【調査】消費税率上げ、半数近く賛成 主要企業の経営トップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
消費税上げ、半数近く賛成 主要企業の経営トップ

 大企業経営者の半数近くが消費税率引き上げに賛成し、24社が税率を「10%」程度にするべきだと考えて
いることが、共同通信が9日までに実施した主要105社経営トップアンケートで分かった。環境税の導入には
「企業の負担が重い」などと6割が反対した。

 消費税については、経営者の間で、国の財政健全化などのため、引き上げはやむを得ないとの見方が広がって
いることを示したが、税制の抜本改革の遅れや歳出削減の不足を批判する声が目立ち、政府への不満も浮き彫り
になった。
 消費税では、引き上げ賛成が47社(約45%)、反対は24社(約23%)だった。賛否を明確にしなかった
ものの「避けられない」などとする回答も多く、全体では引き上げ容認派が優勢だった。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010900078&genre=B1&are=Z10
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/
2名無しさん@5周年:05/01/09 19:46:33 ID:XvvQ3rOw
2打 あーむ
3名無しさん@5周年:05/01/09 19:46:48 ID:iNZoWf2D
30以内ならうれしいな
4名無しさん@5周年:05/01/09 19:47:00 ID:kttodhgw
5あばび ◆Art/6wBzA6 :05/01/09 19:47:27 ID:wX6zwQvo
日産GT-R高くなるね
買える人は気にしないと思うけどUP分
6名無しさん@5周年:05/01/09 19:47:38 ID:+twQGRtc
賛成した企業の名前を晒してください
7名無しさん@5周年:05/01/09 19:48:02 ID:/gsQm+gx
ふざけんな。
8名無しさん@5周年:05/01/09 19:49:08 ID:HgdmE7Fr
toyotaは賛成して総
9名無しさん@5周年:05/01/09 19:49:26 ID:eATpP4vg
消費税の時代が到来するぜ!
宗教法人からもガンガン取るぜベイベー。
10名無しさん@5周年:05/01/09 19:49:29 ID:+96Tx6Wb
消費税は収入が多い人に有利な税だから納得行かない。
11名無しさん@5周年:05/01/09 19:50:45 ID:2hFTKiTB
ぬるぽ
12名無しさん@5周年:05/01/09 19:50:58 ID:/WKBRGdI
消費税率を上げていいから、所得税を引き下げろ
13名無しさん@5周年:05/01/09 19:51:05 ID:3hC7Y0w8
創価から金取れよ。
14名無しさん@5周年:05/01/09 19:52:17 ID:FRbAcjDa
銀行とかに言われたら腹立つよな
15名無しさん@5周年:05/01/09 19:52:19 ID:FMqALijx
国民が2chで遊んでいるあいだに、さっさと決めちゃえよw
16名無しさん@5周年:05/01/09 19:52:45 ID:XHa2HOpk
>>12
同意。
フリーターとかニートとかどんどん増えてんだからねぇ。
17名無しさん@5周年:05/01/09 19:58:55 ID:ZpZqTYLY
上げてもいいけど、物によって税率変えろよ
18名無しさん@5周年:05/01/09 20:01:11 ID:uLheWn1/
そうだね。必需品は100l。
19名無しさん@5周年:05/01/09 20:01:37 ID:zeDr8k9P
>>17
金持ちが趣味で買うような骨董品や絵画は
300パーセントでも安いな。
20名無しさん@5周年:05/01/09 20:03:12 ID:fzCSc1Ek
>18
そこで物品税の復活ですよ。贅沢品には高率で、生活必需品には低率or非課税で
21名無しさん@5周年:05/01/09 20:03:14 ID:bfuIPrW+
●戰中戰後の世代(〜1945)
戰争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代戰國時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。

●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
戰中戰後の世代への反発で左全開。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。

●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多く
基本的に左率高め。未だに金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代

●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発 戰後世代の爺さんに無条件で可愛がられ内緒で小遣いを貰いリアル昔話を聞かされるなど隔世遺伝で右全開。ただし世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定

●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?

●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高めというかめんどくさいので右。

●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。

●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戰後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
22名無しさん@5周年:05/01/09 20:04:04 ID:eATpP4vg
>>17
昔の物品税な。
ただモノによって税率変えるのは実務上ややこしすぎるし、
基準づくりが難しいんじゃよ。
23名無しさん@5周年:05/01/09 20:05:31 ID:2ciS9vCY
便乗値上げもできるし、お預かりした税金も運用できるし
消費税サイコー!
24名無しさん@5周年:05/01/09 20:07:31 ID:H9cnNWij
初めの3パーセントの時企業は、早くに原料、製品を買占め税をつけて売って利ざやを稼いだ。
運送業者は早朝から真夜中まで働いたけど、利ざやは稼げなかった。
今回もそうなるんだろうな。
25名無しさん@5周年:05/01/09 20:07:35 ID:8TJzSbJE
>>21
「1950〜1959」はどうなるんだ?
それと「戦後」じゃなくて「戰後」と書くおまえは何処の国の香具師だ?
26名無しさん@5周年:05/01/09 20:10:12 ID:Wwxjfd3j
>>25
もちろん、>>21のコピペ作者は「1950〜1959」生まれ。(w
27名無しさん@5周年:05/01/09 20:11:18 ID:HW02HVqv
               . -―- .      やったッ!! さすがネット弁慶・口だけ大将軍様ッ!!
             /       ヽ
          // ウリナラ!  ',      ウリたちが恥ずかしくて言えない事を
            | { _____  |        平然と言ってくれる二ダッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる二ダ!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれる二ダッ!マンセー!!!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {   マンセー!    \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
28名無しさん@5周年:05/01/09 20:11:25 ID:8TJzSbJE
>>26
禿しく納得www
29名無しさん@5周年:05/01/09 20:15:10 ID:PEHukNP2
1969年生まれはバブル世代じゃねーよ。
ぎりぎり恩恵にあずかれなかった
かわいそうな層だ。
30名無しさん@5周年:05/01/09 20:16:24 ID:yTpd8mKY
企業は空前の金余りで使い道に困ってるそうだから
そろそろ法人税減税やめにしたら?
業績回復したら従業員や下請けに還元されて
デフレ不況や消費不況からもおさらば出来ると見てたんだが逆になりつつある罠。
まさか給料は減るわ、雇用は不安定になるわでろくな事が無い罠。

31名無しさん@5周年:05/01/09 20:16:33 ID:9IYcdOQJ
リアルで墨塗り教科書を使った世代は結構左寄りだよ。
一晩で価値観が180度違ってしまい、食うに苦労した原因の戦争は大嫌い。
32名無しさん@5周年:05/01/09 20:19:26 ID:UoW9UIRj
今期中に消費税上げれ
33名無しさん@5周年:05/01/09 20:19:34 ID:tjAoVqxT
消費税が少々上がるのは別にかまわん。
でも、無駄な歳出を減らす努力もロクに達成してないくせに、
取りやすいところから取ろうという安直な連中は気に入らんな。
34名無しさん@5周年:05/01/09 20:20:46 ID:UoW9UIRj
公務員は下げること知らん

もちろん人に頭を下げることも知らん
35名無しさん@5周年:05/01/09 20:22:07 ID:Hnnc9aUc
バブルでもっとも恩恵にあずかったのは団塊の世代ですよ。
36名無しさん@5周年:05/01/09 20:22:25 ID:eATpP4vg
定率減税も終わるしなー。
37名無しさん@5周年:05/01/09 20:23:00 ID:GLHm05el
だから宗教法人から取れって
創価や総連から取れ
38名無しさん@5周年:05/01/09 20:23:39 ID:jnokarWd
日本の風土と体質に合わせたシャウプ税制に反する消費税は廃止した方がいいな
環境税の導入には賛成
39名無しさん@5周年:05/01/09 20:28:02 ID:jnokarWd
公務員の給与3割を「米」の現物支給にすればいい
実際、明朝初期の官僚はそういう給与形態で農民の負担を軽減させた
40名無しさん@5周年:05/01/09 20:43:58 ID:10fO7lQg
てか消費者は消費税の納税義務ないから
小売あたりが値段据え置きでやったらいいと思う。
んだら文句でない、消費者からはw
41名無しさん@5周年:05/01/09 20:50:15 ID:3TVH76mO
>>40
その消費者は小売業者でもあったり、小売業者に卸す問屋で
あったり、問屋に物を納める運送業者であったり、運送業者に
託す製造会社であったり、製造業者に原料を配達する運送業者で
あったり、運送業者に託す原料輸入業者や生産者であったり
するのだが?

みんなつながっているんだけど。どこかにしわ寄せくれば、ぐるっとまわってくるんだよ?
まわってこない、てことは誰かが苦しんでいるわけだ。
42名無しさん@5周年:05/01/09 21:10:13 ID:eATpP4vg
>>40
消費者は納税義務が無い変わりに消費税を負担してする。
納税義務者は納税義務がある代わりに消費税を負担しないでよい。

それが消費税のシステム。
理論上最終消費者以外に税金はかからないシステムなんじゃよ。
おもしろいね。
43名無しさん@5周年:05/01/09 21:23:51 ID:ALwEHtY9
小規模な小売業者は、客から預かった消費税を納税しなくてもよいので丸儲け
44名無しさん@5周年:05/01/09 21:24:10 ID:pSJYcBIx
国の財政健全化を真剣に考えるなら、公務員の給料の上限を年600万位に下げろ。
これを実行せず消費税上げたら必ずテロってやるって香具師が出てくるからな。


45名無しさん@5周年:05/01/09 21:29:47 ID:eLnDzaHA
税率をあげてよい。
ただーし。
米、野菜、卵、調味料、魚、肉。
このあたりの消費税を低くしる。

あと、パチンコ税を作れ!
46名無しさん@5周年:05/01/09 21:31:58 ID:eqTx/+bk
増税を喜ぶマゾは何とかならんもんですかね
もっとサドを増やした方が、日本のために良いと思うのですが
47名無しさん@5周年:05/01/09 21:32:18 ID:pR4LIx5h
>大企業経営者の半数近くが消費税率引き上げに賛成し


こいつら馬鹿?
48名無しさん@5周年:05/01/09 21:32:31 ID:8eFxpLTX
トヨタの製品のみ消費税を上げろ
49名無しさん@5周年:05/01/09 21:33:31 ID:yGywzseL
社員や家計から搾取し、企業だけが栄えればよいと
実に分かりやすいお答えですね
50名無しさん@5周年:05/01/09 21:34:26 ID:kwSvtoKY
環境税も作れよ。
51名無しさん@5周年:05/01/09 21:35:20 ID:l+Rm0w6x
消費税は弱者に厳しい
大企業経営者は強者
つまりブッシュと同類
52名無しさん@5周年:05/01/09 21:35:37 ID:ya9Qx1f1
>消費税については、経営者の間で、国の財政健全化などのため、
>引き上げはやむを得ないとの見方が広がっている

財政健全化の意味を理解しているのかな、エセ経営者は
53名無しさん@5周年:05/01/09 21:36:05 ID:Fic9KQtB
■■■ 工作員はヤクザかも?祭り ■■■

【栗ボーと】鬼畜拷問AVバッキー16【不愉快な仲間】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1105248079/

リアルなレイプを売りにした「問答無用 強制子宮破壊」を制作・販売していたアダルト・ビデオ制作会社、バッキービジュアルプランニング。
AV女優の直腸を破裂させるという傷害事件を起こしたことから、次々とこれまでの悪行が噴出。
事前に撮影内容を知らせずに、密室に監禁し、数十人の男性によるヤラセではない暴行の数々によって、痛々しいほどの怪我(HPで写真公開)を負い現在車椅子生活を送る女性を生み、暴行・脅迫を用いた強制的な飲酒で心配停止に陥れられた女性まで。
どちらかというと日陰の存在であるAV女優の足元を見て、これまでやりたい放題にしてきたことが表沙汰になってしまいました。
彼らの世界では、お荷物的存在となったAV女優を「潰す」という言葉を使って、廃業に持ち込むのが常套らしいです。
確かに、人に胸を張れる仕事とはいえない彼女達の職業。
しかし、人間性まで否定されていいのか?

株式会社バッキービジュアルプランニング
http://www.ばkky-vp.com/index.html (18禁)

↓まとめサイト
http://ばkky-vakky.hp.infoseek.co.jp/

【コピペシル!!】
54名無しさん@5周年:05/01/09 21:37:48 ID:+twQGRtc
ゼーゼーいい始めたら病気なんだよ
55名無しさん@5周年:05/01/09 21:40:19 ID:vY+5+qhS
可処分所得に占める税金の率も上がるから
景気減速
56名無しさん@5周年:05/01/09 21:42:57 ID:NSPf9DJV

財政再建のためとか社会保障のためとか、嘘だろ? 大阪市だけでこれだけの散財が・・・・・・・・・・

【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
【社会】「不適切だ」 ヤミ年金&ヤミ退職金で、公費300億円投入…大阪市
【社会】大阪府堺市 O157検出を隠して給食続行 9500人感染、3人死亡
【不祥事】トラブル関与16万もらう 大阪府警警部補を停職処分

【公務員】職員厚遇問題で改革委立ち上げ、大阪市
【社会】"収容率、99%越える" 大阪府知事、刑務所などの拡充を南野法相に要望
【政治】大阪国際(伊丹)空港「格下げ」、2007年に検討…北側国交相表明
【裁判】大阪市3セク 輸入青果の産地偽装、荷主側「ローヤル」2被告が起訴事実認める…大阪地裁
57名無しさん@5周年:05/01/09 21:43:54 ID:wwhx9Cdc
>共同通信が9日までに実施した主要105社経営トップアンケート
  ↓
主要企業=輸出企業
  ↓
消費税の還付でぼろ儲け
  ↓
消費税上げれば上がるほど儲かる
  ↓
国内景気なんて知りません

結論、共同の悪質な情報操作。
中小企業1000社くらいにアンケートして見れ。違う結果だぜ。
58名無しさん@5周年:05/01/09 21:47:49 ID:yZYgzQfW
取りやすい所からとるのがむかつく!
歳出を抑える事少しは考えてほしいね









59名無しさん@5周年:05/01/09 21:48:27 ID:4gTg+7bg
一定所得以下の家庭・法人に影響が出ない範囲でやりくりしてくれよ
60名無しさん@5周年:05/01/09 21:48:33 ID:wwhx9Cdc
ちなみに、97年の時も大企業にアンケートとって
増税やむなしが大半→経済界は増税賛成→景気にも大して悪影響無いんじゃね?

という情報操作が行われました。

 同 じ 手 に 引 っ か か る か よ 、 バ ー カ !
61名無しさん@5周年:05/01/09 21:48:46 ID:IxvCTzhx
今消費税上げたら橋本が5%に上げた時みたいに回復傾向だった景気が冷え込むということはないの?
62名無しさん@5周年:05/01/09 21:49:14 ID:eqTx/+bk
法人税、所得税を増やされたくない大企業と自分たちの給料を減らさないために増税したい公務員がタッグ?
63名無しさん@5周年:05/01/09 21:51:11 ID:wVgnSK4i
何回、上げる上げるって言ってんだよ。もう飽きたよ。
本当に消費税を上げる気があるのかな?
それとも個人消費でも煽ってんの?
必要なんだったら、どうせ聞く耳もたないんだから、さっさと上げろって。
10パーセント?面倒臭いから15パーセントでもいいよ。
但し、それで絶対に財政は健全化すると国民に確約して内閣全員が命をかけろ。
64名無しさん@5周年:05/01/09 21:52:37 ID:xEwnWJue
まずパチンコ税と宗教法人税上げろ
それでもまだ足りなかったら消費税上げてもいいよ
65名無しさん@5周年:05/01/09 21:53:00 ID:xEwnWJue
上げろじゃおかしいな、導入しろ、だ
66名無しさん@5周年:05/01/09 21:56:18 ID:g+GEDzqh
層化とか在日から獲れよ。
奴ら、日本に居るのに、何ら日本人の役に立ってないんだし。
67名無しさん@5周年:05/01/09 22:00:28 ID:8zx9myO5
>>61
冷え込むに決まってんだろw
あー寒い寒い。

温かい所から取るべきだよな
・宗教法人税
・パチンコ税
・議員年金廃止
・議員特権廃止
・社会保険庁解体
・国家公務員給与引き下げ
・その他歳出を抑えられる努力

とりあえず、コレまず先に実践してくれ。
話はそれからだ。
68名無しさん@5周年:05/01/09 22:02:27 ID:j6qT7t/y
大企業トップの嫁さんと子供に聞いたら税率アップ反対だってさ。
69名無しさん@5周年:05/01/09 22:06:20 ID:X4kB905A
失業して貯金が頼りなのに、消費税率が上がったらorz
70名無しさん@5周年:05/01/09 22:06:42 ID:MR6XiAdB
税率上げる前に ちゃんと払ってない奴を徹底的に検挙しろよ ウンコ政府。
71名無しさん@5周年:05/01/09 22:08:15 ID:HSR5Mz+O
いくら消費税率を上げてもレシートを発行しない○○店みたいなのが、
脱税(というか俺達の納めた消費税の搾取)しまくりで私腹を肥やすだけ。
72名無しさん@5周年:05/01/09 22:12:09 ID:HEN9w5pR
宗教法人税をやれよ

73名無しさん@5周年:05/01/09 22:16:15 ID:bunrJs7B
賛成企業の製品にだけ高い消費税をかけるのなら、
全面的に賛成する。
74名無しさん@5周年:05/01/09 22:16:29 ID:Y7gtgNOm
>>70
漏れのことか?年末に町役場と県庁の職員が立て続けに
家にやってきて、払わなかったら預貯金口座の差し押さえや
家具や家電などの徴収もあり得ると強い口調で言ってきたぞ。
フリーターで金まったくないので、住民税払ってない。年金も払ってない。
本当に預貯金口座差し押さえされたら、どうなるんだろー。
75名無しさん@5周年:05/01/09 22:20:37 ID:eqTx/+bk
増税に賛成するようなマゾは、北朝鮮へ行け
たっぷりいじめてもらえるぞ
76名無しさん@5周年:05/01/09 22:21:17 ID:oMeoN0GE
所得税は下げてほしいもんだが。。。
77名無しさん@5周年:05/01/09 22:21:37 ID:wQ2LzFHk
輸出企業にとっては消費税率のアップは旨みが大きいらしいね
78名無しさん@5周年:05/01/09 22:23:35 ID:/qBArAiA
>>76
うむ
79名無しさん@5周年:05/01/09 22:28:03 ID:bGrn2+Gw
せめて賛成した業種、反対した業種を言って欲しいもんだが
80名無しさん@5周年:05/01/09 22:28:11 ID:52Ot9JWO
>>43
売上1千万以下だぞ。利益いくらだと思ってるんだ?
3割利益でも300万以下だ。

たばこ屋なんて利益10lだぞ。
81名無しさん@5周年:05/01/09 22:28:23 ID:IgBVvhEn
税金無駄遣いせず、他の税金の負担軽くして
一般家庭の税負担は現状維持にしつつ
宗教団体やパチンコ屋で荒稼ぎしている人間の税負担が結果的に重くなり
生活必需品の負担は軽いままで
海外ブランド品などの嗜好品の税率を高く設定するなら
消費税うpも歓迎。

これができないなら増税など軽く口にするな。
82ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/09 22:30:01 ID:Ujx6qyvv

  ∧∧
 (#゚-゚)<増税ハンタ〜イ!!!
83名無しさん@5周年:05/01/09 22:30:59 ID:WQkVWlwq
>>35
なんで?オレ団塊Jr世代だけど、ちっとも恩恵うけてないぞ。

どうでもいいけど、
消費税あげるなら、所得税さげろってかなくしてくれ
84名無しさん@5周年:05/01/09 22:31:44 ID:C88J0Gj0
(`・ω・)ノ  <漏れもはんたーい!
85岩手民 ◆uIWATEamFw :05/01/09 22:33:27 ID:bQTjRYNB
上げたいのならいくらでも上げてもいいけど食料とか生活必需品は非課税にして欲しい。
86名無しさん@5周年:05/01/09 22:37:13 ID:3Vars07L
消費税上げてもいいから高額所得税3倍にしろ
こいつらがためてるから景気が上向かないんだ
87名無しさん@5周年:05/01/09 22:42:23 ID:eqTx/+bk
>>86
円ではなくて外貨を貯めこんで欲しい
88名無しさん@5周年:05/01/09 22:43:04 ID:PYFJyvmz
いいからパチンコ税取れよ。
89名無しさん@5周年:05/01/09 22:47:46 ID:iqNhFB0L
増税は止むを得ない

しかしだ、まず最初にやらなきゃならないことがあるだろ
自分達の利権しか考えない馬鹿政治家がじゃんじゃん無駄遣いしてるのに
「国が苦しいから増税します」ってそれじゃ反発されても仕方ない
90名無しさん@5周年:05/01/09 22:47:48 ID:GrqJ6U43
いちおうはっときますね

欧米では消費税は複数税率(商品の種類によって異なる率の税金をかける方法)を
採用しています。マスコミが報道している「欧州の消費税率は10%以上」というのは、
複数税率を採用している国の一番高い物の種類にかかる最高税率なのです。
●複数税率を採用している国の「最高税率(非課税商品多数)」と、
●単一税率(全ての商品に同じ率の税金をかける方法)を採用している国の税率
を単純比較しても何の意味もありません。
各々の商品に対してかかる消費税が種類ごとに異なる国の一番高い消費税を好き勝手に示して、
全ての商品に対して同率の消費税をかける日本の消費税が低いと言っても
政府や税務署が本当の事を言っているとは言えません。 
このような事を信じさせて一般国民を洗脳し、政府や税務署に
都合の良い世論を形成していくわけです。
消費税収入はすでに世界でもトップクラスの日本は、
超福祉国家のスウェーデンよりも消費税の税収における割合が高いのに
老人が自殺するような国です。
その国の全ての税収における消費税の占める割合の各国比較
日本22.7% ・イギリス22.3% ・イタリア22.3% ・スウェーデン22.1%
(全保団連等資料から各国2002年、日本2003年データ)
現在の税率すら高すぎるので消費が冷え込むのです。 これ以上消費税率をあげるのなら、
直間比率の是正のために所得税の引き上げも当然あり得るし
(配偶者特別控除の廃止や配偶者控除の廃止計画etc)
このとき、もくろみ通りの企業減税と資本家減税を差し引きすれば
9割以上の一般国民が確実に地獄を見ます。

これをはってもこのごろ財務省や税務署の工作員がスルーするので面白くない
91名無しさん@5周年:05/01/09 22:54:58 ID:S0Hn5PyR
小泉の俸給を大幅に上げて何言ってんのか
92名無しさん@5周年:05/01/09 22:56:51 ID:oOHyVM6+
>>91
何だと!
93名無しさん@5周年:05/01/09 23:00:49 ID:5ooNrJMM
小泉...さん?
94名無しさん@5周年:05/01/09 23:04:13 ID:P2CoWkRs
>>85
感情的にはわかるけど、複数税率はあまり効果が無い、という研究が多い。
この場合の「効果」とは、低所得者層の負担軽減、ってことね。

理由としては、事務作業の煩雑化に伴うコスト増や、今の日本では
高額所得者も低所得者も、総消費に閉める生活必需品の購入割合があまり変わらない、ということ。

低所得者層への配慮は、むしろ所得税での控除などの手段のほうが合理的。
95名無しさん@5周年:05/01/09 23:04:56 ID:0FWkZLKN
本来最も公平なのは直接税である所得税などを柱にすることだが
捕捉率の関係で自営業者などが税を逃れ、税収を確保できなくなった
ことからやむをえず消費税を導入せざるをえなかった経緯がある。
取りやすいところから徴収する逆進性の強い消費税をアップせざるを
えないとしたら、為政者として恥ずかしいと思うべきだろう。
96名無しさん@5周年:05/01/09 23:06:00 ID:UoW9UIRj
もう何でも税つけろ

97名無しさん@5周年:05/01/09 23:09:01 ID:oMeoN0GE
>>94
それでも、入院費と薬代だけは免除してほしいな。
98名無しさん@5周年:05/01/09 23:11:18 ID:9k1cJ/MI
>>95
最も公平なのは人頭税。

受けてるサービスが同じなのに、
払う値段が違うなんてありえない。
99名無しさん@5周年:05/01/09 23:13:32 ID:vVdBkWQk
金持ちの所得税上昇とと宗教法人課税を真っ先にお願いします。
100名無しさん@5周年:05/01/09 23:17:41 ID:P2CoWkRs
>>97
一応医療行為や教育等は非課税だけど、これはさすがに廃止されることはないかと。
あくまで予想だけど。

>>98
「公平」と一口に言っても定義が2つあるので。
>>95が言ってるのは「垂直的公平(貧富の差をなくせ)」で、
あなたが言ってるのは「水平的公平(サービスに応じて同額の税金を払え)」
ってやつですね。バランスをどうするかは永遠の課題ですな。
101名無しさん@5周年:05/01/09 23:19:20 ID:5ooNrJMM
我が国の長期債務残高が1000兆円に届こうかという現在、
公務員(国・地方)を半分に減らしても年間▲20兆円の歳出抑制にしかならず、
法人税率を引き上げると、企業が国外へ逃げていってしまうので意味なしの状況で、
消費税を15%(+25兆円/年)に引き上げ、公務員を半減(20兆円/年の効果)しても
今の債務返済に20年以上かかる計算。
消費税15%と公務員の半減はすぐには実施できないけど、
今後数年で消費税10%には引き上げていかないとこの国は滅びると思います。
102名無しさん@5周年:05/01/09 23:21:54 ID:oLrhrYW3
税率アップの前に、宗教や学校法人の課税強化、公務員のヤミ手当・茄子・退職金を減らしてからだ
103名無しさん@5周年:05/01/09 23:22:46 ID:VDqLhbAG
消費税上げる前に環境税の導入が必要なようですな。
104名無しさん@5周年:05/01/09 23:22:52 ID://8HpH/S

共産党は消費税3%にすれば景気が回復すると言ってますwww
105名無しさん@5周年:05/01/09 23:23:27 ID:AH+zvTtX
ペット税も新設して欲しい
106名無しさん@5周年:05/01/09 23:24:07 ID:iaY6EY9/
賛同した企業トップの名前も晒すように。
107名無しさん@5周年:05/01/09 23:24:41 ID:3KSV4QLP
ちょっと前までは金持ちが逃げるからと金持ちへの増税は反対していたが、
最近の経団連他を見てると、むしろやつらは居なくなってくれて構わん。
108名無しさん@5周年:05/01/09 23:26:02 ID:sTRFq0Lz
チマチマ上げないで
大手企業大賛成なんだったら
消費税100%とかにしろや
やれやれ
思い切って100だ 100
109名無しさん@5周年:05/01/09 23:27:17 ID:Fic9KQtB
■■■ 工作員がヤクザ過ぎ ■■■

[ニュース速報]【栗ボーと】鬼畜拷問AVバッキー16【不愉快な仲間】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1105248079/

[既婚女性]【議論】拷問・虐待ビデオが未だ販売されている問題
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1105107128/

リアルなレイプを売りにした「問答無用 強制子宮破壊」、窒息するまで水に沈めるなどの拷問ビデオ「水地獄」などを制作・販売していたアダルト・ビデオ制作会社、バッキービジュアルプランニング。
AV女優の直腸を破裂させるという傷害事件を起こしたことから、次々とこれまでの悪行が噴出。
事前に撮影内容を知らせずに、密室に監禁し、数十人の男性によるヤラセではない暴行の数々によって、痛々しいほどの怪我(HPで写真公開、全治5ヶ月)を負い現在車椅子生活を送る女性を生み、暴行・脅迫を用いた強制的な飲酒で心配停止に陥れられた女性まで。
どちらかというと日陰の存在であるAV女優の足元を見て、これまでやりたい放題にしてきたことが表沙汰になってしまいました。
彼らの世界では、お荷物的存在となったAV女優を「潰す」という言葉を使って、廃業に持ち込むのが常套らしいです。
確かに、人に胸を張れる仕事とはいえない彼女達の職業。
しかし、ユーザーが望んでいるのだからという理由で、一人の人間としての人格さえ否定されていいのか?

株式会社バッキービジュアルプランニング
http://www.ばkky-vp.com/index.html (18禁)

↓まとめサイト
http://ばkky-vakky.hp.infoseek.co.jp/

【コピペシル!!】
110名無しさん@5周年:05/01/09 23:28:24 ID:X1LoEKQV
所得税とかあげられるよりはずっといい。
金をたんまり持ってても全然使わない老人から取ることが出来る。
111名無しさん@5周年:05/01/09 23:29:02 ID:S0Hn5PyR
金持ちが海外に逃げても大丈夫。
日本の産業は変わりなく動く。
これが日本とフィリピンの違いだ。
112名無しさん@5周年:05/01/09 23:29:17 ID:3enu0itL
見出しは「環境税導入 6割反対 主要企業の経営トップ」だね。
企業が消費者負担を正当化するのはあたりまえ。
113名無しさん@5周年:05/01/09 23:32:21 ID:FRbAcjDa
まあバブルの恩恵を一番享受したのは団塊だわな
当時の20代なんてたかが知れてる。職に困らんのとヘマしても怒られんぐらいか
今後の増税も団塊様の老後が困らんようにするためだろ
114名無しさん@5周年:05/01/09 23:32:57 ID:qwUr7TZ4
>>110
馬鹿じゃねーの?
公的年金だけで生活できないから散々貯蓄する必要があるんじゃねーかよ。
消費税上げていくと益々老後の為の貯蓄が増えていくつーの。
115名無しさん@5周年:05/01/09 23:36:00 ID:mWRioL/l
なんせ奥田のトヨタをはじめとした大企業は輸出することにより
ものすごい額の消費税が戻ってくるから消費税率大きければ大きい程
儲かるっていう事になる。もはやトヨタなどは国内市場などあんまり
比重を置く必要は無い。だから消費税が上がって販売数が落ちても
十分おつりが来る。
116消費税値上げ断固反対宣言:05/01/09 23:42:57 ID:bohKMDii
 大企業経営者の半数近くが消費税率引き上げに賛成し、24社が税率を「10%」程度に
するべきだと考えていることが、共同通信が9日までに実施した主要105社経営トップ
アンケートで分かった。
 
 消費税値上げ断固反対の漏れは、己の信念を貫く為、消費税の値上げに
賛成した企業の商品の購入を自粛いたします。
 消費税5%値上げによる不景気の悲劇はもう繰り返さない。
これ以上の国民負担は真っ平御免だ。

 みんなで広げよう、消費税値上げ反対の輪
117名無しさん@5周年:05/01/09 23:48:00 ID:Zx9pnUr7
消費税上げますか?所得税上げますか?
って感じだな
118名無しさん@5周年:05/01/09 23:52:02 ID:iaY6EY9/
所得税を上げるべきだろ。
大好きな日本の未来のために稼いでいる連中から取れよ。
ただし、生活保護受けている奴らは、毎日レポート提出。
納税者の皆様への感謝三礼。
119名無しさん@5周年:05/01/09 23:54:22 ID:mHwdgzXQ
どっちも上げないと不買運動だな
120名無しさん@5周年:05/01/10 00:06:09 ID:/sYfigU4
貧乏人が苦しむ姿を見下ろすのが至上の喜びなんだろうね
121名無しさん@5周年:05/01/10 00:08:48 ID:tt5qKvBl
奥田はたしか以前、段階的に消費税率を16%まで上げてくれたら
毎年駆け込み需要で物が売れるとか言ってたような

物を売るのに商品開発ではなく駆け込み需要をアテにするんなら
企画や開発部門を潰せよ!と思った記憶があるんだが
122名無しさん@5周年:05/01/10 00:10:21 ID:tYuFJ9Wk
まずは、パチンコ・スロットに対する課税と宗教法人に対する課税をしてくれよ。

ぼろもうけしてるとこから取ってくれよ。消費税の上げはその後だ!
123名無しさん@5周年:05/01/10 00:15:47 ID:Pvtqhfvm
>>122
マジでパチンコはどうにかして欲しいな。
アレに金ががんがん吸われてるおかげで他の産業がぜんぜん成長しない。
一歩間違えると、JTが麻薬販売してるようなもんだわ
124名無しさん@5周年 :05/01/10 00:20:08 ID:xnWVZykF
トヨタは随分儲かっているんだな、沈まぬ太陽か。
下請けでも給料いいしな、高卒の従兄弟がいい額貰ってた。。
125名無しさん@5周年:05/01/10 00:24:03 ID:2/BL3Ion
消費税増銭賛成している糞社長の会社の法人税上げろ!!!!!
126名無しさん@5周年:05/01/10 00:34:02 ID:F6uJK6i4
景気が回復するなら増税してもいいよ
落ち込んだら責任とれよな
127名無しさん@5周年:05/01/10 00:36:27 ID:laxFrXT5
どうせトヨタの車なんか国内では車のわからん奴が安直に選んでいるし輸出の方が儲かればいいんであって、
セルシオやクラウンを乗っている奴らは中小企業のおっさん社長がメインなんで経費で落とせる。
金持ち連中は輸入車をメインにしか選ばないから消費税が上がったところで影響は少ないし、
トヨタには悪いけどレクサスができてもベンツやBMWから乗り換えるなんてことは絶対にしないからね。
つまり、トヨタも金持ちも消費税率上げはあんまり困らない。
困るのは安い車がメインのメーカーや貧乏人ってことで、大した能力もないのにエリート面している小泉や奥田の笑い声が聞こえそうだ。
128名無しさん@5周年:05/01/10 00:39:44 ID:rRwAxyPl
妙に肌がつるつるしてそうでキモい。ランクルにひかれそうになって欲しい。
129名無しさん@5周年:05/01/10 00:39:56 ID:gmdksGiK
いっそのこと、パチンコ球に税金かけてみたら?
130名無しさん@5周年:05/01/10 00:46:45 ID:rxR1Db2A
とりあえず、公務員税を新設して欲しい。
無駄が発覚した金額に応じて税率変動だ。
内部告発者は軽減〜課税ナシ。さぁどうよ。
131名無しさん@5周年:05/01/10 00:46:51 ID:yElPAFHD
>>129
素晴らしいアイディアだ。
一個一円でも・・・
132名無しさん@5周年:05/01/10 00:48:43 ID:jDgOeecA
よーく考えてみれば、増税を共同通信が言っても仕方ない。
財務省が言わせてんだからな。
痔民党も増税について、なんか言ってみろよ。
それとも子鼠政権延命のために消費税増税を人質にとってんの?
どうせ次期総理は増税するのにな。

売国の強酸党が3パーセントに戻せとほざくから
余計に国民が混乱してしらけるんだよ。
売国強酸は黙ってろ。
133名無しさん@5周年:05/01/10 00:50:11 ID:WTUT2y3J
一個一円なんていったら、商売が成り立たなくなる恐れがある
134名無しさん@5周年:05/01/10 00:55:56 ID:yElPAFHD
>>133
いいじゃん。税金支払ってないクセにのさばってる業種なんだし。
得してるのは、一部警察官僚と893と (ry
135名無しさん@5周年:05/01/10 00:57:21 ID:PP/PbYm7
まるで子供の我が侭だな
消費税は上げても財政再建のためやむを得ないが
法人税・環境税は負担が重いから嫌だ嫌だ

ふざけんなと
136名無しさん@5周年:05/01/10 01:01:43 ID:cbVw5Ikv
そら企業にとっちゃ、自分の負担が増える法人税よりも
負担のかかりにくい消費税増税を支持するわな。
税金はまず、取れるところからとってもらわんと。
137名無しさん@5周年:05/01/10 01:07:29 ID:ize3vd0R
消費税はビルトインスタビライザーの働かない筋の悪い税。
増やすんなら所得税だな。
景気が悪いときに税率を増やすこと自体そもそも間違いだけど。
138名無しさん@5周年:05/01/10 01:11:20 ID:NDVuDcBo
自社が最高の利益を上げても、日本の景気が悪いのでと従業員の給料を上げないトヨタは、景気がよくなると困るんだろうな。
景気が悪い→従業員の給料据え置き。
日本経済が悪い→円が下落して輸出に有利。
腐っているな。
139名無しさん@5周年:05/01/10 01:11:33 ID:N5dJzMcn
流通業界はどうなんだろうね?
橋龍の増税の駆け込み需要のときみたく、またニタついて
あとでヒーヒ^言うのかな。
140名無しさん@5周年:05/01/10 01:44:04 ID:1sKVfizA
消費税より社会保険庁をどうにかしろ!
141名無しさん@5周年:05/01/10 03:28:16 ID:5EuceV7E
大企業経営者って人は自企業の売上げが悪かろうが、利益が出ていなかろうが、業績不振だろうが、責任を取らず、
給料だけは馬鹿みたいに貰う人たちのことですよね?
だから消費税が上がったところでその人たちには関係ないから賛成する人が多いわけです。
どうせ経費と称して買い物をするんだろうし、個人の懐は痛まないのでしょう。
142名無しさん@5周年:05/01/10 03:47:37 ID:YnKtFPM5
便乗値上げできるからだろ。内税表示だから。
143名無しさん@5周年:05/01/10 04:18:26 ID:/kSvGK53
とにかく税収を上げないとまずいもんね。
このままじゃ破綻しちゃうよ。
思考停止して増税反対を訴えるキチガイは減って欲しい
144名無しさん@5周年:05/01/10 04:30:27 ID:YJAIudCD
今増税して税収が増えると思ってる馬鹿って居るんだね
さすが+板
145名無しさん@5周年:05/01/10 04:34:09 ID:K+3XoB0E
外税で3%が5%になった時は消費がガクっと落ちたけど
内税にする事でさほど消費に影響しないって事が明白になったから
これからどんどん消費税上がるだろうなぁ・・・10%程度で留まればいいけど
146名無しさん@5周年:05/01/10 04:37:12 ID:QX9V6btH
脱税を死刑をすれば、税収はアップするよ。
147名無しさん@5周年:05/01/10 04:39:33 ID:/kSvGK53
増税がダメなら支出を半分にするしかないねw
さすが+板
148名無しさん@5周年:05/01/10 04:45:46 ID:by8Ksylm
金持ちの犯罪者からもっと税金を搾り取ればいいさ。
あと三国人に税金使うな。

追徴課税を増税。
罰金額を増額。
149名無しさん@5周年:05/01/10 05:01:28 ID:YJAIudCD
今支出を半分にしたら財政がよくなると思ってる馬鹿もいるんだね。
予想どおりの馬鹿w

150名無しさん@5周年:05/01/10 05:03:09 ID:Me6j2hTG
じゃあ、どうすればいいのさ?
151名無しさん@5周年:05/01/10 05:03:17 ID:/kSvGK53
自分では何も提案できない批判市民ですか?
まさに思考停止w
152名無しさん@5周年:05/01/10 05:05:29 ID:YJAIudCD
お前みたいなバカスに提案する程暇じゃねーよw
153名無しさん@5周年:05/01/10 05:06:40 ID:/kSvGK53
どうせ今のままでいい、と思っている思考停止のくせにw
154名無しさん@5周年:05/01/10 05:07:59 ID:yQDeV0le
そりゃあ、製品に上乗せアンド材料費から控除するんだから、

痛くも痒くもない主要企業は消費税がいくらあがっても、平気だわな。



あとよー、

消費税は外国じゃ、
税金じゃなく防衛費のみと、特化したり、地域密着なのに、
なんでそこを説明しないで国税化してんだ?

あとよー、

外人は働かないから収入も低いし、物価も安いから、消費税も低いし、
働かない公務員と連動してピッタリな税金だけど、


日本じゃ、働いてないのは公務員だけなんだよ。
155名無しさん@5周年:05/01/10 05:09:01 ID:QiozmiUb
>>145
先進国平均程度で10%、北欧並に福祉を充実させると20〜25%ってところかね?

聞くところによるとフィンランドあたりじゃ給料貰っても50%近くを税金で天引き
されるから、リーマンはやる気が著しく減退してるらしいが…怖い話だ。
156名無しさん@5周年:05/01/10 05:10:11 ID:7YjLcFgz
つか勤労者も消費物なんだから
給料にも消費税上乗せしろよって思う俺はオカシイですか?
157名無しさん@5周年:05/01/10 05:18:03 ID:v6uvS2+H
>>145
>内税にする事でさほど消費に影響しないって事が明白になったから

根拠は?

内税になったところで消費税が最終需要を抑えてデフレギャップが拡大するこ
とには変わりない。
例えば、最終需要100兆円の経済で5%の消費税なら需要が5兆円減って最
終需要は95兆円。
2%税率アップすれば更に2兆円最終需要が減少する。

とても簡単な算数だから消防だって理解できるぞ。
158名無しさん@5周年:05/01/10 05:38:19 ID:AWAl73QQ
>>145
消費に影響しない? そんなことはないよ。確実にきてるよ。
そろそろ底辺を守ってきた印刷・出版・広告業界がバタバタと死んで、
その巻き沿いで書店や書き物でくってる奴等も死ぬ。
広告費などで利益とってる鉄道会社も今以上苦しくなるはな。
交通費値上げすると会社に負担がかかる。
しかし会社は交通費を抑えようとしているのでそうなるとしわ寄せは労働者にくるだろう。


金持っているやつらの都合の良い日本になっちまう。
創価やパチンコ業界の在日の声がもっと大きくなっちまうんだろうな。
159名無しさん@5周年:05/01/10 05:49:24 ID:YjC9+GCU
どんだけ税率上げたって無駄使いが増えるだけで
景気好転するはずありません
だいたい3から5に上がっていいことあったか?

160名無しさん@5周年:05/01/10 05:54:59 ID:FZH63FnY
消費税UPするなら給料上げろ所得税減らせ
ダメなら断固反対
最悪、首都圏のみUPなら許す
161名無しさん@5周年:05/01/10 05:55:09 ID:/kSvGK53
税収が増えた
162名無しさん@5周年:05/01/10 05:56:07 ID:H+jKJBia
宗教法人から税金取らないのはなぜ?

信教の自由?政教分離?

俺、バカだから詳しいことは分からんけど
宗教の代表者ってすごい金持ってんじゃん。
クソ大作とか若村のだんなとか。

そういうとこから搾り取れば?
163名無しさん@5周年:05/01/10 06:00:24 ID:VcZXIO9m
借金維持のためだけに毎年10兆円も利子払ってるんなら
とっとと税金上げろ馬鹿やろう。

借金の利子や借金も将来税金で返すわけだから勝手に税金使い込んでるんじゃねー
164名無しさん@5周年:05/01/10 06:04:49 ID:s/jFoSWj
消費税上げるくらいならまず物品税復活させろ。
それで足りなきゃ10にしろ。
8とか中途半端なことはするな。
165名無しさん@5周年:05/01/10 06:10:23 ID:VcZXIO9m
内税なんだからほとんど物品税じゃん
売上税に近いけど
166名無しさん@5周年:05/01/10 06:13:37 ID:AWAl73QQ
>>162
俺もそう思っている。
でもそういうと貧乏な神寺が大変な目にあうとかいう奴いるんだけど、
お布施の金額と現在の資金の比率で税金かければいいんだよな。

そうしたら多額の金が入ってくるし、カルト教団の抑制にもなるし、
創価だらけの今の芸能界もまともな奴が救われるんじゃないか。
まぁジャニーズとバーニングが創価一家ならどうにもならないかもしれないけど違うんだろ?

政治家だって本当の日本人なら韓国マンセー・中国マンセーのカルト集団のいいなりになるより、
もうすこしまともなことできるんじゃないか。
167名無しさん@5周年 :05/01/10 06:19:55 ID:AMnqAg+U
どうせ消費税上げた分だけ、景気が後退するんだからな・・・・勝手にすれば♪
まず車の買い替え辞めた。w
168名無しさん@5周年:05/01/10 06:24:56 ID:9EhnqLOq
法人税は下げませんよ?
169名無しさん@5周年:05/01/10 06:28:17 ID:KJNb4utf
税金を無駄遣いしている行政をなんとかしろよ
予算を使い切って褒められる体質がおかしい

予算を余らせた人を賛美すべきだ
170名無しさん@5周年:05/01/10 06:29:00 ID:8gWeOMKy
内税って事を忘れたのかな。
社長は普段から買い物しないから仕方ないか。
安く見せるために企業が努力する嵌めになるよ。
171名無しさん@5周年:05/01/10 06:40:41 ID:AWAl73QQ
>>170
かしこい企業は中国の工場から他の国に工場移していると聞くが、今より経費が更に安くできるのかね?
一番切実な食い物だけど、ミスドのドーナツが中国産と聞いてショック受けたが、
よく考えたら他国で殆ど作って日本で解凍or揚げるor焼くが増えないとやってけないよな。
空輸してもそっちの方が安上がりらしいしパンはこっち方面になりそうだ。
最後に手を加えれば日本産になるし。
172名無しさん@5周年:05/01/10 06:40:47 ID:VcZXIO9m
デフレなんだから物価戻っていいじゃんw
173名無しさん@5周年:05/01/10 06:43:45 ID:rtv4xdwp
消費税上げますか?所得税上げますか?

それとも政治家の知能上げますか?
174名無しさん@5周年:05/01/10 06:46:30 ID:/kSvGK53
増税しますか?警官減らしますか?

それとも日本を破綻させますか?
175名無しさん@5周年:05/01/10 06:47:35 ID:v6uvS2+H
内税にしたところでこっそりというワケにはいかない。
当然マスコミは大々的に取り上げるし、スーパーは価格に転嫁するために消費税分
値上げすることを公然と表示する。

消費者マインド冷え込むぞ〜
消費性向落ち込むよ〜

これは、平成9年度税率引上げの二の舞になるかも知れんね…
176名無しさん@5周年:05/01/10 06:50:03 ID:8gWeOMKy
政府の本当の目的は不景気を続かせる事なのかも。
177名無しさん@5周年:05/01/10 06:50:11 ID:/kSvGK53

増税に反対しているのは、日本を破産に追い込んで経済的侵略を企てる売国者の方ですか?
178名無しさん@5周年:05/01/10 06:51:39 ID:VcZXIO9m
ならデフレにしてるの増税じゃなくてマスコミジャンw
179名無しさん@5周年:05/01/10 06:51:48 ID:v+CB99PB
消費税増税が財政危機の発端になったって知らないアホもいるんだね。
税収増やすには景気回復を邪魔せず、自然増に期待する、
これ以外の方法は無いだろうが。
少なくとも庶民の財布に余裕が生まれるまでは。
180名無しさん@5周年:05/01/10 06:52:50 ID:/kSvGK53

財政危機の原因が消費税増税だと思っている方もいらっしゃるのですか。ビックリです
181名無しさん@5周年:05/01/10 06:57:16 ID:v+CB99PB
>>180
ほらよ、日経様が馬鹿にも分かるようにグラフにしてくれたぜ。
97年の増税が、財政をぶち壊した事が分かるな。
ttp://www.nikkei4946.com/today/0302/04.html
182名無しさん@5周年:05/01/10 06:57:19 ID:v6uvS2+H
>>177
消費税率引上げしても税収は却って減少する公算が大きい事を知っている
愛国者だからですよ。

第一、増税する前にやることあるしね。
民間の2倍に達するといわれる公務員給与の50%カットが先ですよ。
だって、国家財政は破綻寸前なんですから。
もう公務員の方にもそんなにバカ高い給料は払えないんですよね。
183名無しさん@5周年:05/01/10 06:59:41 ID:VcZXIO9m
国の借金はどうせ後で税金で返すしかないんだから放置しとくと利子の分
将来無駄に税金取られるだけですが。

ちなみに毎年20兆円返してるけど既に半分が利子で、消費税分無駄にしてます。
184名無しさん@5周年:05/01/10 07:00:09 ID:v6uvS2+H
>>180
財政危機の原因が消費税増税だと知らないあなたの存在の方がビックリ
ですよ。
185名無しさん@5周年:05/01/10 07:02:02 ID:VcZXIO9m
景気回復させるために延々と減税して借金で耐えてるのに
いつまで経っても景気が戻らんから借金が増えてるんやん。
さすがにいつまでも借金だけで回してると利子が馬鹿にならんのだわ。
186名無しさん@5周年:05/01/10 07:02:13 ID:3M+muFYs
結局法人税が上がるよりは消費税が上がった方がいいってこと?
187名無しさん@5周年:05/01/10 07:03:10 ID:/kSvGK53
>>181
>>184
97年の増税前駆け込み需要で穴埋めできる額ですねw
その後の政策減税のおかげで、税収は減っていますねw
188名無しさん@5周年:05/01/10 07:05:59 ID:/kSvGK53
つまり、増税を発表すれば97年度の伸び、もしくはそれ以上の税収を期待できて、l
一年間の反動があった後、それなりの税収が期待できますね
189名無しさん@5周年:05/01/10 07:06:47 ID:AWAl73QQ
97年の増税前駆け込みはまだ金があったからできたことで、
金のない今駆け込みなんてできないだろ。
190名無しさん@5周年:05/01/10 07:06:56 ID:VcZXIO9m
つか、景気が悪い最大の原因って、国民が借金の額を気にしてるからじゃね?
191名無しさん@5周年:05/01/10 07:08:20 ID:v6uvS2+H
>>187
耳寄りな情報ですね。
もう少し詳しく書いてもらえると助かりますが?
192名無しさん@5周年:05/01/10 07:08:58 ID:v+CB99PB
>>187
きっと、税調の議論とかもこうなんだろうなぁ。

その減税を必要とさせたのは消費税ですぜ。
金融危機が起こったことは無視だし。
税調は、不良債権を処理したので大丈夫ですとか、電波振りまくし。

結局、そういった強弁を繰り返すしかないんだよね。
193名無しさん@5周年:05/01/10 07:09:25 ID:/kSvGK53
日本にはまだまだ個人資産がありますよ。
それに駆け込みが無ければ、安定した税収が望めます。
>>190
そうですね。
194名無しさん@5周年:05/01/10 07:09:32 ID:7OKsClJs
日本の不景気は政策によって維持されているが、
その恩恵を最も受けているのはアメリカである。
195名無しさん@5周年:05/01/10 07:10:06 ID:Jh9s7Afr
食品にかかる税金を0%にして自動車、自動二輪は10%にしろ。
196名無しさん@5周年:05/01/10 07:11:03 ID:AWAl73QQ
>>190
政治家が日本に金がないことを自覚してない上に、近隣の国に脳味噌とられているのが原因だろう。
197名無しさん@5周年:05/01/10 07:12:40 ID:AWAl73QQ
>>193
創価などのカルト教の資産のほうが多いだろ。
そっちから取ろうという気がないのはなんでだ?
198名無しさん@5周年:05/01/10 07:13:23 ID:VcZXIO9m
>>197
法律作る立場の連中が自分とこから取るように法律変えるわけないわな
199名無しさん@5周年:05/01/10 07:13:26 ID:mz+1skLQ
消費が低迷して一気に景気悪化も考えられないのか?
消費は一部の人間だけじゃないんだぞ?
200名無しさん@5周年:05/01/10 07:16:29 ID:v+CB99PB
>>193
家計の貯蓄は減っているのだが。
企業の貯蓄は増えたようだがな、お前の言うとおり
政策減税やりすぎだな、特に法人税。

売り上げ減るより良いじゃねーか、大企業さんよ。
201名無しさん@5周年:05/01/10 07:17:18 ID:/kSvGK53
景気悪化も考えることも大切ですが、財政構造を考えるのも大切です。
支出を行うには収入が必要です。理想論では国は動きません。
202名無しさん@5周年:05/01/10 07:19:21 ID:DNQXuF+e
国債を紙くずに!
203名無しさん@5周年:05/01/10 07:20:31 ID:VSr8zhaJ
宗教に課税したほうがいいね
204名無しさん@5周年:05/01/10 07:21:47 ID:VcZXIO9m
まぁ、国全体が黒字なのにデフレで困ってるんなら札すりゃいいだけなんだけど
政府部門と日本銀行が下手に独立してるのが問題だな
205名無しさん@5周年:05/01/10 07:21:51 ID:v+CB99PB
>>201
お前的「現実的な政策」

・法人税減税は放置
・消費税は上げるべし
・増税しても庶民は貯蓄を取り崩すので景気は大丈夫です

悪代官かよwwww
理想論と相手を貶めて庶民から搾り取る、ということを正当化か
おめでてーな。
206名無しさん@5周年:05/01/10 07:24:15 ID:DNQXuF+e
>>204
いずれなるでしょ。
その時までに、資産を残しておく。
207名無しさん@5周年:05/01/10 07:24:54 ID:v6uvS2+H
>>200
なんぼかでも最終需要を喚起できるような減税は99年の所得税最高税率の引
き下げだしW

平成9年度の消費税率引上げがその後の景気腰折れの大きな原因だったことは
まず間違いないね。



208名無しさん@5周年:05/01/10 07:25:50 ID:/kSvGK53
>>205
勝手に決めんなよ。
オレは増税に反対するやつは思考停止といっただけだ。
個人的意見をいうと、法人や相続、資産にも課税するべきだと思っている。
増税を正当化して何が悪い。おかしなのはおまいらだ。
おまえ、このままで国が破綻しないとでも思っているのか?は?馬鹿。
切羽詰って増税が必要に決まっているだろ。
209名無しさん@5周年:05/01/10 07:26:28 ID:VcZXIO9m
所得税変えても消費にほとんど影響ないの分かってるんだから
とりあえず所得税から変えるべきで消費税は変えない方がいいのは間違いないんだけど
何か直間比率は常に間接税重視すべきだという頭固い考えが一般的になっちゃっててねぇ
210名無しさん@5周年:05/01/10 07:27:57 ID:/kSvGK53
>>209
所得税増税も検討されているよ
211名無しさん@5周年:05/01/10 07:28:37 ID:v+CB99PB
>>208
そこまでいくと、ただの増税魔だな。
何でもかんでも絞りとれ、経済衰退など知った事か、か。
>>206みたいな解決策の方がよほど現実的だな。
212名無しさん@5周年:05/01/10 07:28:43 ID:v6uvS2+H
>>201
国家財政も国民の生活向上の手段に他ならないよ。

国家財政のために国民生活を犠牲にするというのなら、それは本末転倒
というものです。
213名無しさん@5周年:05/01/10 07:28:59 ID:ehFHo8yo
緊縮財政で企業も干上がってるってことでしょ。
国民からバンバン税金とって、ウチで使ってください、と。
214名無しさん@5周年:05/01/10 07:30:39 ID:AWAl73QQ
>>201
のいってる事って中国そのもの。
民主国家じゃなく社会主義者かよ。
215名無しさん@5周年:05/01/10 07:31:26 ID:/kSvGK53
>>211
当たり前だ。
増税を選ぶか、インフラ、防衛、医療、教育、福祉、安全のレベルを下げるのを選べといっているようなもんだからな。
理想で国は動かせないよ。国民負担率は先進国の中でかなり低い38パーなんだからな。
216名無しさん@5周年:05/01/10 07:32:19 ID:/kSvGK53
>>214
お前の主張する民主国家はプロ市民が自分勝手なことを要求して
権利ばっかりを主張する借金破綻国家ですか?
217名無しさん@5周年:05/01/10 07:34:56 ID:v6uvS2+H
>>208
財政も公務員の存在理由そのものも国民生活向上のために他ならないわけだから
増税の前にやるべき事はあります。

民間の2倍に達するといわれる公務員給与の50%カットが先ですよ。
だって、国家財政は破綻寸前なんですから。
もう公務員の方にもそんなにバカ高い給料は払えないんですよね。

国民生活を犠牲にしてまで公務員の方に奉仕するいわれもないですから。
218名無しさん@5周年:05/01/10 07:36:23 ID:DNQXuF+e
国家破綻は粘れば粘るほどダメージがでかくなりそうだな。
219名無しさん@5周年:05/01/10 07:38:43 ID:v+CB99PB
>>215
増税と景気のバランスを考えようとか思わないのか・・・・
先進国中で負担率が低いから、増税しても国民が貧乏にならないわけじゃないし、
景気が底抜けしないわけじゃない。
底抜けしたら、より多くのコストがかかることは橋本の時からも明らかだろ。
それにこの数字が直接、庶民の生活に余裕があるということを示すわけじゃない。

まあ権利ばかり主張しているのは経団連の皆さんのようだが。
220名無しさん@5周年:05/01/10 07:40:11 ID:VcZXIO9m

増税しないでも政府は国債発行することで将来の国民から税金取れるわけだが
221名無しさん@5周年:05/01/10 07:40:22 ID:/kSvGK53
>>217
ネットよりも、発言力の大きいところで言った方が効果がありますよ。
頑張ってください。
しかし50%カットは厳しいですね。給料は微減で数を減らして欲しいですね。
>>219
そんなことを言っていたら何時までたっても増税できない。
222名無しさん@5周年:05/01/10 07:41:59 ID:7Qbz0WGJ
気付かれない程度に便乗値上げするつもりだな
223名無しさん@5周年:05/01/10 07:44:34 ID:DNQXuF+e
100円未満の硬貨の発行を停止するところから始めてみませんか?
224名無しさん@5周年:05/01/10 07:44:47 ID:v6uvS2+H
>>221
よくネットでもの言っても大して意味ないっていいますけど、そうでもないですよ。

正しい知識は正しい行動の前提になりますからね。

ネットで書き込みを続けるのもそれなりに十分意味があると思いますね。
225名無しさん@5周年:05/01/10 07:46:49 ID:/kSvGK53
頑張ってください。
ただし、脱税運動やニート賛美はやめてくださいね
226名無しさん@5周年:05/01/10 07:47:23 ID:v+CB99PB
>>221
いやいやいや、財政にとって大事なのは持続可能かどうか、
だから財政と景気のバランスってのが一番重要だろ。

よりによって景気に厳しい消費税かよ、って思わないの?
227名無しさん@5周年:05/01/10 07:47:48 ID:VcZXIO9m
それより1万円硬貨を発行して公務員の給料は全部これで出すようにすれば
税金取らないですむぞw
228名無しさん@5周年:05/01/10 07:50:51 ID:/kSvGK53
>>226
だって先進国ではすでに10%だしー
それに多分小泉がやめる頃には景気が回復してくると思うよ。
229名無しさん@5周年:05/01/10 07:52:09 ID:XM5Eu0nm
なんでこの手のスレって2〜3人の罵り合いになるんだろう...
230名無しさん@5周年:05/01/10 07:54:20 ID:kWrXjT7A
国民は生かさず殺さず税率アップします

ってふざけんな!
道路作ったり公務員を減らせ!
231名無しさん@5周年:05/01/10 07:55:21 ID:v6uvS2+H
>>221さんもせっかくおっしゃってる事だし、これからは“直接行動”も必要
かも知れませんね。

消費税反対!!
公務員給与を大幅にカットしろ!!
とかプラカード掲げて国会前でデモですか?
小さな行動が大きなうねりになることだってあるかもしれないしね。

それでも、もうしばらくはネット上で議論を深めるべきかもしれないね。
232名無しさん@5周年:05/01/10 07:56:30 ID:VcZXIO9m
公務員の給料減らそうとしても景気悪くなってますます民間との格差が開いて
公務員のが有利になりますが
233名無しさん@5周年:05/01/10 07:56:32 ID:v+CB99PB
>>228
そんな理由かよ!>だって先進国ではすでに10%だしー

まあ景気してれば良いけど、、、、でも、
景気回復しかかったら増税する→GDP増えない→法人税減税とかやってみる→あんまり効果ない
→そのうち景気が良くなりかける→いまだ増税!
                        ↑今ここ

繰り返されてきた悪循環の悪寒。まあ景気に配慮するとかは言ってはいるが。
流石に何度も同じ失敗をするほどアホじゃないでほしい
234名無しさん@5周年:05/01/10 07:56:35 ID:kWrXjT7A
>>228
ガキは理想論ばかりだな。
国家予算の支出を減らすなど不可能に近いが
消費税増やすのは論外
235名無しさん@5周年:05/01/10 08:00:58 ID:0++uKUHC
所得税の最高税率をまた50%にすりゃいいじゃないか。なんで貧乏人から毟りとろうとするかな。
236名無しさん@5周年:05/01/10 08:01:06 ID:v6uvS2+H
>>228
>だって先進国ではすでに10%だしー

先進国ってどこですかね?
もしかしてヨーロッパですか?
アメリカはどうですか?

ヨーロッパのやる事は何でもオッケーなんですか?

どうなんですか??
237名無しさん@5周年:05/01/10 08:01:38 ID:DNQXuF+e
この時のためにたくさんためておきました
使ってもいいですか?


=【小泉社長】=
→徳政令カード
 徳政令カード
 徳政令カード
 徳政令カード
 徳政令カード
 特急カード
238名無しさん@5周年:05/01/10 08:03:38 ID:SGRQ68/C
宗教法人にも、税金払わない田舎の農業従事者にも、
等しく税金を徴収するのは消費税ってことでいいんじゃねえの?
普通にサラリーマンやってれば、消費税10%程度でもなんとかやりくりは出来るが。
買うもの減らせばいいんだし。

なんでそんなにヒステリックに騒ぐんかいな?
そりゃ、無職やニートにとっては大問題かもしれんが。
239名無しさん@5周年:05/01/10 08:03:50 ID:bSmmzNFv
単に企業の負担が増えてほしくないだけだろ。
240名無しさん@5周年:05/01/10 08:05:16 ID:VcZXIO9m
普通の人は消費税しか気にしてこなかったからでしょ
こっそり取れば文句言われん
241名無しさん@5周年:05/01/10 08:05:41 ID:/kSvGK53
所得税も消費税も法人税も上げるんだから、消費税だけ差別するのはおかしい

>>236
上げあしとりは社民党の得意技だよねw
242名無しさん@5周年:05/01/10 08:09:49 ID:7OKsClJs
(問1)下記は消費税に関する記述である。@〜Iの中から正しいと思われるものをあげよ。

@ ユアラップでは、消費税率は日本よりもっと高いですよ。
A 消費税も国民にすっかり浸透して、歓迎される税金のひとつになりました。
B 少子高齢化にともない、社会保障制度の先行きが不安定なので、増税が必要です。
C 財政再建のため増税します。
D 一部の企業収益が改善し景気が好転した気配が感じられるので増税します。
E 在ニダを今後も保障するために増税は必要です。
F 公務員の給料と仕事を無限大に維持するため、これを応用し利用する。
G 2008年償還の国債が払えないかもしれないから増税。
H 宗教法人への課税を少しでも先延ばしし阻止するため、消費税に反対しない。  
I パチンキ業界への課税を阻止するため、消費税に反対しない。

※H、Iはタテマエとして声を小さくして、増税反対を国民にアッピールする必要を加味。

(私立 犬作マンセー経済大学(国立化検討中)、政経学部情報操作学科、
 ◎愉快な財政と便利な情報操作学、最近ダーダ見た?
  与党とマスゴミの使い方応用理論、前期試験より引用)
243名無しさん@5周年:05/01/10 08:10:19 ID:v6uvS2+H
>>232
>公務員の給料減らそうとしても景気悪くなってますます民間との格差が開いて
>公務員のが有利になりますが

消費抑制的な消費税増税よりマシでしょう。
公務員給与削減は彼らに対する所得税増税と経済的効果は同じ。
所得税は貯蓄にも課税でき消費税より最終需要に及ぼす悪影響の小さな
「経済中立的」な税制ですからそれと同じメリットが期待できます。

ゆえに、消費税増税よりも公務員給与の削減の方が望ましいですね。
244名無しさん@5周年:05/01/10 08:10:25 ID:IAQXaJGb
>>228
アメリカは州によっても、品物によっても税率違う
食品は非課税のところもある
勉強し直しなさい
245名無しさん@5周年:05/01/10 08:11:03 ID:Y8kCQMCn
経営トップなんてアホばっかなんだから意見なんて聞くなよぼけ
246名無しさん@5周年:05/01/10 08:11:08 ID:VFEhE0uY
>>235
所得税なんていくら税率あげても所得を正確に把握できなければ意味ないんよ。
全額把握されるなんてサラリーマンくらいか。
まずは政府の無駄使い減らすのが先だとは思うけどね。
247名無しさん@5周年:05/01/10 08:12:28 ID:/kSvGK53
>>244
明日の食料に不安のある貧困層が、3600万人もいる国はあまり参考にしなくて良いと思われる。
248名無しさん@5周年:05/01/10 08:13:03 ID:VcZXIO9m
政府の無駄使い減らすって、一番の無駄使いは借金返済の利子で、次が年金の補填と地方交付税じゃん
文句言うとこ誤って無い甲斐
249名無しさん@5周年:05/01/10 08:13:54 ID:rc4E2uJX
欧州のまねっこしたいのなら
ぜひバカンスの制度も取り入れて欲しいな。
長期休暇を取ることができる
余裕のある暮らしがしたいです。

まあこういう民衆にとって良いことは
絶対導入しないだろね。
だから嫌われるって事にいいかげん気付よな。
これで民衆よりも頭がよいと思ってるんだから
こまったものだよ。
250名無しさん@5周年:05/01/10 08:14:33 ID:zOtIKNWU
>>248

無駄じゃないよ。あれは、国債を買う余裕のある富裕層や銀行に対して、
利子と言う形で利益移転してるんだもの。ちゃんと経済的合理性がある。
251名無しさん@5周年:05/01/10 08:14:41 ID:yuQUgc7R
>>246
支出を減らせば、税収が減少してどんどん財政悪化しますが?
あんた、小泉財政の何を見てきたのかね?
252名無しさん@5周年:05/01/10 08:15:18 ID:v6uvS2+H
>>241
>上げあしとりは社民党の得意技だよねw

上げ足取りですか…、そうですか。
つまり、答えに窮したというわけね。

あ、これも上げ足取りかな?W
253名無しさん@5周年:05/01/10 08:15:46 ID:DNQXuF+e
国の借金を今後どう返済していくのか楽しみ
254名無しさん@5周年:05/01/10 08:16:48 ID:/kSvGK53
>>252
本気だったんだ
つい冗談かと思っちゃったよ
255名無しさん@5周年:05/01/10 08:16:51 ID:VcZXIO9m
>>250
ならもっと借金して金利あげれw
256名無しさん@5周年:05/01/10 08:17:21 ID:jiM8zzu5
相続税を95%にしろ!!!!
257名無しさん@5周年:05/01/10 08:19:05 ID:hcVVjG+m
支出を減らすといって真っ先に防衛費を削ろうとする財務チョン
258名無しさん@5周年:05/01/10 08:20:37 ID:DNQXuF+e
>>256
そんなことするから田園調布の土地が切り売りされて普通の住宅街になる
もっとやれ(w
259名無しさん@5周年:05/01/10 08:21:41 ID:VFEhE0uY
>>251
それって土建屋の常套句だね
260名無しさん@5周年:05/01/10 08:22:00 ID:3FeWQhuV
>>256
相続倒産がありそうだな
261名無しさん@5周年:05/01/10 08:30:02 ID:NY8QKslQ
借金といっても、国民の金だから心配しなくてもヨイよ。
262名無しさん@5周年:05/01/10 08:58:55 ID:kcUe1xRs
物品税というか、値段で税率変えたほうがいいな。
2千円まで無料
5万円まで5%
10万円まで10%
50万円まで15%
100万円まで20%
500万円まで25%
500万円以上30%
※100万円以上の車両、不動産は15%
263名無しさん@5周年:05/01/10 09:00:03 ID:VcZXIO9m
>>262
分割で買うと安くなるの?
264名無しさん@5周年:05/01/10 09:02:16 ID:kcUe1xRs
>>263
分割だと安くならないが、部品ごとに分ければ安くなる。
265名無しさん@5周年:05/01/10 09:06:55 ID:VcZXIO9m
組み立てキットが流行るねw
266名無しさん@5周年:05/01/10 09:17:13 ID:kcUe1xRs
>>265
庶民のせめてもの対抗措置なんだからいいよ。
高額の絵画とか競走馬とか豪華客船で世界一周とか、
庶民にあまり縁のないものが高税率になればいいわけだから。
267名無しさん@5周年:05/01/10 09:19:13 ID:hKeMX2eW
どうせ法人税の軽減を狙ってんだろ。
金持ちからガンガン徴収せんかい!
268名無しさん@5周年:05/01/10 09:20:18 ID:DNQXuF+e
競走馬に関しては庶民こそ縁あるだろ
269名無しさん@5周年:05/01/10 09:24:19 ID:kcUe1xRs
>>268
馬券買うんじゃなくて、馬主のことだぞ。
車買うのもローン組む連中が馬主の要件満たせるとは思えない。
270名無しさん@5周年:05/01/10 09:54:07 ID:gihoLxtY
宗教法人税導入
 パチンコ税導入
  五箇条のご誓文廃止
   生活保護不正受給対策

↑してからなら許す
271名無しさん@5周年:05/01/10 09:55:25 ID:JQ4FLfem
>263
課税対象が違っても安くなる。物品税が廃止されて消費税導入されたとき
緩和措置で車は5%の税率だった(他は3%)。エアコンを後付けにした記
憶があるよ。

職場で組合が配ってる資料を見ると、89年から04年までで

 法人税率(基本税率) 40%→37.5%→34.5%→30% (減収累計145兆円)
 消費税率        3%→5%          (消費税累計148兆円)

だそうな。法人税減税で税収が減った分、消費税で帳尻合わせしてるだけ
だから、そりゃ財政赤字は減らんよな。

『増税しなけりゃ財政破綻』って言ってるヤツよ。一般国民に言う前に『外国
に逃げるぞ!』って言ってる売国企業に言ってやれよ。

272名無しさん@5周年:05/01/10 10:00:32 ID:SMq7OF3l
消費者から預かったはずの消費税を事業者がネコババして
かなりの額が国庫に入ってない件はどうするのだ
273名無しさん@5周年:05/01/10 10:05:13 ID:DNQXuF+e
>>272
心配するな
これからほとんどの事業者から回収されるよ
274名無しさん@5周年:05/01/10 10:06:51 ID:JQ4FLfem
そうそう、消費税導入時のお題目は『高齢化社会になるから福祉予算の
充実のため』だった。でも繰り入れ費目は何にでも使える一般財源だった
から、その時から『福祉予算以外に使うんでは?』とは言われてた。

で、蓋を開けてみれば福祉予算は減るばかり、介護保険まで取られて、
いったいあの説明は何だったんだ?

法人税の減税を元に戻して、高額商品に高率の税を掛ける物品税の復活
を強く希望する。増税希望者よ、外国へ逃げるとぬかす売国企業のトップ
に逃げるなと言ってやれ。
275名無しさん@5周年:05/01/10 10:09:38 ID:0+Xa6Scq
早く10%にしろ。
同時に公務員も要らない人員削減しろ。
うちの町役場の人目につかない2階の職場はひでーぞ。
受付がある1階でもおじさんどもは談笑してやがる。
働いているのは若い人だけ。
多すぎなんだよ
276名無しさん@5周年:05/01/10 10:13:39 ID:5GRhZ5OA
環境税も上げんかい
277名無しさん@5周年:05/01/10 10:31:22 ID:Toa+74Xu
所得税などの国税を少なくして、消費税を上げる。
んで、地方消費税の収入も多くなり地方の力も
多少なりとも大きくなるから、地方の外国人参政権
を完全に廃案。
とするなら反対はしないけど。
278名無しさん@5周年:05/01/10 10:45:20 ID:swKaYEjK
消費税太りするヤシをなんとかしてからのUPにしてくだちい
279名無しさん@5周年:05/01/10 12:10:49 ID:7lxRr4D5
戦後今までの財務省(大蔵省)、税調のやった事で正しかった事はあったのかな?
まともなのは占領軍がやったシャープ税制ぐらいしか思い当たらんが。

1)そもそも今日の財政危機を招いた”赤字国債”の発行。この時もずいぶん反対派
  あったが、福田内閣(元大蔵官僚)が強行
2)低金利政策。好景気なのにアメリカ様のために金利を下げる。大蔵にそそのかされ
  竹下内閣が実行。坂道でアクセルを踏むようなもの。二流大学経済学部のオレでも
  ほんまかいなとその当時思った。
3)景気がやっと上向きになってきた時の消費税3%⇒5%で景気回復壊滅的打撃。
  この時も大反対あったが、大蔵省に騙された橋本内閣強行。

280名無しさん@5周年:05/01/10 12:14:35 ID:VFo4LhxL
ごちゃごちゃ言わずに先に法人税あげろ。
281名無しさん@5周年:05/01/10 13:06:54 ID:NY8QKslQ
法人は海外に逃げるが、
老人は海外に逃げられない。

どっちの税を上げるべきかは明白。
282名無しさん@5周年:05/01/10 14:05:39 ID:2wj0FQAd

    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |   ● ●    | < 増税最高!
  |     △    \________
  \     ー   ノ 
    \____/
  /⌒  - - ヽ
/ /|  。   。| \.| ̄ ̄ ̄ ̄| 
\ \|    亠  |ヽ_|____|_
  \⊇  /干\|  /ノ/ ノ ノ \ヽ
    |       |   |( | ∩  ∩|)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  /⌒v⌒\ 从ゝ  ▽  从 <  もっと激しく増やして
パンパン |     丶/⌒ - - \   \___________
     / \    |  |     / |
     /  ノ\__|  |_人_..ノ|  |
    /  /パンパン|  |      |  |
   /__/     |  |      |  |
           ⊆ |     | ⊇


283名無しさん@5周年:05/01/10 14:06:43 ID:z6HqZ315
>>281
老人税を創設しませう
284名無しさん@5周年:05/01/10 14:14:48 ID:kWrXjT7A
国の無駄遣いを減らすのは無理だよ!
税金をもらってるどんな業界も
予算削減なんてしたら
議員の首をとばすぐらいブチ切れる
やくざな圧力団体だからね!
そう言う自分も学校法人で補助金2000万ほどもらってますがね。
285名無しさん@5周年:05/01/10 14:29:59 ID:2wj0FQAd
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡    ___________________________
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   /
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 搾られても、搾られても、油を出し続ける日本人に感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_____________________________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /


286名無しさん@5周年:05/01/10 14:44:20 ID:EbkYS2oo
この国は大企業などの老人会が運営しています。

最近、会費(税金)の値上げをしたくって、色々と愚民の反応を見ているようです。

愚民達は、所得税を下げるなら良いとか抜かしているようなので、
所得税を下げる場合は、給与も実質下げることにしようと考えています。

老人会の運営はまだまだ続きます。老人会の次のターゲットの一つはニートなどの
無職な連中です。彼らからいかに会費(税金)を徴収するか、老人の欲望ほど
際限の無いモノはありません。

老人会は、若い世代からムシリ取るだけムシることを考えていますが、
最近、若い愚民から会費(年金)などを払いたくないという連中が目立ってきて
困っているようです。
ここいらいで一つ愚民達を懲らしめようと考えているところだそうですw

愚民達の大半は、元々は百姓の出が多いので、いくら締め上げても大丈夫なことを
老人会は良く知っているようです。
287名無しさん@5周年:05/01/10 14:45:45 ID:EbkYS2oo
>>286
追伸、百姓は生かさず殺さず、愚民もしかり。
288名無しさん@5周年:05/01/10 14:53:40 ID:9YuzK9DU
>>287
経営者(多くは庶民よりは高額所得者)に増税するならどれが良いか聞いて消費税と答えるのは当り前。

法人税:これの訳が無い。
所得税:高所得者の負担が大きくなるので反対
消費税:低所得者の負担が大きく、企業に直接掛からないので賛成。
289名無しさん@5周年:05/01/10 14:57:06 ID:y2fyCVHc
小泉が富裕層優遇の政治をすすめてからこの国はおかしくなった
小泉が氏ねばすべてうまくいく
290名無しさん@5周年:05/01/10 14:57:40 ID:/S74wqzm
>愚民達は、所得税を下げるなら良いとか抜かしているようなので、
>所得税を下げる場合は、給与も実質下げることにしようと考えています。

質問!
どのようにすれば一度上げた給与を実質的に下げることができますか?
291名無しさん@5周年:05/01/10 14:58:07 ID:NHKauv86

今の政治家(特に自民党)は、自分達の都合のいい政策や法案しか考えて
いないのが実情!
現実に橋本内閣の時に消費税を導入したが、結局720兆の借金大国になっている
いくら消費税を上げたり増税をしても、国の財政における無駄遣いがなくならない
限り、いくら増税しても無駄なことだと思う!

対策として
@天下り天国、官僚天国の体質を変える。
A予算があるからと、無駄な公共事業などはやめる。
B財政予算の抜本的な見直し
C老人主導の戦後高度経済成長のやり方をなくす。
D国民にメリットのある政治を行なえる政治家を増やす。
E使わないで残った予算は、国民に還付金として返金する。
F日産のカルロスゴーンのような人材を財務大臣にする。
292名無しさん@5周年:05/01/10 14:58:46 ID:ZBs2nONc
所得税を廃止して、すべて消費税にする。これが、最も公平な
システム・・・・・高額所得者は、いかに節税(脱税)するかは、
西部をみれば歴然!!
293名無しさん@5周年:05/01/10 14:59:02 ID:/kSvGK53
具体的な対策が一つもないな。
これはまさしく文系が考えそうなこった
294名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:04 ID:bHkMqnSq
>環境税の導入には 「企業の負担が重い」などと6割が反対した。

じゃぁ、こっちにしよう。
295名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:28 ID:y2fyCVHc
消費税を廃止して、すべて所得税にする。これが、最も公平な
システム・・・・・高額所得者は、いかに節税(脱税)するかは、
西部をみれば歴然!!
296名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:45 ID:kWrXjT7A
>>291
それは無理だって。
議員になる目的は公共事業やって金ばらまくことなんだから。
自民党が政権もってるかぎり無理。
297名無しさん@5周年:05/01/10 15:02:40 ID:y2fyCVHc
富裕層優遇したって消費しないで蓄えるだけだろ
池沼小鼠は本当にうんこちゃんだ
298名無しさん@5周年:05/01/10 15:10:58 ID:lRjqJqso
政治家や企業経営者のような、支配階級の人間だけで税制が決まっていく。
299名無しさん@5周年:05/01/10 15:11:43 ID:69W3wiFE
>>291
ゴーンの改革の下敷きは日産内部でできていたが、人間関係のせいだできなかった。
カルロスゴーンができたのは、ルノーを背景とし、首切りをしてもなんとも思わない、いわゆる外人だから。
占領軍のマッカーサーとぼぼ同じなのよ。
300名無しさん@5周年:05/01/10 15:13:56 ID:y2fyCVHc
カルロスゴーンを賞賛するやしってろくに社会にもでてないんだろうな
301名無しさん@5周年:05/01/10 15:25:25 ID:hiNidyd0
日本国民が選挙で選択した人たちが増税したいって言ってるんだから、
消費税率上げは国民の総意。

国民の総意で決まったことにゴチャゴチャ言うなよ。
302名無しさん@5周年:05/01/10 15:35:06 ID:eoUkLe4Q
消費税が公平と言っている奴は頭悪いだろ。
303名無しさん@5周年:05/01/10 16:07:26 ID:NbNC0bC2
日本は先進国中ダントツ一位の超貧乏人優遇国家だよ。

・消費税の大幅引き上げ
・所得税のフラットタックス化(一律15%)と課税限度額引き下げ

これを早急に実施すべき。
これ以上糞税制を放置すると益々働かないバカ共が増えることになる。
働けるのに働かない奴を生活保護や社会保障で救済するのはもうそろそろ辞めれ。
304名無しさん@5周年:05/01/10 16:11:28 ID:lyxqb0tQ
消費税は10〜15%ぐらいまでなら一気に上げてもいいだろう。
ただその前に政治屋の無駄遣いをどうにかしてくれ。
305名無しさん@5周年:05/01/10 16:12:31 ID:A+5f/IwF
法人税率とか所得税率は 100% にできない。
でもしかし、消費税率は 200% とか 300% にもできる。
このうまみに気づいたんではないのかな?
306名無しさん@5周年:05/01/10 16:13:05 ID:y2fyCVHc
>>303
日本は先進国中ダントツ一位の超富裕層優遇国家だよ。

・高額所得税の大幅引き上げ
・消費税のフラットタックス化(一律5%)と宗教法人+パチンコ屋課税

これを早急に実施すべき。
これ以上糞税制を放置すると何十億も金を溜め込むバカ共チンピラ在日が増えることになる。
何億も預金を全額保護する愚政策など早急に辞めれ。
307名無しさん@5周年:05/01/10 16:24:12 ID:L8nGGijq
>>121
スレyみはじめたとこなんだが。。
すげーーー!!!!!

あほちゃうか。
308名無しさん@5周年:05/01/10 16:33:02 ID:NbNC0bC2
>>306
まずはちゃんと働け。
このウジ虫野郎。
人に寄生する人生で恥ずかしくないのか?w
309名無しさん@5周年:05/01/10 16:36:18 ID:y2fyCVHc
>>308
はあ?
てめえこそあぶく銭で生活してないで
まともな職業で稼げw
310名無しさん@5周年:05/01/10 16:36:22 ID:t02x0I9S
消費税率100%にすれば国の借金は3年で返せるからなw
311名無しさん@5周年:05/01/10 16:37:32 ID:NbNC0bC2
>>309
ニート発見w
312名無しさん@5周年:05/01/10 16:38:26 ID:zbyUn/OS
>>308-309
お前らお友達か?

働いているかどうかなんて文章よんだだけでわかるのか
313名無しさん@5周年:05/01/10 16:38:32 ID:NY8QKslQ
>>290
子会社に転籍させるとか、
裁量労働させて残業代をなくするとか、
手当てをやめるとか、

そりゃまあいろいろ。
314名無しさん@5周年:05/01/10 16:39:46 ID:y2fyCVHc
>>311
チンカスボンボン発見w
315 :05/01/10 16:42:19 ID:fnTU4n+A
国家予算を放漫経営してるクソ共の
責任とってからだったらどうぞ
316名無しさん@5周年:05/01/10 16:46:32 ID:F++UAv6/
あのな
>消費税上げ、半数近く賛成 主要企業の経営トップ

経営トップってことは、それなりに高収入のやつってことだな
消費税ってのは、貧乏人に負担が重い(食費でもなんでも一律だから)

そりゃそういうアンケート結果なるだろ
317名無しさん@5周年:05/01/10 16:48:32 ID:F++UAv6/
>>306
全面的に賛成

てか、スレの流れ読んでないけどなんで叩かれてるんだ?
318名無しさん@5周年:05/01/10 16:52:03 ? ID:15kHA9VW
小売外食の内需産業は反対で、
メーカーは賛成。

経済団体内でも分裂してるが、後者の方が力が強い。
319名無しさん@5周年:05/01/10 16:53:30 ID:RjmRK+UM

収入が少ない人間はそれだけ消費は少ない原理
320名無しさん@5周年:05/01/10 16:54:00 ID:1d621tLO
>>317
ニートが暴れてる模様。沖になさらずに
で、俺も>306に賛成。あと、タバコ税も値上げ汁
321名無しさん@5周年:05/01/10 16:54:41 ID:mvx0Pnxv
法人税引き上げより、ぜぜんマシというだけのことだろ
ばかくさい
そんな企業の社畜になって、資本の味方ばかりしてる奴らこそ非国民
共産主義と変わらない
322名無しさん@5周年:05/01/10 16:56:40 ID:qXolJ+ZJ
>>316
それに加えて輸出企業のトップだろ?
323名無しさん@5周年:05/01/10 16:57:05 ID:XgSKAKo+
>>317
スレの流れ読んでないから
324名無しさん@5周年:05/01/10 16:58:43 ID:F9MVwxhH
法人税を上げるのに賛成ですかと聞いてみろ。

なめてんのかこのアンケートは。
325名無しさん@5周年:05/01/10 17:00:07 ? ID:15kHA9VW
>>303 社会保障ってのは既得権維持だからな。
雇用保険だって働いてた人が失業した時の、所得保障。
新卒失業には関係ない。
年金も現役時の所得比例分が大きいので分かるとおり、
生活保障ではなく、所得保障。基礎年金は均等割りの人頭税。
税負担は、小さいもの。

ヨーロッパは、どうか知らんが今の日本はそうなってる。
326名無しさん@5周年:05/01/10 17:04:41 ID:zBV94H5k
貧乏人 年収300万 支出300万
金持ち 年収一億   支出3000万 とする

所得税、一律10%の場合

貧乏人 年収300万×10%→納税額 30万
金持ち 年収一億×10%  →納税額 1000万

消費税 一律10%の場合

貧乏人 支出300万→納税額 30万
金持ち 支出3000万→納税額 300万

限界消費性向は金持ちになるほど逓減するので
消費税は不公平であります。
327名無しさん@5周年:05/01/10 17:15:00 ID:p6SkZK2i
所得税と法人税を増税して消費税下げろよ。
貧乏人は食費さえ維持できないんだぞ。
328名無しさん@5周年:05/01/10 17:17:39 ID:NHKauv86
直接小泉総理にご意見をどうぞ!!

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
329名無しさん@5周年:05/01/10 17:20:27 ID:jW21e/Zw
要は、消費税アップに伴って便乗値上げするのが狙いなんだろ?
330名無しさん@5周年:05/01/10 17:21:02 ID:sc+UJMxs
消費税を日本でつくったのは宮沢総理
シャウプ税制は日本の風土に合わないとさ
しかし消費税を定めるにあたり外国の例をもってくるのはいかがなものかと思う
331名無しさん@5周年:05/01/10 17:23:51 ID:LcdTzlJq
次は自民党大敗だな。
332名無しさん@5周年:05/01/10 17:26:24 ID:p6SkZK2i
所得税を下げて消費税を上げれば
自民大敗。
333名無しさん@5周年:05/01/10 17:34:12 ID:mGFsnTxH
税金上げる前に無駄な支出を絞れ。話はそれからだ。
334名無しさん@5周年:05/01/10 17:39:20 ID:jW21e/Zw
>>332
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <つまり、所得税を上げて消費税も上げる私の計画では自民大敗はありえないということですな
335名無しさん@5周年:05/01/10 17:43:54 ID:p6SkZK2i
>>332
消費税増税を1%で抑えて、
所得税の最高税率を90%にまであげるのであれば、
おれは自民に入れるよ。
336名無しさん@5周年:05/01/10 17:44:36 ID:p6SkZK2i
>>334
の間違い。すまん。
337名無しさん@5周年:05/01/10 17:46:43 ID:zBV94H5k
そんな極端にしなくても、宮沢の前に戻せば十分過ぎです。
その後、金持ち向け減税をしたくなったら経費削減ですよ。
給料より数を減らして、民間並みに忙しくすれば?
338名無しさん@5周年:05/01/10 17:53:32 ID:p6SkZK2i
水が滴り落ちている雑巾をそのままにしておいて
かさかさの雑巾をさらに絞る。
ばかばかしい。
339名無しさん@5周年:05/01/10 17:59:08 ID:zmY80Ykl
消費税15%でもいいよ。
その代わり所得税+住民税を一律15%にしてくれ。

俺の払った税金(所得税+住民税で50%)でこんなどうしようもない奴等を
食わしてるのかと思うと、腑が煮えくりかえるから。
340名無しさん@5周年:05/01/10 18:01:04 ID:p6SkZK2i
金持ちが税金多く収めるのは当然。
341名無しさん@5周年:05/01/10 18:02:27 ID:ah32O3Lr
金持ちからもっと税金取れ
脱税した奴は禁固にしろ
342名無しさん@5周年:05/01/10 18:04:06 ID:zmY80Ykl
>>340
日本は貧乏人があまりにも税金を払わなさ過ぎなんだよ。
必然的に金持ちが不当に搾取されている。
金持ちは年金、健康保険料など税金以外でも搾取されてるからな。
こんなに搾取されてるのは先進国では日本だけ。
よかったね、貧乏人で!
343名無しさん@5周年:05/01/10 18:05:34 ID:p6SkZK2i
>>342
職と食があるんだろ?
それ以上、何を望む?
344名無しさん@5周年:05/01/10 18:05:38 ID:OyzRjItZ
消費税というのは売上税でもあるんだろ

西武みたいに、どんなに売り上げがあっても意図的に赤字にすれば法人税はほとんど0
それを考えたら、売り上げの10%程度が税金に取られるのは当たり前のことだ
その分法人税を下げてやれ。

優良企業なら法人税の減少分>消費税の増加分、で、商品の値段は下がるんじゃないのか
345名無しさん@5周年:05/01/10 18:08:11 ID:NbNC0bC2
貧乏人天国ニッポン万歳!
金持ち虐待国家ニッポン万歳!

ニッポンってさ〜、結果平等主義の社会主義国家なんだよね。
努力しても報われないし、努力しなくても生きていける。
貧乏人にとっては最高な国だ罠。
346名無しさん@5周年:05/01/10 18:08:16 ID:a5kREH+c
主要企業って輸出が主な企業だろ
347名無しさん@5周年:05/01/10 18:09:52 ID:YUZzI9fz
>>342
逆日本は今や先進国ではフランスに次いで富裕層優遇国家だと
言われている。
348名無しさん@5周年:05/01/10 18:11:12 ID:p6SkZK2i
金持ちの税金あげても金持ちは死なない
貧乏人の税金あげれば貧乏人は死ぬ
人の命が一番大事では?
まあ、生活保護に移行すれば生きられるわけだが、
それはさすがにしたくないので。
349名無しさん@5周年:05/01/10 18:11:39 ID:y2fyCVHc
金持ちが税金多く収めるのは当然。
350名無しさん@5周年:05/01/10 18:11:42 ID:t02x0I9S
アメリカは直接税をなくして全部消費税にしちゃおうかという話になってる
351名無しさん@5周年:05/01/10 18:12:14 ID:fwKWco35
諸費税は、唯一、平等に取れる税金、
後の税金を、世帯状況で緩和をしろ
352名無しさん@5周年:05/01/10 18:12:45 ID:k/juNK0J
ポマード内閣のとき、消費税をあげても景気への影響は少ないと説明された。
大嘘だった。
353名無しさん@5周年:05/01/10 18:12:58 ID:mvx0Pnxv
貧乏人天国?
なら、貧乏人になれば?
金持ちも資産捨てて、貧乏人になればいいじゃないか?
ならないのは、金持ちが優遇されてるからだろが
たく、、
354名無しさん@5周年:05/01/10 18:13:26 ID:p6SkZK2i
>>351
生活必需品の5%=ぜいたく品の70%
355名無しさん@5周年:05/01/10 18:13:37 ID:y2fyCVHc

小泉の富裕層優遇政策で日本は完全におかしくなった
356名無しさん@5周年:05/01/10 18:15:11 ID:3niIIJNI
末世が近づいてきましたなぁ。
ロクな死に方しないな<主要企業の経営トップ

君達の崇めてる神様は、君達の死後までは責任とれませんから。
っていうか、権限が及ばんしw
で、近々連中も放逐されるしね。
当然ですが、今飛ぶ鳥を落とす勢いであっても潰れる所続出でしょう。
家族とか子孫も被害が及ぶかもしれない。

それで良ければ進んでくださいな。
どっち道ひっくり返りますので。
357名無しさん@5周年:05/01/10 18:15:17 ID:+Qvq9s4p
>>353
お前こそ、努力して金持ちになろうと思わないのかよ?
他人の足を引っ張ること・他人に寄生することしか考えてないDQNが
今の日本には多すぎ。ちょっとは自分で努力してみろ。
358名無しさん@5周年:05/01/10 18:16:03 ID:1YBqpAB1
実際、消費税率上げの議論が始まったというだけで、景気後退の兆候が現れてる
ではないか?消費税だけが要因とは思わないが。
359名無しさん@5周年:05/01/10 18:16:08 ID:y2fyCVHc
不動産転がしやあぶく銭で高給得ている香具師など
きつく課税すべき
360名無しさん@5周年:05/01/10 18:18:02 ID:+Qvq9s4p
心底腐った連中ばかりだな。
まだ若いんだろ。
お前らそんな人生でいいのかよw
361名無しさん@5周年:05/01/10 18:19:22 ID:y2fyCVHc
日本はコネ社会
努力で何とかなる社会ではない
362名無しさん@5周年:05/01/10 18:20:54 ID:p6SkZK2i
>>357
腹いっぱいのライオンが、食いもしないのにシマウマを殺しまくるとしたら、
仕事熱心な努力家だと感じるか?

腹いっぱいのライオンは寝ているべきなんだよ。
自然の摂理だ。
363名無しさん@5周年:05/01/10 18:21:00 ID:7vW4za+F
低所得者が優遇されてるなんて嘘。
一般会計に払う税金は確かに少ないかもしれないが
特別会計にはガソリン代や水道や電気その他公共料金を
払うときに払わされている。おかげでガス代はカナダの5倍もするという。
またそう言った直接払う税負担だけでなくそういった高い公共料金の中で
はいくらデフレでも他国より物価が高くなる。商品を作るにも運ぶにも公共料金
を払わないといけないから当然。またその高い公共料金の中で暮らす従業員
に払う給料も高くないと従業員が暮らしていけない。
それら全ての経費が商品の値段に跳ね返る。低所得者は気づかず多くの負担を
させられているのが実情だ。
364名無しさん@5周年:05/01/10 18:21:50 ID:K/72TA9/
もう税率50%でいいや

日本潰れりゃいいんだ
365名無しさん@5周年:05/01/10 18:22:14 ID:3niIIJNI
>>361
血縁社会と言うべきでしょうな。上に行けば行くほど。
ま、世界各国どこでもそうなんですが。

しかし、能力もたいしたことないが、根性も腐ってるね<経営トップ
責任感とかってのは広い意味合いのはまるでないんだな、これは。

さて、どうしよう?
366名無しさん@5周年:05/01/10 18:30:23 ID:7vW4za+F
>>365
というか団塊の世代の特徴のような感じがする。
結局庶民に課税すれば需要が減って損をするのは企業なのに
それくらいのことも解らないんだからかなり視野が狭い。
国の赤字もどう考えても歳出を減らすしかないのに
簡単に取ることに賛成するんだからアホとしか言いようがない。
このままでは消費税が上がってまた税収が激減するし
仮に税収が増えたとしてもそれ以上に無駄使いするのは
目に見えている。今ですら国家予算300兆と言われているのに。
367名無しさん@5周年:05/01/10 18:31:13 ID:bCYB9fra
ま、まだ、どうするかを大っぴらに発表するべきではないから、
「名士達」とか「実力者達」とかは好きにしてていいです。
ただ、こういう発言は「証拠」とかとしてちゃんとカウントされていきますからね。
助かりたかったら、あなたがたの神に祈りなさい。
でも、その神が闘争に敗北した時は、あなたがたにもその余波は容赦なく、
しかも決定的なかたちでふりかかってきますので、そのつもりで。

主要企業の社長さんや会長さんがこの文を読んだら面白いだろうね。
一般庶民や雇用している社員達には意味がわからない、ただの駄文、糞デンパでしかないだろう。
しかし、鳥居とかを大金払ってわざわざ献納している人達には、あまり冗談では済まないかもしれない。

で、もちろん冗談ではない訳です(笑
368名無しさん@5周年:05/01/10 18:32:29 ID:bR9maC37
ここで消費税率アップについて文句をいってる香具師は頭が悪い。
小学校からやりなおせ!
369名無しさん@5周年:05/01/10 18:32:50 ID:3niIIJNI
>>366
世代じゃないですよ。社会階層の問題です。
諸所の理由から、「仕上げ」にかかってるので、絞り取りに入っている訳。
世代論は止めた方がいいですねぇ。
どの世代にもいい人も悪い人も、無能な人も有能な人もいますので。
370名無しさん@5周年:05/01/10 18:33:05 ID:xoPMfGRY
えっと、宗教団体への課税を先にしてください
371名無しさん@5周年:05/01/10 18:34:22 ID:y2fyCVHc
トヨタみたいな為替操作と北米市場で生きている企業には
為替操作の資金さえ国に集まれば
日本国内の消費などどうなろうが知ったことではないのだろう
372名無しさん@5周年:05/01/10 18:36:29 ID:7vW4za+F
>>369
まあね。でも団塊の世代前後が官僚は企業のトップになるくらいの
時期に入ってからやりすぎと言っていいくらいの無茶をしだした
と感じる。
373名無しさん@5周年:05/01/10 18:37:49 ID:p6SkZK2i
社会階層の問題なら
貧乏人のほうが多いんだし
本来なら、すぐに政策変更できるはず。
しかし現実は、
貧乏人側が馬鹿すぎて
いいように分断されまくり
搾り取られるがままになっていること。

デカルトの罪は重い。
374名無しさん@5周年:05/01/10 18:38:52 ID:zaY1SwdG
消費税よりも先に法人税じゃない?
375名無しさん@5周年:05/01/10 18:41:27 ID:3niIIJNI
>>372
より「洗脳」の度合いが進んだ世代ですから。
アメリカ文化が当たり前になった最初の世代ですのでアイデンティティが弱いのです。
日本人としての感覚よりも、留学先の空気に馴染んでしまっている訳。
この世代の「官僚」や「主要企業の幹部」は。
たったそれだけの事ですよ。
後は時期の問題。
376名無しさん@5周年:05/01/10 18:43:09 ID:y2fyCVHc
大蔵官僚とマスゴミがうまく貧乏人の不満をそらしてるな
377名無しさん@5周年:05/01/10 18:45:59 ID:p6SkZK2i
大魔王・・財界
悪人・・・大蔵
大魔王配下の偽正義の戦士・・マスコミ
馬鹿・・・貧乏人
378名無しさん@5周年:05/01/10 18:48:13 ID:bCYB9fra
>>375に補足しますと、
「団塊の世代の時の官僚」よりも、より若年の官僚の方が、
「自分は日本人である」というアイデンティティを実はもてていません。
つまり、より若い世代の(日本人としての)だらしなさという問題もある。
世代論ってのは、こういうのも呼び起こす訳でね。

団塊の世代よりも更に実は馬鹿の比率は年々上がってます。
比率ともなると国家政策的な問題ですから、個々人に対する責任も多少割り引かないといけませんが。
その良い例が新成人達。
今年もやはり暴れましたしねw

しかし、売国的意識を持たないと出世できない<官僚社会
酷い場合はとんでもない所に左遷。
そういえば、イラクで死んじゃった外交官とかいましたよね。
ああいう感じになる訳ですよ。
379名無しさん@5周年:05/01/10 18:54:11 ID:y2fyCVHc
>>378
マスゴミで報道される新成人なんぞ最下層のサンプルなのに
新成人で一くくりにしてるあたりが痛いですなぁ
380名無しさん@5周年:05/01/10 18:55:57 ID:hiNidyd0
既にアメリカより消費課税が大きい日本で、
さらに消費税上げってどういうことかね?

租税負担率ベースだと
日本 7%
アメリカ 5.6%
381名無しさん@5周年:05/01/10 18:59:47 ID:7vW4za+F
>>378
いや若い世代の方が日本人というアイデンティティは遙かに持ってるよ。
と言うより団塊世代は日本はどうしようもない悪で全てにおいて
日本は劣っており潰さねばならないと教えこまされた世代だから
これ以上の反日的世代は出現しようがないと思う。
彼らの多くは日本の悪口を言っては悦には入り少しでも劣っているところを
見つけては大声でそれを宣伝し悦には入る。
また日本人の悪い部分を妄想し捏造までする。
彼らがトップに立ち出せば国が傾くのも当然だと思う。
あと5年〜10年の辛抱かな。
382名無しさん@5周年:05/01/10 19:01:25 ID:KrMNkFvG

日本の消費税率は低すぎる。
段階的に税率を引き上げ、最終的には北欧並みの25%に上げて、財政赤字と将来不安の解消を図るべき。
383名無しさん@5周年:05/01/10 19:02:38 ID:t02x0I9S
消費税率25%なら年間税収が消費税だけで50兆円で借金返済楽勝ですな
384名無しさん@5周年:05/01/10 19:04:07 ID:LcdTzlJq
複数税率を導入するなら反対しないが、
「インボイス制だと企業の事務が繁雑になる」とか
「生活必需品が低率で奢侈品が高率になると金持ちが困る」という理由で
一律○%増税という話になってるんだろ。
アホくさ〜。
385名無しさん@5周年:05/01/10 19:04:20 ID:p6SkZK2i
>>382
ぜひ諸外国との比較データを出してくれ。
・・出せないでしょw
北欧並みの税率にして、北欧並みの福祉が可能なの?
386名無しさん@5周年:05/01/10 19:05:27 ID:jW21e/Zw
>>385
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <公務員・政治家に対してのみ北欧並みの福祉を約束します。
387名無しさん@5周年:05/01/10 19:06:10 ID:LUMsAoE2
俺は二十代、団塊と俺ら違ってもせいぜい二世代くらいだろ?
DNAの変異率で言えばニアリーゼロ。
持って生まれたものの差は無い。
マクロ的に見て、彼らの欠点は等しく自分らも備えてることを
自覚しなければ今の若年層も容易く二の轍を踏むだろう。
388名無しさん@5周年:05/01/10 19:07:54 ID:t02x0I9S
アメリカなんて日本の倍の経済国なのに、軍事費だけで年間40兆円だぞ
日本の年間税収を超えてる。で、日本の防衛費は5兆円。今の4倍ぐらいの政府規模にしてもいいんじゃね?
389名無しさん@5周年:05/01/10 19:08:28 ID:ca+oGtcT
>>338
もまい表現うまいな。
390名無しさん@5周年:05/01/10 19:09:07 ID:y2fyCVHc
消費税を上げる場合は、累進課税と宗教在日パチンコ

課税強化をせねば有権者は納得しないだろう
391名無しさん@5周年:05/01/10 19:09:12 ID:3niIIJNI
>>379
だから、「比率」と書いた。困った人ですね。
392名無しさん@5周年:05/01/10 19:09:26 ID:3ZZnSILS
一律的な平等は止めようって言ってんだから、消費税増税じゃなくて
所得税、あるいは法人税増税だろ
393名無しさん@5周年:05/01/10 19:10:10 ID:7vW4za+F
>>383
あり得ない。消費税増による経済規模の縮小を考慮に入れてない。
今でもGDP500兆を切ろうかと言うところまで落ちてきてるのに。
そこまでやると確実に経済力は大幅に縮小される。
フランス並みかそれ以下の規模にまで落ちていくのでは無いだろうか。
当然税収もそれ以下に落ちる。
税収は経済規模の比例でしかない。
100%今の経済力は維持できない。
394名無しさん@5周年:05/01/10 19:10:18 ID:y2fyCVHc
>>388

高卒重工社員はうせろ
395名無しさん@5周年:05/01/10 19:11:57 ID:7vW4za+F
>>388
日本の国家予算は300兆。
80兆というのは一般会計だけの話。
騙されてはいけない。
既に日本は低所得層には重税国家
396名無しさん@5周年:05/01/10 19:13:46 ID:7vW4za+F
>>387
遺伝ではなく教育の話なんだが。
397名無しさん@5周年:05/01/10 19:14:34 ID:bCYB9fra
>>381
いえいえ、あまり持ってはおりませんよ。
表層的には「俺は日本人だ」とか公言する若者は増えました。
しかし、そのような気分の持ち様は、随分お隣の国やアメリカに近づいてしまった。
(ああ、困った連中だ。でも、可哀相だな)
昔の日本人というのはそのようなものであり、
所謂、平和思想やリベラル思想に簡単に馴染んだのはそういうベースがあったからです。
でも、現在はアメリカ発の「普通の国」思想に馴染んだのが増えた。

ここは神国なんです。
困った連中と同列になって噛み付きあうというのは、あまり日本人的ではありません。
398名無しさん@5周年:05/01/10 19:14:52 ID:OtyfgegR
消費税UPなら給与もUPしても貰わんとな
399名無しさん@5周年:05/01/10 19:15:14 ID:p6SkZK2i
もう、所得税の最高税率を90%ぐらいにして
法人税も増やして
宗教法人税も作るしかないんだよ。

わかっているのに誰も主張しない。
どうしようもない。
400名無しさん@5周年:05/01/10 19:16:39 ID:fbtKg8mn
いいか、よく読めよ。
A君→年収200万のフリーター
B君→既得権にしゃぶりついて年収1億

A君もB君も年間に消費するしょうゆの瓶の数は同じであり
納税額も同じ。つまり、低所得者が痛むだけのこと。
もし、仮にキミが中流以上であるならばそのままでいいのだが
下層階級であれば、即ニートになって生活保護を貰うべき。
401名無しさん@5周年:05/01/10 19:17:33 ID:7vW4za+F
>>397
意味不明だけど団塊と比較してだよ。
明らかに若い世代の方が遙かにマシ。
無論戦前世代には全く及ばないだろうけど。
402名無しさん@5周年:05/01/10 19:17:44 ID:t02x0I9S
まぁ、アメリカ型の社会なんてあきらめで、税制その他20年前に戻せばいいだけなんだけどな。
べらぼうな累進課税の直接税と、物品税ベースの間接税に戻せばいい。
403名無しさん@5周年:05/01/10 19:18:49 ID:hfINiAD2
消費税UP:賛成
法人税UP:反対

素直でいいじゃないか
404名無しさん@5周年:05/01/10 19:19:36 ID:fgs14mJ4
>>401
>明らかに若い世代の方が遙かにマシ
質の違うバカを並べて、「明らかに」ってのはさすがにどうかな。
他方を貶めることでもう片方を持ち上げる、って論法はちょっといただけない。
405名無しさん@5周年:05/01/10 19:19:58 ID:I5UqgRMh
 小遣いせびる前に財布の穴をフサゲ、と言いたい。
406名無しさん@5周年:05/01/10 19:20:54 ID:p6SkZK2i
>>403
素直なDQNでしょ?

経営者のレベルが下がりすぎ。
立場が違うだけで貧乏人の感覚とかわらない。
407名無しさん@5周年:05/01/10 19:22:22 ID:tWVyJ5q4
主要105社経営トップアンケートって、
そりゃ連中の中でも儲かってる奴は絶対に間接税でガッポリ毟れって
言うに決まってる。
直接税って話になったら、必ず法人税の課税利率を上げろって事に
なるから、先に消費税でしっかり補ってくれれば万々歳。
408名無しさん@5周年:05/01/10 19:23:00 ID:VdweMF/u
金持ちの借金(利権−国の負債)は、
貧乏人が返さなくてはならない(消費税)のが、歴史の教訓。

堀 紘一さまのお言葉 http://www.tokai-business.com/happyokai/event/hori.htm
409名無しさん@5周年:05/01/10 19:23:29 ID:LUMsAoE2
>>403
まぁ圧力団体としての企業の正常な姿ではあるよな。
残念なことに政治家や役人や企業家に対抗してサイレント
マジョリティである大衆の利害を代表して戦ってくれる
圧力団体が居ないだけで。

同じ利害の人間の数が限られてて横の繋がりが深いと組織を
形成しやすいが、大衆みたいにバラバラの個人の集合じゃどうしようもない。
410名無しさん@5周年:05/01/10 19:25:34 ID:fI8truol
偏見報道!!

企業の半数以上は反対
これ正解
既出でつか?
411名無しさん@5周年:05/01/10 19:27:12 ID:hiNidyd0
>>395
というか、アメリカの国家予算が260兆円程度で、
日本の国家予算が300兆円なんだけど。

半分以下の人口で同程度の金を使って、まだ足りないということが信じられん。

さっさと歳出削減しろよ。できなきゃ、政治家丸ごと交換だよ。
412名無しさん@5周年:05/01/10 19:27:16 ID:3niIIJNI
団塊の世代は「良さそうに思えた実効的でない思想」に嵌りました。
しかし、それの欠陥や問題点が見ぬけなかったということで叩くのは誤りです。
海の向こうでもそれらが主要な論調だったのです。流行り、でもあった。
若者はそういうものに弱いものです。
しかし、これはこうフォロー出来る程度の話で、やはりバカはバカかもしれない。
現在は「思想」にはそもそも無縁です。
だから、自民党などの立場をただ肯定する「現実主義」などに飛びついてしまう。
所謂、「現実主義」というのは富裕層や利権層にとっては、確かに有効なものであり、
現行一致させるのは容易です。
しかし、貧乏人、特に大多数の、突出した技能や才能、学歴を持たない人には、
全く何の利益も引き出す事は出来ません。
苦しい現実というものを、ただ肯定するだけですから。
分際をわきまえるのはそれはそれでよい事でありますが、それが自らの利益になると、
勘違いしているとなるともうこれは完全な馬鹿、です。
で、こういう馬鹿が増えた訳で、小泉内閣が誕生し、現在に至ります。
413名無しさん@5周年:05/01/10 19:32:55 ID:t02x0I9S
>>411
アメリカと日本で税収の計算方式が違ってますよw
414名無しさん@5周年:05/01/10 19:35:36 ID:hiNidyd0
>>413
税収って?
415名無しさん@5周年:05/01/10 19:57:45 ID:NbNC0bC2
人にたかることしか考えてないウジ虫貧乏人が集うスレってここですか?w
416名無しさん@5周年:05/01/10 20:02:46 ID:eZOyGVnW
いまこそ売上税を!
417名無しさん@5周年:05/01/10 20:02:49 ID:wPHDJQrz
違います
お帰りください
418名無しさん@5周年:05/01/10 20:05:55 ID:NbNC0bC2
他人を妬む・他人から奪い取ることしか考えてないDQN多すぎだね。
お前ら、いくら所得税払ってるんだよ? 年間数万〜数十万程度だろ?
血のにじむ努力して稼いでも、数百万〜数千万単位で取られる身にもなってみろよ。
419名無しさん@5周年:05/01/10 20:23:34 ID:XSa58Duq
>>418
別に嫉みではないでしょうね。
悲鳴を上げているだけですよ。

というよりも、主要企業とやらもさっさと日本を出ていってもらって構わんのですが。
隙間ができるでしょうが、それはすみやかに埋められますのでね。
420名無しさん@5周年:05/01/10 20:27:54 ID:kcUe1xRs
>>335
最高税率を年収100万から適用してもか?
100万は極端だとしても、今より引き下げて>>335の年収に適用されないとは言い切れないぞ。
421名無しさん@5周年:05/01/10 20:34:29 ID:E+N7DAMs
>>419 日本てかなり供給過多な国だから
他の国に比べたら結構埋まる気がするな。
422名無しさん@5周年:05/01/10 20:37:00 ID:mY+IILOs
ヨーロッパじゃ、生活必需品の消費税率は低かったり
国によっては無税だったりすることを小泉マンセーのマスゴミは報道しないからなあ。
423名無しさん@5周年:05/01/10 20:42:00 ID:3niIIJNI
>>421
そういうこと。
豊田なんて実質的には税金殆ど払ってない訳だし。
別に出ていってくれてもかまわん。
424名無しさん@5周年:05/01/10 20:42:23 ID:qX1/6NPt
消費税上げるよりも、公務員給与の派遣社員並み削減を。
425名無しさん@5周年:05/01/10 20:45:40 ID:3niIIJNI
>>424
それをすると、それを口実に民間の給料も下げてくるよ。
労働市場は更に苛酷になるし、コネとかを使いまくる創価とかがますます有利になる。
426名無しさん@5周年:05/01/10 20:56:57 ID:UnfVvN6p
ある程度金がたまったら日本から出て行く。これでいいだろ。
427名無しさん@5周年:05/01/10 21:01:09 ID:F++UAv6/
なんかリアル低脳がいるようなので検索してみた

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=NbNC0bC2
428名無しさん@5周年:05/01/10 21:02:34 ID:fgs14mJ4
>>426
金持ちから順に国外脱出→貧乏人の国に→税収激減→税率うp→金持ち脱出に拍車

超スパイラル
429名無しさん@5周年:05/01/10 21:10:08 ID:wPHDJQrz
贅沢言わないから誰か5億円くらいクレ!
そうすれば海外に脱出して一生働かないから
430名無しさん@5周年:05/01/10 21:39:18 ID:y2fyCVHc
累進課税強化しないと在日と層化の天国になる
431名無しさん@5周年:05/01/10 21:43:02 ID:y2fyCVHc
日本の富裕層は税金をろくに払わず
こんなもんばっかかってたんだね

http://koubai.auction.yahoo.co.jp/

432名無しさん@5周年:05/01/10 21:58:01 ID:/9tTJR1C
貧乏人が暴動起こさないのが悪いんだな。
今こそ労働組合の出番だが
平和運動とか余計なカルト運動しているのがイクナイ。
433名無しさん@5周年:05/01/10 22:01:04 ID:EJ77gnlJ
金は金持ちから取るべき
貧乏人から取ろうとしているのが大間違い
貧乏神の子鼠とヶヶ中はさっさと辞めろ!
434名無しさん@5周年:05/01/10 22:06:17 ID:/9tTJR1C
貧乏人は収入をほとんど使うが
金持ちは一部しか使わない
 ↓
直間比率の見直し=需要減少→景気後退
 ↓
税率の割りに税収が低くなる

しかし脱出脱出って、、、仕事しなくても食っていける富裕層は
所得税上げてもあんまり痛くないし、
仕事している富裕層は、そう簡単に外国にいけるわけじゃないし、
外国でバリバリ働ける人は、すでにそうしてるし。
法人税も同様だろ、需要が減り続ける市場より
需要が増え続ける市場の方が魅力がある。
435名無しさん@5周年:05/01/10 22:09:52 ID:NbNC0bC2
436名無しさん@5周年:05/01/10 22:12:22 ID:y2fyCVHc
>>435
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=NbNC0bC2
お前の方が十分いたいよ
親の七光りのあぶく銭クン
437名無しさん@5周年:05/01/10 22:16:12 ID:5XkNxlfb
>>418
てめー金があるならてめーが払えよ。
俺年収400万しかねーんだよ。ほどほどに残業しまくってな。
438名無しさん@5周年:05/01/10 22:17:03 ID:5XkNxlfb
公務員のボーナスを2回やめれば国に借金も返せるだろ。
439名無しさん@5周年:05/01/10 22:20:14 ID:bVa5PFuL
まあ、ことの是非は別にすれば多分あがるんだろうな。
440名無しさん@5周年:05/01/10 22:20:18 ID:YT0zpH7+
消費税を上げたら間違いなく消費は冷え込んで購買力は低下するわけだが、
賛成した半数近くの企業の経営トップはそれでも問題ないと言い切るわけか。
凄い自信だけど、頭は大丈夫だろうか?
441名無しさん@5周年:05/01/10 22:20:54 ID:ExmbVedY
遷都すれば、国家公務員の給与は半額以下
都内の余った土地を売り飛ばせば、費用も安く付く
東京は、どうして、首都でいたいのだ?
なんか、うまみでもあるのかねぇ
442名無しさん@5周年:05/01/10 22:21:00 ID:EJ77gnlJ
所得税の累進課税も重くするべき
相続税は90%くらいでもいいのでは?
あぶく銭で楽する富裕層なんてイラネ
443名無しさん@5周年:05/01/10 22:21:45 ID:7lxRr4D5
税金と言うのは何処から取るべきかというのではなく何処から
取りやすいかというのが古代王朝からの原則

だから
所得税 サラリーマンからごっそり巻き上げ
    層化等宗教団体、医師、在日 見て見ぬ振り

消費税 ビンボー人の食料品からも一律巻上げ
    トヨタ、ソニー様には輸出額分の消費税還元

だから、ここの論議で何処から取るべきの論議をしていても、
財務省税調は取りやすい弱者から如何に効率よい取り方をするかを
頭の良い方は考えているだけ。むなしい...
444名無しさん@5周年:05/01/10 22:21:48 ID:A9bo0VSG
その前に各種リサイクル料を企業負担に汁!
445名無しさん@5周年:05/01/10 22:22:11 ID:/9tTJR1C
法人税が低いから努力が報われるわけじゃありません。
法人税を上げても、投資したお金は所得から控除されるので、
一生懸命リスクをとった人には、重税じゃないのです。

リスクを取らないで(投資をしないで)溜めるだけの人にとって
重税なのです。
446名無しさん@5周年:05/01/10 22:22:30 ID:BZJNoDk9
jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/study/3974/1105158305/
447名無しさん@5周年:05/01/10 22:22:41 ID:ZU2WIDYG
>>437
年収200万弱の俺に対する挑戦ですね?
448名無しさん@5周年:05/01/10 22:23:26 ID:y2fyCVHc
>>440
賛成したのはトヨタをはじめとする
輸出企業ですから問題ないでしょう
449名無しさん@5周年:05/01/10 22:23:53 ID:IQ8O0ZE/
じゃぁ消費税上げる前に『酒税』『タバコ税』だの上げるのは当然か
450名無しさん@5周年:05/01/10 22:24:01 ID:qX1/6NPt
税収44兆円に対して、公務員の人件費は38兆円。
公務員給与を派遣社員並みに引き下げさえすれば、すべて問題は解決。
国会で決められないのなら、国民投票法案を国会で通して国民投票で決めよ。
http://www7.plala.or.jp/t-ueda/kokumin.htm
http://www.notnet.jp/kokumintohyoindex.htm
451名無しさん@5周年:05/01/10 22:24:50 ID:Yj/cAIL+
賛成が多く取れるようなアンケートの取り方してるし・・・
姑息なやり方だな
452名無しさん@5周年:05/01/10 22:26:04 ID:y2fyCVHc
マスゴミは完全に大蔵と財界の犬だな
453名無しさん@5周年:05/01/10 22:26:05 ID:5XkNxlfb
>>443
>所得税 サラリーマンからごっそり巻き上げ

今からこの層が貧乏層になっていくんだよ。
所得税は軽くなっても累進が軽いだけで200〜400の層には軽いわけではない。
更に消費税UPで盗るだと?まじでふざけんな。
454名無しさん@5周年:05/01/10 22:27:19 ID:2hfckz56
>>450
創価天国になるからヤメレ。
455名無しさん@5周年:05/01/10 22:28:11 ID:ExmbVedY
まだ、地方と国家の合計と間違ってるし、、、、、
もう、あほらしくて、、、、、、、、、
それよか、首都遷都!!
これです
これで、内需も活性すること間違いなし!
大企業の本社は、東京にいるままでよい
アメリカのニューヨークみたいになるわけ
首都は、ワシントンてことで、、
ちなみに、地価凍結法の制定だけは忘れないでね
456名無しさん@5周年:05/01/10 22:29:08 ID:y2fyCVHc
国民に何の利益もなくマスゴミに広告まで出している
宗教法人がなぜ非課税なのか
457名無しさん@5周年:05/01/10 22:30:47 ID:fgs14mJ4
そら金持ってるやつぁ力も持ってる。最強の勝ち組みだしな。
458名無しさん@5周年:05/01/10 22:34:53 ID:/9tTJR1C
19世紀に共産主義が生まれて流行った理由が分かる気がします。
まあ、社会主義国家は例外なくウンコだが。
459名無しさん@5周年:05/01/10 22:37:46 ID:hiNidyd0
>>458
日本も社会主義の一種。
460名無しさん@5周年:05/01/10 22:41:00 ID:A9bo0VSG

>>454
上田 鉄って公明党だっけ?

国民投票って選挙と違って自分の意見が即反映されそうだし、
YES・NOはっきり決められるから投票率は高くなるんじゃないか?

そうなればかえって創価思想から遠のくような希ガス
461名無しさん@5周年:05/01/10 22:43:22 ID:q4eM6zye
税収が足りないから消費税を上げるんじゃなくて
高額所得者を減税するために消費税を上げるんだよな。
462名無しさん@5周年:05/01/10 22:43:51 ID:kcUe1xRs
>>437
大杉。
たっぷり税金払え。
463名無しさん@5周年:05/01/10 22:45:38 ? ID:0CBQmrFe
マジでさ
なんで今更宗教法人は非課税なの?
大作が死ななきゃ変わらんの?
京都なんてそのおかげで利権団体の巣窟になってるのに
日本人は宗教に頼る程の弱民じゃないんだよ
真実をなんで直視しようとしないの?
今日さあ、成人式迎えた奴らは、せめて
今、日本人がてめえの住んでるその場所を
安住の地にするためにはさあ
世の中で起こってる色々な問題に関心もってさあ
お互いに住みやすい生活を考えよう
じゃなきゃさあ、息苦しいだけだろ
今の世の中じゃさあ
464名無しさん@5周年:05/01/10 22:45:55 ID:aGuxliV7
ゴルフ施設利用料 30%
ブランドバック  15%
トヨタ車        60%
パチンコ遊戯料   100%
煙草消費税    300%

これら以外は3%に引き下げいいんじゃないの。
465名無しさん@5周年:05/01/10 22:46:34 ID:dbBsCFvn
>>461
てめえみたいなニート野郎にもきっちり税金を負担させるためだろ.

消費税アップしていいから,所得税下げれ.
466名無しさん@5周年:05/01/10 22:47:29 ID:/9tTJR1C
>>459
社会主義じゃないだろ・・・
社会主義に影響されまくった資本主義だろ。
しかも金持ちと貧乏人のバランスが、割と上手い事いってた方の。

「日本は成功した社会主義」これは社会主義を夢見た
団塊の負け犬の遠吠えと、>>1のような貧乏人からむしりとれ扇動
の一環と言う、2重の意味がある気がする。
467名無しさん@5周年:05/01/10 22:52:42 ID:hiNidyd0
税金というのは、常に不足しており、必ず増税に向かう。
つまり、今回増税しても、また直ぐ増税することになる。

今の動きは増税ー>不況ー>さらなる増税&不況という
負の螺旋階段を落ち続けているだけ。

本当に必要なことは、税収が減ったら身の丈にあった歳出に戻すこと。
そろそろ気づけよ。日本の国民さんよ。
468名無しさん@5周年:05/01/10 22:52:56 ID:IQN32Tqx
>>465
現時点でも、所得税率は米国より下じゃなかったか?
そのせいで、財政赤字が膨らんでるんだが。

だいたい、高額所得税下げても消費増にはならないから、景気にはプラスにならない。
メリットなしでデメリットだけ。
469名無しさん@5周年:05/01/10 22:53:58 ID:W6I5RyFU
>>465
まぁ消費税40%くらいが丁度いいよな。
470名無しさん@5周年:05/01/10 22:57:46 ID:5XkNxlfb
歳入は充分だろ公務員の給与が高すぎる。
まずさぼり公務員からことごとくクビにしろ。退職金なしで。
それでも足りないなら考えてやる。
471名無しさん@5周年:05/01/10 22:57:51 ID:dbBsCFvn
今の消費税率で得しているやつといったら,

・年金生活者
・生活保護受給者
・ニート
・宗教法人


ろくな奴いないじゃん・・
いっそ所得税0にして消費税だけでもいいぐらい.
472名無しさん@5周年:05/01/10 23:00:43 ID:IQN32Tqx
>>471
それは違うな。
消費税込みの生活物価で見れば、日本の消費税は高すぎる。

所得税ゼロで消費税だけにすると、得をするのはトヨタ奥田とかだな。
あんなのが得したって、日本にとっては何一ついいことはない。
473名無しさん@5周年:05/01/10 23:03:45 ID:/MbZQwDP
一割税金って・・・

ビールとか税金に税金つくのおかしくねーか?
474名無しさん@5周年:05/01/10 23:05:46 ID:5XkNxlfb
ガソリンも。
475名無しさん@5周年:05/01/10 23:06:55 ID:dbBsCFvn
>>472
奥田まで高額所得者になると,どっちでもおんなじだろ.
むしろ現行制度だと,おいらみたいな世帯収入1000万〜1500万あたりが
一番むしりとられている気がする.

なんで俺がニートや年金生活者や宗教法人が本来払うべき税金を
肩代わりしなきゃならんわけよ?あ?
476名無しさん@5周年:05/01/10 23:07:40 ID:F++UAv6/
>> 465
お前馬鹿すぎる

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=dbBsCFvn
こっちでは、
62 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:05/01/10 19:28:00 ID:dbBsCFvn
一人あたり1億円もらえるのか?
日本では毎年3万人の自殺者がいるというのに。

こう言ってるが、
なぜニートは(やる気なくてそうなってるやつも元々いるが)
職にありつけない世の中になってきてるのが原因だろ(極論ね

お前の言うとおりにしたら、間違いなく自殺者は増える
477名無しさん@5周年:05/01/10 23:14:40 ID:IQN32Tqx
>>475
「あ?」いわれても知らんよ。
世帯収入1000万〜1500万が一番むしりとられているのは同意。
そこは選挙なり陳情なりでなんとかしろ。
定率減税廃止でもっともダメージ受けるくせに、自公を応援するからそうなるんだ。

なんだかんだで、トータルではそこが一番とりやすいから、今後も搾取されつづけるだろう。
所得減税されたら、得をするのはもっと上の層だよ。あんたは得しない。確定。
478名無しさん@5周年:05/01/10 23:24:40 ID:hiNidyd0
1000万レベルの人にはまだまだ、あるよ。

扶養控除引き下げ
雇用保険料の引き上げ、
住宅ローン減税の縮小
国民年金料の引き上げ

自民党の支持層とは思わんけどね。
479名無しさん@5周年:05/01/10 23:27:16 ID:wud6QDGL
貧乏人は田舎に住むべきなんだよ。
田舎はカネ使わないで生活できるよ。
仕事が少ないけど。
480名無しさん@5周年:05/01/10 23:32:09 ID:kcUe1xRs
>>479
農協やサラ金に借金漬けの人多いよ。
481名無しさん@5周年:05/01/10 23:35:59 ID:5vLB9BK/
>>479
田舎の方が金かかるよ
482名無しさん@5周年:05/01/10 23:37:52 ID:ItjwXZDk
早く消費税上げろボケ
483名無しさん@5周年:05/01/10 23:44:41 ID:wud6QDGL
>>481
田舎といってもADSLが使えるぐらいのところだと、アパートも安くて広いよ。
東京に比べて物価も安いし。
484名無しさん@5周年:05/01/10 23:46:55 ID:B26P95ja
そんなことより相続税60%にしる。
夫婦共働きでオヤジ一人の財産もいじできないような香具師は去れ!!
485名無しさん@5周年:05/01/10 23:47:03 ID:D/YB+WJn
>>465
> 消費税アップしていいから,所得税下げれ.
富裕層が泣いて喜びそうなコメントだな。
所得税率下げ→富裕層は大幅減税→税収不足→消費税アップ、社会保障削減
つまり中間層から富裕層への富の移転手段。
486名無しさん@5周年:05/01/10 23:48:32 ID:y2fyCVHc
早く累進課税上げろボケ
487名無しさん@5周年:05/01/10 23:49:02 ID:srt+3x3q
消費税率10%ってことは、1000円の買い物に対し、100円の税金。
高すぎだろ…。
488名無しさん@5周年:05/01/10 23:51:03 ID:ExmbVedY
消費税UPして10%となります
欧州との違いは、その上に社会保障費を医療、年金、介護を払ってる
部分だね
煽ってばかりいないで、ちゃんと見張っておかなきゃ、また
公務員の一人勝ちになりますよーーーーーーだ
489名無しさん@5周年:05/01/10 23:51:57 ID:/MbZQwDP
ニートの分とか言って、納税者同士仲間割れさせるような方向に持って行ってるバカがいるな。
まずは無駄な歳出を押さえることだと思うが。
税金で沢山備品仕入れて、無駄に捨てまくってるのを見てると腹立つ。
490名無しさん@5周年:05/01/10 23:54:57 ID:srt+3x3q
たばこ税、酒税、賭博税は増税。
消費税は7%まで。
491名無しさん@5周年:05/01/10 23:57:00 ID:nJS0jECG
そもそも、金持ちを優遇したら、投資して株価は上がるわ、
新規事業も始めて雇用も拡大するわで、ウハウハだったはず。
492名無しさん@5周年:05/01/10 23:57:52 ID:D/YB+WJn
日本は消費税率が低いから、という意見があるが、負担総額/収入総額で比較しないと無意味。
特定の部分だけ取り上げて、他を無視するのは情報・印象操作の初歩。
493名無しさん@5周年:05/01/10 23:58:27 ID:MZBYpRFj
新税制を導入する時はおきまりの「欧米では」だな。
別に欧米のまねしなくていいからさ。
それより感覚的に消費税10%って、1万の服買って千円、
10万のPC買って1万、まじ洒落なんないよな。
494名無しさん@5周年:05/01/11 00:02:33 ID:AQoSqrVq
>>483
>田舎といってもADSLが使えるぐらいのところだと、アパートも安くて広いよ。
田舎者から見たら、それ大都会。
495名無しさん@5周年:05/01/11 00:03:57 ID:VmJRIQDG
こうやって絞り取られた俺たちの血税は

権力のある一部の国家公務員によって、不正に使われたり、
予算保持のために、使わなくてもいい場所に使われたり、
意味もなく毎日通院するばあさん、じいさんの医療費になっているわけだ。
496名無しさん@5周年:05/01/11 00:04:18 ID:ItsFt1Wa
ばかじゃねーの。
497名無しさん@5周年:05/01/11 00:06:03 ID:GG/CkUvJ
経営トップは,所得税の最高税率引き上げの方が怖いからな。
賛成する奴もいるだろね
498名無しさん@5周年:05/01/11 00:07:28 ID:d5QYbul1
>>493
だから、日本は既にアメリカより高い消費税負担をしている。
景気もアメリカより悪いけどね。
499名無しさん@5周年:05/01/11 00:14:55 ID:W4K4qKA5
ま、消費税率うpは仕方ないわな。
15%くらいは覚悟しとかないと…

で、今日(11日)は、年次有給休暇予定。
急に思いついたんで、8時30分には起きて、職場に
TELしないといけない…

面倒臭い…(涙
500名無しさん@5周年:05/01/11 00:15:32 ID:Dk2OaEbr
どうみても
ただの増税ですから

残念!!
501名無しさん@5周年:05/01/11 00:16:08 ID:d5QYbul1
>>499
お前の会社にはe-mailがないのか。
502名無しさん@5周年:05/01/11 00:17:22 ID:Pz97Bk7r
/     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |   ● ●    | < 増税最高!
  |     △    \________
  \     ー   ノ 
    \____/
  /⌒  - - ヽ
/ /|  。   。| \.| ̄ ̄ ̄ ̄| 
\ \|    亠  |ヽ_|____|_
  \⊇  /干\|  /ノ/ ノ ノ \ヽ
    |       |   |( | ∩  ∩|)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  /⌒v⌒\ 从ゝ  ▽  从 <  もっと激しく増やして
パンパン |     丶/⌒ - - \   \___________
     / \    |  |     / |
     /  ノ\__|  |_人_..ノ|  |
    /  /パンパン|  |      |  |
   /__/     |  |      |  |
           ⊆ |     | ⊇

503名無しさん@5周年:05/01/11 00:20:12 ID:d5QYbul1
>>495
不正以外に正当と呼ばれている公務員の人権費に80%以上の税金が使われている
ことに気がつけよ。
504名無しさん@5周年:05/01/11 00:20:21 ID:Dk2OaEbr
増税しないと公務員の給料無くなるからなんだろうな
505名無しさん@5周年:05/01/11 00:21:29 ID:Rb1pC4bZ
だいたい労働組合が弱くなって
社会主義が消滅してからこっち、
いいこと全くなしだけど
いったい、どうなってるんだ?
組合こそが諸悪の根源じゃなかったのか?
社会主義や共産主義こそが諸悪の根源じゃなかったのか?
506名無しさん@5周年:05/01/11 00:22:37 ID:73ZW7s2B
宗教団体への課税が先です
507名無しさん@5周年:05/01/11 00:22:47 ID:tTTv2hK1
衣服や食品は免除するべき
508名無しさん@5周年:05/01/11 00:25:20 ID:Dk2OaEbr
>>505
共産主義だったら消費税50%は行くだろうな・・・
509名無しさん@5周年:05/01/11 00:25:25 ID:ZF2FdQNm
今は自治労が諸悪の根g(ry。
510名無しさん@5周年:05/01/11 00:26:15 ID:1jDRjRND
どうせこいつら払う気ないもんな
511名無しさん@5周年:05/01/11 00:27:33 ID:eKFHV33w
年収700-2000万クラスの層が一番搾取されてるんだよね。今の日本は。
所得税に加えて住民税、さらに健康保険料、厚生年金も所得に比例して搾取されまくり。

一方で、年収400万以下の層は明らかに優遇されすぎ。
夫婦子供2人だとほとんど税金払わなくてもいいし。
各種手当てもあったりするしね。
クレイジーとしか思えない制度だよ。よく中間所得者層は我慢してるよね。

所得税の引き下げ・フラット化と消費税倍増はぜひとも今年中にしてくれ。
512名無しさん@5周年:05/01/11 00:27:35 ID:2eD7aRYd
悪者探しやめれ。
513名無しさん@5周年:05/01/11 00:31:34 ID:eKFHV33w
>>485
日本では中間層が最も搾取されてるんですが、何か?
消費税は税金払ってない悪い奴等からしっかり徴税する制度。
代わりに中間所得層の所得税を引き下げればいいんだよ。
514名無しさん@5周年:05/01/11 00:36:32 ID:d5QYbul1
だから、正解は国家機構の効率化。

年金、健康保険、道路、公共事業、ODA、教育等、全て効率化すれば、
消費税、所得税共に下げられるでしょ。
515名無しさん@5周年:05/01/11 00:38:22 ID:Dk2OaEbr
所得税もアップ
消費税もアップ
嗜好品、高級品、ギャンブルへの税金もアップ

ただコレだけの話にみなさん余計な仮定で議論乙です
516名無しさん@5周年:05/01/11 00:39:26 ID:XZQmiVGw
>>511
はいはいW
517名無しさん@5周年:05/01/11 00:39:44 ID:Gdb/OqJf
中間層の負担が大きいのは事実、
消費税も所得税も痛い層。

だからこそ>>513の妙な部分が浮かび上がるわけです。
なぜ富裕層減税に文句を言わないのか。
消費税上げても、中間層の所得税は、まず減らないので
純粋に増税で痛いだけなのに、消費税上げろとか言うのか。
518名無しさん@5周年:05/01/11 00:41:47 ID:XZQmiVGw
>>513
消費税はあまりに所得が少なすぎて所得税の課税対象にすらならなかった
人達にまで課税される。
そういう人達のほとんどが実は生活保護の対象にもならない。
ただ一方的に新たな課税が発生している。
最も国家の保護を必要としているような人達からまで更に税金を徴収しようする税
制が本当に公平かね?
生きるためには例え消費に課税される事がわかってても消費せざるを得ないそうし
た社会的弱者の弱みにつけ込んで課税する税制が本当に公平なのか?
519名無しさん@5周年:05/01/11 00:43:03 ID:Gdb/OqJf
まあ読むかどうか分からないが消費税が公平だとか
税金払ってない層からふんだくれるとか、夢見ている奴はこれでも読めや。

749 名無しさん@5周年 New! 05/01/07 02:34:47 ID:lAtpSeDc
>>734
仮設例を示す。
需給共に100兆円で均衡している経済に5%の消費税が導入されれば、最初の
効果として5兆円のデフレギャップが発生する。このデフレギャップがその後消
費性向の低下とあいまってデフレスパイラルを引き起こし、却って税収減をもた
らす。
では、所得税増税ではどうか?
需給100兆円で均衡しているこの経済の平均消費性向を50%と仮定する。
最終消費需要100兆円のこの経済のGDPは200兆円。従って残りの
100兆円は最終投資と企業の在庫投資である。
高所得層の所得は100兆円。消費性向は20%で最終消費の20%。低・中
所得層の所得も100兆円で消費性向は80%。最終消費の80%を占める。
この経済で5兆円の税収を収めるためには国民所得200兆円に対し、2.5
%の所得税が必要。
750 名無しさん@5周年 New! 05/01/07 02:51:02 ID:lAtpSeDc
>>749の続き
この時、高所得層の最終消費は(100兆円−2.5兆円)×20%=19.5兆円
低・中所得層の最終消費は(100兆円−2.5兆円)×80%=78兆円
最終消費のトータルは97.5兆円となり、デフレギャップの発生は消費税の
場合より2.5兆円少なくなる。
こののケースは見てわかる通り、所得税は累進超過税になっていない。
それでも、高所得層と低・中所得層の消費性向の違いだけで所得税の実体経済
に与える悪影響は消費税の場合よりはるかにマシである事がわかる。

この税収5兆円を超過累進課税によって高所得層に多く負担させれば、消
費性向の違いから更にデフレギャップは縮み実体経済に与える影響も更に軽
減されることは容易に理解できるだろう。
520名無しさん@5周年:05/01/11 00:47:09 ID:Rd8GiST0
政治家の給料を0にして、政治家の個人資産をすべて国家予算として接収しろ。
国家を憂いて国政を成す者はそれぐらいの事を犠牲にして望むべきだ。
521名無しさん@5周年:05/01/11 00:48:44 ID:k59xuFDR
諸君 テロルの時代は今始まろうとしている。
その怒り、憎しみを、今こそ解放させるべきなのだ。
もうすぐ、あなたがたは失うもののない身になれる。
その時こそ、テロルの時代が始まるときなのだ。
522名無しさん@5周年:05/01/11 00:48:48 ID:jxTP93f5
売価に転嫁できるて、下請けに100%手形で決済している様な大企業は良いだろうよ
うちみたいな零細企業だと預かり消費税を短期融資の財源として使い込まざるを得ない時もあるしな
90日手形だと三か月先に手もとの現金足りなくなっちゃう時がある

仕事は忙しいが見入りは少ない月でも外注費は翌月きっちり現金払いで、
おまけに税金が重なったりしちゃったりしてさ、
売り上げの10%を常に銀行にキープするのはしんどいよ
523名無しさん@5周年:05/01/11 00:49:34 ID:NQQ7k/UB
>>517
現在の財政状況を鑑みると増税は不可避な状況だから。
結局のところ『所得税率』か『消費税率』を上げる必要があるのが今日の日本。
(法人税は景気によって振れが大きいから基幹税としては相応しくない。国際競争力も殺ぐ。)

消費税率を据え置く場合は所得税率を極めて高くする必要がある。
消費税率を上げれば所得税率の伸びは低く抑えられる。
相対的に負担感は減る訳なのです。
524名無しさん@5周年:05/01/11 00:50:27 ID:XZQmiVGw
消費税率引き上げはデフレギャップを拡大して却って税収減を招く公算
が大きい。

この一事をもってしても消費税率引上げには反対せざるを得ないんだが、
消費税率引上げ賛成派の論拠はどのようなものなのかな?
消費税率引上げに賛成する以上、それが税収増に結びつくという確かな
論拠を示すべきだろう。

でなきゃ只の煽りだぞ。
525名無しさん@5周年:05/01/11 00:50:37 ID:61Z4XfmW
>>521
それなんだよな。失うものがなくなったと思えるようになった時、
人々は暴れるね。
526名無しさん@5周年:05/01/11 00:50:59 ID:JCamKQM3
選挙の時、半分もの国民が投票に行かない
民度の低い国じゃどうしようもない。
日本人は今世界一の劣等感民族だ。
527名無しさん@5周年:05/01/11 00:51:28 ID:m1QDwuZT
とりあえず、消費税上げに賛成した経営者のいる会社の名を出してくれ。
528名無しさん@5周年:05/01/11 00:52:31 ID:ZF2FdQNm
>>521
霞ヶ関とか首相官邸とか、ピンポイントにしてくれよ。
間違っても地下鉄とかでやらないでくれ。
529名無しさん@5周年:05/01/11 00:54:53 ID:Gdb/OqJf
>>523
>法人税は景気によって振れが大きいから基幹税としては相応しくない
  ↓
逆に消費税は景気よるぶれが小さい
  ↓
不景気で収益、給料が減っても納税額は一緒
  ↓
納める側から見れば最悪

それに、「所得税を極めて高く」って景気の持続的拡大がないと
財政はどうあっても回復しない、って視点が抜けてるように見えますぜ。
ドーマーの法則ってやつ。
優先順位は
国民生活=景気>>財政 ですぜ。
530名無しさん@5周年:05/01/11 00:56:56 ID:P1/QC04a
はいはい消費税ですか??
いいかげんにしろ糞政府
531名無しさん@5周年:05/01/11 01:01:09 ID:k59xuFDR
あなたがたは抑圧されているか?
あなたがたは間違っているといわれているのか?
あなたがたはさげすまれているのか?

考えてみようではないか

あなたは未来において正しいが故に今抑圧されているのではないか?
あなたは未来において正しいが故に今間違っていると言われるのではないか?
あなたは未来において正しいが故に今さげすまれているのではないか?


今、テロルの時代が始まろうとしている

532名無しさん@5周年:05/01/11 01:01:22 ID:4f9aiLsu
企業トップとしては、政府の税収を増やす方法として、
経営に打撃がある法人税や給与明細に記録される所得税より
消費税を上げて欲しいというだけのことだろ。
533名無しさん@5周年:05/01/11 01:02:06 ID:Gdb/OqJf
>>523
そうそう、法人税が企業の活力をそぐって理論も謎
投資したお金は控除されるので元気に成長している企業にとっては
活力を削ぐわけじゃありませんぜ。

逆に消費税→市場縮小のほうがよほど企業の活力を削ぎますぜ。
バブル前の法人税高い時期に、そんなに日本企業は海外で
コテンパンにやられたかと言うとそうじゃないし、最近の法人税減税で
余った金を投資しないで貯めるだけだし。
534名無しさん@5周年:05/01/11 01:09:04 ID:NQQ7k/UB
>>533
バブル前は東西冷戦の漁夫の利を得ていたかんね。
535名無しさん@5周年:05/01/11 01:09:49 ID:2RQMpMPU
どう考えても、消費税増税=中間層負担減にはならないんだけどね。
だいたい、年収100万の層や200万の層から搾り取れる額なんてのは高が知れている。
現時点で、彼らはその収入の大半を消費に回しているわけだし。
政府としてみれば、楽に徴税できて、圧力もかけてこない中間層から減税する選択肢は有り得ない。

というか、財政難だというなら、30兆円も米国債買うな!
借金までして買ってどうするんだまったく。
536名無しさん@5周年:05/01/11 01:11:25 ID:PJPW/z4B
地域振興券一人当たり1000万撒けや
537名無しさん@5周年:05/01/11 01:12:49 ID:ZiZPVekU
国ははやく消費税20%にして、子供のいる世帯に3マソ/児/月補助しろ
そしてさっさと借金返せ。
ブランドバックやタバコもいまの10倍課税しろ!風水女からも搾取しろ
538名無しさん@5周年:05/01/11 01:13:34 ID:7AiHr+7k
>>535
> というか、財政難だというなら、30兆円も米国債買うな!
> 借金までして買ってどうするんだまったく。

お布施、ってことだよ。現在も占領下という訳だ。
日本を経済大国にしてきたのも、太らせてから食べる為。
今、もりもり食ってるだろw<米国系
539名無しさん@5周年:05/01/11 01:14:51 ID:NThzsul3
これはもう革命しかないかもしれんね。
540名無しさん@5周年:05/01/11 01:18:10 ID:TzZ8KO9S
みんなで頑張って選挙いこうな
せめて投票率60%ぐらいを保って民意を反映させないと
てか庶民にできることといえばそれぐらいだろ
541名無しさん@5周年:05/01/11 01:18:44 ID:tJjBZpnK
>>540
ただ民主も自民も増税路線という罠
542名無しさん@5周年:05/01/11 01:19:58 ID:/b04ykUb
去年、内税表示にしてから今年になってこう
あざと過ぎる。
543名無しさん@5周年:05/01/11 01:21:19 ID:7AiHr+7k
>>539
当然それが遅かれ早かれ来る。

だから、「国内外で起こった有事には米軍と連携して事にあたる為の法律」をつくったし、
勝手な事をされない様に、「住民基本台帳システム」も構築したし、
随所に治安維持対策の為に「防犯カメラ」も多数設置した。
高速道路にも「ETC]がつけられた。何れ新車には全て搭載されるだろう。
新しい新札には「新技術」が投入されているし、携帯電話には「GPS」も搭載されている。
駄目押しで、「テロ対策用に陸上自衛隊の人員と装備は増強」した。
防衛戦争用の装備を削っても。

手抜かりはないな。

さて、どうしよう?、って話だ(笑
544名無しさん@5周年:05/01/11 01:22:02 ID:Oaq8/u/H
民間のトップさんよ、なら法人税増やせよ。
消費税は貧乏人まで痛みが伴うからキツイ。
545名無しさん@5周年:05/01/11 01:22:06 ID:aSJ/G65J
どの道、消費税10パーセントにしたところで900兆円の負債は返済できない。
546名無しさん@5周年:05/01/11 01:22:33 ID:P1/QC04a
糞政府
547名無しさん@5周年:05/01/11 01:23:51 ID:t4Gun+CL
5%は今のままで、
残りの5%の消費税は源泉徴収するのはどうだろう?

548名無しさん@5周年:05/01/11 01:26:24 ID:Oaq8/u/H
消費税上げる前に公金の横領をどうにかしろ、
クソ政府。そして俺らに金返せ。話はそれからだ。
549名無しさん@5周年:05/01/11 01:27:25 ID:TzZ8KO9S
>>541
そりゃそうなんだけど、現状で増税は致し方ないような気がする
問題はどう使われるか・・・ということ
我関せずではなく国民が監視しなきゃな
そういう国になっていかないと今後は厳しいと思う
人(国)のせいにばっかしても始まらん
550名無しさん@5周年:05/01/11 01:30:27 ID:aSJ/G65J
宗教法人税は創価が潰し、パチンコ税は関連団体天下り先の警察官僚が潰します。

一番取りやすい庶民から搾取するのです。
551名無しさん@5周年:05/01/11 01:30:51 ID:K1QH9MaS
公務員の削減、給与引き下げ、手当て等不必要な賃金カット、
地方は箱物建築に禁止などやれる事やってから増税云々言えや!
552名無しさん@5周年:05/01/11 01:31:31 ID:tJjBZpnK
>>549
増税で仕方がないなんて大嘘
日本の国家予算は既に300兆に達するほど巨額になっている。
アメリカですら240兆と言われているのに日本は政府が金を使いすぎ。
↓でも読んで見。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1097241760/l50
大体増税しても税収は増えない。税収は経済規模に比例する。
税収を上げたければ景気を良くするしかない。
553名無しさん@5周年:05/01/11 01:34:14 ID:VOUCj4np
さっぱり分からないね。
3%から5%に上げた時とか、発泡酒の税率を上げた時なんて、
結局税収減だったのでは。
554名無しさん@5周年:05/01/11 01:39:02 ID:SKoF5wDH
>>541
じゃあ、それ以外(ry
555名無しさん@5周年:05/01/11 01:39:58 ID:8R10+sQA
徹底的に日本人の大多数が貧乏になれば、少なくとも輸出企業にとっては利益になる。
対して国内での小売業などについては死活問題だ。これより酷くなれば廃業だよ。
ところで、民主党の岡田は言うまでもなく「日本人の大多数が貧乏になる」のは反対だ。
それは自らの生活基盤にも抵触してくる。
だから、岡田の方が自分の為にも日本の景気を良くしたいと考えても、
ちっともおかしくない訳だが、小沢は岡田を外したいような事を言っている。
で、岡田がらみで「なにかあったら」別の奴を立てたいらしいのだな、民主党代表に。

面白いね。
一体裏ではどうなってるんだろう(苦笑)?
556名無しさん@5周年:05/01/11 01:43:31 ID:XZQmiVGw
>>543
本当に国民が怒ったらそんなもの全然問題じゃない。
我々に出来る事からやればいい。
とりあえず、公務員は村八分。

1 知り合いの公務員やその家族に道であってもシカトする。完全スルー。
2 公務員の家には回覧版を回さない。
3 スーパー・コンビニ等にも協力を求め彼らにはモノを売らせない。
4 子供達に言いきかせて公務員のガキ共を学校で徹底的にいじめさせる。
557名無しさん@5周年:05/01/11 01:46:41 ID:d5QYbul1
>>556
教員は公務員。。。
学校どうするの?
558名無しさん@5周年:05/01/11 01:48:24 ID:VOGqOQl5
>556
女子学生のイジメみたいだな(w 
まあ、今の「国民」ならその程度だよな。実際。

固執するほど価値のある国じゃねえ、と見切られたら
当然、金持ちから先に脱出されるよな。
生活レベル低下、治安低下、生活保障低下物価向上、税率向上。
正直、どうにもならん。
559名無しさん@5周年:05/01/11 01:50:01 ID:50GtzAQi
>>556
多くの公務員も一般庶民でしかないよ。
つまり、そういう風にすると、一般の公務員は自分の身を守る為にも、
当然だが「薄給でも政府に忠義を尽くす」事になり、
とりわけ警察官などは、少しでも怪しく見えた奴を躊躇無く摘発するようになるだろう。
そうなってくれれば、国内は更に荒れるし、官僚たちは、
「だから一般庶民には監視が必要だ」と熱心に唱え、
社会の上位に位置する政治家達も右も左もそれに賛成する。
そして、勝手な法律を今まで以上につくる事になるだろう。

キャリアを狙い撃ちするなら、少しは意味があるかもしれないが(それすら怪しいが)、
一般の公務員に対してそれをしても無駄。
彼等は政府によって食わせてもらっているから、政府を支持するかもしれないが、
結局多くは一般庶民でしかない。
そして、庶民同士で憎みあえば、実際に決定権を持つ上の方まで攻撃が及ぶ事は無い訳だw

それはそれで思う壺となる訳です。この展開を招いた連中の。
560名無しさん@5周年:05/01/11 01:55:19 ID:XZQmiVGw
>>558
>女子学生のイジメみたいだな

その女学生のイジメみたいのが基本的にヘタレな公務員には案外有効と思われW

実のところ公務員だって社会組織の一員だし社会に依存して生きている存在だ。
その社会から白い目で見られるようになることが具体的に何を意味するか、本
当のところわかっちゃいないんだろうな。
561名無しさん@5周年:05/01/11 01:57:55 ID:VOGqOQl5
>>560
どうも脳内でモノを考えすぎてないか。
562名無しさん@5周年:05/01/11 01:58:14 ID:ZF2FdQNm
>>560
公務員の実態を知らない発言。公務員のイジメは酷いんだぞ。イジメへの
免疫は民間以上。
563名無しさん@5周年:05/01/11 02:00:10 ID:d5QYbul1
>>559
キャリアの方が国のために働いてるけどね。

地方公務員は寝てても仕事になるけど、
キャリアはそういう訳にはいかない。

公務員が悪いと見せている政治家が財政赤字の原因では?
で、その政治家を選んだ国民が諸悪の根源
564名無しさん@5周年:05/01/11 02:00:50 ID:XZQmiVGw
いずれにせよ、多大な社会的損失を招くことは間違いない。

只、国内がきわめてラディカルな状況に陥った時米軍は果たして国民と
公務員のどちらにつくだろうねW
565名無しさん@5周年:05/01/11 02:06:46 ID:8R10+sQA
>>563
しかし、このような状態になるように推し進めたのもキャリアだ。
何故ならば、政治家などは殆どが確かに無能だからだ。
任命されて大臣となっても、見識も無ければ、情報も直接には入手する事は難しい。
肝心な部分は常に上級官僚の手に握られている。
つまりこのような状態を招いた主体の一部は、当然だがキャリアだ。

有能なんだろ?
だから、つまり、そういうことだよ。
法律の草案をつくっているのは、多くがキャリア官僚でしょ?
様々な可能性も検討しつつ作成しているのならば、やったのはキャリアということになる。
有能さってのは、良くもまわれば、悪くもまわるものだ。
それに、「国の為」というが、それが「国民の為、国土の為」とは限らない。
「政府の為」、あるいは「財界の為」くらいならば、正直そういう意味で有能な人士は有害なだけだ。
無能な方が良かったといえるくらいだよ。
566名無しさん@5周年:05/01/11 02:07:19 ID:50GtzAQi
>>564
「政府」につく。法律でそう決まってる(笑)。
567名無しさん@5周年:05/01/11 02:09:23 ID:ZF2FdQNm
>>563
そうかもしれない。政策不況なんじゃねーの?
568名無しさん@5周年:05/01/11 02:22:13 ID:XZQmiVGw
>>566

そうなってみればわかる事だな。

アメリカ国民の手前米国政府だって超法規的な決断を迫られる事態に直面するこ
ともありうるだろう。

キーワードは世界の「民主主義」を護るためにアメリカは日本に対して何をすべ
きかということになるかな?
569チェルノブ:05/01/11 02:23:58 ID:dTQQ9N8R
消費税って物買えば付いてくる、結構公平な税金で良いと思うよ
操作し難い
570名無しさん@5周年:05/01/11 02:25:12 ID:Ntv1H1yv
会社の負担が大きい環境税には反対で
消費者の負担が大きい消費税には賛成か。完全に消費者をナメてるな 企業名晒せ。
不買運動汁。
571名無しさん@5周年:05/01/11 02:27:28 ID:ZF2FdQNm
日本内戦になったら、ボートピープルで台湾にも漂着しようかw?
572名無しさん@5周年:05/01/11 02:28:34 ID:3XqlhHz+
>>568
君は凄い人だな。何も見てないね。
小泉政権のもっとも強力な擁護者は「民主主義」の国、アメリカだ。
このような日本の現状をつくった黒幕の最大手でもあるのだが。

ま、ただね、米軍が進駐してくる事は実は有り得る。
そうやって改めて占領下に置くという可能性は実に高い。
イラクのようになw
573名無しさん@5周年:05/01/11 02:30:01 ID:XZQmiVGw
>>569
法人税も事業所得税も課税所得は(収入―費用)に税率を乗じて算出される。
消費税は(収入―非課税収入)―(費用―非課税費用)に消費税率を乗じて算
出され、法人・個人事業者が納付する。
これらの算式からわかることは、法人税も事業所得税も消費税も税額算出の基
礎的構造は全然変わらないということ。
つまり、法人・所得税の課税逃れを消費税の論拠にはできない。
課税の公平さも徴税側の立場からはどれも似たようなもの。
574名無しさん@5周年:05/01/11 02:31:13 ID:Qcf5tcpJ
>>544
自分たちが不利になるような事するわけない。
消費税うpの場合

主要輸出企業なら、国内:需要が減っても問題ない。
輸出:為替レートが有利になりうまー
景気が悪いからと言う理由で、ベアも凍結

こんな美味しい話は無い。
575名無しさん@5周年:05/01/11 02:35:22 ID:YAe1p6aW
輸出大手企業は賛成だろ
不安定な非正規を増やし、アウトソーシングを進めておいて・・・
この恨みは忘れない。


576名無しさん@5周年:05/01/11 02:36:34 ID:XZQmiVGw
>>572
そういう情けない事態は避けたいものだね。

結局、我々国民次第なんだろうけどね。

政治家・公務員は国民の鏡。国民のレヘル以上の政治家や公務員は持つ
ことができないのかも。
今のわが国の公務員が最低である、ということは我々国民が最低だから
だろうな。
577名無しさん@5周年:05/01/11 02:38:40 ID:8R10+sQA
>>576
いいや、日本の国民が最低であるとはあまり思わない。
お隣の国などを見ればわかる。
ただね、お人よしが過ぎる、というのはとてもある。
「偉い人はちゃんとやっている筈だ」という漠然とした意識が、
こうも強い国というのは確かにあまり無いだろう。
578名無しさん@5周年:05/01/11 02:41:39 ID:SKoF5wDH
>>577
無関心とお人よしは全く違うよ
579名無しさん@5周年:05/01/11 02:47:46 ID:YAe1p6aW
環境税反対!とトヨタの奥田。
580名無しさん@5周年:05/01/11 02:48:15 ID:XZQmiVGw
>>577
わが国の公務員をとても信頼してたよ。誇りにすら思っていた。

まさか我々の信頼に付け込むようなマネをする連中だなんて夢にも思わなかった。
公務員の道義心やら清廉性に幻想を抱きすぎていたんだろうな。きっと。

だから、結局俺たちが悪かったんだろうと思う。
581名無しさん@5周年:05/01/11 02:54:51 ID:ZF2FdQNm
>>580
昔からお役所仕事ではあったが、少なくともウソや誤魔化しをする連中
では無かったんだけどな。
582名無しさん@5周年:05/01/11 03:01:23 ID:d5QYbul1
>>576
われわれ、という言葉は止めよう。もっと主体的な言葉が欲しいね。

選挙までに、もう少しまともな政治家を育てれば良い話。
次は南野が法相になるようなことを避けたいものだ。

事実を知れば消費税上げが財政赤字の解決でないことはすぐ分かるし。
583名無しさん@5周年:05/01/11 03:01:49 ID:61Z4XfmW
公務員に必要なのは、心の民営化なのです。
584名無しさん@5周年:05/01/11 03:04:52 ID:P1/QC04a
糞公務員
585名無しさん@5周年:05/01/11 03:06:27 ID:IOUYA//I
消費税アップ賛成!!
ただし、法人税を廃止しろ!!

by奥るー田
586名無しさん@5周年:05/01/11 03:09:01 ID:8+16F5TZ
食い物は消費税アップさせないで欲しい。
587名無しさん@5周年:05/01/11 03:17:09 ID:NHcm3YIC
いつも思うのですが、歳出を減らすという考えはないのでしょうか。
何かあればすぐに福祉だ教育だでごまかされています。

やはり売上税を導入させるようがんばるべきだったのか。
588名無しさん@5周年 :05/01/11 03:17:59 ID:daAnf0DY
>>586
無理です。諸外国ではできても日本では公務員の仕事が多くなるので却下。
楽して稼ぐのが公務員の知恵。
589名無しさん@5周年:05/01/11 03:20:29 ID:P1/QC04a
いいよ
公務員に寄生して生き延びてやる
覚悟しろよ糞公務員
590名無しさん@5周年:05/01/11 03:49:33 ID:P1/QC04a
消費税UPしたらその分消費減らすから
糞政府・糞官僚の思い通りにはさせない
591名無しさん@5周年:05/01/11 04:04:17 ID:2eD7aRYd
>>588
あほ。
物品税の矛盾も知らんのか。
592名無しさん@5周年:05/01/11 04:09:45 ID:dWUVlEc+
また取りやすいとこから取るか、スキルの無い税金泥棒

金あるとこには、余っているんだろうな
公務員減らせよ特に参議院、芸能界の天下りじゃないか
593名無しさん@5周年:05/01/11 04:31:20 ID:DJfPSQ+1
消費税増税に賛成した企業から献金を受けている政治家、政党に投票するのやめようぜ。
一般庶民であるわれわれにできるのはそれしかないよ。
594名無しさん@5周年:05/01/11 04:44:47 ID:gx0SbxZ5
とりあえず主要105社とやらの名前晒せ。
有名企業なんだから、晒しても何も問題ないだろ?

ところで消費税を上げれば、景気も財政も共倒れが見えているのに
どこら辺が「やむを得ない」のですか?
595名無しさん@5周年:05/01/11 04:50:02 ID:KGRFIfwL
何か、国民にお構いなしだな。
もう、「公務員の税金無駄使いを無くしてから増税やれ!」
なんて意見は、出ることすらないのか。
596名無しさん@5周年:05/01/11 05:11:07 ID:hLM+xD84
>>57
うむ、見事に結果は逆だよ。

産経の10日朝刊の「中堅・中小企業景気動向アンケート」
消費税引き上げの賛否

賛成 20%
反対 55.2%
どちらでもない 22.8%
その他 2%

コレ、WEBには記事無いなぁ…。
597名無しさん@5周年:05/01/11 06:54:00 ID:v3s3QK74
法人税増やされるのを恐れて賛成してるだけだろ。
賛成した奴らは庶民にリンチでもされて氏んで欲しいね。
598名無しさん@5周年:05/01/11 07:02:53 ID:2eD7aRYd
>>596
■消費税 引き上げ「賛成」20%にダウン
http://www.sankei.co.jp/news/050110/morning/10kei002.htm
599名無しさん@5周年:05/01/11 07:09:02 ID:MQ7leUqs
おい
賛成した企業の名前さらせ
俺はそこの商品は買わねーぞ
600名無しさん@5周年:05/01/11 07:11:55 ID:8KO9d2Nm
消費税引上なんて政府・役人と御用マスコミの刷り込みだ、大本営発表の垂れ流し。

公務員給与削減 + 歳出節約 が 最大優先事項だろ
公約だか、マニフェストだか 守れ !
601名無しさん@5周年:05/01/11 07:15:43 ID:2eD7aRYd
>>600
支出削減>税収減少>財政悪化>歳出削減

財政悪化のデフレスパイラル
602名無しさん@5周年:05/01/11 07:17:15 ID:hxAVTcbX
イパ−ン人より、政府の垂れ流し金をアテにしてる企業が多いんだ?
社会主義国みたいだ。
603名無しさん@5周年:05/01/11 07:19:06 ID:8KO9d2Nm
>>601

糞公務員のムダ使い、特殊法人、公団の監査だよ

604名無しさん@5周年:05/01/11 07:21:32 ID:2eD7aRYd
>>603
無駄遣いでも、民間に流れた金は回り回って税金になって帰ってくる。
何倍にもなって。
605名無しさん@5周年:05/01/11 07:26:25 ID:8KO9d2Nm
>>603

嘘つくな、寄生虫公務員 め !
溜め込んだり、海外行って使かってりゃ世話ねぇ、

で、何時返ってくるんだ、 で、〜倍だよ 、ソースだせ アホ。
606名無しさん@5周年:05/01/11 07:54:50 ID:2eD7aRYd
>>605
>で、何時返ってくるんだ、 で、〜倍だよ 、ソースだせ アホ。

ほいさ

公共投資 H10→11 +4500億
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/009.htm

税収 H11→12 +3.5兆
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/009.htm
607エラ通信:05/01/11 08:00:39 ID:cnUf2FPw
奥田や北城、安田などの『軽談連』を頭に据え続けているようなバカどもの発言など
まったく重みがない。簡易却下。
608名無しさん@5周年:05/01/11 08:50:37 ID:wLUvXL4+
消費税率うp、止むを得ず。

今日は有給休暇。
8時30分にちゃんとTELしたもんね〜w
609名無しさん@5周年:05/01/11 09:49:47 ID:VdOVuZ3M
>>21
●谷間の世代
団塊に媚びバブル族をいびるのが趣味。
仕事はできないのに自分はできると思い聞かせている勘違い世代。
現実に直面できず自殺が多いのも特徴。
610無味無臭だもん@609:05/01/11 09:59:10 ID:VdOVuZ3M
(1950-1959)
抜けた。 OTL
611名無しさん@5周年:05/01/11 10:02:39 ID:NEF7KSRG
だれか日本の害悪富裕層皆頃ししてくれんかな
612名無しさん@5周年:05/01/11 10:05:07 ID:TpqcnxrA
アクメツに依頼せよ。ブラックエンジェルズでもいい。
613名無しさん@5周年:05/01/11 10:44:14 ID:m1QDwuZT
>>611
自営鯛のクーデタに期待。
といきたいところだが、憂国の士がいるかは、かなり疑問。
皆自分の身が可愛いわけだし、特に公務員はその傾向が強そうだし。
614名無しさん@5周年:05/01/11 12:30:55 ID:qqBOFFj8
>>605
日本の財政が危機的状況なんてのは電波なんだよね。
財務省の連中の悲願に付き合ってたら皆死んでしまうよ。
日本が金融危機に陥ったのは橋本政権下と小泉政権下ですね。
つまりGDPの低下とデフレによるものだよ。
小渕の時は国債残高は増えたが、純債務はむしろ減っていた。
税収も増えたし、財政は健全化してたのだけどね。
615名無しさん@5周年:05/01/11 12:33:45 ID:TqiLugpo
法人税上げられたら嫌だから&これからは国外市場で稼ぐと言う趣旨の発言だね。
空前の金余りで資金の使い道に困ってる癖にw
従業員や下請けに還元しないで、中国にばかり投資するんなら
税金で巻き上げて再分配しちまえ。
無いところから取るなよ・・・orz
616名無しさん@5周年:05/01/11 12:34:25 ID:qqBOFFj8
以下コピペだけど、反論あったらどうぞ。財政破綻厨の皆さん。

この問題は、まずは「破綻」をどう定義するかから始めるわけですが、普通
は名目GNPに対する国債の残高の比率が爆発的に増える状態と言って良い
でしょう。家計で言えば、年収に当たるのがGNPで、ローンの残高が国債
の残高となり、いくら稼いでもどんどんローン年収比で増えて行く状態を、
破綻とするわけです。

国債の残高をD、国債利払いを除く政府支出をE、税収をT、国債の金利をi
とおくと、

(1) △D=E+i・D−T

となります。国債残高のGNP(Yとする)に対する比率が時間の経過と
ともにどう変化してゆくかは、

△(D/Y)=△D/Y−D/Y・△Y/Y

となりますが、(1)を代入し、△Y/Yを成長率gとすると、

△(D/Y)=(E−T)/Y−(g−i)(D/Y)

となります。今、(E−T)/Yを一定とすると、D/Yの動きはg−i
の符号で決まります。もしg−iがプラスなら、D/Yは爆発しないこと
になるわけです。つまり「名目成長率gが金利iより高ければ良い」という
ことです。

日本経済の長期的な成長率を2%、インフレ率を3%とすれば、金利が5%
以下なら爆発は避けられます。これを「ドーマーの定理」と呼び、財政赤字
分析の出発点になります。
617名無しさん@5周年:05/01/11 12:40:09 ID:4SzSlEP2
日本の財政は問題ないといっているヤシらは、この薄日の景気状況で、
この後増税ラッシュが計画されているのをなんと説明するのだろう。。
618名無しさん@5周年:05/01/11 12:45:26 ID:qqBOFFj8
>>617
その説明は財政破綻厨にしてもらうべきだな。
619名無しさん@5周年:05/01/11 12:48:41 ID:4SzSlEP2
>>616
大見得きってその程度か。。ガッカリ。。
>これを「ドーマーの定理」と呼び、財政赤字分析の出発点になります。
偉そうに、「定理」なんてものを振りかざしても、定理は仮定がなりたっていなければ
なにも意味がないことがわかないの?定理が成立するのは仮定が成立しているときのみ。
それ以外には、なんら、真理・原理的な主張とはならない。この例で言えば、

>今、(E−T)/Yを一定とすると←なぜ?
>もしg−iがプラスなら&日本経済の長期的な成長率を2%、インフレ率を3%とすれば、←なぜ?

君は、まず、なぜ机上の空論がそう呼ばれるのかを考えよう。単純な模型で現実が記述できるなら
誰も苦労はしないさ。。
620名無しさん@5周年:05/01/11 12:52:58 ID:OgYmIRQe
その分一律で給料上げてくれ それで問題なす。
621名無しさん@5周年:05/01/11 12:53:21 ID:T41LiMuh
マジで消費税引き揚げ厨は氏ねよ
622名無しさん@5周年:05/01/11 12:54:12 ID:LwbSpERC
いいから
法人税あげればいいじゃん。
ニートから金をとろうとするな
623名無しさん@5周年:05/01/11 13:06:18 ID:iWBQcqIm
インフレは、事実上の増税。消費税かインフレかという選択肢が景気の動向に
よって、中期的に高い確率で起こると考えるなら、消費税が企業規模に応じた
扱いが可能なので、企業にとっては制御しやすいとの思いがあり、止むを得な
いとの意識が広がってるかも。
624Z武洋国:05/01/11 13:08:07 ID:cLnYncAu
アフォか。消費税を上げたらますます買わなくなるじゃないか。
パチンコとか風俗から取れや。
あと在日からもな。終戦直後に半島で日本人にやったみたいに。
625名無しさん@5周年:05/01/11 13:12:01 ID:qqBOFFj8
>>619
結論をみなよ。
「名目成長率gが金利iより高ければ良い」ですよ。
626名無しさん@5周年:05/01/11 13:13:40 ID:rdDcsamM
>>624
在日コリアンは数兆円もの生活保護を受けているしな。それももちろん即刻排除。
627名無しさん@5周年:05/01/11 13:15:45 ID:izYZnZNG
消費税率を上げるほど財政危機なら、当然、法人税や事業税、一定規模以上の不動産の税も引き上げるべきだね。
628名無しさん@5周年:05/01/11 13:16:57 ID:qqBOFFj8
ドーマーの定理が間違っているなら、どこの国でも当たり前にやってる
財政分析やヘッジファンド等々がやってる分析も間違ってることになる。
こんなこと言うとロシアに投資したLTCMは破産したじゃないかと
反論がきそうだが、彼等はジャンク債と認識した上で投資していたわけだ。
629名無しさん@5周年:05/01/11 13:20:59 ID:4SzSlEP2
>>625
…だから、それをどうやって*長期的に*保証するのさ。。
これから、生産人口は減り(国富のかなりを占める不動産・地価も下落)、
老齢人口の増加によって社会保障費はうなぎのぼり。このままでは、年金もあやしい。
(消費低迷・貯蓄志向&雇用不安定へ)頼みの綱の若年層は数ばかりでなく、二極化で低学力化。
景気回復も正社員から派遣・フリーターへの切り替えによるところが大きい。働けるうちはいいけれど
将来彼らは?過去最高を更新し続ける国債残高etc...

いづれ、投資家層が不安になって、*絶対*長期金利が上がらないとはなぜ言える?
今現在においても、個人向け国際や海外投資家への販売を計画せざるを得ないように
なってきているように見えるが。
630名無しさん@5周年:05/01/11 13:25:17 ID:4SzSlEP2
>>628
>ドーマーの定理が間違っているなら、どこの国でも当たり前にやってる
>財政分析やヘッジファンド等々がやってる分析も間違ってることになる。

寡聞にして、>>616の高校生でも示せるような定理*そのままに*運用しているという
話は聞いたことがないが。特に、国家に関わる長期的な計画でね。ソースを示してもらえる?

#…定理が間違っているということと、それを適用できる状況ではないということは
全くの別物ですよ。。わかってやってるの?
631名無しさん@5周年:05/01/11 13:28:19 ID:qqBOFFj8
>>629
保証するしないの問題じゃない。
財政とはそーゆーものってことだよ。
家計と政府を一緒にするなってこと。
それと資本主義なんてのは拡大の経済学なの。
どんな屁理屈捏ねようがGDPの拡大以外には機能しないのだよ。

>>「投資家層が不安になって、*絶対*長期金利が上がらないとはなぜ言える?」
それほど投資家は愚かじゃないってことだ。
主な投資家は金融法人なんだよ。
巷に溢れる破綻本なんて奴等はまったく信じてないからね。
商売で煽ることはあってもね。
632名無しさん@5周年:05/01/11 13:33:07 ID:qqBOFFj8
>>630
>>「それを適用できる状況ではない」って何を根拠に言ってんだ???
脳内妄想もいい加減にしなよ。
ドーマーの定理なんて経済学の基礎の基礎だよ。
これに変わるものがあるなら示してみなよ。
別に未来永劫財政赤字を続けられるなんて言ってるわけじゃないぞ。
日本はまだまだ余裕があるってこと。
日本の金融危機が騒がれたのはGDP低下とインフレ率の低下によるもの。
633名無しさん@5周年:05/01/11 13:34:15 ID:4SzSlEP2
>>631
ついに、、
>財政とはそーゆーものってことだよ。
ですか。。まるで、女の「嫌だから嫌」みたいだな(w。

>巷に溢れる破綻本なんて奴等はまったく信じてないからね。
あんなすぐに破綻するだのなんだのいっているゴミは漏れも信じていないが。
でも、仮定の現実性も議論せずに>>616なんてやってる君も同類だと思うんだがな。
634名無しさん@5周年:05/01/11 13:34:42 ID:bDUhNHFC
>>630
お前の屁理屈より事実ですよ。
消費税増税後→ゼロ成長→財政が悪化しました

90年代のダメリカ経済成長→財政が黒字化しました

確かに、高校生でも直感で理解できるなwwww
635名無しさん@5周年:05/01/11 13:36:09 ID:qqBOFFj8
>>633
間違ってるなら自分なりの定理でも示してみなよ。
話はそれからだ。
636名無しさん@5周年:05/01/11 13:36:20 ID:4SzSlEP2
>>632
妄想とは君のように、仮定を
>ドーマーの定理なんて経済学の基礎の基礎だよ。
>これに変わるものがあるなら示してみなよ。
のように盲信することなのでは?漏れがいつ脳内妄想をでっち上げたよ(w。
637名無しさん@5周年:05/01/11 13:39:05 ID:4SzSlEP2
>>635
聞き分けのないヤシだな。。
>>619でも言ったように、現実を完全に記述するのは至難だって。
それができたら、ノーベル賞どころじゃないよ。要は、そんな中で、
簡単な模型を盲信するのはいかが?ということなのだが。
638名無しさん@5周年:05/01/11 13:39:37 ID:qqBOFFj8
>>636
だったら具体的に>>「それを適用できる状況ではない」を説明してみなよ。
639名無しさん@5周年:05/01/11 13:40:36 ID:bDUhNHFC
>生産人口は減り(国富のかなりを占める不動産・地価も下落)、
>老齢人口の増加によって社会保障費はうなぎのぼり。このままでは、年金もあやしい。
>(消費低迷・貯蓄志向&雇用不安定へ)頼みの綱の若年層は数ばかりでなく、二極化で低学力化。
>景気回復も正社員から派遣・フリーターへの切り替えによるところが大きい。
   
            ↓

ますますGDPを拡大させる事が重要になりますね
経済を拡大させないと脂肪ですよ→「それを保障してみろ厨房!」


バカジャネーノ。
640名無しさん@5周年:05/01/11 13:44:17 ID:4SzSlEP2
>>638-698
ん?
漏れが叩かれてるのか?ならこれでもうやめておくけど、
「それを適用できる状況ではない」を説明することが目的ではなくて、
「それが常に成立する」ことを必要とする>>616を盲信するのはいかが?といっているのだが。。
641名無しさん@5周年:05/01/11 13:46:19 ID:sEhtWt6H
>>630
>特に、国家に関わる長期的な計画でね。ソースを示してもらえる?

インフレターゲット
ex) MPC
http://www.bankofengland.co.uk/mpc/
642名無しさん@5周年:05/01/11 13:47:05 ID:qqBOFFj8
>>640
算数ができれば充分理解できるはずなんだがね。
>>616の質問で多いのは「年収に当たるのがGNP」のところくらいだけどな。
盲信するしない以前の問題だと思うけどね。
643名無しさん@5周年:05/01/11 13:48:06 ID:bDUhNHFC
大体よー、経済の予測やコントロールは無理でも財政とか金融政策である程度、
誘導する事は出来るようになったわけじゃん、19世紀あたりからの研究で。

で経済を拡大させるって方向に誘導しないとダメじゃない?って意見に
保障しろって・・1から10まで予想できるわけ無いじゃん
市況なんて空気でどうとでも変わるし、

だが、経済が拡大している、あるいは政府が景気を重要視している
という態度は、市場の空気に影響を与えるだろ。

少なくとも同じ失敗を繰り返したら無能政府として市場の信任は失うでしょうな。
644名無しさん@5周年:05/01/11 13:49:12 ID:zkhsI2Oc
優良企業の法人税上げれば済む話だ
645名無しさん@5周年:05/01/11 13:52:09 ID:R2a2RynK
政府の失策における負債を国民になすりつけるのやめれ。

だいたい税収44兆円、うち30兆円が人件費で消える国なんて日本ぐらいのもんだ。
646名無しさん@5周年:05/01/11 13:57:09 ID:qqBOFFj8
>>643
財政を再建するには増税かインフレ税しかない。
ラッファーの定理なんて信じてる香具師はもういないだろう。
問題はいつ増税するかってことだろう。
今増税すべきとしている連中は「増税してもGDPは低下しない」との前提だな。
つまりこれも予測に基づくもののわけだ。
これが正しければ財政にはプラスってことになるな。
一方で増税すべきでないとする香具師等が存在する。
こいつらは当然に「GDPの低下」を予想しているわけだ。
つまりは増税できるような経済状況にすることを優先すべきとの立場だ。
どちらが正しいかは神のみぞ知るってことかもな。
俺は勿論後者だがね。
647名無しさん@5周年:05/01/11 13:59:26 ID:izYZnZNG
消費税率を上げるほどの財政危機なら、法人税、事業税、不動産や資産
(一定の評価額以上)への課税も強化されるべきだろうな。。。

無論、国内最大最強のサラリーマン集団(=公務員)への課税
(=給与所得への課税)も、強化される。
648名無しさん@5周年:05/01/11 13:59:29 ID:XgZB1YsI
>>645
外国はもっと人件費が少ないの?
649名無しさん@5周年:05/01/11 14:07:47 ID:sEhtWt6H
>>640
>>今、(E−T)/Yを一定とすると←なぜ?

一般に一定で変化しないから。
650名無しさん@5周年:05/01/11 14:14:30 ? ID:84uJxvO1
>>555 岡田=小売・サービス業
小沢=土木建設
小泉=銀行
松岡=農協 なイメージ。
一応、皆内需だよな。
製造業&外需で景気回復って官僚が絵を描いて、小泉竹中が一時的(と言いつつ既に3年)に
乗っかった印象。
651名無しさん@5周年:05/01/11 14:16:03 ID:sEhtWt6H
>>629
>いづれ、投資家層が不安になって、*絶対*長期金利が上がらないとはなぜ言える?

長期金利は、適当な投資対象がある場合に高騰し、そのとき市場は好景気である。
652名無しさん@5周年:05/01/11 14:17:32 ID:qUC22MSg
累進課税元に戻せ!
金は金持ちから取るべき。
653名無しさん@5周年:05/01/11 14:17:36 ? ID:84uJxvO1
>>646 インフレでいいじゃん。
でも為替で円が切り下がるのは辛い。
円ドルを70円ぐらいまで進行させた上で、
インフレターゲット宣言。これで40円戻して110円。
ぐらいに上手にいかんか。
654名無しさん@5周年:05/01/11 14:21:42 ID:4CH9Qx86
消費税10%でもいいけど、霞が関のリストラが先だろ。
宗主国様以上の消費税導入にはちょいと抵抗あるけどな。
655名無しさん@5周年:05/01/11 14:22:22 ? ID:84uJxvO1
>>652 
高ストック低フローな人間が増えたから
資産課税が吉かと…(低フローと言いつつ、働かずに喰える不労所得有るんだがな)
税金で取られるのが嫌なら消費しろ! 投資しろ!
と誘導するのが吉かと…
656名無しさん@5周年:05/01/11 14:27:08 ID:xeGeTsmp
最近,「ゆりかごから墓場まで」という言葉を聞かなくなったな
657名無しさん@5周年:05/01/11 14:31:29 ? ID:84uJxvO1
>>656 それ70年代の英国労働党だし。
サッチャーに破壊されたし。
日本で一番福祉予算増やしたのは、田中角栄だし、
中曽根に破壊されたし…
前川レポートとか関係してたかな…エロイ人よろ。
658名無しさん@5周年:05/01/11 14:38:19 ID:kVW6bLaM
>>656
「おはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオン」も聞かなくなったからな。
659名無しさん@5周年:05/01/11 15:06:07 ID:izYZnZNG
>>654
霞が関ではなく、出先機関や地方公務員、永田町の方が、先。

霞が関で徹夜残業やってるとき、出先や地方公務員は定刻で退庁なんて、ザラ。
それでいて、給与の実質手取りはあまり変わらない(物価とかで)。

永田町は、国会「議」員を減らせば、国会「職」員も減らせる。
660名無しさん@5周年:05/01/11 15:07:41 ID:GXxLyoC0
今年の景気見通しは?アンケート

http://www.bnn-s.com/gong/multiq.cgi?mode=enquete&number=256
661名無しさん@5周年:05/01/11 15:25:51 ID:Dldol8mU
社会主義国が総倒れしたあと、
資本主義が本性を現し始めた。
マルクスの予言が本当になるのは
いよいよこれからだよ。
662名無しさん@5周年:05/01/11 16:00:52 ID:LsT9dlmB
>>659
>霞が関で徹夜残業やってるとき、出先や地方公務員は定刻で退庁なんて、ザラ。

確かにw
ちなみに、今日は有給取りましたが、何か?
今月は、まだ2日。
3月末までに、9日は取らないとw
663名無しさん@5周年:05/01/11 16:06:45 ID:9UZZrSVM
許認可権その他を集めすぎてるからね、中央へ。
霞ヶ関の実働部隊が徹夜残業になるのも当たり前。
それに文句があるならキャリアの先輩方に言うべきでしょう。
664名無しさん@5周年:05/01/11 16:19:26 ID:qUC22MSg
>>659
霞ヶ関の連中は徹夜までして日本をボロボロにしてるだけなんじゃないか?
665名無しさん@5周年:05/01/11 16:23:42 ID:4CH9Qx86
なんだ、霞ヶ関ってかなり忙しいようだな。
旧厚生省や外務省の告発本の内容とは違うのか・・・
と、釣られてみる。
666名無しさん@5周年:05/01/11 16:34:14 ID:8R10+sQA
>>664
実際働いている連中はともかく、その連中に指示を出す奴次第ではそれも有り。
そもそも情報が集まりすぎていて、かえって個々の職員には、全体の概要はわかるまいし。
一生懸命やっていたがロクでもない結果が残ったというのは珍しくないだろうな。
667名無しさん@5周年:05/01/11 16:54:37 ID:qqBOFFj8
>>657
大事な人を忘れてるよ。
レーガンをさ。
サッチャー・レーガンにしても、中曽根にしても、政策の根幹はレッドパージに
あるわけだ。
つまりは共産主義を語った怠け者を叩き出すことにあったのだ。
668名無しさん@5周年:05/01/11 16:57:42 ID:50GtzAQi
>>667
自分達はインサイダー情報で私腹を肥やすんだけどねw<レーガンとか
669名無しさん@5周年:05/01/11 17:00:25 ID:qqBOFFj8
経済的にはサッチャー改革がプラスであったかはわからない。
恐らくは短期的にはマイナス、長期的にはプラスってことだろうと思うが。
サッチャー改革によりイギリスが復活したのかどうか、フォークランド紛争や減税、
つまりは莫大な財政出動なしで改革は成し遂げることができたのか?
大いに議論があるところだと思う。
670名無しさん@5周年:05/01/11 17:06:38 ID:qqBOFFj8
サッチャーの論理的基盤はハイエクであるのだが、
ハイエクはシカゴ学派に影響を与え、共和党のイデオロギーにもなってたわけだ。
ただしあの時のアメリカは経常収支赤字、財政赤字、高インフレ、高失業率、
高金利、国際競争力の低下と6重苦状態。
古典派の理論では説明できない状況だったわけだ。
そこで登場したのがサプライサイド経済学、マルクスの残党がメディアを通じ
「古典派の間違いを発見した!」と吹いてまわり、レーガン政権に入り込んだ。
ちなみにこのサプライサイド経済学はパパブッシュにも「邪教」と言われた代物で
今や学問の世界では日本くらいしか取り上げられることはないだろう。
元トロツキストであるネオコンがベトナム戦争後民主党から共和党に鞍替え、
マルキストがサプライサイダーへ、これも元はレッドパージにあるだろう。
共産主義者どもは自由主義の仮面を被った全体主義、新保守主義・新自由主義者へ
変貌したわけだ。
671名無しさん@5周年:05/01/11 17:08:51 ID:qUC22MSg
サッチャー改革もレーガン改革も
大金持ち層は得をして、中間層は軒並み没落

アメリカもイギリスも大衆層は貧しい。
手取り年収200万円くらいで一家が暮らしてたりする。

最大多数の幸福には全く結びついていない
672名無しさん@5周年:05/01/11 17:15:40 ID:qqBOFFj8
>>668
レーガンが小さな政府を目指し、改革に成功したとする連中がいるが、どこを見てるのか
って話ですねそれは。
レーガン政権下で確かに政府は小さくなったかもしれないが、その代わりビジネスの世界
の人間が大挙政治の世界に入り込んでくることになる。
一応こそこそやってるなら可愛げもあるが、堂々と主要ポストにつくようになると、流石
に「モラルはないのか!」と言いたくもなる。
結局は小さな政府でもなんでもないってことになるわけだな。
673名無しさん@5周年:05/01/11 17:16:49 ID:8R10+sQA
>>671
当然だよw
金持ち用のアイディアだもの。最大多数の幸福なんて知ったこっちゃ無かろう。
ノーベル経済学賞も授与する側は富豪達みたいなもんだ。
自分達に「有益」なアイディアをもっともらしく唱えたが故にご褒美を上げる。
実にわかりやすい。

もういい加減ノーベル賞とかに対しても幻想から醒めるべきだな。
674名無しさん@5周年:05/01/11 17:18:37 ID:3XqlhHz+
>>672
ブッシュもラムちゃんもすんごく露骨だったしな。
アメ公には既に倫理観とかって表層レベルのもの以外は無いに違いないw
少なくともアメリカ社会の上層に関してはモラルは崩壊してるね。
675名無しさん@5周年:05/01/11 17:36:04 ID:qqBOFFj8
>>673
ノーベル賞は古典派からケイジアン、マルキストまで受賞しているからね。
最後は政治イデオロギーの対立でしかないってことだろう。
経済学は社会秩序に根ざしたものでなければならないと思うのだが…
金やイデオロギーが絡むと中々上手くはいかないってことだろう。
>>674
もともと「戦争大好き!」は民主党だったのだけどね。
共和党はどちらかと言うと慎重派だったでしょ。
ハイエクの言う一国主義、つまりは「自分たちには自分たちのやり方がある。
他人(他国)が何をやろうが関知しない」って原則論が共和党にはあったはず。
これが崩れたのが恐らくはベトナム戦争の敗戦だったと思うね。
つまりは戦争に慎重になった民主党支持者の中で強硬派が共和党に移ったのこと
によるのではないかな?
更に遡ると、もともと南北戦争の時は北が共和党、南が民主党だったんだよね。
今はまったく支持基盤が逆転している。
676名無しさん@5周年:05/01/11 18:40:54 ID:NEF7KSRG
>>650
小泉=富裕層、外資金融、外資保険の間違い
677名無しさん@5周年:05/01/11 19:49:47 ID:Z4RMDybC
>>548
無論無駄な支出削減も進めるべきとは思うが、完了を待っていては手遅れになる
678名無しさん@5周年:05/01/11 19:59:42 ? ID:84uJxvO1
>>671 仏独伊の欧州大陸はどうなのだ?
679名無しさん@5周年:05/01/11 20:19:25 ID:tRyOoEAJ
>だから宗教法人から取れって
>創価や総連から取れ

なんのために、公明党があるのかよく考えろ。
680名無しさん@5周年:05/01/11 21:17:16 ID:oFgLGzET
>>606 おい、2eD7aRYd よ

6分間かけてググッてきたコピペがそれかよ、アホ馬鹿公務員め !
両方とも同じもんじゃねえか、書き逃げ野郎め

役人の無駄使いが税収になって戻ってくるなんて方程式で示して見ろ。
だいたい経済なんて、官僚が計算できる程そんな単純なもんじゃねぇ。
典型的な妄想役人だな !

>>614 どこ誤爆してんの ?
>日本の財政が危機的状況なんてのは電波なんだよね。
はぁ ? 危機的状況でなければなぜ増税なんだ、答えろ。
681名無しさん@5周年:05/01/11 21:17:50 ID:R9cGG4ZY
>主要105社経営トップアンケート

ざけんな。
682名無しさん@5周年:05/01/11 21:22:23 ID:xCTvgMyi
政治家と大企業経営者は連んでいるから、今から消費税が上がるよと
前予告をしているのですね。
このように前予告をしておくと、近いうちに消費税をアップしやすからね

汚いやり方だ。
683名無しさん@5周年:05/01/11 21:24:52 ID:P/HfVnPu
消費税あげてもいいから、
所得税さげろよ。

税金はらってない低所得者大杉。
684名無しさん@5周年:05/01/11 21:27:00 ID:R9cGG4ZY
>>683
うっせぇ、安月給でこき使いやがって。
685名無しさん@5周年:05/01/11 21:30:32 ID:qqBOFFj8
>>680
あれ?何か書かれてるなー
誤爆じゃないよ、君が財政破綻厨と思ったからだ。
財政危機じゃないことはID拾って読んでくれ。
そもそも1000兆円もマネーサプライのある国でたかだか300兆円の
純債務、経常収支も黒字、破綻なんてするわけがない。
あるとしたら前にも書いたがGDPの低下、あとはインフレ率の問題だ。
財政均衡は財政屋の悲願だからね、そんなのに付き合ってたら皆氏んじまうよ。
686名無しさん@5周年:05/01/11 21:42:03 ID:qpJeI/O5
だからTOP企業なんてどうでもいいんだよ。中小企業のこと考えれよアホ。
TOP企業勤めてるのなんて数%だろ
687名無しさん@5周年:05/01/11 21:48:29 ID:R9cGG4ZY
つか、コストカットの煽りで、職選べるほど雇用環境も良くないわ
サビ残でこき使われるわで、さらに税金払ってない低所得者とかは氏ねとか言われるのか。
これはもうあれだな。革命だな。

おっとこれ以上は公安にマークされるから勘弁な。
688名無しさん@5周年:05/01/11 21:49:06 ID:8dRVjc4Q
企業のトップが都合のいい判断しかしないのは仕方ない。
消費者と労働者は消費税アップ分を賃金アップと売価ダウンで企業が
吸収するように行動するだけ。
企業や金持ちが国外逃げるならそれでもええ。
どうせ貧乏人やから国内でせこせこ生きるのに変わりはないわ。
689どこぞの295 :05/01/11 21:52:13 ID:VRShMCbb
二ケタにするのなら、食料品や普通の衣類に課税すんなよ(怒
690名無しさん@5周年:05/01/11 21:53:18 ID:R9cGG4ZY
っていうか、マジで死ぬって。10%て。
691名無しさん@5周年:05/01/11 21:55:20 ID:rTEJV1IA
ヒロシです。消費税が今何%かわからないとです。
692名無しさん@5周年:05/01/11 21:58:00 ID:I8EFF/IG
まあ、高給取りは所得税アップには反対する罠
693名無しさん@5周年:05/01/11 22:09:19 ID:bANGHqV5
>>685
>そもそも1000兆円もマネーサプライのある国でたかだか300兆円の
>純債務、経常収支も黒字、破綻なんてするわけがない。
>あるとしたら前にも書いたがGDPの低下、あとはインフレ率の問題だ。

マネーサプライが1000兆円 ? 政府にそんな額あるか? ソースある?
純債務300兆円 ? ほんじゃ総資産がいくらで総負債はいくらあんの ?

で、財政破綻厨って何さ(w。 こんだけ国債・地方債があって利払いが必要で
今迄の公共投資施設のメンテ、修繕費が予想されて、税収・年金収入が少なくて、
少子化で将来の伸びもあまり期待できない・・・ってなったら誰だって不安に
なるだろ。 しかも、政府資金の運用先がどれだけ不良資産、隠れ負債があるか
まったく不透明。
これでも 財政破綻厨なんて言って馬鹿にできるか ?
694名無しさん@5周年:05/01/11 22:11:16 ID:NEF7KSRG
>>692
所得税定率減税しといて消費税UPするからな
財界とマスゴミ抑えとけば国民の不満を分断できる

マスゴミが騒がなければおとなしい国民ですから
695名無しさん@5周年:05/01/11 22:12:47 ID:ILQ7Xlu+
面倒臭いが、明日は出勤するか・・・

次の有給は21日かな?
696名無しさん@5周年:05/01/11 22:18:41 ID:R9cGG4ZY
年収900万ぐらいまでは、だいたい反対するだろう。消費税は。

つか、所得税って下がる展望あるの?
もう十分下げきったから、ちょっと上げなきゃやべぇなぁって
ところなんじゃないの?財務省的には。
697名無しさん@5周年:05/01/11 22:31:00 ID:sWoYb3t7
貧乏にの大杉
698名無しさん@5周年:05/01/11 22:37:04 ID:JhQDn+0V
残業して帰ってきてこのスレを見た。

働く気なくす。
300-400層にこれ以上どうしろと。

こんなんじゃ結婚できねーよ。どうしろっちゅうんや。
699名無しさん@5周年:05/01/11 22:43:38 ID:QQ3jW8mC
暴動
700名無しさん@5周年:05/01/11 22:51:15 ID:2RQMpMPU
>>698
この有様では、もはや少子化推進としか思えん罠。
働く女性ばかり支援してもニャー。

今更、結婚しない女性を負け犬呼ばわりしても、収入すくない男では相手もままならん…
701名無しさん@5周年:05/01/11 23:11:12 ID:5xJF3HKc
よし、皆でニートになろう。
702名無しさん@5周年:05/01/11 23:12:47 ID:R9cGG4ZY
ニートになれるほど豊かじゃねーんだ、こちとら。
703名無しさん@5周年:05/01/11 23:13:19 ID:seo/1Zvj
>>691
お店の人にさいふごと渡して、必要な分だけ取ってもらいなさい。
704名無しさん@5周年:05/01/11 23:16:11 ID:oSf/7Kdu
国の歳出の半分は国民から借金して調達してきたものです。
国が、いつものように借りようと国民の金庫を開けてみたら
中に金がなかったとしましょう。

これは実は喜ばしい状態です。なぜならそれだけ世の中に
カネが回ってるからです。国がカネを借りる必要がない。

国は、国民の金庫からカネを拝借してバラまくのですが、
キギョー君(仮名)もカケー君(仮名)もせっせと金庫に
お金を戻してしまいます。だから国はたくさん拝借してバラまかないと、
キギョー君もカケー君も呼吸できなくなり、命が危なくなります。

キギョー君とカケー君の経済活動はトータルで500兆です。
大体どこの国でも、経済活動の半分のカネさえあれば回ります。
つまり日本だと250兆もあれば経済活動を維持できます。

ところが現実には実に950兆ものカネがあります。
キギョー君とカケー君の活動を支えるには本当は250兆あれば十分なのです。

差額の700兆円は何でしょうか?
この700兆は、国が国民の金庫から拝借してる借金の累計に一致します。

見えてきましたか?
705名無しさん@5周年:05/01/11 23:19:19 ID:ILQ7Xlu+
>>702
んじゃ、痴呆公務員になれ。
正直、楽だぞw
706名無しさん@5周年:05/01/11 23:23:34 ID:5xJF3HKc
必死で貯金してんのがアホくさく
なってきたな
707名無しさん@5周年:05/01/11 23:26:53 ID:R9cGG4ZY
貯金しても、銀行は投資先がないし、BIS規制もあるしで
どうせ国債買うんだろ。
708名無しさん@5周年:05/01/11 23:29:32 ID:JhQDn+0V
車買うつもりだったけどやめよ。

公務員はさっさと国の借金全額返せよ。
お国のために働いているんだろ。だから貴様等役人が返せ。
709名無しさん@5周年:05/01/11 23:35:26 ID:SkWKES6g
いえてるな。これ以上国に払える金などビタ一文ねーぞ!
710名無しさん@5周年:05/01/11 23:37:26 ID:R9cGG4ZY
俺らの金は右から左。無駄なく経済に寄与してるよ。

金遊ばせてる層から取れよ。それが大人の責任って奴だ。
711名無しさん@5周年:05/01/11 23:54:21 ID:7ZlpV5wx
 公務員制度改革と消費税値上げはセットでやるんでしょ。結局、政治家ウマー。
712名無しさん@5周年:05/01/11 23:57:33 ID:ZXrxXjjF
>>704
先生、乙ですが、一向に見えてこないオイラが馬鹿なのでしょうか ?

>国の歳出の半分は国民から借金して調達してきたものです。
>国が、いつものように借りようと国民の金庫を開けてみたら
>中に金がなかったとしましょう。

↓借りる必要がない・・ ↑借りようと・・・

>これは実は喜ばしい状態です。なぜならそれだけ世の中に
>カネが回ってるからです。国がカネを借りる必要がない。

なぜ国はお金を借りるんですか、国はお金がいーぱい有るんでしょう?

おいらが700兆円のお金を借りていたら「無駄遣いするな」ってママンは
言いませんか、そうですか。

>国は、国民の金庫からカネを拝借してバラまくのですが、
>キギョー君(仮名)もカケー君(仮名)もせっせと金庫に
>お金を戻してしまいます。だから国はたくさん拝借してバラまかないと、
>キギョー君もカケー君も呼吸できなくなり、命が危なくなります。

キギョー君もカケー君もお金が金庫にイパーイあるのに、なぜ、命が死んで
しまうのれすか ?
713名無しさん@5周年:05/01/12 00:17:12 ID:u/d4ci6n
明日も有給取りたい。
もちろん、休めないことはないが、女房・娘の視線が痛いんで…

頑張って出勤するぞ!!!!!!!


多分。


俺って、公務員の鑑?w
714名無しさん@5周年:05/01/12 00:53:53 ID:/sxvk9xC
>>616
ちょっと昔のレスだが、ドーマーの定理によると、

長期的な名目成長率がマイナスなら破綻ということだよね。

日本の2005年の名目成長率はマイナス0.7%、つまり、来年の状態が続けば破綻する。
http://www.ufji.co.jp/publication/report/shortterm/2004/0417.html

また、バブルが崩壊して成長率がマイナスだった時の日本は破綻していたと。

ドーマーの定理は破綻を示す訳ではなくて、単に国債残高の増減の方向を示すだけだね。
破綻は単純に債務超過で良いんでないかい?
715名無しさん@5周年:05/01/12 01:02:59 ID:/sxvk9xC
ちなみにドーマーの定理を信じて、金利上昇よりも早く、超インフレを起こした国は
世界中に沢山あるけど、そういう国を称して破綻した国って言うんだよね。
716名無しさん@5周年:05/01/12 01:09:34 ID:R1eiQ2z/
なぜ、いきなり極端な超インフレとか言い出すんだ、こいつは?
717名無しさん@5周年:05/01/12 01:23:06 ID:/sxvk9xC
>>714
単なる”例”だよ。
ドーマーの定理だと、日本は破綻に近いが、そちらの反論は?
718名無しさん@5周年:05/01/12 01:28:21 ID:R1eiQ2z/
>>717
反論も何も、経済に詳しくないが、
喪前のレスがキモイと思ったから書いただけだし。
揚げ足取りにしか見えないし、消費税スレで何を言いたいのかも分からない。

要はGDP増やさないと税収も増えないので金利払えませんよ
と、いう事だろ?定理も糞も無い、当たり前だと思うが。
719名無しさん@5周年:05/01/12 01:33:02 ID:/sxvk9xC
>>718
もう少し、場を読め。
次はもっと面白いレス考えてからこいよ。
720名無しさん@5周年:05/01/12 01:37:54 ID:R1eiQ2z/
>>719
要はお前は、金利>成長率→債務が増える
という「ドーマーの定理」とやらを、なぞっているだけだろ?

何を偉そうにしてるんだ?
まあ場を読むなら、消費税上げてもGDPに悪影響を及ぼさないとか
考えてる税調と主要企業とやらは馬鹿と言う事だ。
721名無しさん@5周年:05/01/12 02:00:14 ID:+ziv5SPj
何せ、資金不足の層の消費が、そのまま政府の財布になっちゃうわけだからな。

もったいないっちゃもったいない。とことん無駄なことが好きだよね。政府も税調も。
722名無しさん@5周年:05/01/12 02:02:01 ID:/sxvk9xC
>>720
人のレスをちゃんと読め。突っ込みどころが間違ってる。

さらに、主要企業トップも彼らの利害関係を考えての回答だ。
人それぞれ立場によって利害が異なるのが現実。立場もわきまえずに、
気軽に”馬鹿”と言う言葉を使うな。
723名無しさん@5周年:05/01/12 02:04:25 ID:+ziv5SPj
そのドーマーの悲劇とやらを元に考えれば
消費税は名目GDPを直接減らしてしまう公算が高いんで無いの?

今の名目GDPにしても、政府が水増しして支えてるわけなんだろ?
724名無しさん@5周年:05/01/12 02:14:42 ID:P4rFp3H3
>>715
通貨信認の崩壊はまた別の話であり、
成長率>金利ではいずれ、インフレが加熱することも示されている。

だが我が国は深刻なデフレなので、インフレの加熱を恐れるのは10年早い。
それも適切な、有効需要創出策をとった後の話。

また、昨今の南米における高インフレはドーマー定理と無関係である。
725名無しさん@5周年:05/01/12 02:22:01 ID:P4rFp3H3
とにかく借金を減らしたければ、分母であるところのGDPを拡大するしかない。
国の借金とはすなわち国民の預金であり国民の総預金量は滅多なことがなければ減らない。

むしろ国民貯蓄が減るということは国民が生活の蓄えを切り崩しているということであり、
これは将来の貧困層の拡大を予期させる経済危機以外の何ものでもない。

債務は縮小されてはいけないし、財政赤字も縮小してはいけない。
これらの分母であるところのGDPを拡大し、相対的な債務の大きさを減らすことが財政健全化である。
726名無しさん@5周年:05/01/12 02:30:06 ID:JiZBrQSr
これからは食料品や日用品は地域通貨で買う時代になるな。
727720:05/01/12 03:02:59 ID:u5EYhOJU
>>722

 『
  成長率>金利 なら破綻じゃない
  金利>成長率 なら破綻
                       』
 じゃあ
 金利1、5%>1%成長 なら破綻かよ。
 成長率1兆%(インフレ率も1兆)> 金利1000億% なら破綻じゃないのかよ

 破綻じゃなくてGDP比に対する債務の増減を表すだけだろ。
                                            」
・・・という趣旨が間違っていないなら、
いやみな揚げ足取りにしか見えないんだもん。

だけど、言ってる事はその通りなので、煽ってすまんかった。
でもなぁ、税調はともかく主要企業が賛成というのも微妙だ
山一だって拓銀だって主要企業に入って良い規模だったろうし。
なにかアンケートのとり方に作為を感じる。
728名無しさん@5周年:05/01/12 10:23:41 ID:Xm5MKaMh
増税てのは国が闇金式の取り立て魔になる事だ。
インフレの方がベタ−だよ。
普通の国では増税に対する国民の抵抗が激しいから、
インフレにして政府の赤字は解決するんだがな。
729名無しさん@5周年:05/01/12 10:27:21 ID:he2AwhpT
>>727
>>「破綻じゃなくてGDP比に対する債務の増減を表すだけだろ。」

完全に間違ってる。
債務の増減ではなくて金利の話だろ。

730名無しさん@5周年:05/01/12 10:33:58 ID:he2AwhpT
○○○の誤りの厄介なところは、それがいつまでも尾を引きそうだということ
である。○○○は、経済に必要なのはよい下剤だとでも思っているような言い
方をしばしばする。痛みを引き受けなさい。痛みが深ければ深いほど、その後
の成長は強力になります。○○○の理論では、国が将来のことを長期的に――
たとえば二〇年後のことを――考えるなら、ここでぐっと我慢して深刻な下降
局面を受け入れなければならない。いまの人びとは苦しむだろうが、少なくと
も子供の世代が成長することには豊かになる。
残念ながら、証拠は○○○の理論を裏づけてはいない。深刻な景気後退を経た
経済は、回復期に急速に成長するかもしれないが、失われた時間の埋め合わせ
は決してできないのだ。今日の景気後退が深刻であればあるほど、二〇年後の
収入はそれだけ低くなる。○○○が言っているような豊かな将来など訪れない
のだ。
景気後退の影響はいつまでも尾をひく。ここに重要な意味がある。今日の景気
後退が深刻であればあるほど、今日の生産高だけではなく、おそらく将来の生
産高も低くなる。ある意味では、これは吉報かもしれない。今日の経済を健全
にする最高の薬と、将来の経済を健全にする最高の薬が同じでいいわけだから。
つまり経済政策は、どんな場合にも経済下降の深刻さと持続期間を最小限にす
ることを目標にすればよいのだ。残念ながら、これは○○○が目指したことで
も果たしたことでもなかった。
(スティグリッツ『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』180-181頁より、伏せ字は引用者による)

731名無しさん@5周年:05/01/12 10:45:25 ID:Xm5MKaMh
>>730
○○○先生の素晴らしいオペは成功したけど、
患者はアボ−ンした。
732名無しさん@5周年:05/01/12 11:28:39 ID:XcjEMX5W
ほんと富裕層(小泉、ブッシュ)VS貧乏人(民間リーマン)の構図になってきましたね
733名無しさん@5周年:05/01/12 13:46:42 ID:akuTftkR
>>732
なんだかんだで自民党は富裕層・経営者層のための政党じゃね?
とはいえ、貧民層・労働者層のための政党が売(ry)政党に
成り下がってる以上、支持せざるをえんのかもしれんがね。
734名無しさん@5周年:05/01/12 13:51:21 ID:etumSnKZ
またさらに貧乏人から搾り取る気か

おhル
735名無しさん@5周年:05/01/12 13:55:11 ID:7MKQRpGo
金無いならやること減らせばいいのに・・
支那へのODAとかさ
消費税あげてもいいけど高額所得者からもっと取って
もらわないとな
金無いところから取るよりも金あるところから取った方が
いいんじゃねーの?
736名無しさん@5周年:05/01/12 14:03:35 ID:KZcMYUy6
>>733
自民だって、立派に売(ry)政党だと思うよ。
737名無しさん@5周年:05/01/12 14:05:40 ID:k8dBorfr
インフレにしちゃうと資産、財産が目減りする。
ぜったいに避けようとしてるね。
738名無しさん@5周年:05/01/12 14:05:41 ID:ltD6Xged
今年の正月は消費税と書いた凧が沢山上がりました
739名無しさん@5周年:05/01/12 14:14:03 ID:lF+OznkM
累進課税って前より緩和されてんの?
それより下請けから吸い上げ絞り取るだけ取っておいて
国にもさして納めず社員にも還元せず、更に私腹を肥やすため
政治に注文を出す売国企業があったらそういうとこから取れよ。


マフィアみたいなもんだから無理だろうな…
740名無しさん@5周年:05/01/12 14:16:59 ID:12nEkzbv
所得税上げて金持ちから取れや
カス小泉
741名無しさん@5周年:05/01/12 14:17:56 ID:XcjEMX5W
なんでこいつらの懐を潤すために血税30兆も

為替にぶっこまないといけないんだよ
742名無しさん@5周年:05/01/12 14:19:57 ID:RBmZoZSP
ろくに働かない貧乏人から税金を取れよ。
743名無しさん@5周年:05/01/12 14:35:31 ID:4NAG8Lk5
>>733
売国なら昔から自民党が最大手だがw?
他の所謂革新系はそのおこぼれに預かったり、守備範囲外でセコセコやってただけ。
744名無しさん@5周年:05/01/12 14:39:32 ID:0sUic0cs
所得税の最高税率を倍にしてくれ。
話はそれからだ。
745名無しさん@5周年:05/01/12 15:04:09 ID:XcjEMX5W
中でも最王手がこの認知症小鼠
>>743
746名無しさん@5周年:05/01/12 15:10:07 ID:s1ldfiWw
>>742
それが消費税だろ。
747名無しさん@5周年:05/01/12 15:11:29 ID:0sUic0cs
海外で金使うやつから税金取るべきでは?
748名無しさん@5周年:05/01/12 16:20:59 ID:JRGBhwlq
所得税の累進課税率を緩めるなっ!儲かっている企業(大企業)からはばんばん
税金をむしり取れ!
749名無しさん@5周年:05/01/12 16:23:43 ID:j70VFW+f
毟り取れ、というのはアレだが
法人税下げる→投資が増える→ウハウハ、という竹中理論が間違っていて
法人税下げる→特に投資は増えない→勝ち組のみウハウハ、となり、

単に赤字を増やしただけなので消費税より法人税、所得税の累進が先だろ。
750名無しさん@5周年:05/01/12 16:28:20 ID:0Tgj/vRV
消費税上がったらできるだけ海外から物を買おう。
一回16000円以内で。
751名無しさん@5周年:05/01/12 16:29:04 ID:FZ8qTQzi
日本の経営者って打算的な奴が大杉。どうせ自分が払う訳じゃないからと高を括ってるんだろう。
で、自分の家庭に目をやると支出が下がったりしている。灯台下暗し。
752名無しさん@5周年:05/01/12 16:41:51 ID:xVdl1yUc
>>751
輸出企業の連中が多いから無問題。
それに現在の状態を続けるのは外国資本にとって利益となり、
それと関係のある企業にとって、公然と竹中路線に異を唱えると、
色々な影響が出てくるかもしれない。

という事があったとしても、酷いもんだが。
商人には国境がないと言うが、国籍も無いらしい。
こいつらにとっては日本の事については本当にどうでもいいのだろう。
それがはっきり見えてきたというだけの話だ。
753名無しさん@5周年:05/01/12 16:55:35 ID:KZcMYUy6
「国」ってのは個人が背負うには、やっぱり漠然としすぎてるんだと思う。
「群れ」の長と見れば、彼らの行動は一貫していているし、尊敬できるところが大きい。

群れるんだ。負けたくなければ。
754名無しさん@5周年:05/01/12 16:58:29 ID:JiZBrQSr
>>750
関税かからないようにしても、輸送料はかかるからなぁ。
海外にロングステイがベストかな。
755名無しさん@5周年:05/01/12 17:32:13 ID:0sUic0cs
一般国民が生活を守るために連帯することが大切だよね。
756名無しさん@5周年:05/01/12 18:53:16 ID:XcjEMX5W
>>755
財界の犬、マスゴミが国民の連帯を分断にかかります
757名無しさん@5周年:05/01/12 19:17:54 ID:KZcMYUy6
東西対立 南北対決 世代間抗争 地方対都市

もうズッタズタ。
758名無しさん@5周年:05/01/12 22:06:18 ID:DmqTdwfr
今日の出勤は辛かった…

なんせ、年末から

6連休→1日出勤→1日有給→2日出勤→(3連休+1日有給)
だったからなぁ…w

明日も頑張って出勤するぞ!
759名無しさん@5周年:05/01/12 23:38:26 ID:bUP+Ial4
>>733 >>736

ダメダメ、政党の問題じゃない。
議員は選挙におちればタダの人、、、つうか失業者。

官僚も自分の地位、給料を守るだけの駄目リーマン
760名無しさん@5周年:05/01/12 23:57:36 ID:Pe9iOncT
賛成した奴らは落選運動起こすぞ、マジで。
761名無しさん@5周年:05/01/13 03:44:26 ID:ZOEhB61F
消費税アップの前に社会保険庁解体しろ
762名無しさん@5周年:05/01/13 03:52:54 ID:nQKaVdmN
デフレは止まらないだろうし働いたら負けかなと思っている
親の貯金で食いつないで景気が回復したら生活保護
これで完璧
763名無しさん@5周年:05/01/13 04:12:37 ID:G9IMBKpW
アンケート参加者の企業名ギボンヌ
764名無しさん@5周年:05/01/13 04:45:13 ID:4qVWBH6Z
そりゃ無理ってもんだろう
765名無しさん@5周年:05/01/13 05:52:01 ID:PBHUHonw
社会保険庁は十二日、年金の給付などに使うオンラインシステム刷新の可能性を調査する専門家会議を開き、
現在年間一千十億円かかっている運用コストを、最大で五百十億円程度に半減できる試算が出たことを明らかにした。
ただ、半額まで引き下げるには八年間に約二千四百億円の投資が必要なため、会議のメンバーからは異論の声も出た。
社保庁では、同会議が二月に出す最終報告を受け、来年度中に具体的な計画をまとめる。

こんなの毎日見せられて、「消費税ですか。仕方ないですね」って言える馬鹿が大半だと思ってるのかね。
766名無しさん@5周年:05/01/13 06:52:17 ID:43H80tfN
素朴な疑問なんですが政治家とその取り巻きに景気回復による税収アップが選択肢がないのはなぜですか?景気回復させれば政治家の評価も上がるし国民の生活も少しは楽になるし失業率ダウンするし、経済的理由による自殺や犯罪も減るだろうし。良いことばかりだと思うんですが。
767名無しさん@5周年:05/01/13 07:02:39 ID:qeMH3QDh
自殺がまた増えるな
768名無しさん@5周年:05/01/13 08:13:45 ID:Lr37WKFc
予算の使い切りでパンクしそうなので早く増税しないと、困ります。マジで
予算の使い切り→増税→予算の使い切り→増税→予算の使い切り→増税→予算の使い切り→
予算の使い切り→増税→予算の使い切り→増税→予算の使い切り→増税→予算の使い切り→
予算の使い切り→増税→予算の使い切り→増税→・・・・・・・・・・・・・・
769名無しさん@5周年:05/01/13 17:56:08 ID:ZOEhB61F
例えばアメリカの消費税(セールスタックス)は
平均8%(州によって異なる)
でもアメリカの物価は日本の半分なので
実態は日本より税負担は小さい
770名無しさん@5周年:05/01/13 18:05:02 ID:qqifwchT
生活品は若干安かろうが、そこまで差はないでしょ。
一番大きな要因は、やっぱ土地だと思うけど。ウサギ小屋でも7万8万当たり前。
771名無しさん@5周年:05/01/13 18:22:31 ID:XlvFCvuI
>>770
いや必需品の方が差が激しく日本の半分らしいよ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/996-1.htm
日本ほど低所得者に厳しい先進国は無いと思う。
それが結局は企業の足も引っ張っている。
有る程度の給料を与えないと生活できないから人件費も
高くせざるを得ないし、公共料金は高いし。
オーストラリアから日本までの運賃と港から国内に回す運賃が
同じというんだからふざけてる
772名無しさん@5周年:05/01/13 18:25:13 ID:qqifwchT
あんがと。光熱費と食料にも結構差はあるのか。

チャレンジ精神とかも、結局こういう下地から来てたりするんかねぇ。
773名無しさん@5周年:05/01/13 18:25:31 ID:XlvFCvuI
2.家庭用ガス価格の国際比較

国際エネルギー機関(IEA)の統計を日本=100として換算。日、独、豪は1997年、ほかは98年

棒グラフを数値化した(朝日新聞01/1/29)
日本     100
イタリア    55
ドイツ     32
オーストラリア 26
イギリス    25
アメリカ    22
カナダ     14

774名無しさん@5周年:05/01/13 18:30:04 ID:XlvFCvuI
1ー1.電気料の国際比較

朝日 「表題」大口電力 小売自由化1年(2001、3、16)による
電気代の国際比較1998年IEA統計から
(ドル/kwh表示)
国名   日本    米国    イギリス   ドイツ   フランス(ドル/kwh) 
家庭用 0.187,  0.082, 0.120, 0.159,  0.129
    (100    44      64       86     69)
産業用 0.128,   0.040, 0.062, 0.065,  0.047
    (100   32     48      52     36)


特殊法人を廃止民営化し市場原理を働かせ価格競争させないと
日本は滅ぶ・・・。
775名無しさん@5周年:05/01/13 18:33:08 ID:o2vxPf91
そりゃ経営者からすれば
法人税上げられるより馬鹿な大衆に押し付けた方が良いもんな。
奥田なんて完全に国内市場見限ってるしな。
輸出型産業の経営者はオール賛成だろ?
日本市場を既に見限ってるからな。
だから経団連の会長やメンバーは内需型産業中心にしる。
企業栄えて国と国民は滅びちまう罠。
776名無しさん@5周年:05/01/13 18:38:36 ID:+BzoQ8VU
日本の低所得者は世界の高所得者
アメリカの田舎は本当の第三世界
777名無しさん@5周年:05/01/13 18:42:54 ID:1IQn98nP
ロシアの一般の何倍も稼いでると言う富裕層の給与は月5万程。

消費税ってヤクザやパチンコとかで暮らしてるやつらからも
取れるんだね、消費税あげて他の税下げてくれ。
778名無しさん@5周年:05/01/13 18:45:56 ID:1igHZnFn
>>775
だから外人を輸入しようとしている
779名無しさん@5周年:05/01/13 18:47:02 ID:XlvFCvuI
>>777
工作員乙
780名無しさん@5周年:05/01/13 18:48:55 ID:FRLQkPIa
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ 統一・創価マンセー ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  文鮮明・池田大作・長州力公認在日阿呆馬鹿厨房記者淫獣
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドをハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
781名無しさん@5周年:05/01/13 18:55:06 ID:1IQn98nP
>>779
一般人を勝手に工作員呼ばわりするな。

782名無しさん@5周年:05/01/13 18:57:41 ID:lI1OKETR
んじゃ景気の良い自動車製品にのみ増税しましょう。
酒造メーカーだけけねらい打ちで増税はかわいそうなので。
783名無しさん@5周年:05/01/13 20:45:14 ID:XlvFCvuI
消費税は海外と違い日本では理不尽です

『理不尽の理由』

日本は物価が高いのです。物価が仮に20%だけでも下がれば、
税率30%でも現在の5%より安く買えるのです。海外並みに
物価を下げてから30%にしましょう。

生活必需品、食料、電気ガス、住居費はアメリカの2倍も高いの
です。高速道路通行料はそれ以上です。自動車税、車検、ビール
税、ガソリン税など既に消費税的な高率な税も多いのです。

生活の実体、福祉、税制など国民生活を含めて海外と比較すべきなのです。

日本の政治家、官僚、ご用学者、それにご用マスコミは、強者に都合の良い
海外の例のみ強調し都合の悪い例はおくびにも出さないのです。
784 ◆C.Hou68... :05/01/13 21:14:32 ID:WUiV2qwE
家賃が下がればいいんだよな。
785名無しさん@5周年:05/01/13 21:15:04 ID:1igHZnFn
>>783
富裕層、外資金融マン、外資保険マンには

小鼠は正しいし頼りになるしほんと都合がいいんだよな
786名無しさん@5周年:05/01/13 21:18:37 ID:nptOIb8f
>>781
未だに消費税が公平だとか税金逃れ対策だとか、夢見てんのかよ。
騙されていますぜ。まず、消費税はパチンコで荒稼ぎしているチョソに有利
あるパチンコ屋の収入一億が消費が3000万とすると →納税額150万→実質的に税率1.5%!

また下記のような理由から、法人税と比べて少しも広く浅くないらしい。
このスレに載ってるぜ。

573 名無しさん@5周年 New! 05/01/11 02:30:01 ID:XZQmiVGw
>>569
法人税も事業所得税も課税所得は(収入―費用)に税率を乗じて算出される。
消費税は(収入―非課税収入)―(費用―非課税費用)に消費税率を乗じて算
出され、法人・個人事業者が納付する。
これらの算式からわかることは、法人税も事業所得税も消費税も税額算出の基
礎的構造は全然変わらないということ。
つまり、法人・所得税の課税逃れを消費税の論拠にはできない。
課税の公平さも徴税側の立場からはどれも似たようなもの。
787名無しさん@5周年:05/01/13 22:43:56 ID:dWa7c7dV
脱税、許すまじ・・・

チョソ、氏ね。
788名無しさん@5周年:05/01/13 22:50:31 ID:Ew9sk+ql
というか国家財政が破綻しかかってるのに
反対はできない。まあ愛国者はつらいが仕方ない。
789名無しさん@5周年:05/01/14 00:09:42 ID:MHMH7dQZ
今週も明日1日・・・
辛いけど明日も頑張って出勤しよう。

朝、起きれるか不安だが…w
790名無しさん@5周年:05/01/14 00:09:43 ID:edjrTSyi

    公 務 員 は さ っ さ と  国 民 に 金 を 返 せ

          貴 様 等 が 作 っ た 借 金 だ 。

  定時で帰っている分こういうときに奉仕しろ。
  この税金泥棒が、呪われろ!
791名無しさん@5周年:05/01/14 00:11:51 ID:MHMH7dQZ
>>790
俺のこと?w
792名無しさん@5周年:05/01/14 00:13:19 ID:QLUT02qc

ムリッ!
793名無しさん@5周年:05/01/14 00:13:35 ID:XDFWnU+x
  ⌒⌒ヽ  
○ノノ⌒ハ  
∬§゚ー゚ノ
∬つ●゙o ミャゥ!
----- ヽ。--- 
ミャオミャオたん
誕生日
おめでとう
(;´Д`)ハォハォ

http://ww5.enjoy.ne.jp/~s-yuji/miao/profile.htm
794名無しさん@5周年:05/01/14 00:21:05 ID:mUchkFzI
・宗教法人税
・パチンコ税
・国会議員年金廃止
・国会議員大幅削減
・社会保険庁解体
・国家公務員給与引き下げ
・地方公務員給与引き下げ
・市町村議員 県議会議員 の大幅削減 
・その他歳出を抑えられる努力
795名無しさん@5周年:05/01/14 00:34:27 ID:ORJcd8fO
>>794
非現実的。お花畑もいいところ。
30年前から言われていたけど、実現はされていない。
それを実現してくれる政治勢力は与野党共に存在しない。
国民もそんな勢力を育てていない。
何よりも官僚がそれを許さない。

「消費税率50%へ、以後は段階的に100%」の方がよほどあり得る。
796名無しさん@5周年
予算増額使いきり→老人貯蓄の吐き出し増→ウマー

予算削減→老人貯蓄が滞留→マズー