【話題】101階建 508b 世界1の高層ビル完成 台湾

このエントリーをはてなブックマークに追加
191名無しさん@5周年:05/01/03 01:09:58 ID:W/1sOTas
このビルはすべて日本の技術で出来ています。

他国を使って技術革新をする日本

すてきやん
192名無しさん@5周年:05/01/03 01:14:22 ID:7tqL7Ds4
>>184
ちなみにM7だと震度なんぼ?
193名無しさん@5周年:05/01/03 01:26:52 ID:AiDGsd6E
>>192
震源までの距離と立っている場所による。
194名無しさん@5周年:05/01/03 01:29:54 ID:X2mY36jL
中国関連だと報道を自粛するメディア体質なんとかならんかね
195名無しさん@5周年:05/01/03 01:40:28 ID:1AK0fX7M
>>184
地下60KmのM7の地震に耐えられても、
地下10KmのM7の地震で崩壊したら笑い話だけどな。
196名無しさん@5周年:05/01/03 01:48:25 ID:11HHLCRE
【声明】台湾政府に朝日新聞台北支局の閉鎖を要求する

親中の色彩がきわめて濃厚な朝日新聞は11月30日の朝刊第1面で、
広州支局開設の記事を掲載し、その中で「中国取材網は中国総局(北京)、
上海支局、広州支局、香港支局、台北支局の5総支局態勢となります」と告示している。
つまり朝日新聞は明らかに台湾を中国の一部分として扱い、
中国総局の下部に台北支局を置いているのである。

我々は、中国に媚び諂って台湾を侮辱する朝日新聞の姿勢に対し、強く抗議を行うとともに、

台湾人に対する謝罪を要求する。 そしてそれとともに、朝日新聞の不買、
あるいは定期購読取り消しを呼びかける「朝日新聞不買運動」を発動する。

さらには台湾政府に対し、朝日新聞台北支局の閉鎖、支局長の国外追放を要求する。
なぜなら「中国取材網」の一部と位置付けられている朝日新聞台北支局の存在を許すことは、
台北が中国の一部であると承認することになるからである。

台湾は自らの尊厳を守るためには、これ以上の譲歩、妥協は許されない。
再び譲歩すれば、再び侮辱を受けるだけである。

台湾政府が断固たる行動を以って、台湾人の気骨を示すよう要求する。

ttp://www.emaga.com/bn/?2004110098437051002008.3407
197名無しさん@5周年:05/01/03 02:12:51 ID:46yIZDEq
仮に設計理論値で耐震性が確保されていても、建材の品質、工法の確実さ、建築精度などがちゃんとしていない(つまり手抜き工事)と設計通りの耐震性はなくなっちゃうし、
あれだけの重量を支える地盤や骨格にしても経年劣化をちゃんと把握しているか心配だな。もちろんちゃんとやっていますって言うだろうけど、
あれだけの大規模工事だと最初から最後まで管理して組み上げていくのは相当しんどいので孫受業者なんかがどっかで手抜くのが常識だからな。
まあ、地震がなくても高層ビルの天敵は火災のほうだから火が廻ったら、それこそ世界最悪のキャンドルサービスになっちまうな。
六本木ヒルズを見りゃ日本でさえあの体たらくだからね。住んでいるのはどうせ色々と裏のある成金連中だし、本当の金持ちはあんな雑居ビルには住まないよ。
198名無しさん@5周年:05/01/03 02:22:17 ID:WLP9kcX0
バブル期にあったな、超高層ビルや、大深度地下街の構想。
199名無しさん@5周年:05/01/03 02:28:40 ID:xwIS5csr
施工は韓国企業だったら…
200名無しさん@5周年:05/01/03 02:42:48 ID:9+8TGUjZ
行ってみたい国ナンバーワン。
今日台湾製のCDR買ったよ。
これからもサポートし続けるぞ。たとえ草の根の運動でもな。

しかし支那製のRが山積みってどういうことだ?品質がそれほど違うのか?
201名無しさん@5周年:05/01/03 02:49:35 ID:1elYMj6q
>>170
あんまり高く見えないなあ
都庁の上の方は雲?霞?がかかっててびびったけど
202名無しさん@5周年:05/01/03 02:59:55 ID:ucQSRNb2
半年で倒壊した橋は、日本の見積もりの半値で落札したらしいから、手抜きもいいところだったろう。
もちろん、工法が違うというのが、見積り額に影響したかもしれないが、
どこが落札しようと、資金が不足すれば手抜きするしかない。
甘すぎる見積りと、チェックに問題があった。

Rが・・・っていうのは、道路部分を湾曲させてれば解決したろうが・・・。

北朝鮮とか韓国が賠償しろって言ってくるから、こういうのを累計して請求すればいい。
北朝鮮で今も使われている鉄道の使用料とかも請求するべき。
203名無しさん@5周年:05/01/03 03:13:41 ID:9+8TGUjZ
>>183 そういうけど、幸せなときに盛り上がれるっていうのは、凄く大事な
ことだと思うんだ。日本は其の点で、非常に遅れているといえる。
クールに構えるのが最上っていうサムライズムは、いい点もあろうが、
ショービジネスやら何やらの輩にとっては、非常に悲しいことでもある。
これからの日本人には、公の場で素直に感動するという技を身につけて欲しい
204名無しさん@5周年:05/01/03 03:16:18 ID:/oFJmjOC
日本のアニメとか見ると体積で勝負して欲しいな。
なんかそういうのあるじゃん。なかをヘリが飛べちゃうような奴。
3次元迷路みたいなビル一個で数万人が生活しちゃうような。
205名無しさん@5周年:05/01/03 03:20:25 ID:ucQSRNb2
>>192
地震のエネルギーと、地上でのゆれは一致しない。
206名無しさん@5周年:05/01/03 03:26:36 ID:9dZaZdr8
>>170
これって上の方は雲の上にあるの?
207名無しさん@5周年:05/01/03 03:27:21 ID:lIsigT5z
中国人の活動家が50階あたりに突入しないのかな
208名無しさん@5周年:05/01/03 03:36:40 ID:c9ipOaAz
>>202
その腹の皮がよじれるほど笑える話というのは、これのことだろ。
http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/583.html
209名無しさん@5周年:05/01/03 03:39:57 ID:c9ipOaAz
>>206
雲を突き抜けているのか、途中でチョン切れているのか、おれが知るわけ無かろうが。
210名無しさん@5周年:05/01/03 03:59:30 ID:c9ipOaAz
上の方に震度とマグニチュードにこだわるヤツがいるようだ。
地球の地軸がズレるほどの今回のインドシナの地震であっても、遠くに位置する日本には
義援金という銭以外何ら被害を被ることはなかった。

当たり前だろ、直下の地震と遠くで起こる地震による被害に違いが生じるのは。
だけどね、震度なんてまともな定義でもってまともな機械で計るようになったのは、つい、
ほんとつい最近だよ。

震度の計測をするのに、人の体感なんて当てになるはずないだろ。
痛みの程度を鼻毛を抜いたときの痛さで計る、単位は1ハナゲ、2ハナゲというのに等しいだろ。
そんなもので科学ですと言えるか。
言えないものをさももっともらしく、つい最近まで使っていたのだよ。
参考は、気象庁のHPを見てな。
最新のごもっともな震度の定義と計測法が載っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
211名無しさん@5周年:05/01/03 04:40:07 ID:FRS3pbW9
なんのために建てたんだろう‥
212名無しさん@5周年:05/01/03 04:50:36 ID:Xm3g44Ij
「指が月をさすとき、愚者は指を見る」

213名無しさん@5周年:05/01/03 05:13:30 ID:Xm3g44Ij
「馬鹿は100人集まると100倍馬鹿になる」
214名無しさん@5周年:05/01/03 05:30:36 ID:ucQSRNb2
>>212
整備の説明を受けるとき、あれ、それ、これと言われても、どれのことを言ってるのかまったく分からなかった。
せめて指差してくれれば分かるのに・・・
要求して指差してもらうと、指と言葉が一致しない。
しかも、あれ、それ、これの適用がでたらめなせいで、実行した後にそっちじゃない、こっちだと言ったろと、
今度は分かりやすく指差したりしてぼろくそにけなされる。

ちかくにあるものをあれと言ったり、遠くにあるのをこれといったり、いつもまちまち。そんな指示、まともに聞けるか。(in ばか宮町)
215名無しさん@5周年:05/01/03 05:34:31 ID:ucQSRNb2
>>212
ちなみに、指が指す方角を確認するには、まず、指を見なければならない。
最初に指が指す方角を見るように要求するのは、襲い掛かる準備のため。
216(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/01/03 05:50:01 ID:798HWOHT
地震とか大丈夫なんですか?
217(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/01/03 05:51:28 ID:798HWOHT
最近『プロK』知らん香具師多いんやな。

ウマ。ビクーリだーよ。
218_:05/01/03 07:09:43 ID:KTTEE/TQ
余計なお世話なんだろうが、テナント埋まってるんだろうな。
219名無しさん@5周年:05/01/03 07:11:52 ID:4JbC3V/y
ウマーを見るとマズー(゚A゚) のAAを張りたくなる
220名無しさん@5周年:05/01/03 07:23:27 ID:CC4ZCz5/
梅田スカイビルでお腹いっぱい
221名無しさん@5周年:05/01/03 07:28:24 ID:XqxktsXB
>>211
>>4が正解なんじゃないかなあ。中国の有人宇宙飛行もこのビルも
国家の威信がかかってるんだろ。台湾が中国よりも経済的に劣ってたら
台湾の独自性がなくなっちゃうし、上海の高層ビル群に危機感を感じたんじゃないか。
222名無しさん@5周年:05/01/03 11:28:20 ID:ucQSRNb2
>>221
国家の威信のかかったビルを、韓国なんかにやらせるわけないだろ。
日本企業の下請け(横請け)になってしまったということはあるかもしれないが。WCのように。
223名無しさん@5周年:05/01/03 21:24:12 ID:t9XC913N
地震もだけど場所によってはテロの標的になりそうだな。
韓国製の超高層ビルだと最上階の展望台に登ったときの怖さは高さではなく
耐久性や設計施工の不安から来る独特の怖さがありそう。
224名無しさん@5周年:05/01/03 23:31:45 ID:VzjarfLQ
ドバイに韓国のサムスン電子が700m級のビル

・・・ドバイってすごく綺麗な所なのに・・・
225名無しさん@5周年:05/01/03 23:49:45 ID:6pfzsPt3
http://vortex.milkcafe.to/naname1.gif
●サムスン建設のビル、傾く(星日報) [11:30]
 シンガポールの日本語新聞である星日報によると、サムスンコンストラクションがシンガポールに建設した30階建てのオフィスビルが傾斜し、
「シンガポールのピサの斜塔」と呼ばれているそうです。
 建物の重量で地盤が沈下したそうですが、普通そういったものを計算して建てるだろう……。



シンガポールでもやってま〜す
226名無しさん@5周年:05/01/03 23:51:12 ID:ZZXgTbqi
>>216
実は地震には普通の建物なんかより
高層ビルの方が遥かに強かったりする。
227名無しさん@5周年:05/01/04 00:00:15 ID:4GtcyLBt
この種の超々高層ビルは、ビルそのものの建築はいいが、
道路や鉄道などによる周辺アクセスの方に先に問題が出てくる。

水道/電気/下水道など、一箇所に需要が集中するのも問題だ。
ビル風の発生やビルの落とす影も問題。

エレベータの電力消費もバカにならない。
911で明らかになったように爆弾や航空機によるテロ標的になりやすいのも問題。
実利的な限界としての300m級以下に抑えている日本の不動産のやり方の方が正解。

でも、作りたい輩が多いので日本企業が国外で受注するために技術開発するのはよかろう。
22830mヲタ:05/01/04 00:12:46 ID:xFDUvlP9
日本都市のスカイラインは30mで揃って美しい。
229名無しさん@5周年:05/01/04 00:16:35 ID:F7EHxbIP
こういう高層ビルでも足場はやっぱり恒例の竹だったのかな。
230名無しさん@5周年:05/01/04 00:21:32 ID:rBRkvIwu
台湾も地震大国でしょ

なんで日本のビルは低いの?
231名無しさん@5周年:05/01/04 00:35:30 ID:2bm0u5dZ
>>230
そこそこ土地があるので、高いビルを建てる必要がないから。
また、建てたところでテナントが埋まらないから。
232名無しさん@5周年:05/01/04 00:38:39 ID:9XAG4pHk
>>230
土地がなくて、空港が都市に近いので高いとあぶない。
効率を最優先するので、一定以上の高さに立てたがらない。
233名無しさん@5周年:05/01/04 00:38:44 ID:8S+4kk3s
234名無しさん@5周年:05/01/04 00:48:35 ID:AzJC5KpJ
235名無しさん@5周年:05/01/04 01:00:18 ID:yNYyqIEq
http://www.otoa.com/home/news_ditail_02.php?serial=8195
屋内展望台 89階
屋外展望台 91階

屋外展望台があるってのが驚きだな。
だけれども料金日本円換算約1000円ってのがなぁ・・
236名無しさん@5周年:05/01/04 01:12:52 ID:7kMYfnh0
>>227
> 911で明らかになったように爆弾や航空機によるテロ標的になりやすいのも問題。
無学でスマンが、あのビル以外にテロの標的になったビルが過去にもあったの?
できれば実例を上げてお願いしたい。
237名無しさん@5周年:05/01/04 01:19:36 ID:K2ZVUsPH
でも崩壊しちゃったニューヨークのビルの展望台は2000円ぐらいしたらしい。
もちろん屋外展望台もあった。
238名無しさん@5周年:05/01/04 01:20:14 ID:rdQLlyRK
アホみたいに高さ競って〜
239名無しさん@5周年:05/01/04 01:21:58 ID:Wk5qO+r5
>>235
東京タワーだって、特別展望台まで行けば1000円超えるし。
240名無しさん@5周年
>>234
何だ、熊谷が中心のJVだったのか。
ヒョンデだったかチョンデだったか、さも自力で施工したかのような記事を見たが。
なら大丈夫だ。M7直下型でも十二分に余裕の設計になっていることだろう。