【国際】"サブカルチャーの楽園・東京" オタクのための日本ガイドブック、米で出版される★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
540名無しさん@5周年:04/12/26 00:05:25 ID:kjvhYeXl
>>441
日本が北朝鮮のテポドン発射で大騒ぎしてた頃かな、
湾岸戦争でクウェートにいた海兵隊員が
「日本にもしもの事があったら、オレたちが守る。
 なぜなら、日本はアニメの聖地だ!」
みたいなこと云ってたのを、WEBで読んだときは藁たYO。
541名無しさん@5周年:04/12/26 00:27:26 ID:kjvhYeXl
>>452
日本人は「カンフーの達人」「スクウェアなサラリーマン」「残虐な兵隊」ばっかりじゃない
クールでイカれた日本人もいるんだよ、と言いたかったオージーの監督が作った映画。
「ボンダイ ツナミ」が今、オーストラリアで公開中。
オンボロのホールデンに乗って、サーフトリップする日本人の若い男女のお話。
日本公開は来年の春頃らしい。
542名無しさん@5周年:04/12/26 00:28:05 ID:ayJDTRee
>>441
「・・・ダメリカ市民とともに氏ねる栄誉を、かみしめつつ素粒子まで分解するがイイ」

とか言ってるのだろうか。
543名無しさん@5周年:04/12/26 00:32:46 ID:kjvhYeXl
>>501
スタイル・カウンシルの「シャウツ・ザ・トップ」のことか?
544名無しさん@5周年:04/12/26 00:41:13 ID:B20jhuL9
この本Amazonで注文したけど発売延期の知らせがきたぞ。
545名無しさん@5周年:04/12/26 01:00:10 ID:QTObCdAh
>>540
そりゃ最高だw
546名無しさん@5周年:04/12/26 01:09:19 ID:zwMDkVDW
ありゃ?ヲタスレ次スレ立ったのか
547名無しさん@5周年:04/12/26 01:47:12 ID:4M9MMAAZ
>>164
面白いな〜。
この決定的な差は何が原因だと思う?興味深い。
アンケートの年齢層がわかればかなり参考になるのだが。
アメリカのほうは成年限定かな?未成年視聴禁止になってるアニメも結構あるし。
日本のほうは中学生以上って感じ。
548名無しさん@5周年:04/12/26 01:52:52 ID:vTrRJfDz
>>164
ビバップ好きで最近ではプラネテスが好きな俺だが
>164の日本の上位10位は一つも見たことがない。
てゆうか知らないのまであるw
549名無しさん@5周年:04/12/26 01:59:30 ID:NUqHCHHw
秋葉原って本当にエロい所なんですか?
前EZTVでやってたけど、テレビのイメージ通りの街ですか。
ブルマ姿のウェイトレスがいた(((゚д゚)))
550名無しさん@5周年:04/12/26 02:03:21 ID:FVIYyUOv
萌えつまんねー
結局萌えヲタはアニメに女の代替物求めてんじゃん
お話の面白さとか演出の切れとかどうでもいいと思ってるじゃん
551名無しさん@5周年:04/12/26 02:17:50 ID:3Sl8ImHD
学生の頃、就職活動でウイークリーマンションのツカサのセミナーいったんだけど
あの眼鏡の社長が学生30人くらいの前で
「俺も苦労したが大卒がこんなに集まって雇える人間になれた事に感動してる」
と涙こらえて話してたなw
で、「君らの夢を1人ずつ教えてくれ」って言うもんだから学生達は皆、「家を建てたい」だの
適当なことを一言ずつ答えていった。
すると
「夢はゴジラです!」と訳の分からないことを言い出す奴がいた。
真顔で社長「どういうことか?」
その学生「いや、ゴジラになりたいんです」
真っ赤な顔になった社長「社会を舐めるなよ、ヴォケが!」
シーン

これが僕の不動産体験です
552名無しさん@5周年:04/12/26 02:36:25 ID:ws3N25BB
>>550
萌えればいいんだよ。話なんてオマケ。
553名無しさん@5周年:04/12/26 02:48:01 ID:C26jfpK9
>>164
>8位 ああっ女神さまっ(※同47位)

え?
554名無しさん@5周年:04/12/26 03:24:17 ID:+tcS58FQ
>>164
アメリカと日本のランクあわせて
見たことのあるアニメ数・・・1(エヴァ)
これ全部テレビでやってるの?
555名無しさん@5周年:04/12/26 03:27:08 ID:kv7M3FTJ
>>533 >>535
普通にロック好きのアニオタですが。
他にもそれなりに多趣味です。
556名無しさん@5周年:04/12/26 03:30:56 ID:7NAPKor/
>>538
最近はむしろ薄まっていると思うが。
かなり一般色が強くなってきている。
557薄いヲタ:04/12/26 03:35:41 ID:7NAPKor/
>>554
殆どが地上波で放送済。
深夜枠で放送されたのが多いから知らないのも無理は無い。
558名無しさん@5周年:04/12/26 03:35:50 ID:+tcS58FQ
「あるアニメ(orゲーム)を皆が当然知っている」
という前提でレスする人なら時々見かけるけど
559名無しさん@5周年:04/12/26 03:37:05 ID:ismpKlSI
>>554
テレビで流したとしてもケーブルじゃなかった?
ミサトさんがビール飲みまくってるシーンとかは
教育上よくないからジュースに変えられたと聞きました。
他にも色々とダメなシーンがあるし。
560名無しさん@5周年:04/12/26 03:38:10 ID:+tcS58FQ
>>557
なるほど深夜か・・・
ありがとう
561名無しさん@5周年:04/12/26 03:39:43 ID:kv7M3FTJ
最近は面白そうなのは大体衛星チャンネルなんで、
そういうの何も入ってない俺は情報遅れ気味…。
562名無しさん@5周年:04/12/26 03:44:17 ID:+tcS58FQ
>>559
俺んとこテレ東系列が無いのでわかりません・・・
エヴァも確かフジ系列の局が買って深夜に流してた
563名無しさん@5周年:04/12/26 03:44:51 ID:+ePXTeub
日本のオタク文化って凄いんだね。じゃこの先欧米のオタクな人がアキバに
いっぱい来るわけだ。確かに秋葉原ってすごいもんねえ。
564名無しさん@5周年:04/12/26 05:08:41 ID:7sfbdctB
欧米に認められる=凄い
というのはやめようや
565名無しさん@5周年:04/12/26 05:19:50 ID:hoeT0DH7
>>563
認められても、日本のオタクがキモイ事は変わらない
そして海外のオタクの大半も実質キモイし
566名無しさん@5周年:04/12/26 05:29:24 ID:K/pv0hIQ
>>565
そういうお前が一番ダメ人間。
567名無しさん@5周年:04/12/26 06:57:00 ID:lMVKYU+s
>>547
アメリカはまだ漫画が日本ほど浸透してないから。
日本なら漫画だけ見てるような層もアニメ見てるからだな。
568名無しさん@5周年:04/12/26 08:58:21 ID:xGdDzOuO
別に欧米だけに認められてるってわけじゃないだろ。普通にアジアでも人気だし。
糞アーティストでも2chでいきまいてるよりましなのは、
不特定多数の他人に認められてるからだろ。
アニメも一緒で、内輪受け悪いけど、外に出したら大人気、の典型じゃん。

国内じゃキモいのに、欧米に評価されてるから凄いって、おかしい

=うちのサークル内じゃ不人気なのに、全国で大ヒットしたから凄いなんておかしい。
569名無しさん@5周年:04/12/26 09:00:40 ID:x4ftzqq2
「MANGA」も徐々にアメでも読まれてきてるよな。
東海岸の普通の中規模店でも、棚二つ、千冊程度は置いてある。
ほとんどが日本のやつ。
570名無しさん@5周年:04/12/26 09:00:41 ID:PJ1gH3Qt
ニュー速+に7日前以上のスレは要らない。
あげんな、粘着寄生虫!
571名無しさん@5周年:04/12/26 09:01:09 ID:rtEHBjnm
まあ、向こうの音楽シーンでは日本のアニメヲタだらけなんだけどなあ。。。
アーティストなんてもろだし。こないだのネコミミモードとかまさに。
572名無しさん@5周年:04/12/26 09:07:56 ID:43Kb+qCo
>>547
アメで受けてるアニメって主に男性キャラが活躍しているのばっかりに見えるなぁ
一方で日本は萌えアニメ系が多く感じる
573名無しさん@5周年:04/12/26 09:16:02 ID:7NAPKor/
>>565
深夜アニメ見てるだけでヲタなのか?
深夜アニメ見てるだけなら、高校時代普通の奴らも結構見てたぞ。
アニメ見てるだけでヲタ?
574名無しさん@5周年:04/12/26 09:30:51 ID:1zdGKJ53
自分がキモくなければ、別にオタクがどうとか一括りにされても平気なんじゃないの。
そんなに共同体としての意識が強いのかね、オタクって。
575名無しさん@5周年:04/12/26 09:52:24 ID:demTl2ox
>>572
ビバップはフェイ・バレンタインの人気が凄まじいから男の活躍とは言えない。
576名無しさん@5周年:04/12/26 09:55:44 ID:7NAPKor/
>>574
そうだなぁ・・・・こういう例えは良くないんだろうけど、
アフリカ人のイメージを日本人に聞いたら、
未だに『半裸or全裸で槍持ってライオンと死闘を繰り広げている未開人』と思っている人が結構居ると思うんだ。
そういうイメージは必ず未開人に対する差別意識を伴う。

アフリカ人で勉学頑張ってそれなりの水準で生活してる人が、
外国で上記のようなイメージで一括りにされて扱われると、きっと傷つくだろう。
そういう扱いを受けた場合、人間は二つの正反対の行動をとる。
自分の国を徹底的に卑下して、自分はあの連中とは違う!と必死で訴えて外国に擦り寄るか、
逆に外国を敵と認識して団結力を強めるか(共通の敵が出来ると、集団の団結力が強くなる)

こんな感じ。
心理としては似ていると思う。

577名無しさん@5周年:04/12/26 10:16:03 ID:42xCPA83
>>576
海外で『君は武士かい?』と聞かれても起こる気にはならない。


ちょっとレベルが違うか。
578名無しさん@5周年:04/12/26 10:19:33 ID:7NAPKor/
>>577
ちょっと違うかな。
武士みたいだと言われれば、俺も悪い気しない。
それは、ブシを恰好良いと思っている外国人が多い事を映画やテレビで知っているからだ。
579名無しさん@5周年:04/12/26 10:21:12 ID:hoeT0DH7
>>573
外見と中身がキモくなかったら何でも許される
あの無頓着さ&聞いてもないことを語りだす自己中&内弁慶っぷりがなかったら誰も叩かない
580名無しさん@5周年:04/12/26 10:33:58 ID:7NAPKor/
>>579
ヲタクでも対人スキル高い人は沢山居るよ。
ただ、やっぱり平均的に見たら、対人スキル低い人多いかな。
引け目があるんだろうね、やっぱり。
昨今では大っぴらに言えない趣味なだけに。
581名無しさん@5周年:04/12/26 13:54:33 ID:f5xdY6s8
履歴書に趣味萌えアニメ鑑賞とか書いてるやついないだろうな
582名無しさん@5周年:04/12/26 14:48:45 ID:e/aw0EO7
>>581
それは「映画鑑賞」と記述されまつ
583名無しさん@5周年:04/12/26 16:29:07 ID:rtEHBjnm
まあ、サムライでなくても、農民や町人でもかっこいい奴はカッコよかったからなあ。
火消しのカッコよさは武士並だし。
584名無しさん@5周年:04/12/26 16:30:54 ID:QaB4s29j
ビバップの影響でJAZZ聴き始めたオタって居たら面白い
メタルとアニメの組み合わせは多いが
585名無しさん@5周年:04/12/26 17:00:52 ID:Dop+npYY
現視研って実在するんだね。
これを機に、筑波大学入学者増・・・などと言うことは無いだろうけど!
586名無しさん@5周年:04/12/26 17:03:18 ID:jonKilo+
駅前広場が高層ビルとかマンションになっちゃうんだよね。
昔はあそこでバスケとかしてるDQNを横目に見ながら
駅に帰るのも楽しみの一つだったんだよなあ…と今気付いた。
587名無しさん@5周年:04/12/26 17:20:29 ID:pT1TkE+D
日本の音楽で海外で認められた奴と言えば、電気グルーヴ
日本のお笑いで海外で認められた奴と言えば、電撃ネットワーク
それは置いといて、レビューを書く人に言いたいんだが、これ嫌いあれ嫌いって躊躇せずに書いてる奴が多いな。
俺もレビュアーだから言うが、この部分が悪かったとかならともかく、全てを否定するんだったらレビューではないな。
>>164のアメリカのオタクが嫌いなアニメランキングのレビュアーを見てて思った感想だ。
思ったんだが、みんな趣味って何がある?
俺らオタクって、趣味がアニメor漫画しか無さそうに世間に思われているじゃないか、んで気になったんよ。
俺はプロレス観戦、格闘技観戦、野球観戦、サッカー、プラモデル全般ぐらいだ。
588名無しさん@5周年:04/12/26 17:53:56 ID:GxEZZYc7
イギリスに留学してた頃
テレビから日本語が流れてると思ったら、日本文化特集の教育番組をやってた
最初に行った先はやっぱり秋葉原だった
パソコン店→アニメショップ→まんだらけ(コスプレ店員)というお決まりのコース
(あとは高野山の坊さんに英語でインタビューとか、芸者遊びとか割とマトモだった)
ただ漫画は小さい子供の読む物程度の認識しかなかったかな
日本でいう幼児向けの絵本くらいの扱い

フランスではセーラームーンとカードキャプターさくらが大人気
フランス語でちっちゃい子供が「月に代わって・・・」って結構萌えたw
589名無しさん@5周年
アメリカと日本の趣味の違いについて・・・

ようは日本で人気の美少女ものがほとんど流されてないということです。
意外にもビパップや攻殻などの系統は日本以上に人目に触れ易い。
主流は少年ジャンプ・アクション・格闘ものらしいが。

>>547
いやアニサロでも話題になるが、あっちはローティーンが異常に多いらしい。
ナルトや犬夜叉が異常人気なのもそのため。