL
まだあほな論争続けてたんか。よっぽどの暇人だな。
>>297 笑い事だが
貧乏人がなりあがるチャンスに違いありませんぜ。
301 :
名無しさん@5周年:05/01/20 23:12:39 ID:UaD4Yqxf
円安ユーロ高傾向なんだから円建て国債なんか売れるわけないよなあ
デフォルトしても迷惑かけないように国債は日本人だけで持ってたほうがいいよ
日朝戦争の為の戦費大募集
303 :
名無しさん@5周年:05/01/21 09:29:04 ID:MRAN+IKO
そもそもそういう他力本願で金持ちになろうなんて考えてる
やつが金持ちになれるわけないと思う。
普通の頭があれば政府がインフレ起こしたりできないと
いうことはわかるハズだけど・・
リ触れた人達にはそれが理解不能みたい。
893並の脳。
304 :
名無しさん@5周年:05/01/21 09:37:58 ID:fpp5Eo47
101年前って、日露の頃か?
なんかの本で読んだ記憶が・・・・
秋本兄弟、騎兵隊、日本海海戦
305 :
名無しさん@5周年:05/01/21 10:06:28 ID:sPptaSli
>>303
政府の意思に関わらず、インフレ圧力は高まっている。
このまま国債増発していけば、数年後どうなるかは火を見るより明らか。
306 :
名無しさん@5周年:05/01/21 10:10:31 ID:MRAN+IKO
何も考える力のない政府(小渕など)なら
どの国も必ずインフレになる。
実際歴史みるとローマも明もインフレで最後が
終焉を迎えている。
高橋是清くらい破天荒な人間じゃなきゃ売ってこれないよぉ
「平成の高橋是清」と言われたあの方に…
309 :
名無しさん@5周年:05/01/21 12:52:30 ID:wmFRR6+O
国債?
日本みたいに安い利子の国債が売れるんか?
日本人でも買わないだろ いつ暴落することか?
310 :
名無しさん@5周年:05/01/21 12:53:54 ID:fifEFLPd
国債買ってるのも銀行に貯金してるのも同じこと。
お前ら貯金をすぐに下ろして現金化しろ。
全員がそうすりゃ国は破綻して増税は免れるぞ。
311 :
名無しさん@5周年:05/01/21 12:55:24 ID:n4tNdag2
日本の国債は日本人が購入しているから問題ない
とかいって、国債暴落や破綻の問題を指摘していた俺を
厨呼ばわりしていた人たちはこのニュースをどう考えているんだろう
312 :
名無しさん@5周年:05/01/21 12:56:03 ID:nrkWj36B
あと数年で紙切れになるものをわざわざ売り込みに行くなよ
313 :
名無しさん@5周年:05/01/21 12:57:22 ID:w63hnkSY
国債100万円分買ったけど半年ごとに5000円ぐらい振り込まれる。
こんなに利子払ってたら日本経済破綻するよなあw
314 :
名無しさん@5周年:05/01/21 12:58:46 ID:fifEFLPd
あと2、3年以内に財政破綻するのを利用して儲ける方法を知ってるんだが
誰か俺と組まないか?
俺に対する生涯の友情と忠誠さえ持っていてくれれば、それは友だ。
315 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:03:07 ID:GUT1qgRm
>>314 儲ける方法は教えなくてもいいから、
「あと数年で財政破綻する」と何故言えるのか説明してほしい。
316 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:03:41 ID:fI/Vx7Ze
317 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:05:00 ID:fifEFLPd
>>315 小渕の1998年度に乱発した国債の償還が事実上不可能。
借換え債がある理由で発行できなくなる。
318 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:10:44 ID:ZnsKWVhP
>>314 お前と組みたい
とりあえずメアド教えてくれ
319 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:13:49 ID:n4tNdag2
>>317 不可能とまでは言い切れないけど、厳しい状態だから海外に借金しに行ったんだよね
日本だけでは賄い切れなくなったという、どうしようもない状態
後の世に北鮮征伐の戦費調達のため…とよばれるようになった。
321 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:16:12 ID:fifEFLPd
>>318 経済板で俺の書き込みを探して返信することだ。
×借り換え不可
○インフレの始まり
お金無きゃいっぱい刷ればいいじゃん。
インフレになってデフレから脱却できるし〜
324 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:21:51 ID:n4tNdag2
日本は破綻しないという厨房はいないのか?
安心させてくれよ
アルゼンチンもロシアも景気よいですが、
何か不安でも?
326 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:28:06 ID:kdD+613c
アルゼンチンやロシアみたいになりたくないっていう不安を解消してほしいんだよ。
327 :
名無しさん@5周年:05/01/21 13:30:07 ID:n4tNdag2
日本は崩壊しますよ〜〜
其の前に南北朝鮮と中国が崩壊するけどなw
まー、とりあえず馬鹿が使う無駄金を抑制しなきゃ話しははじまらない。
>>324 不安なら海外に行けば?
無借金な国家なんて何処にあるのか知らないけどね
破産≠崩壊
破産=チャンス
シンナマ銀行もパチンコ屋も混乱の中で財をなしたんだ!
外人ばかりに美味しい汁を吸われてたまるか!
330 :
名無しさん@5周年:05/01/21 15:51:06 ID:n4tNdag2
>>328 借金の度合いに差があるんじゃないか
日本のプライマリーバランスをご存じないのか?
331 :
名無しさん@5周年:05/01/21 15:57:08 ID:wmFRR6+O
国債買うカネがあるなら
借金して海外へ土地でも買っておけ
332 :
名無しさん@5周年:05/01/21 17:25:32 ID:2EkpJN6P
ジャンク債
扱い?
333 :
名無しさん@5周年:05/01/22 00:43:21 ID:aNoigk/y
日本国債が外国にたくさん売れると、円高になるのだが、それでいいのか?
え?ああ、なるほど、
国債 ⇔ 外貨
貿易黒字と同じ理屈か。気がつかなかった。
ダメじゃん。