【国際】スウェーデン人女性、子供助けようと津波に突進→飲まれるも全員無事生還

このエントリーをはてなブックマークに追加
★子供助けようと津波に突進 スウェーデンの母親無事生還

・海にいる子供を助けようと、タイ南部のライレイ・ビーチで26日、迫り来る
 津波に向かって海に入っていく様子を写真に撮られた母親が、生きて
 スウェーデンに帰国していたことがわかり、「死を恐れない勇敢な母」と
 して話題になっている。一緒に津波にのまれた子供3人と夫も無事だった。

 この母親は休暇でタイに家族旅行に来ていたスウェーデンの警察官
 カリン・スベルドさん(37)。スウェーデン紙によると、沖合から巨大な
 津波が襲ってくるのが見え、思わず夫と子供たちがいる海に向かって
 走り出した。「白い壁が向かってくるのは気づいていたけど、私には
 子供しか見えなかった」という。

 スベルドさんは津波に巻き込まれたが、高い場所に打ち上げられた。
 「家族は死んだに違いない」と絶望的な気持ちになったが、まもなく
 再会できた。帰国後、新聞に「生き残れたか誰も知らない」という説明で
 載った写真が話題になっているのを知り、無事を名乗り出た。

 http://www.asahi.com/international/update/0105/006.html
2名無しさん@5周年:05/01/05 16:36:12 ID:GoEeqgbU
(;´Д`)ハァハァ
3名無しさん@5周年:05/01/05 16:36:49 ID:BhGNqfGp
スウェーデンGJ!
4名無しさん@5周年:05/01/05 16:37:14 ID:Y3M/WNCZ
さすが警官
5名無しさん@5周年:05/01/05 16:37:23 ID:NDnpCYot
カリン・スベルドさん「子供獲ったどーーー!」
6名無しさん@5周年:05/01/05 16:37:37 ID:0qTj5Alb
強そうな名前
7名無しさん@5周年:05/01/05 16:37:38 ID:9pFSQn2P
飲んでも飲まれるな
8名無しさん@5周年:05/01/05 16:37:44 ID:E28XKNNG
↑さすが高学歴鋭い意見
↓低学歴は・・・こんなもんか
9名無しさん@5周年:05/01/05 16:38:35 ID:TrfRJIEJ
でも助けたわけじゃないんだ
10名無しさん@5周年:05/01/05 16:38:44 ID:JoPHEbZT
         、-─v─;z_        、 - ー ー - .,
     ∠´   ,、  `ゝ      、` 、ヽ ! l l i ,  '.,
.     /.  ,ィ/-、ゝ‐v、 ヽ    i   __,. ‐v‐ 、__   !
.     イ ノ ′    ヘ 7     { = | ' ⌒ '⌒` | = }
      (^,Y_  ∩∩  _Y,^)    r‐v' 、_∩∩_, V‐'、
     > ´(____)` く    、_ r(_  l  _)、 _ソ  二人はその晩なかよく合体♪
     l.  ┬───‐r   !.     l | T|   jT | l    
     ヽ  ヽ._r‐r‐、ノ   ノ.      \ヽ`ニノ /
     ,.>-,. 二二 -r<、       _`ュ ∠_
    /´   L_ |>く| __」   ヽ  /´   / |><| ヽ  `ヽ
.    l   l l´ |〉〈| `l l   !. l   l >l〉〈|< l   |
11名無しさん@5周年:05/01/05 16:39:16 ID:IXI8MxL2
母は強し。
12名無しさん@5周年:05/01/05 16:39:18 ID:+28gngGp
>白い壁が向かってくるのは気づいていたけど、私には子供しか見えなかった
旦那さんは(´・ω・`)ショボーン
13名無しさん@5周年:05/01/05 16:39:49 ID:WHfvsczn
その写真はどの写真よ

しかし日本のメディアは海外配信の借り物ばかりが目立つね。
日本人の安否不明の590人の行方とか追わないのか
14名無しさん@5周年:05/01/05 16:40:22 ID:5txdELNX
>一緒に津波にのまれた子供3人と夫も無事だった

なんか運が良かっただけで・・・
少なくとも母の勇気の成果で無いだろ・・・・
15名無しさん@5周年:05/01/05 16:41:31 ID:Bmm67sbt
泳いで帰ったのかと思った。

嘘だけど。
16名無しさん@5周年:05/01/05 16:41:33 ID:i3YXd5gD
津波伝説がまた一つ
○ 英国人少女が津波の到来を察知して知らせ、周囲の人を助け「渚の天使」に
○ 観光客を乗せたゾウが津波を察知して、丘の上へ猛ダッシュ
○ 英国人サーファーが津波に乗って家族の元へ生還
新 子供を助けようとしたスウェーデン人の母親が、津波に突進して子供全員を救出し生還
17名無しさん@5周年:05/01/05 16:41:34 ID:PiBDZqL8
偶々運がよかっただけで無謀の間違い
18名無しさん@5周年:05/01/05 16:42:46 ID:FHNvjDmS
子供しか見えなくなるのは本能ですな。
19名無しさん@5周年:05/01/05 16:43:00 ID:KIUx/uNG
あー、この写真の人ね。

tp://www.guro.guro.tw/img02/special/guro952.jpg
20名無しさん@5周年:05/01/05 16:43:07 ID:zt0P/ePq
エライ
21名無しさん@5周年:05/01/05 16:43:53 ID:C3QqKSgj
これからこうゆう武勇談、美談が次々に雨後の竹の子の様に出てくるんだろうな。
当然、ありもしない捏造談とそれを利用して一儲けしようとする連中もたくさん出てくるんだろうな。
22名無しさん@5周年:05/01/05 16:44:28 ID:rYvAktxh
スエーデンって男税があるなんてうわさが?
23名無しさん@5周年:05/01/05 16:44:54 ID:Cd2QTTck
>「白い壁が向かってくるのは気づいていたけど、私には子供しか見えなかった」

一説では母親になるとホルモンの影響で恐怖心が薄れるらしい
だから子供を守るために命を捨てて闘ったりできるんだとか。
ママ最強
24名無しさん@5周年:05/01/05 16:44:54 ID:5FzJQlIN
そのうち津波に巻かれながらも出産した母子とかが伝説になるんだろう。
25名無しさん@5周年:05/01/05 16:45:12 ID:yPvMzmri
津波に乗って生還したサーファーが最強だな。

いまのところ。
26名無しさん@5周年:05/01/05 16:45:36 ID:VOw+esje
運がよかっただけじゃん。たいていの母親なら命がけで助けて普通でしょ。
燃え盛る炎の中、飛び込んでいった母親の事例などはよくきく話。
比率的に言って、父親よりも多い。

よそのこのためならニュースになるのもわかるけど
27名無しさん@5周年:05/01/05 16:45:41 ID:IXI8MxL2
>>19
てめえ、そのグログロなアドレスは何だ!
28名無しさん@5周年:05/01/05 16:45:41 ID:TULcQWaB
きのこ率5割あたりかな
市街地で流されるよりは漂流物が無い分だけ安全
29名無しさん@5周年:05/01/05 16:45:59 ID:0qTj5Alb
そのうち津波から50年経ってから
家にふらっと帰ってきた人とかが伝説になるんだろう。
30名無しさん@5周年:05/01/05 16:46:02 ID:5txdELNX
こういうドラマは無数にあったのではないか
ただこの母親は運が良かっただけ
突進しなくても助かっただろう(夫も含め全員助かってるのだから)

そもそも救出していない
31名無しさん@5周年:05/01/05 16:46:13 ID:IRecBhbp


7 :名無しさん@5周年 :05/01/05 16:37:38 ID:9pFSQn2P
飲んでも飲まれるな


8 :名無しさん@5周年 :05/01/05 16:37:44 ID:E28XKNNG
↑さすが高学歴鋭い意見
↓低学歴は・・・こんなもんか


9 :名無しさん@5周年 :05/01/05 16:38:35 ID:TrfRJIEJ
でも助けたわけじゃないんだ
32名無しさん@5周年:05/01/05 16:46:36 ID:nAgHryxg
海でもぐれば案外助かるんじゃないか?
33名無しさん@5周年:05/01/05 16:46:55 ID:zT0h9a9D
さすがフリーセックスの国
34名無しさん@5周年:05/01/05 16:46:59 ID:iPGZiw+v
よいこのみんなはまねしないでね
35名無しさん@5周年:05/01/05 16:47:20 ID:OHZHklH0
これが優生学的断種法の成果ですね
素晴らしい成果だ
36名無しさん@5周年:05/01/05 16:47:49 ID:WIjzl2Hb
困難にぶつかることよりも
人にうらぎられることよりも
辛いことよりも悲しいことよりも
もっとおそろしいのはあきらめてしまうこと
そこですべてが終わってしまう
37名無しさん@5周年:05/01/05 16:48:14 ID:3C1o3fSD
こら、夫はどうした?
38名無しさん@5周年:05/01/05 16:48:31 ID:6xyRf4Li
津波と正面衝突して五体満足で帰ってこれるのか?バラバラでもおかしくない
39名無しさん@5周年:05/01/05 16:49:08 ID:RGGhrYLf
津波が来たら跳べばよいのか泳げばいいのかとても悩んだのですが
結論が出たのでお知らせします。

跳ぶのは明らかに危険です。
着地したときに波が引いている可能性が低いです。
正解は泳ぐ。
津波が来たと同時に海へ向かってダッシュ。
そして海へ向かって津波よりも速く泳げば大丈夫。
なんとかなります。
40名無しさん@5周年:05/01/05 16:49:31 ID:8tpo9jVU
スウェーデン
ハァハァ
41名無しさん@5周年:05/01/05 16:49:36 ID:Cd2QTTck
日本の若い母親だったら、「怖くて何も出来なかったウワーン」か
「えー子供なんてまた作ればいいけどー死んだら嫌だしー」
なんだろうなあ
42エラ通信:05/01/05 16:49:36 ID:Jfqd+gaZ
>>37
 おっと、忘れてた。
43名無しさん@5周年:05/01/05 16:50:12 ID:BBgK6eVD
さすがスウェーデン。
車も母親も、やっぱ丈夫だわ。
44名無しさん@5周年:05/01/05 16:50:29 ID:l8pVTn3V
>>7-9
笑ってやらん
45名無しさん@5周年:05/01/05 16:50:58 ID:22YH/W7h
いやこれ、たまたま本人も家族も無事だったから美談で済んでるけど、
家族は助かって本人死んでたら笑えない結末になるぞ。
この女性が駆け寄ったおかげで家族が助かったとかならともかく、
子供の生還にはまったく役立ってないわけだし。
46名無しさん@5周年:05/01/05 16:51:16 ID:RGGhrYLf
スウェーデンはヨーロッパ1,2を争う犯罪大国
47名無しさん@5周年:05/01/05 16:51:39 ID:Yus78LIQ
生きてたからいいものの、死んでいたなら

渚で死んでBADだろ。
48名無しさん@5周年:05/01/05 16:52:40 ID:suGo6Ax9
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 恐怖に耐えてよく頑張った。感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
49名無しさん@5周年:05/01/05 16:52:54 ID:VOw+esje
むかし何かの本で読んだニュース。
子供が動物園でトラの檻の前にきてかぶりついて見ていたら
トラが前足を伸ばして子供に襲い掛かった。子供の悲鳴で大騒ぎ。
母親は咄嗟にトラの前足に噛み付いて助けた。
トラは前足に大怪我をおった。母親は歯がいかれたらしい。
50名無しさん@5周年:05/01/05 16:53:00 ID:sVRzo3Ib
>>13 津波が来なくても消息不明なのが数百名いるんじゃないか?
51名無しさん@5周年:05/01/05 16:53:10 ID:u8YMEYXN
世もスウェーデン
52名無しさん@5周年:05/01/05 16:53:26 ID:BBgK6eVD
きっとボルボとかサーブとかのCMに出演しそうだ
53名無しさん@5周年:05/01/05 16:53:32 ID:5FzJQlIN
>>47
3秒ほど考えた。
今の若いモンには分からんよ
54名無しさん@5周年:05/01/05 16:53:48 ID:VMdz3Emt
>>45
同感。
でも、母の愛情と捉えるなら理解は出来る。
55名無しさん@5周年:05/01/05 16:54:38 ID:+OypfeJ4
2歳の子供を離せないから、5歳の子供を近くの少女に託したら
5歳の子供はそのままながされ、あとで奇跡的に再開を喜ぶ母

のニューススレッドではそんな母親に「こんなの結果論だろ」とかケチつけてた2ちゃんねらー。

正月休みででっぷり太ってゲップをしながらぬくぬくと日本で
今度はこの母親の勇気をけなす、いい年をした男、2ちゃんねらー
56名無しさん@5周年:05/01/05 16:54:49 ID:ngKp6U6Y
この女性は 修行済
57名無しさん@5周年:05/01/05 16:54:56 ID:uoLqejkQ
>>49 トラかわいそう。・゚・(ノД`)・゚・。
58名無しさん@5周年:05/01/05 16:55:04 ID:g7qgbezq
こういう美談チックなの宣伝する能力に舌をまくな。欧米の。

それをまた映画にして金儲け。
やれ白人は勇敢だ、やれ白人に比べ日本人はと
日本人がいいだして金も巻き上げれれば成功っつうもんよ。

WGIPは未だに解けていねえし。
59名無しさん@5周年:05/01/05 16:55:16 ID:iBfeVeb2
>>53
お前の書き込みで>>47が何を言いたいか理解できた。
当方、21歳。
60名無しさん@5周年:05/01/05 16:56:10 ID:RGGhrYLf
>>47を讃えるスレですか?
61名無しさん@5周年:05/01/05 16:56:55 ID:22YH/W7h
実際に同じ行動して、本人家族まとめてあぼーんしちゃった例も無数にあるだろう事を考えるとなぁ。
62名無しさん@5周年:05/01/05 16:57:37 ID:Cd2QTTck
>>45
そういう合理性を超えた所にある、母親の情の凄まじさが捉えられていたからこそ
「子供を救おうと白い壁に向かって走る母親」という写真が人にショックを与え話題になったのでしょう。

全員助かっててヨカッタネというのは余談だね
63名無しさん@5周年:05/01/05 16:58:59 ID:g7qgbezq
はえ〜話、この災害時に早くも美談を垂れ流し
それを国内にひろめるのに役立つ新聞社はどこかな?
どれどれ、やっぱ朝日か。
64名無しさん@5周年:05/01/05 16:59:02 ID:5FzJQlIN
モーゼのように海を割って人々を助けた人はまだ出てこないの?
65名無しさん@5周年:05/01/05 16:59:27 ID:jgX29WwT
AAを見ないことには感動できないな
66名無しさん@5周年:05/01/05 17:01:09 ID:EtRq+yzF
スウェーゼン食わぬは男の恥。
67名無しさん@5周年:05/01/05 17:01:12 ID:mJMF52bX
↓このスレを見て、全知全能の神が一言
68名無しさん@5周年:05/01/05 17:01:22 ID:WBawy1Ig
画像、見たいのですが
69名無しさん@5周年:05/01/05 17:01:41 ID:22YH/W7h
>>62
母親の勇気にけちつける気はないし、子供にしてみりゃ、「母親は自分たちを見捨てなかった」
って事で、家庭円満で本人たちにとってはよかったと思うけどね。
70名無しさん@5周年:05/01/05 17:02:05 ID:MhrCi2FN
津波の映像見てないの?ドイツ人だ撮ったやつ
堤防が決壊して濁流と鉄砲水をタシテ水の壁が旅客機なみの速度で来る

(ノ∀`)アチャー >>39に 釣られた
71名無しさん@5周年:05/01/05 17:02:36 ID:5FzJQlIN
67 :名無しさん@5周年:05/01/05 17:01:12 ID:mJMF52bX
↓このスレを見て、全知全能の神が一言

68 :名無しさん@5周年:05/01/05 17:01:22 ID:WBawy1Ig
画像、見たいのですが

チョットワロタ
72名無しさん@5周年:05/01/05 17:03:46 ID:+9OQsq6Z
どんな写真かみたいなあ。
73名無しさん@5周年:05/01/05 17:03:48 ID:0f4XCeH1
>>6
>強そうな名前

アレキサンダー・カレリン
74名無しさん@5周年:05/01/05 17:03:55 ID:vpeMzjEx
正に「母は強し」だな。
子を思う母親の気持ちってのは、何物にも代え難いほど尊いものだな。
75名無しさん@5周年:05/01/05 17:04:39 ID:5FzJQlIN
「孟母三遷」とは昔の人はよく言ったもんだなぁ
76名無しさん@5周年:05/01/05 17:05:00 ID:5txdELNX
>家族は死んだに違いない」と絶望的な気持ちになったが、まもなく再会できた

駆け寄ったものの、津浪に流された時には結局バラバラだったようだし
これは母親が子供の為に命をはれた、というニュースだよな
まず救出してないし
全員助かってるし
多分何もしなくても助かっていただろうし
美談に仕立て上げているところがね・・・

こういう話はいくらでもあっただろう
本人が死んだり、自己主張したりしないだけで
77名無しさん@5周年:05/01/05 17:05:03 ID:8S+DTA16
写真ねーの?
78名無しさん@5周年:05/01/05 17:05:53 ID:BBgK6eVD
>>75
  恥ずかしくない?君?
79名無しさん@5周年:05/01/05 17:06:07 ID:g7qgbezq
この外国から買って来た安い記事を
どこまで日本批判にもっていけるかが
記者の腕の見せ所なのさ。
80名無しさん@5周年:05/01/05 17:06:25 ID:dkUKh7so
マルアデッタで戦死する提督の名前みたいだな。
81名無しさん@5周年:05/01/05 17:08:14 ID:+2EqkUEc
>>75
使い方が違うと思われ。ついでにキミのIDで検索〜。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3A5FzJQlIN
82名無しさん@5周年:05/01/05 17:08:53 ID:OHZHklH0
>>70
その映像ってネットに転がってる?
83名無しさん@5周年:05/01/05 17:10:51 ID:ge5wraRG
こんだけ愛されてる夫と子供は幸せだよ。

お前ら大丈夫か?
津波が来てもお前だけ取り残されないか?
84名無しさん@5周年:05/01/05 17:12:46 ID:Cd2QTTck
>>83 >こんだけ愛されてる夫と子供は幸せだよ。

>>1 「白い壁が向かってくるのは気づいていたけど、私には子供しか見えなかった」

夫なんか眼中にないですから。残念!
8575:05/01/05 17:12:49 ID:5FzJQlIN
久しぶりの釣りだから2人で良しとします。

ところで>>81のリンク先でオレの書き込みはこのスレだけだな。
あとは同じIDの他人だ。
86名無しさん@5周年:05/01/05 17:16:36 ID:BBgK6eVD
>>75=85
釣りでなく、素と思われ。
87名無しさん@5周年:05/01/05 17:17:04 ID:fSBOkQUC
パシャッ    パシャッ
   パシャッ       
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ     >>75
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
88名無しさん@5周年:05/01/05 17:17:08 ID:8kyd2JJu
両津?
89名無しさん@5周年:05/01/05 17:29:27 ID:+G/IR2bP
今回の一件で子供助けに行って死んだ親なんかイパ−イいる
この女性はたまたま運が良かっただけ
でもあの状況で助かってホント良かった
90名無しさん@5周年:05/01/05 17:31:14 ID:5FzJQlIN
まあ表に出てこない奇跡や悲劇があるんだろうけど
それらを代表してこの家族ってことでいいじゃない。
91こむぎやき:05/01/05 17:35:01 ID:2oYj2zA/
終わり良ければすべて良し…で、この家族に対しては助かって良かったね、
と思う。

数日前のニュースで、沈鬱な表情で現地に向かう不明者の家族の様子を映した後で、
無事帰国に抱き合って喜びにはしゃいでいる家族を映してるのを観た。
いや、うれしいのはわかる。わかるんだが…なんかモニョった。
92名無しさん@5周年:05/01/05 17:35:37 ID:WBawy1Ig
>>68
> 画像、見たいのですが

自己レスだけど、これですか?
ttp://www.smh.com.au/articles/2005/01/02/1104601241841.html?oneclick=true
93名無しさん@5周年:05/01/05 17:45:30 ID:g7691Rz9
>>69
だから”勇気”とかじゃないんだって。
子供が母親を見損なわずに済んだとかって話でもない。
94名無しさん@5周年:05/01/05 17:49:13 ID:+OypfeJ4
>>91
ニッポンジンって、
不幸な人がいたら自分の幸せではしゃいじゃいけないって感覚あるよねー
でも別にどっちも写されてる自覚あるわけじゃなし、
テレビにでる仕事の人でもなし、いんじゃないの
95名無しさん@5周年:05/01/05 17:53:08 ID:KvY9zyA7
子供しか見えなかった。。

あたりめーだよ!
妻は夫の母親ではない。
そこんとこ良く考えような?引き蘢りの甘えん坊男ども。
96⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :05/01/05 18:00:02 ID:y15V5MVR
スウェーデンリレー
97ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/01/05 18:04:47 ID:angUsCv2
ミ・д・ミ< ホカノ セイカンシャ デス

インドネシアのスマトラ島沖で起きた地震による津波で、海に流された
アチェ州の住民2人が、木につかまりながら雨水ややしの実で渇きをいやし、
5日から8日間漂流したすえ、沖合を通った船に相次いで救助されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    近年最大の災害だったスマトラ沖地震の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 津波災害。 漂流者2人が発見・救助されました。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ ネンシ ソウソウ、ロクナ ニュースガナイ ナカデ、 ヨイ ニュース デス。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l よかったですね。奇跡的です。(・∀・ )

05.1.5 NHK「津波で漂流の2人 船が救助」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/01/05/k20050105000115.html
98名無しさん@5周年:05/01/05 18:15:33 ID:6TaRqYgi
ちっこいけど BBCにあった画像
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/4141733.stm
99名無しさん@5周年:05/01/05 18:28:18 ID:mRRAZY8S
再会とはよかったな
100名無しさん@5周年:05/01/05 18:40:05 ID:+OypfeJ4
>>95
まあ体力的に言っても
夫>>妻>子供
なんだから、妻が子供しかみえないのは当たり前だよね
こんな災害時に、子供さしおいて妻に自分の助けを求めるような
夫は、はじめからイラン
101名無しさん@5周年:05/01/05 19:02:27 ID:HFLIyNCR
名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:05/01/01(木) 05:21:43 ID:YPGm3xfe
津波が押し寄せて来ているのにもかかわらず、子供たちの下へ走った母
ttp://www.thesun.co.uk/article/0,,2004602770,00.html

649 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:05/01/02(金) 21:21:46 ID:IEIst948
>>の女の人、生きてたらしい
ttp://www.newsoftheworld.co.uk/
102名無しさん@5周年:05/01/05 20:03:09 ID:uNpn5P4N
気になってたんだよね、これ。
家族全員無事か、良かったね。
彼女らにとっては、津波もいい思い出だね。
・・・・・・・・・。
103名無しさん@5周年:05/01/05 20:05:08 ID:CsvbE6rN
暗いニュースが多い中、ここではおおっぴらに言えるな。
「あけおめーーーー!」
104名無しさん@5周年:05/01/05 20:05:48 ID:MWtVCdXw
>>94
それが日本人の美点でもある。
105名無しさん@5周年:05/01/05 20:08:56 ID:8h4jkJ0O
このスウェーデン人女性は関西弁な予感。
スウェーデン語でいうところの関西弁にちがいない。
106名無しさん@5周年:05/01/05 20:15:50 ID:rB/+Ib0g
スウェーデン人はわりとこーゆーの平気だから
107名無しさん@5周年:05/01/05 20:15:55 ID:Zz1mh3Py
大阪おばちゃんらしいパワーを感じるなw
108名無しさん@5周年:05/01/05 20:23:21 ID:uVYz6g16
>>107
大阪のおばちゃんは子供のために命かけたりしない。
109名無しさん@5周年:05/01/05 20:29:40 ID:nzf50OTO
いい話だが確率的には全滅の確率がたかいから見習うべきではないだるう
110名無しさん@5周年:05/01/05 20:33:18 ID:nwrH9TYc
>名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:05/01/01(木) 05:21:43 ID:YPGm3xfe
>津波が押し寄せて来ているのにもかかわらず、子供たちの下へ走った母
>ttp://www.thesun.co.uk/article/0,,2004602770,00.html


そこから直ぐにここへ飛んでしまった
駄目なオレ
tp://www.thesun.co.uk/section/0,,2001310000,00.html
111名無しさん@5周年:05/01/05 21:07:03 ID:mLTx2UPT
これがいい話なのは「生還したから」
何人もの親が、このように子供を助けに行ったでしょう。
ただ、死んだから焦点が当たらないだけで。
112名無しさん@5周年:05/01/05 21:17:01 ID:YjhEsOFW
やるじゃんスウェーデン人
113名無しさん@5周年:05/01/05 21:22:02 ID:udQ/tFLE
>>98 スウェーデン人女性(37)ハァハァ
お尻がむっちりしててたまらん。
114名無しさん@5周年:05/01/05 21:23:51 ID:pjyXRHFY
スウェーデン人女性に子供突進が突進→もまれるも性感
115名無しさん@5周年:05/01/05 21:26:35 ID:pjyXRHFY
求めていた波とは
別の波の上にいることは知っていた。
116名無しさん@5周年:05/01/05 21:30:51 ID:udQ/tFLE
あぁ…うしろ姿で妄想してるだけのほうが良かった…

むっちり美人を想像してたんだが…
117名無しさん@5周年:05/01/05 21:43:26 ID:/O2y5Gzk
ここにもスウェーデン人の災害救助に対する意識の高さが…

スウェーデン外相も火だるま=津波発生後に「観劇」で批判

「申し訳なく思っている」と謝罪。「あれほどの被害の規模が最初から分かっていたなら、観劇などには出かけなかったのにと後悔している」と述べた。同外相の辞任を要求する声も強まる中、野党陣営は調査委員会の設置を主張、大津波はスウェーデン政局を揺さぶっている。

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050105/050105014442.ky3f7ezu.html
118名無しさん@5周年:05/01/05 21:43:48 ID:Gs1wKz3Q
>>97
よかったね。 
救出された後は、ちゃんと家に帰してもらえるのかな。
アチェ人だけに心配だ。
119名無しさん@5周年:05/01/05 21:46:13 ID:RrSwacuv
母親は死んだけど子供は助かった、って思えるスレタイだな
120_:05/01/05 21:47:28 ID:NYKnKA8J
121名無しさん@5周年:05/01/05 21:50:17 ID:Gs1wKz3Q
子供結構大きいね。
122名無しさん@5周年:05/01/05 21:57:24 ID:wjNBnEHU
>>120見える範囲では無傷に見える
123名無しさん@5周年:05/01/05 22:03:22 ID:Gf1ylCRI
>>41
>「えー子供なんてまた作ればいいけどー死んだら嫌だしー」
そうか?オマエ女性不信?
124名無しさん@5周年:05/01/05 22:04:01 ID:U4zXejES
スレ読まないでカキコ
ま  た  江  田  島  平  八  か
125名無しさん@5周年:05/01/05 22:05:34 ID:UdKnW953
母は強し
126名無しさん@5周年:05/01/05 23:18:59 ID:AgrzjfHz
インド洋津波:スウェーデンで対応遅れに政権批判高まる
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050105k0000e030056000c.html
127名無しさん@5周年:05/01/06 00:58:50 ID:mYrSY939
映画化されるだろうな。
 
 
 
 
 
主演:チャック・ノリス
128名無しさん@5周年:05/01/06 01:50:28 ID:WQHFCs2X
尻がいいね
129名無しさん@5周年:05/01/06 07:14:23 ID:MCu7xe48
ちゅうか、行方不明のスウェーデン人無茶苦茶いるねえ。
130名無しさん@5周年:05/01/06 12:18:06 ID:MzI9HbYG
When I hung out with him on Sunday it was so weird because he's always so perfectly groomed and he had chest stubble, and my first thought was "He actually has chest hair?!" Anyway, he's one of the nicest guys I've ever met. I love him to death.
131名無しさん@5周年:05/01/06 12:31:34 ID:7m9wIY29
>>80
ザーニアル?
132名無しさん@5周年:05/01/06 12:34:20 ID:9mJlpS74
ジェット・リーが津波の上走ったり、津波をけり払ってわが子を助けたらしいね。さすがだぜジェット・リー
133名無しさん@5周年:05/01/06 12:46:09 ID:qyNST3hM
ってか、津波に対しての知識がないと、こうも行動に差がでるんだな。

写真みるかぎりでは、
ゴツゴツした岩がむき出しになるくらい遠くまで潮がひいてるのに
さらに海に向かって戯れに歩を進めているとしか見えない・・・。

日本人だったら、急にここまで潮が引いたら海岸みたら
普通は津波警戒して高台の方まで逃げる・・・よな?

134まころん:05/01/06 13:07:17 ID:7Yg4BhUs
>>133
それがそうでもないんだな。
海に囲まれているのにそういった
教育(水泳、自然、海洋、天候、災害)が
重点的になされることを強く望むよ。
135名無しさん@5周年:05/01/06 13:15:04 ID:YyLyRPgA
>>96
>スウェーデンリレー

なんだっけ、それ?
名前聞いたことあるんだけど。
136まころん:05/01/06 13:16:46 ID:7Yg4BhUs
>>135
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA046.HTML

 日本陸上連盟に問い合わせたところ、以下のような回答を得ました。

――1910年代、スウェーデンを中心に人気のあった、100m、200m、300m、400mの「1000mメドレーリレー」のことを、発祥の地から「スウェーデンリレー」と呼ぶようになったようです。 
 ちなみに、オリンピックでは1908年(第4回ロンドン大会)にて、「1600mメドレーリレー(200、200、400、800m)」が実施されています。
137名無しさん@5周年:05/01/06 13:17:47 ID:YyLyRPgA
>>132
ワイヤーアクションで津波を飛び越えたらしい。
138名無しさん@5周年:05/01/06 13:21:43 ID:1T3WNTPz
>>95
これ、父親が「子供しか見えなかった」と言ったら大変なことになりそう。
フェミ女から猛反発食らうだろうな
139名無しさん@5周年:05/01/06 13:24:07 ID:5ttBjAz8
カリンってことはカーテローゼさんか、
140名無しさん@5周年:05/01/06 13:26:46 ID:xc6/ww+D
こういうドラマって沢山あったんだろうね
話題にしないだけで
141名無しさん@5周年:05/01/06 13:29:06 ID:5ttBjAz8
スベルドなんて姓、縁起悪くて受験生に嫌われそう
142名無しさん@5周年:05/01/06 13:30:19 ID:EM+QZ6ry
あの写真見たときは「かわいそうに・・」と思ったんだけど助かったんだ!
良かったねー
143名無しさん@5周年:05/01/06 13:35:14 ID:Yk+jrG96
脊髄反射でかきこ

ふりーせっくす

144名無しさん@5周年:05/01/06 13:45:55 ID:eJNeK5D2

さすがバイキングの末裔だ....
145名無しさん@5周年:05/01/06 13:45:55 ID:TK9qgfZ7
なんでインドネシアなんぞにスエーデン人が沢山居たんだ。
両者の関係は?
146名無しさん@5周年:05/01/06 13:47:52 ID:1NFX5Kav
>>145
北欧の冬は暗い上に夏は短い。
インドネシアみたいな南国に遊びに来ていても不思議じゃない。
147名無しさん@5周年:05/01/06 13:59:36 ID:zjeb05JS
「ドラえもんの新作映画のお客の入りどうだった?」
「ん〜。○○○○○○○」




○の中身を知りたいアナタ!今すぐキーボードのUからQまでを続けて読むんだ!
148名無しさん@5周年:05/01/06 14:38:23 ID:EM+QZ6ry
>>147
UYTREWQ
意味わからんぞ?
149名無しさん@5周年:05/01/06 14:43:30 ID:ziSKn5Ri
>>147
日本語キーボードじゃないと意味ないな
150名無しさん@5周年:05/01/06 14:50:22 ID:UK7mJJ1v
なんかすいてた
uytrewq
151名無しさん@5周年:05/01/06 15:01:58 ID:wwFPkM3W
俺も英語キーボードだからわからん
152名無しさん@5周年:05/01/06 16:21:30 ID:/ExHMlS2
たていすかんな?
153名無しさん@5周年:05/01/06 16:22:18 ID:5m9tk1v8
なんか、すいてた
154名無しさん@5周年:05/01/06 16:26:15 ID:7od3e0M5
>>147
キーボードの秘密ハッケソ!
155名無しさん@5周年:05/01/06 17:07:31 ID:/ExHMlS2
記念TGB
156名無しさん@5周年
夕方のニュースで津波に巻き込まれて内陸の湖まで運ばれたイルカの話をやってたぞ。
無事捕獲されて海まで担架で運ばれて帰っていった。