【社会】寒の土用丑にかば焼き食べて うなぎのまち岡谷の会、大売り出し…長野
1 :
Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:
★寒の土用丑にかば焼き食べて うなぎのまち岡谷の会、大売り出し
【長野県】岡谷市内の川魚店やうなぎ料理店などでつくる「うなぎのまち岡谷の会」
(小松善彦会長)は、17日の寒の土用丑(うし)の日に合わせ、15日からかば焼き
などの大売り出しを始める。このほか同会は寒うなぎの試食会やのぼり旗の募集などで
消費拡大を狙う。
売り出しは30日まで。27の加盟店で1000円以上買い物をすると、食事券や
かば焼きが当たる抽選券を進呈する。抽選は2月4日。寒うなぎの試食会は12日に
中央町の信濃屋で開く。年末の大売り出しの抽選で当たった30人の市民らを招待する。
これに先立ち午前11時30分から岡谷湖畔公園に建てた「寒の土用丑の日発祥の地」
記念碑前で寒うなぎの供養祭を行う。
寒の土用丑の日は1998年、冬場のウナギ需要を高めるため、同会が提唱して商標登録。
のぼり旗(2枚で1万2千円)を作って加盟店を募集している。問い合わせは市役所内の
市観光協会事務局=電0266(23)4811=へ。
中日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000001-cnc-l20 ◆信州・岡谷市 寒の土用丑の日
土用とは、陰暦で立春・立夏・立秋・立冬の前、各十八日間をいい、陰陽五行節で四季を
木・火・土・金・水にあてはめると、土が余るため、四季それぞれ九十日のうち、終わりの
五分の一を土にあてはめているものです。
夏の土用丑の日には、うなぎがスタミナ料理として一般的に食されています。冬にうなぎを
食べることで、健康・スタミナを増進して厳冬期を乗り切ろうと、一月の土用の入りから
立春までの間の丑の日を「寒の土用丑の日」と定めて、食文化の向上と、まちの活性化を
目指して、岡谷から全国に発信しています。
http://www.city.okaya.nagano.jp/tourist/meisan/unagi.htm
2 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:45:21 ID:c1PEkH1J
なぜ誰も書き込まないのか。それはうなぎは金持ちの食べ物だからだ。
3 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:45:48 ID:NllISsLo
2ゲットもう飽きた
安いやつ食うとゴム食ってるような食感で最悪だった。
6 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:46:56 ID:cjfro371
スーパーのは美味しくないし、高いのをわざわざ食いに行くほどの気もしないし。
7 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:48:21 ID:TTIxZqp3
でも一年に一回ぐらいは8000円ぐらいのうな重食わないと
8 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:48:50 ID:xTEs8eO/
うなぎの旬は冬
9 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:50:39 ID:EM+QZ6ry
津市役所職員は御用納めにウナギを食ってるらしいぞ。
公務員のくせに生意気だ!!
土用は「う」のつくものを食べるのが本筋だから、
別にウドンでもウサギでもいいんだけどな。
11 :
名無しさん@5周年:05/01/06 14:52:03 ID:UdIwKD2C
なんで山の中でうなぎなんだ?
なんかねー、岡谷はうなぎで有名なんすよ。いっぱいありますよ、うなぎの店。
んでも、なぜか蒸さないでそのまま焼くので、固いし、油が落ちきってなくて、
沢山は食べられませんねー。うなぎは関東風に蒸して白焼きにしてから焼いたほうが
うまいっすねー。
13 :
名無しさん@5周年:05/01/06 15:00:19 ID:AsDw0Adq
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| 人 ヽ つ
彡、 ヽ_◎_◎_ヽ
/__ヽ Ш ω Ш)
(__) ヽ∩ ∩ / | カバ──焼き!!
| 人  ̄ ̄ ̄ ̄ /
| _ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /  ̄ ) ) ̄
∪ ( \
\_)
14 :
名無しさん@5周年:05/01/06 15:02:52 ID:3+xG2XBY
この時期のほうが旨そう。
15 :
名無しさん@5周年:05/01/06 15:08:18 ID:nX0SS+r3
うなぎも飼料を何食わせてるかわからんから最近あまり食べてない。
中国から輸入しても何日だか何週間日本の池につければ国産でしょ。
中国は水銀汚染とかいろいろボロが出てきてるしなぁ。
そんなにたくさん食うものではないよ。
16 :
名無しさん@5周年:05/01/06 15:09:38 ID:lcU2FS5S
18 :
名無しさん@5周年:05/01/06 15:10:17 ID:wXMpyrN4
元々うなぎの旬は冬だと思ってたのだが違うのか?
夏のうなぎなんか脂おちまくっててまずいじゃん。
19 :
名無しさん@5周年:05/01/06 15:10:54 ID:c5pqJR01
シナ産のウナかばも肉薄だが油がのって悪くない。
>>18 その通り。
夏に売り上げが落ちて困るとウナギ屋に相談されたのが土用の丑の日の始まり
>>18 だから、夏にああいうのを造ったのでは? へんなもので夏のほうが売れる時代なんですけどね。
蒸してから焼く調理法は如何なものかと思うが。
■土用丑にうなぎ■
真偽は定かではないものの、この習慣は、安永4年(江戸時代)の夏、
江戸のウナギ屋が売れなくなって困っているのを知った蘭学者平賀源内が鰻屋にたのまれ
万葉集に登場した和歌「石麿にわれ申す夏痩せに良しといふ物そ鰻取り食せ」にヒントを得、
CMとして「今日は土用の丑の日」書いてやったところ
(その当時、ものしりとして有名な源内の言うことならということで、そのうなぎ屋はたいへん繁盛したそうで)
江戸中の評判になり、ウナギが爆発的に売れ この日が丑の日だったことから、
それ以来、土用丑の日にウナギを食べるようになったらしい。
200年以上も前のキャッチフレーズが、いまでも通用している。
正月で3キロ太ったからな……
LCVチェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ック !!!!!