【政治】大店立地法を早期改正へ 経産相、地域商業に配慮[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 中川昭一経済産業相は18日、岐阜県大垣市で開かれた新産業創出などをテーマにしたタウンミーティングで
「現在、大規模小売店舗立地法(大店立地法)の見直し作業を進めており、早期に法改正したい」と述べ、
大型店と地域の商業が共生できるよう改正する考えを強調した。
 騒音など環境面で、大型店に対する規制の拡大や強化が念頭にあるとみられる。
 会場から「現在の大店立地法は規制が緩いのではないか」との質問に経産相が
「全国各地で地場の商業界と問題となっていることは認識している」とし、「町づくりという観点から見直していきたい」と語った。

宮崎日日新聞(共同):http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004121801002535
2名無しさん@5周年:04/12/19 16:30:04 ID:ZEHb5+rl
おぱーい
3名無しさん@5周年:04/12/19 16:30:17 ID:07VOX1S4
( ´_ゝ`)フーン
4名無しさん@5周年:04/12/19 16:35:58 ID:l7zMolx6
鈍器やジャスコが猛反対
5名無しさん@5周年:04/12/19 16:36:53 ID:aBFn627D
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::| ノ(          |ミ| 
. |:::::::::/ ⌒          .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
 | (    "''''"   | "''''"  | < 大規模小売店舗立地法の見直し反対!!
  ヽ,,         ヽ    .| 
    |       ^-^     | 
._/|     -====-   |
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
6名無しさん@5周年:04/12/19 16:36:55 ID:RdQFQ0Oz
大規模小売店舗立地法(大店立地法)って、おからさんが関わった法律?
7名無しさん@5周年:04/12/19 16:37:47 ID:IMv2W58t
商店街潰しのジャスコ大ピンチ!
8名無しさん@5周年:04/12/19 16:38:54 ID:vp44htYZ
規制強化はジャスコいじめともとれるが、
もともとはアメリカに押し付けられた緩和だろ?
怒られないか?w
9名無しさん@5周年:04/12/19 16:40:42 ID:fZjG2CvU
商店街壊滅した後で見直しても。。。
10名無しさん@5周年:04/12/19 16:41:58 ID:AO7sNSj+
>>7
いや、めぼしい場所への店舗展開は済んだから、ジャスコ保護法ともいえるだろ
11僕肛:04/12/19 16:43:46 ID:RX+iW5Zd
僕の肛門も騒音、臭いなどの環境面で問題があります。
12名無しさん@5周年:04/12/19 16:46:28 ID:/FTUDVSP
正社員規制がいちばんいいんじゃないか。
働く人間の五割を正社員として雇用するのを義務付ける。
アルバイを主力として展開する小売業を絶滅させる。
大店舗の最低賃金の引き上げ。
13名無しさん@5周年:04/12/19 16:47:24 ID:js5VLp7L
駐車場もない、品揃えも悪い、愛想も悪い
商店街は消費者に見捨てられたんだよ
政治が介入したって客は戻らない
14名無しさん@5周年:04/12/19 16:47:58 ID:paIrYIwE
まじでジャスコ進出してる地域の駅前はほとんどシャッター街と
化してる。大型スーパーは車がないといけない所が多いがそういう
機動力を持たないお年寄りが細々と開けている商店で買い物している
姿を見ると心から怒りと悲しみを感じる。ジャスコは地方のコミュニティ
をぶっ壊し弱者を追い詰めている
15名無しさん@5周年:04/12/19 16:50:57 ID:5s7bDSJ/
>>7
正解
16名無しさん@5周年:04/12/19 16:55:21 ID:fWXol/0X
改正したところで、事実上は既存の大型店を守る法律になっちゃいそうだね。
案外、ウォルマートとかの外資小売の進出阻止に使われちゃうだろうな。
17名無しさん@5周年:04/12/19 17:21:24 ID:u0Ewr0Ku
ドンキ潰ししてくれ
18名無しさん@5周年:04/12/19 17:30:21 ID:vp44htYZ
>>14
でもねえ、ジャスコが潰したというよりジャスコの客が潰したわけだろう。
老人と同居しない、歩いて重い荷物をもちたくない、
品ぞろえのいいところで買いたい、というのは他ならぬ我々(個人差はあるが)。
19名無しさん@5周年:04/12/19 17:40:26 ID:yWTF3uQ7
商店街が駄目になったのは全て商店街の責任だよ。
活気のある商店街は近隣に大型スーパーができても影響なく共存できている。
そもそもジャスコのテナントの大部分は地元の商店なんだよね。
これがヨーカドーやダイエーになるとテナントも自前のショップを入れているから
店の大きさ以上に地域商店街を苦しめている。
20名無しさん@5周年:04/12/19 17:44:11 ID:9K9Hl1Ef
ジャスコ必死すぎ
21名無しさん@5周年:04/12/19 17:50:22 ID:C1fpthGi
まあ、ここ数年ジャスコが何慌ててんだろうってくらいに出店を急いでたが、理由はコレか。
22名無しさん@5周年:04/12/19 17:55:19 ID:W2SVOCMF
大型店は 商店街の反対を潰すために、地域の店をテナントで入れる。

でも、それからのテナント虐めが凄まじい。

夜の11時まで営業していたヨーカドーのテナントを見てると、

テナントの店主は月に一度も休めなくて、一日に12時間以上は

働かされてる。 
23名無しさん@5周年:04/12/19 17:59:00 ID:DDAA/mCF
もう商店街はだめぽ。
24名無しさん@5周年:04/12/19 18:03:57 ID:seDRhm79
いまの大店立地法はすこぶる評判が悪い。
「これだけの面積の施設を作るには、これだけの駐車場を確保しないといかん」
というふうに決められている。

騒音対策もうるさい。
小売業者、不動産屋にはすこぶる評判が悪い悪法だ
25名無しさん@5周年:04/12/19 18:09:47 ID:Wp9qXdqg
あらかた建てたい所にはたてちゃったから、
そろそろいいかなぁ。

とかそんな感じ?
26名無しさん@5周年:04/12/19 18:11:15 ID:seDRhm79
地元の商店を大型商業施設にテナントとして入れようとしても、
今の大店立地法は駐車場の確保やら、渋滞対策、排気ガス対策、騒音対策やらに
膨大なコストをかけにゃならんから、そのコストがテナントの出店費用にはね返る。

結果的に地元の商店が進出しにくいような環境になっている。
大店立地法が、地域商業の足かせになってることにいい加減気づけや糞経産省
27名無しさん@5周年:04/12/19 18:11:31 ID:PLOF2NMX
つっこみどころ満載でどこから突っ込んでいいのかわかんねーな
28名無しさん@5周年:04/12/19 18:17:23 ID:seDRhm79
>>4
ドンキは関係ねーよ バカ

1000u以上のドンキなんてねーっつのw
29名無しさん@5周年:04/12/19 18:18:03 ID:lCZ8Sdpo
寂れた時点で、そこはもはや「中心市街地」ではない。
30名無しさん@5周年:04/12/19 18:20:13 ID:mW3PxTzl
大型店は儲からなければ簡単に撤退するのが問題と思います。
営業最中に周辺の商店をつぶして、売上あがらないから撤退、、、、
地元住民はどこで買い物を?!
31名無しさん@5周年:04/12/19 18:24:57 ID:seDRhm79
>>30
そもそも地元の奴らが大型店ができても
ちゃんと地元商店に買い物に行ってれば
シャッター商店街なんてはじめから無いだろうが


自分で撒いた種です。
32名無しさん@5周年:04/12/19 18:37:28 ID:HKej0Qfu
>>28
焼けたさいたまの鈍器は2000u超えてたと思うけど?

この改正案は規定どうりでしょ?まずは規制を緩めてジャスコ他国内勢に
出店させておいて、外国勢が進出する頃に規制を強化。

店舗面積より>>12にあるように正社員規制を実施して欲しい。
正社員は五割以上、パート社員も自給1000円、日曜祝日は1500円、深夜は2000円
くらいに設定。あと面積辺りの店員配置人数も詳細に。
33名無しさん@5周年:04/12/19 18:41:12 ID:APtnBvur
ジャスコ対策かとも思ったが
へたすりゃジャスコの一人勝ち
34名無しさん@5周年:04/12/19 18:59:45 ID:lb3ivpql
大型店夜中うるさい。道路渋滞して排気ガス凄いし客がその辺にところかまわずごみぶん投げていくから、カラスや鳩、犬や猫がそれを食べて糞撒き散らしていくし。周辺住民は大変だ
35名無しさん@5周年:04/12/19 19:07:32 ID:lb3ivpql
夜になると地元のドキュソどもが集まってきて花火や爆竹鳴らして大騒ぎ。店員と怒鳴り合いして車でおっかけっこしたりね。
36名無しさん@5周年:04/12/19 19:11:54 ID:seDRhm79
>>34
あんたの住んでるとこ
どんな地区だよw
37名無しさん@5周年:04/12/19 19:16:11 ID:KkDFoAuP
地域に関係なく、夜中はDQNが徘徊するんでは。

DQNが大型店を利用するのも夜間が多いと推定できるよ。
38名無しさん@5周年:04/12/19 19:16:43 ID:xv29NYTt
大型店で24時間営業なんてジャスコぐらいしかねぇーての
ジャスコのおかげで地方の商店街は殺されたよ。
39名無しさん@5周年:04/12/19 19:17:52 ID:glB4gqs4
中川は、案外正論というか、良識を貫くんだな。
ダイエー再建の時も、官=へタレぐう−たら公務員がシャシャリ出るのを牽制し
民間主導の再建を支持した。
今度の発言も的をいた発言じゃないかな。


40名無しさん@5周年:04/12/19 19:18:39 ID:T1Pd9qwo
こりゃ政権交代しかないな。
41名無しさん@5周年:04/12/19 19:20:08 ID:LTjstLqZ
もう殆どの地域で建てたんじゃねえの。
オーバーストアで潰しあいになりそうになるところを
既存の大型店舗だけ保護しようとしてるとしかおもえんがな。
既存の店舗も潰しますってのならへえと思いますけど。
42名無しさん@5周年:04/12/19 19:25:54 ID:g/kpNytf
>>30
同感です。

>>31
「自分で撒いた種です」と言い切れるのは、
貴方は何一つ不満のない幸せな人なんだ。
悟っているわけだ。

43名無しさん@5周年:04/12/19 19:26:04 ID:o83AsKge
>>31 根本的問題として、60年代70年代に、中心市街地で育った層が、
80年代90年代に、郊外に一戸建て買ってドーナツ化したのが、
一番大きい原因。
木造住宅潰して安価な高層マンションを供給するしかない罠。
そこまでする必要性が有るか否かは、議論が必要だが、
やるならそこまでやらないと、駄目。
44名無しさん@5周年:04/12/19 19:30:02 ID:lb3ivpql
ドキュンホイホイは、いらないな。夜通し駐車場で奇声あげて大騒ぎ。飲んで食べてゴミ撒き散らしてケンカして
45名無しさん@5周年:04/12/19 19:32:27 ID:S3pS9tS4
漏れの父ちゃん母ちゃんもういい年だから、近所にスーパーとは言わなくとも
食料品や日用品の小売店が無いと遠出を余儀なくされてそれはそれで困る。

ゆくゆく漏れら自身の問題でも有るから、やっぱ多少割高でも住宅街に
小売店は無いと困る。
46名無しさん@5周年:04/12/19 19:42:55 ID:0gszLf59
長い間規制にぬくぬくしていた商店街に未来はない。

小さな密着型スーパーにさえ客を取られるている以上「救いようがない」
としかいえない。

過剰ゼネコンと同じだ。
47名無しさん@5周年:04/12/19 19:43:32 ID:D4EZ6Hye
本当に必要とされてる店なら大型店が出来ようが生き残れる。

夕方5時にはシャッター降ろす商店街のジジババストアにゃ行きたくても行けねーよ。
48名無しさん@5周年:04/12/19 19:56:00 ID:Zo+accDE
岡田がジャスコ帝国を目論んで作った法律だろ。
49名無しさん@5周年:04/12/19 19:57:58 ID:seDRhm79
>>30
それは経済学の観点から言うと
たとえ大型店が撤退したとしても、そこに需要にあるとしたら、
それに即した新たな業態・店が進出してくる。
経済とはそういうものだ。

需要の変化についていけない店は淘汰されていくのは当然。
50名無しさん@5周年:04/12/19 20:00:21 ID:C1fpthGi
>43
木造住宅は潰れてないが、都心部にあった遊休地とかはどんどん高層マンション建ってるぞ。
天空率やらなんやらで都心部のマンション規制はかなり緩和されてる。

つまりなんだ、これまでの現象を総括すると

1.70〜80年代のマンション規制が厳しかった時代に人口が郊外へ移動
2.大店法廃止→90年代から郊外へ移動した住民を追って商業施設も郊外へ移動
3.その一方で都心部のマンション規制が緩和されて人口が都心部へ回帰
4.規制強化&都心回帰で郊外商業施設あぼーん

ということだな。
51名無しさん@5周年:04/12/19 20:04:07 ID:glB4gqs4
仙台に出店する大丸は、半分以上を非正社員にするそうだ。
全国どこの流通業でもそこまでリストラが進んでいる。
大規模店自体に厳しいルールを敷かないとな。
52名無しさん@5周年:04/12/19 20:18:22 ID:/TDOgJPZ
出店ペースを早めて資金を回転させていかないとパンクするからね。今の小売りなんて儲からない商売の代表だから原価割れしてでも現金を回転させ続けないとやっていけない。完全なバトルロワイヤル状態。
53名無しさん@5周年:04/12/19 20:20:54 ID:QBkzWd3s
ドンキホーテ封じ
54ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/12/19 20:23:27 ID:k4ooigs2

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中川がんばれ〜♪
55名無しさん@5周年:04/12/19 20:24:27 ID:seDRhm79
>>51
商品の値段が高くなるけど
それでもいいか?

「正社員を拡大しろ」なんてルール作ったら
おそらく物流・卸売にそのコストがのしかかるだろうな
56名無しさん@5周年:04/12/19 20:27:24 ID:LZQw3mR/
大規模小売りの破滅も近いな
最近イオンは多少しおらしいみたいだが。
57名無しさん@5周年:04/12/19 20:28:58 ID:/TDOgJPZ
大手なら最後に大赤字抱えても公的資金注入を期待できるからね。中小零細は必然的に価格競争、市場争奪戦に負ける事となる。だから皆馬鹿らしくなり店を畳む。
58名無しさん@5周年:04/12/19 20:29:19 ID:glB4gqs4
>>55
今は、デフレの時代。少々高くなってもやむを得ないし、許容範囲だろう。
59名無しさん@5周年:04/12/19 20:30:10 ID:rpTZU7WB
>>52
資金を回転させるって、つまるところ融資を受ける=借金するって事?
60名無しさん@5周年:04/12/19 20:36:31 ID:HYBREWR+
ちゃんと既存店の建て替え建て増しにも適用出来るように汁
美味い汁吸いまくりのジャスコをきちんと法に則って締め上げろ
61名無しさん@5周年:04/12/19 20:36:41 ID:4YMjuFB7
とりあえずジャスコどうにかしてください
62名無しさん@5周年:04/12/19 20:37:56 ID:92z0UInt
>>5のAAみたいな連中が大店立地法規制強化反対の筆頭かも・・・・・
ジャスコだし(笑
>>8
日米構造協議(だったかなぁ?)でこの話題も取り上げられてた記憶が
規制が多すぎて参入出来ないとかどーのこーの主張して>飴
63名無しさん@5周年:04/12/19 20:44:53 ID:/TDOgJPZ
融資、借入金だろ。知り合いの中小オーナー達、皆さん借金漬けで気の毒になるね。借金を返すために事業しているようなもんだね。赤字と不良在庫の山だ。額が額だから、クラッシュするまでやるしかないんだろうね。
64名無しさん@5周年:04/12/19 21:00:00 ID:OoDMuoXb
そうなんだよな〜。小さな個人商店が並んだ駅前商店街はその地域の顔、文化だった。
それが今は全国どこでも同一商品を売る大型店舗だけが栄えている。駐車場の問題さえクリア
すれば昔ながらの商店街も息を吹き返す鴨‥‥と思うんだが。
65名無しさん@5周年:04/12/19 21:03:03 ID:/TDOgJPZ
製造業は、すさまじい材料不足で車を作ろうにも電気製品を作ろうにも部品が切れて生産ラインが頻繁に止まるし、いちがいにデフレが続くともいいきれないしなぁ
66名無しさん@5周年:04/12/19 21:05:27 ID:C1fpthGi
>64
中心市街地が復活することはあっても、一度ダメになった商店街が復活することはないと思われ。
67名無しさん@5周年:04/12/19 21:10:06 ID:seDRhm79
>>65
在庫を持たない「トヨタ生産方式」の弊害

バカな企業が無理してトヨタの真似するから
トヨタは長年の研究でノウハウがあるからこういう方式ができるわけで
68名無しさん@5周年:04/12/19 21:17:42 ID:vp44htYZ
重い
69名無しさん@5周年:04/12/19 21:19:42 ID:uYrxaLoZ
昔からの世代が居座っているから、若い人は「中心部」には家が持てない。
だからどんどん郊外に行く。
70名無しさん@5周年:04/12/19 21:21:59 ID:XnjRTbVx
>>64
これだけ車に乗る香具師が増えて、一回止めればあとは店内ぐるぐる回れるのに馴れたら、
暑いor寒い商店街を歩く香具師は減るだろうよ。
71名無しさん@5周年:04/12/19 21:22:25 ID:/TDOgJPZ
政治工作力でも大資本には敵わないしね。中小小売業界の政治資金力なんて今や無に等しいだろうし。
72名無しさん@5周年:04/12/19 21:27:19 ID:Sc/XUd6b
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102346568/443
「書けない」という人たちへ

現在、BBQサーバがダウンしています。

2chでは、
書き込みボタンを押す→串チェックand岩チェックetc.→書き込み完了
という流れで投稿を受け付けています。

この串チェックするサーバ(BBQサーバが一手に引き受けている)がダウンして
いるのでタイムアウトでエラーが出ます。
(でも、投稿できている可能性が高いです。数分後に反映されることもあります。)

BBQサーバのリブート要請は既に出されていますが、サーバのある現地は現在
日曜日の夜明け前なので、復旧には多少の時間がかかる可能性大です。
73名無しさん@5周年:04/12/19 21:55:48 ID:hfP2fAAm
>>72
ありがとう!!
アクア板、時間が止まってます。
74名無しさん@5周年:04/12/19 21:56:08 ID:H1mf+Duj
>>67
下請けは、客の要請にいつでも納入できるよう
在庫を準備しなけりゃならない
ってことですよね
75名無しさん@5周年:04/12/19 21:59:01 ID:27zhP+mN
新潟県の長岡駅前の商店街はもうどうあがいてもダメ。
駅前大通り地下に無駄な有料駐車場作ったけどものすごい不便。
信濃川のむこうのジャスコ周辺やIC周辺に店や人が集まる。

↓死滅商店街の羅列どぞ↓
76名無しさん@5周年:04/12/19 22:01:54 ID:mqoE0ULA
              ,,,,, ,, 、、
          ,,、、゙,川 川////≡,,、
           、、ミミミ川川川 //ミミミミ、、
          /ミミミミ川,.. '゙´ ⌒ヽミミミミミ,,
       ミミミ,、´         }三三三ミ
       三/       ,,,   ミミミミミミi
       ,,三/     ''''_゙゙゙‐゙、ェ、_ ミミミミミll
      ミミi ,,,     r'´ _,-ュ._ヽ    ヾ ̄r'`、ミ
       ,,彡〃‐ ´ヽ‐ヽ (.'´ ̄ ノ      ミレ'  iミ
       {ミr'´ , 'シ>}i  ヽ、_,/         ゝ `i
        ┤ レ'´ ,'    ヽ.、         、 iミ
         ヽ __,/(  , ‐‐' ヽ         「´ミ
          ヽ   `'´                  i、
           ヽ   i r-‐'_ ̄> 、        ;; /ヽ\
            ヽ  レ_´_, -'´ //  ;;    /   }
               ヽ         /     /  /
             ヽ、      ,ノ   /   /
             _, 'ヽ`ー-‐ '´   ,/     /
          , '´     `ヽ、_    /    /
         , '´           i `><´       /
     ‐'´              l /  ヽ     /

全部わたしの責任です
77グソマ:04/12/19 22:03:37 ID:BvrWGd88
前橋市の町中はダメポ。 中心街がダメなのは終わっとる
78名無しさん@5周年:04/12/19 22:04:27 ID:A5KC3NQC
>>64
そもそも車社会に駅前商店街を合わせることなんてできるわけ無いでしょ。
駐車場の問題をクリアするより、車をどうにかする方が解決策になると思うよ
79商店主:04/12/19 22:04:35 ID:Nc6gnRec
正直もう客なんか来なくていい。
バカ高い固定資産税をなんとかしてくれ。
80名無しさん@5周年:04/12/19 22:07:31 ID:mkitBuWG
>>64
無理でしょ。
というか、地方とかでも特色を打ち出した商店街は、きちんと復活を果たしている。
しかし、単に駅前とかにあるというだけで、
地元の毎日の買い物客や、通勤客を相手に漫然と仕事をしてきた商店街は
すでにどうしようもない状態になっている。
地下は上がり、再開発は金額的に無理。
逆に宅地開発の進行で、人の流れは徐々に変わっていく。
それに対して商店街は動いていくわけにはいかない。
駐車場を作っても、歩く距離はどうしても長くなるし、バリアフリーやアーケード
などを進めないと便利さでは郊外型大型店には勝てない。
駐車場代も取らないといけないし、値段も品揃えも大型店には勝てない。
今にいたっても特色を出せない商店街には、生き残る道は無いよ。
81名無しさん@5周年:04/12/19 22:10:46 ID:HObP9cwG
ジャ○コ嫌いだが、イ○ン株持ってて3%割引の恩恵を受けてる漏れとしては、










ジャ○コ以外で買い物することは皆無に等しい
株主優待マンセー


82名無しさん@5周年:04/12/19 22:11:26 ID:SO58njwk
test
83名無しさん@5周年:04/12/19 22:16:13 ID:m9OL+yAv
地方には工場の撤退で町まるごと失業しちゃったとことかあるかんね。そういうとこで商店街復活させたとこで誰もかわねーよ。まず雇用機会の創出がなきゃどうにもなんねーんだな
84名無しさん@5周年:04/12/19 22:19:57 ID:PWULl3YP
|∀・)
85名無しさん@5周年:04/12/19 22:20:05 ID:m9OL+yAv
大工場城下町で、撤退されたら雇用がないからね。自民も民主も、もはや地方切り捨てに動いてるから難しいかな?再生は
86名無しさん@5周年:04/12/19 22:25:12 ID:C1fpthGi
九州の将来人口分布を仕事で調べたことあるが、一言で言って「県庁所在地以外は全滅」
という状態。たぶん他の地域でもそうだろう。イオンモール禁止法ができたとしても、人口
50万未満の都市では未来はなかろう。
87名無しさん@5周年:04/12/19 22:33:01 ID:HObP9cwG
>>86
てか、福岡都市圏以外あぼんだわな
88名無しさん@5周年:04/12/19 22:33:08 ID:pnaxuf8v

百姓中川に何がわかる。
また経済の足を引っ張るのか?
89名無しさん@5周年:04/12/19 22:39:10 ID:m9OL+yAv
九州は台風のデメリットもデカイな。東北新潟北海道は雪の問題があるが温暖化だからなあ
90名無しさん@5周年:04/12/19 22:40:34 ID:yHyZuQnQ
おいおい、規制緩和の流れの中で緩めたんじゃなかったっけ?
どういう風の吹き回しなんだよw
ちゃんと説明しろ
91名無しさん@5周年:04/12/19 22:41:42 ID:HObP9cwG
福岡には殆ど台風が上陸しないらしい。確か東京や大阪以下だったと思う
やっぱ九州は福岡の一人勝ちか
92名無しさん@5周年:04/12/19 22:43:44 ID:m9OL+yAv
規制緩和というより大資本優遇策だろ実体は。大手はともかく中小は何も緩和されてないし
93名無しさん@5周年:04/12/19 22:45:33 ID:ncciFit3
ようはイオン対策法?
94名無しさん@5周年:04/12/19 22:46:23 ID:SO58njwk
福島県の県都、福島ももうだめぽ!!
金かけるだけ無駄。
仙台に食われまくり。
95名無しさん@5周年:04/12/19 22:52:21 ID:yrGoNQAy
ジャスコがどうでるか・・・
96名無しさん@5周年:04/12/19 22:57:38 ID:jVOMDp7B
郡山=いわき〉秋田〉福島市
97名無しさん@5周年:04/12/19 23:18:10 ID:bL7//O52
首都圏の人にはわからないと思うが、地方の駅前商店街は全く変化がない。
何十年前、お父さんの時代から変わってない。
変わるのは店主の年齢くらい。

こんなとこ、シャッター閉まるの当然。
98名無しさん@5周年:04/12/19 23:36:35 ID:seDRhm79
「この商店街にしかないもの」があればみんな商店街に行って買う。
でも、まったく同じものが安い値段でいつでも買える店があればそっちに流れるのは当然。

「ここでしか変えないもの」ってのは何も商品のことだけじゃない。
サービスもそう。「この商店街でしかないサービス、この商店街だけでしかない雰囲気」
何か違う差別化できるものがあれば、十分生き残っていける。
99名無しさん@5周年:04/12/19 23:40:53 ID:T04bl6DB
>>98
言うは易しき行うは・・・って気がする
難しい問題だと思うよ
100名無しさん@5周年:04/12/19 23:42:52 ID:P5Pw0q/8
>>93
ちょっと違う、今さらながら国は都市空間の拡大をマジで抑制しようとしている
(社会インフラに金かかる、これから人口減社会などの理由で)
今までは増えすぎた人口を何とかするために都市空間を拡大してたからね
最近の国のキーワードは「選択と集中」になっているし
そうなると郊外に作られることの多い大型店はこれ以上作られると大変困る状態になる

多分これからお偉いさん達が言い始めるのは、空き地と化した中心市街地にマンション
を建設し人を住まわせ、その住人が歩いていける距離に商店街を復活させようと言う事業
101名無しさん@5周年:04/12/19 23:47:16 ID:seDRhm79
地方の駅前の商店街がだめなら

大型店の中に商店街を作ってSCにすればいいじゃない
102名無しさん@5周年:04/12/20 00:30:50 ID:YG0ADyV9
>>99
横レスだがそうでもないよ。
全国に有名な商店街もあって、そういうところでは差別化を測り十分に生き残っている。
ファッションでも食事でもなんでもいいだろうけどね。

>>100
それも難しいだろうな。
年寄りも最近では車で移動している。
年寄りは近所の商店街でふれあいを・・・なんてのは昔の話。
年寄りほど車でいけて、ショッピングカーとで買い物ができて、バリアフリーで階段もない
ショッピングセンターを好んだりする。
今おかしくなっている商店街は、駅前にあったり、かつての工業地帯の近くにあったりと
現状に合っていない割に、建物が中途半端に古く、町並みも入り組んでいる。
もし選択と集中をしたいなら、あえて地価も高く、権利が入り組んでいる旧商店街にするより
手垢のついていおらず、地価も安い郊外を一から再開発したほうがはるかに楽。
103名無しさん@5周年:04/12/20 00:37:01 ID:7B8kqD9+
>>12,32
正社員義務付けなんてしたらほぼ全ての商品の価格が無茶苦茶上昇する
どんな業種でも人件費が一番かかってるんだから
今の生活水準が維持できるのはお前らが普段馬鹿にしてるフリーターのお陰
104名無しさん@5周年:04/12/20 00:46:24 ID:UsWeU43o
都内の何処にでもある商店街も、今は閑散。
上野アメ横のようになれば頻繁に買い物行くのだが。

ただ、スーパーより遥かに安いよな。
野菜でも果物でも魚でも・・・。ジャスやイトやダイやセイ・・・
などのスーパーより、もう全然。

使い分けてる消費者が多いんじゃないか。
105名無しさん@5周年:04/12/20 00:48:03 ID:Kub9v/cT
やる気のねぇ店はどんどん潰せよ。

田舎の商店街なんて、そんなの店じゃねぇ みたいなところいっぱいある
106名無しさん@5周年:04/12/20 00:50:24 ID:urM3ZOyH
むしろ大型店舗が増えて、選択の幅が広がることを希望
107名無しさん@5周年:04/12/20 00:54:28 ID:vI/H30e5
>>102 団塊世代は、郊外に家買った。
中心市街地は、団塊親夫婦が残ってた。
流石に、最近ポコポコ死んでる→更地化して駐車場に、
ってのが多いかな。
108名無しさん@5周年:04/12/20 01:08:02 ID:7Wif30P6
以前は鉄道社会だったから、駅前商店街も活気があった。
今は車社会。駅前商店街や中心市街地は社会の変化についていけなかった。

国鉄は、国有鉄道てあったが故に、私鉄のように駅前開発や物流業に進出できなかったと思う。
国鉄がもし他の業種に進出出来ていたら、あんなに赤字にならなかったはず。
何が言いたいかというと、今、大規模小売店舗に反対している駅前商店街の人たちは、過去、国が施した
ある種の既得権を奪われたくないからではないかと思うのだが。
109名無しさん@5周年:04/12/20 01:11:15 ID:dysw4F8Q
イオンのできるに従い日本は治安悪化が進んだな
110名無しさん@5周年:04/12/20 01:12:42 ID:YG0ADyV9
>>108
モータリゼーションで、生活と仕事が郊外に移ったのに、商店街はそれにあわせて動くことができなかったんだよな。
消費携帯と需要に合せて動かなければならないのに、それができない時点で商店街に生き残る術はない。

111名無しさん@5周年:04/12/20 01:15:37 ID:l1yAVAAc
俺んとこは、中心核テナントだったジャスコが郊外に移転して
中心市街地に大打撃を被った。
しかし、中心地にマンションが次々と建設されて緩やかながら
人口が増えてるんで落ち込みは止まりつつあるんだよね。

今は郊外の大型店同士が食い合いを始めてる。
それでダイエー、西友が先ず脱落したって感じ。
ジャスコもやや危うい状態。

大店法って地元中小の小売店保護の為って言われていたんだけど、
結果的には大型店同士の過剰な競争を抑えていたんだよね。
112名無しさん@5周年:04/12/20 01:16:39 ID:RSufKPp1
>>104
都内の商店街なんてまだいいのよ。電車で動く人もいるんだから。
地方は主婦の買い物も軽自動車で、
駅前は高校生と病院通いのジジババしかいないんだよ。

>>109
『ファスト風土化する日本』って本にズバリそう書いてある
113名無しさん@5周年:04/12/20 01:54:24 ID:jLuKZuDy
郊外が大型店同士の競争になってるというのは同意。しかもフランチャイズが調子よければ本部がすぐ側に直営出してFCオーナーの首を吊らせる。そしてその跡地にはなぜか無人君。そしてついに地域は崩壊のパターン
114名無しさん@5周年:04/12/20 02:21:50 ID:YkZbfna/
>>109
いまの日本の小売業は
2、30年前のアメリカのような状態だろ?

ということは日本はあと20年でアメリカみたいになるってことだ。
治安が悪化して犯罪が増えるのも当然だろう
115名無しさん@5周年:04/12/20 02:24:52 ID:l1yAVAAc
ダイエーなんか大店法緩和が無ければ、
今でも好業績上げていたかもしれんのよね。

振り返ってみるとアメの圧力で緩和したものの
国内の利益にはほとんど繋がっていない。
しかも、圧力をかけたウォルマートも撤退寸前。

工場遊休地の活用ができたくらいしかメリットが認められない。
116名無しさん@5周年:04/12/20 02:30:20 ID:dysw4F8Q
最後はチキンレース
馬鹿な消費者を神扱いしたバチが今当たってるんだろ
117名無しさん@5周年:04/12/20 02:43:59 ID:zbyNT7ol
消費者のために従業員を犠牲にする誤った商売精神が蔓筵しとるからな
118名無しさん@5周年:04/12/20 02:45:20 ID:ZYvAK4rA


なんつーか、市場原理を無視した規制規制に戻っていくのは
良い事じゃないだろう。

そんなに社会主義の国にしたいのだろうか

119名無しさん@5周年:04/12/20 02:55:28 ID:RSufKPp1
だいたいアメリカの圧力ってのは、
自分とこのやり方と同じじゃないのは不公平だ!
消費者はアメリカの商品・サービスを受け入れるはずだ!
とか言って、上陸させてみれば結局負けるんだよな。
120名無しさん@5周年:04/12/20 02:55:29 ID:l1yAVAAc
>>118
どうも最近、競争原理マンセー論に疑問を実感するようになってきた。
競争の勝者が見えてこないのよね。

競争を抑制することは多大な損失を発生すると教えられてきたが、
それの依って立つ前提条件を洗い直して考える必要を感じるんだ。
121名無しさん@5周年:04/12/20 02:56:19 ID:m5Miushh
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\  プルプル・・・・
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::| ノ(          |ミ| 
. |:::::::::/ ⌒          .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
 | (    "''''"   | "''''"  |  パパが黙って引っ込むと思うなよ
  ヽ,,         ヽ    .| 
    |       ^-^     | 
._/|     -====-   |
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
122名無しさん@5周年:04/12/20 02:59:29 ID:MOIYpCXe
ジャスコの中国シフトに拍車が掛かりそう。
123名無しさん@5周年:04/12/20 02:59:31 ID:zbyNT7ol
アメリカの経済が完全な自由競争であるわけないだろ。世界中に完全自由競争経済などどこにもないのが現実
124名無しさん@5周年:04/12/20 03:04:07 ID:zbyNT7ol
米国の規制、障壁と苦闘しつつ市場を獲得してきたのが日本のメーカーだしね。それでも他国にくらべては開かれているのは事実だけど
125名無しさん@5周年:04/12/20 03:07:01 ID:l1yAVAAc
>>119
ロジスティックの形態がまるで違うところに
アメのやりかたでやろうとするから無理。
EDLPなんて日本じゃ既にそうなってることに気づけよ。
日本はその上に安売りやってるんだよ。

ウォルマートって救い難いバカだよ。
西友は完璧に終わってる。
126名無しさん@5周年:04/12/20 03:14:00 ID:IFSkDNX1
大型店が出店できない中心市街地は衰退した駄目な町。
首都圏の郊外なら中心市街地で大型店と個人商店が共存している。
127名無しさん@5周年:04/12/20 03:14:42 ID:zbyNT7ol
ウォルもシティバンクもメリルもアホだろ。保険業界くらいかまともに成功してるのは
128名無しさん@5周年:04/12/20 03:17:43 ID:l1yAVAAc
だいたい、現状商圏の絶対的な規模に対して大規模商業施設が大杉。
規模がでかくないと勝てないが、たとえ勝っても自分の大きさに潰される。

今後はゲリラ戦術的な小規模の食品スーパーとの憂鬱な戦いに移行するよ。
129名無しさん@5周年:04/12/20 03:19:14 ID:zbyNT7ol
日本に圧力かけて資本ねじこんで大火傷したクリントンの対日政策には笑った
130名無しさん@5周年:04/12/20 03:24:05 ID:zbyNT7ol
げんに大手scは、食品部門以外は赤字だったりする。ただでさえ利益率低いのに。この競争に勝者なく日本に危機が到来する
131名無しさん@5周年:04/12/20 03:32:15 ID:UsWeU43o
ダイエーが新規に食品スーパーを50店舗?だか出店するそうだわな。

昔は都内の商店街もアメ横並に賑わってたのに。
ラッシュ時の通勤電車並の混雑。前へ進めないほど混んでた。
働く女性と深夜族の増加がry

コンビニもデカイな。中川さんにはコンビニも規制してもらいたい。
24時間営業の意義がわからない。働く者の健康を害させるだけだけだ。
正社員を雇うわけでじゃないのも同じ。
132名無しさん@5周年:04/12/20 03:33:41 ID:zbyNT7ol
もう自社の店舗同士で客を食いあっているからな。競争もここまでいけばさすがに行き過ぎ
133名無しさん@5周年:04/12/20 03:35:10 ID:43jPJQlp
まだガキの頃には、近所(半径1q位)に洋品店も電器屋も文房具屋も
あって、小型スーパーとか5軒位あったんだけど、ほぼこの順番で無く
なっていった。スーパーも1軒だけコンビニに姿を変えみんな廃業。
結局、みんな車で買い物に行くようになったから、品揃えの良いところに
シフトしただけ。
これは、大店法の規制緩和以前からのトレンドだから、今更、時計を逆に
回しても、却って大多数の一般消費者のフラストレーションがたまるだけ。

政府は、そう言う規制にしがみつく小売商を守るより、車に頼れない
老人のための巡回サービスとかに金を出す方が人道的
134名無しさん@5周年:04/12/20 03:35:29 ID:CH5OHLLs
>117 :名無しさん@5周年 :04/12/20 02:43:59 ID:zbyNT7ol
消費者のために従業員を犠牲にする誤った商売精神が蔓筵しとるからな

おまえいい事言うな。経営者に聞かせてやりたい。
135名無しさん@5周年:04/12/20 03:36:34 ID:UsWeU43o
スーパーもコンビニ同様、24時間365日営業化してるし。
元旦から店頭に立つ人が多い。
136名無しさん@5周年:04/12/20 03:42:21 ID:Vj3oLiLq
大型店できる
 ↓
地元商店街潰れる
 ↓
大型店も過当競争で潰れる
 ↓
買い物するとこ消滅
 ↓
街はゴーストタウン化
 ↓
(゚д゚)・・・・

アメリカじゃよくあるパターンですな
137名無しさん@5周年:04/12/20 03:43:14 ID:UsWeU43o
>>133
それは地方の話じゃないか。
都内は少し違う。高円寺なんかは駅前商店街が古着ショップのメッカとして
甦ったりしたし。
それと地域のコミュニティーの問題も重要だと思うね。
臨床心理士の友人から聞いたのだが、引き篭もりやオタクに限らず、
日本人全体のコミュニケーションスキルが低下してきている。
商店街に限らずだが、地域の共同体を甦らせることは大事だと思うね。
138名無しさん@5周年:04/12/20 04:53:35 ID:dysw4F8Q
日本は大多数が地方だよ
都市中心の考え方は通用しないよ
139名無しさん@5周年:04/12/20 05:05:11 ID:EP/K54NN
> 中川昭一経済産業相は18日、岐阜県大垣市で開かれた新産業創出などをテーマにした
> タウンミーティングで

大垣といえば以前マイカルが駅北に出店しようとしたらものすごい勢いで商店害の連中が反対してたな
もともと品揃えは悪いしサービスも悪い(接客の基本が出来てない)とかで当たり前のようにさびれていったのに

それに駅周辺の住民は戦争で空襲にあった焼け跡に勝手にいすわって商店つくった連中ですよ
140名無しさん@5周年:04/12/20 05:11:04 ID:QFZ1uDxh
>>139
駅前の連中は朝鮮人なのか?
だったら叩き潰せ
141名無しさん@5周年:04/12/20 06:26:51 ID:dNp32WhO
おいおいこれってジャスコ優遇だろ
142名無しさん@5周年:04/12/20 13:49:36 ID:KrjU1wZM
|∀・)ジャスコ!!
143名無しさん@5周年:04/12/20 13:59:48 ID:Lq4DfQ7c
もう清水の商店街は帰ってこない
昭和は遼きになりにけり
144名無しさん@5周年:04/12/20 14:22:48 ID:4IsOMnEZ
うち地方の零細自営業だけど客は年寄りだけ。
あと仕入れ価格が量販店の価格より高い。
だから雑貨とかホームセンターの特売の日に買って
店頭に並べる。
早く店を閉めるのも電気代を節減するための苦肉の策。    
145名無しさん@5周年:04/12/20 14:26:31 ID:e4kCqEAg
まぁジャスコも阿漕だとは思うけどな、単純に利用する消費者からしてみれば
地元商店街<ジャスコだよ。

狭い路地に路駐の車だらけ。その間をジジババの自転車が縫って歩く。
更に店と店の間隔があきすぎてて、欲しいものをそろえようと思ったら2Kmは
歩かなきゃならん。しかも重い袋をもってな。

せめて共同の駐車場とショッピングカートとアーケードくらい用意しろや。
それだけやってから「大規模店反対!」とかいいやがれ。
146名無しさん@5周年:04/12/20 14:31:39 ID:DYglNDtR
>>101
>大型店の中に商店街を作ってSCにすればいいじゃない

うまくいけばいいが、メインテナントがあぽーんすると、
他の店舗も連鎖的にあぽーんするリスクがある。
147名無しさん@5周年:04/12/20 14:45:08 ID:4IsOMnEZ
>>101 テナント料、権利金などか高く、出店時から赤字を抱え自己破産は必至。
よほどの金持ちの道楽店屋でないと無理。 
貧乏人が無理をすると一家心中。 
148名無しさん@5周年:04/12/20 15:06:41 ID:vI/H30e5
>>137 都内商店街も微妙。
生活必需品を扱う店は、廃業。
息子世代はサラリーマンに。
廃業した空き店舗に、非生活必需品を扱うテナント入居。
その人達は、電車で通勤してくる。

というのがトレンド。
149名無しさん@5周年:04/12/20 15:27:48 ID:4IsOMnEZ
昔はサラリーマン世帯も今ほど多くなく、自営業の世帯も多かった。
商店街の中には、八百屋、魚屋、金物屋、洋品店、その他いろいろなお店やが
あって、互いにその中で買い物をする事によりお金を回していた。
それがサラリーマン世帯が主流を占め、地元との義理やしがらみがなくなり
商店街のコミュニュティーが崩壊した。      
150名無しさん@5周年:04/12/20 15:55:40 ID:YbjMPlem
衰退した時点でもう「中心市街地」ではないんだよ・・・。
151名無しさん@5周年:04/12/20 15:58:12 ID:vqhND4zV



     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\  
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::| ノ(          |ミ| 
. |:::::::::/ ⌒          .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
 | (    "''''"   | "''''"  |  地方のシャッター街は、
  ヽ,,         ヽ    .|   小泉政権のせいだ!!!!!
    |       ^-^     | 
._/|     -====-   |
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
152名無しさん@5周年:04/12/20 16:00:20 ID:ZZbSmam4
とりあえずイオングループや鮮人・層化資本のディスカウントを規制で
締め出しちゃってくらはい。
地元と密着とか、地元住民と共存共栄の精神なんて無いんだから。
ついでにパチ屋も締め出してくらはい。
153名無しさん@5周年:04/12/20 16:02:03 ID:COd7eGQE
>>151
ホントにその発言したからなw

つーかジャスコばっかりが出店して
他企業が出店する前に制限するなんて卑怯すぎるだろ
イトーヨーカドーに勝ちたいのはわかるけどよ
154名無しさん@5周年:04/12/20 16:04:04 ID:7p++cNVI
>>153
で、NHKの幹事長討論(当時)やったら
共産党の市田に面と向かって「大型店の規制を…」と言われてた(w
155名無しさん@5周年:04/12/20 16:11:01 ID:UAwNL9py
地元商店街復活してもいかないけどな、自分でもわがままだとは思うが、一人暮らしのリーマンに
とっては、19時20時で閉店するような店で買物するなぞ物理的に出来ないし

週末にまとめて、駐車場のある大きな店で一週間分を買い込むしかない、もしくはコンビニ

地元商店街が連携して、レジが一箇所で住むようになるとか駐車場キープとかになったら
少しは考える
156名無しさん@5周年:04/12/20 16:38:13 ID:4IsOMnEZ
あと商店街がダメなのは客のプライバシーに関して鈍感だからだろう。
あの家のあの子はどこで何を買っのたかすぐに噂になる。
その点、コンビニやスーパーや量販店は表面上のプライバシーは守られる。
無論、各種情報は漏れているが。
それに商店街のお店で買い物をするのには言葉を発しないといけない。
無用なコミュニュケーションを避ける傾向のある人は無言でも買い物ができる
コンビニやスーパーへと流れる。        
157名無しさん@5周年:04/12/20 16:51:01 ID:fAueqRYt
商店街は巣鴨とか砂町銀座と言った独特の地域性や顧客等を抱えているトコで、
あえて客が行きたがる様な要素を含んでいなければ駄目だろうね。
それにしても大型店も今やどこも過当競争で勝ち組負け組みどころか共倒れの恐れもありそうな感じだわな。
競争による安い便利に越した事は無いけどさ、何事も限界があると思うんだわな。
158名無しさん@5周年:04/12/20 18:58:16 ID:w/2aIkAw
どこの街の地下街にしてもバイパス沿いも同じ感じの同じような店が並んでいて全然面白くない。

政治家や役人が絡んでくると全てが面白く無くなる。
それだけならいいが市街地活性化どうのこうのと税金を使いまくって私腹を肥やし、とんでもない話だ。
159名無しさん@5周年:04/12/20 19:12:35 ID:4IsOMnEZ
街路灯を立てるのに役場が地元商店に負担を要求してきた。
商店街は街路灯なんて要求していないのに、負担だけ商店街に求めてきやがる。
町長の人気取りの街路灯なんて絶対反対!  
160名無しさん@5周年:04/12/20 19:37:02 ID:CJVwyyV6
>>156
確かに。エロ本買ったの親にばれた奴とかいたしなぁ。

家の近くも県道沿いに東西にジャス、イトー、イトー、ジャス、ジャス
ってあるんだけど、どこも同じなんだよね。しかも中途半端。
でも混んでる。駐車場に入るのも出るのも大変なんでいやのん。
どうせならHMVとか祖父地図とかないとおもしろくない。
161名無しさん@5周年:04/12/20 22:19:32 ID:vyk75d+h
しまいには、通販以外小売りなくなったりしてな。やればやるほど儲からないからな
162名無しさん@5周年:04/12/20 22:30:37 ID:TAU2iz0z
>>161
店舗小売の一番のスイートスポット層が、これだからねぇ。

【調査】"主婦は16倍に増加" ネット利用、ついに女性が過半数に…ヤフー調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103479105/

案外しゃれになってないかもよ。食品スーパーとコンビニ以外全滅とか。
まぁヤフーの大本営発表だからアレだけど、青くなってる業界は、あるだろうねぇ。
163名無しさん@5周年:04/12/20 23:27:05 ID:NqC/leVd
>>162
ネットに匹敵するメディアを自らつくらにゃあいかん
フリーペーパーにその役割を担わせたいと思ってはいるのだが
164名無しさん@5周年:04/12/20 23:45:05 ID:bPN0KIVz
>>163
のこんなの?

働く女性向け無料紙、ロンドンの街頭で昼時に配布
http://www.asahi.com/international/update/1219/004.html

165100:04/12/21 00:31:30 ID:tDQWvDPA
>>102
今さらながらの遅レスで大変悪いが誰もふれあいを戻せ何て言っていないのよ
一件ふれあいのように見せかけて実は中心市街地に大型老人ホームを造るの
その方が老人医療費とかその他諸々大助かりなの
166名無しさん@5周年:04/12/21 01:49:04 ID:jQoYQMRH
大型店で売上が良くても
何故か地元ではなく日本以外の国が潤う不思議・・・・
167名無しさん@5周年:04/12/21 02:34:23 ID:F/bDDCJQ
>>166
どこ? アメリカ?
168名無しさん@5周年:04/12/21 03:07:09 ID:getAawvB
>>163
紙情報に戻るのかよ、。思いっきり時代に逆行じゃん。情報量も少ないし、印刷代もかかる。
消費者にも広告主にも酷だな。今小規模店舗じゃネット通販併用は当たり前。

>>165
それが出来上がる頃には、中心街あぼーん済みかもよ。また税金の無駄遣い、計画性が無いなど
の批判対象になるな。10年後を予想して計画しないと駄目だろ。
169名無しさん@5周年:04/12/21 04:04:43 ID:gICe2YP9
漏れは久しぶりに田舎に帰ってびっくりした。
隣接する地方都市の郊外には、大規模小売店がいっぱい進出していて、
ものすごく安い店もある。
東京の中ではドンキぐらいしかないが、もっと大きくて安い店が田舎にはある。

流通革命は田舎で味わった。
今や田舎の消費者の方がショッピングが楽しいな。
170名無しさん@5周年:04/12/21 04:09:45 ID:x27wrn/T
そうやって田舎の治安は悪くなっていく
便利さと同時に治安悪化もてに入れた
171名無しさん@5周年:04/12/21 05:18:35 ID:gtn5aHr3
よくもこんな馬鹿なアイデア思いつくよな。さすが穀潰し経産省。
ミクロとマクロの政策割り当てを完全に履き違えている。
経産省と財務省・日銀がまったくあべこべな発想になっているんじゃ不況が続くのも無理はない。
だいたい商店街の衰退という「構造改革」を否定するのなら
今後郵政民営化反対派をどう説得できると言うんだろうね。
172名無しさん@5周年:04/12/21 09:03:50 ID:s8hdxAHD
老人の楽しみは買い物というより、お店の人とのおしゃべりなわけ。
若い人からみればウザイだろうけど。 
173名無しさん@5周年:04/12/21 09:19:05 ID:aTNXAUhi
ローラーで踏みつぶしてしまった後に小さな種をまいても何も生まれてこない。

地方の問屋は潰れてしまったし、各メーカーの地方営業所は閉鎖されてる。
新たな商業と言っても中小資本では不可能な状態になっています。
174名無しさん@5周年:04/12/21 16:47:53 ID:s8hdxAHD
仕入れ価格の高低が大きな要素を占める
175名無しさん@5周年:04/12/21 16:55:34 ID:v/6BVPK3
>>153
最近イトーヨーカ堂もイオンの真似して郊外にでっかい店舗出店しだしてるからな
あそこはセブンイレブンは超絶好調だがヨーカ堂の店舗は全然儲かってない
176名無しさん@5周年:04/12/21 17:14:23 ID:/37MkLSI
>>169
確かに、晩飯のおかず買う店が、10Km圏内からの選択になるからな、地方都市は。
いつの間にやら都会より選択肢が広くなった。

俺は政令指定都市に住んでるけど、それでも3Km圏。その中にスーパー10軒強。
ユニー・ダイエー・ジャスコもあるが、ある地場スーパー1軒が突出した客の入りで、毎日売場は戦場のよう。
当然そこが一番安いからなんだが、みんなよく考えて、思いきり機動して行動してるわ。

まぁ駅前シャッター街問題は、もうどうやっても抵抗できないよ。
日本だけの問題じゃないし。モータリゼーションに一定の歯止めがかかっていて、
中小商店への税制上の優遇が色々ある欧州でも、地方都市中心部の商業地の
ゴーストタウン化は、予想外にひどい。
ましてや「トヨタ is The 日本経済! 自動車産業 is 神!」の日本では(ry
177名無しさん@5周年:04/12/21 17:30:54 ID:kIzeiVGq
>>175
ようやくヨーカドーも地方に出店したのか
まぁ普通の企業ならこのぐらいのペースだろうな

法改正された直後に出店したジャスコは事前に準備してたみたいだけど
どこから情報を手に入れたんだろうね?(・∀・)ニヤニヤ
178名無しさん@5周年:04/12/21 17:40:30 ID:ugvjKQQ3
地方小都市の、街づくりの核としての中心商店街の役目はもう終わったよ。
若い世帯は郊外の新しくて広い住宅地に家を建てるし
中心街の、再開発で出来たマンションに住む若い住人も、古い商店街には行かない。
もう昔のように日曜日、大渋滞商店街に買い物に行く時代は終わった。
東京の役人さんには分からないだろうなぁ。
179名無しさん@5周年:04/12/21 17:47:15 ID:zBNYx4Ty
改正の目的は選挙だけ
衆院小選挙区選出の議員は選挙区の零細小売店組合から強い要望を受けて
います。でもこれは消費者側に立った考えではなく特定団体への利益供与
です。零細小売店は大規模店にはできないきめ細かいサービスなどで生き
残ろうと考えるべきです。規制緩和の流れに完全に逆行した動きであり、
今後大規模店側も反撃に出るでしょう。大規模店の店舗内にテナントとし
て移転した零細小売店は特色、独自色を出して大幅に売上げを伸ばしてい
る店も数多くあります。大規模店の大きな集客力に便乗しているからです。
180名無しさん@5周年:04/12/21 17:49:00 ID:ugvjKQQ3
>>177
ヨーカドーのプライドが高いだけ。
元々イオンは地方小都市にジャスコを積極的に出店させていたし
ヨーカドーは県庁所在地クラスの都市にしかない。
181名無しさん@5周年:04/12/21 18:47:31 ID:LeYAd2PT
>>174
メーカーと直接取引きができるかどうかだな。
182名無しさん@5周年:04/12/21 20:47:48 ID:FHfxh7zK
狸小路も郊外にジャスコできてからだめぽ
店がどんどん潰れて今ではラーメン屋とパチンコ屋だけ

札幌です
183名無しさん@5周年:04/12/21 21:05:33 ID:tDQWvDPA
>>178
役人さんは分からないと言うより、その時その時の
問題に対して場当たり的な対応しかしていないだけです
今は中心市街地が問題になっているので「じゃあ大型店抑制しよう」
と考えただけ、長期スパンの政策何てありません
184名無しさん@5周年:04/12/21 21:11:44 ID:S5W4Horz
サミットが深夜一時まで営業するようになってかなり便利になったんだけど。
コンビニは高いしね。
こういうのが規制されるようになるのか?
185名無しさん@5周年:04/12/21 22:58:22 ID:v/6BVPK3
>>181
イオンは自社で物流センターもってメーカーと直接取引きだもんね
逆にヨーカ堂は卸経由でその上での効率化。


地方商店街の存在価値とともに、卸売業の存在価値も今後問われるだろう。
186名無しさん@5周年:04/12/21 23:02:44 ID:r0CbvPl4
俺がガキの頃は大抵20時に閉まっていたスーパーが24時間営業に切り替わった時はすげぇ時代になったな、と思った
その反面スーパーの店長っていつ休んでいるのだろうと心配になってみた。家族とか可哀想だな
187名無しさん@5周年:04/12/21 23:06:03 ID:xWuCTkCg
鉄道板を見ると
地元商店街を活性させるには路面電車を敷設し、マイカーの所有を禁止すればいいようです。
188名無しさん@5周年:04/12/21 23:07:43 ID:v/6BVPK3
>>187
鉄板のやつらは、
「環境にやさしい」だの、「地域の活性化」だの言うんだけど、

結 局 「 電 車 」 の こ と し か 考 え て な い か ら 。
189名無しさん@5周年:04/12/21 23:16:52 ID:M9pcU5vq
ジャスコはドミナント戦略でその地域をローラーのように押し潰していく。
特に地力の弱い東北などを狙って展開し、東京には6店しかないのに
秋田には55店もあるそうだ(サティ、マックスバリュ含む)
190名無しさん@5周年:04/12/21 23:20:00 ID:73fyw+mW
>>176
都会もそうだよ。駅前商店街やスーパーでの買い物が多いが、
車で10キロ圏内ならよく買い物行く。
自転車なら5キロが限度か?

営業時間を改め、閉店時間を昔のように19時に戻すべきだ。
コンビニも同じ。


191名無しさん@5周年:04/12/21 23:29:50 ID:jOf4E8Uc
都心部にマンションが増えても、土日休みとか言ってる地元の商店街には買い物にいかんしな。
今後は、土日になると都心部→郊外SCへの渋滞が発生するのかもしれん
192名無しさん@5周年:04/12/21 23:34:19 ID:p9LiP3XP
自由競争にしろブォケナス
早々と夜7時シャッター商店街駐車場高いに誰が行くかボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
193名無しさん@5周年:04/12/21 23:36:28 ID:RUI8MjHj
イオンとドンキさえ潰れてくれたらなんでもいい
194名無しさん@5周年:04/12/21 23:45:48 ID:q7BrkQHh
結局、大手と同じ商材じゃ価格競争に負けるからね。価格以外の付加価値で勝負するしかない
195名無しさん@5周年:04/12/22 02:03:35 ID:yXJwnwED
>>191
反対。
スーパーやコンビニも商店街も、土日は休むのが当たり前。
例えば独逸などには休日法があって日曜に仕事したら法律で罰せられる。

百歩譲って、土日営業にするなら、平日2日の休みを保障すべきだな。
19時に店閉めるには当然じゃないか?
サー残で居残りさせられ、過労死させられるような働き方を改めるべきだ。

面倒臭がったり、横着しないで食材を週一くらいにまとめて買いだめすれば
24時間&365日営業は必要ない。19時閉店で良い。
今の日本の消費者は、我慢や忍耐を忘れ、【怠け病】や【わがまま病】になってる。
こういう国は長く繁栄しないだろう。




196名無しさん@5周年:04/12/22 02:18:36 ID:qauasHfQ
ジャスコ岡田が成立に深く係わったとされる
今の大店法がとうとう見直されるんだな
197名無しさん@5周年:04/12/22 02:20:37 ID:8HqZ2r/e
これって岡田が通産官僚のときに推進したやつだろ はははw
198名無しさん@5周年:04/12/22 02:21:16 ID:pHiVrYj6
その「買いだめ」ってのがアメリカ化なんだよな。
昔は主婦が毎日買い物に行って、活きのいい魚、旬の安い野菜を選んで買った。
冷凍・加工食品じゃやっぱ味が落ちる――という感覚が、今は失われてしまった。
199名無しさん@5周年:04/12/22 02:24:57 ID:/9TLQa2y
中川の地元はイオンもダイエーもない…
200名無しさん@5周年:04/12/22 02:28:51 ID:gmaXUtUT
>>195 週に連続48時間の休店を義務付けたらいいんじゃないの?
その分、機会利益を失うが、他店が失った機会利益を得る事が出来る。
トータルでの需要は変わらないだろう、ジャスコでどうしても買いたいなら、
休日前の駆け込み需要か、休日明け需要。休日中の衝動需要は、隣町の
ヨーカ堂に行くかもしれんが、それはお互い様。
結果、営業時間当たりの売上げは、伸びる罠。
職場の人間が一斉に休む事で、コミュニケーションや全体ミーティングも可能。
201名無しさん@5周年:04/12/22 02:29:10 ID:5yi8N8jc
ヨーパロの野菜には、日本人なら味覚オンチ気味でも耐えられ
ないと思うぞ。なんであんな萎びたのや明らかなうらなり、
日本なら朝鳥するのを平気で前日昼に収穫して次の日売る。
トウたったり、収穫時間はずしてふくれて大味化してるし。

そしてまた、それを値引きもないのに買うんだ、これが。
202名無しさん@5周年:04/12/22 02:34:28 ID:LuI88ZZv
ジャスコが出店するだけしたから、後は規制強化で、ライバル店の進出を
阻止ですか。
203名無しさん@5周年:04/12/22 02:50:30 ID:ErZOd0Jg
>>195
これか資本主義です。

それが嫌なら共産主義の国にでも行ってください
204名無しさん@5周年:04/12/22 02:56:26 ID:mofOgOpg
ほんと俺の市内でもドラッグストアが乱立しててうぜーよ。
205名無しさん@5周年:04/12/22 03:06:04 ID:mofOgOpg
>>203
なにがこれが資本主義ですだよ。じゃあ資本主義とはどういうものか
説明しろ。だいたい市場の失敗という言葉があるように市場に任せたら
危険だから規制するんだろーが。お馬鹿なリバタリアンや市場原理主義者
でない限り、社会的弱者や労働者等のある一定の保護・規制は必要だと
考えるのが普通なの。あほが知ったよーなことほざくな!と195の
かわりにいってやった。
206名無しさん@5周年:04/12/22 03:11:56 ID:B04p2Ltn
確かに今は異常だな。競争競争というが、
同じ物を売ってて価格以外に差別が計れない。

これじゃ、メーカーから小売から疲弊するだけ
のような気がする。
低価格で国際競争する、そんな商品ばかりじゃ
ないからな。
207名無しさん@5周年:04/12/22 03:12:48 ID:0DsT7CM6
最大多数の最大幸福が自由経済の目的、一部の商店主の生活確保の為に
多くの人々が受けられうであろう利益を規制するのはどうかと。
208名無しさん@5周年:04/12/22 03:14:07 ID:Fq4bhCtd
日本の馬鹿ウヨは都合のいい時だけ共産主義的な主張するね。
土建屋しかり、商店街しかり。

大規模店舗の規制するより、商店街のショッピングモール化を推進
したほうがいい。やる気の無い商店は淘汰されて当然。

あくまで消費者の利益になる方法を探るべきだ。
209名無しさん@5周年:04/12/22 03:15:37 ID:B04p2Ltn
>>207
小さな商店主がつぶれるっていう状態なら
犠牲は少ないが、それが終わって、
大きなスーパー同士が、近場に出店して戦ってる。

なんかやりすぎだと思うよ・・・。
210名無しさん@5周年:04/12/22 03:16:15 ID:0DsT7CM6
>>206
長い規制で商店も大手も共産主義状態だったから、MD技術がまったくない
GMSバイヤーなんて本当にクソ、だって並べていれば売れていたから、
売り上げも利益も限界に来たときに初めて、どういう店作りをするべきかを
本気で考えるようになるだろう。
211名無しさん@5周年:04/12/22 03:18:36 ID:0DsT7CM6
>>209
戦争してるんだから将棋で捨て歩のように相手の疲弊目的の戦略的な出店もある。

212名無しさん@5周年:04/12/22 03:19:54 ID:WtUgdV4D
資本主義の本家米国でも規制だらけだ。欧州なら尚更。

今この時間、コンビニもスーパーもガラガラだぞ。
新宿の丸正北口店も5丁目店も客がほとんどいない。
近くのダイエー系の小規模24時間スーパーにも客いない。

ここまで進めた規制撤廃の意味は何なんだろう。
非正社員という不安定な状況に多くの勤労者を追いこみ、挙句の果ては過労死させる。

規制強化の方向で大店法の見直しは必要。営業時間も10時〜19時、週休2日にすべき。
違反したら刑事罰を科すべき。
213名無しさん@5周年:04/12/22 03:22:27 ID:0DsT7CM6
>>212
それは大店法の問題ではなくて労使問題だろう。
214名無しさん@5周年:04/12/22 03:23:43 ID:9pCQADYi
>>212
無職になるくらいなら過労死した方がまし。
215名無しさん@5周年:04/12/22 03:23:47 ID:ruxtFovC
労働者が組合をカッコワルイものと考え自らの権利を守ろうとしないのも悪い。
一人で会社と対等に交渉できる勝ち組だと夢想しているバカばっかり。
216名無しさん@5周年:04/12/22 03:28:42 ID:0DsT7CM6
旧来の商店街を想定した町つくりを計画してる意味がわからん。
217名無しさん@5周年:04/12/22 03:29:11 ID:WtUgdV4D
>>207
最大多数の最大の幸福になってない。スーパーやコンビニにも商店街にも
そして消費者の利益にすら全くなってない。これでは自由主義経済と言えない。
無秩序な後進国と変らない。規制=ルールを作るのは当然だ。
>>210
ウォルマートやカルフールとて、さして変らない。
問題はもっと根深いところにある。成熟社会=目の肥えた先進国の消費者に売れる
商品やサービスを提供するのは至難な時代。
流通関係にも問題はあることは否定しないが、それにもまして消費者の怠け病も深刻。


218名無しさん@5周年:04/12/22 03:30:03 ID:8J10vQdO
昔札幌に住んでたとき、普段は近所のスーパーに買い物に行ってたけど、
週末はちょっと遠出して、レバ刺しとモツ買いに個人商店の肉屋に行ったもんだ。
うまく色を出せれば、個人商店でも儲かると思うんだけどなぁ。
219名無しさん@5周年:04/12/22 03:33:39 ID:fQN5cCzg
>>216
大規模店舗ばかり増えると、車持っていない人間や
運転できない人間の生活が非常に困難になるから。

別に旧態依然たる地元商店街を保護するためではない、と思う。
220名無しさん@5周年:04/12/22 03:36:53 ID:0DsT7CM6
>>217
家業レベルの商店の権益を守るより遥かに大衆の利益になっているだろ。
ずらずら書いてるけど具体的にどこが利益でどこが不利益かがわからんよ。

大規模店舗はワンストップショッピングで買い物を効率よく安価ですませられる。
時間と可処分所得の増大させ、地域雇用にも貢献する。、
反面小規模の店主を廃業に追いやるデメリットもある。


221名無しさん@5周年:04/12/22 03:37:01 ID:u+W//+Ub
>>215
企業別労働組合だから入ったってしょうがない。業界での横のつながりの組合がないと。
222名無しさん@5周年:04/12/22 03:39:30 ID:pHiVrYj6
ジャスコはプライベートブランドつうか
トップバリューってのがあるでしょう。
他のブランドを置かず、あれしか置いていない品目が多い。
結局町中が同じものを食い、同じものを着る、
コルホーズか人民公社みたいなもんだ。
223名無しさん@5周年:04/12/22 03:40:54 ID:WtUgdV4D
>>208
消費者を金科玉条にするのは間違い。
昔の消費者善、企業悪の二元論の延長に過ぎない。
その考えを進めると消費者の為なら臓器売買も肯定される時代が来るぞ。

人間は、誰しも消費者と生産者両方の属性を持っている。
スーパーなどで働くサービス提供者も、家に帰れば消費者だ。
以前、洗剤メーカーと洗濯機メーカーの間で論争が起きたが、
双方のメーカーの従業員も両方の顔を当たり前だが持っている。
洗剤メーカーの従業員も家電品は買うだろうし、家電メーカーの従業員も
洗剤や石鹸は使う。どちらかの属性を無視するのは間違いだな。
224名無しさん@5周年:04/12/22 03:41:32 ID:fQN5cCzg
>>219
自己レス

×大規模店舗ばかり増えると
○郊外に立地する大規模店舗ばかり増えると
225名無しさん@5周年:04/12/22 03:42:49 ID:c31KmVSF
要は、ジャスコ、ヨーカドーなんかの出店がもう済んだ、
他の奴等はもう出店するなってことだろう

公務員の既得権益、天下り先作りの一環だろう
これが通れば通産官僚がジャスコの役員へ天下りと。

競争を制限する糞法律反対!
226名無しさん@5周年:04/12/22 03:43:22 ID:0DsT7CM6
>>222
大店法で規制すれば、既存の商店での売る物を食べ着るのだから
それこそ選好が狭まるのと違うか?
他社の進出の可能性がないのだからそれこそ大名商売。
227名無しさん@5周年:04/12/22 03:44:59 ID:B04p2Ltn
>>220
あまりメリットが感じられないなあ。
これから高齢化社会に向かっていくのに、
そんなでかい店がいいのかな。
疲れるという年寄り多数w

アメリカなんかとは、住宅地のあり方や
移動の手段そのものが違うからね。
物を買うときの嗜好性も違う。
だから、なんともいえない。
228名無しさん@5周年:04/12/22 03:46:29 ID:c31KmVSF
間違えてる奴いるが、ジャスコにとっては大変有利な法律だからな

なぜならほかの大型店はもう出店できないんだから
既存店のやりたい放題になる
229名無しさん@5周年:04/12/22 03:48:29 ID:B04p2Ltn
>>228
そこなんだよな、問題は。
大店法の規制も撤廃も、細かい部分が
わからないのでなんともいえない。
230名無しさん@5周年:04/12/22 03:49:38 ID:WtUgdV4D
>>220
既レス。

大型店は雇用に貢献するとは言い難い。仙台に進出する大丸も半数以上は
パートなどの不安定労働者でまかなおうとしている。
今、PCやってる自分も言えた立場じゃないが、深夜まで及ぶ長時間労働は
働く者の健康を害する限ならず、電力などエネルギーを浪費しもする。
欧州並の10時〜19時営業、週休2日でいい。
スーパーの利便性は否定しないが、商店街と目的別で使い分ける消費者が多いだろ。

「ファーストフードが世界を食い尽す」も読まれたい。

231名無しさん@5周年:04/12/22 03:49:46 ID:0DsT7CM6
>>225
そうなんだよね、大店法で一番利益を得るのは大手GMSとういう罠。
大店法がなくなった途端にGMSの荒利は急降下して負債を抱えている
マイカル、ダイエーは潰れたし。

つうか競合店が近隣に出店しないという前提がないと重装備のGMSは成り立たんのよね。
ジャスコはSC方式で自社の低利益を店子の家賃収入でカバーするような開発してるけど
それでも資産回転が良くないので自力での成長はできず、借金に頼って財務を悪化させてるし。

大店法を望んでいるのは大手スーパーも同じ、競争回避が実現すればダイエーの再建も楽々。
232名無しさん@5周年:04/12/22 03:52:02 ID:ULIkJeHO
>欧州並の10時〜19時営業、週休2日でいい

そこから得られる収入はどれくらい?
233名無しさん@5周年:04/12/22 03:55:52 ID:u+W//+Ub
>>232
20時以降に得られる利益なんてたいしたことないだろ。深夜営業は人件費、光熱費も多くかかる。
週休2日はやりすぎだが24時間365日営業なんて人間性を無視した商売はよくないよ。
234名無しさん@5周年:04/12/22 03:56:30 ID:0DsT7CM6
工場は24時間当たり前だぞ。
235名無しさん@5周年:04/12/22 03:58:26 ID:MyxU39NX
ジャスコの建ったあとの地域商店なんかペンペン草も生えてないけどな・・
大型店舗の毒は強烈すぎる・・・
236名無しさん@5周年:04/12/22 03:59:33 ID:ULIkJeHO
>>233
一年365日24時間、働きっぱなしの人っているの?
237名無しさん@5周年:04/12/22 04:00:26 ID:0DsT7CM6
>>230
アメリカのサービス業が大型化した弊害はわかるが
日本の場合はまだ入り口にさえたどり着いてないよ。
IYやジャスコが国内で2000店3000店にでもなればあるえるかもしれんが
1000店になるのにも30年はかかる。
238名無しさん@5周年:04/12/22 04:01:20 ID:u+W//+Ub
>>234
3交代で働く奴は自分の将来を考えているのか疑問だね。子供ができたらどうするんだよ。
大店法改正と同時に派遣労働なども規制しないと日本はおかしな国になるよ。
239名無しさん@5周年:04/12/22 04:01:59 ID:WtUgdV4D
>>234
だから過労死が続出する。
採算合わなくなったら早々と閉鎖して、より人件費の安いアジアにシフト。
使い捨て労働力化している。
240名無しさん@5周年:04/12/22 04:05:18 ID:cLTCnEmH
工場の24時間は疑問だけど、港は24時間にすべき。
241名無しさん@5周年:04/12/22 04:05:21 ID:0DsT7CM6
>>239
だからそれは労使間交渉の問題だろ、どこの業界でもコスト削減競争で
熾烈だぞ、小売業は大店法で合法化されてカルテルで従業員を守るべきなんて
理屈に社会全体の利益なんて微塵もないわけだが。
242名無しさん@5周年:04/12/22 04:05:59 ID:MAvMKRfZ
民主党が激しく反発したら笑う。
243名無しさん@5周年:04/12/22 04:09:30 ID:WtUgdV4D
日本には米国の経済システムは合わない気がする。
米国と違って、独自に発展した商店街がある。
スーパーなどと商店街が共存出きる仕組みが望ましい。
いちいち詳述しない。
244名無しさん@5周年:04/12/22 04:12:20 ID:0DsT7CM6
大店法がなくなってからGMSは安くなったもんね、ちなみに仕入れ値は変わってない
販売力が落ちてるからリベートなんて逆に減ってるかもしれない。
問屋も倒産や集約化が進み、それの伴って物流も集約化が進み、大規模化から近代的な
DCセンターが作られるようになったのも近年の話。
規制時代は本当に効率悪かったというか、店も問屋も物流も「家業の生業」だったよ。
245名無しさん@5周年:04/12/22 04:12:30 ID:u+W//+Ub
>>241
経営が安定しないから被雇用者にしわ寄せが来る。
競合店があらわれて経営合理化の名のもとに正社員を切り捨て派遣,パート,アルバイトを雇うようになる。
派遣,パート,アルバイトが増えると日本は衰退していくよ。
246名無しさん@5周年:04/12/22 04:14:06 ID:9pCQADYi
>>238
作ろうとしなければいいだろうが。
みんなちゃんと考えているよ。その結果がこの少子化なんだから。
247名無しさん@5周年:04/12/22 04:14:59 ID:0DsT7CM6
>>243
商店街は商店街で独自性出すなりなんなりして商売を成り立たせればいい
ただし法律で権益を守るようなことはしませんよと。

私たちは弱者なんだ、ただの商売だけでなく社会的な役割を通した存在価値があるんだ
だから法律で保護するべきだなんてのは共産党だって眉をひそめる。
248名無しさん@5周年:04/12/22 04:18:40 ID:0DsT7CM6
>>245
日本全体のことを考えるのは政治の仕事で個々の経済主体の考えることではない、
君の理屈だと、工場の自動化や建設機械の導入も日本を衰退させることになるね。
249名無しさん@5周年:04/12/22 04:19:57 ID:B04p2Ltn
>>244
だからもうこれ以上の合理化はいいよ。
小売に関しては、製造業以上に社会構造や
文化と密接な関わりがあって、他の国のシステムを
安易に取り入れるのは危険に感じる。製造業は
国際競争だから、しょうがないところもあるけどね。
250名無しさん@5周年:04/12/22 04:20:43 ID:n/HNKlTz
ジャスコは文句言わないんじゃない? 日本より中国らしいから、、、戦争でなくなるのに(w
251名無しさん@5周年:04/12/22 04:21:35 ID:0DsT7CM6
>>245
> 競合店があらわれて経営合理化の名のもとに正社員を切り捨て派遣
>パート,アルバイトを雇うようになる。
> 派遣,パート,アルバイトが増えると日本は衰退していくよ。

ていうか、商品を並べて、レジを打つだけの仕事に正社員を雇っていた今までが
不思議だけどな。
252名無しさん@5周年:04/12/22 04:25:02 ID:0DsT7CM6
大店法の共産主義時代を過ごしてきた無能力な40代50代が
居座っている間は大きな生産性の向上はなさそうだけどな。
253名無しさん@5周年:04/12/22 04:27:14 ID:WtUgdV4D
こないだ共産党の人が駅前で、スーパーの閉店時間を早めさせたと
誇らしげに語っていた。その点は支持する。
自民党内も小泉ー竹中ラインに反対し、有益な規制はどんどん作るべき。

衣料について言えば、大型SCの物ばかりではつまらない。
金のない若者が出した服屋や古着屋がおもしろかったりする。
食品でもSCは高いぞ。商店街の方が安い。商店街にやる気がないとは思えない。
コンビニも廃止したほうがいい。日本人よけい怠け者にする。
254名無しさん@5周年:04/12/22 04:29:41 ID:WtUgdV4D
>>248
それは屁理屈だな。
255名無しさん@5周年:04/12/22 04:29:57 ID:u+W//+Ub
>>248
工場の自動化と正社員きりすての問題は関係ない。
経営に長期的展望が見えないから正社員を雇って教育していく手間をもてなくて派遣などに頼ることになる。
256名無しさん@5周年:04/12/22 04:31:02 ID:m42bImxb
労働人口を9−5時に集める法律がお勧めニダ。
257名無しさん@5周年:04/12/22 04:34:26 ID:0DsT7CM6
>>254
つまり流通業の雇用を日本全体の利害に拡大させてる君が屁理屈ってことね。
258名無しさん@5周年:04/12/22 04:40:03 ID:0DsT7CM6
>>255
> 経営に長期的展望が見えないから
長期展望として正社員で雇用しないわけだが。

>正社員を雇って教育していく手間をもてなくて派遣などに頼ることになる。
キャンペーンなどは別だが基本的にスーパーは派遣社員は使わないぞ。
時間給労働者でも社会保険の加入義務をさせるような法整備は必要だと思うが
雇用形態にこだわれるような時代ではない。

現実を見よ。
259名無しさん@5周年:04/12/22 04:46:05 ID:WtUgdV4D
>>257
日本全体の雇用の流動化に反対している。
能力給や成果主義にも反対だ。
欧州の例えばスイス銀行の頭取も、はっきり米国流能力主義は採用しないと述べてるな。
>>258
その現実を変えねばならない。
確かに今は米国流のネオコンの時代だが、揺り戻しは必ず来る。
悲観はしていない。一時、規制緩和を進めて成功した例として盛んに喧伝されてた
ニュージーランドも今は規制が復活しているぞ。

260名無しさん@5周年:04/12/22 05:50:48 ID:2JUFRpaz
いま商店街も小売大手も同じように売り上げ減少に悩んでいるけど、
それは野放図な規制緩和のせいというよりは、マクロ経済政策の不在で
長引いているデフレ不況によるところが大きいでしょ。
労働条件の悪化も地方経済の疲弊も全く同種の病根、政治の失敗による。
つまり真っ先にやるべきは長期国債買い切りオペ大幅増額+インフレターゲットの導入であって、
こんな不要なミクロ介入政策は既得権者や市場退出すべき不良企業を喜ばせるだけで無意味、あるいは有害。
261名無しさん@5周年:04/12/22 06:12:51 ID:0DsT7CM6
>>259
地に足の着いてない空虚な精神論だな。
空想社会主義の方がまだリアルだ。
262名無しさん@5周年:04/12/22 06:18:26 ID:2JUFRpaz
関係ないけど、構造改革路線を標榜する小泉竹中を支持しているとおぼしき連中が、
競争的な環境で既得権に頼りきりだった中小零細企業が敗れていくことに
なぜか否定的なのが不思議だよね。竹中は過去に、規制撤廃で無能企業を
撲滅することが目指すべき正義の社会だ、みたいな発言をものしているのに。
まぁ所詮小泉信者の脳内なんてその程度なんだろうけど。
263名無しさん@5周年:04/12/22 06:25:31 ID:0DsT7CM6
構造改革の最大の抵抗勢力は他でもない「国民」だからね。
規制緩和で経済を活性化賛成、でも自分の権益は特別にしておくべき。

こんなのばっかり。
264名無しさん@5周年:04/12/22 06:30:50 ID:2JUFRpaz
あー、もちろん小泉竹中の経済政策が正しいというわけではなくて、
今みたいにマクロ的需要管理が不十分なまま規制を弄くっても、
経済全体では競争的な環境にはつながらず弱体化せざるを得ないよね。

たとえば、商店街が大手に対抗してアイデア勝負を仕掛けようとしても、
デフレ下では新たな投資を賄うに足る財務的体力が乏しくチャレンジできない、
あるいはハードルが物凄く高くなってしまう。もちろんこれは大手にも言えるけど
相対的に財務的優位を誇る大企業にとっては、小規模業者ほど痛くはならない。
銀行だって貸し倒れが怖くて貸せないよ。現に優位なはずの大手すら売り上げが減少し続けているわけで。

だから>>1の経産省的な規制政策は対策としては木を見て森を見ないものすごい下策。
財務省・日銀がきちんとしてマクロ経済政策を採用することがまず肝心。
265名無しさん@5周年:04/12/22 06:41:27 ID:9pCQADYi
>>260
>国債の買い切りオペ大幅増額
んなことしたらますます国の借金が増えるだろうが。

労働条件の悪化も地方経済の疲弊も全く同種の病根、アジアの発展による。
特に中国。購買力平価と釣り合わないレートで供給される馬鹿安製品で
国内労働力を使った生産活動は極めて困難な状況だ。

>インフレターゲットの導入
従ってこの場合にデフレを解消するためのターゲットは元だ。
円の貨幣価値は元に引きずられてガタガタと値崩れを起こし、
今度は欧米の外資系が幅を利かす事になるだろう。日銀はそれを恐れている。

原因のすべてを日本政府に求めるのは、まさに「木を見て森を見ていない」議論だと思うが。
266名無しさん@5周年:04/12/22 06:47:48 ID:2JUFRpaz
>>265
>んなことしたらますます国の借金が増えるだろうが。

日銀の買い切りオペって市中の国債市場から買い増すんですよ。
つまり発行済みの国債が対称なだけで、新発国債の増額にはつながらない。
それに日銀が買い取った資産(含む国債)の利子は国庫に納入される為
買い増した国債はチャラにされたのと同じなんです。

>労働条件の悪化も地方経済の疲弊も全く同種の病根、アジアの発展による。

アジアは昔から低賃金。それに発展したら普通は賃金上がります。
もともと日本は貿易依存度が低いので統計的にはまったく現実味がありません。

>特に中国。購買力平価と釣り合わないレートで供給される馬鹿安製品で
>国内労働力を使った生産活動は極めて困難な状況だ。

購買力平価と著しく乖離したレートなのは日本も同じです。
長期国債買い切りオペ大幅増額による金融緩和で(間接的に)円安誘導するのが正解。

>従ってこの場合にデフレを解消するためのターゲットは元だ。
>円の貨幣価値は元に引きずられてガタガタと値崩れを起こし、
>今度は欧米の外資系が幅を利かす事になるだろう。日銀はそれを恐れている。

意味不明。

>原因のすべてを日本政府に求めるのは、まさに「木を見て森を見ていない」議論だと思うが。

全然そんなことにはならないよ。何の為に変動相場制採用してると思ってます?
基本的な知識が十分じゃないみたいです。
267名無しさん@5周年:04/12/22 06:49:10 ID:0DsT7CM6
日銀も相当に苦しい状況になってるからな。
戦時中みたいに開き直って政府が発行する国債を右から左で日銀に持たせて
後は野となれ山となれでいいならべつだが。
268名無しさん@5周年:04/12/22 06:50:56 ID:2JUFRpaz
>>267
全然苦しくなってないですよ。
だいたい戦時中(というか馬場財政以降)はインフレなのに
マネタイゼーションを拡大し続けたのが悪い。
戦後のハイパーインフレは戦災による生産能力の壊滅によるもの。
今の日本にはどっちも当てはまりません。
269名無しさん@5周年:04/12/22 06:54:55 ID:0DsT7CM6
>>268
世間に顔だしてそれなりの立場に立つとそういう政策はできなんだろ。
無記名の2ちゃんねるだから言える空想だ。
270名無しさん@5周年:04/12/22 06:57:03 ID:2JUFRpaz
>>269
世間に顔出ししてる学者や政治家が公に言ってますけど。
そもそも無知蒙昧な匿名2ちゃんねら〜がそんな政策思いつくわけないじゃないですか。
というか「増額」と書いたように現に日銀はやってます。毎年15兆円。それを増やすだけ。
271名無しさん@5周年:04/12/22 07:03:34 ID:9pCQADYi
>ID:2JUFRpaz
人民元ってドルにペッグされてるらしいじゃん。
元切り上げが最優先だと思うんだがどうよ?
272名無しさん@5周年:04/12/22 07:07:32 ID:2JUFRpaz
>>271
ドルペッグされてても日銀が金融緩和で円安誘導したらそれで終わりです。
対ドルでの円レートが下がれば元に対しても安くなる。そっちの方が早くて確実。
直接的、露骨な為替介入じゃないから政治的反発も少ないしね。

基本的に自国の不況を外国のせいにするのは間違い。特に貿易依存度の低い日本では。
まず自国で最善を尽くしていない政策当局はないのか疑うべし。落ちます。
273名無しさん@5周年:04/12/22 11:02:51 ID:acolJkud
>>215
馬鹿な労組専従が労使問題以外に首突っ込んで回ったのが原因だろ
274名無しさん@5周年:04/12/22 16:47:44 ID:Js5Juf45
零細自営業は客層を老人に絞らないと破滅する。
若いもんは大型店へいくから捨てろ。 
275名無しさん@5周年:04/12/22 18:17:28 ID:sdxuaqDp
大店舗自体の課税を大幅に引き上げればよい
売り上げの200%の税金を課すとかね
276名無しさん@5周年:04/12/22 18:21:42 ID:sx9ufGpU
結局、生き残る商店街と、死に行く商店街。
生き残るショッピングセンターと死に行くショッピングセンターがあるのみ。
ただ、前者は、人の流れに合せて細かく動けないのに対して、
後者は動くことができる。
この差は大きいな。
となると、前者が生き残るには、客からくるような何かを持たなきゃならん。
それがないと、どうにもならない。
277名無しさん@5周年:04/12/22 18:30:42 ID:wYPxOiTg
大手スーパーなんて食品以外は、客集めのためのサービスみたいなもんだからな。
278名無しさん@5周年:04/12/22 18:32:02 ID:gmaXUtUT
>>211 食品スーパーやGMSは、そういうの見ないな。
ドラッグストアは、有り捲くり。東海地方だけど。
279名無しさん@5周年:04/12/22 19:35:32 ID:RNFQlE6l
大手スーパーは大分前から小売業でなく不動産業です。50%以上がテナントからの収益です。

日本の製造業も小売業も金融業、商社を見習ってバブル以降も口先だけ、見せ金だけの実体のない
金儲けに走っている。
280名無しさん@5周年:04/12/22 19:56:07 ID:5SGidxwX
その賃料収入はテナントがサービスを提供して得た売り上げから出てるんじゃねーか。
ナニが実態のない、だ。
バブル期の土地転がしやピンハネトンネル会社と勘違いするカス野郎は氏ねや!
281名無しさん@5周年:04/12/22 20:18:11 ID:LPrXMAOS
大型店の雇用は酷いね。極安時給のパートばっかり。しまいには店長までパートの店がどっかにあったな。金に困った貧乏主婦しか働いてないし
282名無しさん@5周年:04/12/22 20:22:53 ID:gmaXUtUT
>>280 その結果、テナント経営者の所得はフリーター並に。
最近は、薬局テナントの真ん前に、直営薬売り場作ったりしてるから、
そのうちテナントは撤退して、SC内シャッター通り
が出来るかもしれない…
283名無しさん@5周年:04/12/22 20:23:44 ID:q9Osmc6r
竹中が自殺するしかない。
誰か大学内部での学生への竹中のセクハラを暴露して追い詰めればいい。

284名無しさん@5周年:04/12/22 20:27:28 ID:LPrXMAOS
大手の本屋にせよスーパーにせよ、パチンコ屋にしても乱立状態だな。しかもどこも同じもの売ってるしたいした意味はないな。ガヤガヤうるさいだけで
285名無しさん@5周年:04/12/22 20:33:25 ID:6TRFEj5B
潰れた店舗跡地は、荒れはてて犬や猫が住みついたまま放置されとるしな。水溜まりに不潔な虫が湧いたりして。大型店同士の戦国状態にも、そろそろ終止符を打つべきだろう
286名無しさん@5周年:04/12/22 20:56:22 ID:a9DR/aGY
個人商店でも大型店でも残るものは残り、滅びるものは滅びるでいいだろう。
でも、勝ち組の無い無意味で疲弊するだけの競争はもう止めにした方が良い。
287名無しさん@5周年:04/12/22 21:05:49 ID:sdxuaqDp
>>286
価格競争をすれば、経済に与える影響は大きく生産拠点の移転がもっと進むだろう
288名無しさん@5周年:04/12/22 21:21:25 ID:3wCdUdNk
>>286
上の方でも書いたけど、競争が悪いんじゃなくて政府のマクロ政策が不十分なだけ。
不況になれば苦しい企業・潰れる企業が出るのは当然。
289名無しさん@5周年:04/12/22 21:53:24 ID:mcJqJKQf
>>288
小売に限っていえば、マクロ政策
なんて関係ないと思う。

人口増えないのに、小売だけ増えたら
つぶれるところと疲弊するところのみ
だよ。ドラッグストア、大型スーパー、
すべて数が多すぎる。
290名無しさん@5周年:04/12/22 21:59:32 ID:3wCdUdNk
>>289
まともに経済成長すれば個人の購買力は上がるよ。結果小売業の売り上げも上がる。
まともな経済政策のある国はどこも人口増加率を大幅に上回る成長率を達成している。
戦時中と比べて小売業の売り上げが1.5倍にしかなってない、という説には誰も賛同しないでしょ。
291名無しさん@5周年:04/12/22 22:12:13 ID:mcJqJKQf
>>290
俺、経済詳しくないからなんともいえないが、
国民性の違いがあるし、消費の内容も国によって多様
だからなあ。貯蓄っていう形もあるしね。

消費者にしたら、小売が伸びるっていうのが
必ずしも幸福に直結しないと思うのだが、
そんなに大事?アメリカのことなんて見てると、
貯蓄なし、安い製品を使い捨て、欲望のままに
金は使う、みたいなのが小売側、しいては国に
とって大切なのか。テレビでも車でも食料品でも
大事に使えば、長持ちするよw
292名無しさん@5周年:04/12/22 22:24:43 ID:3wCdUdNk
>>291
貯蓄率が高いと言われてきた日本でも同じだよ。国民性とかは関係ない。

>そんなに大事?アメリカのことなんて見てると、
>貯蓄なし、安い製品を使い捨て、欲望のままに
>金は使う、みたいなのが小売側、しいては国に
>とって大切なのか。テレビでも車でも食料品でも
>大事に使えば、長持ちするよw

そういうニーズが強ければ「丈夫で長持ちする」商品を開発しようと思うんじゃないの。
あるいは「地球に優しい(?)」商品とかもね。で、そういう付加価値のおかげで
普通の商品よりは値段が上になるだろうし、そうなればやっぱり小売業の売り上げは上がっちゃう。

ちなみにお金をたとえば銀行に預金すれば、その利子を賄う為にも必ず銀行は
融資や投資に回そうとする。だから「消費しないから環境に優しい」というのは実は不正解。
資本主義社会ではね。
293名無しさん@5周年:04/12/22 22:38:23 ID:mcJqJKQf
>>292
それはわかるなあ。消費しないと、経済
まわらない、とよく言われる。

ただね、うちは何代もずっとそれなり豊かな
生活してきた。それはずっと先祖がそれなり
だったというのもあるけれど、質素を好むから
なんだよね。もちろん、どうしても好きなものは
いくら高くても買っているし、教育には金かけて
いるけどね。

なんかさー、世の中そんなもんなのかもしれないが、
道楽も無駄もほどほどにしないと、貧乏スパイラル
にはまっちまう、とも思うんだけど。特に、これから
の時代にはね。物への消費って無駄に思える。
開発している人間には大切だし、いいものは
買いたいけどね。
内需拡大と個人の幸福の兼ね合いって、難しくね?

294名無しさん@5周年:04/12/22 22:55:33 ID:3wCdUdNk
>>542
わかりやすく言うとね「小泉だろうと民主だろうとどちらの改革案を採用しても
マクロ的な制約の下では制度は破綻ざるを得ない」って話。

で、後段はなぜ有害無益かが論証されていない単なる感情論だから却下。
というか人の文章ちゃんと読んでる?反論された記憶はないんだけど。
295名無しさん@5周年:04/12/22 22:59:51 ID:3wCdUdNk
ぶひー誤爆。

>>293
ちょっと論点がつかみきれてないかも。こちらの説明がダメっぽいのか・・・
消費せず、貯蓄をしても銀行に預けても、資本主義という制度の下では
とりあえず地球上のどこかで経済活動に使われることは変わらないという話です。

で、統計的にみれば不況のせいで自殺や犯罪や貧困が増えてるわけ。
内需拡大は大半の人間にとって幸福そのものの前提となる普通の生活を守る為に必要。
296名無しさん@5周年:04/12/22 23:49:01 ID:mcJqJKQf
>>294
うん、感情論。いわれてもしょうがない。

金融系、企業にいる奴、人によって言うこと違う。
政治的な情勢ももどんどん変わってる。
中国経済の見通しも、ほーんと
企業によって、人によって違うよね。
環境の異変、民族主義の台頭やら政治不安やら
世界中で変化が激しくて、何がなんだか。

不況で自殺というけれど、不況でも楽しく踊っている
文化もある。豊かさとは何か、心の安定とは何か、
そういう抜本的なことも考えないといけないかなと。
経済の行く先、社会構造の変化、人の心の
在り方、複雑すぎる。

ただ、身近なところでいえば、店が増えても人の
購買意欲は変わらないんじゃないかということ。
新たにどうしても欲しいものって、あるのだろうか。
イギリス、フランス、アメリカしか知らないが、
日本の一般家庭はそういう地域と比較しても
十分物が揃っていて、これ以上、購買意欲を
かきたてるのは難しいんじゃないだろうか。
よっぽど画期的な製品じゃなければね。
価格競争も、生産者にしわよせがきそうだし。
何をどう合理化するんだろうかと。素人考えだが、
経済の活性化は流通なんかではなく、製品開発にかかってる気がする。



297名無しさん@5周年:04/12/22 23:54:54 ID:3wCdUdNk
>>296
勘違いさせちゃってごめん、>>294は他板の他スレで同時進行中の議論に
投じたレスね。喧嘩腰なのはそっちの相手に対してだから、気分を害されたら申し訳ない。

ちなみにその他スレでの戦果を言うと、相手が反論抜きに勝利宣言して逃げ出して終了してます。
298名無しさん@5周年:04/12/23 00:44:51 ID:8KRsX/I4
>>297
けんか腰、とは思わなかったです。
ただ、文系の方かなあとは思ったりして。
俺は経済は素人だし、さらに見ている方向が全然
違うと感じましたよ。

まあ、物や金を動かすのはもちろん大切ですが、
長期的に、また一般家庭の支出という点で、ものより教育
買い物より、自然に親しむことが大切かと。
流通業やサービス業に従事する人が多い社会より、
研究開発とものづくりなんていう、多少教育の必要な
分野の雇用が多い方が、日本は世界とも競争できて
いいんじゃないかなーと。使い捨てのパートばかりの
スーパーより、終身雇用を掲げるメーカーがお給料の
平均もよかったりしますしね。では、さようなら。
299名無しさん@5周年:04/12/23 02:29:17 ID:9jSFS8jQ
N速+にしちゃ奇跡的に良スレになったな。
300名無しさん@5周年:04/12/23 04:24:08 ID:vQO7M9KM
つうかスーパーは人材を使い捨てのは嘘だぞ。
安くて良質なパートを長期間雇用した方が利益になるからな。
本の知識しかない世間知らずか?
301名無しさん@5周年:04/12/23 09:06:16 ID:bJ5doUnB
商店街はコテコテの近所付き合いがあるから
それを敬遠して消費者は避けている 
302名無しさん@5周年:04/12/23 12:10:50 ID:1kCXjpE1
>>228
大店立地法が改正になるとしても大型店直接の立地にを抑制するものではない
303名無しさん@5周年:04/12/23 12:13:03 ID:8An3gpba
幹線道路沿いに立地するのも規制して欲しいな。16号なんか、そこらじゅう
に大型店があるおかげで、通過車両が大迷惑だ。
304名無しさん@5周年:04/12/23 12:19:30 ID:1kCXjpE1
>>253
極端な話、共産党はあなたと私のAコープが生き延びればそれで良いだけ
305名無しさん@5周年:04/12/23 12:26:18 ID:Rn7EiD3L
>>300
パートを増やしてることが、使い捨ての発想そのものなんだが。
306名無しさん@5周年:04/12/23 14:21:13 ID:xL1M+fd/
結局、規制緩和ってジャスコのような生き残りはいても勝利者はいない。

そんな状態になってるよな。
307名無しさん@5周年:04/12/23 22:07:08 ID:Hq4n4u5u
昨日ちゃんとレス読んでなかったのでもう少し。

>>296>>298
長期的な、まあ、国民性の改革?には取り組んだ方がいいんだろうけど、
はっきり言えば時間が掛かるから当面の景気を回復させる方が手っ取り早い。
「こういう安易な発想がイヤだ」と言う感性は何となく共感できはするんだけど、
景気対策は長期の目標とは特に背反しないんで、とりあえず別個に専念すべきではあるよ。
そちらの言うとおりモノへの渇望がなくなっても、森林浴ツアー?みたいないわゆるサービスだよね、
そういうものも資本主義はどんどん商品化していくから、モノから精神的な充足へ価値観が
変化したとしても、やっぱり総体的な豊かさの充実に好景気の方が都合がいいことは変わらないよ。

あと店舗が増えて購買意欲が出るんじゃなくて、デフレ脱却・景気回復して個人所得の
見通しが良くなって、個人消費が増えると言う順序ね。買いたいものがなくなったという
話はよく聞くんだけど、実際には所得と消費の間にはわりと強固な比例関係が観察されている。

で、実を言うとここ数年は特に消費意欲が低迷して不況になっているわけじゃないんだよ。
所得あたりの消費支出額はむしろ増えている。これはそちらも懸念するような失業や低賃金の
パートなどが増えてしまっているせいで、輸出系製造業も今は派遣の利用にシフトしている。
でも一端景気が好転すれば今度は人手不足になるわけで、そうなれば人手を確保する為に
賃金を上げざるを得ないし、企業としてもできるだけ長期の雇用契約で労働者を確保しようとするよね。
もちろん恩恵を受けるのは正社員だけじゃなくて、バブルの頃なんかを例にするのは極端だけど、
たとえば当時のフリーターの時給は滅茶苦茶に高かったりしたらしい。

安易な解決策を敬遠したくなる気持ちはわかる気がするけど、
とりあえず景気はなるべき良いほうがみんな幸せになれるんじゃないかな?
308名無しさん@5周年:04/12/23 22:12:24 ID:Hq4n4u5u
>>298
あとこれはちょっと耳に痛い話かもしれないけど、バブル崩壊後に
日本経済の生産性の伸びが落ち込んだと言われるんだけどね、
色々計測してみると実は国際競争力が高いとされる製造業の方が
生産性の落ち込みが大きいんだよね。

「ものづくり」マンセーな人が世の中結構いるみたいなんだけど、
はっきり言って統計とか時代の趨勢とかを無視した安易な議論という気がしないでもない。
309名無しさん@5周年:04/12/24 00:39:07 ID:vwySrTur
ものづくり、っていう言葉自体がかなーりうさんくさい。
話は変わるが製造業って営業力と流通を軽視しすぎ。
310名無しさん@5周年:04/12/24 01:11:37 ID:bBpRGWYi
零細自営業はボランテイア 
311名無しさん@5周年:04/12/24 01:16:27 ID:Y9MZ7+6R
ジャスコ
312名無しさん@5周年:04/12/24 01:24:33 ID:v8ePHQfJ
それは経済学の観点から言うと
たとえ大型店が撤退したとしても、そこに需要にあるとしたら、
(たとえ日本産業が衰退しても、そこに需要があるとしたら)
それに即した新たな業態・店が進出してくる。
(それに即した中国の生産品が進出してくる)
経済とはそういうものだ。

需要の変化についていけない店は淘汰されていくのは当然。
(需要の変化についていけない日本国民は淘汰されていくのは当然。 )

もっともなご意見です。中国人の尻でもなめにいきますか・・・・
313名無しさん@5周年:04/12/24 12:25:10 ID:bBpRGWYi
前は老人は医療費が無料だったから浮いたカネで地元の商店街で気前よく買い物ををした  
314名無しさん@5周年:04/12/24 12:34:55 ID:k2eaZBNJ
商店街が廃れた今になっては、もう手遅れ。
既存大型店のやりたい放題が続く。
315名無しさん@5周年:04/12/24 12:37:51 ID:n1zojTNY
>>306 消費者が勝利者。
でも大半の消費者は労働者でも有るから、
働かなくてはならない消費者は、負け組。

規制が強かった時代に現役労働者で、
現在年金生活してる老人が勝ち組。
316名無しさん@5周年:04/12/24 12:39:36 ID:k2eaZBNJ
>>315
高齢者の銀座のデパートでの平均買い物額は、60万くらいだそうだ。




317名無しさん@5周年:04/12/25 08:25:50 ID:obualneM
商店街の年末セール大惨敗
318名無しさん@5周年:04/12/25 08:55:14 ID:WFjnvFB9
車社会の田舎だと駐車場の無い商店街はどうしようもない。
319名無しさん@5周年:04/12/25 17:47:59 ID:kxPmnMX5
本当の目的は日本の大手スーパーが大手外資スーパーを排除したいからじゃないの?
320名無しさん@5周年:04/12/26 10:04:43 ID:EsSz0DfQ
商店街や零細自営業はイラね、ということ   
321名無しさん@5周年
>>319
大量購入を前提にしている大手外資は勝手につぶれるから大丈夫
味オンチのメリケンさんは冷凍食品でも良いんだろうから
週末に大量買いだめし暮らしていけるんだろうけど
味・鮮度にこだわる日本人にはまだ出来ない芸当
まあ、今の若い奴らがジジイになる30年後には分からないが