【社会】"住民投票の結果、無意味に" 北九州市と中間市の合併関連議案、否決される

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「住民投票は何だったのか」 中間市議会 合併関連議案を否決

・賛成七、反対十二―。北九州市との合併関連議案が中間市議会本会議で
 否決された二十四日、反対派住民がバンザイを叫ぶ一方で、賛成派住民は
 「(賛成が七割だった)住民投票の結果は何だったのか」と肩を落とした。

 同市役所には議決の行方を見定めようと、反対派を中心に約百三十人の
 市民が訪れたが、傍聴席に入りきれず、約八十人は三階会議室でテレビ
 中継を見守った。

 合併関連議案が否決されると、傍聴席は拍手と歓声に包まれ、事業の存続が
 争点の一つとなっていた特定地域開発就労事業に携わる山野文江さん(55)
 =同市浄花町=は「よかった。これで安心して仕事ができる」と胸をなで
 下ろしていた。

 会議室で傍聴した主婦(50)は「ほっとした。中間市にも見直すべき点は
 あるはず。合併論議でできた住民のしこりを取り除き、市民全員で将来を
 考えるべきだ」と興奮気味に話した。反対派の井上太一市議は「合併ありきの
 論議も、北九州市側の高圧的な態度にも問題があった」と述べた。

 一方、歳末の買い物客でにぎわう同市中心部では、議会の判断に疑問を
 投げかける声も聞かれた。同市大根土、店員山口綾子さん(23)は「がっかり。
 合併した方が、現状よりは良くなると思っていたのに」と話した。
 また同市小田ケ浦の無職、後藤忠さん(62)は「住民投票の結果を尊重して
 ほしかった。議員は何を考えているのか」と語調を強めた。賛成派の植本種実
 市議は「採決方法を決める投票の結果で、難しいかと思ったが、想像以上に
 賛否が開いた」と力なく語った。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041225-00000002-nnp-l40
2名無しさん@5周年:04/12/26 04:57:07 ID:fFrkvob0
  ∧_∧  
 <ゝ`д´>
3名無しさん@5周年:04/12/26 04:59:25 ID:zLffUCkm
>>1


>特定地域開発就労事業

何コレ?
4名無しさん@5周年:04/12/26 05:22:44 ID:Cu9yLb5I
7割の住民、残念
5('A`) R. ◆AInRnjuvGo :04/12/26 05:32:49 ID:+WaeC3oX
>>3
http://www.mmjp.or.jp/jcp-ozawa/new_page_235.htmより抜粋

○小沢(和)委員
 時間も来ましたので、最後にもう一問だけさせていただきたいんですが、
仕事を保障して失業者が生活できるようにする制度として、私の地元福岡県の
筑豊地域などでは、特定地域開発就労事業が実施されております。旧産炭地の
就労困難な中高齢者のために実施されている事業で、今も約二千八百人が就労し、
この地域の振興にとって重要な役割を果たしております。

 ところが、この特開事業について、九八年の調査研究報告では、
「終息すべき時期を迎えている」とされ、関係者の間で不安が高まっております。
少なくとも、この深刻な失業情勢の中でさらに旧産炭地の失業を一層困難にする
ような措置をとるべきではないと思います。
(中略)

○戸苅政府参考人

 特定地域開発就労事業でございますが、これにつきましては、労働省時代、
失業対策事業も行いということで、公的な就労事業を行ってまいったわけであります。

その結果、どういうふうになったかと申しますと、事業の非効率あるいは
就業者の滞留といった問題が生じたわけでありまして、我々としては、特開就についても
同じような問題が生じるおそれがあるというふうに考えておるところであります。

(後略)
6プロの種付師 ◆13ThomasYo :04/12/26 05:38:54 ID:zss7FPp1
何が問題なのかサッパリわからん。
7名無しさん@5周年:04/12/26 05:42:54 ID:HHv+f9ak
中間市民はそんなにまでして北九州の下僕になりたかったのかよ
8名無しさん@5周年:04/12/26 05:45:12 ID:SGqclN0s
そりゃそうだろ。合併するメリットのほうがでかい
9名無しさん@5周年:04/12/26 05:49:21 ID:Mvejn4tr
議員としては、職を失うことになるんだから、合併賛成するわけがなかろう。
10        :04/12/26 05:53:53 ID:uWZhi4yo
合併に反対してる連中ってのは、旧産炭地新興事業とか
鉱害復旧事業なんかの利権を握ってるからだろ。

合併するとそういうメリットが減る可能性があるからな。
議会の議員も反対理由の、議席数減(23議席が4議席に減る)と同時に
土建関係が多いはずで、利権をうしないたくないんだろう。

まぁここも筑豊の一角だからね。
11名無しさん@5周年:04/12/26 10:47:18 ID:I7TznpAM
中間市浄花町
中間市大根土

面白い名前が多いな。
12名無しさん@5周年:04/12/26 10:48:42 ID:LDu4SDQE
また、福岡か
13名無しさん@5周年:04/12/26 10:49:32 ID:5Qs3i83W
なんだ、合併せんのか


>>12
×福岡
◯北九州
14名無しさん@5周年:04/12/26 10:53:24 ID:LDu4SDQE
>>13
同じ福岡県じゃないか
15 ◆orz1c1HPFA :04/12/26 10:58:00 ID:D3lQA2mP
まぁ、北九州市はあんな感じで、人口流出が止まらんから、
政令指定都市から外されまいと必死なんだな。
そもそも、中間市にメリットは何も無いんだよ。

16名無しさん@5周年:04/12/26 11:11:46 ID:mEZ6kMyr
公務員減らせ
17名無しさん@5周年:04/12/26 11:49:24 ID:Q9x/l+9G
北九州市と熊本市の人口が逆転するのはいつだっけ?
18EXCULTer's / Active metropolis ◆Oamxnad08k :04/12/26 12:46:53 ID:ESkRroKa
うひゃ〜り♪”
19名無しさん@5周年:04/12/26 12:48:09 ID:M9Y945w5
>>18
池沼は消えろ
20名無しさん@5周年:04/12/26 12:52:02 ID:E0AoqR8J
北九州の人口減少はぴったり止まってるんだが。
ジャスト100まんにんでw
景気がよくて仕事がいっぱいでたくさん人が入ってきてるんだよ。
21EXCULTer's/Activemetropolis ◆Oamxnad08k :04/12/26 12:52:21 ID:ESkRroKa
ある人たちの会話…

「 今日から北九州市民だね! 」
「 キャハハ!うれしいねェ〜♪ 」
「 分かりやすくなっていいよね! 」
「 『 北九州 』って言えばイッパツだね♪ 」
「 これで小倉も黒崎も 『 市内 』 だね♪ 」
「 ん〜、電話番号も市内枠適用だしぃ〜♪ 」

…などなど、いいことずくめの至れり尽せりのバラ色の将来。

「 なんだ、始めっからいいことだったじゃないか 」、それが北九州市民。

北九州市民となる誇り高い中間区民とともに 「 新しい夢 」 を語ろう。
22名無しさん@5周年:04/12/26 12:55:10 ID:jyHfP4om
北九州と下関で合併した方がよい
23北九州市民:04/12/26 12:57:13 ID:zJ2ST2sD
>>21
「 『 北九州 』って言えばイッパツだね♪ 」
「 これで小倉も黒崎も 『 市内 』 だね♪ 」
「 ん〜、電話番号も市内枠適用だしぃ〜♪ 」
気がつかなかった!

他に、北九州と合併する市町村あるの?

北九州市民としては、福岡市と合併したいのだが・・・飛び地って認められない?
24名無しさん@5周年:04/12/26 12:57:15 ID:YZe20FQH
議会制民主主義では、住民投票こそ無意味

選挙で市民に選ばれて市を管理、運営してるんだからね

外野ががたがた言う権利はない
25EXCULTer's/Activemetropolis ◆Oamxnad08k :04/12/26 12:57:40 ID:ESkRroKa
わら

2004/11/2 (Tue) 00:55:20
[名前] : 管理人
[URL] : http://www.geocities.jp/nakamagappei/
[コメント] :  そうですね。賛成派の人には「新市計画」と言う物があったのにない
し、反対派の人は何も示せていませんでした。
 私はいまでも「反対」ですが、大きな理由は「合併する意味がわからない」です。
今の生活に取り立てて不便な所もなく、必要性を感じていないからです。
 しかし、多くの中間市民が「賛成票を投じた」という事実はきちんと受け止める必
要があります。賛成派の人は「こんなはずではなかった」と思うことがないように、
反対派の人も「ほれ見たことか」と言わずに、今の中間市域がより発展していくよ
う一緒に運動を進めて欲しい物です。

-----------

バカだなー、合併したいからするんだろ、タコ(爆笑)
26EXCULTer's/Active metropolis ◆Oamxnad08k :04/12/26 13:01:06 ID:ESkRroKa
揚げヲッツぅ〜♪”
27名無しさん@5周年:04/12/26 13:01:32 ID:iq/29Z9W
819 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/07/25(日) 16:55 ID:5TtC/RSD
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042178723.html
これが日本の本当の仕組みだ

1.統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
2.朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
3.パチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
4.創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
5.暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。

28あほ@外国人参政権反対:04/12/26 13:03:21 ID:Ew3stOxa
合併しようとしなかろうと
地方への財源委譲により
「特定市民への税金投入」は
やりづらくなるはず。

とっとと職探せ>「特定市民」
29名無しさん@5周年:04/12/26 13:06:43 ID:Bdaw6pAb
>>22
日本のイスタンブール市になるのか?
30名無しさん@5周年:04/12/26 13:13:36 ID:SGVkzY6C
つか俺は元北九州市民だが、「長期にわたり人口減少傾向を止められない北九州市
はいよいよ100万人を切るとなったら、中間市を吸収合併するだろう」とジョーク
のネタにされているのをよく聞いていたんだが、本当に合併に走るとは……。
分かり安い人たちのあつまりだよ>北九州市
31名無しさん@5周年:04/12/26 13:15:45 ID:8KperRv3
中間は所詮筑豊なんだよ。
32名無しさん@5周年:04/12/26 13:19:34 ID:Ow4AusEO
下関は合併して面積が北九州の倍になっちゃうから、
下関と北九州が合併したら、日本一広い市になるよ。
33名無しさん@5周年:04/12/26 13:36:53 ID:MIs1gvrD
北九州・中間市合併問題 破談 北九州市長、怒り/中間市長、ため息 /北九州
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041225-00000199-mailo-l40

>北九州市幹部は「中間側の人材一新にあと10年は必要」と述べ、
>現体制の中間市との“復縁”を否定。そして、こう皮肉った。
>「今後、別の自治体との合併話では『相手は我々と思考様式が違う』という前提で臨める。
>『隣人』を見直すいい機会となった」

まぁ、結果的に
とんでもない隣人と血縁関係にならずに良かったじゃないかw
34名無しさん@5周年:04/12/26 13:45:39 ID:syVVwL6i
>>20
人口減少は止まってないだろ。
現に中間市を足しても100万切ってる。
市の職員は大学とか回って
学生に住民票の北九州市への移転を依頼してるくらいだし。
所詮北九州市なんて合併を繰り返して
政令指定都市を維持してるだけ。
済んでるのはヤクザか土建屋か元炭鉱労働者+若干目の一般市民。
35零細企業 ◆03RRXP/k3Q :04/12/26 13:55:03 ID:1qihyad3
中間に住んでるDQNがよく北九州に来て
悪さをするのでやってられません。
政令指定都市じゃなくなっていいから合併なんぞすんな。
正直ウチよりも治安の悪い奴らと同じ市民にはなりたくない。
と、元北九州市民の俺が言って見る
36名無しさん@5周年:04/12/26 13:55:25 ID:Ow4AusEO
ぴったりとまってるよ。アオラーにいってもしかたないか。。。
いま入ってきてる人はハケンが多いから、実数はもっと多いだろうね。

>>33
その記事はちょっとかたよりすぎだとおもふ。。。
37名無しさん@5周年:04/12/26 14:02:32 ID:Fk33dQrq
治安の悪さに関しては目くそ鼻くそじゃないだろうか
38零細企業 ◆03RRXP/k3Q :04/12/26 14:09:05 ID:1qihyad3
>>37
治安の悪さ

小倉>>>>>八幡西>>>>若松・戸畑>>>>八幡東
↑遊びに来る   ↑遊びに来る   ↑          ↑
前原・筑豊   中間・飯塚     結構平和   ジジババしかいない

こんな感じだろ。
まぁ治安の悪さはかわんねーかもしんねーけど
現況と合併したら俺の地元がひどいことになるから嫌だ
実家帰る時うざいじゃないか
39名無しさん@5周年:04/12/26 14:09:12 ID:dSgIUNo0
ピタっと止まってる?

ほぼ全地域で下降傾向を示しているわけだがw
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0408015/jinkou/suikei/h16/suijinko/h1612.htm
40名無しさん@5周年:04/12/26 14:14:40 ID:Ow4AusEO
>>39
ぴったり止まってるでしょ。9月〜12月で微増。
こんなことはいままでなかったよ。
41名無しさん@5周年:04/12/26 14:16:43 ID:MIs1gvrD
>>34
>現に中間市を足しても100万切ってる。
中間足したら105万弱じゃね?

>>39
今年は5月の移動時期を除いて、9月と12月、2回も増加してるw
近年の北九州ではありえなかったことだぞw
42名無しさん@5周年:04/12/26 14:16:48 ID:NUs72RBn
人口減少が止まってるとほざいてた奴には見事なカウンターパンチですな。
来年四月には100万切るだろ。

>>40
お前の目は節穴かよ。
それとも表の見方が分からないのかね?(w
43名無しさん@5周年:04/12/26 14:20:44 ID:xXrBeY7+
人口と世帯数も見分けられないほど耄碌した北九州市民が2匹釣れましたね。
対前年も全て減少を示しているというのに。。。
44名無しさん@5周年:04/12/26 14:23:08 ID:Ow4AusEO
9月と12月で微増。次の人が訂正したから黙ってら、
そんなことで得意満々なわけ?


45名無しさん@5周年:04/12/26 14:25:55 ID:q3nZ+3+p
>>44
対前年9月△ 3,345
対前年12月△ 2,654
46        :04/12/26 14:29:15 ID:uWZhi4yo
これからさらに苅田町に自動車工業が進出してくるが、
若い人は居住地を市内小倉南に決める傾向が出てるから、
もう止まるだろ。

47名無しさん@5周年:04/12/26 14:30:34 ID:q3nZ+3+p
16年1月1,002,521人
16年12月推定1,000,150人。

たった1年で2300人以上減ってるのに
ひと月ふた月に数十人増えただけで
人口流出が止まっていると思うと?
48名無しさん@5周年:04/12/26 14:31:15 ID:Ow4AusEO
>人口と世帯数も見分けられないほど耄碌した
あなた、とんでもないヴァカですね?

8月  1,000,211
9月  1,000,232
10月 1,000,136
11月 1,000,076
12月 1,000,150

と、さいきんはあがったりさがったりしてるわけですよ。
こんなことはいままでになかったこと。
むかしは一本調子に毎月1000人単位で減っていたのです。
49名無しさん@5周年:04/12/26 14:33:23 ID:A/kxz4uF
どこをどう見ても減ってるとしか示していない表を見ても
増えてると思える所が、さすがはDQN北九州市民。

>あなた、とんでもないヴァカですね?
おまえがな〜'`,、('∀`) '`,、
50名無しさん@5周年:04/12/26 14:34:41 ID:0/OKLSJW
年間の数千人よりも
毎月の数十人に拘る辺りが
DQN丸出しで面白いね。
51名無しさん@5周年:04/12/26 14:35:01 ID:Ow4AusEO
やれやれ、幼稚なアオラーなんて相手にしたのが馬鹿でした。。。
52名無しさん40周年:04/12/26 14:37:32 ID:eNAiTj4Y
来年までは「わっしょい百万祭り」できそう。
再来年は「わっしょい99万祭り」になるのかな。
53名無しさん@5周年:04/12/26 14:38:03 ID:uo5zH7C5
>>51
事実上の敗北宣言かよw
54名無しさん@5周年:04/12/26 14:41:11 ID:QDzJNyle
>>38
八幡東ワロタ
ところで門司は?
55名無しさん@5周年:04/12/26 14:47:59 ID:MIs1gvrD
人口にも登録人口、住民基本台帳人口、推計人口といろいろあるからな。
住民基本台帳人口はもう100万割ってるし、
推計人口も間もなく切るだろうから、残りは外国人も含まれる登録人口だな。
登録人口はまだ100.6万くらいあるから、しばらくは大丈夫かw
毎度だが、100万切るごとに
西日本新聞がうれしそうにニュースにするのが笑えるが。

>>49
まぁ、減少傾向に変わりは無いんだけど、
最近、減少幅が縮小wしてるっぽい感じはする。
景気が回復傾向にあって、北九州の事業所も雇用が増えたのかな?

>11月 1,000,076
これなんかみると、土俵ぎわで笑っちゃうけど。
56零細企業 ◆03RRXP/k3Q :04/12/26 14:58:06 ID:UOVqo42C
>>54
こないだ門司港レトロに遊びに行ったけど平和だった。
オルゴール記念館の美人の姉ちゃんに
DQNがDQNなりに行儀よくオルゴールの作り方教えて貰ってた
少なくともその姉ちゃんからしたらDQNなんか眼中にないんだろうけど。
門司は小倉とかで暴れてんじゃねーかな?
57名無しさん@5周年:04/12/26 15:08:38 ID:WlF2wKuc
>DQNがDQNなりに行儀よくオルゴールの作り方教えて貰ってた
・・・笑った。

門司港レトロはいいね。のんびりできるし、景色がいい。
58名無しさん@5周年:04/12/26 15:10:49 ID:BRLuFjla
高給取りの公務員が、職が無くなるので反対した話しか。

寄生虫公務員('A`)チネ
59名無しさん@5周年:04/12/26 15:12:21 ID:PMJTTNC4
>>57
隣の商店街との落差がスゴイw

なんかレトロ商店街とか呼んで
便乗して売り出そうとしているが…
60名無しさん@5周年:04/12/26 15:20:01 ID:PMJTTNC4
>>58
公務員というか
反対したのは議席が減らされる市議と
国の失業対策事業で食わせてもらってる住民だろ
61名無しさん@5周年:04/12/26 15:20:45 ID:duWPQnXt
普通人口の増減は月ごとで見たりしない。季節変動とかあるから。
むしろ毎年十月の推移を見て毎年3000人ペースで減り続けていると見るのが正しいだろうね。
減少幅は縮小していないと思うが。
62零細企業 ◆03RRXP/k3Q :04/12/26 15:43:33 ID:UOVqo42C
しかし門司はレトロ以外人がいないな
あそこもジジババばかりになってしまったんだろうか
とりあえずレトロのオルゴール記念館の姉ちゃんは見ておくべき
あの太くもなく細くもない丁度良いハリのある足は最高
見とれてたら彼女に頬つねられたけどな。
63名無しさん@5周年:04/12/26 16:20:20 ID:zd9AVp69
北九に住んでいるんだが、中間市の上層部が身内だけで占められてるという
話を聞く。合併で利権を失うのが嫌なんだと。
6463:04/12/26 16:35:46 ID:zd9AVp69
↑の情報の真偽を調べてたんだが、それらしい資料が見つからん。
デマだったか。
65名無しさん@5周年:04/12/26 16:39:26 ID:GJqiD05J
遠賀川の東と西では
住民の意識もかなり違うんだろうね

 東側=住宅地 北Qのベットタウン
 西側=田んぼ+工場

電停沿線なんかほとんど八幡西区と一体化してるからね
66名無しさん@5周年:04/12/26 17:20:25 ID:dYgcpFJQ
>>22
北九州市ができたときに下関市も合併しようとしたが、自治省が
「県境越えの合併は認められん!」と反対してポシャったんだってさ。
67名無しさん@5周年:04/12/26 17:22:32 ID:5A8b91Nq
門司港レトロマソセー
68名無しさん@5周年:04/12/26 17:34:39 ID:d0kEWg/4
おい、上底井野の岩崎、しっちょ〜か、中間が北九州市になるっちぞ
なんか、上蓮花寺の負迎木、そんなら、小倉の茶々タウンにいってんが
どこから来たちきかれてん、ジモピーっちいえるちゃね。
なら、はよいっしょにならな。
69名無しさん@5周年:04/12/26 20:41:31 ID:9VX7nvV6
中間市も馬鹿だよな。
今だから100万に到達しうる状況なのに
あと数年もしたら5万程度の人口を足したところで
100万には届かなくなる。
そうしたら全く存在感がなくなるというのに
今の地位や利権に拘りやがって。
売り時を完全に逃したな。
70名無しさん@5周年:04/12/26 22:03:48 ID:NUGgkcv3
所詮DQN同士、相容れることがなかったということかね。
71名無しさん@5周年:04/12/26 23:46:12 ID:D7B87kRW
>>69
高く売り抜けるチャンスだったのにな
72名無しさん@5周年:04/12/27 20:19:57 ID:pT5ohJBd
>>66
今は、なんで長野某村と岐阜県某市の県境合併を認めるんだろうね。
生活圏的にも、下関は山口よりも北九州のほうが近い。
73名無しさん@5周年:04/12/27 20:21:41 ID:h6gBc2We
下関と苅田と北九州で、楽しい街をつくったらいいんよね。
74名無しさん@5周年:04/12/27 20:23:32 ID:HnV38bSi
千葉市なんかとっくに100万諦めてるのに
北九州の人って大丈夫?
75名無しさん@5周年:04/12/27 20:32:12 ID:a+O29/us
黒崎ゴーストタウン
76名無しさん@5周年:04/12/27 20:37:13 ID:7oB/Hqpi
実家が北九州。
現在東京です。

東京で”北九州”などという言葉を耳にすることはまずありません。
(いつぞやの殺人事件ぐらいか?)
スペースワールドなんて知っているのは100人中、いや1000人中に何人いるやら?
77名無しさん@5周年:04/12/27 20:40:24 ID:Jb8+YfNC
まああれだ、日本は間接民主制だから。多数決で選んだ議員次第。
国政にこのことを演繹するなら、日本を外国に売り飛ばす議決をする議員は選ぶなってこった。
78名無しさん@5周年:04/12/27 20:41:07 ID:7oB/Hqpi
元々小倉市、八幡市などの五市合併で北九州市ができたので。
http://homepage2.nifty.com/ookura3/gosi00.htm
中間市との合併話は寝耳に水で驚いています。
北九州のローカルニュースでは結構流れていたのでしょうか?
そそ、讀賣新聞の西部本社が小倉北区にあったのですが、福岡市にうつったみたいですね。
79名無しさん@5周年:04/12/27 20:44:10 ID:a+O29/us
折尾のかしわめしウマー
80名無しさん@5周年:04/12/27 21:39:39 ID:7oB/Hqpi
>>74
うーん。
100万人わりかけてるからねー
81名無しさん@5周年:04/12/27 21:44:52 ID:JkpuRNIL
>>75
潰れた,再生機構入りの店で町が占められていたからな.
長崎屋,そごう,そして,ダイエー...
82名無しさん@5周年:04/12/27 21:45:16 ID:A3SRAobw
>>80
実はもうすでに100万人割ってます、で中間市を編入すると100万人復帰するんでつよ。
ついでに市議会が合併反対したのは現在10人だか20人だかいる議員定数が北九州と合併
するとたしか3人になるから。
なんつってもあそこは在とBの宝庫だからね、いろいrうわなにをくぁwせdrftgyふじこlp;@
83名無しさん@5周年:04/12/27 21:52:38 ID:7oB/Hqpi
>>81
黒崎そごう跡地には井筒屋が入るって聞いたけど、どうなんでしょ?

>>82
http://www.city.kitakyushu.jp/~k0408015/jinkou/suikei/h16/suijinko/h1612.htm
この資料だと1,000,150ですね
84名無しさん@5周年:04/12/27 22:07:35 ID:A3SRAobw
>>83
北九州の繁華街でどっかの政治家が100万人割ったうんぬん演説してたんだけど
あれって今年の4月のデータだったのね、そのソースを見ると。
しかし去年、約8年ぶりに戻ってきた時には黒崎の衰退っぷりには驚いたよ。
85名無しさん@5周年:04/12/27 22:09:59 ID:7oB/Hqpi
>>84
新幹線から見る小倉駅近辺の風景だと、あんまり衰退しているように見えないけど。
黒崎近辺はすごいのか。
86名無しさん@5周年:04/12/27 22:12:25 ID:vTTfXwnv
23:00 NHKスペシャル選 「地球大進化(2)全球凍結が私たちを生んだ」
▽氷地獄CG再現▽驚異のコラーゲン▽史上初の大型生物

このシリーズは面白いから見てみ!
12月30日まで再放送してる。



ちなみに1月2日からは連続で

16:20 オーストラリア・奇跡の動物たち シリーズがやってる
「ユーカリの森に守られて」
▽5・10「神秘の島々」極楽鳥ほか
87名無しさん@5周年:04/12/27 22:15:59 ID:JkpuRNIL
今現在,北九州市の勝ち組は,門司かな?
アドまちっく天国で特殊やっていたけど.
88名無しさん@5周年:04/12/27 22:20:09 ID:V1NwGvyY
これほどアフォな議員達も珍しいな
全国屈指だろ
記名投票で説明責任を果たせっつーの
89名無しさん@5周年:04/12/27 22:20:32 ID:7oB/Hqpi
え?!アド街で門司やってたの。
知らなかった〜
90名無しさん@5周年:04/12/27 22:24:54 ID:2V57HB9B
調べてみると合併破たんの真相は、
北九州市に編入されると、

1.生活保護がなくなる(北九州市は全国一厳しい)
2.特定地域開発就労事業(旧産炭地住民に金をばら撒く事業)がなくなる


の2点に集約されるらしい。特に特定地域〜のほうは利権化して、
それで食ってる土建業者などがたくさんいて、合併に賛成すると
命が危なくなるほどの恐ろしい状況だったという。
無記名投票は身の安全を確保するために必須だったと。
91名無しさん@5周年:04/12/27 22:25:30 ID:A3SRAobw
>>85
黒崎のアーケードは閑古鳥が鳴いています、手前にあるパチンコ屋がうるさいだけ。
奥にあったトポスもなくなってるし、ゲームショップも本屋も潰れてた。
もちろんそごうも無い
再生の切り札だったはずの駅前のビルですら今年(去年だったか?)あぼーんしますた。
もう駄目ぽ。
92名無しさん@5周年:04/12/27 22:28:36 ID:7oB/Hqpi
>>91
トポスなくなったんだ・・・。
お隣にあったお肉屋さん。
味付きマトンが美味しいのだけど、まだあるのかなぁ。

正月に実家に帰省するので
時間があったら魚町銀店外を歩いてみよう。
ひょっとしたら記憶とえらく違ってシャッター通りになっているかも
93名無しさん@5周年:04/12/27 22:29:18 ID:xId6WPgq
>>90
保身のために賛成票70%をドブに捨てた議員も同罪だろうが
94名無しさん@5周年:04/12/27 22:31:37 ID:2V57HB9B
>>93
やっぱ「殺すぞ」と迫られちゃビビるだろ。
国会議員なら一国を背負うという気負いもあるだろうが、
たかが5万人の弱小都市の将来ごときで命をかけるわけにはいかん。
95名無しさん@5周年:04/12/27 22:31:44 ID:shTslZEw
記事の内容がよくわからん。
住民投票で決まったのに負けた方が文句言ってるの?
96名無しさん@5周年:04/12/27 22:34:26 ID:0gPiUEr4
>>94
そういうもっともらしい理由を噂で流して
実は議員定数が減るほうが議員連中にとっては
大問題だと気づかない馬鹿発見。
97名無しさん@5周年:04/12/27 22:37:01 ID:MX7fEPkv
>調べてみると真相は

脳内で自問自答ですかw
98 ◆orz1c1HPFA :04/12/27 22:37:54 ID:Ne2J5N5s
>>79 同意。
東筑軒のかしわめしだね、確かに旨い。
99名無しさん@5周年:04/12/27 22:38:08 ID:2V57HB9B
>>95
大敗したほうが勝利宣言を出して、
圧勝したほうが排除されたのよ。

>>96
市議会の採決の場に押しかけた連中の顔ぶれが報道されてただろ。
特定地域開発就労事業の関係者がずらり。
圧倒的少数なのに否決が決まって万歳三唱ですごかったじゃないか。
あれはこわいぜ。
100名無しさん@5周年:04/12/27 22:39:02 ID:JkpuRNIL
>>89
↓ここに,まだあるヨ
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/0106230.htm

>駅前のビルですら今年(去年だったか?)あぼーんしますた
井筒屋が入るって聞いたけど,どうなった?
101名無しさん@5周年:04/12/27 22:42:14 ID:Cw4BqVDN
保身に走ったにせよ
圧力に負けたにせよ
そんな屁っぴり腰の議員を選んだ
自分たちの不甲斐なさを
中間市民は良く覚えておく事だな。
102北九州市民:04/12/27 22:45:06 ID:yG/jPXh7
北九州市はホントは苅田町にいっしょになって欲すぃのに
苅田町はお金持ちだから(日産あるしトヨタ来るし)
ビンボーな北九州市とはいっしょになりたくないのです。

北九州市 借金バンバンしてるのに
「ひまわり債」なんて可愛い名前付けてごまかしてます。
またそれを有難がって買い求める市民たち。やだやだ。
103名無しさん@5周年:04/12/27 22:47:10 ID:7oB/Hqpi
あー
平尾台に目をつけて。
無茶苦茶な開発やってんねー。
あそこにモトクロス場があったのに、つぶしやがって〜!
104名無しさん@5周年:04/12/27 22:50:14 ID:WswjX7cg
>>91
げ!コムシティ潰れたんかい
105名無しさん@5周年:04/12/27 22:52:05 ID:2V57HB9B
>>101
いや、議員を擁護するつもりはないんだが、
なぜあいつらが民意を拒絶したのかは不思議だった。
どうやらどろどろした背景がありそうだよと。

否決しても年始にリコールされるんだから議員の身分はなくなる。
連中はどっちにしろもう終わりだ。
106名無しさん@5周年:04/12/27 22:52:13 ID:V1NwGvyY
東映会館も潰れたよ
107名無しさん@5周年:04/12/27 22:53:09 ID:7oB/Hqpi
コムシティ破綻
http://kanmontuusin.morrie.biz/index.php?itemid=72
コムシティ再建断念 運営3セク破産へ 北九州の商業施設 賃料上げ交渉決裂
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0460.html

行政が商売をやると、誰も責任を取らなくてろくな結果にならないという見本ですな
108名無しさん@5周年:04/12/27 22:54:08 ID:A3SRAobw
>>100
井筒屋が入ってるのは元そごうのビルでは?漏れが言ってるあぼーんしたビルは
黒崎駅西側にあった割と最近できたビルの事、たしかカムズ黒崎て名前だった希ガス。
あぼーんした後になにか別のテナントが入るというのは、漏れは聞いてないけどな…
単に聞き漏らしただけかもしれんが。
109名無しさん@5周年:04/12/27 22:54:48 ID:WswjX7cg
俺が黒崎の予備校に行ってた頃は
そごう&ジャスコ、井筒屋、長崎屋、トポス、たくさん店もあったもんだが
110名無しさん@5周年:04/12/27 22:57:03 ID:A3SRAobw
>>107
あーコムシティだったのか、スマソorz
111名無しさん@5周年:04/12/27 22:57:51 ID:2V57HB9B
そのかわりドンキホーテ、ニトリ、しまむらとかができたよ。黒崎は。
来年にはプリンスホテルの場所にイオンもできる。
複合映画館とか温泉とかが入って楽しそうだよ。
112名無しさん@5周年:04/12/27 22:59:22 ID:Lfu3R4Vb
黒崎は難しい土地やな。
113名無しさん@5周年:04/12/27 22:59:36 ID:7oB/Hqpi
え?!
ドン・キホーテ北九州上陸!
東京だからDQNがいるのだなぁって思っていたけれど。
郷里でもDQNがスクツしているのを見ることになるのか。
114名無しさん@5周年:04/12/27 22:59:41 ID:aDdwnb0/
>>111
黒崎にドンキ
黒崎のDQN

その心は?



放火Σ(゚Д゚;)
115名無しさん@5周年:04/12/27 23:02:38 ID:2V57HB9B
黒崎は結構いろいろできてるし、これからもできる予定がある。
でも、再利用するという発想はなさそうで、潰れたものは潰れたまま。
新しい連中は好き勝手にやってきて、自分でハコを造る。

ドンキは深夜12時ごろ、夕方のスーパーのような混雑ぶり。
116名無しさん@5周年:04/12/27 23:06:27 ID:dV9RjwM4
>>90
>それで食ってる土建業者などがたくさんいて、

厚労省管轄で、55歳のおばさんとかがいて、
やってるのは土建事業てのもよく分からんのだが。

レスは創作?
117名無しさん@5周年:04/12/27 23:08:29 ID:A8YUVOtv
私は腰が痛いのに、歩かないでぐずる二歳の娘を抱えて投票に行ったのですがあの賛成投票は無駄になったんですね。
こんなことなら行かなければよかった。

バカらしい
118名無しさん@5周年:04/12/27 23:12:54 ID:7oB/Hqpi
>>117
行かなければ行かないで組織票を持っている連中が喜ぶのみ
119名無しさん@5周年:04/12/27 23:15:40 ID:2V57HB9B
特定地域開発就労事業ってのはね、
国が賃金を支給すると約束して雇用を保証してるわけ。
で、その雇用をどこで使うかというと、
自治体が(不必要になった)社会インフラ事業を
地元に丸投げして創出してるのよ。
120名無しさん@5周年:04/12/27 23:16:26 ID:nF+rZtes
北九州市って朝鮮小中級学校と高級学校が統合・新築する際に
ずっと使わなくなったいた市立小学校を無賃貸与してたんだよな。
おまけに、過去にはこんな決議もしてるし、狂ってる。

【朝鮮学校の法的地位を改善し民族教育の奨励、振興を図る決議】
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kks/co6.html
121名無しさん@5周年:04/12/27 23:22:46 ID:JkpuRNIL
大阪市が係長級に管理職手当、国の是正指導拒む

総務省は「管理職手当は課長級以上にするべきだ」と指導しているが、
大阪市は「係長級への管理職手当をやめると、超勤手当の上限も撤廃し
なくてはならなくなる。そうなると逆に超勤手当の支出額がかさみかね
ない」などと反論。見直しは考えていないという。
 大阪市を含め13ある政令市では、ほかに横浜、神戸、北九州各市が、
それぞれ月5万円前後の管理職手当と超勤手当を係長級職員に併給して
いる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041227i401.htm
122名無しさん@5周年:04/12/27 23:24:08 ID:5twjqeBR
草魚の加工品を特産品にできませんか?
123名無しさん@5周年:04/12/27 23:29:00 ID:7oB/Hqpi
124名無しさん@5周年:04/12/27 23:33:36 ID:5twjqeBR
>>123
そう、中間市には遠賀川っていう大きな川があるんだけど、
そこに草魚がたくさんいるはず。
125114:04/12/28 00:16:10 ID:MwzH+kcd
今更心配になってきたので一応書いておくけど
放火予告ではないので念のため。
この地域じゃシャレにならん。
マジで起こしかねんので。
126名無しさん@5周年:04/12/28 00:32:38 ID:I59PVj7o
あららら、今さら言うなっちゃ
127114:04/12/28 00:41:36 ID:MwzH+kcd
いや、冗談抜きで
この地域ならやりかねんでしょ?
模倣犯罪とか楽しみそうな地域だし。
ちなみに北九州市から60キロほど離れた地域に住んでます。
アリバイの無いような動きを控えニャならんかねぇ?(笑
128名無しさん@5周年:04/12/28 18:46:25 ID:ietUDSme
129名無しさん@5周年:04/12/28 19:30:06 ID:Rw622XMe
ま、どこの地域にも糞議員がいてそいつらが今もっている甘い汁を手放さないためには
なんでもするという一つの結果がココに生まれたわけだ。
中間市民の知り合いは合併に賛成だといっていた。
そんな漏れは遠賀郡民。
130名無しさん@5周年:04/12/28 20:02:35 ID:WdL3Gu5T
一応言っておこう。

 北 九 州 市 民 必 死 だ な

ついに最弱政令市か。
131名無しさん@5周年:04/12/28 20:26:41 ID:q6So/U4S
政令市の基準って別に100万人じゃないんだからそんなにこだわらなくてもねぇ
132名無しさん@5周年:04/12/28 21:16:40 ID:3G+7WQYZ
ドンキの圧縮陳列って
昔北九州にたくさんあった駄菓子屋の
店頭を彷彿とさせるものがあるよね
133名無しさん@5周年:04/12/29 01:59:17 ID:CIBrPRSI
こないだ4年ぶりに黒崎に行ってきた。
>>91の言うとおりだったぞ。
「なにわ」あぼーん、「トポス」あぼーん、「そごう」あぼーん、
「コムシティ」ほとんどあぼーん。
見事に閑古鳥が鳴いてた。
134名無しさん@5周年:04/12/29 07:22:02 ID:lb53e2IO
>>133
追加
「長崎屋」あぼーん
「原家具」あぼーん

さらに「プリンスホテル」あぼーん決定
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0412/nkei041228b.htm
135名無しさん@5周年
土手ノ内age