【センター試験】文科相、関係者処分を検討 教科書の文章出題で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 中山成彬文部科学相は17日の会見で、大学入試センター試験の国語1で
高校教科書に載っている評論文が出題された問題について「受験生に不公平感を
与えたことは誠に遺憾で、事前のチェックが不十分だった」と述べ、関係者の処分を
検討することを明らかにした。
 再発防止に向け試験問題のチェック態勢見直しなどに取り組むようセンターを
指導する考えも表明。センターが得点調整などの措置を取らないことには「受験生への
具体的な影響を把握するのは困難」と理解を示した。
 東北工業大会場の外国語で試験時間が確保されなかったことについては「受験生
一人ひとりは必死の思いでいるので、とにかく公平にやってほしい。担当者は、まさに
自分の子が受験しているぐらいの気持ちでやるべきだ」と苦言を呈した。


ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005011701001031
引用元:共同通信
2名無しさん@5周年:05/01/17 12:11:21 ID:IKvlLELl
2
3i从! ´‐`ノリ ◆VEKy95GtPU :05/01/17 12:11:22 ID:KSbsKsIW
     ⊂⊃
   .'´   ̄ ヘ
   ! ノリノ)))》  *・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜
  (ヾi从! ´‐`ノリ/
  ゝ.( つY .つ  べきちゃんが2げろ〜♪
(((( く/,_,!_,!,|
    (./(./
4名無しさん@5周年:05/01/17 12:11:52 ID:uwPsXQ9S
にんげんだもの
5名無しさん@5周年:05/01/17 12:12:43 ID:qvTMpYN7
こんな基本的なミスが
なぜ生じるかね
6名無しさん@5周年:05/01/17 12:15:58 ID:7GMmEIaD
教科書を選ぶ奴と問題作る奴の頭がサヨだからこーなる。
7名無しさん@5周年:05/01/17 12:16:32 ID:seO5Hrvm
『舞姫』あたりから入試問題でても誰も文句言わないだろうに。
大岡信が気の毒。
8名無しさん@5周年:05/01/17 12:16:42 ID:1PxhyKrm
>担当者は、まさに
自分の子が受験しているぐらいの気持ちでやるべきだ


自分の子と思ったら余計不正やるやんけ
9名無しさん@5周年:05/01/17 12:17:41 ID:2dMQZ3jj
ま、余裕でしたセンター。
10名無しさん@5周年:05/01/17 12:18:39 ID:v5gkRSER
こんなことより、強制連行を事実としないと正解にならない問題作った方をしっかりやってくれよ> 文科相
11名無しさん@5周年:05/01/17 12:20:38 ID:fqD+kLH8

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 おまいら、捏造新聞社を叩いたところで

  ス ポ ン サ ー 

 がいる限り生き続ける。

 スポンサーのチェックと不買運動から始めよう。
 今日からできる。君にもできる。きっと日本はもっとよくなる。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

12名無しさん@5周年:05/01/17 12:22:02 ID:oqptPZqm
>>7
    ,/ ̄ ̄ ̄`´ ̄ヽ
   /            ヽ    
  // l  l ∧ /l  l" ヽ ヽ      ぬるぽ!
 //ll ^^"  "  ^^ ̄\| |l   /〉  
 '´| l \     /#  ! | l/\/  
  | | l\    /l   |||\/ 
  l l  ̄   _ ̄    l || / 
  l .lヽ  l ̄ Vl   /l ||/ 
  l l l\ \_l__. / l || 
  (((ヽ((/  ̄/Vヽ    ))/))) 
  ))/)))    \/  (((ヽ((  
   /  /lヽ   ◇  l
  ( ̄/ .|   / /
13名無しさん@5周年:05/01/17 12:22:45 ID:NirmWVcL
何年も前の話でどーでもいいが、センターの国語で190点取ってびっくりしたな。あとは6〜7割だったが。
14名無しさん@5周年:05/01/17 12:25:12 ID:/mhQC6Pr
>>1
>「受験生一人ひとりは必死の思いでいるので、とにかく公平にやってほしい。

これは圧力ですか?
15名無しさん@5周年:05/01/17 12:26:53 ID:BcusCbwy
圧力いくない
16名無しさん@5周年:05/01/17 12:28:24 ID:L0qeflQA
それよか、毎年外国語のうち「韓国語」の平均点が以上に高いのは処分されないのか?
17名無しさん@5周年:05/01/17 12:29:02 ID:gywq5IML
スレ汚しスマンが、天声人語が入試頻出ってほんと?
みたことないんだが
18名無しさん@5周年:05/01/17 12:30:09 ID:KpQUQ2O/
遠藤周作
19名無しさん@5周年:05/01/17 12:31:31 ID:1d7L8iHR
>>8
ナイスツッコミ
20名無しさん@5周年:05/01/17 12:51:13 ID:IpC8BgbX
入り口を広く出口を狭くすればいい。
21名無しさん@5周年:05/01/17 13:00:29 ID:AKmVu7k3
アメリカは特にそんな感じだね
22名無しさん@5周年:05/01/17 13:01:52 ID:1d7L8iHR
なんちゅーか、無能な大人のヘタレた不作為とかで涙を飲む
受験生が哀れだ・・・
23名無しさん@5周年:05/01/17 13:06:27 ID:KeK9y1XU
アメリカではセンター試験に相当する試験が
11回も受ける機会があるらしいからなー
うらやましいよ、ほんと
24名無しさん@5周年:05/01/17 13:15:54 ID:tCmNFO4t
出題者が2ちゃんねらだったからか?
25名無しさん@5周年:05/01/17 13:58:20 ID:tnI4p6f6
さて、アホのお陰で、人生狂ったヤツもかなりいると思うが
26名無しさん@5周年:05/01/17 13:58:33 ID:8z6UtB6G
27名無しさん@5周年:05/01/17 13:59:36 ID:qEA74fEK
ここ数年のセンター試験の作りはおかしいよな。
28名無しさん@5周年:05/01/17 14:00:05 ID:UMjYhawc
現国の1題くらいでそんなに影響あるか
毎年コンスタントに90割平均くらいとれるくらい簡単なのに
29名無しさん@5周年:05/01/17 14:05:52 ID:D46v4sZx
>>28見直しは大事だよ。じゃなければ国語と数学(算数)苦手じゃないの?
30名無しさん@5周年:05/01/17 14:11:15 ID:s0DcK6ll
>>28
そうそう、これぐらいで不利になるようなレベルのやつは、大学に行かなくてもいい。
31名無しさん@5周年:05/01/17 14:21:34 ID:uH9mnM2u
大変だよな。教科書に載っていない文を出題するのって。
そんなこと続けていたら、出題する文がなくなってしまうって。
教科書に載っているいないに関わらず出題すればいい。
32名無しさん@5周年:05/01/17 14:24:37 ID:R5VLEwb/
公平って言うんなら、何よりまず選択科目の平均点を同じにしろよ。
あんなの運不運じゃん。
33名無しさん@5周年:05/01/17 14:26:04 ID:dWuwHBLL
予備校の模試とか予想問題とか当たった時はこういった問題になるのか?
それと一緒だろ
34名無しさん@5周年:05/01/17 14:27:25 ID:e7mQ/yTI
確かに科目多すぎるよなー。簿記とかもあるしね。どうやって評価するんだろうね。
工業数理は問題見たら結構いい問題が出されてたけど、でもあれって普通の数学でも
いいような気がするし。
35名無しさん@5周年:05/01/17 14:32:39 ID:nyKLbe7h
>12
ガッ
36名無しさん@5周年:05/01/17 14:35:49 ID:WjF/QJDP
まぁとにかく、センター試験受験者の皆さん、2日間乙カレです。
37名無しさん@5周年:05/01/17 14:54:09 ID:xsxwEREG
>>28一点の違いが非常に大きい。
特に難関大だと一点差で不合格になる受験生は200人くらいいる。
知ってる文章なら読解も速やかに出来て、他の問題に時間を費やせる。
まぁ今回が国Tだったから、難関大受験者には関係ない話だが。
38名無しさん@5周年:05/01/17 15:17:00 ID:R8MX7hTZ
>>28
90割って何だよw
39名無しさん@5周年:05/01/17 15:17:31 ID:56xkdy11

2ちゃんねるが 、文部科学省をも動かしました。
40名無しさん@5周年:05/01/17 15:18:06 ID:eUg6SgIv
>>28
90割ってデカくねぇーか?
41名無しさん@5周年:05/01/17 15:29:14 ID:WhUAfgTs
基本的な確認を怠った罪は重いな。罰金千万を2chに支払い、
土下座して謝れば許してやる。
42名無しさん@5周年:05/01/17 15:31:28 ID:BMDa1EU+
設問も同じなら問題あると思うけどさ
国語のテストで本文使用されただけだろ。
数学とかそっちで同じ問題が出てたらヤバイけどさ
43名無しさん@5周年:05/01/17 15:31:49 ID:ED/crW8I BE:25758566-
>>34 簿記とか寧ろ数学とは別に必須にしたらいい希ガス。
政経倫理とか不要。
44名無しさん@5周年:05/01/17 15:34:13 ID:WhUAfgTs
現代文だったら、教科書で扱ったかどうかで大違い。
問題読んで内容理解するのが中心だからな。20分は違う。
テストの開始時間1,2分間違えたミスより10倍重い。
45名無しさん@5周年:05/01/17 15:34:16 ID:Bp2I/RCc
「処分として、今年度の出題者には、来年度の出題もお願いすることにした。」

該当教授、多忙で撃沈。無駄に忙しいんだわ、あれ。
46名無しさん@5周年:05/01/17 15:35:38 ID:fuCrco3i
自分の子供が受けてたら試験時間を逆に延ばすかもw
47名無しさん@5周年:05/01/17 15:36:38 ID:YywWnYUI
>>44
センター試験は内容そこまで理解しない
ですむわ。
48名無しさん@5周年:05/01/17 15:37:26 ID:BMDa1EU+
>>44
どうせ普通に受験しても国語なんて時間余るのに
差なんてほとんど無いよ
49名無しさん@5周年:05/01/17 15:39:52 ID:KSPnaVXz
>>28
>90割

50名無しさん@5周年:05/01/17 15:41:15 ID:964XdNmO
国語Tだから、大方アホしか受けてない。
授業でやったかどうかは、かなり違う結果をもたらす。
授業は、聞いてないだろうが、定期テストでも扱っただろうから。
資料として、各教科書や主要問題集は当然配ってあっただろうから、
委員のうち、誰一人として、目を通した奴がいないということが、
図らずも露呈した形になった。
こちらの方が問題だ。
このおそろしく怠惰な委員達の実名を国会で追及してくれ。
そして、全員教育者として不適格ということで、大学を辞職しろ。
怠け者揃いの委員会だったな。交通費も返せ。
51名無しさん@5周年:05/01/17 15:41:24 ID:WhUAfgTs
>>47
人によるだろ。そうやってかばったりするとあだになるぞ。
2chは怖いからな。
52名無しさん@5周年:05/01/17 15:42:38 ID:GsFhQZF3
ここは>>28にたいしたことない90割増しで突っ込むスレになりました
53名無しさん@5周年:05/01/17 15:43:52 ID:WhUAfgTs
>>50
その通り。
当然、謝金も返すべきだろ。いくらもらってるんだ。
54名無しさん@5周年:05/01/17 15:44:39 ID:P1ACKwPW
>>28
90割と聞いてdできますた
55名無しさん@5周年:05/01/17 15:46:05 ID:csT41cZr
石原千秋先生、出番です
56名無しさん@5周年:05/01/17 15:49:30 ID:UPrpQyzV
でも国語1なんて教科書関係なく点を取れない奴は、受験生としてちょっとヤヴァイよ
57名無しさん@5周年:05/01/17 16:00:36 ID:TmRziVuP
ここは出題者が大挙してしらばくれるスレになりますた
58名無しさん@5周年:05/01/17 16:03:15 ID:KpQUQ2O/
国語1は駅弁理系なんかが
好んで採用してるね。
茨城大とか。

あの辺りだと問題知ってれば差はつくだろうね。
しかも駅弁理系はセンターの国語の
比率が高いところが多い。
ラッキーだと内心思った受験生も
いただろうね。
59名無しさん@5周年:05/01/17 16:04:08 ID:gbL5wi7v
90割処分されて当然だな
60名無しさん@5周年:05/01/17 16:13:47 ID:KSPnaVXz
90割の確立で第3次世界大戦が起こります。
まちまいありません。
61名無しさん@5周年:05/01/17 16:16:41 ID:xcNEjtYh
勤務中に2ちゃんやってたから処分じゃないのか…
62名無しさん@5周年:05/01/17 16:20:33 ID:s0DcK6ll
>>58
その辺の理系は国語1なんかで差が付いてしまうものなのか?
63名無しさん@5周年:05/01/17 16:22:16 ID:JwJgAArd
来年は島崎藤村が出るよ
64名無しさん@5周年:05/01/17 16:34:09 ID:mwqaunPT
少なくとも出題者は不適格ということで交代だな。
もちろん交通費・謝金は返却する。
65名無しさん@5周年:05/01/17 16:59:42 ID:dpUoKsnF
関係者の処分って・・・
自分が最大の責任者じゃないのか。
辞任するってことか?
66名無しさん@5周年:05/01/17 17:22:38 ID:3/Gh9w6q
物が大きければトップまで行くが、この件では関係部局の1人か2人だろ。
出題者たちにも何らかの責任を取ってもらわないことには釣り合わんが。
67名無しさん@5周年:05/01/17 17:39:58 ID:cbFvy0qk
処分ねえ
こんなことやってたら誰も試験問題作らなくなるぞ
来年は英語のヒアリングも入るってのに

もうセンター試験やめたら?
受験産業で甘い汁吸いたがるヤツは氏んでいいよ
68名無しさん@5周年:05/01/17 18:26:44 ID:KSPnaVXz
受験産業に問題作成を外部委託でFA
69名無しさん@5周年:05/01/17 21:37:19 ID:Esggn2um

教科書に載ってる文章を問題に使ってはいけないなんて規則がどこに書いてある?
処分するなら、罪刑法定主義に則って処分内容を決めて頂きたい。
70名無しさん@5周年:05/01/17 21:43:16 ID:f2dp5gGL
この中山は糞か。

「不公平感を与えた」じゃなくて「不公平を与えた」だろうに。
こんな大臣の下の機関だからこの体たらく。受験生はこんなこときいたら
自殺するんじゃないのか?

いまからでも遅くないから「不快感を与えた」発言だったと謝罪して
辞任しろ。って大半の受験生が思っているに100点。
71名無しさん@5周年:05/01/17 21:46:17 ID:xyJPMJm3
来年のヒアリングって英語だけ?
他の外国語も?
他の外国語もだったら、ある外国語受験者がすごい有利じゃない?
72名無しさん@5周年:05/01/17 21:47:57 ID:f2dp5gGL
ってか第1以外の教科書の高校生がこの大臣を集団訴訟して
1人500円を勝ち取るに100モデム。
73名無しさん@5周年:05/01/17 21:49:42 ID:Uku6pYvj
穀一の小説
前模試にでたやつ
みんな誰もきずいてないけどね
74名無しさん@5周年:05/01/17 21:50:57 ID:+Gc8zzEZ
教科書に載ってなくても、その文を何かで読んだことのある学生がいたら不公平ってことだな
こんなことに神経質になるぐらいなら、毎回適当なオリジナル文作って出題しとけや
75名無しさん@5周年:05/01/17 21:51:25 ID:+PohwCy0
age
76名無しさん@5周年:05/01/17 21:52:17 ID:xMHWBWYN
問題作成者もまさか処分されるとは思わなかっただろうね
今ごろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態なんでしょうか?
77名無しさん@5周年:05/01/17 21:53:44 ID:Uku6pYvj
だから俺の後輩はこくいち
評論、小説、やったことあるやつで
満点だった。
あやまれ
78名無しさん@5周年:05/01/17 21:57:02 ID:jdnz7UdX
 中山成彬文部科学相は17日の会見で、
大学入試センター試験について次のように述べた

「受験生必死だな(藁
担当者は、まさに自分の子が受験しているぐらい不正行為してるのにw
不公平感を受けた受験生、ま た 謝 罪 に 賠 償 か 」
79名無しさん@5周年:05/01/17 22:06:43 ID:8yfBZOFU
>>74
ボーダーにいる場合、1点の差で合否が分かれる。
しかもこの問題は配点50点だ、相当の人間が泣いてる。
藻前は、それも運命というのか。
80名無しさん@5周年:05/01/17 22:18:44 ID:jdnz7UdX
>>79
国語Iなんて使っているのは、駅弁くらいだからどーでもいいのよ。
その辺の入学生が入れ替わっても、何も問題ない。

大学入試ってのは、記念受験みたいなアホが落ちて、できる上位層が
落ちなければ問題ない。ペーパー試験なんて、しょせんその程度の精度。
ま、大臣の人気取りだねw
81               :05/01/17 22:19:37 ID:6NKWPvMV
だから国1だって
国1・2じゃないんだからモウマンタイ
82名無しさん@5周年:05/01/17 22:20:51 ID:8yfBZOFU
>>80
人権蹂躙、差別発言!
通報しますた。
83名無しさん@5周年:05/01/17 22:22:15 ID:1jDbw6RD
馬もビックリ
84名無しさん@5周年:05/01/17 22:23:34 ID:0gtd4x6D
そういえば今年は歴史の問題で祭になる事も朝鮮語優遇で祭になる事もないね
85名無しさん@5周年:05/01/17 22:24:11 ID:qEk0D/Zo
受験なんてものにはもう縁がないので、良かった
86名無しさん@5周年:05/01/17 22:25:33 ID:8yfBZOFU
処分はどうなってんのよ
87名無しさん@5周年:05/01/17 22:26:03 ID:q22Hj7iH
そういやさ、去年の世界史の奴は処分されたっけ?
あれはある意味今回とは比べ物にならないくらい悪質だったぞ。
88名無しさん@5周年:05/01/17 22:27:09 ID:LzlGli09
>>84
朝鮮語優遇はもはや毎年の事ですから
89名無しさん@5周年:05/01/17 22:27:26 ID:xMHWBWYN
>>87
大学入試にイデオロギーの踏み絵を踏ませるなんて卑怯だよな
90名無しさん@5周年:05/01/17 22:29:19 ID:jdnz7UdX
>>84
小泉&公明 体制が変らない限り無理無理無理w
小泉の任期が切れても、たぶん、この政策は維持されるね。
民主党がバカ過ぎるから変りようがないともw
91名無しさん@5周年:05/01/17 22:30:09 ID:8YMogWh5
つーかこの件も大事だけど、なによりもまず寺脇研を始末してくれ。
ゆとり教育という名の愚民化教育を行ったポルポト並みのキティグァイ寺脇。

こいつがやっとこさ左遷されたという話を聞いて胸をなでおろしていたところ、
今月の月刊「文藝春秋」に「韓国でロマンポルノ」という題のこいつのエッセイが
載ってやがった。

  こ の 寺 脇 研 と い う 腐 れ 愚 民 化 文 科 官 僚 は
  韓 国 で 日 本 製 ポ ル ノ 映 画 を 上 映 し て ま わ っ て る ん だ と
92名無しさん@5周年:05/01/17 22:30:23 ID:THFc7YRc
国立に入れない人が駅弁駅弁と騒いでいて笑える。
93名無しさん@5周年:05/01/17 22:34:20 ID:1jDbw6RD
駅弁にはいるくらいなら早稲田に入った方がマシ
94名無しさん@5周年:05/01/17 22:34:41 ID:ypMOWXSr
10年以上も前だから記憶があいまいなんだけど、
俺が受験したときの問題文、
重病で末期状態の父親を入院させるために家から送り出すシーンだったんだよな

父親が車に乗せられる前に、ちらっと振り返って家の方を見る
その表情は、まるで「連れて行かないでくれ」と僕に訴えてるようだ・・

試験中に不覚にも涙でたよ
95名無しさん@5周年:05/01/17 22:36:01 ID:jdnz7UdX
>>89
問題作成者の意図を読んで解答せよ。
社会で生きるために必要な力だよ。
ウヨサヨに関係なくイデオロギーなど、なんの足しにもならん。
96名無しさん@5周年:05/01/17 22:38:36 ID:THFc7YRc
スーパーフリーの早稲田なんか学長に頭下げられてもお断り。
私の名誉が損なわれるわ。
97名無しさん@5周年:05/01/17 22:41:30 ID:/fNRZyGB
まあセンター国語は満点が基本だろう
98名無しさん@5周年:05/01/17 22:43:57 ID:jdnz7UdX
>>96
それには同意だが、駅弁なら旧六でも行きたくないな
99名無しさん@5周年:05/01/17 22:48:40 ID:DK0hUSaX
>>91
文化庁に飛ばされたんだが、今度は韓流ブームはこいつが煽ってるという疑惑がある。

救いがたい。
100名無しさん@5周年:05/01/17 22:49:04 ID:+Gc8zzEZ
>>79
そりゃそうだろ
試験なんてもともとそういうものだし
101名無しさん@5周年:05/01/17 22:49:06 ID:THFc7YRc
国立に行きたくなくて、どこに行きたいわけ?
ラーメン大学?
102名無しさん@5周年:05/01/17 22:49:53 ID:SaMp9fk4
あのう全然関係ないんですけど、地方公務員をめざしてる場合は
法学部だと愛媛大学と香川大学と関西大学とどこが無難でつか?
神戸とか広島とか岡山は無理っぽいでつ。私立は中央と同志社受けますが
これも無理っぽいでつ・・・

っていうか全部無理かもしれないけど、一応聞くだけ聞いてみようかな?なんて。。。。
2ちゃんしてるより勉強したほうがいいのはわかってるんでつけど。。。ちょっと気分転換
103名無しさん@5周年:05/01/17 22:52:25 ID:QR+jyWhz
東大京大早稲田慶応以外は、十把一絡げだ。
安心しろ、藻前らの就職なんかは`単位の取
引だから、どこの大学逝ってても一緒。
104名無しさん@5周年:05/01/17 22:53:49 ID:/fNRZyGB
関西学院の法学部はねらい目だよ
地方の人や国公立の人は関大のほうが格上と思ってるから
実際は関学のほうが格上。同志社にははるかに劣るがな
105名無しさん@5周年:05/01/17 22:53:52 ID:THFc7YRc
東大京大と、レイプ大学二校を一緒にしないでくれる?
全然レベルが違うんですけど。
106名無しさん@5周年:05/01/17 22:55:33 ID:QR+jyWhz
>>105
藻前らの就職なんかは`単位の取引だから、どこの大学逝ってても一緒
107名無しさん@5周年:05/01/17 22:56:32 ID:jdnz7UdX
>>103
東大京大と早稲田慶応を一緒にするのはどうかと。理系だったら、
帝大に行ったほうがずっといいね。まあ一般論で分野によって様々。

駅弁マーチ以下の大学は、今後は大学改革で中身が大幅に変るだろうね。
卒業した学部がなくなるのは普通と思え。
母校が残ればよかったくらいの気持ちで。
108名無しさん@5周年:05/01/17 22:58:19 ID:SaMp9fk4
>>104
関大法学部のほうが関西学院法より格上と思ってる人が多いんですか?
関学は英語が難しく感じるんでちょっと考え中です。
国語と社会で稼ぐタイプなもんで。
109名無しさん@5周年:05/01/17 22:58:29 ID:THFc7YRc
京大はいい大学だね。
所謂勉強以外の環境もいいし。
>>106
君は何処に就職するつもりなのかな?
私は大学でて、留学した後うちの会社に入るけど。

君達強がるものそのくらいにしたら?
見ていて面白いけどね(笑
110名無しさん@5周年:05/01/17 22:59:06 ID:xIuvonMs
問題の種が尽きてきているから、過去に
出題した問題も出題しようという話を文部省の
審議会で決めたというのを前に読んだことがあるぞ?
111名無しさん@5周年:05/01/17 23:01:08 ID:jdnz7UdX
>>108
「西の中央法」という死語も、年寄りの間では生きてるよ。
日大法だって50年前はすごかったわけで、年よりは自慢しているよ
まぁた、爺さんの「ワシの頃の日大は〜」が始まったw
112名無しさん@5周年:05/01/17 23:02:31 ID:THFc7YRc
それにしても、何も誇れるものが無いものだから、大学になんか拘らざるを得ない人たちって・・・
すごく哀れ(笑
113名無しさん@5周年:05/01/17 23:02:54 ID:iQ+1TBU9
ちゃんと「不公平を与えた」と書かないで、「不公平感を与えた」
とか言って、言葉をぼかしてる時点で反省してないんじゃねーの?
不公平なのは明らかだろう。
114名無しさん@5周年:05/01/17 23:03:22 ID:8yfBZOFU
関係者が話題をずらしているようです。本題に戻します。
出題責任者は、解雇、停職、減俸のどれがふさわしいか。
115名無しさん@5周年:05/01/17 23:03:39 ID:OctdaRrd
116名無しさん@5周年:05/01/17 23:04:26 ID:jdnz7UdX
>>110
過去に出題した問題を出しても良いことに、すでになってるはず。

たぶん、センターではまだやらないと思う。二次試験で「使いまわし」は
今後見られると思う。総合大学でない地方国立の入試負担は大きいから。
117名無しさん@5周年:05/01/17 23:04:43 ID:w+V58vSf
>>107
就職だけ考えれば地方の帝大より総計のそれなりの学部の方が良いんじゃないか?
理系で博士まで残るのであれば総計は駄目だけど
118名無しさん@5周年:05/01/17 23:08:19 ID:SaMp9fk4
>>111
現役で中央法いけたらいいんですけど、無理だと思うんで
「西の中央法」の関大法いけたらいいなと思ってます。
親は国立至上主義なんで、もしも受かったら国立いかすつもり
だとは思いますが、親も中央法なら愛媛か香川を蹴るのも同意する
と思います。けど関大法が「西の中央法」っていう言葉は、
親と話す時にいいツールだな、と思います。ありがとうございます。
受かるかどうかもわかんないのにありがとうございました。勉強します。
119名無しさん@5周年:05/01/17 23:08:47 ID:jdnz7UdX
>>112=ID:THFc7YRc
>それにしても、何も誇れるものが無いものだから、大学になんか拘らざるを得ない人たちって・・・
>すごく哀れ(笑

哀れなレス↓を見ていると激しく同意
>>92
>>96
>>101
>>105
>>109
120名無しさん@5周年:05/01/17 23:09:11 ID:THFc7YRc
馬鹿ねぇ。
理系なら博士号なんか取らなくても就職に不都合なんか無いのよ。
文系の人たちは、理数が出来ないから文系にならざるを得なかった人の集まりなのだから、
就職率もそれなりで当たり前。
あ、理学部の方は例外ね(笑
121名無しさん@5周年:05/01/17 23:11:52 ID:iQ+1TBU9
人格者が多いな、このスレ
122名無しさん@5周年:05/01/17 23:12:13 ID:jdnz7UdX
>>117
理工学部だったら、細かく学科ごとに見たほうがいいと思いますね。
どうせ修士でて就職するわけだから。一般論では何も言えないです。

>>118
えーと。《「西の中央法」という死語》と書いたんですが・・・
123名無しさん@5周年:05/01/17 23:14:34 ID:SaMp9fk4
>>122
読解力不足でした(w

けどマジでいきたいです。勉強しますです。今夜はどうもありがとうございました。
寒いですからお風邪など召せませんように。
124名無しさん@5周年:05/01/17 23:16:35 ID:THFc7YRc
ふふ、ID:jdnz7UdXさん、ありがと☆
でも現実は不公平なの。
分ってね。
>>122
私のお友達の理学部の方は色々大変そうでしたから。
物理学科の方でしたけれどもね。
工学部の方は、求人倍率二十倍来てるって言っていましたよ。
125名無しさん@5周年:05/01/17 23:17:03 ID:3zD043OI
処分たって減給10分の1、1ヵ月とかだろ。
くだらねえよ
126名無しさん@5周年:05/01/17 23:17:27 ID:8yfBZOFU
>>114
それより再試験が必要だろ。
127名無しさん@5周年:05/01/17 23:18:22 ID:jdnz7UdX
>>113
試験というのは、元々なんらかの不公平があるものですよ。
もちろん、公平にする努力は必要ですし、漏洩とか「不正」はまた
「不公平」とは別の話。

今回は許容範囲を超えたと思いますが、しょせん国語1だし、
まっ実害はほとんどないかなw って私は思うのです。

不正は処分されるべきものですが、不公平をどの程度処罰の対象に
するのがよいのか、難しいと思います。受験生は必死なのが当たり前。
感情的な議論になりがちなので、気持ちを抑えること。
128名無しさん@5周年:05/01/17 23:19:48 ID:THFc7YRc
ID:jdnz7UdXさんは、頭が弱くてかわいそうな人ですね(;;)
129名無しさん@5周年:05/01/17 23:20:11 ID:98FDgVvD
>>6
何でもウヨサヨの問題にすな。この低脳ウヨ坊。
この問題はウヨサヨと関係ないだろ(去年の出題の件とは無関係だから)
130名無しさん@5周年:05/01/17 23:20:46 ID:FC9MsaUf
>>117
国立と私立の最大の差は学生数。

総計は確かにいいところに就職するやつもいるけど、
底辺も限りなし。

地方帝大の方が安定していいところに就職するよ。
131名無しさん@5周年:05/01/17 23:21:55 ID:jdnz7UdX
>>124
理学部は、今や崩れ博士がデフォルトですからw
理論物理なんて、東大京大で屈指の秀才が崩れる墓場ですしw

理論系の学問は、多くの屍の上に成り立つもの・・・くらいの
覚悟がないとやっていけませんよ。という私も理学部卒業w
132名無しさん@5周年:05/01/17 23:23:41 ID:THFc7YRc
ID:jdnz7UdXさん、
いくら少数でも、不利な立場に置かれた人を見捨てるような発言は良くないの。
133名無しさん@5周年:05/01/17 23:23:52 ID:98FDgVvD
>>105
分野によるな。
受験生厨房には分からないだろうが。
134名無しさん@5周年:05/01/17 23:23:59 ID:8yfBZOFU
>>127
受験板じゃ、被害こうむった、担当者氏ねってやってますぜ。
135名無しさん@5周年:05/01/17 23:24:33 ID:3zD043OI
>>127
今回は出題者の過失が問題。
不公平はあくまで出題者の過失の結果として不公平になったというだけの話。
過失は責任を取らされるのが当然
136名無しさん@5周年:05/01/17 23:28:51 ID:jdnz7UdX
>>134
でしょうねえ。大学入試が all or nothing みたいになっている
現状が悪いのでしょうね。定員の倍くらい取って、卒業できるのは
半分とかにすれば、入試に全てがかからなくなっていいのでしょうが。

司法試験や公務員試験でも同じで「試験に通れば人生が保障される」制度が
日本人は好きなんですよ。昨今の大学院みたいに、博士取ってからも
ずっと競争という世界は好まれない。
137名無しさん@5周年:05/01/17 23:28:55 ID:BMMWS30y
教科書検定ってホント役に立ってねーな。

チョンと支那畜のご機嫌取りしか考えてねえ担当者のクビ全部飛ばせよ。
138名無しさん@5周年:05/01/17 23:31:01 ID:8yfBZOFU
出題者全員解雇、ポストいっぱい空いてウマー
139名無しさん@5周年:05/01/17 23:32:12 ID:jdnz7UdX
>>135
受験生のお怒りに油を注ぐとですねw

教科書にない問題を出すというのは出題側の内規であって、罰則は
ないはずです。法治国家でそれは乱暴なんじゃありませんか?
ということを、ずっと言ってるんですよ。
140名無しさん@5周年:05/01/17 23:34:00 ID:p48f0haQ
設問はオリジナルなんだし大した問題じゃないと思うね
数学とかとは違うんだから解法や答えが教科書に載ってるようなもんじゃねえだろ
141名無しさん@5周年:05/01/17 23:35:10 ID:8yfBZOFU
必死でつね
142名無しさん@5周年:05/01/17 23:36:20 ID:jdnz7UdX
>>138
私は理系だから全然関係ないなあ。全教科連座なら賛成してもいいやw

>>140
むしろ数学では、教科書の章末問題の類題が出ようと批判はされないです
143名無しさん@5周年:05/01/17 23:40:08 ID:UQGSB91O
受験生みんなで、賠償金を求める裁判起こしませんか?
144名無しさん@5周年:05/01/17 23:40:54 ID:BMMWS30y
>>139
アホですか? 一機関の内部処分と法治国家がどう関係するのやら。
意味把握できてない言葉は使わない方が身のためだよ。

評論文ってのが強烈なんだろうな。
文学作品とかなら問題なかろうに。
145名無しさん@5周年:05/01/17 23:43:56 ID:jdnz7UdX
>>144
大学センターで処分するのは問題ないと思いますし、再発防止は
きっちり行うべきです。
文科大臣が口出しているのは、中山のいつものスタンドプレーでしょ。

評論でも文学でも受験生は騒ぎますよ。謝罪と賠償ってw
146名無しさん@5周年:05/01/17 23:47:37 ID:nF1aQ1UQ
処分って死刑ですか?
147名無しさん@5周年:05/01/17 23:53:15 ID:3zD043OI
>>145
官僚の仕事量を増やすためだけのセンター試験なんてものに
つきあわされてるんだから
それなりに責任とってもらわなきゃ受験生はやってられんだろ。
だったらセンターなんて無意味な試験やめちまえよ
148名無しさん@5周年:05/01/18 00:07:59 ID:bUvSS+Pi
>>145
一瞬で処分はOKと前言を翻す論理力のなさにワロタ。

お前、論文は苦手だろうな。
149名無しさん@5周年:05/01/18 00:18:46 ID:VfX70HPT
>>147
センター試験を止めた方がいい大学が多いのは同意だよ。
文科省の縛りで、やめさせてもらえない実態を変えて欲しいね。

>>148
中身を知らずに、揚げ足取りと脊髄反射が好きだねえ。
評論と文学で違うというところで、アンタのアホ丸出しなんだが。
実態を知っていたら、145 を君のように読み間違えるバカはいないよw
150名無しさん@5周年:05/01/18 00:21:31 ID:zHlyA/Y6
偶然一致することくらいあるだろうに・・・。

そんなこと言ったら、世界史・日本史みたいな、完全暗記科目はどうなるんだ。
151名無しさん@5周年:05/01/18 08:20:55 ID:r5Hky5AM
処分まだーぁ
152名無しさん@5周年:05/01/18 08:24:17 ID:nYU+anL8
処分
「便所掃除1年」
とかだったりして。。。ヽ(゚∀゚)ノ
153名無しさん@5周年:05/01/18 08:31:13 ID:nn1sMiIT
処分は、「来年はちゃんとしてよ!」と注意されること
154名無しさん@5周年:05/01/18 08:38:22 ID:S2ohGIR8
だいたいセンター試験なんて、端から見れば、
受験者が総コンピュータ化して情報処理してるかのごとく
猛スピードで鉛筆動かしてるようにしか見えない。
あれは学力を見てるのではなくて、情報処理速度を見てる。

でも、大学の教官は“学力”を要求してるんでしょ?

あんなもん、やめちまえ。
155名無しさん@5周年:05/01/18 08:41:05 ID:Q+/1u3qd
こんなに苦労して勉強しても、大学入ると遊び狂っちゃうんだよね…
156名無しさん@5周年:05/01/18 08:51:53 ID:zEDkB4nk
高卒で公務員、これ最強
ということに初めて気づいた東大大学院M2の秋
157名無しさん@5周年:05/01/18 08:52:05 ID:YegMcFX6
>>155
受験ごときで こんなに苦労して なんて思っているからそうなる。

また、受験ごときにそんなに苦労する奴は、世の中出たら、たぶん死ぬ
だから遊びほうける

そんなもん。

受験に命張っている奴は、単なる馬鹿。
158名無しさん@5周年:05/01/18 08:54:55 ID:tL+ZLF6t
どちらの書き込みも、事前に見ていたからといって点数には何の影響もない。
159名無しさん@5周年:05/01/18 08:56:41 ID:vo7/7tHk
>>157
またずいぶん短絡的っつーか自分に都合のいい解釈だな。
そんなことを朝っぱらから偉そうによく書けるもんだ。。
160名無しさん@5周年:05/01/18 09:00:47 ID:k6mqvSAv
この国語の問題作成に関与した人たちは、キチンと仕事をしていなかっ
たのだから給料返還しる。
161名無しさん@5周年:05/01/18 09:02:31 ID:YegMcFX6
>>159
ほざいてろw

ま、せいぜい受験とやらに命掛けて、しがない中小企業で一生を終わらせて
くださになw

世界トップ3の企業どのジャンルでもいいから入って、せいぜい稼げる奴にな
る夢でも見てくださいなw

負け犬はいつ見てもおもしろい
162名無しさん@5周年:05/01/18 09:10:55 ID:vo7/7tHk
>>161
ああ、そういう決まりきったテンプレ通りの世界しか想像できない人か。
こりゃちょっかいかけてすまんかった。
163名無しさん@5周年:05/01/18 09:18:34 ID:YegMcFX6
>>162
わかりゃいんだよ

くだらん煽り・つっこみは無粋だとよく心得ておけ。
ネタにすらならんのだよ 2chでは

おきまりの煽りが帰ってくるだけだ
164名無しさん@5周年:05/01/18 10:00:48 ID:Oy/3Rp+s
その文が載ってる教科書って結構使われてるの?
165名無しさん@5周年:05/01/18 10:11:57 ID:BEqmj0tA
しかし、何故誰も指摘しないのか分かんないんだけど…

今回2日目、大阪の3会場で鉄道事故で国語が1時間開始が遅れたんだけど、
その後の休憩時間を変に動かしたんで、世間が12:35に数学(1)が終わったあと
でその3会場は始まった(12:50)んだよね。遅刻20分まではOKなので13:10 ま
でに会場に入ればいいわけで、全く非合法なことをせずとも問題が入手でき、
手分けして正答を出して解答にのぞむことも可能だったんだ。

これが不公平じゃなくって何なんだ?
166名無しさん@5周年:05/01/18 11:00:39 ID:BQ0A42yo
>>136
>司法試験や公務員試験でも同じで「試験に通れば人生が保障される」制度が
>日本人は好きなんですよ。昨今の大学院みたいに、博士取ってからも
>ずっと競争という世界は好まれない。

「科挙」を千年以上やってきている支那人朝鮮人のオリジナルだよ。
明治以降、入試と言う「科挙」によって日本人がシナチョン化してるんだよ。
167名無しさん@5周年:05/01/18 12:18:13 ID:5M1T/Thi
>司法試験や公務員試験でも同じで「試験に通れば人生が保障される」制度が
>日本人は好きなんですよ。昨今の大学院みたいに、博士取ってからも
>ずっと競争という世界は好まれない。

この制度が腐敗の温床を生んでいるわけだが。
168名無しさん@5周年:05/01/18 12:32:01 ID:PT/6XMQo
東大はセンターの配点が20%ほどだから良い。
あんな試験の配点が半分もある大学(ほとんどの地方国立大)はどうかしているよ。
169名無しさん@5周年:05/01/18 19:01:49 ID:5Xi19hia
最近の小学校の教科書
ttp://www.gazo-box.com/misc/src/1104710153166.jpg
日本の教育がどうとか話題になるけど、ちゃんと英才教育している学校はある。
170名無しさん@5周年:05/01/18 19:03:06 ID:9xdcs0Sk
ついでに省内の反日左翼どもを一掃してくれ。
特に寺脇。
て言うか、もう辞めたんだっけ?
171名無しさん@5周年:05/01/18 19:07:40 ID:ss3IOjkW
だいたいセンター試験終わってから2ちゃんでクダ巻いてる受験生なんか浪人内定か三流大ケテーイか、
東大レベルの力があるけど早慶で満足なので遊んでる一握りの秀才かのどれかだろ。

漏洩があってもなくても彼らの結果は大差ないと思う。
172名無しさん@5周年:05/01/18 19:28:18 ID:YJKO/+5m
教科書の範囲内なら上等だ
競争試験に公平があるもんかw
173名無しさん@5周年:05/01/18 22:08:05 ID:m/RGhyjn
何人もいて教科書数十冊も目を通さないのかよ。
1人10冊目を通しても1週間あれば十分じゃねえかよ。
最低じゃん。
174名無しさん@5周年:05/01/18 22:42:22 ID:m/RGhyjn
試験時間が1分短くて再試験なんだから、これは当然、何らかの代償措置が
必要だろ。10〜30点分の違いが出てる可能性がある。
175名無しさん@5周年:05/01/18 23:28:14 ID:lNwRrxGJ
センター試験の担当が当たって休日早朝から出勤しても何の手当ても出ないし
休日出勤分の給料さえもらえないのに、処分だけはされるのか。たまらんな。

176名無しさん@5周年:05/01/18 23:33:15 ID:8upjND0m
再試験なんて絶対にないから期待すんなよ、できなかった奴w
177名無しさん@5周年:05/01/18 23:36:06 ID:cVpAua74
>>175
俺来年から試験監督ボイコットするよ。
雀の涙で休日出勤その上処分じゃやってられないよ。
178名無しさん@5周年:05/01/19 01:23:28 ID:C6rbDu6U
>>168
センター試験の全身は共通一時なのだが、
その起源は東大の一次試験なんだな。
179名無しさん@5周年:05/01/19 02:58:29 ID:NKa6u9ab
>>156
激しく同意。少なくともここ10年はこれで間違いないと思う。
高卒で公務員に入ってもその気になれば大学二部も可能だし、公務員という職場は
それを禁忌どころか推奨する職場だ。できれば東京や大阪などの都市部だな。
人並みのキャリアも学歴も確保できる人生設計として美味しすぎる。

それに、大学に入れば大学入試は実はそれほど神聖なものではなく、
かったるい事務作業の一環でしかない。さらに入社試験の闇はもっとドス黒い。
世間は決して平等ではないって事を知らされるんだけどw
去年「白い巨塔」で大学病院が昔からどれだけ怪しかったのか知ってる奴も多いはずなのに。

いわゆる入試不祥事なんて最近は毎年の恒例行事だし。
そろそろ常識の転換を図った方が良いと思う。
180名無しさん@5周年:05/01/19 08:31:42 ID:kYCQK+KN
出題者がもみ消しに躍起。
>>175, >>177
試験監督のことなんか言ってませんが。
作問手当ては、何十万とか出てんるんじゃない。
それで受験者の人生が狂わされてんだよ。
181名無しさん@5周年:05/01/19 18:08:51 ID:zQ8zlFgi
センター作問って、そんなにおいしい仕事じゃないと思うが。
何十万も貰ってるとか言ってる奴、実態知ってんのか?
182名無しさん@5周年:05/01/19 18:25:27 ID:v8Xt9CAP
ネット漏洩でこっちのミスは隠れちゃったな。
何か意図的なものを感じる。
183名無しさん@5周年
>>179
ある程度のレベルの進学高校に入れる実力があって
夏休みを公務員勉強に力を入れればそれなりのところは受かるよ。
自分は商業高だったので地元の地銀に就職したけど、
普通高の友達が市役所や税務受かってたよ。今じゃ大卒の友達より優雅な暮し。

今年受験資格ラストチャンスなんで(昭和44年生´Д`;)
記念に給食調理員受けます。勉強頑張りまつ。