【社会】「なぜ数学なんか勉強するの?」 そんな声に、借金の怖さを数学で学ぶ"応用授業"…福岡★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★借金の怖さ、数学で学ぼう 福岡で実生活への応用授業

・「なぜ数学を勉強するのか分からない」。そんな思いを抱える生徒たちに、
 数学を通じ借金や多重債務などの怖さを知ってもらおうという授業実践が
 福岡市の中学校で行われ、札幌市で7日に開幕する日教組の教育研究
 全国集会で報告される。

 「借金の数学」と題した授業をしたのは、福岡市の八塚順一郎教諭(47)。
 「(数学が)実生活につながっていることを伝えたい」と、中3の授業に選んだ。
 まず、利息を出資法が定める最高限度の29・2%に設定、5万円を借りた
 時の複利計算から始めた。

 1カ月後の総返済額を表す数式は「50000+50000×0・292÷12」で、
 約5万1000円。だが、計算を進めると5年後は4倍以上の約21万、
 10年後には約90万円になることが分かる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000112-kyodo-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104997510/
2名無しさん@5周年:05/01/07 04:21:42 ID:Ravn3OYV
( ´_ゝ`)2はモラタ。
3名無しさん@5周年:05/01/07 04:24:37 ID:/LXwSxFK
・・・・ヽ(´Д`)ノ
4名無しさん@5周年:05/01/07 04:24:55 ID:19wBJwDM
4様
5名無しさん@5周年:05/01/07 04:27:05 ID:biVrlJLO
数学じゃなくて算数じゃねーの
6名無しさん@5周年:05/01/07 04:27:48 ID:irwYV4E9
4様の目は変な目 マヌケ顔 5
7名無しさん@5周年:05/01/07 04:28:43 ID:EOIZhfgh
また福岡か
8名無しさん@5周年:05/01/07 04:30:20 ID:gkakHAfZ
よくわかんないけど、5万円借りて返すのが5万1千円なら、
借りてもいいかなって思ってしまう。
9名無しさん@5周年:05/01/07 04:31:50 ID:Bctmx/4e
ここでアクシズに叩きつけられたシャアが一瞬でアクシズの落下軌道を計算できた件について
10???:05/01/07 04:32:27 ID:vn+oTlrM
その千円をどうやって稼ぐかだが・・・。(w
11名無しさん@5周年:05/01/07 04:33:18 ID:U9nK+UOY
ウンコモレター
12名無しさん@5周年:05/01/07 04:34:55 ID:7sER4ZAM
「なぜ2ちゃんねるなんかに来るの?」
13名無しさん@5周年:05/01/07 04:35:36 ID:HKnoTkmz
おもしろすぎw
14名無しさん@5周年:05/01/07 04:36:50 ID:dpZ1RfKF
黄金比とかフィボナッチ数列とか三角測量のやり方教えたほうが
面白いだろ
15名無しさん@5周年:05/01/07 04:37:58 ID:B0Bx68i3
>1
>だが、計算を進めると5年後は4倍以上の約21万、
>10年後には約90万円になることが分かる

計算がおかしくないか?
年利29・2%の複利で5年だろ?
21万程度で納まるのか?
16名無しさん@5周年:05/01/07 04:38:50 ID:HCIXFAC1
>>1はなぜ必死に糞スレを立てるの?
17名無しさん@5周年:05/01/07 04:39:52 ID:9/O5xv2+
ここ(>>15)にもゆとり教育の犠牲者が。
18名無しさん@5周年:05/01/07 04:40:22 ID:B0Bx68i3
>>15
自己訂正
×21万程度で納まるのか?
○21万になるのか?
19名無しさん@5周年:05/01/07 04:40:34 ID:a+y8CTHm
見たと思ったら早めに立てたのね
20名無しさん@5周年:05/01/07 04:52:35 ID:9/O5xv2+
単利30%でも5年で12万になるわけで。

ttp://www.whitetail.jp/Compound/repayment.php

経過年数 借金 
1        67,244 
2        90,436 
3        121,627 
4        163,574 
5        219,989 
21名無しさん@5周年:05/01/07 04:55:49 ID:Q33O5vZ3
>>5
>数学じゃなくて算数じゃねーの
この記事内容を読むと数学とは言えないよね
小学校レベル

要するに、何故数学(算数)を学のか?
「借金をすると幾ら利子がつくか」の為ということでOK?
22名無しさん@5周年:05/01/07 04:57:57 ID:oipMlKEf
重積分とか微分方程式とか複素数ってなんで勉強するの?
23名無しさん@5周年:05/01/07 04:58:38 ID:9/O5xv2+
3Dゲームを作るため。
24あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」:05/01/07 04:59:04 ID:ZQgxlIY8
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」 あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」 あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」 あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」 あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
25名無しさん@5周年:05/01/07 04:59:31 ID:Ctxg6Ag7
複利って、利子にも利子がつくってやつだっけ?
26名無しさん@5周年:05/01/07 05:02:09 ID:32yYpZjm
数学を理系科目だと思ってる奴がいるな
27名無しさん@5周年:05/01/07 05:02:51 ID:hGqV8fd0
数学と国語(漢字)と英語の3つは社会では必須だろ。

数学はありとあらゆる面で使うし。
語学力、漢字読めないと馬鹿だと思われるし。
英語は・・まぁそれなりに。
28名無しさん@5周年:05/01/07 05:05:22 ID:HwskwQjU
>>26
お前は製造ラインでボツになったTOTO便器みたいだな
29名無しさん@5周年:05/01/07 05:06:22 ID:a+y8CTHm
日常生活では算数+多元一次式+確率統計ぐらいで済むね
3025:05/01/07 05:11:43 ID:Ctxg6Ag7
ふくり-ほう ―はふ 0 【複利法】
利息計算法の一。
一定期間内の利子が元金に加えられ、
その合計額を新元金として次期の利子計算がなされる方法。


「一定期間内の利子」ってのが、よー分からん。
支払いが遅れている期間の利子が元金にプラスされて新元金になるのか、
それとも、継続的に支払ってても「一定期間内の利子」が元金に加えられ、
新元金になるのか?

後者の場合だと、長期返済になればなるほど大変だな。
で、どっちなの?
31名無しさん@5周年:05/01/07 05:16:24 ID:WL1ivucE
>1
教える意欲があるのは素晴らしいけど、なんか悲しいな。

「数学って役に立つんだよ。だから勉強しよう」
じゃなくて
「数学は役に立たないかもしれないけど、こんなに面白いんんだよ」
っていうことを教えられたらいいのに。
まあ「どうやって?」と言われたら具体的には思いつかないから
偉そうなことは言えないけど・・・
32名無しさん@5周年:05/01/07 05:18:21 ID:32yYpZjm
>>28
君は大学で数学をやったことがないんだな
33名無しさん@5周年:05/01/07 05:20:53 ID:3TI+Hl5K
おいおい

> 1カ月後の総返済額を表す数式は「50000+50000×0・292÷12」で

これ、違うだろw

50000×1.292^(1/12) じゃねーか?
34名無しさん@5周年:05/01/07 05:21:26 ID:Ctxg6Ag7
数学って、物理から派生した学問だって聞いたけど、
となると、理系じゃないの?
35名無しさん@5周年:05/01/07 05:22:06 ID:HVTT7X3V
論理的な思考を養う為だろ?
最近の若年層が切れ易くて、短絡的なのは数学嫌いが増えたからかな?
まあどっちみちゆとり教育でこの国は終った。
36名無しさん@5周年:05/01/07 05:22:22 ID:3hrm1tvw
>>33
うはwwwwwwwwwメッチャワロスwwwwwwwwww
37名無しさん@5周年:05/01/07 05:25:09 ID:+L3Am5BR
複利は恐いぞ。
俺なんて返しても返しても増えていくという現実。
元金なんざー減らねーぜ!
38名無しさん@5周年:05/01/07 05:29:09 ID:nM4YxsHs
人生経験の少ない子供に応用事例を挙げて説明してもピンと来ない
かも知れぬが、後々これがあのとき教わったことだな分かる時が
あればそれはそれで良いのではないかな。
39名無しさん@5周年:05/01/07 05:31:42 ID:L295z0q4
数字だけ見ても恐さはいまいち伝わらないような
借金人生のドキュメンタリーも一緒に見せないと
40名無しさん@5周年:05/01/07 05:31:47 ID:ag1E3Bej
>>1のリンク先、いきなりローンのバナーが出るのワロタ

これって公比数列習うとき出てくるやつじゃねーの?
41名無しさん@5周年:05/01/07 05:33:10 ID:dST22RsK
信販触って一言物申す。

 九 州 & 大 阪 は 本 当 に Black が 多 い 、 勘弁してくれ。

契約取っても通らないったら通らない〜。
42名無しさん@5周年:05/01/07 05:33:33 ID:3hrm1tvw
>>30
金利10%で元金10万借りるとするすると一年目の金利は当然1万だ
これが上乗せされて新元金は11万になる
二年目の金利は1.1万なのでこれを上乗せして新元金は12.1万
・・・・・・
てな風に増えるわけ
一定期間って言うのはすなわち金利がかかる間隔でこの場合なら一年、
トイチならこの期間は10日だし、月利があるなら一ヶ月になる
43名無しさん@5周年:05/01/07 05:39:32 ID:+vJYTz1i
>>30
年利5%とうたっていいるのであれば、その1年間が一定期間。
期日がきた時、残債、まだ完済していない元本(勿論これには当初の利息がついている
当初の元本+利息)に次の一定期間(例えば1年)の利息がつくのが複利。

複利って言えば、期日指定定期に代表されるように、一般的には預金が有名。


44名無しさん@5周年:05/01/07 05:46:37 ID:XAgnC4Ml
一生使わないと思ってた
log Σ lim f(x) などを
仕事で使うことになった時、愕然とした。
本を買って勉強し直したよ (´д⊂)
45名無しさん@5周年:05/01/07 05:49:34 ID:uPQbnzFD
>>34
>数学って、物理から派生した学問だって聞いたけど、

(゚Д゚)ハァ??
46名無しさん@5周年:05/01/07 05:55:26 ID:Bctmx/4e
須賀君
47名無しさん@5周年:05/01/07 06:16:26 ID:gODlNDFK
このスレを見て、なんで世の中にはあんなに高い消費者ローンに
利子を貢いでいる貧乏人が多いのか理解できました。
48名無しさん@5周年:05/01/07 06:18:29 ID:mB9aKdQF
借金の利率を計算させるのもいいけど、もっと積極的なプラス思考で人生勉強させられないかな。
借金返済じゃなくて、稼ぐ方法とかさ。
株の勉強させたらどうか?
「金持ち父さん、貧乏父さん」を、この先生読んだ方がいいんじゃない。
49名無しさん@5周年:05/01/07 06:20:07 ID:ngTvs2qe
何故漢文を習うのか

俺にはこの方がよっぽど不思議だ。
50名無しさん@5周年:05/01/07 06:20:59 ID:a+y8CTHm
>>48
人生はまたよそで。
つか
数学なんて使わないってのは大半が出来ないやつのいいわけだからな
51名無しさん@5周年:05/01/07 06:24:03 ID:3TI+Hl5K
つーか、計算したら
5年後は18万、10年後は64万8000円だったぞw >>1

間違えたのが、教師なのか共同の中の人なのか知らんが
数学を知らないと、3万〜25万も損をするって話かよw


チャンチャン♪
52名無しさん@5周年:05/01/07 06:26:46 ID:JIplZJby
>>49
普通に「不思議」という漢語を使っている癖に、
何故漢文を習う必要性を理解し得ないような馬鹿が居るのか、
漏れには到底理解出来ない。
53名無しさん@5周年:05/01/07 06:30:31 ID:a+y8CTHm
>>51
いや
一年ごとに利息がつくわけじゃないから。
54名無しさん@5周年:05/01/07 06:32:08 ID:gZrkaQTy
>>52
釣りかもしれんが・・・。

車を運転するのに熱力学を理解する必要がないように、
漢語起源の現代語を使うのに漢文の理解は必要ないよ。
55名無しさん@5周年:05/01/07 06:33:24 ID:3TI+Hl5K
>>53
???
どーゆー事?

どういう式を使ったら、5年後21万になるんだ?
56名無しさん@5周年:05/01/07 06:37:18 ID:3BqNYdes
>>55
1月ごとにN+1=N+N×0・292÷12
だと5年で21万だな。
でもこれって年利29.2%っていうの?
57名無しさん@5周年:05/01/07 06:37:23 ID:JIplZJby
>>54
車の運転でも、最低限、道路標識の意味の理解は絶対に必要。

それと同様に、元の意味も分からずに漢語を使用し続けると、
その内元の意味から懸け離れた誤った使用も平然とするようになる。
故に、最低限の漢文学習は必要。
58名無しさん@5周年:05/01/07 06:39:03 ID:a+y8CTHm
>>56
そういうことになってます
コワイヨネー
59名無しさん@5周年:05/01/07 06:39:06 ID:3TI+Hl5K
>>56
そりゃやばいってw

等比で扱うものを、等差に変換しちゃってるから
誤差でまくり

損する訳だw
60名無しさん@5周年:05/01/07 06:41:49 ID:2FpeTkI0

a(1+r){(1+r)n乗−1}
_____________________

a:金額 n:年数 r:年利率  これでいいのかな?
61名無しさん@5周年:05/01/07 06:44:13 ID:2FpeTkI0
rがずれて見辛いですね。スマソ。
62名無しさん@5周年:05/01/07 06:44:30 ID:EGvCM+Hp
とりあえず微積を理解できる人間がいなくなると、面積とか速度とか計算できなくなるな。
63名無しさん@5周年:05/01/07 06:47:17 ID:dST22RsK
64名無しさん@5周年:05/01/07 06:48:10 ID:ngTvs2qe
>>52(=54)
言葉の起源を知るのはいいんだ。それに漢文のあの文である必要がない。
違う文法の物を無理にレ点等を付ける等して読むのが気色悪くて仕方がない。
65名無しさん@5周年:05/01/07 06:49:46 ID:dST22RsK
66名無しさん@5周年:05/01/07 06:49:54 ID:3TI+Hl5K
1年後・・・50000×1.292 (「 50000+50000×0.292 」でも結果は同じ)
2年後・・・1年後×1.292
3年後・・・2年後×1.292

これをまとめると・・・ {(50000×1.292)×1.292}×1.292

50000をA、1.292をBと置くと・・・A×B×B×B=A×B^3

Aに借りた額、Bに利率+1、3の代わりに借りた年数を入れればOK
67名無しさん@5周年:05/01/07 06:51:41 ID:3BqNYdes
>>64
「文章を読むこと」を磨く目的なんだから
先人のつくった技術として勉強しとけばいいんだよ。
68名無しさん@5周年:05/01/07 06:52:03 ID:Ue4ztPn9
複利計算。なつかしいな。教科書に1ページくらい載ってた記憶が。
センセーもバカな生徒の興味ひくために大変だ。
69名無しさん@5周年:05/01/07 06:53:27 ID:hVko7K1w
頭が柔らかいうちにもっと真面目にやっときゃよかった
70名無しさん@5周年:05/01/07 06:53:47 ID:zo211Ylb
宝くじとか買う人ってのも数学の知識がない人が多いね。

うちの親なんか、「買わなければあたらない」を理由にいっつも買ってるけど、
「買っても当たらない」が正しいんだっちゅーの。
71名無しさん@5周年:05/01/07 06:54:03 ID:a+y8CTHm
>>66
それは一年複利ね
5万が5年後21万になるのは1ヶ月複利
72名無しさん@5周年:05/01/07 06:54:45 ID:2FpeTkI0
>>68
米帝とか日本兵で計算する国もあるけどね。
73名無しさん@5周年:05/01/07 06:57:31 ID:lwyIP5hn
74名無しさん@5周年:05/01/07 06:59:31 ID:3TI+Hl5K
>>71
一ヶ月複利でも、年換算が29.2%なので>>66でOK
>>66の「3」の部分を(1/12)にしたら一月分

{50000×1.292^(1/12)}×1.292^(1/12)・・・ と、12回計算してみなされ

つーか、5年後21万になるなら
年率29.2%とは言わんよw
75名無しさん@5周年:05/01/07 07:01:28 ID:a+y8CTHm
>>74
あんたね・・・
借金はともかく定期預金もしたことないでしょ
年利換算ではありませんよ
76名無しさん@5周年:05/01/07 07:03:12 ID:3TI+Hl5K
>>75
年率29.2%と謳って、5年後21万取られたら
裁判するよw
77名無しさん@5周年:05/01/07 07:04:06 ID:2FpeTkI0
香ばしい匂いがしてきました。
78名無しさん@5周年:05/01/07 07:06:19 ID:ngTvs2qe
>>67
確かにあんな読み方をよく思いついたもんだ。

あと、漢文は古文に直すので、古文を真面目にやっていなかった俺には辛かった。
そんなこんなで自分に都合が悪いから、漢文を単独科目とするのはいただけなかった。
79名無しさん@5周年:05/01/07 07:07:46 ID:K7co60fR
この際21万でいいと思った。
本来の意図は消費者金融なんかするなよという脅し。
80名無しさん@5周年:05/01/07 07:13:24 ID:a+y8CTHm
>>76
まあ裁判するのは勝手ですが
負けますよ?
81名無しさん@5周年:05/01/07 07:13:24 ID:3BqNYdes
月0.292/12で計算したら1年だと33.4%になる。
これを年利29.2%というのはおかしい
1ヶ月複利 にするなら0.26/12じゃないのか?
82名無しさん@5周年:05/01/07 07:16:25 ID:a+y8CTHm
>>81
確かに表記はおかしいですね
月複利なら月利xx%と書くべきだと思いますが
知ってのとおり出資法と利息制限法のダブルスタンダードがあるくらいですから・・・
83名無しさん@5周年:05/01/07 07:18:47 ID:3TI+Hl5K
本来、倍々と計算する等比系の数式を
無理無理等差に変換しているからおかしくなる

まあ、一部の金貸しが1年後の利率を予め加えて
それを12分割して手形にして返済させる計算方法と似ている
84名無しさん@5周年:05/01/07 07:24:42 ID:a+y8CTHm
>>83
社会人としてはまずそこを学ぶべきだけど
数学学ぶきっかけが借金じゃあまりに夢がないですな
せめて預金にならないものかw
85名無しさん@5周年:05/01/07 07:27:00 ID:3TI+Hl5K
>>84
預金してますよー

まあ、預金が5年後21万になる式を用いてウハウハになったとしても
裁判するかどうかは微妙ですがw
86名無しさん@5周年:05/01/07 07:27:32 ID:6I7LD+hP

頭が良くねーと金貸しできんというのがよくわかったw

87名無しさん@5周年:05/01/07 07:34:08 ID:MasapDNy
年利といっても実際には月利となっているのは常識かと思っていた
88名無しさん@5周年:05/01/07 07:48:05 ID:mB9aKdQF
さて、どうやって金を稼ぐか?
給料だけじゃ、金はたまらない。
教えておくれ。
89名無しさん@5周年:05/01/07 07:49:28 ID:8Mla8bZc
拝金主義に拍車がかかるな
90名無しさん@5周年:05/01/07 07:57:17 ID:1zNxF9zx
学校は「読み・書き・そろばん」 で十分。

人生は「呑む・打つ・買う」 じゃ虚しい。
91名無しさん@5周年:05/01/07 08:01:46 ID:KrwhHTCl
数学は道具なんだから使用例が載っていない教科書は認めるな!
92名無しさん@5周年:05/01/07 08:02:40 ID:gODlNDFK
>>89
資本主義社会で金の稼ぎ方を全く知らない方が問題。
例えば普通高校を卒業して文学部文学科に進学したやつは
商業高校卒並みに社会で使えない場合がある。

教養ももちろん大事だが、その前提として自分のケツは自分でふけることが大事。
93名無しさん@5周年:05/01/07 08:03:11 ID:W0z7qkDx
10000円貸したげます。
利息は一日30円福利でイイです。
太っ腹でしょ。
最初の1ヶ月で利子は640円くらいに成るけど安いよね
ところが1年で元金10000円が20000円になっちゃうよ。
まぁそんなもんだろう、しょうがないよね。
5年で 40万円
10年で 1500万円
20年で 215億円
30年で 31兆7400億円
94名無しさん@5周年:05/01/07 08:06:25 ID:uC7Yu0CV
借金のために数学を勉強するやつは、別に数学勉強しなくていいよ。
そんなやつらには数学は意味無いです。
95名無しさん@5周年:05/01/07 08:06:40 ID:KrwhHTCl
2chネラーって数学大好きなんですね
96名無しさん@5周年:05/01/07 08:12:24 ID:lXVeGBf8
>>95
算数レベルだと思うけど。
97名無しさん@5周年:05/01/07 08:18:35 ID:qfTveAyr
したくなきゃするな。後で後悔しても自己責任だろうが。
98名無しさん@5周年:05/01/07 08:22:54 ID:xyc2BX6m
頼むから勉強してくれ!
おまいが借金背負って、金に困って俺らを巻き添えにするくらいなら。
頼むぜ。
99名無しさん@5周年:05/01/07 08:23:03 ID:C5JCWRes
借金ていうのは雪だるま式に増えていく
返せなければ体で払わされる
これさえ覚えていればOK
100名無しさん@5周年:05/01/07 08:23:56 ID:I5ZTWiAX
数学以前に、なぜ金借りて利子付くのだ?利子ってお金預けたら付くのと違うの?
101名無しさん@5周年:05/01/07 08:26:48 ID:pdK2K60j
借金の恐さはナニワ金融道で学ぶべし
102名無しさん@5周年:05/01/07 08:29:06 ID:JN7QzbOE
サラ金大手アコム、プロミス、武富士、レイク、三洋信販
の貸出額は6兆円。
50万円借りている人が1200万人。(5万円が1億2000万人はありえない)
あなたのまわりにもサラ金に悩んでいる人が必ずいます。
103名無しさん@5周年:05/01/07 08:35:59 ID:z6igzBpL
数学だけやっておけばいいよ
104名無しさん@5周年:05/01/07 08:37:12 ID:68Er2YPA
駄目と分かっていてもやってしまうのが
借金とギャンブルだぁ・・・・
105NO NAME:05/01/07 08:38:02 ID:ZB0pp3N3
ホント必要だよ。こういった勉強は。
オレの勤めている会社で、新入社員が消費者金融から
金を借りて、返さないもんだから、給与差し押さえの督促状が会社宛に来た。
早速、人事部長が呼び出しをしてお説教してたよ・・・。

会社の組合から安い金利で借りられるのに・・・。
借金の怖さを知らないんだろうな・・・。
106名無しさん@5周年:05/01/07 08:40:03 ID:TvS9OtFs
微積や空間図形はなんで勉強するのかも教えてほしいな。
107名無しさん@5周年:05/01/07 08:46:01 ID:mDCRc30x
なぜ数学を勉強するの?  数学を通じ借金や多重債務などの怖さを知ってもらおうという授業実践


これでは子供の率直な質問に対して、全然答えになっていないぞ。

学問として、数学の必要性をもっとはっきり言うべきだろ。
そういう大切なことは絶対に言わないで、むしろ子供のやる気をはぐらかしている。
これが、今の教育界の最大の問題と思われ。
108名無しさん@5周年:05/01/07 08:51:19 ID:K1W5FTlr
>>100
あなたは、イスラム教徒ですか?
109名無しさん@5周年:05/01/07 08:52:23 ID:OnlZ/Mbf
金儲けするには四則演算できりゃあ十分だな。
110名無しさん@5周年:05/01/07 08:52:28 ID:N8byfRwv
営業だが、新入社員見てると数学の出来ないやつは本当に使えないやつが多い。
見積もりが駄目なのはもちろん、そもそも論理的な思考が出来てない。
111名無しさん@5周年:05/01/07 08:53:17 ID:Pwg4cgPY
>>107
まったく同感
それ説明しても大抵の生徒にはピンと来ないからごまかしてんだよね
112名無しさん@5周年:05/01/07 08:54:26 ID:oIzfeU03
数学の面白さが分からない人は、サイモン・シン著「フェルマーの最終定理」を読むといい。
数学に対する見方が180度変わると思う。
おれもその一人。
数学になんも興味も無かったおれが、自分から自発的に勉強するようになった。
お薦めは、「オイラーの無限解析」。
113名無しさん@5周年:05/01/07 08:54:43 ID:SSOtLGde
>>22
電気工学では普通に複素数使う。
大学入ってから複素数学んでるようだと遅すぎる。
114名無しさん@5周年:05/01/07 08:56:23 ID:Pwg4cgPY
不確かな記憶だけど、アメリカの授業で、こどもが株取引の勉強してるニュースだかドキュメントだかを見た
がきんちょがPCでヴァーチャルに株取引してた
でもこういうのと数学は全然別物のはずで、その辺をごまかしたらむしろ害悪
115名無しさん@5周年:05/01/07 08:56:51 ID:z4axwgR9
福岡の教論ってのは借金と数学しかできんのかい。
数学と借金は別で教えろよ。
116名無しさん@5周年:05/01/07 08:56:59 ID:9bkAZmg9
でも、理系の大半は労力の割りに苦渋をなめる会社員人生。
同じ理系いくなら、薬剤師とか資格系がよかった。

数学なんかできても飯は食えんよ。塾講師ぐらいのもんだ。

しかも、その評価も労働条件も社会の底辺クラス。
117名無しさん@5周年:05/01/07 08:58:51 ID:+SsZrRwK
おいらはやっと大学生になって数学の大切さに
気が付いたよ、文系ですが。中学生くらいだと例
を上げられてもぴんとこないだろうからなあ。
よっぽど学問そのもの好きな奴じゃあないとやっぱ面白くない
と思う。大学生にでもなると色々マルチに騙されたり
借金で四苦八苦したりとか身近でいろいろ
あるようになってくるからなあ。
118名無しさん@5周年:05/01/07 09:00:27 ID:W0z7qkDx
>>105
借金王のツレも会社に督促の電話が激しく来るようになって会社に借金がばれたが
上司が会社に掛け合って借金を会社で立て替えて、一括返済の上、
給料天引きで今後返済すると言うことに成った。
死にかけていたやつだったが復活した。
そいつの会社は「要らない精神的負担を無くして早く仕事に集中して会社に貢献してくれ。」
と言ってくれているらしい。
119名無しさん@5周年:05/01/07 09:00:49 ID:J4oVHDuj
>>116
それが根本的な課題だね。
唯一の例外がデリバティブ取引だから・・・
120名無しさん@5周年:05/01/07 09:00:58 ID:juF6yXXK
中学校、遅くても高校くらいで将来の方向性を見つけさせてそれにあったカリキュラムの学校に
分配するようにしないとそろそろやばいぞ
121名無しさん@5周年:05/01/07 09:01:09 ID:z6igzBpL
今の高校では複素数やらないとか聞いたんだけど本当か?
122名無しさん@5周年:05/01/07 09:03:17 ID:ez/GYmgG
数学に興味もってもらうための授業だろ
これくらい工夫しないと今のガキは取り組まないんだろ

これからは
小学生 算数
中学生 実践数学(数学に興味持ってもらえるような授業内容)
高校生 数学(低レベル高でやってる数学レベル)
大学生 高等数学(本格的な数学)

こういう風に授業名変えたら?
123名無しさん@5周年:05/01/07 09:03:33 ID:Pwg4cgPY
>>116
うーん。オレは結局法学部行ったけど、言葉の違う数学をやってる気分がしてる。
幾つかの定理を利用して式立てして解を出すっつーか。
それで思うことは、数学ってのは論理的思考力を鍛えるために役立ったんじゃないかなと。
124名無しさん@5周年:05/01/07 09:05:12 ID:+F239Qq0
文学と数学はやはり最強だな。
125名無しさん@5周年:05/01/07 09:06:53 ID:+SsZrRwK
>>116 外資系金融とか需要あるらしいけど。
年収一億とかいくぞ。ダメなら速攻首になるらしいけど。
126名無しさん@5周年:05/01/07 09:07:23 ID:8n3NBKAZ
「なぜ数学を勉強するの?」
日本では理系より文系のほうが生涯給与が高いんだから、
みんな文系に進めばいいじゃん
127名無しさん@5周年:05/01/07 09:07:52 ID:QC6cMcH5

生 徒 : 「なぜ数学なんか勉強するの?」
先 生 : 「日教組ですから」

『日本の借金』時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
128名無しさん@5周年:05/01/07 09:11:40 ID:W0z7qkDx
>>123
うん、専門用語を並べて論理的に説明するコトはまず用語を熟知していないと
文章を作ることさえ不可能だが、数字を言葉に当てはめると、数字の意味は
気にすることは無いから純粋に論理的な説明を学習することができるね。
129名無しさん@5周年:05/01/07 09:11:54 ID:3qTznY2k
高校の数学を理解して卒業してるのは上位1割強かと。理系大学生でも大半はボロボロ。
DQN高校では数学TとUしかやらないので、複素数(数学B)の存在すら知らないかと。
130名無しさん@5周年:05/01/07 09:12:29 ID:7AbyilKW
国債の返済の計算もできないやつがエリートと言われているんだから
別にいらねぇんじゃね?w
131名無しさん@5周年:05/01/07 09:13:28 ID:WWRHuqDP
>>122馬鹿言うな。理系で今の高校レベルのことを教えていたら日本は崩壊する。
文系の大学は、入試で数学T・U、A・Bだけでいいから必須にすべき。
 それが駄目ならもう公立高校でも入試を行うべきだな。そもそも数学が分らなくなるのは
総じて小学生の頃なんだからな。
 中学になっても分数の加減乗除が出来ぬ香具師が大杉。
132名無しさん@5周年:05/01/07 09:14:12 ID:awmfg/P6
オレ様のリアルな計算↓

1ヶ月目:元金5万円+利息約1千円+追加融資1万円−そのまま返済1万円
2ヶ月目:元金約5万1千円+利息約1千円+追加融資1万円−そのまま返済1万円
これをしばらくループ・・・・

1年後にお店の人から電話「限度額Upで、利息Downできるしウマーですよ。給与明細とか収入が証明できる書類持って、来店汁!」
さらに1年後にお店の人から電話「さらに限度額Upで・・・・(ry」
さらに1年後にお店の人から電話「さらに限度額Upで・・・・(ry」


10年後
限度額200万で満額融資。
利息はそんなに高くないけど、元金が大きすぎるためなかなか元金減ってかない。
毎月義務的に利息のみPAY

今のオレ(プッ

133名無しさん@5周年:05/01/07 09:15:25 ID:z6igzBpL
流石に分数くらい誰でもできるでしょ
134名無しさん@5周年:05/01/07 09:16:44 ID:W0z7qkDx
>>132
いままで利息だけで幾ら払ってきましたか?
135名無しさん@5周年:05/01/07 09:19:18 ID:I0ppG6nB
日教組が考える事なんて、全部クソですから。
136名無しさん@5周年:05/01/07 09:19:46 ID:SSOtLGde
数学ってのは他の科目と比べて差が大きくつきやすい傾向がある。
特に、高校レベルだと、同じクラス(要するに同じ偏差値の学校)でも
上位レベルと下位レベルでは信じられないほど差がついている。

文系に進んだ人とかだったら分数の計算出来ない人がいてもおかしくない。
137名無しさん@5周年:05/01/07 09:21:48 ID:Pwg4cgPY
「借金」で検索したら出てきたこんなサイトのバックナンバーをさっきから読んでるわけだが。
なんか結構面白い。ほぉ消費者金融から借りる奴ってこんな感じかーと分かった。

メルマガ:「借金は身を滅ぼす」 バックナンバー
http://www8.ocn.ne.jp/~tsugaru3/newpage2.htm
138名無しさん@5周年:05/01/07 09:24:12 ID:N54vivAa
国民的な基礎教養を上げるためだろう。

「なぜ数学なんか勉強するの?」と聞く奴に逆に聞きたいが、何だったら勉強する
価値があると思う? 国語も数学も物理も化学も日本史も世界史も音楽も美術も体育も
社会に出て直接学んだ事が役に立つかといったら全てノーだ。
じゃあ全部やめてしまえ。そうすればそれらの授業がいかに必要であったかがわかるだろ。
139名無しさん@5周年:05/01/07 09:24:25 ID:1anuQKHY
数学と占いはマ逆だが似ている
っていう話があったね.

数学分かる人は占いは理解できない
占いを信じる人は数学が理解できない
140名無しさん@5周年:05/01/07 09:26:18 ID:w80uK1T1
>>133
その分数すら出来ないボンクラ大学生が増えたおかげで、
多くの国立大がセンター五教科七科目を導入した事実を知ってますか?
141名無しさん@5周年:05/01/07 09:26:35 ID:3qTznY2k
金融系の入社足切り試験に数学はあるのかな。
TOEICスコアなんぞより余程重要だと思うが。
アレはやり方によっちゃ、3割くらい実力から水増し点出せるし。
142名無しさん@5周年:05/01/07 09:30:00 ID:JOxVibFB
本来数学は哲学
高校までのは算数

ただし算数ができるほうが頭が良かったりする。
143名無しさん@5周年:05/01/07 09:31:22 ID:lQnON3lY
5年後は約21万、10年後には約90万円て、借金を返さないという前提で授業してるの?
144名無しさん@5周年:05/01/07 09:33:34 ID:lXVeGBf8
>>143
そういう冷静なツッコミ好きだな
145名無しさん@5周年:05/01/07 09:35:55 ID:DKjkmoce
帯分数の計算を忘れた理系院生の俺
146名無しさん@5周年:05/01/07 09:36:06 ID:z6igzBpL
分数もできないような奴が大学生になれるのか
147名無しさん@5周年:05/01/07 09:36:25 ID:GiOwvEBB
>>139
ケプラー?の先生って占星術師だったような気がした。
148名無しさん@5周年:05/01/07 09:38:09 ID:z6igzBpL
まあ真分数、仮分数、帯分数の違いを述べろとか言ったら出来ない奴はゴロゴロいるだろうけど
計算もできないというのがちょっと考えられん
149名無しさん@5周年:05/01/07 09:38:28 ID:JEa55DUi
うちの地方では,香典とかの出入金管理を隣組でやる.
告別式終了後,帳簿と現金をとりまとめて喪主に報告.
喪主の承認後,会計係の慰労会がはじまる.

俺のじいちゃんの葬式で,隣の人に頼んだんだけど,待っていても
報告が来ない.親戚の人が見に行ったら,「何度計算しても270万円分の
現金が足りない」ということで会計係夫婦が真っ青になっていた.
「明日銀行に行って定期を解約してきます」とか言ってたらしい.

でもね,「270万円の差」と聞いただけで,親戚一同(理系ばっかり),
どこで間違ってるか一瞬でピンときたんだ.(分かるかな?)
数学(算数か?)をさぼっていると,こんなところでも,無駄な時間を
浪費し,恥をかくことになる.
150名無しさん@5周年:05/01/07 09:41:35 ID:B9Z1zRdF
>>149
30と300かな
151名無しさん@5周年:05/01/07 09:43:36 ID:A9u8Hdi9
>>149
つまり自分ちの葬式くらいでしか役に立たないということか。
152名無しさん@5周年:05/01/07 09:44:28 ID:z6igzBpL
>>149
わからん
153名無しさん@5周年:05/01/07 09:46:18 ID:JEa55DUi
正解.いままでは,じいちゃん(元銀行員)が会計係をやっていたんだけど,
そのじいちゃんの葬式だったため,初心者が担当し,こうなった.
額が多いから動揺して,何度計算してもミスに気づかなかったんだろうね.
しょうがないのかもしれないけど,差額が9の倍数ってところで気づいてほしいところだ
154名無しさん@5周年:05/01/07 09:49:27 ID:RpXig8jL
>>146
なれるよ。不良高校出身者などは問題行動を起こさなかったという理由だけで
評定を上げてもらえる。そういう子達はF大などに推薦入試で入れるから
分数が出来ない大学生が出来上がる。経済学部にいるのに分数計算が出来ない奴もいた。

また、九九ができないのに不良じゃないと言う理由で県立高校に推薦で入れて、
高校でも問題行動を起こさなかったから大学にも推薦で入れた子もいた。
九九の出来ない大学生も実在する。
(というか、従妹がそれだし...あまりの馬鹿さに呆れた)
155名無しさん@5周年:05/01/07 09:51:49 ID:GOdVukEa
私立文型なら数学なんぞいらん。
156名無しさん@5周年:05/01/07 09:52:12 ID:z6igzBpL
ああ、30を300と間違えたってことね
157名無しさん@5周年:05/01/07 09:54:51 ID:Nt2BGQgc
パチンコ屋が儲かる数式は無いものか・・・
158名無しさん@5周年:05/01/07 09:58:49 ID:6Re0E8sb
>>153
動揺してたから気付かなかったんだろ
算数さぼってたとか関係ないじゃん
159名無しさん@5周年:05/01/07 10:00:50 ID:rZ7lZQy8
漏れが思うには数学とは推理とか証明するものであって
数値を当てはめて考えるようだったら算数
160名無しさん@5周年:05/01/07 10:04:36 ID:mZfTUrAs
>>149
一昔前の手書き試算表作ってた人はわかるよ。
差額が2の時は9と7の見間違い。差額が6の時は7と1の見間違い。
161名無しさん@5周年:05/01/07 10:08:09 ID:Pwg4cgPY
>>142
>本来数学は哲学

高校までの数学しかしらんから、もしあんまり厄介じゃなかったら、
大学数学がどんなものなのか、もうちょっと詳しく教えてもらえないかな
イメージが沸かない
162名無しさん@5周年:05/01/07 10:08:38 ID:BunIyux9
>>149
でもホントに足りなくてガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! ときたって言う落ちはないわけ?
163名無しさん@5周年:05/01/07 10:09:02 ID:qrSKaPVR
この先生、ばかじゃないの
164名無しさん@5周年:05/01/07 10:09:08 ID:z6igzBpL
推薦組はアホだろうな
165名無しさん@5周年:05/01/07 10:14:02 ID:1JPDTXqc
福岡の学校というのがなんとも意味ありげだな
次は沖縄と北海道で実施すべきだ
166名無しさん@5周年:05/01/07 10:15:24 ID:MAfxWKjS
×本来数学は哲学
○本来数学は宗教
167名無しさん@5周年:05/01/07 10:16:42 ID:GiOwvEBB
神学ね
168名無しさん@5周年:05/01/07 10:18:24 ID:5irLh4yc
中世の数学史なんか面白いよな。
野の数学者同士が問題を出し合って、答えられなかった方が負け。
で、パトロンに召抱えられようとする。
日本の武者修行(宮本武蔵とか)と同じなんだよね。
そのなかで数学が発展してきた。
全然実用的じゃ無いw
169名無しさん@5周年:05/01/07 10:18:53 ID:ilocIY3H
俺大学生だけど数学めちゃくちゃ苦手。
高校では成績悪くはなかったけど、数学TUAしかやってない。
だからベクトルとか言われても最初まったくわかんなかった。

高校の学習指導要綱ってだいぶ差があるのかね〜。
170名無しさん@5周年:05/01/07 10:19:46 ID:A9u8Hdi9
>>153
この程度のことで数学だの家族が理系だのと言われてもなあ…。
171正解:05/01/07 10:25:07 ID:rxNQvPlr
八塚順一郎教諭(47)の 家計を助けるため。
172名無しさん@5周年:05/01/07 10:26:25 ID:lQmsL0Sk
大学以上の数学は数字がほとんど出てこない。
記号、記号、記号のオンパレード。
あらゆるものを記号に置き換える。
173名無しさん@5周年:05/01/07 10:26:26 ID:UEzTkOF9
>>169
俺も俺も。高校時代の代数幾何わけわかんね。
選択科目で適当に取ったのが運の尽きだった('A`)
174名無しさん@5周年:05/01/07 10:30:47 ID:cFLm4N3D
計算能力と数学的な能力はあんまり関係ない。
実際、有名な数学者でも計算が苦手な人がいる。
175名無しさん@5周年:05/01/07 10:34:07 ID:zT02QXXy
>>48
あめりかかぶれ( ´,_ゝ`)プッ
176名無しさん@5周年:05/01/07 10:36:51 ID:OYiuaImT
DQNにならないためさ
177名無しさん@5周年:05/01/07 10:37:32 ID:R/zVzQJW
年収400万円以下の奴はトイチで50万借りた場合
借金を返すより自己破産を考えるべき。
178名無しさん@5周年:05/01/07 10:38:59 ID:GiOwvEBB
町金は壊滅状態だろ?
179名無しさん@5周年:05/01/07 10:45:03 ID:kaztWzrP
>>174
関係ないわけないだろ。あまり得意ではないとは言っても、それは同業者の中での話だ。
一般人よりは遥かに上に決まってる。
180名無しさん@5周年:05/01/07 10:49:11 ID:Bbn7FFiM
>>166
ん、とっくの昔に宗教からは分離してるだろ?
181名無しさん@5周年:05/01/07 10:50:31 ID:6FLVW8mM
>>178
借金癖のある奴は頭よくても借金しちゃうよ。

こういう授業も大事だけどもっと大局的に人生計画を
立てられるようにすべきだよ。
俺なんかそこそこの大学も出たが職業意識が低くて
苦労している。借金はないけど。
182森の妖精さん:05/01/07 10:50:44 ID:by25ie+e
>>177
返さずに逃げるという手段もありな。
183名無しさん@5周年:05/01/07 10:51:37 ID:Ty7tjUYW
計算なんか電卓使えばよい。
むしろ論理的な思考のほうが重要。
184名無しさん@5周年:05/01/07 10:53:32 ID:RpXig8jL
>>161
ものごとを抽象化して証明問題ばかり解いていると思えばいいのでは。
n次元の図形を思い浮かべて、この図においてはある集合Aとある集合Bは
極めて近いなどと考える。具体的な問題としては↓

----
【例題】
YがXの変位レトラクトであるとき、YからXへの包含写像により定まるHYからHXへの
写像は同型写像であることを示せ。Xが可縮ならばHX=0であることを示せ
----
185名無しさん@5周年:05/01/07 10:54:21 ID:7wWubi5n
借金しなきゃいいんだろ。
186名無しさん@5周年:05/01/07 10:57:23 ID:6UUJvRIo
>>54
車を運転するのに熱力学を知っておいても損は無いよ。
187名無しさん@5周年:05/01/07 11:02:37 ID:1pdzmxg6
複利を教えるのであれば、投資について触れてもいい。
複利の本当の力がわかるよ。

借金の恐ろしさを知らせるのであれば宮部みゆきの「火車」を読ませる。
借金の恐ろしさについて知るには、実体験を除けば、これに勝るものはいまだにない。
188名無しさん@5周年:05/01/07 11:02:54 ID:F+ulJW7F
ほのぼのレイク=武富士=アイフル=その他サラ金業者=悪徳金融業者
189名無しさん@5周年:05/01/07 11:04:44 ID:1Urcu/26
 借金の怖さを数学で学びたいのなら

小学2年生程度の算数で充分だな
それ以上の勉強はムダ
190名無しさん@5周年:05/01/07 11:44:13 ID:6UUJvRIo
得するよりも損はない程度に学べばいいんじゃないかな、人間引き出しは多いほうが
後役立つからね。
191名無しさん@5周年:05/01/07 11:49:06 ID:Kj4LtNxr
論理・統計使って人を騙す方法と嘘を見破る方法は教えるべき
文系/理系は関係ない
192名無しさん@5周年:05/01/07 11:57:10 ID:Nkx/CV99
数学自体を学ぶんじゃなくて、数学の先にある、
いろんな概念とか論理法則とかを学ぶことが大事なんだけどなぁ。
193名無しさん@5周年:05/01/07 12:39:29 ID:Pwg4cgPY
>>184
THX。レトラクトでぐぐってみたら大学の講義日程が出てきて、それをじっくり見たら何となくわかった気がする。
数学的架空世界のありようやそれを構成する操作子を探求するって感じなのかな。
数学的架空世界と言っても現実世界の「架空」とはちがうけど、なんかそんな感じかとオモタ。
194名無しさん@5周年:05/01/07 12:49:11 ID:JSw8PVbF
>>139
>数学分かる人は占いは理解できない 占いを信じる人は数学が理解できない

そーゆーもんでもないのでは。つか占いの定義が曖昧だし。
占いのために天文学が誕生した、その天文学のために数学が研究された、なんて
言い方もあるしね。
195名無しさん@5周年:05/01/07 12:52:00 ID:JyAvNVRb
>>172
わけのわからん記号ね
わかる人はわかるのだろうけど,凡人が見るとわけがわからんだろうな
196名無しさん@5周年:05/01/07 12:52:29 ID:+YuBlIi6
n次元の球の体積なんて何に使うのかと思っていたら、
物理では普通に使うんだよな…。
197名無しさん@5周年:05/01/07 12:56:25 ID:bj1Mwa4o
> なぜ数学を勉強するのか分からない」。そんな思いを抱える生徒たちに

未熟な脳ミソを鍛えるためだろ。
ちまちまと「数学はこんなところでも役に立ちますよ〜」とか屁理屈こねんな
198名無しさん@5周年:05/01/07 12:59:59 ID:+yK9EpFk
数学がつまらないのは創始者の大部分が西洋人だからだろ。
数学みたいな還元的な学問でも、裏側には多くの科学者が
苦心して作り上げてきた、深く切実な歴史がある。

解析学の立役者のオイラーは、勉強のしすぎで失明したことで有名だし
高等代数学の創始者のガロアなんて、作り上げた理論があまりにも難しすぎて
生きてるうちに誰にも理解してもらえないまま20歳で決闘で殺されてる。

教科書の中のあれこれの定理の影には、こういった先人の苦労があるっていう
歴史的な経緯と抱き合わせで説明してもらえれば、もっと興味がもてるはず。
でも、日本人で数学に貢献したのなんてせいぜい関孝和ぐらいのもんだから
なかなか数学の歴史に日本の学生が感情移入しにくいのが難点だな。
199名無しさん@5周年:05/01/07 13:00:30 ID:hgMBgksC
ナンクロでも渡してやれよ。
ちょー頭使うよ。
200名無しさん@5周年:05/01/07 13:03:26 ID:1e6KNE15
とりあえず、サイコロを振って1が出る確率は
1が出るか1が出ないかの2通りなんだから、1/2だ


なんていう香具師が居なくなるようにガンガレ、超ガンガレ。
こういう香具師がギャンブルに嵌って駄目になっていくんだから。
201REI KAI TSUSHIN:05/01/07 13:04:03 ID:dPYXAn3c
Computerを使うには【関数計算】は必修項目
202名無しさん@5周年:05/01/07 13:16:39 ID:Nkx/CV99
>200
その考えは今まで生きてきて思いつかなかった。<サイコロの1の目
目からうろこがおちますた。
203名無しさん@5周年:05/01/07 13:22:09 ID:1e6KNE15
>>202

昔これがネタになってた事があったのよ。
DQNが「確率は1/2だ、1/2じゃないというなら論理的な回答をせよ」と。
でまともな回答すると屁理屈だ、とか。

でも昔学習塾のバイトとかやってた事があるけど、小学校の算数に付いていけなくなった香具師は
一度躓くと、こういう事にも躓くんだろうな。
204名無しさん@5周年:05/01/07 13:22:44 ID:mB9aKdQF
金儲けの話、やっぱり株かな?
友達、株やっていて、主婦だからわずかな掛け金で楽しんでいるけど、イラク戦争が始まった時、
彼女、すぐにdefense企業を探して、すぐ株買った。案の定、株が上がって、これがかなりの
こずかいになると言っていた。ちなみに彼女はアメリカ在住。
借金したらその利率はなんて考えていないで、世の中の流れに敏感になったら、儲かる話はあるみたいだ。
机の上の数学か、世の中の儲けの計算か、息子にわずかなこずかい渡して勉強させてみるか。
205名無しさん@5周年:05/01/07 13:36:15 ID:AzvDIxgM
>>203 ガリガリ君で、『当り』か『はずれ』しかないから当る確率は50%って言ってた友達がいた。
そいつと同じ匂いを感じた
206名無しさん@5周年:05/01/07 13:38:12 ID:R4KTW9H/
頭で覚えるより体で覚えたほうが後々まで役に立つってもんだ。
実習しろ実習。
207名無しさん@5周年:05/01/07 13:38:48 ID:5irLh4yc
「サイコロで1の目が出る確率は1/2は間違い」
って言ってる奴は、実は数学がわかってない。
これはある意味では正しいからだ。
事象をどう定義するかで変わってくる。
208名無しさん@5周年:05/01/07 13:40:46 ID:1e6KNE15
>>207
はい、定義の問題ね。
1の目と2の目がそれぞれ3つずつの正6面体なら確率1/2だろうと。

そういう理屈で返してたよ、でもだから常に1/2が正しいとも言ってたよ。

んじゃ、そもそも1の目が無いサイコロだったらどうなのかと。
209名無しさん@5周年:05/01/07 13:45:53 ID:WODf1X+G
>>184

変位レトラクト、包含写像、同型写像、可縮
ってのがチンプンカンプンなんですが・・・
210名無しさん@5周年:05/01/07 13:47:45 ID:5irLh4yc
>208
そーでなくて。
1の目が出る確率1/6のような、アタマで考えた確率を「先験的確率」
実際にサイコロを振って出した確率を「統計的確率」っていうわけ。
だから事象を「1が出る」「1が出ない」に分けた時、
先験的確率では1/6であっても、統計的確率は試行によってしか確認できない。
実際、1が出る統計的確率は1/6ではないしね。
211名無しさん@5周年:05/01/07 13:48:14 ID:Ctxg6Ag7
>>45
リアル工房の頃、物理の先生が言ってたんだよ。
数学は元々、物理の一分野に過ぎなかったんだけど、
学問として独立したとかって聞いた。
212名無しさん@5周年:05/01/07 13:50:58 ID:hgMBgksC
>>208
試行毎について考えると
てな話じゃなかったっけ?
当たる当たらないは、その試行の繰り返さないと
確率というか期待値がもたらされるけど
繰り返しを前提にしない、この一回の試行が
当たるか当たらないかは…
みたいな。うろ覚え。
213名無しさん@5周年:05/01/07 13:52:00 ID:2SlMagfA
役に立つかどうかで勉強やるかやらないか決めてる奴は、
勉強以外の創造的な仕事をやっても成功しないんじゃないかね?
214名無しさん@5周年:05/01/07 13:54:28 ID:RpXig8jL
>>211
その先生はやりての詐欺師ですね。

>>209
まずは集合論を学び、次に位相空間論(と余裕があれば代数学入門と群論)、その次に位相幾何学を学ぼう。
215名無しさん@5周年:05/01/07 13:54:47 ID:1e6KNE15
試行回数1回で1が出なかったら確率0でOKとするなら、それも有りだと思う。

まあ、パチンコでもパチスロでも嵌ればいいと思うよ。
統計的確率が大当たりするかしないかの1/2なら
大当たりによって投資3枚(=60円)に対する戻りが400枚(=約8000円)
こりゃ、やればやる程儲かるな。
216名無しさん@5周年:05/01/07 13:55:20 ID:cN0O78So
先に哲学教えときゃ子供もつまらん人生に納得して生きていけるのになぁ
217名無しさん@5周年:05/01/07 13:55:59 ID:5irLh4yc
>211
大間違い。
有名なピタゴラスの定理は紀元前6世紀に発見されているのに対し、
物理学の最初の成果と思われるコペルニクスの天動説は16世紀だ。
>212
そういうことだね。先験的確率は「好きな数字を言っていい」ようなもんだから。
218名無しさん@5周年:05/01/07 13:57:28 ID:AzvDIxgM
>>210 がいいたいのは、サイコロの穴の分の質量の変化や、
穴の位置によって、正確には1/6ではないってことなんじゃない?
219名無しさん@5周年:05/01/07 13:57:33 ID:5irLh4yc
×天動説 ○地動説
220名無しさん@5周年:05/01/07 13:57:38 ID:cN0O78So
「物理学の最初の成果と思われるコペルニクスの天動説」
221名無しさん@5周年:05/01/07 13:58:41 ID:5irLh4yc
>220
おせ−よ馬鹿
222名無しさん@5周年:05/01/07 13:59:19 ID:cN0O78So
「物理学の最初の成果」
223名無しさん@5周年:05/01/07 13:59:34 ID:KGpOl9tP
まあ、借金の怖さを知りたかったら2chのクレ板に行けばいいわけだし。
とくにサザエスレは面白いからな。。。
224名無しさん@5周年:05/01/07 14:02:08 ID:UI3jtrdI
国がやってる数字のマジックを例題にしてたらどうなってただろう?
225名無しさん@5周年:05/01/07 14:06:47 ID:hgMBgksC
>>217
どうやら、うろ覚えも合ってたみたいでほっとしたよ。
通じるところは危険予知の切なさを感じますね。

例えば150年に一度の地震が来ると言われて
もう来てもおかしくないけど明日来るか来ないかは…。とか
良品で有名なメーカの物を買ったけど
自分が不良品に当たるか当たらないかは…。とか、
これから乗る飛行機に乗って、落ちるか落ちないか…。とか
確率が低いと言っても次の保証の限りではないし
確率が高いと言っても、必ずそうなるとも言えない

でいいのかなかな?1/2理論
226名無しさん@5周年:05/01/07 14:08:26 ID:h7ea7EQi
学問の起源をさぐろうといっても
そもそもそんな昔は今と学問の体系も違うし分類の仕方も違うんだしなぁ。

哲学好きの人はなんでも哲学起源♪とかいいたがるけどさ。
確かに「哲学」って言葉は最も広い範囲に当てはめることは出来るけど、
その他の学問分野と区別する意味での「哲学」ではないよ。
227名無しさん@5周年:05/01/07 14:10:25 ID:cN0O78So
先に哲学教えときゃ子供もつまらん人生に納得して生きていけるのになぁ
228名無しさん@5周年:05/01/07 14:16:30 ID:bE/4XTss
ニュートンのプリンキピアの正式名称が「自然哲学の数学的諸原理」というぐらいだから
物理学は哲学や数学から派生したと言っても良いだろ。
229名無しさん@5周年:05/01/07 14:17:04 ID:1e6KNE15
で結局、サイコロ1個を振って出目が1になる確率は先験的確率1/6
統計的確率が1/2(但し試行回数は謎)だったとして


参加費用1万、1が出たら3万返す、何度も繰り返して良し。

というギャンブルをやるのか否か。


漏れはやらない。
230名無しさん@5周年:05/01/07 14:28:38 ID:hgMBgksC
>>229
胴元が儲けるってシステムを考えると
単純に足し算引き算の話をすればいい。

射幸心は感情の話でギャンブルに狂う人は、
合理的思考を失っている、回りが見えなくなっている
ってことが問題なわけで、別に確率が分からないからとか
数学しらないからとか、ではなくて
次元が違う問題のような気がする。
231名無しさん@5周年:05/01/07 14:44:17 ID:ovB7EAdC
1/300の確率で衝突する隕石が300個やってくるとどうなるか計算させろよ
232REI KAI TSUSHIN
数学と音楽は世界共通の言語です。

だからComputerには絶対不可欠な要素なのです。