【社会】「もう怒り心頭」「日本の司法制度腐ってる」 青色LED発明者、会見で激怒(動画あり)★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★
★「不満。怒り心頭です」青色LED発明者、会見で激怒

・青色発光ダイオードの発明者・中村修二さんが11日、勤めていた企業と
 8億4000万円で和解したことを受けて、12日午後に会見を開きました。
 日本の司法制度に対し、怒りを爆発させました。

 「まったくの不満足です。もう怒り心頭に発しています。というのは、
 こういう和解の状況に追い込まれたからです。裁判所によって。」

・(Q.日本の司法制度について)
 「日本の司法制度は腐ってますよ。日本の司法制度を変えて頂きたい」

・(Q.和解した理由)
 「和解しなかったら、高裁の判決はやはり同じ。最高裁というのは、お金の
 話は一切しないので、お金の話は高裁で終わりなんです。ですから、もう
 怒り心頭です」
・(Q.勝ちか負けかでいうと)
 「高裁は100%負けですよ。だって地裁で200、600(億円)出てたんですよ。
 6億で誰が勝ちと思うんですか」。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050112/20050112-00000031-ann-soci.html

※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20050112-00000031-ann-soci-movie-001&media=wm300k
※元ニューススレ
・【社会】「納得してないが・・」 青色LED訴訟が和解、8億4千万円支払いで決着★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105502850/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105578153/
2名無しさん@5周年:05/01/13 13:37:34 ID:vD38kj7X

2(σ・∀・)σ ゲッツ
3名無しさん@5周年:05/01/13 13:37:39 ID:6IzqmXCX
                        _____
     ゝ ──── 、        /−、 −、    \
    / ______ヽ.      /  | / | \| 、    \
    | |   ─ 、 −、l     / / `-●−′ \    ヽ
    |__|─|   / | \ |     |/ ── |  ──   ヽ   |
    (   ` ─  o − i     |. ── |  ──    |   |
     l     /\  |     | ──/\──     |   l
      \_ /  ̄ _ヽノ.     .ヽ  / ̄ ̄\      / /
     /  ▽▽ ヽ         \           / /
                      l━━(t)━━━━┥
                        /    \ 
4北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 13:37:47 ID:eaqXvlNE
。www
5名無しさん@5周年:05/01/13 13:39:09 ID:ESjvwbHk
地裁の言うことを真に受けるほうが…
6名無しさん@5周年:05/01/13 13:39:50 ID:pNqsUHEs
なんというか
グロだな
7名無しさん@5周年:05/01/13 13:40:37 ID:/5WnJ7oS
8名無しさん@5周年:05/01/13 13:41:28 ID:E+bLEyGq
これが結論。

先代社長が存命だったら、
中村氏はこんな裁判は起こしてなかったし、
そもそも揉めるわけがなかった。
以上。
9名無しさん@5周年:05/01/13 13:41:33 ID:2zhrsqrX
>日本の司法制度は腐ってますよ。日本の司法制度を変えて頂きたい


少年法の事かぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁあぁぁぁぁ!!
10名無しさん@5周年:05/01/13 13:42:32 ID:usCoEP5x
>>9
いや制度だから、中身じゃない
11名無しさん@5周年:05/01/13 13:42:53 ID:DLEVoQjz
>>9
日亜が金を掴ませて懐柔されたことを言いたかったんでしょ。
12名無しさん@5周年:05/01/13 13:43:00 ID:1I1t8u94
まぁ、たしかに、発明の対価に見合った報酬を頂けないとなると.....技術者が流出したりってのはあるかもね
13名無しさん@5周年:05/01/13 13:43:42 ID:ARxGuz4R
会見の質疑応答内容を全て見れるサイトってあるのでしょうか?

できれば動画で中村氏の裏声を堪能したいのですがw
14名無しさん@5周年:05/01/13 13:44:34 ID:SsJW+xsf
>>7

腐ッテイル!

15名無しさん@5周年:05/01/13 13:44:55 ID:DLEVoQjz
政治家に根回しする金は数十億あっても中村には一銭もやる気のない日亜。
16名無しさん@5周年:05/01/13 13:45:18 ID:mdbSmBFN
>>12
米国企業なら、特許の所有権は会社にあるよ。と契約書にはっきり書いてある。
17名無しさん@5周年:05/01/13 13:45:21 ID:xHAsQGPd
すいません、今回の裁判官は算数の計算が出来ない人だったんです。
頭は悪くはないんですが・・・。
18名無しさん@5周年:05/01/13 13:45:40 ID:Qo1QQGFT
動画面白いね
19名無しさん@5周年:05/01/13 13:46:36 ID:f0/QCwXs
一番怒っているのは高裁の判事だろうな。
地裁の三村さんは出世街道からはずれるね。
20名無しさん@5周年:05/01/13 13:47:00 ID:vrsyi7zU
理系はアホ。
日本のお荷物。

これ以上議論の余地なし。
21名無しさん@5周年:05/01/13 13:49:09 ID:ARxGuz4R
>>20
じゃあ、この国の豊かさを作り出しているのは誰なんだ?

何を売りにしてやっていくつもりだ?

金融? 政治? どっちもクソやんけ。
22名無しさん@5周年:05/01/13 13:49:37 ID:j7HQXFdq
>>20
文系は無駄飯食いの寄生虫。
23名無しさん@5周年:05/01/13 13:51:09 ID:3YWbp+TC
これからは安くて優秀なインド人エンジニアを雇います。
24名無しさん@5周年:05/01/13 13:51:16 ID:PkJ8Qcvz
共産主義の中国でも、青色レッド発明したら100億くらいは
手に出来そうだ。日本って根っからの共産主義だなあ。
アメリカの資本主義とは大きな違いだ。昔の日本でも、優秀な
成果をあげた人材には、暖簾分けや襲名を許していたのに、
今の日本の経営はダメすぎる。
裁判所も、6億ってなんだ。200億請求した裁判の印紙代にしかならん。
25名無しさん@5周年:05/01/13 13:51:56 ID:iyWXo02q
>>「研究開発者は興味を持って取り組んでおり、技術的成果に楽しみを感じている。
単純に金銭に置き換える人はそう多くない」

じゃあ興味をもって取り組んでいる職業は全員、金銭的には不遇な状況にいるのだろうかw
どんな仕事にでも楽しみを見つける人は全員金銭的対応はひどい状況であるべきなのか?
バキュームカー掃除しなければ社会が成立しない。
そうであれば、だれもやりたくないバキュームカー掃除してる人は金銭的に最高の待遇をしてもらっているか?

ほとんど1人の発明で、
会社や周りの人間の協力(実際は非協力的で研究打ち切りを中村がやめさせてただけ)
600億ってのは、中村個人の寄与分は50
そのほかの人たちの寄与分50
ってとこから割り出された額なのにそれが一気に8億で75分の1になったw
悲惨だな。
文系職は金とコネと意思決定権があるからってだけで金銭面で優遇されるよになっただけっすよ。
貢献度は低い低い。

>研究者、共同研究者、特許申請担当者、営業、製造、事務の人
全ての人の共同作業で会社の利益は成り立ってるんじゃないのかな。

その比例配分が正常かどうかって話だよ。 いくらでもかわりをつとめられる人がいる部署や仕事じゃないんだよ。
世界中の頭脳がなしとげられなかったことをやったんだよ。一般人の仕事と比較するのがナンセンスだ。
今回のはほぼ中村の功績。あんな周りがアンチだらけでLED開発中止をなんとか制止しての成果でこの発明なのにこのざま。
中村以外全員開発中止を叫んでたのに、出来た発明で会社がボロ儲けでウハウハ。
中村とりあえずの対価が2万円もらっただけ(w)でその後も干された。
だから会社辞めてアメリカへ行った。裁判も始めた。

最悪な環境のなかで最高の発明したのにたった8億。
夢もなにもあったもんじゃない。日本で研究開発のボーナス上限はこの程度ですよとの判決。
そりゃ人材流出するってw
人類貢献度は青色LED開発>>>>>>>>>>>メジャーリーガー100人の一生分の仕事
なのに、報酬はメジャーリーガーが1年で稼ぐ額より少ないなんて奴隷だねまさに。
26名無しさん@5周年:05/01/13 13:52:02 ID:DLEVoQjz
なんのかんの言っても戦後の日本は技術で飯を食ってきた国だけどなぁ。
文系主導での偉業って何よ? 政治?金融?官僚 どれも糞じゃん。
27名無しさん@5周年:05/01/13 13:52:18 ID:uKpZxP1s
↑そんな貴様は寄生虫から出る糞以下!
28名無しさん@5周年:05/01/13 13:53:03 ID:zU1wfCn1
>日本の司法制度は腐ってますよ。日本の司法制度を変えて頂きたい

この点は100%同意
立法・行政の介入を簡単に許してるし、
世間一般の感覚からズレまくりだし。
29名無しさん@5周年:05/01/13 13:53:13 ID:vwCvIiW3
そもそも、技術者の言い分が解るハズも無いよな。裁判官素人なんだし。
30名無しさん@5周年:05/01/13 13:54:02 ID:Hzd3Sb9x
>>20
理系の人間は文系の仕事ができるけど、
文系の人間が理系の仕事はできない。
31名無しさん@5周年:05/01/13 13:54:10 ID:wwcYu6El
っていうか、こいつの会見見てるとムカツク。
32名無しさん@5周年:05/01/13 13:54:30 ID:KpOFFdnE
青色LED訴訟の「真実」

高額対価の算出根拠となった
実施料率と貢献度の高さに疑問符
二つの争点
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_1.html

競合の他社も研究者も「使わない」
本当に「ダイヤの原石」と言えるか
404特許の現実
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_2.html

p型化も発光層も他の研究者の功績
中村氏の貢献はあくまで単結晶膜の作製
本当の発明者は誰か
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_3.html
33名無しさん@5周年:05/01/13 13:54:38 ID:MUBH6cCg
結論:
日頃はアカ叩きが大好きなくせに自分がアカである事を認識してないアフォがうじゃうじゃいることが分かった。
オワットル....
34名無しさん@5周年:05/01/13 13:54:47 ID:ARxGuz4R
>>27

そういうお前はそのクソにたかるバクテリア未満!
35名無しさん@5周年:05/01/13 13:55:09 ID:mdbSmBFN
こういう傲慢な事言うならさ、自分でリスクとって会社作って発明すればいいわけで、
会社にリスク取らせておいて、うまく行ったからと自分の功績にするのはちょっと
虫がよすぎる。地裁のバカ裁判官に一番責任があるわけだが。
36名無しさん@5周年:05/01/13 13:55:13 ID:s6NNHrKk
必死すぎて声裏返ってるのがおもしろかった
もう少し冷静になってよ
37名無しさん@5周年:05/01/13 13:55:33 ID:DLEVoQjz
文系主導での偉業 ・・・・ 糞サヨ文学作家のノーベル賞 
38名無しさん@5周年:05/01/13 13:56:27 ID:k2s86+xK
最初から六億ポンと出してればなあ・・気前の良い企業だって評判も立ったろうに。
最初二万円だったっけ?ナメすぎなんだよ。そらキレるわ。
39名無しさん@5周年:05/01/13 13:57:14 ID:Grnxj9nc
見苦しいな。
技術者がこんな人間ばかりだと思われると、迷惑だ。
40名無しさん@5周年:05/01/13 13:57:27 ID:pwoZqJH1
404が1000万認定されて、退路も絶たれて裁判官がニヤニヤ笑ってるように思ったんだろ。
つーか右か左で意見を決めろっていってるやつは気が狂ってるとしか思えない。
そういや右なら反米にしろ!とかほざくやつもいたっけなあ。
41名無しさん@5周年:05/01/13 13:57:49 ID:x6YZUoBA
じつは自分の親も理系畑である大手にいて特許とれたものをチーム4人で開発したらしいが
褒章は表彰状1枚と50万だったらしい。おれも裁判おこせば6億もらえてたのかとニュースを
みてて嘆いていた。ただその特許は年間で1億ほどの利益だから、50万はもらいすぎかと笑っていた
42名無しさん@5周年:05/01/13 13:57:59 ID:Q9bRzexa
声裏返ってるんがカコワルイ
声裏返る男は出世できないラスィ
43名無しさん@5周年:05/01/13 13:58:07 ID:ZDb6QAo+
「寝てる裁判官もいる」って、今朝テレビでいってた。
44名無しさん@5周年:05/01/13 13:58:07 ID:VEAPb4L6
人間が卑しそうな感じと言うのはいけない事ですね
45名無しさん@5周年:05/01/13 13:58:18 ID:TiVGasDg
>「研究開発者は興味を持って取り組んでおり、技術的成果に楽しみを感じている。
>単純に金銭に置き換える人はそう多くない」
こいつは研究開発は趣味でやってるとでも思ってんのか
46名無しさん@5周年:05/01/13 13:59:04 ID:zU1wfCn1
>>33
この国は世界で最も成功した社会(共産)主義国だからねえ。
そこの住む人達もまたアカなのは自明の理
47名無しさん@5周年:05/01/13 14:00:00 ID:DLEVoQjz
先代が生きてればこんなゴタゴタは起きなかった。
開発をやめろとか費用を渋りまくったくせに、良いものが出来たら
取り上げて全て社長一族のもの。そりゃあ誰もが切れる。
島津の田中さんとは待遇も環境も天と地ほど違いすぎる。
48名無しさん@5周年:05/01/13 14:00:23 ID:4ykhvKUT
>>32
新人研究者が発見したとか書いてるが
結局はその上司が中村氏であって
なおかつ会社から中止命令が出ているわけで
中村氏なくして開発に成功することは
ありえないんじゃないか?

中村氏の部下が指示されることなく独力で
発見とも書いてるが、それができたのは
中村氏がいたから。こんなんで「本当の発明者」は
誰かなんて話になるんなら
ノーベル賞受賞者みんながまゆつばものになる。
49名無しさん@5周年:05/01/13 14:00:58 ID:20l03N+J
個人が大事なら、独立して手弁当で
全部ひとりでやればよかったじゃん。
会社に面倒見てもらったことはちゃらなの?
恨みがましい男だなあ。
50名無しさん@5周年:05/01/13 14:01:00 ID:F0yMU4/7
印紙代はどっちもち?
51ぱちもん:05/01/13 14:01:01 ID:fUYmGS3j
日亜よ どうせ税金で取られるんなら
もっと払ってやれよ
52名無しさん@5周年:05/01/13 14:01:09 ID:RHuEdS7I
>>42
それでも8億貰えるわけだから完全に勝ち組
53名無しさん@5周年:05/01/13 14:01:23 ID:G4lMP1Mg
TVタレントより研究者が稼げるようになったほうが日本にとってプラス
54名無しさん@5周年:05/01/13 14:01:35 ID:ARxGuz4R
日亜は国が接収しろよ。 一応エリートの公務員が取り仕切った方が、
まだ体裁がいいだろ。 儲けの一部は宇宙開発などに回す、という事で。
55名無しさん@5周年:05/01/13 14:01:55 ID:QS0EPJ+B
日経の記事は中村批判の横に中村氏の本の広告載せてるところが
好感もてるな
56名無しさん@5周年:05/01/13 14:01:59 ID:MUBH6cCg
唯一、中村の会見でムカついたのは「後続にバトンをわたす」ってのたまわった所だな。
最後まで責任もってやれよ、シラネーヨって感じだな。
57名無しさん@5周年:05/01/13 14:02:14 ID:va9aRx4h
>>49


あるいみ芸能人と同じだな


売れりゃ俺だけの功績
売れなきゃ会社のせい
58名無しさん@5周年:05/01/13 14:02:18 ID:JBn+PVG3
>>47
まぁそれでも会社に固執して会社の金で研究してたわけだから
いまさらなにを言っても無駄だよな
いっそのこと自分ひとりで全部の研究やってれば数千億手にはいった
“かも”しれないのに。
59名無しさん@5周年:05/01/13 14:02:18 ID:pwoZqJH1
>>52
裁判費用・経費でかなり消えちゃうと思うが
60名無しさん@5周年:05/01/13 14:02:19 ID:jzu1W1RB
特許権を予約承継する旨を予め契約書に定めず、中村を追い出したことにより豊田商事にもクリー社にも負けた知財活用の下手っぴな日亜

そりゃこの程度の対価になるのも無理は無い。
61名無しさん@5周年:05/01/13 14:02:59 ID:DLEVoQjz
技術者よりもお笑いの伸介、さんまを選ぶってことだ。この国の大衆は。
62名無しさん@5周年:05/01/13 14:03:06 ID:4K3fp2Ow
6つめのスレにいたっても中村が青色LEDを発明したと思ってるか・・・・・・・

wikipedia
窒化ガリウムを用いた青色LEDでは日亜化学の中村修二(現・カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)が有名であるが、
その基礎的部分は名古屋大学の赤崎勇教授(現・名城大学教授)により提唱されていたことが多い。
青色LEDの初の製品化は日亜化学の中村修二であるが、
それよりも前に豊田中央研究所と赤崎教授の協力を受けた豊田合成株式会社で実現していたこともあり、
「誰が初めて作ったか」という問いに答えることは困難である。

http://www.toyoda-gosei.co.jp/led/

63名無しさん@5周年:05/01/13 14:03:10 ID:FlzrhKU6
だから2代目社長はダメだって言ったろ
64北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:03:27 ID:eaqXvlNE
>>54

それはもっと最悪だがな。www
65名無しさん@5周年:05/01/13 14:04:10 ID:MUBH6cCg
>46だな。自覚のなさに超ワロス。(wwww
66名無しさん@5周年:05/01/13 14:04:15 ID:JBn+PVG3
とありえず北米院はうんこくってからモノ言え
67名無しさん@5周年:05/01/13 14:04:36 ID:EqQm6qi0
>>52
手元に残るのは5億くらいだろ?
68名無しさん@5周年:05/01/13 14:04:50 ID:dhuQtOVX
>>4
呑気に顔出してるが、約束どおり糞は喰ったのか?
嘗糞院さんよ。
69名無しさん@5周年:05/01/13 14:05:41 ID:JBn+PVG3
>>67
いわゆるボーナスになるんだろうからそれだけで税金で半分近くもってかれるんじゃないか?
70名無しさん@5周年:05/01/13 14:05:47 ID:5q7kd4dR
特許権放棄しちゃえ、何処の企業でも使えるように

金持ちも喧嘩するんだなw
71名無しさん@5周年:05/01/13 14:05:47 ID:iyWXo02q
表面的な性格・性質が好みじゃないというだけで批判している馬鹿がこんなに多いとはね。
日亜の社長のニヤニヤのほうがよっぽど性格悪い顔してたぜ?w
日亜は完全な同族支配企業。
中村が取り損ねた分は、日亜の従業員とかに還元されるのではなくて、
そっくりほとんど日亜の社長の懐に入るのだが、それでいいのか?
先代の社長の娘をたらしこんだだけの事で、そんなに膨大な金を独占
するのが、許される事なのか? LED開発中止しようとし、中村をほしてたやつらだぜ?
だったら、中村にもっと分けてやったほうが、まだマシだと思わんか?
これじゃ日本の技術の未来は暗そうだね。 個性個性とかいいながら出るくいうってるだけのあんぽんたんでつね。

だいたいさ、
和解金の8億については、
「大部分は税金でもっていかれ、裁判費用でいくらも残らない」んだよ。
青色LED発明して、日本の体系に風穴開けたにもかかわらず、国の税金と弁護士への費用というものにとられるわけ。
つまり文系ね。また文系。ここでも搾取されまくりなわけ。これ以上裁判続けても最高裁では金額があがることはないのだから、
よけいに裁判費用かかってこれ以上続けると破産しちゃうわけ。日亜はそこに追い込んだわけ。
それでありながらも中村は、
「発明当時の報酬金2万円がここまで増えたのだし、日本の企業ががらりとかわった。
裁判はやってよかった。」と記者会見でいってるんだよ。
「これで自由に研究に打ち込める。また新しい材料を使って誰もやらなかったことをやってみたい。」といったんだよ。
こいつ神でしょはっきりいって。
72名無しさん@5周年:05/01/13 14:05:53 ID:fG9FX+b7
きちんと契約してなかった中村が悪いのでは・・・
73名無しさん@5周年:05/01/13 14:06:45 ID:oVFWCsVp
中村がいなければ無理だったとか一人でやったとかはどうでもいいんだよ。
結果が出ないうちから給料もらってる社員が
結果を出した途端に歩合で要求するのはおかしいってこと。

応分の利益を得たいと思うなら結果が出てないうちから金もらったらダメ。
74名無しさん@5周年:05/01/13 14:08:47 ID:ARxGuz4R
>>73
発明による、発明者へ払う相応の対価がどの程度かを争ってたんだろ?

なぜ、発明前の事が争点になるんだよ?
75名無しさん@5周年:05/01/13 14:09:46 ID:F0yMU4/7
>>62
そこが本当に自分たちのおかげだと思ってたら、それなりに名乗り出て取れるものはとろうとすると思う。
>「誰が初めて作ったか」という問いに答えることは困難である。
すべての発明についていえる理屈だから無意味。
そんなこといってたら誰も発明者になれなくなる。
76名無しさん@5周年:05/01/13 14:09:53 ID:4ykhvKUT
>>71
>日亜は完全な同族支配企業。
>中村が取り損ねた分は、日亜の従業員とかに還元されるのではなくて、
>そっくりほとんど日亜の社長の懐に入るのだが、それでいいのか?

まるで「同族企業」が有無を言わさず悪であるかのような言い分だな。
儲かった金をどうするかは資本家(社長&同族)の裁量次第。
これは否定できん。

問題は正当な報酬があったかどうか。この一点だ。
77名無しさん@5周年:05/01/13 14:10:08 ID:JBn+PVG3
>>74
発明した環境が対価に影響するのがあたりまえだからだろ
78名無しさん@5周年:05/01/13 14:10:40 ID:ZDb6QAo+
>>71
裁判費用はアメリカの企業がだしているってうわさ。
79名無しさん@5周年:05/01/13 14:11:02 ID:ljfZmfzu
開発が成功したときに数千万円くらいくれてやればよかったんだよ。
二万円じゃそらブチ切れる。

>>73
達成報奨金みたいなのはどこの会社でもあるんじゃね?
80名無しさん@5周年:05/01/13 14:11:30 ID:MUBH6cCg
>73
間違いなく新人営業マンの9割は餓死するだろうな。
81名無しさん@5周年:05/01/13 14:11:34 ID:2fMOib5I
理系就職しないでよかったな。
学生諸君。理系は止めとけ。
搾り取られるだけだぞえ。
82名無しさん@5周年:05/01/13 14:11:34 ID:5q7kd4dR
出来ちゃうとたいした物でもないのにね〜
まあ、だから金にも成るのかw
83名無しさん@5周年:05/01/13 14:12:03 ID:8DCF9Flf
そんなことよりおまいら、俺が青色LEDを超える大発見したから聞いてくれ!








この人、バットマンの悪役に似てない?
84名無しさん@5周年:05/01/13 14:12:14 ID:TgFxtVZR
>>79
だから2万はこれに対する褒美じゃないってば・・・。
85名無しさん@5周年:05/01/13 14:12:23 ID:xt3qb8C+
>>80
へー
世の営業マンはみんな完全歩合制なんだ
知らなかったなーwww
86名無しさん@5周年:05/01/13 14:12:39 ID:DLEVoQjz
若手お笑い芸人の一回分のギャラ>>>>>>>>当時の中村氏への報酬
87名無しさん@5周年:05/01/13 14:13:17 ID:oVFWCsVp
>>74
>発明による、発明者へ払う相応の対価がどの程度か

2万円。そういう会社に雇われてたんだから仕方ない。
嫌なら最初から自分でやるか応分の負担をして日亜と共同事業でやればよかった。
あとからできた法律や判例を遡って適用するのはおかしい。

88名無しさん@5周年:05/01/13 14:13:18 ID:S+ArxdvR
喋り方が稚拙。  筋道立てて喋らん。
感情だけで話してると、昨日の会見のよになる。
89名無しさん@5周年:05/01/13 14:13:52 ID:zlXuIgxb

値段聞いた時点で

アメリカの企業に買い取ってもらえばよかったのに
90            :05/01/13 14:14:00 ID:h5YSaDfx
文系ってマスコミの仕事だろー
91名無しさん@5周年:05/01/13 14:14:01 ID:H4+bn3du
>>67-69
税金と弁護士費用で5億ほど。
手元には3億しか残らないorz
92名無しさん@5周年:05/01/13 14:14:28 ID:ARxGuz4R
>>77
>発明した環境が対価に影響するのがあたりまえだからだろ

まるで、誰がやっても発明できたかの様な言い方だな。

中村氏が青色LED開発に従事していたという事は、その「環境」
とやらの中で、重要な要素になるんじゃないのか?
93名無しさん@5周年:05/01/13 14:14:45 ID:WDav4bfE
社員として日本で雇われてる研究者はいくら頑張ってもこの程度しか報酬が無いというわけだ
個人で勝手に起業してやれったって、金も設備も、この時代に個人で発明できる技術なんてたかが知れてる
もう日本だめだな
94名無しさん@5周年:05/01/13 14:14:54 ID:G4lMP1Mg
この国は文系社会だよね
小泉の息子も俳優だしね
金になるのはタレントなんだよ
ガキはタレントであてることを狙って
研究者になりたいなんて思わないわなあ

95名無しさん@5周年:05/01/13 14:15:50 ID:oVFWCsVp
>>92
その「重要な要素」を提供したのは日亜という事実
96名無しさん@5周年:05/01/13 14:15:52 ID:F0yMU4/7
>>72
法律で相応の対価を得られるとなっているわけだから改めて契約するまでもないこと。
法律で謳っている対価が得られないわけだから司法制度がおかしいということになる。
文系の法律運用が悪いということ。
97名無しさん@5周年:05/01/13 14:16:12 ID:4K3fp2Ow
>>75
ま、実用化も大事なステップなんだけどね。
理系的な見方をすると赤崎教授の方がえらいね。
赤崎教授は名古屋大学に特許を渡していて、今でも大学の特許収入は億単位。
トヨタ講堂にある時計台の文字盤と学内の信号が青色LEDなのは有名。
98名無しさん@5周年:05/01/13 14:16:22 ID:MUBH6cCg
最大の失敗は日亜で特許申請した点に尽きるな。
publishまえにトンズラして独立するなり、売り込むなりしておけばよかったってこった。
まぁ今後は参考にする奴も出てくるだろうな。
99名無しさん@5周年:05/01/13 14:17:08 ID:3YWbp+TC
2万円+中村氏が受け取った給与・賞与の総額+中村氏に掛かる福利厚生費総額

が中村氏の受け取った報酬ではないかね。
100名無しさん@5周年:05/01/13 14:17:17 ID:xt3qb8C+
つか、たいした発明でもないのに
過大評価して200億とかいった地裁の裁判官が悪いんだろw
地裁の裁判官=文系、だけどなw
6億でももらいすぎ
量産化には使えない発明らしいじゃん
うまいことやったねw
101名無しさん@5周年:05/01/13 14:17:56 ID:sHOoy+2c
スレタイ長過ぎだろ
102名無しさん@5周年:05/01/13 14:17:57 ID:DLEVoQjz
この国は所詮、企業と政治家と官僚に牛耳られているという構造は
覆せないということだな。
しかも一般国民ですら中村氏の功績を妬み、中傷するものばかり。
江戸時代となんら変わらんね、この国の国民は。
103名無しさん@5周年:05/01/13 14:18:20 ID:H4+bn3du
米俳優トム・クルーズ(42)が、史上最高の出演料を手にする。
スティーブン・スピルバーグ監督(54)とコンビを組む
主演映画「宇宙戦争」(今夏世界同時公開)で、
全世界興行収入の10%を受け取る契約を結んだ。

中村さんも契約を結んどくか、退社して再就職か、
ベンチャーなどで出資を募って自分でやるべきだった。

104名無しさん@5周年:05/01/13 14:18:30 ID:JBn+PVG3
>>92
環境と前提は違うだろ・・・

>中村氏が青色LED開発に従事していたという事
これがなかったらそもそも裁判がなりたってませんよ
105名無しさん@5周年:05/01/13 14:18:31 ID:EqQm6qi0
日亜は今後良い人材が集まらないだろうなw
島津製作所と違ってw
106名無しさん@5周年:05/01/13 14:18:48 ID:ARxGuz4R
>>95
はぁ? 中村氏が開発に従事していたという事、すなわち
中村氏の才能こそが「重要な要素」なんだよ。

なんでそれを過小評価するの?
107名無しさん@5周年:05/01/13 14:19:42 ID:TgFxtVZR
もし>>32のとおり実際に利益をあげているのは
この裁判で争ってる技術ではないのであれば1000万は妥当だろう。
本当ならばの話だけど。

だけど高裁もその額を受け入れたということは事実なのかな?
108名無しさん@5周年:05/01/13 14:20:29 ID:KpOFFdnE
中村擁護派=404特許が研究室レベルの大した特許でないと言うことが分からない文系、夢見る無能理系
中村批判派=中村の火病見たアンチ、世間知ってる普通の理系、 世間をナメてる雇われ研究者に反発する個人事業者。
109名無しさん@5周年:05/01/13 14:20:57 ID:JBn+PVG3
>>106
あのな・・・
才能うんぬんは給与評価されてるだろ?
それを開発報酬に組み込むのは二重取りってやつだよ
110名無しさん@5周年:05/01/13 14:21:42 ID:4K3fp2Ow
>>106
中村がいなくても誰かが開発しただろう。
多くの人間が集まる実用化の段階と言うのはそんなもの。

そんなに大した才能もないのに汚名をさらして、みっともない。
会社に残って年収2000万、経費5000万でやってた方が幸せだったのでは。
111名無しさん@5周年:05/01/13 14:21:50 ID:MUBH6cCg
たぶんほとんどの奴が装置の設計や開発を膨大な時間と労力をかけて
全部自前でやったって知らないんだろうな。
112名無しさん@5周年:05/01/13 14:22:01 ID:KCHvHeMF
技術者出身の某企業の社長。有名企業。
無謀なワンマン経営で、批判続出。
多分数年以内に潰れます。
113名無しさん@5周年:05/01/13 14:22:04 ID:F0yMU4/7
>>92
日亜の提供した環境はどこの社でも用意できる環境。
特許になるくらいのすごい研究環境だったら別だが。
114名無しさん@5周年:05/01/13 14:22:11 ID:H4+bn3du
第2の子門真人だなw
レコード「泳げタイヤキ君」を史上1位の500万枚売ったけど
歩合制(印税契約)ではなく買取だったために彼には10マンほど...
115名無しさん@5周年:05/01/13 14:22:19 ID:IbQixXs3
>>86
そんなことはない。吉本の初めのころはギャラ無し。
「よおがんばったな」で終わり。
116名無しさん@5周年:05/01/13 14:22:47 ID:sbCIYu9o
高裁で全く審理なしで和解勧告したなら中村の言うことにも
一理あるかと思うけど、一応審理した上での和解勧告ではないのか?
117名無しさん@5周年:05/01/13 14:22:55 ID:ARxGuz4R
>>109
なるほど。 だから清原はベンチに座っているだけで5億もらえるんですねw



アフォか。
118名無しさん@5周年:05/01/13 14:23:23 ID:N7ook2xu
>>108
研究レベルは関係ない。その特許で日亜がどれだけ利益を上げたかということ。
119名無しさん@5周年:05/01/13 14:23:38 ID:E+bLEyGq
>>110
そりゃあ誰かが発明してただろうけど、
その会社は「日亜」ではないことは確かだよな?
中止命令すら出てたんだしな。
120ほろ苦い名無し ◆26P/orz/lc :05/01/13 14:23:39 ID:C9tmHIFT
青色ダイオードって作るのそんなに難しい?

ファイバーの青色を用意して、その中に白のダイオード入れればいいんでない?
121名無しさん@5周年:05/01/13 14:23:43 ID:xt3qb8C+
>>110
世の馬鹿な文系と無能理系は
中村を青色LEDの「発明者」で
彼がいなければ実用化も量産化もできなかったと
思いこんでるみたいだから
汚名じゃなくて名誉を手に入れられたんじゃない?
122名無しさん@5周年:05/01/13 14:24:00 ID:8Ef43eQS
こういう奴って、全部自分の力だけでやってきたと思ってるんだろうな。
会社が提供した設備を使って研究してたんでしょ?
123名無しさん@5周年:05/01/13 14:24:25 ID:8wpK2sgc
まあ常識的に考えてARxGuz4R氏が正しいね、
JBn+PVG3氏のような屁理屈を捏ねる人ってどの世界にもいるんだよね
124名無しさん@5周年:05/01/13 14:24:39 ID:5q7kd4dR
勲章あげないと日本人じゃなくなるよ














あげても無駄かなw
これからは中国の時代だしw
125名無しさん@5周年:05/01/13 14:24:51 ID:3FqMoALb
>>122
まだそんなこといってるか。過去スレ嫁。
126名無しさん@5周年:05/01/13 14:25:44 ID:xt3qb8C+
>>122
でも、中村擁護の馬鹿文系と無能理系は
中村が自前でやったって言い張るんだよw
じゃあ自宅でやって自分で特許とれよw
なんで日亜の敷地内で開発して、日亜を通して特許申請してんだよww
中村擁護は世間知らず
127名無しさん@5周年:05/01/13 14:26:10 ID:ZzdAyZEI
>>121
自分だけじゃ完成させられなかったくせに
要求だけ一丁前にしてくる中村氏は理系技術者の恥だと思います
128名無しさん@5周年:05/01/13 14:26:48 ID:2ajFB+8Q
日本の司法制度はチョンに牛耳られているからな
129名無しさん@5周年:05/01/13 14:27:06 ID:N7ook2xu
>>127
おまえ理系じゃねぇーだろ
130名無しさん@5周年:05/01/13 14:27:18 ID:7Ph/Ydqf
発明の対価として利益の5%かぁ。
微妙な値だな。
131名無しさん@5周年:05/01/13 14:27:35 ID:Rnb7HeE9
ま、日亜も中村もどっちもどっちに見えるわ。
微妙なとこだが喧嘩両成敗って感じだな。
132名無しさん@5周年:05/01/13 14:27:39 ID:cBbBIeWb
>>120
白のダイオード…
133名無しさん@5周年:05/01/13 14:28:03 ID:vrsyi7zU
苗字の中に左右対称文字が含まれる奴は間違いなく朝鮮人。
中村も「中」が左右対称文字。
朝鮮人は半島に帰れ!
134名無しさん@5周年:05/01/13 14:28:33 ID:TgFxtVZR
まあとりあえず高裁もこの裁判で争ってる件に
関しては1000万で妥当だと考えてるわけでしょ?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000149-mai-soci
135名無しさん@5周年:05/01/13 14:28:33 ID:uRS4evDX
>>16
日本は報酬契約もしくは給与とは別に法を根拠に「相応の対価」を要求できる。
だからアメリカから日本の法律には欠陥があるといわれている。

ちなみに中村氏は「相応の対価」条項の撤廃に反対しているw
136名無しさん@5周年:05/01/13 14:28:39 ID:EqQm6qi0
ドクター中松のジャンピングシューズとは訳が違う。
中村先生は200億の対価が相応しい。
137名無しさん@5周年:05/01/13 14:28:39 ID:ZzdAyZEI
>>129
私自身は理系ではないですが、理系の友人は怒ってます
138名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:03 ID:4K3fp2Ow
>>119
そうだね。
そういう意味では日亜に貢献してる。

ただその後役員クラス(と言うよりそれ以上)の待遇になったのに、
他に移ってまたごねると言うのは、>>121が言っているように名前を売りたかったのかもしれないね。
結局大学教授なんてものにおさまっているし。
139名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:06 ID:oVFWCsVp
>>111
自分で起業して自前でやってたなら無問題。
成果が出る前から給料もらってた身分でゴネてるから叩かれるわけで。
140名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:07 ID:3YWbp+TC
俺も理系ですが、同じ理系として恥ずかしく思います。
141北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:29:10 ID:eaqXvlNE
>>131
だめな日本人の典型だな。www
142名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:16 ID:ngAAxfk3
ていうかじゃあ社員て何よ、という話になるような。
成果が出ても出なくても決まった給料が貰える人のことじゃないの?
じゃなきゃ経営側は困っちゃうよ。
143名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:25 ID:KpOFFdnE
設備云々言ってる奴ってこういう電子部品の試作品につかう材料の値段知らないから言えるんだろ。
144名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:33 ID:P/rGEyNQ
才能のあるやつはアメリカへ行く
あほは日本に残って2chに書き込む
145名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:35 ID:7mrFOgSx
たとえば漫画がヒットする要因は作家の能力にほぼ100%依存だと思いますが
作家が受け取る印税は7%〜10%です。
それでも売上の半分をよこせとか騒ぐ馬鹿な作家がいないのはなぜだかか分かりますか?
146名無しさん@5周年:05/01/13 14:29:51 ID:lsorfhDf
この裁判は、日亜と言う会社の特殊性に注目しておく必要がある。
発明の対価を2万円に限定してきた会社の姿勢こそもっと取り上げられるべきだな・

強欲親父が作った会社だというのがわかるね。人でなしだよ。
147名無しさん@5周年:05/01/13 14:30:00 ID:MUBH6cCg
>110
ラボスケールで光るのと実用化(しかも長寿命、低エネルギー)レベルで光るのはまったく別物。
前者から後者に移行する段階で大抵の候補が消えていく。中村の人間性云々はともかくとして
実績はマジで100年に一度あるかどうかと言う位すごいことだよ。海外の評価も半端じゃなくすごい。
メジャーな賞をもらってるしもっと大事にしないといけない人間だよ。
148名無しさん@5周年:05/01/13 14:30:07 ID:ZzdAyZEI
>>136
そういう貴殿はフロッピィディスクの対価はいかほどだとお考えですかぃ?
149名無しさん@5周年:05/01/13 14:30:23 ID:6IDqhszX
中村も見苦しすぎ。
正直、もううざい感じ。
150名無しさん@5周年:05/01/13 14:30:25 ID:JBn+PVG3
会社の中止命令が出てるのに勝手に研究続けてれば
そりゃさまざまなことで自分ひとり(?)でやらなきゃならなくなるだろうな
会社の協力がないんだから

それでも会社に居続けて会社の設備を使って会社に給料もらって
その結果研究開発に成功したから成功報酬よこせってのも分かる

ただ、自分が会社に協力してもらってないから会社が受ける利益の
多くは自分のものだってのは多少頭が良くても世間を知らないと
言わざるを得ないだろ

通常特許使用料が専任媒介でも5%ってこと考えれば今回の
判決はまぁまぁもらえたほうだと思ったほうがいいんじゃないのか?
151北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:30:36 ID:eaqXvlNE
最低限理系とよべるのは大学院や研究所、企業で研究、開発活動をしてる人だけです。
高校生、大学生レベルで理系とかいわないでください。www
152名無しさん@5周年:05/01/13 14:30:40 ID:3f/zqJrO
大企業の多くが報酬の見直しをしたってことが重要なんだよな。そのことの意
味がわかるかね、会社に洗脳された社畜諸君。発明がなければ、男芸者がいく
ら頑張ったところで、モノは売れないのよ。それなりの報酬を与えることは当
然だね。
153名無しさん@5周年:05/01/13 14:30:59 ID:wtRcvazc
大日本自転車操業経済主義でたとこ勝負土下座外交的企業DQN共和国
154名無しさん@5周年:05/01/13 14:31:12 ID:4ykhvKUT

いや、中村氏は高品質青色LEDの先駆者。
当然、その後にある量産化への道筋を付けた存在でもある。
彼が居たから日亜が誰よりも早く青色LED量産化にこぎつけることが
できたし、今も尚世界トップレベルの品質を保持できている。

彼が居なければ少なくとも今の日亜の栄華は
ないだろうし、日亜レベルの品質をもつ青色LEDを量産できてる
会社もないだろう。もちろん、いずれはどうか知らんが・・

とにもかくにも中村氏は誰よりも早く
高品質青色LEDの量産化に筋をつけた人物。
しかも中止命令が出ているという逆光のなかで。
155名無しさん@5周年:05/01/13 14:31:30 ID:5q7kd4dR
文系が引き起こしたこの不景気    文系が優秀だって ぷぅ
156名無しさん@5周年:05/01/13 14:31:37 ID:F0yMU4/7
>>137
その友人は何か発明した?
発明したことが「ある理系」と「ない理系」に分けたほうがいいんじゃない?
157名無しさん@5周年:05/01/13 14:31:38 ID:VCMXVjVa
>>142
無能な奴は給与下げられたり、クビになったりするわけだが?
158名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:08 ID:i1QsLyfF
中村さんのような人はアメリカに行ってください。流出してください。
日本にとどまって欲しいなんて頼んでません
アメリカの実力主義社会に漬かってからモノを言って下さい。
159名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:11 ID:zjPad/O1
>>144
アメリカから2chに書き込んでる奴は?
160名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:21 ID:2IZktfJL
一票の格差が何倍にもなる酷い状態が長い間続いていることから考えても、
日本の裁判所が軽蔑すべき低級かつ独善的な司法機関であることは明白。
161名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:23 ID:nBMXDLNj
>>103
>米俳優トム・クルーズ(42)が、史上最高の出演料を手にする。

今回のトムの出演料は$1億8千万で、ジュリアロバーツの$2億には
とどかなかず、第二位と聞いたけど。
 ま、どっちにしてもすごい金額だわさ。
162名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:26 ID:3f/zqJrO
頑張れば自分にも幸運が巡ってくるかも知れないと希望を持っている人と、逆
立ちしたって能力のある人にはかなわないと絶望している人の対立だよね。こ
のスレは。
163名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:27 ID:E+bLEyGq
>>138
ゴネた経緯知らないのか?
そもそも日亜からちょっかい出したんだぜ?
それに、役員待遇とは言うけれど、
「中村君、また1人で研究することになったね」と社長に言われたのが
外に出る要因にもなったんだぞ?
164名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:43 ID:uRS4evDX
>>144
才能があると自惚れたやつがアメリカへ行く
ホームシックになってアメリカから2chに書き込む
165名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:46 ID:ZzdAyZEI
>>143
技術+開発料の何%を貰えるか、事前に両者ではっきりさせておくべきでしたね
そういう意味で、企業側にも告訴した中村氏にも落ち度があった
166名無しさん@5周年:05/01/13 14:32:55 ID:Rnb7HeE9
あはは、食糞院にレスつけられるとは大層な御身分になったもんだ。
一介の研修医としちゃこんな感想しか吐けないな
167名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:02 ID:WDav4bfE
>>159
適応できずにひきこもって2ch三昧
168名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:09 ID:Py5AIqT8
研究者がいつのまにか理系に変わり、裁判官がいつのまにか文系に変わり
文理論争に話題がずれる。工作員乙としか言いようがないな。
169名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:11 ID:vrsyi7zU
>>155
はあ?
バブル崩壊以降の不景気は理系が駄目だから続いているのですよ。
日本に理系は絶対に無用。
170名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:36 ID:TgFxtVZR
>>146 その2万は、


457 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/13(木) 11:07:46 ID:sXqFEoXk
>>450
あくまでも会社の規定での報酬、手当てね
あとは開発した規模の大きさによって
昇給なり昇格なんかがある。
171名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:40 ID:JBn+PVG3
>>164
そして挙句に毎度ウンコ食えと言われる
172名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:45 ID:ngAAxfk3
>>157
そらそうだろ雇われてんだから。
173名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:49 ID:qJoZ2xF1
まああれだ。

404特許を「世紀の大発明」と最初に言った奴出て来い。

叩っ斬ってやる。
174名無しさん@5周年:05/01/13 14:33:53 ID:mdbSmBFN
アメリカじゃ発明者が何億ももらってると思ってるバカマスゴミが多いようだが、
会社で開発して特許申請したら、会社のもの。もし、成果を会社から持ち出して
自分で特許を申請すれば、今度は会社から窃盗か産業スパイで訴えられる。自分で儲けようと思ったら、ベンチャー
企業を立ち上げる。
175名無しさん@5周年:05/01/13 14:34:11 ID:q46Aafwf
2万は無いわな、200億もどうかと思うが
176名無しさん@5周年:05/01/13 14:34:20 ID:7Ph/Ydqf
そういやうちの特許基準も改訂されたな。
もう10年近く特許なんて書いてないが・・・。
177名無しさん@5周年:05/01/13 14:34:44 ID:oVFWCsVp
>>150
>それでも会社に居続けて会社の設備を使って会社に給料もらって
>その結果研究開発に成功したから成功報酬よこせってのも分かる

それなら会社やめて自分でやれと。成功しなかったら給料その他を返し、設備使用料を払うというならともかく。
178名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:01 ID:hQznyW82
457 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/06 17:00:18 ID:Cbt+pSJD
>>451
おいロリコン、お前も近所の小学生狙ってるのか?

458 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 05/01/06 17:02:17 ID:9g2tbK8g
北米院は小泉キラリ好きの変態

459 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/06 17:03:20 ID:xCZDakBP
国同士でも掲示板でも敵が出てきて初めて盛り上がる。

460 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M [sage] 投稿日: 05/01/06 17:03:40 ID:pbiEE5Il
>>457
むしろ最近熟女好きだけど何か。www
179名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:03 ID:3f/zqJrO
>>172
成果でなくても給料もらえる人のことじゃないのか?
180名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:08 ID:xt3qb8C+
>>157
無能でも給与は下がらないし、クビにもならんぞ
給与は上がらないし、閑職に追いやられるが正解
出世してて降格になった場合はこの限りではないが

仕事ができないという理由だけではクビにできないのが労働法
無断欠勤が異常に続くとか、不祥事やらかした場合は別だが
181名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:16 ID:zjPad/O1

>>173
404だけに実は存在しない特許だったりして
182名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:25 ID:KTV0t5UQ
味の素か日立の技術者が5パーセントだから、あなたも5パーセントってどういうことなんや
貢献度が違いすぎるだろ!中村可愛そうに!
600億ってのはいきすぎだと思うけど。会社がやめろって言ってて回りも非協力的で、ほとんど
個人でやったんならせめて400は渡すべき。これで日亜 評判一気にさげたな
LEDで儲けても、評判がた落ちやね。新入社員は夢も希望もあったもんじゃない
これから先 まともな人材集まらないだろうね。
中国やアメリカにどんどんいい人材が流れる良いターニングポイントになったんじゃないかな
183名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:45 ID:ZzdAyZEI
>>156
う〜んというかね、こんな裁判起こすくらいなら
開発した後ではなく
「もし開発したらいくらの配分で貰えるか」をちゃんと事前に協議すべきだと思うのですよ
いくら理系が研究バカとはいえ、それくらいの計算は出来るでしょ?
184名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:46 ID:N7ook2xu
>>135
だから中村先生の裁判は日本でしか出来ない訴訟。にもかかわらず、日本の裁判所は
裏切ったので中村先生は激怒している。地裁の判決の方が、この法が作られた精神に
近い。中村先生は裁判を途中で降りてはいけなかった。最高裁でこの法律がどの
意味を持つのか最後まで戦うべきだった。高裁判決を破棄し、地裁に戻すかも
知れなかった。弁護士が和解させたのは、弁護士費用を回収できなくなる可能性
があるからだと思う。ここで中村先生が和解を蹴ると、今度は億単位の弁護士
費用を中村先生が自分でかぶらなければいけなくなる。和解は苦渋の選択だろう。
185名無しさん@5周年:05/01/13 14:35:53 ID:H4+bn3du
>>98
会社の施設つかって研究したものを
自分が特許申請したり会社にうるのは難しいとおもうがなw
186名無しさん@5周年:05/01/13 14:36:12 ID:ARxGuz4R
これって理系だけの問題か? 前スレだったかでも誰か
が言ってたけど、いい企画案を立案して、その手柄が他人
に横取りされるというのも、ありがちな事だろうが。

苦労して偉業を成し遂げた者が報われないばかりか、不当
に迫害されている事が、一連の騒動の本質なんだよ。

なぜみんな文型・理系の問題に矮小化したがる?
187名無しさん@5周年:05/01/13 14:36:18 ID:TgFxtVZR
>>163

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/20 00:21:21 ID:N528n2y2
>>335
その“たった独りの研究チーム”という俗説に関してですが、
小山稔著「青の奇跡」(中村氏を擁護する記述が多い本)によると、
それは小山稔氏の提案だそうです。当時飛躍する同社に対し海外からも研究者の入社希望
が殺到していた事などの対応の意味も含め、研究所を設立し中村氏をトップに据え、
日亜役員は一切口出しせずに部下・テーマ選定等全てを任せるものだったようです。
こうした研究所を造りそのトップに“スター技術者”を充てるという待遇方法は
後の田中耕一氏も同じでありそれ自体に問題はありません。

また調べてみた所、同研究所はその後に拡大発展、飛躍している事を示すソースがありました。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20030328.html
従ってこの研究所部署設立は“本気”であったとみられます。
これに対してどうお考えですか?


だそうです。
188名無しさん@5周年:05/01/13 14:36:26 ID:Rq341pIz
>>181
warota
189名無しさん@5周年:05/01/13 14:36:32 ID:KCHvHeMF
理系の人間だけでは、モノは売れないし、
文系だけの人間だけでは、モノは創れない。
190名無しさん@5周年:05/01/13 14:36:39 ID:ZDb6QAo+
このはなし、NHがしたいKの「プロジェクトSEX」にでるかな?
191名無しさん@5周年:05/01/13 14:36:42 ID:/JLV0k2l
報奨金は2万円でも、年収は2000万円だったんだろ?
しかも、年の半分は社外で講演をさせてもらってた
これでも不十分?
192北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:37:00 ID:eaqXvlNE
>>186
君は文系だな。www
193名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:02 ID:ngAAxfk3
>>179
そのへんは程度の問題で、1か0かの問題じゃない。
貰えてる奴もいっぱいるし、クビになる奴もそれなりにいる。

が、現代の日本においては無能でも給料がそれなりに貰えてるのが多数派。
194名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:08 ID:uRS4evDX
>>152
雇用契約が完了していても後から「相応の対価」を要求できるわけで
企業は対策のしようがない。青天井で報酬を見直していくしかないよ。

でも企業全体の使える資金は限られているから別の部分が削られて
いくしかない。研究費とか営業が削られて売り上げが落ちるとか起こる
のではないか。
195名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:14 ID:eRR66LzH
まあ、日本の司法が腐っている、という発言は支持できるな。
196名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:18 ID:3f/zqJrO
>>180
なるほど。パソナルームに耐える人物ならクビにはできんな。
そりゃそうだ。
197名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:30 ID:kDvzlyAT
B型っぽいな
198名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:38 ID:H4+bn3du
>>120
豆電球に青色セロハンか
ガラスを青くすれば無問題。
199名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:44 ID:qNZRAlKt
中村>そもそも目先の成果につられるような契約を締結した時点で、負け。
日亜>爆発的ヒットで大金掴むも飼い犬に手を噛まれるような失態を演じた時点で、負け。

どっちにしても、負け組ですなw
200名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:46 ID:mxfc4nXg
誰も気づいてないが
中村氏は喜んでる!!
201名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:47 ID:5q7kd4dR
>>174
じゃなんでアメリカに行ったの?


日本の文系って   ぷぅ
202名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:53 ID:i1QsLyfF
>>186
> なぜみんな文型・理系の問題に矮小化したがる?
2ちゃんだから
203名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:56 ID:zU1wfCn1
>>175
足して2で割った金額でいいじゃんねえ
よって100億1万円
204名無しさん@5周年:05/01/13 14:37:59 ID:ZzdAyZEI
>>171
北米〇=センバkのことか・・・・・・・
205北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:39:11 ID:eaqXvlNE
海外に留学してない香具師は知ったかして余計な妄想は書かない方がいいぞ。www
206名無しさん@5周年:05/01/13 14:39:30 ID:3YWbp+TC
知り合いの建築会社で現場監督してるおじさんは、「俺は理系だ」って威張ってる。
理系は偉いと思ってるらしい。
207名無しさん@5周年:05/01/13 14:40:02 ID:3f/zqJrO
>>193
なーんだ。それじゃ報酬も程度の問題じゃないか。
別に社員だから対価はいらんてことにはならんだろ。
208名無しさん@5周年:05/01/13 14:40:37 ID:qJoZ2xF1
食糞マダー?
209名無しさん@5周年:05/01/13 14:40:43 ID:ZzdAyZEI
>>201
中村氏がアメの企業に入社してからの苦悩を追ってみなよ
決してアメリカマンセーじゃないってことが分かるから
210名無しさん@5周年:05/01/13 14:40:50 ID:EqQm6qi0
会社の施設を利用したといってもたいした設備じゃないだろ。
会社なんて所詮は箱物。
中の研究者が最重要なんだから。
セコい事いわずに200億以上あげれば日亜(糞亜)の株もあがったのに。
211名無しさん@5周年:05/01/13 14:41:06 ID:XIlz++cj
和解に応じておいて文句いうのは社会人としてどうかと思うな。
212名無しさん@5周年:05/01/13 14:41:30 ID:lsorfhDf
へ垂れ弁護士に任せたせいだな。200億円の支払命令が、8億円だよ。

弁護士の質も問題になるね。
213名無しさん@5周年:05/01/13 14:41:41 ID:ARxGuz4R
>>192
えんがちょ! 2回もレスもらっちゃったよ、オイwww
214名無しさん@5周年:05/01/13 14:41:54 ID:H4+bn3du
>>180
理由なんかいくらでも造れる。
とくにいまは不況だからリストラなんてw
215名無しさん@5周年:05/01/13 14:41:57 ID:xt3qb8C+
>>210
と、自分の家の家賃を払うのも必死な貧乏人が申しております
216名無しさん@5周年:05/01/13 14:42:06 ID:MUBH6cCg
>189
まだ言うか?おまい確信犯だろ?(www
217北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:42:32 ID:eaqXvlNE
>>213
おい文系。www
生意気だぞ。www
218名無しさん@5周年:05/01/13 14:42:33 ID:yLNPafti
>>210
> 会社の施設を利用したといってもたいした設備じゃないだろ。
> 会社なんて所詮は箱物。
> 中の研究者が最重要なんだから。
> セコい事いわずに200億以上あげれば日亜(糞亜)の株もあがったのに。

たいした設備じゃないんだから、自前でどうぞ。
219名無しさん@5周年:05/01/13 14:42:38 ID:nJpoSKtF
>>210
日亜に群がる奴も多かったんだろ
220名無しさん@5周年:05/01/13 14:42:47 ID:qNZRAlKt
>>210
社員に200億も支払う金があるなら、まず株主に還元しろという事になるだろうな。
よって、株価は下がりますが、何か?w
221名無しさん@5周年:05/01/13 14:42:53 ID:CLN5eSaC
2代目を叩く人もいるけど、研究続行の企業戦略・選択を
するのが経営者の役目なんだから、結果成功したけど
失敗するという予測はその時点では真っ当だと思うぞ。
222名無しさん@5周年:05/01/13 14:43:08 ID:qJoZ2xF1
これから桝永と報酬額訴訟ですよ。
結局、研究に没頭する事はできませんでしたがオチ。

失う時間同じなら上告した方がマシだったかもね。
223名無しさん@5周年:05/01/13 14:43:33 ID:ygB60Pym
貰える額は洗濯漕に入れて毛を取るネットを発明した主婦とあまり変わらん?
224名無しさん@5周年:05/01/13 14:43:42 ID:ANvDyFc+
本気で日亜の利益が600億とか思ってる馬鹿な日本人が笑える ハハハ
225名無しさん@5周年:05/01/13 14:43:46 ID:JBn+PVG3
>>186
成功報酬を求めるってのは俺は当たり前のことだと思ってるよ
例えば営業がでっかい契約取って来たら当然ボーナスが出るようにね

でも会社の方針に従わなかったから周りの協力を得られなかったのに
それを理由にして利益の半分をよこせってのめちゃくちゃだなって思った

才能があって、成功するっていう自信のもとに研究を続けていたなら
開発成功する前にきちんと契約書を作るなり、反対された際に会社を
出て行ってベンチャーを立ち上げるなりするのがあたりまえ

それをできない人間は結局「くじをひかされる器」であって
「くじを作る器」ではなかったってことだろ
226名無しさん@5周年:05/01/13 14:43:47 ID:sbCIYu9o
>>210
こういう設備は高いよ。それに製造設備だけあっても
評価する設備もないとダメだし、それも馬鹿高い。
227名無しさん@5周年:05/01/13 14:43:49 ID:KCHvHeMF
>>216
ハァ?
意味不明。
228名無しさん@5周年:05/01/13 14:44:14 ID:MUBH6cCg
>210
会社が何を提供したか分かってるのか?
知らないのにそんなことをカキコしているとすればイタイぞ。
229名無しさん@5周年:05/01/13 14:44:19 ID:lsorfhDf
ロリコン判事が登場したくらいだもんね。我が国の司法制度も腐っているよ。
それは認めてあげよう。
230名無しさん@5周年:05/01/13 14:44:41 ID:nxMLjpGj
>>205
おまえさ、中国人なんだろ?
中国の掲示板に行けばいいんじゃね?
なんでこんなとこにいるの?
ここにいたけりゃ糞食えよ。
231名無しさん@5周年:05/01/13 14:44:47 ID:ZzdAyZEI
つーかな、企業は何千という「新開発」せずに終わる研究者を抱えてるってこと
忘れないで欲しいような気がする今日この頃です

利益得たい人は、社と個人契約結んでがんがってね
232名無しさん@5周年:05/01/13 14:45:14 ID:4K3fp2Ow
>>210
とんでもない。

そんなことになったら日本の外資系の研究所は皆引き上げるよ。
過去にさかのぼってひとり頭100億単位でむしられてみろ、会社が潰れる。
→結局レインメーカーみたいに会社も消えて200億も消え、
 日本の研究業界が空洞化するだけ。
233名無しさん@5周年:05/01/13 14:45:34 ID:3f/zqJrO
>>194
ま、本当は感情的な問題らしいけどな、この件に関しては。
234名無しさん@5周年:05/01/13 14:45:56 ID:nJpoSKtF
>>230
NGに登録推奨

デブ最高顧問
大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA

と同類
235名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:18 ID:AzomQxWK
>>225 に如意
236名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:18 ID:uRS4evDX
>>184
まあ法律に遵守して1兆円くらい払わせてしまえばよかったのかもな。
日亜は潰れても法律どおりなんだから問題なしと言い放てばよかったんだよ。
そうすれば法律のおかしな部分を改定する機運が生まれたはず。裁判所は、
あまりにも理不尽な結果になるから主観が入ったよね。それが矛盾と不満を生
んでいる。

でも研究者にとっては大勝利だから良いのではないか。
契約している事項であれば、後から算定しなおして「相応の対価」を得られる。
契約していない事項であっても、後から「相応の対価」を要求できる。
これに加えて給与は「相応の対価」に含まないわけだから日本は研究者天国だよ。

まあ中途半端に大岡裁きになったため600億からの減少ばかりに目が行きがちだが、
勝ち取った中身は凄まじいでしょ。
237名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:25 ID:hQznyW82
>>231
新開発しない研究者=ゴミ?w
238名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:25 ID:E+bLEyGq
>>221
ならば、自らの決断の責任も取るべきだと思うよ。
中止という決断をしたのなら、結果として成功したことに対して
きちんと総括をするのが社長としてやるべきことだと思う。
つまり、成功へ導いてくれた功労者に対する礼儀を尽くすことだな。
239名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:28 ID:TgFxtVZR
結局>>32が本当かどうかで大きく見方は変わるんだよね。

特に「404特許の現実」の項目が本当ならこの人の主張は嘘だらけって事になりかねない。
240名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:45 ID:qNZRAlKt

(´−`).o0(結局、>>210は釣りだったのか、それとも世間知らずだったのか・・・どっちなんだ??)
241名無しさん@5周年:05/01/13 14:46:53 ID:ngAAxfk3
>>207
それは契約と社会通念に依存する。
従来なら会社員は提示された給料によって働き、不満なら辞める権利がある。
会社側から契約の更新(つまり減俸)を迫られても、辞める権利がある。

で、今さら言うまでもないんだろうが、今回のケースはその契約に応じて
継続的に給料を貰いながら、後だしジャンケンで報酬を要求してるから
非難がある。
242名無しさん@5周年:05/01/13 14:47:05 ID:nBMXDLNj
 今までの、日本の雇用関係ではこれといった発明できずに定年迎えても、
3億円程の報酬を払ってきた。
 ノーリスクでこの報酬額は決して低くはないと思うし、
 もし逆にたの社員が有用な発明をし、巨額の報酬を得る代わりに、
中村氏がなんら発明できていなければ解雇されてもいいと思っていたんだろうか。
243名無しさん@5周年:05/01/13 14:47:20 ID:MUBH6cCg
>227真性かよ!!!!!!!!!!!!!(ハイパーワロス
そんな単純な分け方してる時点で無職確定だな。
244名無しさん@5周年:05/01/13 14:47:23 ID:xt3qb8C+
>>231
中村擁護は
「新開発」ができない研究者はすべてクビにして
成功した研究者に数百億払えってことなんだろうよw
そんなことになったらますます日本の研究者は減っていって
海外から実績ある研究者を引き抜いてくるしかないなw
245名無しさん@5周年:05/01/13 14:47:33 ID:pIbP37bg
ロリコンスレはまだ立たないのかな?
246名無しさん@5周年:05/01/13 14:48:01 ID:rbZh9Z3p
もめるくらいなら、自分で研究施設作って開発すればよかったのに。
なんで、わざわざ会社に入って研究したんだ?
研究施設とは言わなくても、有限会社でも作ればよかったんではないかな。
青色LED発明の功績はあるけど、こんな会見開いたら、
こいつも屑だったということが分かってがっかり。
折角、応援していたのに。
247名無しさん@5周年:05/01/13 14:48:36 ID:DLEVoQjz
まあ、才能ある奴は海外池でFA。日本の司法や行政、企業精神を
正そうとすること自体もう無理ポ
248名無しさん@5周年:05/01/13 14:48:46 ID:UTi28fQ5
技術者が成果出せるような環境を整備するのは当然の義務だと思う。
『ウチの設備を使わせてやったから〜』みたいな意見は、生涯、会社の飼い犬で満足する負け犬の言い分。
特に『大金稼ぐのは賎しいことだ』と洗脳された団塊にありがち。
249名無しさん@5周年:05/01/13 14:49:33 ID:ZzdAyZEI
>>237
いえ、ゴミではありません。
そういう人にも企業はちゃんとボーナスとして「残念賞」を差し上げてるじゃないですかw
250北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 14:49:53 ID:eaqXvlNE
正式に理系といえる人間は50人に1人位だろう。www

>>230
のような文系以前のアホ人間がなぜまぎれこんできてるかは不明だが。www

251名無しさん@5周年:05/01/13 14:49:59 ID:hQznyW82
>>246
当時の中村氏には銀行からお金を借りれるだけの信用は
無かっただろう。
252名無しさん@5周年:05/01/13 14:50:07 ID:5q7kd4dR
おいおい、終身雇用の時代は終わったんだよw
253名無しさん@5周年:05/01/13 14:50:11 ID:ARxGuz4R
>>241
>今回のケースはその契約に応じて継続的に給料を貰いながら、
>後だしジャンケンで報酬を要求してるから非難がある。

先に日亜が中村氏を訴えた事は理解しているのか?
254名無しさん@5周年:05/01/13 14:50:13 ID:4LSlAPGY
>>242
>もし逆にたの社員が有用な発明をし、巨額の報酬を得る代わりに、
>中村氏がなんら発明できていなければ解雇されてもいいと思っていたんだろうか

研究者って結構簡単に首切られるけど?
バブル崩壊でどれだけの数の研究所が閉鎖されたか…

研究職を続けられなくなった研究者、転職した研究者、
山のように居るよ。
255名無しさん@5周年:05/01/13 14:50:35 ID:b61mikIS
>日本の司法制度は腐ってますよ!

んなこと、言われんでも判ってますよ!
256名無しさん@5周年:05/01/13 14:51:00 ID:CLN5eSaC
>>238
ちょっと揚げ足とりになっちゃうけど、経営学での企業経営の基本は
・戦略
・組織化
・モチベーション(動機付け)
・リーダーシップ
だから、研究開発に経営者が反対しながらもすみのほうで
やらせてあげていたのも、研究者をやる気にさせるモチベーション戦略
でもある。


なんていったら怒るかなあ、研究者・・
257名無しさん@5周年:05/01/13 14:51:10 ID:DLEVoQjz
>>248
ここで批判しているほとんどは団塊世代のサボリーマンだろうな。
プライド高いくせに自分より秀でているものの存在を認められない。
あわれなサヨクの生き残り。
258名無しさん@5周年:05/01/13 14:51:48 ID:EqQm6qi0
日亜の工作員みたいな奴が多いな。

259名無しさん@5周年:05/01/13 14:52:14 ID:CwfstORZ
怒りゴコロ、頭にきますた( ´∀`)
260名無しさん@5周年:05/01/13 14:52:17 ID:rKygk7Rn
>>244
こんな話が一般化できるわけねえだろ。中村批判派は、一般化できない
今回の事例を一般化しようとしてわけわからないことを言い過ぎ。

特殊は特殊として扱えよ。いちいち前例だの他の事例だのと引くのは
精神的に団塊になってるんじゃないのか?

さすがだな、団塊Jr.(w
261名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:14 ID:eOyvB4v4
糞ハゲ中村は金に目のくらんだDQN認定。
262名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:20 ID:MUBH6cCg
なんかスレが劣化してきたな。10年以上前の感覚で反射的にカキコしてる馬鹿が大杉。
リーマン研究者にリスクがないとでも思ってるんだろうな。アホ過ぎて話にならん。
263名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:20 ID:xt3qb8C+
>>257
中村擁護のほうが資本主義をわかってないサヨクの生き残りだろw
優秀な技術者とかオリンピック選手に莫大な報酬を与えるのは
共産国家では当たり前だったもんなw
投資って発想がないから、利益配分が偏るんだよね<共産国家
264名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:24 ID:ZmCvMTmY
>>162
絶望する人の気が知れない。
無能な人間が自分を無能だと思うことは別になんでもない。
有能な人の足を引っ張るのは誰のためにもならないんだよ。
才能をどぶに捨てさせているのと同じ。

6億という数字にはなんの根拠もないと思うな。
日本の司法というのは、こういう大きな件になると
必ず国民がいちばん納得する方法を選ぶ。
要するに今回の和解劇は「おまいら日本人はこの結末が見たかったんだろう?」
とする法曹界に完全に舐められたってこと。
日本人の民度がそれくらいだと見くびられたこと。
そして残念ながら彼らの見通しがそれなりに当ってしまっていること。

265名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:35 ID:EC7l4FGr
もうどうでもいい。
266名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:49 ID:JBn+PVG3
>>248
>環境を整備するのは当然の義務だと思う

俺は義務ではないと思う
それは「投資」だろ?
設備も人材にお金を払うのも全て「投資」
将来利益を作るための投資だよ

研究に中止命令を出したというけど結局中村先生に給料を払い続けて
設備も会社も使わせて、というのは彼に日亜が投資し続けたということ

でも中村先生はそれを全て無視して自分の感情論で主張を展開してる
だからみんな「ボーナスはある程度当然」だと思ってるのに
中村先生に反発するし、彼を「世間知らず」だと認識してるんじゃないかな?
267名無しさん@5周年:05/01/13 14:53:52 ID:H4+bn3du
>>238
尽くしたよ。
2万円以外にも役員並の待遇にしたよ。
268名無しさん@5周年:05/01/13 14:54:11 ID:3f/zqJrO
>>241
相応の対価を受ける権利は法律で保証されていますが、何か?
269名無しさん@5周年:05/01/13 14:54:15 ID:95LQnI7y
中村さんがスリランカに寄付しろ等という人は卑しい人です。人が金持ちになると承知できないという、全部ならして貧乏でなければ嫌だと言う、

失敗した共産主義のようなことを言う、卑しい人が勢力を持つような社会は堕落しているのです。金持ちで何で悪いのだ、

それを言うなら、成田山でも、川崎大師でも、初詣であぶく銭にがはいるのだから全部寄付しろ、と言うことになる。銀行なんか汚いことの限りを尽くして、寄付なんかしたというのを聞いたことがない、そういうのはどうなるんだ!!!!!

金があるのは良いことなんだよ、日本の司法はそれがわからない。
270名無しさん@5周年:05/01/13 14:54:25 ID:zU1wfCn1
>>257
サヨクでなく、ウヨクのほうだと思うがねえ?
滅私奉公、会社の為、会社に楯突く、お上に楯突く人間は許せない てなかんじで。
271名無しさん@5周年:05/01/13 14:54:29 ID:ZzdAyZEI
>>244
私は中村擁護じゃないから
そういうのには断固反対だね
勿論、それなりの開発をした者にはそれなりの報酬が正しいと思う
ただ、「それなりの開発」がされる可能性は未知数だから
結局は会社と個人(会社員)とのやり取りだと思う
それをちゃんとしてなかったのに、後からゴタゴタ言ってる人には(゚Д゚)ハァ?って思うし、
まして自分だけで開発できたものじゃないのに己だけの功績のように叫ぶのはどうかと思う。

でも基本的には、個人の利益を尊重するという意見には同意するよ
272名無しさん@5周年:05/01/13 14:54:40 ID:4LSlAPGY
研究者は首にならないとか言ってる奴は、なんか勘違いしてる。
そりゃあ、研究者になる人はその辺の文系に比べると、数十万倍
優秀だから、研究職を首になっても、製造に回されたりするから、
外見的には雇用が継続してるかのように見え、退職は自主退職扱い
だから、首にならないかのように見えるが、実績を上げられない、
研究者は本当に簡単に首になる。

その点を間違ってる。
273名無しさん@5周年:05/01/13 14:54:48 ID:lPQFJL5l
>>264
>日本の司法というのは、こういう大きな件になると
>必ず国民がいちばん納得する方法を選ぶ。

それわかる。当たり障りがないところいくよね。
俺もなんとなく「そんなもんかぁ」で納得しちゃうんだけどいけないんだろうな。
274名無しさん@5周年:05/01/13 14:55:01 ID:KCHvHeMF
>>243
何があったか、知らないけど少しは落ち着け。
リストラ間近の君へ
275名無しさん@5周年:05/01/13 14:55:06 ID:nJpoSKtF
>>262
おまえのどうでもいいカキコが一番話しに(ry
276名無しさん@5周年:05/01/13 14:55:19 ID:E+bLEyGq
>>256
というか、先代社長がいつなくなったのかは知らないけど、
先代が決めたことを娘婿が完全に止めさせることが出来なかっただけだろう。
企業経営の基本というよりも前に娘婿という立場がポイントだと思うが。
277名無しさん@5周年:05/01/13 14:56:11 ID:H4+bn3du
>>251
賛同企業に転職するなり、
ベンチャーおこして出資を募るなり、
いろいろとあるよ
278名無しさん@5周年:05/01/13 14:57:09 ID:4LSlAPGY
>>271
法律に基づいて、職務発明には相当の対価を支払えって言うだけの話。
その相当の対価が6億ってのは、馬鹿な判断だよね。
279名無しさん@5周年:05/01/13 14:57:21 ID:qNZRAlKt
>>277
結果が出てからなら何とでもいえる罠w
280名無しさん@5周年:05/01/13 14:57:35 ID:xt3qb8C+
>>262
リーマン研究者にリスクなんかあるのか?
数年以内に収入がなくなるという不確実性でもある?
手持ちの資産が研究成果によって消えるかもしれない不確実性でもある?
ないだろw

今やってる研究が続行できなくなるかもという不確実性ならあるかもしれんが
でも、中村は研究を続行できたんだよな
なぜなら、日亜が時間(生活費)と場所と開発環境を提供してくれたからw
281名無しさん@5周年:05/01/13 14:57:37 ID:A6efyp6w
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!  /
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;' < ワイの方がよっぽど社会貢献してんで  
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 \  
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ
282名無しさん@5周年:05/01/13 14:57:42 ID:vrsyi7zU
理系は駄目だねえ。

そもそも科学なんていうのは、生活の役に立つことを念頭においているもので、
いわば「糧を得るための手段」にすぎない。
形而上学とは何の関係もない、きわめて俗的なもの。
そんなものを学問と呼ぶことはできない。
理系学部を大学から切り離し、専門学校に格下げするべき。
それにそもそも日本に理系は絶対に無用。
283名無しさん@5周年:05/01/13 14:57:55 ID:jLsWJXsK

弁護士:升永 英俊

東京大学法学部卒
司法試験、501人中2位で合格
東京大学工学部卒

コロンビア大学ロースクール修了
ワシントン市司法試験合格
ニューヨーク州司法試験合格

2001年度全国高額納税者第66位
(同年宇多田ヒカル76位)

284名無しさん@5周年:05/01/13 14:58:13 ID:3f/zqJrO
>>272
研究所からはすぐに追い出されるよね。
一般にはつぶしがきくから開発や製造にまわされるだけ。
研究者としては事実上クビ。
285名無しさん@5周年:05/01/13 14:58:38 ID:eOyvB4v4
糞ハゲ中村は調子に乗り杉。まわりがあまりにも偉大な発明とか、
ちやほやするので、完全に自分を失い、舞い上がってしまっている愚かなハゲ男。

それもこれも当人の未熟さからくる卑しさ。

 黙 れ ハ ゲ 中 村! 謙 虚 に な れ!

286名無しさん@5周年:05/01/13 14:58:57 ID:ANvDyFc+
(1)特許料
2)昭和63年1月1日以後の出願
(平成16年4月1日以降に審査請求を行う出願)
第1年から第3年まで毎年 2,600円に1請求項につき 200円を加えた額
第4年から第6年まで毎年 8,100円に1請求項につき 600円を加えた額
第7年から第9年まで毎年 24,300円に1請求項につき 1,900円を加えた額
第10年から第25年まで毎年 81,200円に1請求項につき 6,400円を加えた額
(平成16年3月31日までに審査請求をした出願)
第1年から第3年まで毎年 13,000円に1請求項につき 1,100円を加えた額
第4年から第6年まで毎年 20,300円に1請求項につき 1,600円を加えた額
第7年から第9年まで毎年 40,600円に1請求項につき 3,200円を加えた額
第10年から第25年まで毎年 81,200円に1請求項につき 6,400円を加えた額

(2)実用新案登録料
3)平成6年1月1日以後の出願
第1年から第3年まで毎年 7,600円に1請求項につき 700円を加えた額
第4年から第6年まで毎年 15,100円に1請求項につき 1,400円を加えた額

(3)意匠登録料
第1年から第3年まで毎年 8,500円
第4年から第10年まで毎年 16,900円
第11年から第15年まで毎年 33,800円
類似意匠の場合 8,500円

(4)商標登録料
商標(防護標章)登録料 66,000円×区分数
 分納額(前期・後期支払) 44,000円×区分数
防護標章更新登録料 130,000円×区分数
商標権の分割申請 30,000円
更新登録申請 151,000円×区分数
 分納額(前期・後期支払) 101,000円×区分数
287名無しさん@5周年:05/01/13 14:59:22 ID:Kg3Kjjd1
>>32読んで、会見見ると(逆でも可)
とにかくこの人、ネタ的には最高だということはよくわかる。
288名無しさん@5周年:05/01/13 14:59:24 ID:4LSlAPGY
>>277
それをしなかった中村さんに、もう少し報いてもよかったはずだよね。
全て飲み込んで渡米したら、スパイ容疑で訴えられるんだから。(アメリカで無罪確定)
そりゃあ切れるわな(w
289名無しさん@5周年:05/01/13 14:59:50 ID:XS+lldzH
>>32のリンク先を読むと、2万円でも十分な報酬のような・・・。
290名無しさん@5周年:05/01/13 14:59:57 ID:ZzdAyZEI
>>278
6億が妥当かどうかは、正直なんとも言えない
ただ少ないと言うからには、それだけの契約を会社と結んでて反故された上で
言うべきことだと思う

社員になったことを後悔している発言をしている時点で
中村氏は自らの選択ミスを公言してると私には思えるよ
291名無しさん@5周年:05/01/13 15:00:11 ID:H4+bn3du
>>256
たしかにそうかも...
プロXみてたら、「この研究が失敗したらチームは解散(VHSビデオ.ロータリーエンジン)」
または会社方針の研究もしつつも「このようにしたらもっといいものが...(デジカメ)」
292名無しさん@5周年:05/01/13 15:00:16 ID:XIlz++cj
司法制度が腐ってて、変えなきゃいけないと思うなら、
高裁で低額支払いの判決を受ければよかったんだよ。
なにが「変えていただきたい」だよ。
自分がそのチャンスを潰したんだろうが。
和解に応じた時点で、ごちゃごちゃ文句をいう権利は無い。
293名無しさん@5周年:05/01/13 15:00:39 ID:uwAcSl4p
事実として、ごく一握りの才能が富を稼ぐ時代になったのだ。
馬鹿は何千万人いても力にならん。
ああいう才能を世界から集めるのが緊急の問題なのに
自国の研究者さえ流出させるんではどうしようもないわな。
この件で、才能ある者は日本を捨てろという流れが確定してもうた。
294名無しさん@5周年:05/01/13 15:00:40 ID:qWNcnGw2
Winnyの裁判で決めるよ日本の司法がどのくらい腐ってるのか
295名無しさん@5周年:05/01/13 15:00:50 ID:3f/zqJrO
>>290
だったら200億が多いというのもおかしいだろ。
296名無しさん@5周年:05/01/13 15:01:01 ID:ANvDyFc+
>>286
特許収入だけでこんだけ日亜は儲かるって寸法
あとこれに商品収入などが入るから最終的には利益3200億ぐらいじゃないかね

うは、日亜ぼろ儲けw
297名無しさん@5周年:05/01/13 15:01:19 ID:uxduZLef
こういうケースだけマスコミってアメリカ万歳だよな。
小泉の悪口なんざ言えた義理じゃない。
発明者優遇ってのはアメリカの国策。

しかし落差ありすぎ・・・・そのへんで怒るのは人情として、
わかりすぎるぐらいにわかる。
298名無しさん@5周年:05/01/13 15:01:37 ID:beAPiiep
>>282
理系が発明した物のおかげでお前は豊かな生活が送れてるんだよ
アホかてめ〜はw
299名無しさん@5周年:05/01/13 15:01:42 ID:/r+zQP2B
巨額利益の大岡裁判求めるより
天下り絶滅するほうが優先だよな
300名無しさん@5周年:05/01/13 15:01:53 ID:1l/ohxky
>>288
ライバル企業のアドバイザーに就任して
疑いをかけられないはずもなくw
大学教授だけやってりゃ訴えられねーよ・・・・
301名無しさん@5周年:05/01/13 15:02:26 ID:ZzdAyZEI
>>295
私は200億が多いとは言ってないYO!
302名無しさん@5周年:05/01/13 15:02:48 ID:D4dForJR
中村さんが、個人で、研究開発すれば、なんも問題なかった。
ってことで、いいですよね。
それで成功してれば、今頃立身出世
の今太閤で、理系を目指す子どもの目標になれたと思うよ。それを
会社にいて会社の金を使ってやってしまったってのは、残念だよね。
303名無しさん@5周年:05/01/13 15:02:49 ID:vrsyi7zU
>>298
>理系が発明した物のおかげでお前は豊かな生活

そんな形而下の事象にかかわるものは学問ではない。
理系は絶対に無用。
304名無しさん@5周年:05/01/13 15:02:56 ID:ARI5AlrF
おらぁ、工学部の学生だけど
305名無しさん@5周年:05/01/13 15:02:57 ID:3f/zqJrO
>>301
会社はそういっている。
306名無しさん@5周年:05/01/13 15:03:21 ID:M6qHeEb3
結局、中村の要求は妥当なのか、法外で会社側が正しいのか、よくわからんのだが、実際はどうなんだ?
和解条件が半端でどっちつかずなのはよくわかるんだが。
307名無しさん@5周年:05/01/13 15:03:49 ID:lPQFJL5l
今更B'z稲葉のマグマ買った
308名無しさん@5周年:05/01/13 15:03:53 ID:zU1wfCn1
>>282
ここにこうやって書き込みできるのも
PCを開発した理系の人がいてこそだよ。
309名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:10 ID:ZzdAyZEI
>>305
んー私は「会社側擁護派」でもないのでなんとも・・・
310名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:27 ID:/r+zQP2B
>>303
極論やめろ
応用化って知らないのか
理系文系厨は学歴板池
きもい
311名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:40 ID:CLN5eSaC
>>291
場所と経費と雇用を提供してたわけだから、
ある意味、巧みな人間心理をついた人間管理経営だよね。

負けず嫌いの研究者の潜在能力を最大に引き出すには、
この日亜方式は実に効果的なモチベーション方法だ。

経営学のモチベ−ション理論の教科書どおりだ。
312名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:42 ID:kQS0NxBr
200億はどう考えてもおかしかった。
いくつもの会社が日亜の特許を回避して青色LEDを生産してるなか
将来にわたってあれだけ破格の特許使用料が発生して独占の利益を得られる
なんて算定はありえん。
313名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:45 ID:mdbSmBFN
結局一番得したのは弁護士? (w
314名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:49 ID:hXQ/hAiB
>>292
そうそう、金額変わらなくても審議は続くんだからな
315名無しさん@5周年:05/01/13 15:04:58 ID:EqQm6qi0
理系=神
316名無しさん@5周年:05/01/13 15:05:04 ID:uwAcSl4p
>>303
ならインターネットも否定しないとな。w
精神生活を重んじることは半ば共感するが。
317名無しさん@5周年:05/01/13 15:05:23 ID:I0W2quVo
282みたいのが
豊かな生活できるようにしてしまう
理系は罪作りだなぁ
318名無しさん@5周年:05/01/13 15:05:26 ID:uxduZLef
>>306
あと金額の落差の大きさも問題なんじゃない?
傍で見ていてわけわからん。
319名無しさん@5周年:05/01/13 15:05:32 ID:DK2Cr9cu
>>313

一番得したのは、東大卒弁護士ですw
320名無しさん@5周年:05/01/13 15:05:32 ID:dY6YwJaF
結局、地方中小企業の内紛ではないか。
321名無しさん@5周年:05/01/13 15:05:34 ID:VqZYslYH
この人「全部自分の手柄だ」と思い込んでいるな、と思わせる
記者会見だったね、性格で損している。
当時の会社の仲間に感謝の言葉とか思って無くても言えばね。
322名無しさん@5周年:05/01/13 15:06:02 ID:sbCIYu9o
>>306
そこをはっきりして欲しかったな。
323名無しさん@5周年:05/01/13 15:06:48 ID:X5mAuNsl
発明した時点で辞めとけば良かったね。
324名無しさん@5周年:05/01/13 15:07:00 ID:5q7kd4dR
で、結局は資本家、企業は個人の知識を横取りできる
資本主義国家ってことかw
325名無しさん@5周年:05/01/13 15:07:02 ID:lPQFJL5l
このスレのNGワード:理系
326名無しさん@5周年:05/01/13 15:07:13 ID:Ub4OtnHF
明日から弁護士になろぉっと。
327名無しさん@5周年:05/01/13 15:07:29 ID:H4+bn3du
>>288
ライバル企業というか同業にいろいろと接触してたからなーw
もちろんその時点で「役員待遇」ではなく「役員」にして、
「将来の専務か副社長」を約束してたら展開も違ったけどwww
328名無しさん@5周年:05/01/13 15:07:38 ID:zjPad/O1
>>326
よし、頑張れ
329名無しさん@5周年:05/01/13 15:08:03 ID:CmnBcfQ8
社畜だったのだから、6億貰えば上等だろ。
330名無しさん@5周年:05/01/13 15:08:09 ID:4fB+TKB7
>>321
要するにガキだったって話
精神的に成長しないままおっさんになった人間
331名無しさん@5周年:05/01/13 15:08:12 ID:mdbSmBFN
中村の相手をrespectしない態度だと、アメリカでもトラブルメーカーだろうな。
332名無しさん@5周年:05/01/13 15:09:04 ID:ZzdAyZEI
>>321
ヒステリーになってまくしたてるシーンが流れちゃったときは
(ノ∀')アチャー ってオモタ

あれじゃ、ただの愚痴言うオサーンだし…
根本的な問題を伝えるには、メディアもくだらないシーンばかり伝えてちょっと。。はぁ
333名無しさん@5周年:05/01/13 15:09:15 ID:EqQm6qi0
>326 :名無しさん@5周年:05/01/13 15:07:13 ID:Ub4OtnHF
>明日から弁護士になろぉっと。

↑弁護士、弁理士はおろか特許管理士も無理だと思われ。
334名無しさん@5周年:05/01/13 15:09:31 ID:DLEVoQjz
>>324
共産主義に近いな。企業が行政と結託して、意にそぐわない
日本から技術者を締め出してるんだもの。
旧ソ連や中国からの亡命そのままだよ。これ。
335名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:12 ID:lPQFJL5l
別に研究者は能力さえありゃ人格が破綻してようといいと思うがな
336名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:30 ID:uwAcSl4p
>>312
メカやオプチカルの分野なら、
特許回避の方法が4、5通りは見つかるもんだね。
日本もかつて米国の特許をそうやってパクってきた。
337名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:30 ID:DK2Cr9cu
弁護団の1人

 弁護士になって3年目の2003年、荒井裕樹の年収は1億円を超えた。2004年分は、
所属する東京永和法律事務所の代表者で、訴訟専門弁護士の升永英俊と、実績を
ベースに近くひざ詰め談判して決まる。(中略)

 荒井裕樹氏
 [弁護士(東京永和法律事務所)]

年齢:28歳
出身:札幌市
学歴:東京大学法学部卒業
信念:「いつ死んでも悔いが残る人生を」
   (常に新たな目標に向けて努力する意)
経歴:大学4年生の時に司法試験に合格。
    司法研修所の第53期生。
    第1東京弁護士会に登録、
    東京永和法律事務所に入所。
    特許侵害の損害賠償請求などで講演
http://blog.livedoor.jp/datusara/
338名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:37 ID:hQznyW82
>>335
同意。
339名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:39 ID:yPa+eaXP
>>312
三村君は地裁だからね。変な判決しても高裁があるから気楽だよね。
オナニー判決でもOK。
その点、高裁は事実審の最終。妥当な判決しか出せないけど、
裁判官も叩かれるのが嫌だから強制和解させたということだね。
340名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:54 ID:rbZh9Z3p
>>288
中村さんはそうするべきだったんだよ。
それをしないで、和解したのに、いつまでもうだうだ言うのって
人としてどうだろうね。見苦しい人間としかもう見えないよ。
別にアメリカにわたる必要も無いだろう。
自分で会社を興して開発環境を整えればよかったんだよ。

自分で研究施設を整えて研究している人が結局は勝ち組み。

341名無しさん@5周年:05/01/13 15:10:57 ID:vQXAOdEw
おい、おまいら!

そんなことより>>7の詳細はまだですか?
342名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:12 ID:haXqyk3D
たかが豆電球の話に熱くなれるお前らの気が知れない。
343名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:18 ID:00YiyH4K
>>321
>この人「全部自分の手柄だ」と思い込んでいるな、と思わせる
>記者会見だったね、

いや、それって以前から明言してるし
344名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:31 ID:4LSlAPGY
>>292
弁護士の策略かと、中村さん信頼しすぎたよね…

これで、裁判官は名前を残さずに済んだし、判決も残らなかった訳だから、
今後600億と言うケースがまた発生した場合、地裁で6億ベースの判決が出て、
司法は、論拠、根拠を出さないと駄目。
それを潰す議論を高裁でやって、最高裁で確定させると言う流れの目が残った。

今回判決を受けてしまうと、この流れが切れてしまうので、社会的に見ると
和解を受け入れるのが一番よかったと思う。

中村さんって最後の最後まで、日本の事考えてる。と思った。

悔しいけどね…
345名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:37 ID:95LQnI7y
中村さんだけ手柄じゃない、などは会社の回し者のいうことです。法隆寺造ったのは大工さんだとか、スリをしたのは指の先がやったのだとか、それを言うとなんだかわからなくなる、

どろ水戦法、要するに焦点をぼけさせてごまかすのだ、!!!!聖徳太子がいるから法隆寺が出来た、スリだって頭が命令しなければ指がかつてに動くわけがないんだ!!!!!

だからお隣の國の言うことを聞いてはいけないのです。
346名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:45 ID:GihKhls2
6億もらえりゃいいじゃん
347名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:46 ID:uaSgOtAn
会見の声
マジでターザン山本かと思った
語尾の「ですよぉぉぉ」までそっくりだったなw
348名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:47 ID:ARxGuz4R
ワンマン経営者を respect できる奴は、せいぜい他人の手柄を
横取りする位の事しか出来ない。 すなわち、自身では何も価値
を生み出していない。
349名無しさん@5周年:05/01/13 15:11:56 ID:D7+9GZdE
>>298
その理系が発明した兵器で人が死んでるんだよ。
理系は倫理観が欠如しやすいのか?
好奇心が旺盛ゆえ、使ってみないと気がすまないのか?

理系も文系も世の中には必要だ。
古代の哲学者は哲学者であると同時に科学者であった例も多い。

どちらも必要。

また、このスレで理系叩き・文系叩きしているものは、
優秀な研究者とは思えない。
どのような学問も、哲学が消えてしまった瞬間に死んだ学問になってしまうからだ。

真に科学を学ぶ者は、歴史・経済・法律を詳細に学ぶ時間は無いはずだし、
また、逆も言えるだろう。
お互いが支えあって世の中は成り立っているのだ。
350名無しさん@5周年:05/01/13 15:12:19 ID:qWNcnGw2
裁判官の心証が悪かったに尽きる。
しかし、日本の裁判制度は確かに変
351名無しさん@5周年:05/01/13 15:12:23 ID:uxduZLef
アメリカ万歳?
352名無しさん@5周年:05/01/13 15:13:05 ID:p//yo8fY
>>350
アメリカの裁判制度もアレだがな。
いかに陪審員の心を掴んだかによるし
353名無しさん@5周年:05/01/13 15:13:38 ID:CLN5eSaC
しかしアメリカマンセーはいただけない。
日本式経営にもいい面があることをドクターなら
述べるべきだった。
354名無しさん@5周年:05/01/13 15:14:21 ID:DLEVoQjz
まあ、日本としてはお上に逆らう奴は国外追放って言いたかったんでしょ。
今回の司法側の意見としては。
官僚と企業に牛耳られ、一般人は死ぬまで奴隷として従事してくださいってか。
そりゃ少子化するわな、夢も希望もないような国じゃ。
355名無しさん@5周年:05/01/13 15:14:28 ID:hQznyW82
>>349
発明した兵器を使ったのは文系。
文系は倫理観が欠如しやすいのか?
好奇心が旺盛ゆえ、使ってみないと気がすまないのか?
356名無しさん@5周年:05/01/13 15:14:44 ID:nBMXDLNj
>>254
>研究者って結構簡単に首切られるけど?

 バブル後の雇用契約では解雇される人も多い事は事実ですが、
それ以前の雇用で職を辞してる人の殆どは会社等倒産等を除けば、
肩たたきでは有っても強制で無い退職勧告に自ら応じたものです。
 中村氏が就職した1979年の時点では一般採用であり、中村氏が
その後20年間に渡ってその職を辞さず日亜に勤めていたのは、この間の
日亜の雇用形態を容認していたからでしょう。
 日亜の特許に対する報酬に対して中村氏が不満を持っていたなら
それまでに辞める事はいくらでも出来たが、安定した小市民の生活を
自ら選択し、時価換算で億を越える報酬を得た後での今回の要求は、
「後出しジャンケン」に、似ていないだろうか。
357名無しさん@5周年:05/01/13 15:15:00 ID:ZzdAyZEI
>>347
それはターザン山下の間違いでは?
358名無しさん@5周年:05/01/13 15:15:02 ID:lPQFJL5l
>>349
>好奇心が旺盛ゆえ、使ってみないと気がすまないのか?
そこまで言うなよw
一応の倫理観はあるぞ。
アインシュタインも核兵器をアメリカに渡したのをメチャクチャ後悔してた(はず。うる覚え)
359名無しさん@5周年:05/01/13 15:15:41 ID:4K3fp2Ow
後に中村氏は,妹尾氏や岩佐氏が実現もしくは発見したp型化現象を,
理論を後付けした上で誰にも知らせずに,
妹尾氏や岩佐氏と連名の論文として発表する。
筆頭者(ファーストオーサー)は中村氏だった。

>>32

これはひどいね。
こういう発表をしたらアメリカ人なら中村が発明者だと思うわ。
で、教授になったわけか。

360名無しさん@5周年:05/01/13 15:15:42 ID:IWCJO1FZ
どのように司法制度を変えろといってるのかサッパリだな。
まあ、200億が6億になったらショックだろうけど、落ち着け。
361名無しさん@5周年:05/01/13 15:15:54 ID:XFFayj2x
>>352
アメリカは自分に有利な人種を選べば勝ちという判りやすいルール。
362名無しさん@5周年:05/01/13 15:16:06 ID:TgFxtVZR
>>ID:DLEVoQjz
結局実際に利益を上げてるのはこの特許じゃなく
他の特許だという高裁と会社側の判断、
>>32の記事はどう考えてるの?

何かの陰謀のようなものだと思ってる?
それだったらそう思う根拠がほしいな。
363名無しさん@5周年:05/01/13 15:16:08 ID:7hHo12MJ
>その理系が発明した兵器で人が死んでるんだよ。
愚の骨頂というか・・・アホ丸出しのレスだな・・・。
364名無しさん@5周年:05/01/13 15:16:29 ID:3f/zqJrO
>>356
パソナルームとかでまいっちゃって退職勧告に応じちゃうんだな。
365名無しさん@5周年:05/01/13 15:17:10 ID:563nDyOE
この会見で高遠妹を思い出した
366名無しさん@5周年:05/01/13 15:17:12 ID:4LSlAPGY
>>356
>後出しジャンケン」に、似ていないだろうか。
後だしじゃんけんじゃなくて、日本の法律では、
職務発明には相当の対価を支払えって言う決まりが中村さんが就職する前から
有って、その相当の対価をめぐって争っただけの話。
367名無しさん@5周年:05/01/13 15:17:40 ID:4fB+TKB7
>>358
まぁ、核兵器を作ったのはアインシュタイン一人じゃないんだけどな
ノイマンは少しでも後悔したんだろうか?
368名無しさん@5周年:05/01/13 15:18:01 ID:ANvDyFc+
DVDに関する一括特許ライセンスプログラムの合意について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_10/pr_j2001.htm

>必須特許のライセンス料は、DVDビデオプレーヤー、DVD−ROMドライブおよび
>DVDデコーダーについては販売価格の4%で(但し、一台あたり最低4米ドル)、
>DVDディスクについては1枚あたり7.5セントです。

一例見つけてきたけど、青色LEDとかだとどうなるんだろうか?
だれかこの業界に詳しい人いない?
369名無しさん@5周年:05/01/13 15:18:09 ID:uwAcSl4p
>>363
理由も述べずアホと書き逃げするのは大抵アホ
370名無しさん@5周年:05/01/13 15:18:15 ID:1l/ohxky
青色LED完成のためには大雑把に言って二つの課題をクリア
しなければならない。
一つは、窒化ガリウムの結晶を作ること。
もう一つは、窒化ガリウムのn型半導体をp型半導体に転換すること。

前者の技術がツーフロー法であるがこちらはほぼ中村氏の独力による
発明である一方、二方向から原料ガスを流す技術は当時から既知でもあり
発明としての画期性はあまり無く特許査定までに二度も却下される程度。

後者の技術が熱アニーリング法でありこれは赤崎勇氏も認めた画期的発明。
これなくして日亜の青色LEDは存在しなかったと言って良い。
しかし中村氏以外に妹尾氏、岩佐氏が関わった共同発明であり、
しかもこの現象の発見者は妹尾氏、熱のみでのp型化という発想まで
進めたのは岩佐氏とされており中村氏の独力による発明とはとても言えず
従って中村氏一人が「青色LEDの発明者」として莫大な対価を求めんと
したこの裁判にはそぐわず争点にはしていない。

結局、本格的に説明されてしまったらさほどの対価は得られないであろう
ツーフロー法を喧伝し過ぎたが故に、「その他含めて6億」という所に
落とされてしまったのではなかろうか?
371名無しさん@5周年:05/01/13 15:18:17 ID:ZzdAyZEI
ま、なんちゅーか8億4000マンの結論で一度は安心しましたって言った人間が
不満足でっす!て叫ぶ様は無様だな┐('〜`;)┌
372名無しさん@5周年:05/01/13 15:18:25 ID:kQS0NxBr
どこまでいっても政府陰謀論と理系文系論争に終始して
404特許の価値と相当の対価の妥当性とかの話にはならんのだろうな。
373名無しさん@5周年:05/01/13 15:19:09 ID:MUBH6cCg
>280マジで書いてるのか?
だとするとバブル以前の企業体質しか知らないってことだな。

プロジェクトに対して結果を出せなかったらもうお終いだよ。
運が良ければ学術調査という名の閑職か配置転換で飼い殺しだよ。使った金が多ければ通常は首。
374名無しさん@5周年:05/01/13 15:19:18 ID:CLN5eSaC
>>358
アインシュタインは原子核の強い力を定式化した
だけで、核兵器をつくったわけでもないからなあ。

でも科学者は倫理観など考えないと思う。
だって倫理観って人間社会のもので、自然法則にないから。
375名無しさん@5周年:05/01/13 15:19:32 ID:ZzdAyZEI
>>367
アインシュタインは一生後悔したって言われてるよね
発明したものが悪用される苦悩ってのは、なんていうか・・可哀相だよな
376名無しさん@5周年:05/01/13 15:19:41 ID:mdbSmBFN
ある意味、中村は日本の法律の盲点をついたとも言える。
377名無しさん@5周年:05/01/13 15:20:37 ID:DLEVoQjz
失敗したら、冷や飯食い。成功しても冷や飯食いが
日本の企業技術者の哀れな末路です。
自分の子供には技術者になるより公務員になれと教えますよ。
378名無しさん@5周年:05/01/13 15:20:46 ID:vZeZqImX
つまりなに?発明に対する報酬とか、司法制度がどうとかってのは後付で、
基幹の部分は「経営者と中村社員の折り合いが悪かったから揉めてる」ってこと?
379名無しさん@5周年:05/01/13 15:20:51 ID:797h4f4v
ってか、不満があるんなら弁護士の首切れよ。
もっと使えるのいるだろ。北村とか丸山とか。
380名無しさん@5周年:05/01/13 15:20:51 ID:UBFUAEMx
理系は自分の専門の分野には知能を大きく割り振っているが、
その他のことがすっぽりと抜け落ちていてバランスが悪い。
自分の開発したものがそれだけで確実に利益を上げられるなんて夢見すぎで非現実的。
381名無しさん@5周年:05/01/13 15:21:02 ID:uRS4evDX
>>350
というか法律がおかしい。
企業と社員の契約とは関係なく「相応の対価」が発生するからな。
しかも給与や報酬とは別に発生する。

これでは企業と社員の間でどのような契約をしても「相応の対価」が
発生するため企業としては契約のしようがない。社員としては貰える
モノは貰えとなる。

で、貰う段階になって「相応」の定義が曖昧なために揉めることになる。
相応とはいくらなのかがはっきりしないわけで紛糾は確実。

今までは小額裁判でおかしいながらも運用してきたが、中村氏の出番と
なって裁判を進めだしたら「・・・?」「ありゃ、これは法律がまずいんでな
いの?」「でも現行法で判決を下すしかないし、どうしよう」という事態にな
ってしまった。
382名無しさん@5周年:05/01/13 15:21:09 ID:P3ZqlEyu
まてよ。ツーフロー法が1000万なら
熱アニーリングを巡って部下どもが訴訟起こしたらどうなんの
383名無しさん@5周年:05/01/13 15:21:37 ID:xt3qb8C+
>>372
特許の価値と対価の妥当性の話になると
中村擁護はあぼーんしちゃうから
絶対にその話にはのってこないよw
384名無しさん@5周年:05/01/13 15:21:48 ID:H4+bn3du
>>342
LEDは豆電球の発熱の1/2
ついでに電気代1/2
長持ち2倍
明るさ2倍
385名無しさん@5周年:05/01/13 15:21:50 ID:JBn+PVG3
>>335
研究者の能力や研究成果を金に換算するときはその通りだと思うけど

研究者も人間なんだから人格破綻してたらそりゃ問題もあるだろ、とも同時に思う
386名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:04 ID:4K3fp2Ow
>>378
ほぼ正解
387名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:12 ID:1l/ohxky
>>344
本当に日本と日本人技術者たちの事を考えているのなら、
青色LED完成のために不可欠であった熱アニーリング法の対価を
かつての同僚たちのためにも請求すべきだっただろ。
それが「青色LEDの発明はたった一人で全部成し遂げた」としか
取れない発言を繰り返し個人の手柄をいたずらに吹聴して
自分一人だけが対価を独占できるように争点にする発明を選び
その効果を過大に喧伝し
結局裁判費用払ったら残らん程度の判決に終わった。
同情はできんなあ・・・・
388名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:16 ID:DPvrcuPq
>>380
夢見て騒いでるのは子供か雑魚だろ
389名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:19 ID:xl/36Pvj
会見で声がうわずっていたね。態度がなんだかなあというかんじで印象悪いよね。
アメリカマンセーだし、研究者よ、アメリカにこいなんていってたけど
アメなんて研究成果なければ すぐポイだよね。
日本の就寝雇用で守られてるから安心して研究できる。

200億は馬鹿高すぎた。結果六億になったけど税金と印紙代で結構もってかれるなら
10億ぐらいで手をうてなかったのかな。
敏腕弁護士じゃなかったっけ?
390名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:20 ID:CLN5eSaC
中村グループの残り2名にも2億づつあげてほしい。
中村から。
391名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:23 ID:ZzdAyZEI
>>378
ぶっちゃけそういうことになると思われ
392名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:30 ID:qWNcnGw2
これを機にアメリカは裁判制度も企業も日本より優れてるみたいな勘違いも困るね。
393名無しさん@5周年:05/01/13 15:22:44 ID:00YiyH4K
>>373
だって、中村氏の場合は「バブル以前の企業体質」の時期でしょ
君の方が変だと思うよ
394名無しさん@5周年:05/01/13 15:23:18 ID:1knxp0j1
この性格じゃ日亜の上司からも同僚からも煙たがられてたんだろうな・・・
395名無しさん@5周年:05/01/13 15:23:24 ID:5q7kd4dR
>>380
特許は流行だろw

特許侵害の時も同じ事言えるかよw
396名無しさん@5周年:05/01/13 15:23:32 ID:vD38kj7X
>>341
Avだろ?
397名無しさん@5周年:05/01/13 15:23:48 ID:nBMXDLNj
>>366
日亜は中村氏にだけ低い報酬だったのではなく、以前から低かったんだから、
就職して直ぐならそんなことは解からなくても、20年の居たらそれまでにも
気付いていたはずで、嫌ならそれまでにこの関係を中村氏からは容易に
切れたのに継続しておいて、その後文句をいうのもおかしいと言うこと。
398名無しさん@5周年:05/01/13 15:23:52 ID:rbZh9Z3p
>>375
後悔してもね。
ダイナマイト発明した人がよもや戦争に使われるとは思わなかった歴史
がある以上、作ったら何に使われるかは分かるはずだけどね。
399名無しさん@5周年:05/01/13 15:23:59 ID:RSmSUTl6
>383
見込んでた売上げが絵に描いた餅だもんねぇ。
400名無しさん@5周年:05/01/13 15:24:01 ID:aWymGdO7
>>382
日亜化学側は「こいつの発明は類似特許が既にあったよ〜〜〜」
とは言えないわな。
もとから企業側が不利な裁判だったのね。
401名無しさん@5周年:05/01/13 15:24:13 ID:DLEVoQjz
>>389
終身雇用なんてもはや幻想だろ。技術者でも今じゃ容赦なくリストラ
されるぞ。
402名無しさん@5周年:05/01/13 15:24:37 ID:yPa+eaXP
>>385
同意

なんで彼、会見なんて開いたの?
弁護士が何で彼が会見を開いても逆効果だとアドバイスしなかった
のか(無視?)。
司法制度改革のパイオニアになるつもりで開いたのかW
403名無しさん@5周年:05/01/13 15:24:57 ID:lPQFJL5l
>>374
作ってるときは考えないんだろうな。
出来てから考えるんだろう。
404名無しさん@5周年:05/01/13 15:25:04 ID:95LQnI7y
299大岡さばきだ!!!!!ふざけるな!!!!お白州に何の正義があるんだ!!!!!!!!
405名無しさん@5周年:05/01/13 15:25:23 ID:uxduZLef
中村さんは理系、研究者の代表なのか?

本当か?

草野球の4番とイチローをひとくくりにするみたいな話だ。
406名無しさん@5周年:05/01/13 15:25:52 ID:lh4qMeiB
問題は金じゃないらしいね。
では6億円はそっくり寄付してもらおうかね。w

ゼニゲバが調子乗ってるんじゃねえよ
407名無しさん@5周年:05/01/13 15:25:57 ID:xt3qb8C+
>>401
だから、中村はリストラされたのか?
されてないだろw
中村擁護ってすぐに「今じゃ」とかいうふうに話すりかえるよね
それより特許の価値と対価の妥当性の話まだー?wwwwww
408名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:23 ID:bSV7US62
>>32の記事を読むと
中村さん、お金の亡者となられましたなぁ
って感想しか出てこないんだが
409名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:34 ID:CLN5eSaC
>>398
農業用窒素が土壌栄養のため必要だからと、アンモニア合成方法を
考えた研究者が1次大戦を地獄にしたともいえる。
410名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:37 ID:hQznyW82
>>398
アインシュタインは作ってないわけだが。
411名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:44 ID:xl/36Pvj
アメリカがすぐれてるんなら あんなにたくさんの貧困層がでないはず。
一部の層が ぎゅうじってしまってるからね。
アメリカンドリームなんてほんのひとにぎりなのに。
中村さん、もしアメリカの企業につとめていて 即効にに成果をあげずにいても
首にならずに猶予を与えられ、LEDを開発できただろうか?
412名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:50 ID:00YiyH4K
>>390
費用は会社と折半ということでどうだろう
それに、彼らを支えていた技術職以外の社員にもある程度報いないとね
413名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:57 ID:uRS4evDX
>>373
リスクとリターンで言えば本来は損失補填するべきだけどな。成功した場合に
リターンを求めるなら失敗した場合の損失も負担してくれないと企業は割に合
わないよ。

幽閉やクビで済んでいるんだからリスクをしっかりとっているとはいえない。むし
ろ企業に甘えているよ。
414名無しさん@5周年:05/01/13 15:26:57 ID:DK2Cr9cu
今回の裁判の弁護団の年収
代表が8億円で、28歳の下っ端が1億円。

これが、文系優位の日本の実態だな。
415名無しさん@5周年:05/01/13 15:27:18 ID:ZzdAyZEI
>>392
個人契約や特許に関してはアメリカの方が日本より厳しいよね
ただ、成果があればアメリカはちゃんと評価する
日本はその辺の契約が曖昧なんだと思う。
もういっそ個人の利益を尊重してアメリカ化してもいいかも?!
でもそうなると成果ない研究者のリストラ激増かー。日本経済にとっちゃどうかなー
416名無しさん@5周年:05/01/13 15:27:29 ID:bDf2jETJ
給料を貰って、研究と言う仕事をやってたんだから、成功させるのは「義務」でしょ?
義務を果たしたんだから、ボーナスよこせ・・・って言われてもねぇ
417名無しさん@5周年:05/01/13 15:27:41 ID:DLEVoQjz
>>407
される可能性が高かっただろうね。社長からは以前から煙たがられていたんだし。
そう考えると、今回の裁判は自己保身の意味も大きかったんだろうと思うね。
418北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 15:28:00 ID:eaqXvlNE
>>359

>>32

の記事はいかにも文系的な記事だな。www

こういうスキャンダル的な雑音は大きな仕事になればなるほど
後から出てくる。www
ノーベル賞のサイドストーリはこういうパターンが多いしな。www

実際、共同研究していたって、役割分担は対等ではないし、まして新入社員
が偶然ある現象を発見したからといって誰がcreditを受け取るべきかというと、
やはりチームの核となる人なんだよ。www



419名無しさん@5周年:05/01/13 15:28:12 ID:4K3fp2Ow
>論文はすべてファーストオーサーで,特許の発明者にも必ず名前を入れた。
>マスコミの取材や講演の依頼も同氏が対応した。
>「受賞時の賞金も同氏が1人で受け取った」(日亜化学工業)。

学問の世界で言えばファーストオーサーとは研究を中心となって行った者。
同僚の業績を無断で盗んで投稿し、自分の業績にすりかえてしまう中村に「もう怒り心頭」。
盗人に追い銭をやるような「日本の司法制度腐ってる」。
420名無しさん@5周年:05/01/13 15:28:54 ID:D7+9GZdE
>>418

いいからお前は糞でも食ってろ
421名無しさん@5周年:05/01/13 15:29:05 ID:72ni5uYQ
「怒り心頭」って顔じゃないよね。
浮かれて饒舌になってるだけだ。
これまで雀の涙ほどももらえなかったのが8億確定したんだもん。
そりゃ嬉しいわな。
422名無しさん@5周年:05/01/13 15:29:14 ID:lPQFJL5l
>>410
やっぱりそうかw
ラッセル・アインシュタイン宣言を習った記憶しかねえから。
423名無しさん@5周年:05/01/13 15:29:31 ID:95LQnI7y
409それはイスラム教の考えだ、ベ-トベンは悪魔のささやきだというのか。
424名無しさん@5周年:05/01/13 15:29:33 ID:uRS4evDX
>>411
優秀な人はアメリカに着なさい、無能な人はもちろんダメですよ。という類のことを
言っていたから、自分は開発できたと思っているのではないか。
425名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:04 ID:mkJIDCjT
>>418
よう、軍板のアニオタロリコン野郎君、今日も元気でやってるかね?
426名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:13 ID:vZeZqImX
結局中村は迷惑な奴になるな。
世の中の会社には、社長に惚れこんで「この会社のために頑張ろう!」って報酬も厭わず
頑張ってる社員もいるだろうに、自分とこの会社の社長が気に入らないからって
「日本の制度は悪いから日本人科学者はみんな実力主義のアメリカに逃げよう!」なんて扇動してるんだもんな。
なんか御大層なこと言ってるようだけど、本当に中村が言いたいのは「こんなバカ社長の下でやってらんね!」
という事だけでしょ?
427名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:16 ID:NwjNp0B+
イメージ戦略書き込みか…
428名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:28 ID:TgFxtVZR
>>417
するつもりの人を自由にできる研究所の所長にしたり役員待遇にしたりしたっても、ちと・・・。
まあ心境的には気に入らなかっただろうけどね。
429名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:33 ID:nBMXDLNj
>>389
>会見で声がうわずっていたね。
>態度がなんだかなあというかんじで印象悪いよね。

 それは話しベタだからでそれを言ってはかわいそう。
 横田父なんてあれだけ人前でしゃべっていても、
今でも汗かき、上ずり、しどろもどろ。
430名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:38 ID:ZzdAyZEI
>>398
ライト兄弟が、飛行船を戦争目的に改装されて悲しんでたよね
だけどそんなの・・空を飛ぶこと=戦争って想像できたとでも?じゃあ、研究しなけりゃいいってことかぃ?
人類の研究の全てが悪用される訳じゃない
悪用されて初めて悔やむんじゃないか
あなたの言ってるのはある意味結果論だよ。そんなの予測できない場合だってある
その時代に生きてる人でない限り、断言なんて出来ないよ
431名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:43 ID:FrnUbuw5
>>377
お前のガキはそんな優秀な技術者になれないから安心しろ。
432名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:50 ID:xt3qb8C+
>>424
「優秀な人」ってのは技術者としての優秀さじゃなくて
うまいこと裁判起こしてマスコミに露出してっていう
どっちかというと文系的な世渡りのうまさだったりしてw
433名無しさん@5周年:05/01/13 15:30:55 ID:ZDb6QAo+
おまいらが、熱くなってる間に強盗予告スレがでたぞ。
434名無しさん@5周年:05/01/13 15:31:03 ID:B0jFrhmd
>>402
日本に見切りをつけた技術者の最後の提言だよ。
「俺は去るけどこのままじゃお前らは死ぬぞ」と。
435名無しさん@5周年:05/01/13 15:31:05 ID:H4+bn3du
おれは中道w
最初は「評価されないだけでなく会社に訴えられた」から
「会社に正当な評価(報酬)をもらうべく訴えた」ので中村をかげながら応援してた。
しかしあの会見と和解なら...
せめて最高裁まで闘ってくれたなら引き続き応援したけどなw
436名無しさん@5周年:05/01/13 15:31:11 ID:00YiyH4K
>>411
てか、当時の会社の規模を考えれば、日亜の「技術者」に求められていた
仕事は、新しい技術開発よりも、既存の技術をよりよい商品にするための
実用化だったと思うんだけど。
「中止命令」も、本来やるべき仕事をやってなければ当然出るでしょ。
437名無しさん@5周年:05/01/13 15:31:32 ID:P3ZqlEyu
結局青色発光ダイオードと熱アニーリング法の価値は
棚上げになったわけだが、

だとすると日亜が和解した理由が分からん
結局は妹尾氏、岩佐氏、さらに中村氏が発明したのは事実であり、
日亜からすればここを突っつくのはヤブヘビ。

日亜、中村、高裁それぞれなあなあの判決ってか?
438名無しさん@5周年:05/01/13 15:31:43 ID:DLEVoQjz
>>426
そりゃあ、裁判するのには大義名分が必要だろう。
社長が糞野郎だから一泡吹かせてやりたいじゃ誰も同意しねえって。
439名無しさん@5周年:05/01/13 15:31:59 ID:lPQFJL5l
>>430
まぁ、核がなかったら日本の発電量は3割落ちるしな
440名無しさん@5周年:05/01/13 15:32:27 ID:ZmCvMTmY
>346
君には月20万でも高いな。
441名無しさん@5周年:05/01/13 15:32:42 ID:hQznyW82
>>422
>ラッセル・アインシュタイン宣言を習った記憶しかねえから。
 
そりゃあ可哀相だなw
442名無しさん@5周年:05/01/13 15:32:42 ID:5q7kd4dR
>>416
大学で研究して情報公開したら何の権利もないよw
443名無しさん@5周年:05/01/13 15:32:46 ID:ANvDyFc+


   ここは日亜なインターネッツですね


444名無しさん@5周年:05/01/13 15:32:50 ID:D7+9GZdE
アメリカにいたら、あの人は20年間も同じ研究が出来ていただろうか?
445名無しさん@5周年:05/01/13 15:33:11 ID:uRS4evDX
>>415
評価が反映する際にキャリアチェンジが必要だから、報酬に反映するのは
キャリアチェンジ後の成果からだけどね。

今のキャリアの中でいくら成果をあげても今の契約以上の報酬は絶対に貰
えないよ。契約を結びなおして、その後に成果を挙げ始めたことに対して新た
な契約に応じて支払われる。
446名無しさん@5周年:05/01/13 15:33:37 ID:B0jFrhmd
>>444

つ【詭弁のガイドライン】
447名無しさん@5周年:05/01/13 15:34:07 ID:uwAcSl4p
このスレは日本の縮図だな。
才能が流出してんのに、うざいのが出ていったと喜んでるような。
だから日本は沈んでるんだよ。
官僚のせいだけじゃない。民間もレベル低い。
448名無しさん@5周年:05/01/13 15:34:07 ID:D1HhxNGB
>>402
中村氏は数十億円くらいは取れると踏んでたんじゃないの?
で、代理人である弁護士も頑張ったけど、取れるのは8億4000万円が最大と判断して和解受け入れ。
それを聞いた中村氏は自分の予測とのあまりの落差に、あわてて帰国。
「和解」の意味や、代理人の判断なんてどこ吹く風の記者会見で不満爆発。
カネの問題じゃないと装っても、カネに執着してる様子がまざまざ。

ってとこか。
449北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 15:34:26 ID:eaqXvlNE
>>419

そもそも中村氏のプロジェクトだろう。www
なんで入社数ヶ月の香具師があとになってあれは自分の
手柄だったといいはじめてるのかな。www
自分が無能じゃないことを証明でもしてるつもりなんだろうか。www

こんな香具師ばかりの会社だから中村氏の怒りは心頭に達してるんだよ。www
450名無しさん@5周年:05/01/13 15:35:12 ID:yuXBZYTi
当の中村氏はアメリカで悪戦苦闘四苦八苦っちゅう感じだけど。

クリーとか支援あるが、日本でやっても、ロームとか助けてくれるから
中村レベルならどこでもOKだなー。
451名無しさん@5周年:05/01/13 15:35:40 ID:xl/36Pvj
>>424
彼が売国奴に聞こえたよ。
しかしテロ朝の古舘のコメントもなあ。
日本を崩壊させるつもりかよ。

彼自身フリーになって稼いでいるわけだが
ニュースステーションつまらんぞ。
452名無しさん@5周年:05/01/13 15:35:44 ID:DK2Cr9cu
弁護団代表の年収8億円>青色ダイオード発明の対価6億円

これが日本の現実
453名無しさん@5周年:05/01/13 15:36:24 ID:HOt1+G3x
東大理物の博士課程出身者が
外資系金融に行く時代。

韓国系に就職するものもでる始末。
454名無しさん@5周年:05/01/13 15:36:25 ID:Ez0TY+aM
>>367
阪神大震災のコピペ状態でおお喜びだったらすぃ
455名無しさん@5周年:05/01/13 15:36:31 ID:CLN5eSaC
>>444
いい視点だ。

20年も同じ研究をさせてくれるのは
日本企業のみ。

アメリカでは3年ぐらいだろうなあ。
それは株主が強いから。
日本の製造メーカーが成功できたのも日本的長期経営できたから。
アメリカの製造企業では3年ぐらいで結果をだして株価や配当に反映させないと、
そく機関投資家から圧力かかって経営陣はクビ。プロジェクトは無効。
456名無しさん@5周年:05/01/13 15:36:35 ID:vrsyi7zU
技術はアメリカから買えばよい。
自社開発なぞ愚か者の所業。
日本に理系は絶対に無用。


ちなみに理系はたとえ東大卒でも文書を読む力が全く無い。
技術資料を読んで中身を理解するのも文系出身者のほうが圧倒的に速く、正確。
457名無しさん@5周年:05/01/13 15:37:17 ID:uRS4evDX
>>434
確かに死ぬかもね。
給与や昇給が相応の対価に反映されないわけだから、企業は基本給を据え置き
にしたいだろうね。出成果を上げたときだけドンと出し、成果がなければ基本給の
みに戻すと。実際は給与を下げると人が集まらなくなるから研究費を削るとか他部
門に付回して売り上げが落ちるとかになるんじゃないか。
458名無しさん@5周年:05/01/13 15:37:28 ID:EbeZ/ZUn
こいつは人間的にダメだなと思わせる会見だった。
ずっとアメリカに居てくれ。
459名無しさん@5周年:05/01/13 15:37:30 ID:D7+9GZdE
>>452
人にはそれぞれ合った仕事がある。
得意分野でがんばれる人は幸せだ。
460名無しさん@5周年:05/01/13 15:37:33 ID:+rSSernF
>178
てめーのヲ袋の裸見ながら枡でも掻いてろ
ヴぉけ!
461名無しさん@5周年:05/01/13 15:37:49 ID:00YiyH4K
>>430
なあ、ばかばかしいと思わんか?
ただの自転車屋の兄弟も、理系の成果を上げたら「理系」に
分類してしまった上での文系・理系論争なんて。

てか、スレ違いだからもうやめれ

462名無しさん@5周年:05/01/13 15:38:36 ID:hQznyW82
技術はアメリカから買えばよい。
自社開発なぞ愚か者の所業。

これは韓国。
463名無しさん@5周年:05/01/13 15:38:50 ID:CmnBcfQ8
中村も、高校ん時にもっと勉強しとけば、
日亜ごときに就職せんですんだのに。
464名無しさん@5周年:05/01/13 15:39:17 ID:MUBH6cCg
>393やれやれ、おまえさぁ、自分の文章力のなさを自覚した方がいいぞ。
>280で一般論を書いたから今の事実を書いただけ。
中村のケースに絞って議論するならやはりリスクはあっただろう。
日亜が首にしなかっただけで首になる可能性は十分にあっただろ?

じゃあ逆に聞くけど何で日亜は業務命令を無視した中村の首を切らなかったんだ?
中村に限っては金の臭いがしてたからだろ?日亜会見のすり替え(研究者のリスク云々)
に見事に引っかかってるな。


465名無しさん@5周年:05/01/13 15:39:25 ID:aWymGdO7
>>447
でもアメリカじゃあ発明者に金を取られすぎちゃって
物づくり企業はヨタヨタなんですけどね。
PL訴訟も多いし。

「こんなうるさい研究者雇うぐらいならインド人あたりの給料安いやつ
働かせよう」としちゃうだろうし。
466名無しさん@5周年:05/01/13 15:39:29 ID:uwAcSl4p
>>455
アメリカも高度成長期は経営官僚のほうが強かった。
不況を経て株主の権力が戻った。日本もそうなりつつあるだけ。
467名無しさん@5周年:05/01/13 15:39:57 ID:ZzdAyZEI
>>445
で、アメリカは実際は成功した実績のある人にだけ有益っていうシステムが多いのに
才能があればとりあえずアメリカに来い!って無責任に言ってる中村氏は・・どうかと思う

日本でもアメリカでも会社との契約や、その後の再契約の重要性をもっと訴えるべきで
中村氏のやり方は間違ってるように思うよ。あれじゃ、ただ私財が欲しいだけ?て思えるから
468名無しさん@5周年:05/01/13 15:40:04 ID:MWGJPQVr
いいたいことも分かったし言ってる事もおおよそ正しいけど
もっと言い方があったと思う。
それとマスコミが流してる映像がよくない
469名無しさん@5周年:05/01/13 15:40:05 ID:qWNcnGw2
これからは理系の報酬が上がるだろうし結果良かったな
元々中村氏が現経営陣と折り合いが悪かったのが真の原因か
470名無しさん@5周年:05/01/13 15:40:08 ID:kQS0NxBr
日本の法律では後だしジャンケンを認めてるので対価を求めた中村氏の主張は問題ない。
でその対価が最終的に8億になったというだけの話。

地裁の600億こそが正しくて、高裁は間違ってると一方的に決め付けるのはどういう根拠から来てるんだか。
471名無しさん@5周年:05/01/13 15:40:24 ID:nBMXDLNj

 これでこの弁護士が数億円/年で日亜と顧問弁護士規約結んだら、
中村氏どうすんだろ? 
472名無しさん@5周年:05/01/13 15:40:25 ID:mdbSmBFN
傲慢で下品な香具師だ。
473名無しさん@5周年:05/01/13 15:40:34 ID:bDf2jETJ
弁護士の費用、200億円を請求した場合
着手金2%+αだから、いきなり4億+α(αは数百万だったと思う)必要
印紙代が10億円を超えたときは500万ごとに1万円だから、200億円の場合は4000万円かな?
(もしかしたら、モットかも?10億円以上の印紙代、ググっても見つからなかったし)
で、成功報酬が貰った金額の4%として、8億だと3200万か?
合計で、5億弱かぁ〜
それと、税金があるって事を考えれば、赤字だったりの可能性、低くないな
そりゃ、ぶちきれるよな(藁
474名無しさん@5周年:05/01/13 15:41:05 ID:zQuPgZ2Z
会社の施設がどうのと言ってるバカがいるが

そう思ってんなら、製品化しなけりゃよかった訳よ。
勝手に作って何事だ、そんなものは認めん
勝手に施設を利用した賠償しろ!と完成当時に日亜がキレてれば納得は行く。

でも、結局ちゃっかり成果物だけは貰って売りまくって
挙句、コソコソと2万円の報奨金まで支払ってさ。
いまさらそんな言い分が通るかってのw アホがww
475名無しさん@5周年:05/01/13 15:41:36 ID:xl/36Pvj
>>457

アメリカ式経営になったほうが まずいんとちがう?
日本は良くも悪くも みんなでがんばろうというところから企業業績をあげてきたんだよ。
人生に浮き沈みはつきもの。でも沈んだ連中も保護してきたから 彼らもがんばってきたというのもあるし、
成果を上げた人もそのあとはなかずとばずでも 雇用の中で安定してすごせてきたんだよ。

アメリカなんて 現実すんでみると あまりいいところじゃない。
ダウンタウンはどこもすさんでるし、地方だってそう。
476名無しさん@5周年:05/01/13 15:41:41 ID:95LQnI7y
463勉強、笑ってしまうよ、記憶してるだけだ。「偏差値が低いんだよ!!」という馬鹿役人のせりふだ。
477名無しさん@5周年:05/01/13 15:41:55 ID:lPQFJL5l
>>470
よくわかんないけど、
自分の要求がより通った方の判決を正しいと思うのは普通じゃん?
だって自分は正しいと思ってるから裁判起こすんだし。
478名無しさん@5周年:05/01/13 15:42:09 ID:sbCIYu9o
アメリカで、雇用契約を結んだ会社の命令無視して
開発続けることは可能なんだろうか。
479名無しさん@5周年:05/01/13 15:42:33 ID:H4+bn3du
>>461
松下と本田のことと思ったら軽いブロスかw
480名無しさん@5周年:05/01/13 15:42:46 ID:D7+9GZdE
>>474
もとからそういう契約で就職していたのだから文句は言えないはずだが?
481名無しさん@5周年:05/01/13 15:42:49 ID:ZzdAyZEI
>>461
え?理系・文系論争なんかしてないよー(・∀・;)
とりあえずライト兄弟はスレ違いなのでやめるけどw
482名無しさん@5周年:05/01/13 15:42:56 ID:4K3fp2Ow
>>449
どうかなぁ。
名古屋大学の赤崎教授やトヨタの研究は原理では相当先行していたし、
中村氏がやっているのはその追試レベルなんだよね。
そもそもGaNを使いはじめて、最初に青色LEDの論文を出したのは赤崎グループだし。
発見のレベルで言えば中村氏も新入社員達もたいしてかわらないかと。

ま、中村の発見がなければ次の段階に進まなかったと言うのはあるかもしれんが、
それを言ってしまうと名古屋の論文発表がなければ・・・となってしまうし。

今回の一番の問題は404=きっかけにはなったが価値がありませんってことか。
483名無しさん@5周年:05/01/13 15:43:00 ID:kQS0NxBr
>>477

本人がそう思うのは当然として、ここで日亜と判決を叩き続けてる人の話。
484名無しさん@5周年:05/01/13 15:43:21 ID:B0jFrhmd
発明の対価に関する判例は出てるってのは散々既出なのに

何でいまだに「会社の金で発明しておいて」って勘定論だけで無知晒してるアホがいるの?
485名無しさん@5周年:05/01/13 15:43:34 ID:igny6hnl
中村氏は司法制度をどうして欲しいんだ?

まさか一審制にしろと・・・
486名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:05 ID:LrxVVUWg
後継者の手柄を横取りして
ノーベル賞までとろうとしたペテン師がいた

トリビアに送れそうですね
487名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:21 ID:lPQFJL5l
ていうか8億の根拠のが謎
488名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:26 ID:zQuPgZ2Z
>>480
契約が法を超越できると思ってるタワケですか?(プゲラ
489名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:40 ID:EFZS+w8v
開発中止命令があったとする件だけど、物的証拠はないらしいよ
ttp://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?kiji=4658
490名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:43 ID:8AyasyFq
>485
自分に都合のいい判決を出すようにして欲しい
491名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:52 ID:uwAcSl4p
>>465
凡才と天才には超えられない溝がある。
そして天才だけが新たな価値を生み出していくのだ。
千人の凡才を地道に育てても、1人の天才の仕事は到底産み出せない。
そして天才を呼び寄せることに成功した国が、
知識パワーの覇権を握ることができる。
492名無しさん@5周年:05/01/13 15:44:53 ID:ARxGuz4R
>>485
最高裁でも金の話をやりたかったんじゃないの?
493名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:00 ID:6c9gnHVj
んで、日亜は他の2人にどれぐらいの報奨金をだしたんだ?
494名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:09 ID:nBMXDLNj
>>469
>これからは理系の報酬が上がるだろうし結果良かったな

 逆かもね、
 簿給で、随時解雇&成功報酬は多大
となれば99%以上の研究者は、アボーン。
495名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:20 ID:MDyVSsK7
58 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 05/01/13 14:02:18 ID:JBn+PVG3
>>47
まぁそれでも会社に固執して会社の金で研究してたわけだから
いまさらなにを言っても無駄だよな
いっそのこと自分ひとりで全部の研究やってれば数千億手にはいった
“かも”しれないのに。


↑みたいに誤解しまくってるやつばっかりなので教えてやるが
中村は、会社から言われていた業務はこなしていた。
それ以外に、会社の金を使って研究していたわけだっす。
だからこの対価は給料とかそーゆー話の外なわけなのだよ。
んで、貢献度が会社が50中村50みたいになるわけ。

会社の命令で開発した技術の対価を主張してるわけじゃないのよ〜
496名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:23 ID:bDf2jETJ
>>485
要するに、会社は金を持ってんだから、金を持ってない社員には甘くしろって事だろう?
497名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:36 ID:xl/36Pvj
>>473
弁護士。金もらいすぎ。弁護士はアメリカみたいに訴訟が増えて欲しいと思ってるよね。
中村の弁護士は その手の訴訟では金を勝ち取るのにつよかったはず。アメかぶれだなあと思ったよ。
アメリカみたいに訴訟世界になるのかな。おそろしい。

このごろ バーガー食ったから太ったとマックを訴えてたアメ人がいたけど
日本もDQNな訴え増えてきたからな。
498名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:40 ID:KTuJW0h2
だから中村は日本に帰ってこなくていい
499名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:40 ID:7h7iFZ+r
>>473
着手金って天井無しの一律2%かよ。
500名無しさん@5周年:05/01/13 15:45:44 ID:CLN5eSaC
>>478
無理。
アメリカはトップダウン式で、ホワイトとブルーが完全にきっちり
わかれていて頭からやめろと命令される。
研究やめなきゃ即レイオフ。

日本はその点、企業内失業者までいるくらいで、実にゆるやか。
内職までできる。

アメリカ式がいいか日本式がいいかはどっちともいえないが。
501名無しさん@5周年:05/01/13 15:46:04 ID:kQS0NxBr
>>499

そんなわきゃないと思う。
502名無しさん@5周年:05/01/13 15:46:24 ID:Y1PpT+rD
 
 
童  貞  北  米  院  っ  て  思  考  が  単  細  胞  www


手淫してさっさと寝ろや。
503名無しさん@5周年:05/01/13 15:46:51 ID:vakhp2sT
>>486
既に似たような物が採用されてたんで
それが採用されるのは難しそうだ
504名無しさん@5周年:05/01/13 15:47:22 ID:sbCIYu9o
>>500
thx 良くも悪くも、日本型の騒動なんだな。
505名無しさん@5周年:05/01/13 15:47:25 ID:bDf2jETJ
>>495
確定した裁判では、貢献度は50:50じゃなかったと思うけど?
506名無しさん@5周年:05/01/13 15:47:41 ID:3f/zqJrO
>>494
研究やったことない人の希望的観測ですね
507名無しさん@5周年:05/01/13 15:47:59 ID:D7+9GZdE
>>473
これから司法制度が陪審員制になるが、弁護士も同時に増えるので、
弁護士はこれから厳しい職業(アメリカのような)になっていくだろう。
法科大学院の話を聞いた事、あるだろ?
508名無しさん@5周年:05/01/13 15:48:29 ID:ZzdAyZEI
>>488
もとから会社が度外視するような契約を、社員と契約するバカな会社はありません
要するに会社と中村氏の間でちゃんとした合意が出来てなかったことが問題なのさ
509名無しさん@5周年:05/01/13 15:48:57 ID:qJoZ2xF1
地裁の三村はどう思ってるんだろうか。

つーか、こいつは弾劾決定。
510名無しさん@5周年:05/01/13 15:49:04 ID:74tbPAvR
>>474
つうか日亜は中村氏のおかげで儲かってるようなもんだし、
賠償云々ってあほじゃないの?
2万円なんてヒキのお前にとっては大金かもしれんが、社会人にとっては端金。
彼レベルの発明では8億なんて端金。
511名無しさん@5周年:05/01/13 15:49:11 ID:ANvDyFc+
>>494
やる気もなし、たいした成果を挙げずに給料だけふんだくっていく無能な研究者
=99%以上の研究者(中村含む)
だと、企業としては困るでしょ

成功報酬でやる気を出してあげないと・・・あくまで「成功」報酬なのだから ニヤリ
512名無しさん@5周年:05/01/13 15:49:23 ID:H4+bn3du
>>451
たしかにそうだ。あれはねらー専売特許の煽りにみえたw
せめて「こんな判決が続いたら優秀な人材はどんどん海外に流れますよ」
という程度にしとけばいいのに...
今回は和解だが(中村談)
513名無しさん@5周年:05/01/13 15:49:40 ID:lPQFJL5l
>>507
都市伝説のような裁判を引き受ける弁護士も出てくるか

それはイヤだな。
514名無しさん@5周年:05/01/13 15:49:44 ID:3zVE/IsC
>>64
うんこが主食ってほんと?
515名無しさん@5周年:05/01/13 15:49:57 ID:bDf2jETJ
>>497
アメリカの弁護士はえげつないからねぇ・・・
救急車で運ばれると、家族よりも先に弁護士が来るそうだ
「裁判やりませんか?」ってね

>>499
一律じゃないよ
低い金額の時はもっと高い
弁護士+着手金でググればわかるので、ググってくれ
516名無しさん@5周年:05/01/13 15:50:03 ID:D7+9GZdE
>>510
その

>彼レベルの発明

が揺らいでいるわけだが。
517名無しさん@5周年:05/01/13 15:50:05 ID:/iBhuQUx
で、この女子アナの名前はなんていうの?
518名無しさん@5周年:05/01/13 15:50:14 ID:Ig6xuUFp
200億要求する SHUJI NAKAMURA の方が腐ってるよ
519名無しさん@5周年:05/01/13 15:50:25 ID:qWNcnGw2
司法や社会全般がアメリカ型もいやだな
うまいこと新日本型の着地点見つけないと
520名無しさん@5周年:05/01/13 15:50:25 ID:00YiyH4K
>>464
>やれやれ、おまえさぁ、自分の文章力のなさを自覚した方がいいぞ。
>>280で一般論を書いたから今の事実を書いただけ。

ヲイヲイ。ここが何のスレかを前提とした議論をするのは最低限の
ルールだろう。
中村氏の話をするのに、今の雇用体系を基準にして何の意味がある?

第一、君が書いている「職務命令に違反しても、余程のことがない限り
クビにならなかった」のが当時の社会情勢だろうが。
521名無しさん@5周年:05/01/13 15:50:52 ID:QMlvBU3K
諸問題はともかく、
いくら怒り心頭でも会見のような口調では素人に印象悪いだろ。

マスゴミもそこばっか流すだろうしなw
522名無しさん@5周年:05/01/13 15:51:30 ID:LhK+Crg6
まあ、青色発光ダイオードでノーベル賞は京大卒名城大学教授赤崎勇氏だけどな
523名無しさん@5周年:05/01/13 15:51:34 ID:CLN5eSaC
200億円も請求すると印紙代で億いっちゃう希ガス。

だれが払ったの?中村さん?
524名無しさん@5周年:05/01/13 15:51:41 ID:MRer1SqH
地裁って信じられないような判決を時々だすけど、裁判官一人で
判決きめてるの?
525名無しさん@5周年:05/01/13 15:51:50 ID:xTrhWxeR
>>495
大学の先生が学生に講義する一方、
自分の研究を進めるようなもん?
526名無しさん@5周年:05/01/13 15:52:04 ID:VF/gxyoA
お前らほんとに金がほしかっただけとか思ってるんだな。
でもこの裁判が、後々、開発者にどれだけの影響を与えるか、
全然わからないんだな。目先の利益だけを追い求める主婦といっしょ
だよ、お前らは。

そりゃ、中村氏も金がほしくないわけじゃないと思う。
徹底的に争わないで6億円でももらうために和解を選んだこともあろう。
でも、お前らも想像してみろ。6億円でもでかい金だよ。
パチンコだの宝くじだので騒ぐくせに、6億円も蹴る度胸あるかよ?
少しくらい人情というものも感じれよ。

理屈ばっか、頭でっかちのお前らだな。
527名無しさん@5周年:05/01/13 15:52:10 ID:5q7kd4dR
本来の目的を達成出来なくてもその研究過程できた
商品も有る訳だし、研究、開発そのものが存在しない
企業はチョットどうかと思う。

まあ、文系ダケで成り立つ企業もあるけどねw
528名無しさん@5周年:05/01/13 15:52:48 ID:dvOjWmQ+
最初に2万で済ませようとした会社がアホでしょ。

日本の司法が腐ってるは正解だな。

529名無しさん@5周年:05/01/13 15:52:50 ID:xl/36Pvj
戦後も 日本全国アメかぶれだったがカルチャー面が多かった。
しかしこのごろは 竹中ちゃん小泉ちゃんともに・・・・・。
530名無しさん@5周年:05/01/13 15:53:00 ID:UTi28fQ5
批判しかしない連中は、中村氏のことを
一攫千金だとかゴネ得だとか
あぶく銭だとか思ってるんだろうか・・?
 
 
あと、経団連会長はやっぱ氏ね
531名無しさん@5周年:05/01/13 15:53:26 ID:00YiyH4K
>>495
それは、中村氏の一方的な主張でしょ
言い分が食い違ってるじゃん
532名無しさん@5周年:05/01/13 15:53:40 ID:uRS4evDX
>>475
法律上仕方がないのではないか。
企業が使える金には限界があるわけで、ようは全体の支出から見れば、どう配分するか
でしかない。将来の利益のための投資なのか、投資家の出資に対してなのか、労働者に
対する報酬なのか・・・、その他もあるけどどう配分するかだよね。どこかの支出が増える
なら、どこかを削るしかないというのは相対関係だからね、どうしようもない。
533名無しさん@5周年:05/01/13 15:54:21 ID:KiEFBuDH
北米院は糞喰ったのか?
早く糞をのどに詰まらせて死ねよな。
534名無しさん@5周年:05/01/13 15:54:37 ID:4K3fp2Ow
>>522
マスコミはどうして赤崎さんのことを言わないんだろうね。
それところか、

>1
>青色発光ダイオードの発明者・中村修二さんが11日、勤めていた企業と
>8億4000万円で和解したことを受けて、12日午後に会見を開きました。

>青色発光ダイオードの発明者・中村修二さん
>青色発光ダイオードの発明者・中村修二さん
>青色発光ダイオードの発明者・中村修二さん
>青色発光ダイオードの発明者・中村修二さん

もう、怒り心頭ですよw
535名無しさん@5周年:05/01/13 15:54:52 ID:xl/36Pvj
地裁の裁判官が馬鹿高い200億なんて判決だしてなきゃもうちょっとましだったろう。
東京地裁はDQNな判決が多いけど どうなってるんだ?
536名無しさん@5周年:05/01/13 15:54:56 ID:NwjNp0B+
まぁ革命的な発明がこれからも日本からでるとは限らないし
日亜・キヤノンみたいにそういって風潮を潰せと躍起になっているのはよくわかる。
537名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:04 ID:MDyVSsK7
58 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 05/01/13 14:02:18 ID:JBn+PVG3
>>47
まぁそれでも会社に固執して会社の金で研究してたわけだから
いまさらなにを言っても無駄だよな
いっそのこと自分ひとりで全部の研究やってれば数千億手にはいった
“かも”しれないのに。


↑みたいに誤解しまくってるやつばっかりなので教えてやるが
中村は、会社から言われていた業務はこなしていた。
それ以外に、会社の金を使って研究していたわけだっす。
だからこの対価は給料とかそーゆー話の外なわけなのだよ。
んで、貢献度が会社が50中村50みたいになるわけ。

会社の命令で開発した技術の対価を主張してるわけじゃないのよ〜
538名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:10 ID:CLN5eSaC
>>524
基本的に裁判官は独立の人です。

ものすごく、おそろしいくらい判決に責任と裁量がある。
だからみんな自分の判断が怖いから判例にたよる。
でもたまに変な恐れをしらない裁判官もいて独断暴走もする。
539名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:12 ID:EFZS+w8v
日亜が青色LEDをはじめたのは徳島大学からの提案で
中村氏がアメリカ留学したのも徳島大学の手引き。

と日亜HPにあるQ&Aに書いてあった。

540名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:18 ID:MUBH6cCg
>520言い訳必死だな。
もう分かったから一々レスしなくていいよ。
541北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 15:55:26 ID:eaqXvlNE
>>482

きっかけになったが価値がないというのは意味がない批判だね。www
学問的な価値と、工業的な価値の区別がついてない。www
そんなことをいったらきっかけになったが価値がないノーベル賞なんて
たくさんあるよ。www

論点は二つあって両方とも分けて評価するべきだろう。www

1.学問の世界で誰が評価されるべきかということ。
これは赤崎、中村だろう。www
価値がないといってるのは部外者やほかの方法でやった香具師しかいないし、
国際的にはちゃんと評価されているからね。www
これまでの受賞をみてもこれは明らかだよ。www

2.日亜が404特許による利益があったか
日亜が量産に成功したのは中村氏の装置を改良したものの延長にすぎない。www
以下の部分からも明らかだからね。www

>当然ながら,基礎実験の装置と量産装置とでは,考え方を変える必要もある。
>いわば「原型」とも言える(中村氏の)MOCVD装置は,実験・研究に徹底的に
>使用され,原型をとどめないほど改善しつくされていた。そこで,量産化を目標
>において,この装置を分解し,構造,部品の細部にわたって検討が加えられた
>のである。社内の生産技術部門の人々が,実験,研究者とチームを組んで,新
>規な日亜製のMOCVD装置を作り上げていった」。
542名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:33 ID:00YiyH4K
>>524
てか、あれは被告側の言い分がメチャクチャだったから、
原告側の主張を一方的に取り上げざるを得なかっただけ
裁判官の問題じゃない
543名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:42 ID:nBMXDLNj
>>511
>やる気もなし、たいした成果を挙げずに給料だけふんだくっていく無能な研究者
>=99%以上の研究者(中村含む)
>だと、企業としては困るでしょ

サラリーマンの99%は成功なんかしない、
 大エラーが無ければ、企業は今までは雇ってこられた。
 それは成功報酬が低く、みんなでそれを分けてたから。
544名無しさん@5周年:05/01/13 15:55:49 ID:dvOjWmQ+
日本の信号機を半世紀に渡って交換する必要がないんだよ。
(実際は8年くらいで交換しようと官僚天下りの会社は考えているようだけど)

200億でも安いと思うよ。



545名無しさん@5周年:05/01/13 15:56:04 ID:xt3qb8C+
結局、ここまで中村擁護は

・発明の価値
・対価の妥当性
・特許取得時の日亜との契約

についてはスルーしてんだよなw
で、企業が研究者を搾取してるとか
文系が理系を搾取してるとか
被害妄想ばっかりw
コスト意識のないクレクレ厨だから現実が見えないのかなw
546名無しさん@5周年:05/01/13 15:56:44 ID:74tbPAvR
>>280
日亜の生活費とか設備なんて青色ダイオードの成果の前にはカス同然だよ。
文系は何もしなくても給料が上がっていくのに、
理系はノーベル賞級の発明でも奴隷待遇なんだから、日本の会社には本当に呆れるよ。

>>494
>>となれば99%以上の研究者は、アボーン。
こんな事言ってる日本人が、他板では日本の技術力は凄いとかオナニーしてるとはね・・・
はっきり言ってチョンと同レベルの電波国家だなwwww
547名無しさん@5周年:05/01/13 15:56:47 ID:i10i33Ih
これは・・・、技術者というか研究者だけれど確実に海外に流出するね・・・。

どうするのよ、こんな資源も何もない国で。研究者逃がしちゃってどうするの。
俺達の代はまだいいよ。まだ食っていける。でも、俺達の子供の代で本当に
どうにもならなくなるよ。金融で食っていくなんて無理よ.無理。
このスレで中村氏を批判できるような頭の良い人なら、この先、
20,30年先の日本が辿る道なんである程度想像できるでしょう。

安い海外の技術者を使うから平気とか戯けた発言があるけどさ、
そうじゃないのよ。問題点は。
安い海外の技術者を使って利益を確保するのはいいよ。でも誰がその安い海外の
技術者を束ねるのさ?誰が「国家」の看板を背負える研究者になるの?

この判決はまずいよ・・・絶対まずい。問題は中村氏がどうとか、日亜がどうとか
そんな限定された話では済まなくなる。日本の将来を左右するだけの
影響力はあるよ。長い目で見るとね。
548名無しさん@5周年:05/01/13 15:56:58 ID:qJoZ2xF1
中村の主張だけがメディアで踊ってたからこんな状況なのかね?
もう一方の当事者の言い分も聞いた上で判断しろよ。
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/ip_qanda.html

特にこの期に及んでも2万とかぬかしてる知将はw
549名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:13 ID:NwjNp0B+
>>545
勝手にまとめるなよw
>>1からよめ
550名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:19 ID:LhK+Crg6
ノーベル賞
一人なら赤崎氏のもの
三人なら中村が3番めで入るな
551名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:23 ID:bDf2jETJ
>>537
命令も受けずに、勝手に遊んでて、たまたま、金になる研究結果を出したんだから、ボーナスよこせ、か?
いやはや、ご立派後立派
552名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:24 ID:QMlvBU3K

司法制度は確かに腐ってるかもしれんが、
そこに文句言ってもらちがあかんだろ。

日本もアメリカみたいに、何をするにも契約書でも書くようになればいいってことだ。
553名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:24 ID:D7+9GZdE
>>541
お前は理系文系関係無しに嫌われモンなんだよ。
気付けよ。
糞でも食って寝ろ。
554名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:38 ID:AvYNkHzg
結局、日亜はこの特許でいくら儲けて、
特許への貢献度は会社、中村氏、それ以外の何人かの社員でそれぞれ何%って言ってたの?
555名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:44 ID:7cAYnZdD
>>520
それって横領とかっていうこと?
556弱い犬 ◆JrNMd471Nk :05/01/13 15:57:45 ID:c11fdiLf
判例を見ないで判決し、
その判例の一致を見てこそ妥当性が確認できるだろうに、
判例見まくって無批判に阿諛追従しているだけなら
バカにもできるだろーに…
557名無しさん@5周年:05/01/13 15:57:48 ID:E4IeYqs/
I視野狭窄で近視眼な、理系ゾーリムシが、
ニュー速名物寄生虫の、常連ブサヨと一緒に手をつないで、

何やら意味不明な妄言を
必死にこのスレで垂れ流しているねー

珍虫の存在を、迷惑千万に思っている文科系の素養ある理系人も、
うじゃうじゃいるだろーな。、
558名無しさん@5周年:05/01/13 15:58:04 ID:t6inKQ1j
正直彼の下では働きたくない。
559名無しさん@5周年:05/01/13 15:58:41 ID:sJuArQGM
負けたからって司法制度に文句つけるのはちゃんちゃらおかしいね。
法や社会を理解していない研究者の馬鹿さ加減を露呈した会見だな。
560名無しさん@5周年:05/01/13 15:58:53 ID:HZ8cNG8+

 文 句 言 う な ら 和 解 す る な
561名無しさん@5周年:05/01/13 15:58:57 ID:00YiyH4K
>>540
自分の相手がひとりだと思ってるDQNに何を言っても無駄だということはわかったよw
562名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:04 ID:xt3qb8C+
>>546
ワロタ
中村は役員待遇になって給料もあがって
しかも仕事もしないで講演しててもOKで
研究所までつくってもらったっていうじゃない
文系では絶対にありえない好待遇だな
563名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:04 ID:HSaChfbj
レスを読まずにカキコ

3流プロ野球選手で年俸が何億とあるのと比べると色んな意味で安すぎw
564名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:22 ID:H4+bn3du
>>544
青色LEDのおかげで電球屋が大量失業か...
565名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:40 ID:xl/36Pvj
>>547
頭脳流出?心配無用。

そんなに勇気がある研究者がたくさんいるかね?
才能もなきゃだめだろう。
成果をあげなきゃすぐアボーンのアメリカだよ。

研究者でも イチロー、松井 野茂の力がなきゃーいっても無駄。
566名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:43 ID:4fB+TKB7
青色LED、青紫レーザの開発についてノーベル賞が赤崎氏辺りに渡されたら
世間の連中も目が覚めるに違いない
567名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:57 ID:udtQPIEt
>>541
>1.学問の世界で誰が評価されるべきかということ。
>これは赤崎、中村だろう。

・・・学術的には評価されるべきは赤崎教授だけだと思うんですが・・
どの辺りが中村氏も「学問的」に評価されるべきと判断されました?
568名無しさん@5周年:05/01/13 15:59:58 ID:EFZS+w8v
>>541
>以下の部分からも明らかだからね
具体的にどこが?w
569名無しさん@5周年:05/01/13 16:00:12 ID:CLN5eSaC
>>562
それでも不満は中村さん。
満足なのは田中さん。
570名無しさん@5周年:05/01/13 16:00:17 ID:mdbSmBFN
法律を変えて曖昧な部分なくせ。
産業スパイ防止とかそういう知的財産の保護にもまじで
取り組む必要なり。
571名無しさん@5周年:05/01/13 16:00:34 ID:1l/ohxky
>>566
これだけ間違った形で宣伝されたので
ノーベル委員会も間違って中村氏にあげちゃうかもw
572名無しさん@5周年:05/01/13 16:00:46 ID:SStuS58k
腐ってやがる…早すぎたんだ
573名無しさん@5周年:05/01/13 16:01:00 ID:9hZ88jF2
 経営者団体や提灯持ちの新聞が、チームプレイとか
言っている傍らで、これからは中国だのと煽り立てて、
工場を外国に移してガンガンリストラ掛けているのはど
うもダブルスタンダードのような気がする。(働く人間に
とって)どっちに転んでも損する会社なんて、先は知れて
いるとおもうんだけどなぁ。(と新聞チラシの裏の落書き)
574名無しさん@5周年:05/01/13 16:01:06 ID:vrsyi7zU
>>563
プロ野球選手は本当の意味で天才だし、人々を楽しませ、人類の役に立っている。
中村は意地汚いだけの凡人。
575北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:01:48 ID:eaqXvlNE
>>568

ある装置を分解して、細部にわたってまで調べて、改良して
完全に独立な方法を開発できると思うか?。www

576名無しさん@5周年:05/01/13 16:01:52 ID:ANvDyFc+
>>543
>サラリーマンの99%は成功なんかしない
ん?言いたい事がわからんのだが、研究って物が何なのかわかっているよな?
リーマンは言われてこなしてナンボだろ?
577名無しさん@5周年:05/01/13 16:01:54 ID:bDf2jETJ
>>547
じゃぁ、出て行けば?遠慮なく
野球やってる奴が全員、イチローと松井と野茂じゃないんだよ?
しかも、野球なら、「あいつが成功したんなら、俺も」と言う話も出来るが
研究なんて物で、そういう話ができるかねぇ?
578名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:08 ID:ARxGuz4R
>>557
なんでチミは、己の馬鹿さ加減を大声で喧伝する様な発言をするの?
579名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:15 ID:4fB+TKB7
>>571
ノーベル賞は徹底した検証してるから大丈夫じゃね?
田中氏にノーベル賞が渡った事例もあるし
580名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:22 ID:D7+9GZdE
>>560
同意。

文句言うなら和解するなだな。

和解してないんなら、金の問題じゃないと言うんなら、
最高裁まで行きゃよかったんだ。

結局、金のことだけを考えて高裁で下りたんだから、
日亜に文句言う資格なし。
581名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:30 ID:SeKodbuu
司法が腐ってるとか言ってる奴に訊きたいがどこを問題視してるんだ?
ただマスコミとか中村氏のうけうりやってるだけにしか見えんのだが。
582名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:35 ID:1l/ohxky
結局>>32の記事を明確に否定してくれる人もいないし
だとすればまあ6億でしょ。
つか、妹尾さんだの岩佐さんだのは早く日亜を訴え(ry
583名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:36 ID:+dMswKOj
よくわかんないけど
会社から給料もらって開発してたんでしょ?
会社の物になるんじゃないの?
そりゃそれなりに報酬は払うべきだと思うけど。
584名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:50 ID:uxduZLef
>>545
ところで、理系と文系の抜き差しがたい対立ってリアルでもあるのかね。
2ちゃんだからにわかに信じがたい・・・・
585名無しさん@5周年:05/01/13 16:02:53 ID:aWymGdO7
発明の内容とか報奨金とかより
中村氏と会社の心理的な確執が最大の問題だったわけで・・・
586名無しさん@5周年:05/01/13 16:03:03 ID:Cztf5kjh
>>574 俺は野球見ないぞ。
 
 ダイオード使った信号機は見るが。
587名無しさん@5周年:05/01/13 16:03:22 ID:uwAcSl4p
>>565
量の問題じゃない。
一握りの天才が日本にいるかどうかという話。
凡才は何千人いても、大発明をもたらさない。
588名無しさん@5周年:05/01/13 16:03:25 ID:74tbPAvR
>>545
過去ログ読もうぜ。なっ!
お前以外にっとてはそんな事は散々既出の情報。

>>562
会社側がそこまでしてでも中村をおさえときたかっただけだろ?
実際問題 中村は日亜よりアメリカ選んだ訳だしなw
選択権は会社側にあったのではなく、中村側にあった。
会社首になったら使い物にならない文系とは大違いだね。
589名無しさん@5周年:05/01/13 16:03:44 ID:USy5/TF8
何の社会貢献もしていないおまいらが中村によう文句言えるわwww
590名無しさん@5周年:05/01/13 16:04:40 ID:00YiyH4K
>>574
そりゃーちょっと言い杉

ただ、プロ野球選手は、彼ら自身に商品としての価値がある
中村氏は場分ひとりでは商品を生産できない
そこが違う
591名無しさん@5周年:05/01/13 16:04:42 ID:1l/ohxky
>>575
つか、
・水平方向に原料ガスを流し
・垂直方向に押圧ガスを流す
この2点が揃ってなかったら少なくとも404特許では金取れない。
たとえ原型がそうであろうとも、改良重ねて当てはまらないものに
なるぐらい良くありそうだがw
592名無しさん@5周年:05/01/13 16:04:48 ID:4K3fp2Ow
>>541
価値がないという言い方は不明確でした。

日亜に取ってはプロジェクトを続けるためのきっかけになったので価値はあった。
ただ、それが200億の価値がある技術かと言うとそうでなかったということです。
6億もらえれば御の字だと思うよ。

赤崎グループも404特許使わずにMOCVD作って量産化してるしね。
593名無しさん@5周年:05/01/13 16:05:05 ID:xl/36Pvj

200億の判決のときはもうちょっとしっかりした態度だったと記憶してるけど。
今度の会見は らりってるのか?と言う感じだったね。怒り心頭にしても日本であの態度はまずい。
ま、アメリカでもだろうがW。

考え方がもうアメリカナイズされちゃってるね。
594名無しさん@5周年:05/01/13 16:05:24 ID:xSQQETNo
北米院氏が今すごく熱い
595名無しさん@5周年:05/01/13 16:05:40 ID:HSaChfbj
俺も千年に一度の大発明をしようと思ったけどこの裁判を見てやる気なくなっちゃったなw
596名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:16 ID:WHgH2BYT
>>524
負にミラクルな判決が結構あるよね。どうなんだろ。
597名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:26 ID:DLEVoQjz
>>590
野球も道具や仲間がいないと出来ませんが。一人で野球するんですか?w
598名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:28 ID:zSQLGR0z
プロ野球選手と比べてるヤツがいるが、プロ野球選手は「個人事業主」。
リターンも大きいがリスクもちゃんと負っている。
会社に貢献するかわりに会社が保護してくれる会社員とはそもそも違う。
599名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:45 ID:CLN5eSaC
  _, ._
( ゚ Д゚)100年に一度の発明とかカ会見で自分でいっちゃあおしまいよ。
600名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:47 ID:CS0oB2pZ
452 :氏名黙秘 :05/01/13 15:28:50 ID:???
>>450
アメリカの現場
http://dnd.rieti.go.jp/hattori/hattori_2.html


601名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:52 ID:7h7iFZ+r
ところであとは何色LEDを発明すれば特許とれるんだい?
透明なLEDとマッキ−なら有るんだけど。
602名無しさん@5周年:05/01/13 16:06:52 ID:00YiyH4K
>>575
>ある装置を分解して、細部にわたってまで調べて、改良して
>完全に独立な方法を開発できると思うか?。www

NTTの光ファイバーはそうやって「開発」され、特許を取ったと思うが
603名無しさん@5周年:05/01/13 16:07:15 ID:D1HhxNGB
>>546
> 文系は何もしなくても給料が上がっていくのに、
> 理系はノーベル賞級の発明でも奴隷待遇なんだから、日本の会社には本当に呆れるよ。

そういう穿った見方を変えないとな。
文系だからって何もやってないわけがないだろ。文/理に関わらず、さぼるヤツはいる。
給与も同じだ。成果のあがらない人間に対し、文系だからという理由で給与は上がらんよ。
604名無しさん@5周年:05/01/13 16:07:19 ID:bDf2jETJ
>>587
世の中には、黙って好きな研究だけやらせてくれれば、飢え死にしない程度の給料だけで十分って人もいるけどねぇ
605名無しさん@5周年:05/01/13 16:07:23 ID:FrnUbuw5
プロ野球選手は個人事業者だからあの年俸を請求できるんだよ。
中村教授だってベンチャー企業でも興してたら1000億円だって稼げただろう。
所詮サラリーマンが一攫千金だのアホなこと言ってる時点で世間知らずの見当違い。
さすが一方方向しか物が見えないリーマン技術者だな。
606名無しさん@5周年:05/01/13 16:07:38 ID:SeKodbuu
あまり関係ないが頑張れ東北大
607名無しさん@5周年:05/01/13 16:07:50 ID:nMppwfYu
でも日亜に関しては、10億以下で済んで大万歳なわけだ
608名無しさん@5周年:05/01/13 16:08:12 ID:uwAcSl4p
>>590
プロ野球の場合は、労組がゴネて高く売る努力をしてきたからだよ。
技術屋も見習ったほうがいい。
609名無しさん@5周年:05/01/13 16:08:14 ID:ANvDyFc+
>>593
あの判決見ると、和解ってより敗訴だろ
もらえる金が「億か0か」ってもんで、貢献度の話じゃ完璧敗訴だわ
610名無しさん@5周年:05/01/13 16:08:20 ID:duDU6A3P
青色ダイオードという
人類に計り知れない恩恵をもたらした発明でしょ?
それが、8億だよ?8億。
200億でもその功績に報いるには足りん位の
偉大な発明よ?しかもほぼすべて独力での発明で。
それがたった8億。8億?
これじゃあ、日本から頭脳が流出するわけだよ。
ちょっとこれは、酷い前例を残してしまったよ。
世界中の研究者が注目してた裁判だったから、
影響は甚大でしょ。日本なんか誰も相手にしないって。
611名無しさん@5周年:05/01/13 16:08:29 ID:uxduZLef
>>593
みんないろいろ言ってるけど、あの「落差」の要因はデカいと思うよ。
俺だってラリる、つか、頭真っ白になる。
612名無しさん@5周年:05/01/13 16:08:40 ID:NtDVexuI
最初はかなり理系の同情を集めてたけど
さすがにここまでくると非難囂々だね。
やっぱりただのバカセだったな・・・。がっかり。
613名無しさん@5周年:05/01/13 16:08:48 ID:74tbPAvR
>>565
イチローが騒がれる50年前には既に居ましたけど何か?
それを政府がアメリカ様に頭を下げて、
日本の礎を築く為に日本に連れ戻されたのが彼らですが?

>>577
その結果日本に残るのは文系と同レベルの業績しか残せない馬鹿な理系連中だけどなwww
面白技術国家日本www
614名無しさん@5周年:05/01/13 16:09:05 ID:d54VbVxY
最初二万円とか有り得ない…
>>570の言うとおり。経済大国第二位がこれは無いでしょ
615名無しさん@5周年:05/01/13 16:09:06 ID:H4+bn3du
>>595
ベンチャーしたら?
話きいて賛同できたら出資するぞw
616名無しさん@5周年:05/01/13 16:09:24 ID:Uk3vhDdY
マスコミを信用しない2ちゃんねらーが、会見で出た話ぐらいを
ベースに賛成だ反対だとわめきあっているこのスレはなんだ?

裁判資料などを読んだ特に深い考察があるわけでもないことから。
617名無しさん@5周年:05/01/13 16:09:36 ID:CLN5eSaC
>>597
経済学的にいうと
野球選手の報酬は超過利益(レント)であって、労働対価ではないのです。

無形固定資産(営業権)みたいなもの。
618名無しさん@5周年:05/01/13 16:09:37 ID:EJpafOJa
じぃ〜んせっいっらっくっあっらゃっくぅ〜もあっるっさぁ〜
619名無しさん@5周年:05/01/13 16:10:19 ID:TgFxtVZR
いまだに2万どうこう言う人は過去ログ読もう。
620名無しさん@5周年:05/01/13 16:10:24 ID:kQS0NxBr
>>614

曖昧な部分を除いて法整備したら企業研究者が何億という金を手にするチャンスは0になるぞ。
621名無しさん@5周年:05/01/13 16:10:51 ID:uxduZLef
>>610
アメリカのドクターレベルの技術者がアウトソーシングで就職できねてねーじゃん。
アメリカ社会じゃ、むしろ、そっちのが問題になってんの。
大統領選挙とかで。
622名無しさん@5周年:05/01/13 16:10:57 ID:2TsN5kbY
起業のしやすさの違いを無視して、独立すりゃよかっただろというのもな。
結局、結論は「有能なヤツはアメリカに来い」になるかと。
623名無しさん@5周年:05/01/13 16:10:58 ID:hQznyW82
>>606
あいよ。
624名無しさん@5周年:05/01/13 16:11:04 ID:qPm3EjJx

で、 日亜ってもうかってんの?
625名無しさん@5周年:05/01/13 16:11:10 ID:4fB+TKB7
そもそも青色LEDってそんなに偉大じゃないと思うんだが
ガソリンエンジンやトランジスタの方が圧倒的に偉大だし
最近にしても有機ELの方が将来性ある
626名無しさん@5周年:05/01/13 16:11:22 ID:UioSufeF
2万は酷いが200億は馬鹿
627北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:11:22 ID:eaqXvlNE
>>591
404特許を使っているという点については日亜も認めざるを得なくて
対価が論点になってるんだが。www

>>592
6億が御の字という根拠が全く不明なんだよね。www
628名無しさん@5周年:05/01/13 16:11:49 ID:ARxGuz4R
中村氏は、フリスビー発明したオッサンよりも取り分が少ないのかよ。
629名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:03 ID:1l/ohxky
>>620
だってリーマンだからw
630名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:04 ID:hRealdHB
>>587
世紀の大発明だけを食って生きてるんじゃないんだぜ、坊主。
まずは家族を大事にしよう。そして友を持とう。
ほしがるんじゃない。与えあうんだ。
631名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:05 ID:udtQPIEt
>>610
>しかもほぼすべて独力での発明で。

縦詠みかなー
ちょっと分からなかったんで、ツッコミ
ほぼすべて独力での発明ってのはどのソースから?
具体的におながいします
632名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:26 ID:bDf2jETJ
>>614
ttp://dnd.rieti.go.jp/hattori/hattori_2.html
↑によると、特許が提出されて1$受理されて1$って言うのが「普通」で
IBMクラスになって数千$らしいけど?
633名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:31 ID:H4+bn3du
>>601
光の三原色が揃ったからもう無いw
634名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:31 ID:D7+9GZdE
あの会見を見た人は感じただろう。
発明は素晴らしいかもしれんが、
人間的には未熟な人なんだなと・・・

あんなに周りの人間を仲間に出来なさそうな人も珍しい。
635名無しさん@5周年:05/01/13 16:12:45 ID:nMppwfYu
理系の人間は文系の仕事はできるが、逆は有り得ない
636名無しさん@5周年:05/01/13 16:13:20 ID:zMN0qMC9
いいかげん優秀な技術者はちゃんと保護しないとマジで国外に流出しまくるよ
今回の高裁はバカまるだし。中村さんを叩くおまいらもバカまるだし。
ふだんは中共を喜んでたたくくせにこーいう判決には賛成ですってか?
637名無しさん@5周年:05/01/13 16:13:22 ID:QMlvBU3K
司法とか特許とは別だけど、研究って金とかだけの問題じゃねぇだろ。
中村氏は、それなりの金を貰う=自分の発明の偉大さの指標、のような感じが見えてならない。
金以外の部分で自分の研究が認められてると言う満足感を見出すことも沢山あるはずだが。

普通に暮らしていけるだけの金をもらえいてれば、発明を続けたいと言う人もいるだろ。
田中氏とかはまさにそれだろうし。
発明の代価=金、というのは、ある意味心が貧しいと思うが。

まぁ、あくまで漏れの心情的なことだが。
638名無しさん@5周年:05/01/13 16:13:36 ID:dvOjWmQ+




『こんなはずでは』に取り上げてもらうしかないな。



639名無しさん@5周年:05/01/13 16:13:36 ID:uxduZLef
つか、当のアメリカ人がMIT出ても就職できないとかの問題はどうすんだよ?
頭脳流出を憂いてる輩は?

何年前の問題意識だよ。>頭脳流出
640名無しさん@5周年:05/01/13 16:13:48 ID:jqr2wpnG
>>634
自然科学、研究の世界では人格が破綻していても
良い研究をすれば「ネ申」なんだよ。

北米院を見てみろw
ろくでもない奴だが、ひょっとしたらまともな研究をしてるかもしれないw
641名無しさん@5周年:05/01/13 16:13:49 ID:aWymGdO7
>>627
そりゃそうだ、会社側は裁判に勝つためだけに特許を
無効にしちゃうことも不可能ではないが
それやったら利益があがらないだろ?
この裁判は構造的に会社に不利なんだよ。


しまった変なやつにレスしたか?
642北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:14:07 ID:eaqXvlNE
>>634

そういう人はボスになればいいんだよ。www
漏れもあそこまでエキセントリックではないが似た範疇だ。www
643名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:07 ID:74tbPAvR
>>634
誰だって未熟な部分は持ってるし。
200→6億は普通の人間なら切れるとこだが?
6億なんて彼にとっては端金なんだしね。
644名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:09 ID:UioSufeF
会社に勤めて、会社の機材使って独力で発明。 = 会社の資産。

成功報酬は会社が決める事。
645名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:13 ID:qJoZ2xF1
>>633
夢見させといてやれって。。。w
646名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:24 ID:LT5FdeA5
理系の学生が普通に銀行とか商社とかにも就職してる時代だからなぁ。
647名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:31 ID:va9aRx4h
>>639

安心しろ
そこまで勇気のある奴はほとんどおらん

648名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:36 ID:bDf2jETJ
>>635
少なくとも、中村に営業は出来ないと思った
ツーか、客先に出しちゃ行けない人間だよ、ありゃ・・・
散々タチの悪い技術者(職人だけど)を見てきたけど、あそこまでのを見たことはない
649名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:43 ID:H4+bn3du
>>611
和解しなけりゃいいだけ。
和解してあれでは中村がアホにみえるw
和解してなければファイティングポーズに見え、ないかなwww
650名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:48 ID:HSaChfbj
オマエラ、毛生え薬を発明すれば恐らく200億どころじゃない大金を
手にする事が出来るぞ!
651名無しさん@5周年:05/01/13 16:14:57 ID:GbeaJBze
2万円、8億、200億、600億
どれでも正解とも間違いとも言えないとなると
人間がやる評価なんてええかげんなもんだとわかった。
裁判官様じゃなく、サルに決めてもらっても対して変わらない
ような気がする。
652名無しさん@5周年:05/01/13 16:15:02 ID:zSQLGR0z
>>601
ドラえもんの道具であった、付けると暗くなるヤツ。
653名無しさん@5周年:05/01/13 16:15:17 ID:duDU6A3P
>>634
人間的に未熟で何が悪い?という話になるな。
まさしく出る杭は打たれる的発想だよ。それは。
654名無しさん@5周年:05/01/13 16:15:18 ID:DLEVoQjz
>>636
2ちゃんねらは個人の功績を否定するのが大好きな妬み掲示板だからな。
野球選手やお笑い芸人が億の金を手にしているのに、もらいすぎとか言われますから。
655名無しさん@5周年:05/01/13 16:15:31 ID:uwAcSl4p
>>630
そういう労働神話はもはや有害。
優れた知識だけが富を生むのだ。
馬鹿が残業しても不能率なだけ。
656名無しさん@5周年:05/01/13 16:15:34 ID:sFr5eVU4
>>637
というか彼らだってプロフェッショナル、金を稼ぐために研究してるんだから・・・
君の稚拙な心情なんて社会生活では乞食より役に立たないのだよ。
いい加減あまえた考え方するのやめて精神的自立しようね、おぼっちゃん。
657名無しさん@5周年:05/01/13 16:15:36 ID:1l/ohxky
>>643
つか、>>32
日亜が正当に説明すりゃ6億になるよ。
658名無しさん@5周年:05/01/13 16:16:02 ID:FrnUbuw5
世紀の大発明だとか100年に一度とかいうけどなんかピンと来ないな。
俺たちなんか青色LEDだけで生活してる訳じゃないし。
そんなこと言ったら赤色LEDだって世紀の発明だし、そもそもLED自体が
史上最高の発明品か?

あの甲高い声出して中村が大げさに騒いでるだけじゃないの?
なにがノーベル賞級の発明だ。
659名無しさん@5周年:05/01/13 16:16:05 ID:zYN4UxK6
日本の司法とドキュソ研究者は腐ってる
660名無しさん@5周年:05/01/13 16:16:50 ID:TgFxtVZR
>>657
ていうか>>32見て初めて会社側が「これでも払いすぎ」とコメントした意味がわかった。
661名無しさん@5周年:05/01/13 16:16:53 ID:NtDVexuI
事務系は研究職のことをもっと知るべきだし
研究者は経営についてもっと知るべきだ。

お前等知りもしないで叩きすぎ。
662名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:14 ID:jqr2wpnG
>>654
野球選手やお笑い芸人は「身近」だからなw

子供って、知ってる人は偉くて、知らない人は
毛唐じゃなきゃ偉いと思えないんだよな。
663名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:19 ID:UioSufeF
でもこの人レベル的にはドクター中松みたいなもんだろ?
664名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:22 ID:Gol3TYiC
>>610
中村さんは青色ダイオードの発明者じゃないよ。
発明者は別にいて、彼がしたことはその製造法の一つを開発したこと。
現在はその方法以外でもいくつかの方法でつくられている事。

彼は2万円しかもらっていない、といっているけど、日亜をやめるときの
待遇は年収2000万円だったこと。研究所長(研究員はほとんどいないが)だった。

とは、いっても 現実に日亜に富をもたらしたのだから8億以上あっても
いいと思うが。特に、若い技術者のためや子供たちの親がが理系に興味をもつように。
スターがあってもいいなと思う。野球の清原ばかりでなく。
665名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:22 ID:5iCrogLQ
>>637
お前みたいな馬鹿は消えてほしいな。

理系=研究が趣味なのでお金はいらない

とか本気で考えてるの?アホくさ。
そんな一部の例を持ち出して一般化するなよ。
じゃあお前も労働に対して対価を求めるなよ。心が貧しいんだろ?そういう人間はさ。
666名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:24 ID:kQS0NxBr
>>627

404特許を現在は使ってないってのが日亜の主張だし、そもそも自社員が会社の研究で特許を取った時点で
日亜には通常実施権が与えられるので、日亜が特許を使って物を作る分には対価を払う必要はないから
日亜が使ってるかどうかは問題じゃないんだよ。

問題は専用実施権を日亜が持っていることで生じる特許使用料もしくは独占の利益なわけで。
667名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:26 ID:QMlvBU3K
>>656
プロフェッショナルなら、契約書でも交わすなり、発明時に手を打っておくべきだったのでは?
その意識がない時点でプロフェッショナルとはいえん気もする。
668名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:31 ID:udtQPIEt
>>650
それ発明すりゃ億万長者間違いなしだろうよ
とりあえずおまいが先に研究汁ww
669名無しさん@5周年:05/01/13 16:17:40 ID:8gwUuC4f
否定派も肯定派も気持ちは一つではないのか?ネラとして今こそ言うべき事はただひとつ「まあとにかくもちつけ」と
670名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:09 ID:D7+9GZdE
>>661

同意
671名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:10 ID:d54VbVxY
官尊民卑、滅私奉公…これじゃ社会主義国家じゃないか…
672名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:15 ID:ANvDyFc+
>>658
そこはそんなに問題じゃないのよ
中村なんてどうでもよし
青色LEDの発明対価は赤崎氏がもらってもいいぐらい

この判決によって後の研究者がどう思うかってのが問題
673名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:15 ID:0Th3WVgL
北米院てブッシュが勝ったらなんかするっていってなかったけ
674名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:24 ID:74tbPAvR
>>639
そりゃ単にそいつの出来が悪いだけだしw
大体中村氏の最終学歴知ってるのか?
オマエらが大好きな東大じゃないよ。
ちなみに田中氏も東大じゃないしね。

>>657
ええと、何の説明にもなってないが?
文系の馬鹿ってのは文献を出せば説明できた気になってるの?
理系では、そんな暗記技術なんて何の役にも立たないが?
675名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:44 ID:4ykhvKUT
>>657
記事に踊らされてんだろうが
あの記事は中村氏が何をやったか、どんな苦労をしたのかは
ほとんど触れられていない。
触れてんのは部下の苦労や元のアイデアを作った赤碕氏の話。


まぁーはじめから答えありきの意図的な記事だわな。
676名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:49 ID:i10i33Ih
>>547
>>565

違うそうじゃないんだよ・・・。今いる研究者がすぐに海外に
逃げるとかそういう話ではないんだよ・・・。

極狭い範囲での例えだけれどさ、これから先、研究者になるのか
政治家になるのかまだ何も決まっていない可能性の塊、
(もっともこのまま貧富の格差が広がりつづければ
生まれた時点でたどり着ける頂上が決まっちゃうわけだけれども。
それを地で行くのが某国だけれどもあの国には日本にはない
一発逆転があるよね)

つまり子供の将来を考えたとき、研究者の道を目指そうとした時に、最初から
国内で成功する、させるために頑張るという選択肢が消えてしまうかも
しれない・・・。

本当に技術以外に日本で売れるものがあると思います?


677名無しさん@5周年:05/01/13 16:18:53 ID:00YiyH4K
>>658
きっと200年前に赤、100年前に黄色のダイオードが発明されたんだろう
中村暦では
678名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:10 ID:VzEzcrbN



           敗       訴



679名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:21 ID:E4IeYqs/
ID:74tbPAvR

この珍獣を生け捕りにできただけでも、このスレ意義ありw
680名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:22 ID:nMppwfYu
200億はありえないが、日本の理系の地位は今までかありえないくらい
低かったから、これから上がればいいと思うよ
681名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:26 ID:udtQPIEt
>>655
そういうおまいは天才ってか?優れた知識を発揮してるの?
どうよ、おまいの発明したものをここで公表してみろや
まだ開発中なら別に無理に言うことはなくってよ(はぁと
682名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:34 ID:sbCIYu9o
結局どっちの主張が正しかったのか知りたい。
683名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:44 ID:MUBH6cCg
ナベツネの「たかが選手。」発言と根底は一緒だな。
日亜は腐ってるよ。50年後に存在してないだろうな。
684名無しさん@5周年:05/01/13 16:19:50 ID:UioSufeF
要は和解したのに文句言ってる基地外
685名無しさん@5周年:05/01/13 16:20:16 ID:xSQQETNo
>>642
あの人はそもそも社長柄だよな。

それにしても、なんで発明からかなりたってから訴えることになったんだ?
それまでにポジションも変わってずいぶん仕事してたみたいなのに、何で昔の発明を持ち出したんだろ。
686名無しさん@5周年:05/01/13 16:20:18 ID:qWNcnGw2
>>663
なんかそんな感じもするよね
アメリカの戦略に利用されてる気配もあるようなないような
687名無しさん@5周年:05/01/13 16:20:31 ID:HSaChfbj
どんな判決にしろ専門知識のない裁判官にまともな判断できるとは思えない
688名無しさん@5周年:05/01/13 16:20:41 ID:FkTJt/LD
果たしてこの中で結晶成長やってる人間何人いるのかね・・・。

中村さんの実績は、ほとんど偶然というかトライアンドエラーの産物とはいえ、
この分野は現実先にありきですからね。
あ、できちゃった。が先にある。理屈は後追い。
理論的見通しが先にできているのに実用化できないワイドバンドギャップ材料がいくつあることか・・・。

だからこの発明は世紀の発明というのは嘘ではない。
中村さんがいなければ、世界のワイドバンドギャップ業界は、違う方向性で進んでいた可能性は高い。

こういう見方は理論家さんは嫌いますけどね。あんまし学術的でないから。
中村さんのゲテモノくささはこういう分野の研究者だからという一面もあると思う。
689名無しさん@5周年:05/01/13 16:20:43 ID:CLN5eSaC
マネイジメントの観点からいいますと、
企業のスタイルは市場原理の見えざる手によって
自動的に決まってきますので、
研究者に莫大な成功報酬を上げたほうが企業業績が
あがるならば、そのような企業形態に自然に日本はなるのです。

今、日本がそのようになっていないのは現在の日本型のスタイルで
うまくいっているからそうなっていないというだけ。

もし、莫大な成功報酬式企業経営が成功するという実例が
増えれば、市場原理の見えざる手に導かれ、日本企業はそのような
企業スタイルに自動的に転換します。
690名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:05 ID:kQS0NxBr
日本の法律ってむしろ企業研究者にとっちゃ理想的じゃないの?
たとえ事前にどんなガチガチの契約があったとしても、特許が大きな利益を生めば
後だしで莫大な対価を請求できるんだから。
691名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:14 ID:iB+oyd2T
>>636
>ふだんは中共を喜んでたたくくせにこーいう判決には賛成ですってか?

賛成ですが何か?
開発費用は会社持ちなのに、発明したら対価よこせなんて厚かましいにも程がある!
リスク0なのに、なにが資本主義だ!?
692名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:15 ID:9HrBcLLv
和解して文句垂れるなら戦えば良いのに。
正直他人の金だしどうでもいい。
693名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:27 ID:00YiyH4K
>>674
>ええと、何の説明にもなってないが?
>文系の馬鹿ってのは文献を出せば説明できた気になってるの?
>理系では、そんな暗記技術なんて何の役にも立たないが?

横レスだが
理系の馬鹿は裁判の仕組みも知らないの?
694名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:39 ID:TgFxtVZR
>>688
その実績ってのはどれを指して?
404?
695名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:40 ID:zYN4UxK6
つーか信号機以外に使い道あんの?
696名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:45 ID:uxduZLef
>>674
だから、問題意識のパターンが古いって言ってんだよ、タコ!
アメリカ人自身は、後進国からの秀才の流入や労働のアウトソーシングを
深刻な課題として考えてる段階なの。
697名無しさん@5周年:05/01/13 16:21:55 ID:VYEzFyxu
これからってどうなるわけ?

100年に一度の大発明なんてもう2度と無理でしょ?
アメリカにいてもお荷物にならないのかなー
日本からお金持ってこれなかったし。
698名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:04 ID:1l/ohxky
>>688
日亜以外誰も中村氏のやり方の真似すらしてないから
あんまり変わらんと思うけどw
699名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:09 ID:qjJW6ZZV

中村先生に同意。 日本の司法は腐っています、

子供に夢はスポーツばかりでなく、科学者になる夢を
文部科学省は財界や法務省へ意見を言わなきゃ、
中山大臣、奥様へ言いえ付けるぞ。
700名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:12 ID:DLEVoQjz
つっかさ、中村氏が始めて企業と技術者の確執に口を挟んだだけであって
今までの奴らってのは文句の一つも言えずに会社にへいこらして
来たようなヘタレばかりだったってことだろ。
技術者って田中さんみたいなもの静かで口下手ばっかだもんな。
海千山千の会社側に懐柔されるか、リストラされてきたんだろ。
701名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:13 ID:XCtHnQbr
お前等なに言ってんの?
そもそも赤と緑のLEDは早い段階で一般利用可能なレベルになったわけ
青色LEDはできていたものの、一般利用するまでのレベルにするのは不可能と言われてたわけ
で、それを一般利用できるようなレベルにまでしたのが中村氏なの
702北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:22:16 ID:eaqXvlNE
>>666

いやそのとおりだ。www
そして404が価値がないというするnikkeiの記事は印象操作ミスリードだね。www

703名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:18 ID:uwAcSl4p
>>681
天才をひがむのは止めましょう。
ひがんで足ひっぱるから、日本が沈んでるんだよ。
おれも凡才だが。
704名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:20 ID:UioSufeF
失敗したら会社丸損
成功したら半分よこせ

それなら社員にしておく必要ないじゃん。
705名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:24 ID:Cztf5kjh
 上告すると印紙代で8000万円近くかかるので、
 地裁、高裁、最高裁と行くと、最低2.4億円は印紙代で
 取られます。
 弁護士と税務署が儲かる仕組みなのかね。
706:05/01/13 16:22:40 ID:37dxu2fF
中村はテメエで100年に一回の大発明とテメエでホザイタ時点で終了。
707名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:43 ID:bDf2jETJ
>>676
まあ、確かに中村みたいなのが「技術者の鏡」って言われれば、ガキは研究者なんて目指さないかもねぇ
俺の知ってる研究者なんて、銭金よりも、やりたい事ありきだけどね
(一番極端な奴は「マルチを作る」でAI研究やってる奴がいるし・・・)
708名無しさん@5周年:05/01/13 16:22:55 ID:SQO3M3LH
元手が知れているなら自分で開発しなさい。うまくいったのは結果論に過ぎない。
やたら能力主義を主張するのはN氏の傲慢だろう。
本当に能力という個人の資質の問題であって、自分の能力に自信があったのなら最初からアメリカの企業と契約すれば良かっただけである。
実際には、海外との契約は具体的な計画ビジョンの提示や何年以内に成果を出さなければいかずその期間が過ぎればもう相手にされないなどそれなりの条件が付いてくるはずである。
もし他企業の相手にされていたなら、ローカル企業との交渉も強気で出来たはず。研究が結果的にうまくいったときだけ巨額の請求が可能であり、うまくいかない場合には企業は費用を負担し続けるだけ、
研究者はリスクを負わずに企業にだけリスクをとらせるように見えるのが反感の原因だろう。
709名無しさん@5周年:05/01/13 16:23:16 ID:20l03N+J
この人、情緒のベースが怒りなんだと思う。
自著も「怒りのブレークスルー」だった。
その本に絡んで、問題は金じゃないって言ってたのはウソ?
710名無しさん@5周年:05/01/13 16:23:21 ID:74tbPAvR
>>691
>>リスク0なのに、なにが資本主義だ!?
日亜で研究をする事自体がリスクだが?
仮に中村氏があの発明できてなかったら、
安月給で一生を終える事になるだろうからな。
711名無しさん@5周年:05/01/13 16:23:24 ID:Gol3TYiC
>>697
100年に1度のような発明ではないって。マスコミがいい加減だよ。
712名無しさん@5周年:05/01/13 16:23:26 ID:H4+bn3du
>>705
差し戻しもあるよw
その場合も因子代は要るの?
713名無しさん@5周年:05/01/13 16:23:53 ID:jqr2wpnG
>>688
激しく同意ですね。物性の実験は、未だに「錬金術」だと思っていますよ。
漏れは分子シミュレーション屋なんだけどね。
シミュレーションが先行して最適な化合物を作ったという例は
この手の材料では、まだない。(あるように見える事例もハッタリ。)
714名無しさん@5周年:05/01/13 16:24:42 ID:ib+a13OZ
しゃべり方がなんかおかしい・・・・。
715名無しさん@5周年:05/01/13 16:24:48 ID:XCtHnQbr
>>711
なに言ってんだよ、そもそもこの開発はノーベル賞もらってもいいほどの発明なんだよ
100年に一度でなくとも偉大な発明である事は明らか
716名無しさん@5周年:05/01/13 16:24:54 ID:5iCrogLQ
>708
じゃあ営業職とかも歩合はなくすべきだよね
うまくいったのは結果論なんだしさ。
717名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:01 ID:4K3fp2Ow
>>672
赤崎氏は青色LEDの特許を名古屋大学に渡している。
この収入は年に1、2億くらいかな。
718名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:04 ID:00YiyH4K
>>710
それは、彼があの会社にしか就職できなかったってだけでしょ
さーゆーのはリスクとは言わない
719名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:09 ID:bDf2jETJ
>>710
それはリスクじゃないと思うが・・・(苦笑
「失敗すれば、会社に居られない」レベルじゃなきゃ、リスクとは言わんよ
って言うか、普通の会社員はそうだけどね。リターンは「来月のお給料をありがたくいただける」だけど
720名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:21 ID:VzEzcrbN



   あ な た の 努 力 の 結 晶 は 

       鬼 畜 共 に 喰 わ れ て
          
            し ま い ま し た ね 


721名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:23 ID:ANvDyFc+
>>704
失敗したら会社丸損
成功したら半分よこせ

つまり成功し続けることが研究といいたいのか?
そんなことできるわけないだろ!失敗あっての研究、成功あっても研究だろが!
ビジネスリスクを負わない研究など夢物語だろ?
722名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:33 ID:kQS0NxBr
>>702

ツーフロー以外に良質な結晶を得る方式がいくつもあり404特許を使用せずともコスト的に変わらず
青色LEDが生産できるなら404特許の生む独占の利益というのはなくなるわけだが。
723名無しさん@5周年:05/01/13 16:25:44 ID:DLEVoQjz
野球選手なんて一生雇用でいいのなら月給30でもいいよな。
724名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:12 ID:UioSufeF
日本の司法はまだアメリカ程腐っていなかったな。
地裁は腐り始めてますが。
725名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:16 ID:uxduZLef
>>707
あと、中村さんの科学技術至上主義みたいなのが古いんだよ。
歴史的いえば、二回の大戦ってのがあるけど。
殊に日本の子供は直感してるでしょ。
726名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:22 ID:0KAqdwrc
>>710
安月給とは具体的にいくらだ?
727名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:24 ID:xt3qb8C+
>>710
ワロタ
そういうことは中村が新卒の頃に
日本の大手研究機関やアメリカの研究所からお誘いがあったのに
それらをすべて断って日亜に入った場合にだけ言えるんだよw
728名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:37 ID:udtQPIEt
>>703
いや、おいらも凡才ですが天才発明家は凄いと思います、マジ。
だからこそ、そういう天才の発明をうまく保護する方法はないものかと
真剣に考慮してるよ

ちゃんと正当な契約をちゃんと会社と出来るよう、
技術者の立場を上げるってことは大切だと思うなり
729名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:42 ID:1l/ohxky
妹尾氏と岩佐氏は自分たちの功績をもっと訴えたらいいんじゃない?w

発明一つの対価の裁判を
青色LEDそのものの対価のように喧伝する
印象操作はもうこりごりですよ。
730名無しさん@5周年:05/01/13 16:26:50 ID:iB+oyd2T
>>710
それの何処がリスクなんだ?
731名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:13 ID:5q7kd4dR
給料がどうのとか言ってるせこい企業はそもそも
研究開発するのは無理w
732名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:13 ID:vrsyi7zU
>>723
あほか。
プロ野球選手の年俸は1000兆円でも安すぎるぞ。
本当の天才にはちゃんと払うべきだ。
733名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:34 ID:LhWp00hU
>>607
>でも日亜に関しては、10億以下で済んで大万歳なわけだ

盗人猛々しい。
つーか、「大万歳」って何だw 「万々歳」とか言いたいんやろ?www

>>635
>理系の人間は文系の仕事はできるが、逆は有り得ない

げらげら
ミズノミビャクショーの次男坊君の、爪先立ちしての強弁は、いつもおもろいなw
734名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:41 ID:XCtHnQbr
大体日亜は中村氏の青色LEDを利用して1200億円もの利益を出してるんだぞ?
それなのに発明の対価が8億円とされた
735名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:42 ID:DbtZyt05
>705
ちょっと計算したんだが、最初200億円の訴えをなすに
必要な印紙代が1735万円にならないか?
控訴したのは日亜側だから、印紙代は日亜持ち。
上告するなら地裁の印紙代の2倍だから、3470万円。
736名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:44 ID:74tbPAvR
>>718
そりゃ全然噛みあわない話だね。

>>719
当然、リストラの危険もあるだろう。
737名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:57 ID:qJoZ2xF1
日亜も100億供託した甲斐があったね。
日亜が同族企業であろうとなかろうと知ったこっちゃ無い。
ハゲに200億もアメに持ってかれるよりマシ。

あんなヤンキーかぶれのハゲチョビンはさっさと国外退去処分にしろ。
738名無しさん@5周年:05/01/13 16:27:59 ID:bDf2jETJ
>>721
で、その失敗のリスクは負わず、成功した時のリターンはきっちりよこせ、って言うのが中村の言い分でしょ?
739名無しさん@5周年:05/01/13 16:28:05 ID:G6oPdZVm
>>707
そりゃ、単なるオタク。お前はだまされている。
740名無しさん@5周年:05/01/13 16:28:10 ID:iuQcY96h
つーか200億なんて非現実的な判決を出したり
民衆にコビを売る地裁が問題なんじゃ
741北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:28:11 ID:eaqXvlNE
>>688
引用回数見ても鬼だから、アカデミアでは正当に評価されてるんだろう。www

>>694
特許と学問的な業績は分けて考えるべきだろう。www


742名無しさん@5周年:05/01/13 16:28:13 ID:HSaChfbj
>>732
わーぃw
743名無しさん@5周年:05/01/13 16:29:14 ID:udtQPIEt
>>721
その為の資本だろうがあぁ!
だからこそ日本の会社は苦慮して、頑張ってるのではないか

ヽ(`Д´)ノもうループしっぱなしでイヤ!!
744名無しさん@5周年:05/01/13 16:29:22 ID:DLEVoQjz
日本の先端技術ってのは青田買いなんだよな。東大京大に
入れるようなやつらだけを確保して後は企業の奴隷。
官僚と構造がなんらかわらん。本来国が保護すべき人材を、企業と司法が
タッグになって潰しにかかるなんてね。もう、中国かと。
745名無しさん@5周年:05/01/13 16:29:21 ID:r281k4ww
泥棒企業
746名無しさん@5周年:05/01/13 16:29:29 ID:D1HhxNGB
>>732
> プロ野球選手の年俸は1000兆円でも安すぎるぞ。

野球界の中村さん、こんにちはw
747名無しさん@5周年:05/01/13 16:29:35 ID:UioSufeF
>>721
そう失敗してもしょうがない。
っていうか99の失敗の上に1の成功があるといっても良い。

なのに成功したから50%よこせなんて社員の理屈通ると思う?
748名無しさん@5周年:05/01/13 16:29:45 ID:uwAcSl4p
>>728
技術者の立場一般はどうでもいい。
アメリカでも管理職のほうが貰ってるだろう。
天才の報酬だけが問題だ。
749名無しさん@5周年:05/01/13 16:30:27 ID:/E0bhoHc
最高裁では金額は争われないって聞いたけどそうなの?

エロイ人教えてください。
750名無しさん@5周年:05/01/13 16:30:35 ID:DbtZyt05
(´-`).。oO(理系が文系の仕事できるなら、
       どうして中村氏は弁護士を雇ったんだろうw
       自分ですればいいのに。
      そしたら和解せずにすんだかもしれないのにね。)

>740
地裁は後ろに二つあるから、思い切ったことができる。
それはそれで一つのメリットじゃないかな?
751名無しさん@5周年:05/01/13 16:30:49 ID:8NPW2xCT
毎年利益の1パーセントを発明者に収める

これならいいんじゃないの?
752名無しさん@5周年:05/01/13 16:30:55 ID:YAZSpAra
特許権等に関する訴訟は東京地裁と大阪地裁の専属管轄だが、
高裁と地裁の判断がこうも違うと、専属管轄にした意味があるのかね
753名無しさん@5周年:05/01/13 16:31:04 ID:bDf2jETJ
>>748
世の中、天才だけじゃ回らないのよ
754名無しさん@5周年:05/01/13 16:31:09 ID:ANvDyFc+
>>738
リスクを負いたくなければ>>731がいってるように
研究開発などしなければいいのでは?
研究にリスクはつきもの、リスク負わずして莫大な利益は得られない。
げんにこの青色LEDで日亜は利益が「プラス」になってるだろ?
755名無しさん@5周年:05/01/13 16:31:24 ID:Gol3TYiC
バブル経済のとき、理系で製造業に就職せず、銀行や証券会社などに
就職した者が多かったことを知ってるか。理系の仕事につくと仕事はきつくて
給料はたいしたことはない。金銭志向なら銀行や証券の方がましだからだ。
高校、大学とまじめに勉強した理系がむくわれないと、苦労して理系に進む
理由がない。学者になるのなら別だが。
そういう意味で、技術立国を目差すなら理系のスターがあってもよいと思うよ。
中村さんは性格に疑問符がつくが、今回は一人のスターが誕生する機会でも
あったのだが。
756名無しさん@5周年:05/01/13 16:31:52 ID:74tbPAvR
>>693
×理系の馬鹿は裁判の仕組みも知らないの?
○馬鹿は裁判の仕組みを知らない。

>>747
50%どころか1%ももらえてなかったから、
ちょっと自己主張してみただけだろ?
757名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:00 ID:Ip2B9Dhl
優秀な日本人も外国人も日本企業に来なくなるって事ですね。
そして未来を担う若者達はゆとり教育でパッパラパー&少子化。
758名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:14 ID:CLN5eSaC
おまいら!
アメリカの現実は日本以上だ!

つまり文系天国だ!
経営学修士・ローヤーの米経営者どれだけ
暴利をむさぼっているかしってるだろ!

日本の文系経営者は良心的じゃボケ!
759名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:14 ID:yQWI359y
特許持ってるならこの会社に提供しないでアメリカ企業に300億で譲渡したれ
あっちのスケールはチがウンだぞ
760名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:18 ID:00YiyH4K
>>733
ピュタゴラスやエジソンはおろか、放っとけばアリストテレスや
レオナルドまで「理系」と言い出しそうな香具師らの相手をする
ことはない
761名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:29 ID:QMlvBU3K
>>732
凡人でないのはともかく、
1000兆とかいってる意味がわからんのだがw
762名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:29 ID:93CIaYJl
ID:XCtHnQbr

怪物脳でも、珍論理を自慢げに投稿できる、みんなの2ちゃんねる
763名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:39 ID:UioSufeF
>>754
中村の言い分どおりに金払っていたら、
ピンチになりますが?
764名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:52 ID:/fug36/H
俺様が紫外線LEDとか開発したら、いくら貰えるかしら?
765名無しさん@5周年:05/01/13 16:32:58 ID:G6oPdZVm
>>748
はあ?

管理者なんて、大してもらっていないよ。

たくさん貰えるのは、経営者、開発者。事務員や中間管理専門職なんて、たかが知れてる。
766名無しさん@5周年:05/01/13 16:33:07 ID:C1ThsOxy
>>685
>それにしても、なんで発明からかなりたってから訴えることになったんだ?

よく覚えてないけど、最初は日亜が中村を訴えたんじゃなかったっけ?
中村が、日亜のライバルであるクリー社の関連会社で研究員として勤務することになって、
日亜の機密をクリー社に漏洩したとかしないとかで。
767名無しさん@5周年:05/01/13 16:33:33 ID:dvOjWmQ+
>>750
なんかひねくれた言い方だな。

法律は理系のほうがむいてるというのは聞いたことがある。

768名無しさん@5周年:05/01/13 16:33:33 ID:ANvDyFc+
>>747
半分よこせってのは「対価」でしょ?
日亜の純利益の半分よこせってわけではない
特許の儲け?の貢献度が50:50だから半分よこせってこと
769名無しさん@5周年:05/01/13 16:33:46 ID:sbCIYu9o
>>764
それはもう販売されてますから 残念!
770名無しさん@5周年:05/01/13 16:33:48 ID:udtQPIEt
>>748
天才の報酬というものの
どれくらいが妥当?っていうのが正直分からないんだよね…
たくさんあっていいとは思うのだが

でも研究にはあらゆる協力が必要であって
それを端折って「全部私の功績です」てツラしてる中村氏には憤りを感じる
771名無しさん@5周年:05/01/13 16:33:57 ID:DLEVoQjz
奥田は移民政策とか言ってるけど。馬鹿しかこないだろ、これじゃあw
772名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:01 ID:DLMdc/b4
司法批判するなら最高裁まで逝ってから言えや
773名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:04 ID:iuQcY96h
>>750
地裁は民衆に有利な判決が出ることが多いけど
高裁、最高裁でどうせひっくり返るんだから
結局金と時間を無駄にするだけだよなぁ…
774名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:09 ID:8NPW2xCT
二万円が良心的とは笑わせる
775名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:13 ID:qJoZ2xF1
まああれよ。

ハゲ村、ぷw
776名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:21 ID:74tbPAvR
>>763
文系は上手く嘘を言うのが仕事なんだね。
777名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:25 ID:bDf2jETJ
>>754
そうだね、リスクはきっちり企業持ち、リターンは研究者によこせ、って言うのが当たり前になったら、誰も研究なんてやらなくなるね
アメリカだって、そうはなってないらしいけど?
778名無しさん@5周年:05/01/13 16:34:50 ID:EmOKjZJz
この件が何を意味してるか、わかってない低学歴どもと
この件が何を意味してるか、わかってて批判している文系どもよく聞けよ

日本は工業製品を売って石油を買ってるんだよ
その世界でトップレベルの工業製品の品質を支えているのが技術者だ
技術者が流出して日本の工業製品の質が落ちたらおまえらどうするんだ?
油田もない、小麦地帯もない、鉄鋼資源もない日本に
他に輸出できる物なんてどこをみても存在しないぞ

日本が誇るHENTAIアニメをアラビア人に売ってその金で石油を買うか?
そんなもん売り込みに行ったら首を切られるぞwww
779名無しさん@5周年:05/01/13 16:35:24 ID:UioSufeF
>>756
2万は酷いからね。それは分るよ。
8億が多いか少ないかも微妙。

でも和解しておいて、「日本の司法は腐ってるだの」なんか言うのは
往生際が悪いというか。
まあ200億なんて夢を持たせた地裁が腐ってるって意味なら
そうかもしれんが。
780名無しさん@5周年:05/01/13 16:35:28 ID:uxduZLef
>>760
今だって、大前研一みたいな人もいるしな。
まあ、ネタとして燃料になりやすい対立軸なんだろね。
781名無しさん@5周年:05/01/13 16:35:32 ID:u/eV2mPU
おまいら鼻垂れ小僧も薄々感じてると思うが、
ゲーム感覚で裁判を戦う雨の本質を理解してない中村氏は
老後、我が日本国に舞い戻ってひっそり暮らされるかも知れんね・・・
782名無しさん@5周年:05/01/13 16:35:36 ID:4ykhvKUT
>>747
>そう失敗してもしょうがない。
>っていうか99の失敗の上に1の成功があるといっても良い。
>
>なのに成功したから50%よこせなんて社員の理屈通ると思う?


そりゃそうだ。普通はそんな話は通らん。

中村氏は会社から青色LEDに関する
研究中止命令を出されていた。
中村氏に許されたものは
チンケな環境と新人研究員だけ。

50%を要求したのには相応の分けがあんだよ。
783名無しさん@5周年:05/01/13 16:35:50 ID:5q7kd4dR
この特許売るといくらになるの?
784名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:07 ID:DLEVoQjz
>>778
富野や庵野が危惧していたことが現実になろうとしてるね。
785名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:14 ID:NsXPkjHM
>>778
安易にアメリカマンセーする方が低学歴っぽいんだが。
786名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:15 ID:SW344mtg
>>32
日経笑わすな
日経ビジネスでさんざんスレイブ中村のことを
持ち上げたくせに
787名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:17 ID:93CIaYJl
 ID:DLEVoQjz

この馬鹿、オツムの性能からして、どう見てもブサヨにしか思えない・・・
基礎的な思考力も無くても、発言できるのが みんなの2ちゃんねる
788名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:28 ID:qJoZ2xF1
ふとした閃きで健康サンダル、数億円。

人手と優秀な頭脳と資金を費やしてまぐれで、数億円。

おばさん最強w
789名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:44 ID:uwAcSl4p
>>753
回らなくしてるのが、ひがみヤッカミ足の引っ張り。
天才の生み出す知識を中心に世の中が回るように、
馬鹿どもは文句言わず働けばよい。
そうすれば馬鹿にもオコボレが回るようになる。
790名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:45 ID:nIXu8lWe
8億は安すぎる
俺なら64億ぐらいかな
791名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:45 ID:hQznyW82
>>750
理系が文系の仕事云々というのは
会社の中での話しだと思うよ。
792名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:47 ID:xt3qb8C+
>>782
研究中止命令を出したという物的証拠はないよ
逆に、中村の研究に、日亜が億単位の資金を出した証拠はあるみたいだがw
793名無しさん@5周年:05/01/13 16:36:53 ID:ANvDyFc+
>>763
純利益って意味をわかっていると仮定して
↓裁判所の算定した純利益
>2010年までの日亜科学の純利益を1200億

の半分600億とは言い過ぎとしても、8億でいいとおもうか?
794名無しさん@5周年:05/01/13 16:37:18 ID:D1HhxNGB
>>755
バブル期の話だけを取り出されてもなぁ。
好況期のメリットとデメリット、不況期のメリットとデメリットを
並べて比較すると説得力もあるけどね。
795北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:37:42 ID:eaqXvlNE
>>722

そこがまさに争点だよ。www

404特許の対価は一審で約604億円
今回は1000万円。www

中村教授の貢献度は一審で50%
今回は5%。www
つまり経営者95%。www

あとづけのように他の特許も考慮して6億までもっていっているし。www

発明対価と、研究者の企業に対する貢献度とそのもの
の理由がこんなに一審からぶれるなんて司法基準そのものが不明確だろう。www


796名無しさん@5周年:05/01/13 16:37:43 ID:nMppwfYu
>>733
なんだ?この基地外は

文系出身が理系の仕事就くことは有り得ないが、その逆はたくさんあるんだよ
797名無しさん@5周年:05/01/13 16:37:44 ID:YBcMwt2M
今8億なら賢いと思うけどね。
798名無しさん@5周年:05/01/13 16:37:48 ID:uxduZLef
この速さならいえる

魁皇、横綱昇進、絶望的 (つД`)
799名無しさん@5周年:05/01/13 16:37:58 ID:DbtZyt05
>2010年までの日亜科学の純利益を1200億
これはあくまで地裁の判断でしょ?
で、高裁でひっくりかえされた。それだけの話。
800名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:01 ID:TQRFucCp
>>782
それでもその企業にしがみついたんだね。ふーん
801名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:04 ID:Gol3TYiC
清原や島田紳助よりも沢山稼いでよい!
802名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:05 ID:00YiyH4K
>>778
それを売買してるのは「世界でトップ」の商社だろ
803名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:05 ID:sFr5eVU4
つーか腐った日本の司法をマスコミに訴えるっていうのは結構勇気いるだろ
このなかで中村氏の人格を批判している奴らがいるが、どれだけ中村氏のような
腐った司法の被害者が泣き寝入りしてきたかわかってんのだろうか?
俺はこの会見をとおして国内外に日本の司法、企業と官僚の癒着について叫んでほしいな
804名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:06 ID:bDf2jETJ
>>782
ちんけな環境って具体的に教えて欲しいもんだが・・・
ツーか、それが事実なら(中止命令を無視)、とっとと首になってると思うが?
805名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:20 ID:Ne1XV+SX
中村は青色LEDを発明していない。
それを、自分がすべて発明したみたいなこと言ってる。それも、メディアで。
裁判では、言ってない。ずるくない?
806名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:23 ID:7VC25AKC
>>790プ
807名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:32 ID:8NPW2xCT
質問なんですが例えばこの発明が企業内ではなく全くの個人でなされた場合
いくらで企業は買ってくれるんですかね??
808名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:35 ID:5iCrogLQ
>794
今でも理系が文系職に流れてるよ。
人間誰でも金はほしいって事でしょ。
809名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:44 ID:UioSufeF
>>782
つまり私怨なのね。
ならば会見での乱れっぷりも理解できる。
納得。
810名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:47 ID:CLN5eSaC
>>778
外需の割合は大きいけど、内需の方が日本のGDPの
割合の大部分なんでつ。
で、その内需の半分以上が第3次産業サービス業なんでつ。

かといって、日本が貿易技術立国であることはかわりませんが
一応全体像は上のとうりでつ。
811名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:48 ID:UEwwp/kw BE:5724724-
>>750 文系をジェネラリスト、理系をスペシャリスト
と置き換えればよかろう。

1年前にニュースステーションに出演してた時は、
尊大な利己主義者と思ったが、
昨日の発狂したような金切り声は、かなり好感を持った。

ちょうど朝青龍が大嫌いだったのに、大好きに変わっていく感情に似てるな。
一応、判断のの味噌は企業方針で開発したんじゃなくて、会社の眼を盗みつつ
時間作って、孤独に開発したという点なのでしょ…
812名無しさん@5周年:05/01/13 16:38:59 ID:ZshghKpD
>>778
典型的な馬鹿の長口舌だな。
わざわざ読んでくれる暇な香具師はいるのかね(プ
813名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:02 ID:nIXu8lWe
あなたが裁判長ならいくらとしますか?
814名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:04 ID:79Q/3o/D
まあ、就職先に日本企業選んだ時点で負け組
優秀な技術者ならどんどん外国に行くべき
815名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:14 ID:HSaChfbj
>>799
高裁ではいくらて算定されたの?
816名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:17 ID:4fB+TKB7
どうもマスコミは、中村がひたすら部屋に籠もって
会社から辞めろ辞めろと言い続けられ
で、苦労の末、部屋から青色LEDを持って出てきた
みたいな展開を妄想しているように思える
817名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:34 ID:VNUM5EXo
お前が発明した訳でもないのに、なに必死になってレスしてんだよ。
世紀の発明なんて、お前には一生縁の無い話だろ。
そんな事より、今日の晩飯の心配でもしてろよ。
818名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:36 ID:c1p+O7Dw
中村は天狗になっている?
819名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:46 ID:udtQPIEt
>>778
日本人の半分は優しさで出来ています
某ノーベル賞受賞者がそれを表明しています

その精神が滅びるとき、日本も滅びます。あにはからんや(-人-)ナムー
820名無しさん@5周年:05/01/13 16:39:52 ID:6ltouej7
>>774
知識も無く発言する知恵遅れ またもや捕獲さる
821名無しさん@5周年:05/01/13 16:40:00 ID:qPm3EjJx
自分の判断で企業に属しておいて、「自信のある奴はアメリカに来い」とは都合が良すぎる。

(日亜も20〜30億くらいは払うべきだったと思うけどね)
822名無しさん@5周年:05/01/13 16:40:11 ID:3f/zqJrO
大企業の多くが報酬の見直しをしたってことが重要なんだよな。そのことの意
味がわかるかね、会社に洗脳された社畜諸君。発明がなければ、男芸者がいく
ら頑張ったところで、モノは売れないのよ。それなりの報酬を与えることは当
然だね。
823名無しさん@5周年:05/01/13 16:40:12 ID:yPa+eaXP
>>773
だね。200億円って、三村判事はただの奇特な人と。
風船おじさんとあんまり変わらない
824名無しさん@5周年:05/01/13 16:40:29 ID:DbtZyt05
>815
判断してない。判決言ってないから。
ただ、裁判所が和解を勧めたことから、
大幅に中村氏の不利に働く方向だったと推測できる。
825名無しさん@5周年:05/01/13 16:40:59 ID:G6oPdZVm
>>811
ジェネラリスト --> すべてが中途半端で使えない。
826名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:05 ID:IxAGJ8qJ
>>778
売れる商品というものが、研究者だけでできると思ってるとはおめでたいとしか
言いようがないな。
827名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:07 ID:dvOjWmQ+
>>778

日本の技術者は石油を作る技術を発明するべきだなw


828名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:43 ID:NgjrJDVD
ご託を言う前に最高裁まで争ったらどうだ。
金の問題じゃ無いんだろう徹底的争えよ。
大体お前ら理系のどれだけが我が国に貢献しているのか。
中村は別格でお前らは一山幾らだろうが。
身の程を知れ。
829名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:45 ID:ANvDyFc+
>>799
裁判所の判断だから正しいとは限らないのはわかるが
問題は日亜が他の製品でも利益を上げているのは当然だよな?
それに青色LEDの純利益が加算されてるんだから総利益はもっともっとあるはず
その上で8億だよ

600億あげても経営が危うくなるとはとても思えない
830名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:47 ID:Gol3TYiC
中村氏の不満はわかるが、「日本の司法は腐っている」発言は
傲慢だったね。不満をあらわす違ういいかたがあったと思う。
「自分のこんな(具体的に説明して)貢献が認められなかった」と
言えばよかったんだ。
 後に続く技術者のためにと言うならなおさら。
831名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:51 ID:SRF4QOnO
>>767
>法律は理系のほうがむいてるというのは聞いたことがある。
げらげら

>聞いたことがある。
げらげら


一粒で二度美味しいwww

832名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:58 ID:xt3qb8C+
>>811
会社のお金で渡米して
かえってからは会社に億単位の金だしてもらって
設備や材料そろえたらしいじゃん
どこが「孤独」なんだよw
833名無しさん@5周年:05/01/13 16:41:59 ID:kQS0NxBr
>>795

一審が大間違いで高裁でそれが是正されたという可能性も大有りなわけだけど
中村氏の主張のみを一方的に正しいとするのは何故?
834名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:00 ID:QMlvBU3K
>>812
読んでんじゃん。
835名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:02 ID:uukdLr90
中村の人格はさておき
「高裁がまともに準備書類を読んでない」
ってとこはたぶんホントだろう。

賠償金の算定にしても保証額の算定にしても
とにかくイイカゲンだよ昔からw
836名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:13 ID:ZIIuEL+v
>>71
日亜の二代目ってマラ一本で養子に来た人?

837名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:15 ID:udtQPIEt
>>798
泣くな!来場所がある…と思う
838名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:29 ID:bJjvxOvy
たとえば、1年で1億の年金を払うとか
日亜もやりようがあっただろうに
839名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:42 ID:HBKH+G21


村必死
   だな。
840名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:43 ID:8NPW2xCT
>>820
知識のあるあなたに是非>>807の質問に答えていただきたい
841名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:45 ID:/r+zQP2B
ここで負け組みの社畜が一言
      ↓
842名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:48 ID:qWNcnGw2
でも日本人はこれからも何か開発するだろうな、好き何だよ。
843名無しさん@5周年:05/01/13 16:42:49 ID:CLN5eSaC
>>778
これからは燃料電池と氷の天然ガスでがんばります!!!
844名無しさん@5周年:05/01/13 16:43:21 ID:iuQcY96h
>>837
一転して大関陥落の危機…
845名無しさん@5周年:05/01/13 16:43:23 ID:DLEVoQjz
日亜の社長のチンコ>>>>超えられない壁>>>>世紀の大発明
846名無しさん@5周年:05/01/13 16:43:41 ID:luDVfHEB
まだやってるの?
君等同じ話繰り返すの好きだねw
司法が腐ってるだの何だの批判すんのは勝手だけど
今の特許法及びそれの欠陥点、裁判制度、アメリカでの特許報酬制度等
せめてもう少し勉強して欲しかったね。
アホらし
847名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:01 ID:qPm3EjJx
結論

中村=欲張りすぎ
日亜=ケチりすぎ
司法=腐ってる
848名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:03 ID:aWymGdO7
>>841
勝ち組の開発者はこんなところに書き込みなんかしてないよな。
849名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:09 ID:kQS0NxBr
>>829

1200億ってのは裁判所が勝手に将来にわたっての独占の利益として算出したものであって
日亜が既に得ている利益ってわけじゃない。
850名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:25 ID:rbZh9Z3p
>>430
わりい、俺、飛行機のことには触れてない。
戦争中に開発しようとすれば、意図は明らか。
平和な時代に、空を飛びたいと思うことと、
戦争中に途方も無い核分裂のエネルギーを
使用したいと思うことを同一にしないほうが良いと俺はおもう。
飛行機は夢があるが、戦争中に途方も無い核分裂のエネルギー
を取り出そうということには夢はない。

851名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:29 ID:SRF4QOnO
>ID:CLN5eSaC

このスレでなかなかGooなことを書き続けている。

852名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:38 ID:UioSufeF
>>840
発明品の特許料は純利益の3%〜5%って聞いた事がある。
もしくは、非常勤の社員や役員になって、毎月定額を貰う
って人もいるみたい。
853名無しさん@5周年:05/01/13 16:45:49 ID:EmOKjZJz
>>802
日本の工業製品の質が落ちたら
世界でトップの商社様がHENTAIアニメを武器に世界中と立ち回るわけだな
がんばれよw
854名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:07 ID:zyio+o+z

まだやってたのか。
中村タン人気あるな
この人のファビョーーーーーーーーーーン会見は何度でもみたいね。
855名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:13 ID:jqr2wpnG
>>810
サービス業に国際競争力があれば問題はないのだが、
今のサービス業というのは製造業をバックアップするための
存在としてしか機能してないわけだが。
856名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:18 ID:FrnUbuw5
>>688
>だからこの発明は世紀の発明というのは嘘ではない。
>中村さんがいなければ、世界のワイドバンドギャップ業界は、違う方向性で進んでいた可能性は高い。

でもわずか十数年後には別の製法で青色LEDが開発されてるわけだが。
857名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:21 ID:AvYNkHzg
> 日亜化学工業の小川英治社長は、
> 「青色LEDの発明が中村氏一人ではなく、多くの人々の努力と工夫のたまものであることを理解いただいた点は大きな成果と考える」とのコメントを出した。
「多くの人々」にも払わなくちゃならんのじゃないのか?
858名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:21 ID:udtQPIEt
>>844
orz・・・ケコーンも延期・・へたしたら破局か
859名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:40 ID:B8YNkdwQ
このままでは優秀な技術者は皆アメリカに行ってしまうだろうな
860名無しさん@5周年:05/01/13 16:46:54 ID:UEwwp/kw BE:14310454-
>>832 そこら辺の細かい部分は、あんまり報道されないだよな。

「会社の号令で開発した。その中で、中村の働きは巨大だった」
という前提で報道されてるからな。
861名無しさん@5周年:05/01/13 16:47:13 ID:DbtZyt05
民事裁判は実際何があったかなんてどうでもいいんだよ。
そして、すべては立証に成功するかしないか。それで勝ち負けが決まる。
そこのところ宜しく理解をお願いします。
裁判制度に過剰な期待をしすぎなんだよ。
862名無しさん@5周年:05/01/13 16:47:41 ID:NtDVexuI
6億は妥当だろ。
これより低くても高くても
優秀な頭脳は海外へ流出するよ。

低かったら研究者が日本を見限る、
高かったら企業が日本人研究者を雇えなくなる。
863名無しさん@5周年:05/01/13 16:47:44 ID:G6oPdZVm
>>831
悪いけど、いまどきは文学も法律も理系の領域ですから、残念!
864名無しさん@5周年:05/01/13 16:48:13 ID:HR+ZAlyU
これ多くの人たちのおかげでできたって言うなら、利益をその人たちに配分するべきだろう。
それもしていない。中村さんにも払ってない。結局企業の一人勝ちになってる。

これは完全に力の強いものの利益の独占でしかない。
865名無しさん@5周年:05/01/13 16:48:26 ID:IxAGJ8qJ
>>853
「質」を支えてるのは現場の労働者であり、さらにいうならそう労働者に
徹底させている企業の管理体制なわけだが
866名無しさん@5周年:05/01/13 16:48:28 ID:MUBH6cCg
もはや煽りとループのみだな。駄スレ認定。
867名無しさん@5周年:05/01/13 16:48:30 ID:4kiz7PW6
つか、和解しといて文句言ってるのが理解できないんだけど。
敗訴して腐ってる!と文句言うならまだ分かるけど。
868北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 16:48:38 ID:eaqXvlNE
>>833

司法基準が明確ではないし、研究者、技術者軽視で
だいたいこれぐらいならいいんだろうというムラ社会的で
根拠のない和解勧告だから。www

出る杭は打たれるとはこのことだ。www

なんとしてでも中村氏にはノーベル賞をとっていただいて、
スピーチで日本社会と司法制度を叩いて欲しい。www
869名無しさん@5周年:05/01/13 16:48:47 ID:bDf2jETJ
>>857
いくら貰ったかは知らんが、とりあえず、その「多くの人」は満足しているみたいだけど?(裁判も起こしてないわけだし・・・)
中には「何で中村さんが8億やねん?奴が8億なら、俺は10億だな」と思ってる人も居るかもしれないけどね
870名無しさん@5周年:05/01/13 16:48:54 ID:UEwwp/kw BE:11448544-
>>855 サービス業に国際競争力は関係ないだろ。
地域競争力というか、地域一番店目指すだけで…

そりゃ、観光みたいな例外もありますが…
871名無しさん@5周年:05/01/13 16:49:12 ID:Ne1XV+SX
中村は青色LEDを発明していない。
872名無しさん@5周年:05/01/13 16:49:12 ID:34gNy2EK
しかしニートネットお宅の妬みはすごいな。こいつらには中村氏のようなことは一生無理だな。まあ努力嫌いだからこの時間にこれだけ書き込みがあるわけだな、。
873名無しさん@5周年:05/01/13 16:49:46 ID:DbtZyt05
>863
まじで?じゃぁ現役法学部生で司法試験受験生のおれは理系なの?ww
874名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:02 ID:jBtZXWwV
どちみち、200億とかぼったくられる世の中じゃ、
企業は怖くてこの手の研究を自社でできない。
875名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:05 ID:UioSufeF
お金は欲しいでも文句は言いたいって感じがなんか不愉快なのよね
876名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:07 ID:udtQPIEt
>>850
それでもアインシュタインは故意に悪用されると承知して発明したんじゃないと思うよ
それが核分裂を起こす兵器に展開されると到底予想していたとは思えない
「予測できたはず」とそんな風に批判出来るのは後世の人間であるからだと思う
877名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:22 ID:zxykveSU
>>867
>>1をよく読んで動画をもう一度見ろ
878名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:24 ID:dgxHZf51
>>829
そもそも一審の段階では日亜は情報を出し渋ってて、
ほぼ原告側の言い分どおりになったためあれだけの金額になった。
879名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:30 ID:G6oPdZVm
>>870
うんとね、大もうけできるサービス業というのは世界中どこでも同じ品質の
サービスを提供することに成功したところだけだよ。

田舎だからぼったくれとかいう意識をもっていたらだめだめ。
880名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:35 ID:66WRlSSY
>>847
中村だけは当てただけでも、ヒッキーのおまえには大進歩だな。よしよし。
881名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:39 ID:xt3qb8C+
>>873
活躍する日本人がいると必ず在日認定するかの国みたいだよなw
882名無しさん@5周年:05/01/13 16:50:56 ID:YBcMwt2M
こいつ出身どこ?
883名無しさん@5周年:05/01/13 16:51:11 ID:aWymGdO7
>>864
あんたは
 給 料
を知らないのか?
884名無しさん@5周年:05/01/13 16:51:19 ID:MwIiO5LT
>>1
日本国籍止めてさっさと朝鮮籍を取れよ
885名無しさん@5周年:05/01/13 16:51:31 ID:HR+ZAlyU
>>883
あんたは
賞与を知らないのか?
886名無しさん@5周年:05/01/13 16:51:38 ID:3f/zqJrO
大企業の多くが報酬の見直しをしたってことが重要なんだよな。そのことの意
味がわかるかね、会社に洗脳された社畜諸君。発明がなければ、男芸者がいく
ら頑張ったところで、モノは売れないのよ。それなりの報酬を与えることは当
然だね。
887名無しさん@5周年:05/01/13 16:51:53 ID:bDf2jETJ
>>864
お給料って言葉、知ってる?
888名無しさん@5周年:05/01/13 16:52:29 ID:IxAGJ8qJ
>>876
・・・アインシュタインがドイツを原爆で叩きのめすべき
という手紙をルーズベルトに送ったそうだが。
889名無しさん@5周年:05/01/13 16:52:48 ID:Co30Dj7k
結論

技術者負け組
経営者勝ち組
890名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:05 ID:Ne1XV+SX


1999年で年収2000万。
まだ、青色LEDが利益を生み出してない時点で。
891名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:06 ID:8NPW2xCT
>>871
アホ、応用できるようになったのは中村の成果だろが
そっちのが難しいんだよ

とお昼のワイドショーで言ってました
892名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:06 ID:DbtZyt05
和解したくなかったらしなきゃいいのに。
8億ももらえない判決が出るだろうけど、
それは司法制度が悪いんじゃなくて、
説得力のある主張ができなかった弁護士が悪いんだよ。
893名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:10 ID:HOt1+G3x
つまりだ

マスコミも野球選手も研究者も

企業のスレイブ


経営者にとって大事なスレイブは

芸能人>野球選手>>>研究者

894名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:18 ID:TNbibrDf
お給料はもらって当然。   って思ってるんでしょ?
895名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:40 ID:j5BgXqM8
>>851
おまえのレスのおかげで、CLN5eSaCの発現が陽の目を見ている。
896名無しさん@5周年:05/01/13 16:53:50 ID:NgjrJDVD
ヒステリックな喋り方は技術者と言うよりゴウツク婆だな。
金を独り占めにしたいだけなんだ。
子供の為になんて良く言うよ。
897名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:13 ID:3f/zqJrO
大企業の多くが報酬の見直しをしたってことが重要なんだよな。そのことの意
味がわかるかね、会社に洗脳された社畜諸君。発明がなければ、男芸者がいく
ら頑張ったところで、モノは売れないのよ。それなりの報酬を与えることは当
然だね。
898名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:13 ID:4kiz7PW6
>>877
動画見ても意味わからん。
とにかく本人の同意が無ければ和解にはならんだろ。
判決まで行って敗訴して文句言うなら分かるが、
和解は本人の同意が要件だから自己責任だよ。
899名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:16 ID:ED2tNGbM
頭脳流出させて
企業の保身を国が擁護ですか
評価もクソも無いですな
今日の新聞に書いてあったよ、会社を維持できる金額にとどめた、と。
つまりは中村氏の業績の対価は6億以上であると、会社側が認めてる
発言ではないか。
それを国が擁護してるんですよ。許されるんですか、こんなことが?
900名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:18 ID:uxduZLef
>>888
ドイツより先に開発だよ。
901名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:26 ID:MwIiO5LT
金がほしいのか
名誉がほしいのか
日本の制度を変えたいのか
902名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:35 ID:bDf2jETJ
>>894
給料を貰って当然なら、研究は成果を出すのが当然・・・なんだけどねぇ
903名無しさん@5周年:05/01/13 16:54:44 ID:4ykhvKUT
>>894
給料は労働の対価。
要求された仕事をこなしてるなら、もらって当然のものだ。

お前はお上から恵んでもらってる
感覚なのか?
904名無しさん@5周年:05/01/13 16:55:16 ID:Li6+Jegv
しかしまあ、こういう問題が問題になるのは、
凄い発明なんて滅多にないってことだよな。
凄い発明をして、高額の対価を払っても、
今後再び凄い発明をする可能性は低い。
企業にとってのメリットも低い。
プロ野球とかだったら、去年のホームラン王に
高額の年俸を払っても、今年も活躍してくれる
期待度は高い。
905名無しさん@5周年:05/01/13 16:55:48 ID:0KAqdwrc
>>899
どの新聞で誰の発言?
それと会社が維持できない金額にしてどうする?
906名無しさん@5周年:05/01/13 16:55:53 ID:xt3qb8C+
>>885
あんたは
役員待遇
研究所創設
裁量権拡大
ってことを知らないのか?
907名無しさん@5周年:05/01/13 16:55:57 ID:dgxHZf51
>>889
経営者も本来は経営技能をもつ技術職だろ。
理系だろうと文系だろうとスペシャリストってのはスタッフにしかなれん。
基幹になるためにはゼネラリストである事が要求されるんだよ。
908名無しさん@5周年:05/01/13 16:56:24 ID:G6oPdZVm
>>904
腕のよい研究者もいくつも発明特許を取っていますが何か?
909名無しさん@5周年:05/01/13 16:56:34 ID:4K3fp2Ow
>>886
むしろ逆、こういう跳ねっ返りにかき回されないような対策を練るだけ。
金は出すけどその後プロジェクトにはノータッチとか、
訴訟に備えて貢献度を下げる方向でね。

そもそも、一社員が会社の利益の何%いう時点で間違っている。
だったら入社時に会社の設備投資比の何%か払って研究はじめろと。
あ、むろん給料はなしな。
910名無しさん@5周年:05/01/13 16:56:45 ID:jBtZXWwV
ていうかさ、1人でカネ工面して1人で研究して1人で製品にして
1人で売り歩けばいいんじゃないの?リケイの人になら可能なんでしょ?
911名無しさん@5周年:05/01/13 16:56:46 ID:HR+ZAlyU
給料が対価だとか言っている人間がいるが、ちゃんと説明してくれよ。

営業でも研究者でもいいが、例えば営業ならいつもの二倍の売り上げを上げた。
研究者なら会社の利益を二倍にするような研究を行った。

そこで、いつもと同じ給料をもらう。するとどうなる??会社だけが太っていくだろ。
だから、成果給が採用されてきてるんだよ。
おかしいだろ、給料だけが対価なんて。
912名無しさん@5周年:05/01/13 16:56:50 ID:UcYlLiAf
>>901
2番目
913名無しさん@5周年:05/01/13 16:56:51 ID:udtQPIEt
>>888
それは政府に強要されたって話もあるけど・・
政府が彼の研究を「我々が投資してきたのは、この為だ」とか
脅した経緯があるから
914名無しさん@5周年:05/01/13 16:57:20 ID:WVbB9ypJ
数年でたいした価値もなくなるモンに200億も出せるか。
理系の人は文系が重要な役職に就くことが嫌いらしいが、そう思うなら理系だけで固まって独立国を建てろよ。
915名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:05 ID:F1cv8BBD
何年も前に早朝にやってたドキュメンタリー番組で
国を相手にしたかなり昔の訴訟を担当した引退した裁判官が
国に有利な判決を出したと告白してた

今も変わってないのね
916名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:05 ID:NgjrJDVD
自信が有るなら今の会社を辞めてアメリカでも中国でも何処にでも行って生活しろよ。
並の人間が偉そうな事言うな。
917名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:08 ID:cm4BAeCc
>>899
アメリカ社会ではアメリカ人技術者の失職が問題だってのに・・・
まだ頭脳流出とか言ってるよ。
918名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:13 ID:NtDVexuI
>>911
その一方で
会社の損失を生む社員もいるんだけど。
919名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:14 ID:66WRlSSY
>>892の言うとおり。
中村の弁護士が和解を勧めたのも、
裁判の筋をちゃんと読んだため
(中村の珍論理を援用したところで、
相手側強力弁護団の鉄壁論理に到底勝ち目ナシ。恥をさらすのみと)

920名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:34 ID:zitGkwNK
「発明の対価」として、年収upや役員待遇を与えたのなら
その分は、今回の和解金から差し引かれてるのでは?
差し引かれてないなら、それらは対価に認定されなかったということか?
921名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:49 ID:jqr2wpnG
では、CLN5eSaCについてまとめてレスしよう。

>>455は、いくらなんでも基礎研究を知らんな。
株主が気にするのは基礎研究じゃなくて開発だ。
基礎研究はアメリカの方が腰を据えた研究の実例が多い。

>>689は、特許法の改正をもたらしたのだし実際に
知財収入があがってきているので、中村さんの
活動も「見えざる手」の一つということだね。

>>758日本の経営者で良心的というのは、
大企業を比較した場合だね。同族経営の中小企業に
ついては、日本の方が外部監査が弱いだけに
最悪の企業が多いということを知るべし。

>>843 車についてはFCはまだ。当分はハイブリッドだよ。
922名無しさん@5周年:05/01/13 16:58:59 ID:3f/zqJrO
>>914
その数年で莫大な利益をあげるとしても、要らんのか?
きみは奇特な人だな。
923名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:03 ID:B8YNkdwQ
>>914
(゚Д゚)ハァ?三族窒化物半導体の道筋をたてたことだけでも数十兆円以上の価値はあるぞ
924名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:04 ID:4kiz7PW6
>>892
六億が妥当かとか5%が妥当かとかの議論以前に
和解に文句つけてるのが意味不明なんだよね。
中村氏は何がしたかったのか本当にわからん。
925名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:13 ID:Ne1XV+SX
中村教授が青色LEDの発明にどれだけ貢献したかということをマスコミはきちんと分析して、伝えてほしい。
今の報道は、中村教授が、一人で、会社に反対されて、低い給料で、今まで存在しなかった青色LEDを発明した、ことになってるから。
926名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:16 ID:4LSlAPGY
中村の事より、日亜側に立ってるとも言えない、
中村叩きが、必死に書き込んでるのが久しぶりに、
頭の弱い工作員ぽくて鬱。
都合の悪い議論なら平行線に持ち込めとは、
切込隊長の言葉だが…
927名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:17 ID:dgxHZf51
>>911
給料は労働の対価として支払われるので、労働の結果に対して給与を支払うのは労働基準法違反。
928名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:34 ID:4ykhvKUT
>>911

>>>894
>給料は労働の対価。
>要求された仕事をこなしてるなら、もらって当然のものだ。


つまり要求された以上の価値を生み出したんなら
相応のインセンティブが発生するのもうなずけるってのが
根底にある主張。

それぐらい読み取れ。
929名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:40 ID:G6oPdZVm
>>907
基幹に必要なのは、「軍勢を指揮・運用する技能」。

司令官というのはつねにすぺしゃリストなのだよ。
930名無しさん@5周年:05/01/13 16:59:47 ID:/r+zQP2B
給与と報酬の違いは所得税で給与所得と事業所得でおもいっきり
わけられてるのがわかるでしょう
・残念ながらフリーターも期間工も社畜も給与です

931名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:01 ID:ED2tNGbM
>>901
金の問題なのではなく、自分の評価を企業の存続のために捻じ曲げられて
憤ってるんじゃないですか?産業界から司法に献金などの圧力はあったと思いますよ。
明らかじゃないですか。産業界のトップは皆喜んでいる。
資本家から献金を受けているがゆえに弱肉強食の資本主義に歯止めをかけられない
自民党政権ですから。
932名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:09 ID:3f/zqJrO
頑張れば自分にも幸運が巡ってくるかも知れないと希望を持っている人と、逆
立ちしたって能力のある人にはかなわないと絶望している人の対立だよね。こ
のスレは。
933名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:29 ID:rbZh9Z3p
>>876
そりゃ、故意じゃないだろ、
こういうのを確信犯って言うの。
自分の信念の元に開発を手助けしたんだろうから。
開発目的が平和利用じゃないし。

「予測できたはず」じゃなくて、「予測できる」こと。
戦争中でないなら、別に平和利用が悪用されたと思うけど。
戦時中だからな。悪用じゃない。
934名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:33 ID:xt3qb8C+
>>911
あのさあ
昇格
昇給
って知ってる?wwwwww

>>926
おれには中村擁護のほうがソースも提示せずに必死に見えるが
中村批判はソースを提示してるぞ
935名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:42 ID:QMlvBU3K
研究の価値ってその時々で変わるから、絶対的な価値なんてないわけで、
200億だろうが6億だろうが実質は変わらん。
問題は企業が技術者をどういう位置づけで扱うかってことだろ。

中村氏が感情に金金いってるところが流れたから、金が焦点のようになっているが。
マスゴミの流し方もあるが、中村氏にはもうちょっと冷静にしゃべって欲しかったな。
936名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:52 ID:IxAGJ8qJ
>>921
外部監査が入ったところで理系の待遇は変わったりしないんだが?
937名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:53 ID:Yh3zXJ1Q
結局、技術・研究の意味合いすら理解できない、お前らが6スレ使って討論しても無駄ってことだよ。
938名無しさん@5周年:05/01/13 17:00:54 ID:Li6+Jegv
>>908
「凄い発明」って言ってるでしょ。
「腕のよい研究者」にはそれなりの給料払ってるでしょ。
939名無しさん@5周年:05/01/13 17:01:21 ID:ms8Sh/0O
法律学がくだらないのは確か。

所詮、日本国内でしか通用しないし、理系以上に自分の金儲けや出世しか興味がない連中が携わっている。
940名無しさん@5周年:05/01/13 17:01:23 ID:UEwwp/kw BE:17888055-
賞与はやっても、やらなくてもどっちでもいい。
しかしながら、やらないとモチーべション下がって、
転職されるという経営的判断。
しかし、財界が暗黙か堂々かは知らんが、相互呼応して払うのを止めよう
って事にすると、転職先がないので、今居る会社で我慢するしかない。
そうすると、業界全体でモチベーションが下がって、怠惰になる。
941名無しさん@5周年:05/01/13 17:01:38 ID:0KAqdwrc
>>926
どう見ても中村擁護派の方が圧倒的に劣勢だが。
まあ擁護するにはあまりに条件悪いからな。
942名無しさん@5周年:05/01/13 17:01:54 ID:MwIiO5LT
日本が腐ってるんじゃなくてお前の頭が腐ってるんだよ↓
943北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 17:01:59 ID:eaqXvlNE
>>935

おそらく日本社会は見限ったんだろうね。www
きれるのが最後の愛情だろう。www
944名無しさん@5周年:05/01/13 17:02:11 ID:4K3fp2Ow
>>919
まぁな。
中村弁護団のトータル年収でも10億ていど。
200億支払いを回避するためなら20億でも30億でも出すわな。
ま、金額に比例して腕がいいわけではないが。

裁判費用くらいは回収できるくらいの額を貰ったんだから、中村も引き際だよね。
945名無しさん@5周年:05/01/13 17:02:34 ID:rbZh9Z3p
1000って言う言葉知ってるか?
946名無しさん@5周年:05/01/13 17:02:48 ID:DbtZyt05
>911
雇用については民法623条の契約。
つまり、労働力(研究)の対価として、給料を払う。
ボーナスとかはおまけ。

中村氏は給料(=労働の対価)をもらっている以上、
それ以上の請求はなにもできないのが「原則」。

だけど、それだと知的財産保護の観点から問題がある。
というわけで、インセンティブの意味も含めて、
特許法35条3項で、職務発明をした者は、
雇用者に対して「相当の対価」を請求できる旨を定めた。

今回の裁判の争点は、「相当の対価」の計算。
将来にわたって得られる利益や、組織の1人の貢献度を
どう見積もるかで差が出たに過ぎない。
947名無しさん@5周年:05/01/13 17:02:50 ID:fjaleTFJ
お前をくびにすると言えば良い発明がなされます。
948名無しさん@5周年:05/01/13 17:02:52 ID:HR+ZAlyU
>>934
サラリーマンなら昇給や昇格で十分満足いくでしょうな。
だけどな、この人はそういうもの以上に金で評価してほしいんだよ。
資本家とほぼ同じ発想。だからそれだけじゃ満足いかないと感じたんだろうよ。
949名無しさん@5周年:05/01/13 17:03:18 ID:8NPW2xCT
能力のある人は怒り
能力の無いものは呆れる

ここには能力の無い人のほうが多いようです
950名無しさん@5周年:05/01/13 17:03:23 ID:UEwwp/kw BE:21465656-
>>931 それはない。裁判官は金を受け取らない。
ただ、自分達が社会を変えてしまう事を、快感どころか、
凄く怖がってる。
既存秩序の維持が自分の仕事と思ってる。
951名無しさん@5周年:05/01/13 17:03:43 ID:zitGkwNK
>>935
でも、出来高払いにすると企業側が損失出した時に取れない可能性もある訳で。
どこかで線引きしてしまう方が、企業・技術者双方に良いと思うんだが。
(それが2万だろうと200億だろうと)
952名無しさん@5周年:05/01/13 17:03:51 ID:D1HhxNGB
>>911
営業でも研究者でもいいが、例えば営業ならいつもの半分の売り上げしかなかった。
研究者なら会社の利益どころか、研究費用がかさむだけだった。

そこで、いつもと同じ給料をもらう。するとどうなる??
953名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:13 ID:qJoZ2xF1
そろそろスレも終わる。

で、食糞マダー?チンチン
954名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:17 ID:Ne1XV+SX
>>948
とクリーに入れ知恵されたんだよ。
955名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:26 ID:udtQPIEt
>>933
確信犯と言えるかどうかが微妙だと私は思う。
彼は兵器に使われる段階で強力を拒否してるし。
核兵器にしたのは、その後の政府役人や息の掛かった技術者たち。
戦時中であれ、まだ核に対してその応用が議論されてない段階で予測できることだろうか・・
と思うのです

スレ違いなのでもうやめますが・・・
956名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:27 ID:xt3qb8C+
>>948
だから研究所までつくってあげたのですが
一般リーマンではありえん待遇
957名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:28 ID:TQRFucCp
>>931
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
958名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:35 ID:sV8zp1+g

ところで、文系理系を問わず頭の良さそうな発言の多いみなさんが、
2ch依存症で自分の知ってることを赤の他人にでも自慢したり、
意見の同意を求めたり、誰かを煽ったり、人の無知を馬鹿にしたり
しないと落ち着かない一種の悪習慣を断ち切る薬とか催眠法とかを
開発、発明できないの???
959名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:36 ID:/r+zQP2B
>>949
本人降臨
960名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:37 ID:L4E9DP2G
いまごろに>>32を読んだけど
中村が和解に応じたのも理解できるような・・・・
これじゃ証拠が出れば出るほど中村が手にできるお金が減るもの。
961名無しさん@5周年:05/01/13 17:04:43 ID:3f/zqJrO
どう見ても中村批判派の劣勢は明らかだな。
962名無しさん@5周年:05/01/13 17:05:18 ID:DbtZyt05
>931
陰謀論+レッテル張りキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
963名無しさん@5周年:05/01/13 17:05:28 ID:CLN5eSaC
>>933
アインシュタインの原子核の強い力はの研究は、
あくまで宇宙物理学の分野で、宇宙の法則がニュートン力学では
説明できないから、別の力学を考えたというわけでして、
これはもう戦争利用なんか思いもしなかったと思う。
964北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/13 17:05:34 ID:eaqXvlNE
しかし高額のインセンティブがでると経営リスクになるというのは経営界のい
いぐさはまったく意味不明だな。www

インセンティブ払うってことは儲けがでてるってことだから、たとえ50%としても、
100億のもうけがあったときに50億支払っても50億の利益は残る。www
なんでリスクが増えるんだ?。www
インセンティブを払うような状況になってること自体が好材料しかないが。www
965通りすがりの者ですが:05/01/13 17:05:54 ID:TsEAmuKr
日亜にいた頃の中村氏の賞与は0が1個多かったらしい
966名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:00 ID:HR+ZAlyU
>>952
悪いが俺はそれは当然だと考える。
なぜなら、使用者と社員にはそれを認めていいだけの力の差がある。

いつもと同じ給料は基本給。とりあえず、それは認めないといけない。
967名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:02 ID:NgjrJDVD
真に能力ある者はその存在さえも感じさせない。
成り上がり者だけが吠えまくる。
嫌な世の中だ。
968名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:15 ID:QmVnfB6+
>>926

 村
  弱い
    悪い
      のだ

ちゃかしてゴメン
969名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:20 ID:dgxHZf51
>>949
能力のある人間だけが生き残れる社会が、はたして安定して素晴らしい社会であるかどうか
問いうことに気付かないあたりが愚か。
970名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:27 ID:udtQPIEt
>>955 自己レス
×強力
〇協力
971名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:31 ID:ms8Sh/0O
刑法はともかく、法律の理屈による説明なんて、「後付け」だよ。

結論ありき、なんだな。
972名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:37 ID:4kiz7PW6
>>960
つか、根本的に和解したら司法判断は白紙なわけだろ。
判決出たなら怒るのも分かるが・・・
973名無しさん@5周年:05/01/13 17:06:51 ID:rbZh9Z3p
会見して、怒って見せても、
研究していたときと同じように、(自分で会社を興したわけでもない)
「俺が日本の司法制度を変えてやる」って言って
行動を起こすわけでもないのでしょ。

お子様が、おもちゃ屋の前で駄々こねて、泣き叫ぶのといっしょ。
974名無しさん@5周年:05/01/13 17:07:30 ID:w5ZXIaH9
200億円でうまい棒がいくら買えるか計算してから怒れ。
975名無しさん@5周年:05/01/13 17:07:36 ID:ULVWzypy
凄い発明をしそうになったら会社を辞めて独自で完成させるのがこれからの賢いやり方
になるだろうね。
976名無しさん@5周年:05/01/13 17:07:37 ID:qJoZ2xF1
次スレも無限ループ。

>>記者

次スレイラネ。
977名無しさん@5周年:05/01/13 17:07:59 ID:o3wcGIgI
株屋や、土地を転がしてるだけの不動産屋のほうがラクに儲かりそうだな。
978名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:05 ID:3f/zqJrO
>>969
今でも社内政治の能力に長けた人間だけが生き残って居ますね。
979名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:31 ID:zitGkwNK
しかし、2chでこれだけスレを回すんだから
中村も日亜もキャラが立ってるなw
980名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:37 ID:dgxHZf51
>>964
今儲かってるものから金を取られたら、企業は十年後潰れてしまうぞw
981名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:49 ID:/r+zQP2B
>>975
踏み台の考えはキャリア公務員や銀行に多いでしょ
組織依存か個人のキャリアどっち主体にするかは個人の勝手ですが
982名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:53 ID:Ne1XV+SX
年収2000万のスレイブ中村
983名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:54 ID:UEwwp/kw BE:30051476-
>>972 裁判所関与の和解は
「事実上の」前例になるんじゃないかね?

当事者だけの和解じゃないから。
984名無しさん@5周年:05/01/13 17:08:55 ID:MwIiO5LT
田中耕一と中村修二を比らべて一言↓
985名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:00 ID:DLMdc/b4
せんせん
986名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:11 ID:VNUM5EXo
食糞家は文系?それとも理系?
987名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:13 ID:Li6+Jegv
>>969
能力のない人間は生き残れないというわけではないでしょ。
能力のある人間にそれに見合った対価を与えるということと矛盾していない。
そういうのを悪しき平等主義という。
988名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:14 ID:J+Ga3tRz
>>976
初めて同意できる意見が出てきた
989名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:31 ID:iI8L//rW
>>931
>産業界から司法に献金などの圧力はあったと思いますよ。

すげぇー、誇大妄想・被害妄想を膨らませ始めたなぁ(w
特殊電波を受信できる身分がうらやますぃ(w
990名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:40 ID:SW344mtg
理系は文系よりも優秀
理系は文系の仕事も出来る
理系が日本を支えている

しかし、文系より生涯所得が下

泣けるねぇw
もしかして単に無能なだけじゃないの?
991名無しさん@5周年:05/01/13 17:09:41 ID:sV8zp1+g
>>974
200億個
992名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:00 ID:IxAGJ8qJ
>>981
お前、全然違うことを混同しとらん?
993名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:08 ID:H4+bn3du
>>766
そうです。
会社が中村を訴えたのが最初だよ
994名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:14 ID:WVbB9ypJ
理系が作ったのを売り込みに行くのは文系の役目です。いくら凄い発明をしても現実的に利用が可能な物でないと意味がない。例えば癌の画期的な治療法を開発したとしても完治させるのに10億かかるとかでは意味がない。
995名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:14 ID:xt3qb8C+
中村擁護がファビョってこのスレも終わりか
996名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:17 ID:25OdSoXJ
>>960
だね。
最高裁までいかないでよかった。
>>961
>>32よんでみれ。
997名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:24 ID:U4dK2uB2
怒りシシトウ
998名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:24 ID:rbZh9Z3p
>>955 >>963
戦争が終わってから、協力すりゃ良かったんだよ。
999名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:26 ID:FkpMLMyI
たしかに、司法が腐っているのは間違いない。
1000名無しさん@5周年:05/01/13 17:10:27 ID:udtQPIEt
1000ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。