おとうさん、おとうさん、魔王がくるよー
ズブ大好き。
ところで、接着剤のニオイなのって、ポストウォーターじゃね?
89 :
名無しさん@5周年:05/01/08 15:07:08 ID:6Wj10NIc
神の河最高
ロックで飲むなんて…
俺には口が痛くなって無理。
91 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:35:21 ID:IXLshcUf
魔王って糖類添加で常に名前の挙がる疑惑の焼酎?
92 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:38:38 ID:+PDhpvd3
このごろは泡盛。タイ米のカビ臭さがなんともいい。
石垣島に「やいま」というヒトメボレを使った泡盛がある。
うまいんだが、やはり泡盛というより米焼酎。
93 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:40:44 ID:XLul+K3O
YMO…略してイモ
94 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:42:39 ID:Jt8n0wT3
芋焼酎って匂いも味も、凄い癖がないか?
これがトレンドって驚く。俺の舌が時代遅れなのか。
95 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:46:58 ID:S8FC30lg
>>94 香りが嫌なら甲類焼酎(ホワイトリカー)を飲め
96 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:47:24 ID:vj65NVf7
「まろやかな味わいが特徴の芋焼酎」って
なんかおかしい。クセの強さが特徴だろ。
97 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:49:13 ID:02wQgAnL
>>94 いや、芋焼酎は俺も駄目だ。
麦焼酎なら好きだが
98 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:50:21 ID:SHMpeDVJ
なぜ、くせのある芋がブームなのか?
わからん。ホントにわからん。
99 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:51:13 ID:Sv1kN/f7
昔の芋焼酎はとても臭かったんだけど、最近のはおいしいね。
麹が変わったからでしょうか?
まあ私は麦派ですが。ぶんご銘醸まんせー。
100 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:52:30 ID:+PDhpvd3
乾燥芋みたいな芋の香りと、甘みが美味しいと思う。
まあ、あんまり続けてると飽きるけどな。
飽きないのは麦。
黒霧島最強伝説。
102 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:55:41 ID:bNUfUFSu
焼酎の本場は鹿児島じゃっど。
酒は
芋→麦→ウィスキー→ブランデーときて
また芋に戻った
104 :
名無しさん@5周年:05/01/08 16:57:35 ID:S8FC30lg
>>99 飲み慣れると減圧蒸留より、昔ながらの常圧蒸留が好きになる。
どーせ作られた流行だろ?
ドライだって一時期ばかみたいに流行ったし。
106 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:04:14 ID:bNUfUFSu
鹿児島の酒造メーカーは作られた流行に乗っかって工場新築しちゃったよ。
これでブーム去ったらどおなるんかねぇ。
ウォッカだけはガチ
108 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:09:44 ID:9byaBw6e
百年の孤独の定価は2800円程度。これが市場に出回ると一万円以上。
たかが焼酎なのに。
あんな臭いもん飲むなら消毒用アルコールでも飲んだほうがイイ
110 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:12:15 ID:zoczNnNe
>>109 米焼酎はどうだ?
臭くないのでおすすめ
111 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:12:38 ID:9byaBw6e
102
宮崎も焼酎の本場じゃとどぉ。
百年なら俺は兼ね8飲むな
113 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:17:00 ID:RUALYoIn
たぶん福山エンヂニアリング&ANN効果だな
マシャに洗脳された加藤晴彦もやたら芋焼酎すすめてたし…
114 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:25:31 ID:akaI1Lu1
>>110 宮崎の「暁」飲んでみな。
米酎は鳥飼や白岳みたいなのばっかりじゃないよ。
熊本の学生は白岳がデフォですがなにか?
116 :
名無しさん@5周年:05/01/08 17:50:16 ID:Jt8n0wT3
いいよ、修羅場をくぐり抜けた退役軍人の俺は工業用エチルアルコールがお似合いだ。
117 :
名無しさん@5周年:05/01/08 18:00:38 ID:2KA7HPYV
>>115 白岳!?"しろ"だろ"しろ"!
協和発酵の大五郎なんて考えられなかったな
東京で飲み会があったときに大ちゃんが出てきたが、最高に不味かった。
118 :
名無しさん@5周年:05/01/08 18:03:15 ID:7/IkMGBa
甘ったるくてあんまり好みじゃないな芋常駐
119 :
名無しさん@5周年:05/01/08 18:04:59 ID:X3u5wyZo
焼酎のんでるのって山谷かあいりんのヤツラだけだろ
小学生の時に学年に必ず居た、イモとあだ名が付いた奴、
可愛そうと思ってたけど、今はきっと誇らしい気分だろうな!
やっぱり泡盛の古酒が(・∀・)イイ!!
122 :
皿田キノコ:05/01/08 22:12:48 ID:Iyrg+/W9
あんたイモね
ハッキリ言ってイモね
123 :
名無しさん@5周年:05/01/08 23:00:14 ID:uSwDAMWF
ホッピー+焼酎、これ最強。
これ労働者のお酒。
124 :
名無しさん@5周年:05/01/08 23:01:40 ID:xwd3xCJU
さーて、ジンでも飲むか
125 :
名無しさん@5周年:05/01/08 23:03:02 ID:iL71PIo8
イモだけは勘弁してください
あの臭いがだめなんです
他のアルコールはいくらでも大丈夫ですが
イモだけは一口飲んだだけで確実に吐きます
2ちゃんねらーなら
しそ焼酎
これ最強
いや、マジうまいんで飲んでみてください・・・
>>124 まさに今ボンベイ中…
>>126 こないだ福井県で蕎麦焼酎飲んだんだけど、これもなかなか。
128 :
名無しさん@5周年:05/01/08 23:20:48 ID:ttF4k1yA
たんたか;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
129 :
名無しさん@5周年:05/01/08 23:26:45 ID:06cWAnjF
これほど必ず終わると思える流行は韓流くらいしか思いつかないな。
マツケンサンバもあったか。
あなた芋なら私も芋。不器用だから、味がある〜芋になろう〜芋で行こう〜♪
一時期鹿児島は焼酎用銘柄の芋が不足してた時期があったが、大丈夫だろうか。。。
131 :
名無しさん@5周年:05/01/08 23:42:06 ID:kgwV3jWU
胡麻がうまいよ、焼酎は。あんまり見かけないけど。
132 :
井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/08 23:50:49 ID:AtHwmBtr
そば焼酎雲海
以外は認めない
133 :
名無しさん@5周年:05/01/10 14:10:07 ID:PjbUYatA
こないだ赤霧島飲んだ。
美味いことは美味いけど価格と手に入りにくさ考えると、
やっぱり黒霧島が一番だな。
知り合いの居酒屋店主が、芋焼酎が高くて店に出せないと嘆いていた
焼酎をたくさん置いてる店で
麦でも米でも芋でも黒糖でも
あまり知らない銘柄を適当に頼むのが楽しい。
でも故郷の名産タンタカタンは取って付けたようでなんだか嫌。
栗焼酎