【国際】"サブカルチャーの楽園・東京" オタクのための日本ガイドブック、米で出版される★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★
★オタクのための東京ガイドブック

・最近出版された『クルージング・アニメ・シティ:ネオ東京のオタク・ガイド』は、
 日本行きの航空券を買って、さらに数十万円を遊びに使う余裕のあるオタクが
 携帯するのに最適な1冊だ。

 『クルージング・アニメ・シティ』に載っているのは、「電気街」秋葉原(この街の
 電気店では携帯電話に見せかけたスタンガンを売っている)の詳しい地図や、
 『まんだらけ』(店員がアニメ『セーラームーン』のキャラなどに扮し、接客中
 でないときはカラオケで熱唱している)をはじめとするマンガの聖地の情報だ。
 アニメに「登場した」実在の場所への道案内もある。たとえば、横浜駅まで南下
 すれば、『超時空要塞マクロス』に出てきた『マリンタワー』を見ることができる。

 『クルージング・アニメ・シティ』の著者であるパトリック・マシアス氏の場合、
 東京は「『ゴジラ』の心の中にある永遠の思想」、つまり、日本のポップ
 カルチャーに慣れ親しんだ人すべてにとってのサブカルチャーの楽園なのだ。

 マシアス氏のガイドブックには、玩具店やパチンコ店、昔の雰囲気を再現した
 商店街、コスプレカフェ、アニメ専門映画館の情報が詰まっている。東映
 アニメーションのスタジオ、セガのVRテーマパーク『ジョイポリス』、技術本の
 出版社「三才ブックス」といったお薦めスポットも載っている。三才ブックスは、
 とんでもない裏技やハッキングが満載の雑誌を堂々と出版している。
 『クルージング・アニメ・シティ』のクライマックスは『コミックマーケット』(コミケ)
 というイベントだ。3万人ものオタクが1つの会場に集結し、ファンが作った
 同人誌を売買する。次回のコミケは29〜30日(日本時間)なので、今すぐ聖地
 巡りの計画を立てたほうがいいだろう。
 「なぜ秋葉原にはポルノまがいのビデオゲームがあふれているのか?
 なぜ大人がアニメキャラクターの格好をしているのか? その理由を自分
 なりに説明しようと試みている。」とマシアス氏は語った(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000001-wir-sci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103275421/
22:04/12/18 21:13:39 ID:gKYwupfL
2
3名無しさん@5周年:04/12/18 21:16:05 ID:UBnBuaV3
平和だ
4 ◆C.Hou68... :04/12/18 21:16:41 ID:8duR1zX/
もういい
5名無しさん@5周年:04/12/18 21:17:42 ID:XSEjqRoB
秋葉はともかく、中野ブロードウェーは?
6名無しさん@5周年:04/12/18 21:19:12 ID:1VlSf5zn
奇怪ながらも日本特有の一文化として認知されてるんだな
7名無しさん@5周年:04/12/18 21:20:24 ID:kBSUHyfn
オタクは世界で合計すると1億人はいるんじゃないか。
するとオタクの特定物に対する消費支出はバブルに値するとして、
彼らがGDPの増加にかなり役立っている。
そして彼らがオタクの発祥地日本でお金を落とすと
日本のGDPは年間最大1〜2パーセント引き上げる!!!!!
8名無しさん@5周年:04/12/18 21:21:23 ID:1l6fe22Q
>なぜ秋葉原にはポルノまがいのビデオゲームがあふれているのか?

エロゲーを批判する気はないが、海外にまで
秋葉原=エロゲー
というイメージが定着するのはやっぱ問題だと思うけどなぁ。
秋葉原は永遠の電気街であって欲しい・・・
9名無しさん@5周年:04/12/18 21:21:51 ID:43gXCMkz
大体、サブカルチャーの定義って何?
10名無しさん@5周年:04/12/18 21:22:08 ID:FOuHVc6x
11名無しさん@5周年:04/12/18 21:22:23 ID:Zaoo3a4i
三才ブックス
12名無しさん@5周年:04/12/18 21:23:06 ID:zVMG9lmC
カルチャー(文化)は金持ちや上流階級がつくるもの

一般庶民やガキが好むのがサブカルチャー
13名無しさん@5周年:04/12/18 21:25:35 ID:/0flfKHb
正男もぜったいに買うだろうな、この本は。
14名無しさん@5周年:04/12/18 21:27:27 ID:/2HAJlV2
ビッグサイトにポスター貼ってたな
怖いもの見たさで見てみたい気はする
15名無しさん@5周年:04/12/18 21:28:41 ID:v2KDUQNb
この冬はじめてコミケに行く予定です。
期待&不安。
16名無しさん@5周年:04/12/18 21:28:53 ID:OatZ8C1V
「ロード・オブ・ザ・リング」のアラゴルンのコスプレガイド
が載ってないのは、

ヴィコ・モーテンセン以上のコスプレイヤーがいないからなのだろうか?
17名無しさん@5周年:04/12/18 21:31:01 ID:+1slMuPB
日本を象徴するような言葉(英語化した日本語)の検索結果一覧。

日本語 英語 Google 検索件数 Yahoo! USA 検索件数
天ぷら Tempura  約 153,000 件  約 243,000 件
歌舞伎 Kabuki  約 366,000 件  約 478,000 件
変態 Hentai  約 22,300,000 件  約 8,070,000 件
おたく Otaku  約 600,000 件  約 1,030,000 件
http://www.paradisearmy.com/PASOK_HENTAI.HTM

もう日本はスシやカブキ、サムライでもハラキリでもカミカゼでもない、
ヘンタイとアニメの国になったのだ。オタク∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
18名無しさん@5周年:04/12/18 21:31:48 ID:m9KVvoOd
うるさいよ>ソース
19名無しさん@5周年:04/12/18 21:32:44 ID:6OZckMLe
>>5

ブロードウェイも有名なんじゃないの?
外人率高いよ
20ROD:04/12/18 21:33:28 ID:PH5vaF2F
>>1
 神保町・神田は世界一の古書店街。
21名無しさん@5周年:04/12/18 21:36:19 ID:qcVd3EfU
>>19

韓国海軍の将校が集団で来てる
のにはさすがに驚いた。

日本に入港したら中野に行くニダって
計画してたんでしょうか。
22名無しさん@5周年:04/12/18 21:38:56 ID:q/x/VLhw
英語化した日本語でいちばん衝撃だったのは
bukkake

23名無しさん@5周年:04/12/18 21:38:56 ID:e1zmoe2N


またトンキンか!!


24名無しさん@5周年:04/12/18 21:40:49 ID:VvUENN+z
怖い物見たさでコミケに言ってみた事あるよ。コスプレ見て固まったな・・
雰囲気になじめない自分にホッとした。
オタク文化は別に否定しないけどね・・・好きにはなれない
25名無しさん@5周年:04/12/18 21:42:26 ID:zVMG9lmC
>>24
ホントは好きなくせに
26名無しさん@5周年:04/12/18 21:42:45 ID:lmCRz/08
こないだまでインドいってたんだが、インドではCATVでANIMAXやってんのね。
一日アグラやらヴァラナシの目一杯インドな感じの中にいて、部屋に帰るとANIMAXでCCさくら
とかをやってる。何かおかしな感じがしたな。
27名無しさん@5周年:04/12/18 21:43:17 ID:yFLv0s4l
>>17
なんでHENTAIがそんなに多いんだよ!
日本もうだめぽ
28名無しさん@5周年:04/12/18 21:44:12 ID:cpw3wVJW
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /ふっ、ふうふぅ べへっへ
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  はっ、はあはあ ぶっふう
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< あ、あぁぁ〜っんはあぁぁぁ〜
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | ヴぉ、ヴぉぼもも、萌えアニメェェェ〜ん
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ ひゃ、最高だよ〜幸せ〜っぶびいい
29名無しさん@5周年:04/12/18 21:44:36 ID:MLL4AkAf
>>24
普通怖い物見たさか知らないけどコミケ何ぞ行くか?w
30名無しさん@5周年:04/12/18 21:44:45 ID:2EFMGaey
しかしなんでHENTAIなんだろうな。
誰が教えたんだろ。
31名無しさん@5周年:04/12/18 21:46:13 ID:Zpm4DvC2
それで、結論はでたのかな?この毛唐は。
結局、コミュニケーションが出来ない人間の性欲が
アニメ文化じゃないのかな?
32名無しさん@5周年:04/12/18 21:47:00 ID:z+QZKwjf
うれしいのは三才ブックスがあること
33名無しさん@5周年:04/12/18 21:48:55 ID:Zpm4DvC2
三才ブックスっのスポットってどこ?
34名無しさん@5周年:04/12/18 21:50:01 ID:hNEthfGV
>>30
聞くによければ桂正和らしいよ。
35名無しさん@5周年:04/12/18 21:54:30 ID:HOXR2nTn
70年、80年代から比べてアニヲタって増殖してるんだろうか?
36名無しさん@5周年:04/12/18 21:56:04 ID:yQLyXjtB
海外の人生相談で「私のカレが日本かぶれの度が過ぎて困る
『チムポにのりを巻いてしゃぶれ』と命令される」と嘆いていた
おなごがおった。
37名無しさん@5周年:04/12/18 21:57:57 ID:m8iZTROl
>>34の「聞くによければ」ってのは何だ?
「聞くところによれば」がどうして「聞くによければ」に変化したのか分からない。
オタク関係の人達の言葉?新しい2ちゃんねる語? 教えてエロイ人。
38名無しさん@5周年:04/12/18 21:59:18 ID:Eg455UlL
エロもいつのまにかhentaiとかbukkakeなど英語になってるしね^^、、、
39名無しさん@5周年:04/12/18 21:59:56 ID:Zpm4DvC2
セーラームーンみたいなあの下世話な絵がよく外人にうけいれられたな。
すげー不思議だわい。
40名無しさん@5周年:04/12/18 22:01:29 ID:tQpc9psI
オタクの聖地 「東京」  いずれメッカのように 東京へ東京へと
世界中から巡礼の旅に訪れるのだろうな。
41名無しさん@5周年:04/12/18 22:03:20 ID:ErwQFz4V
ヤック・デカルチャー!
42名無しさん@5周年:04/12/18 22:05:42 ID:jvv4w8tt
43名無しさん@5周年:04/12/18 22:07:21 ID:HOXR2nTn
>>39
セーラームーンは、それまで女の子向けの作品が無かった所に
入ってきたもんだから、それで向こうの女の子が飛びついたらしいよ
44名無しさん@5周年:04/12/18 22:11:33 ID:Zpm4DvC2
>>43
ふーん。よくあのお茶漬けくさい絵に毛唐は感情移入できたな。
野蛮人の落書きとかいわれるかとおもってたのに。
じゃーもうどうしようもない劇画、それこそエロトピアとかも
向こうにもってって毛唐の反応も見たいな。
ルーブル美術館にエロトピアおいてくるとか。
45名無しさん@5周年:04/12/18 22:13:23 ID:HENBOiCf
男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない
要は「知人」「女友達」という概念がないのだ。よくある男オタクが
絡んだ恋愛での何ともいえないエピソードというのは、「他人」から
「彼女」にいきなりグレードアップさせてしまおうとした結果のトラブル
なんだろう。

妹萌えや姉萌えといった親族萌えは、他人よりは身内(親族)の
ほうがふりむいてくれるかもという幻想にマッチングしている。
同様の路線としては幼なじみがあるが、共通しているのは、最初
から相手と縁があり、仲良くなる過程が省略されていることだ。
男オタク向けで需要がある恋愛のフィクションというのは、この
「知り合って仲良くなる過程がいかに省略できるか?」という点に
あるのかもしれない。

美女により惹起される劣等感
ttp://kammyblog.seesaa.net/article/1107085.html
■ [オタク]男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない
ttp://d.hatena.ne.jp/kanose/20041210
46名無しさん@5周年:04/12/18 22:15:28 ID:Zpm4DvC2
ちょいと聞きたいんだが
オタクの男と女どうしはくっつかんの?
凄いピッタリの感性同士なのにね。
47名無しさん@5周年:04/12/18 22:15:36 ID:sWG4fKK6
海外出張のついでに中野ブロードウェイに来たらしい女性英国人を
古い少女アニメ関連のグッズ探しで手伝ったことならありまつよ
48名無しさん@5周年:04/12/18 22:16:11 ID:Gi5+JpeN
>>45
待て待て
「妹」「義妹」「姉」「義姉」「ネコミミ」「ナース」「ツンデレ」など
それはもう数え切れないほど豊富なんだよ

49名無しさん@5周年:04/12/18 22:19:30 ID:Zpm4DvC2
ビートたけしも女はおふくろかお姉ちゃんとかみさんしかいないっていってたよ。
あの人、女っていわないでお姉ちゃんっていうでしょ。
女にはなんか甘えちゃうんだって。
最近やっと対等になったって。関係ないか。
50名無しさん@5周年:04/12/18 22:20:01 ID:JUMRSiRU
ネコミミは反則だろw
あれは超萌える(;´Д`)
51名無しさん@5周年:04/12/18 22:20:21 ID:GNHmPdHC
>48

女フォルダでネコミミって何だよw

52名無しさん@5周年:04/12/18 22:24:17 ID:8ax/IksL
ツンデレってなに?
新しい体位かな?
53名無しさん@5周年:04/12/18 22:27:15 ID:IOMK26+5
パトリック・マシアスってどっかで聞いた名前だなと思ったら
映画秘宝でアメリカのヲタ事情紹介する連載やってるあいつか
54名無しさん@5周年:04/12/18 22:35:40 ID:GNHmPdHC
>>45 >>52
ツンデレでグぐると45もなるほど!と頷かせるものがあるなw
まさに45の言わんとする理想の「過程の省略」ではないか。
55名無しさん@5周年:04/12/18 22:36:45 ID:9T0nBoZF
今アニヲタの間で一番ヒットしてるのはローゼンメイデン
宣伝戦略が遅れまくってアニメショップでは地味だが
アニメ板のスレ数は2ヵ月半で60近い。放送日じゃないのに1日1スレ消費
粘着だけではとても説明しきれないアクセス数。
56名無しさん@5周年:04/12/18 22:39:57 ID:Gi5+JpeN
>>54
マジレスすると二次元での嗜好をその人の心理プロセスと関連させるのは頂けない
SMのAV好きな人は日常茶飯事に女を虐待してるとか言ってるのと同レベル
57名無しさん@5周年:04/12/18 22:42:21 ID:Tj1kUK0Q
58名無しさん@5周年:04/12/18 22:43:38 ID:fxsTjyF2

   otaku=「文化に造詣の深い人々」
59名無しさん@5周年:04/12/18 22:43:39 ID:FG97i6XQ
浮世絵は江戸時代のサブカル
60名無しさん@5周年:04/12/18 22:44:16 ID:GNHmPdHC
>56
そういう奴は、機会さえあれば虐待に踏み切る要素が
ある奴だと思っているんだが。
興味が無い奴は、いかにもな機会があってもしない。

で、何と同レベルだって?

61名無しさん@5周年:04/12/18 22:46:29 ID:HOXR2nTn
>>57
タトゥー入れる前に意味くらい調べないんだろうか?
62名無しさん@5周年:04/12/18 22:49:41 ID:Gi5+JpeN
>>60
PTAのおばちゃんレベルの考え方だな

機会があってもしない香具師はしない
それにこの手のものは原因にはなり得ない
また、興味がない=興味があるってことでもある
63名無しさん@5周年:04/12/18 22:52:47 ID:YGIBDq6w
ツンデレというのははじめて聞いた…深いな。
64名無しさん@5周年:04/12/18 22:54:09 ID:GNHmPdHC
>62
言い訳になってねーぞw
>機会があってもしない香具師はしない
しない奴は、SMのAVを手に入れる所からしないな。
>それにこの手のものは原因にはなり得ない
誰が原因になるといった?
>また、興味がない=興味があるってことでもある
笑い死にさせる気かw 



65名無しさん@5周年:04/12/18 22:55:42 ID:ith4HxdI
SUSI!SAMURAI!OTAKU!
66名無しさん@5周年:04/12/18 23:00:26 ID:Gi5+JpeN
>>64
長文ダルイから要所だけにしたのに…

>しない奴は、SMのAVを手に入れる所からしないな
斬新な意見だな

>誰が原因になるといった?
おまいの発言とは関係なしに、この手の性癖が犯罪を起こす原因にならないと
言ったんだが日本語読めなかった?

>笑い死にさせる気かw
興味無い香具師と興味がある香具師は区別できない
国語能力低いと理解できんが
67名無しさん@5周年:04/12/18 23:03:16 ID:v2KDUQNb
痴漢物AV好きですが、痴漢はしません。
68名無しさん@5周年:04/12/18 23:08:10 ID:7YTGI2hS
このオタクマンセーの状況は既に成熟しきってるな。
じきに大きな転換期を迎えることになるだろうけど、ポストオタクって何があるかな?
69名無しさん@5周年:04/12/18 23:08:26 ID:Mk1sIfQW
そういやまんだらけの社長は、日本をオタクの聖地にする構想を練っていたがどうなったんだろう。
真ん中にステージのある、どでかい箱物を作るとか言ってたが・・・
70名無しさん@5周年:04/12/18 23:36:07 ID:O52QAkIE
あひっ
71名無しさん@5周年:04/12/18 23:36:25 ID:PqIY7/bK




オタクやるのはいーけど、ちゃんと働いてんだろーな??
働いてないやつはいずれ俺が天罰を下す!!

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。

お前はこの言葉を忘れない。


72名無しさん@5周年:04/12/18 23:45:13 ID:mCPs7/+C
連れ込み画廊と圧縮陳列の店に注意。
73名無しさん@5周年:04/12/19 00:25:41 ID:2S9R07G6
日本アニメの特徴

・低予算で制作される作品が多い
・内容が多種多様化している
・連続テレビアニメという形態の作品が多く、劇場用作品はあまり多くない
・技術レベルが圧倒的に高い。漫画と同じく絵の面では世界一だと言われている
・SF作品が多い。特にサイバーパンクアニメに代表される派手な演出の多い作品は日本にしか作れないと言われている
・作家性の高い作品が多い。制作スタッフのオナニーだと批判される作品も多い
・実験的な演出・作品が多い。オマージュ・パロディもよく見られる。前衛的な姿勢を好むスタッフも多い
・映画の影響を強く受けた作家・作品が多い。スタッフに映画マニアも多く、特にゴダールが人気のようだ
・大人向け作品が多い。特にOVAには独身男性をターゲットにした作品が多い
・漫画原作の作品が多い
74名無しさん@5周年:04/12/19 00:52:58 ID:MbPv/cXx
世界に占めるおたく人口って
どのくらいなんだおうね。
75名無しさん@5周年:04/12/19 01:20:19 ID:FKOj8eJO
>>74
14万4千人
76名無しさん@5周年:04/12/19 02:57:39 ID:E01FL0NR
>>68
細分化オタク。

かつてのオタク。
統一オタク:オタクの間だけで通じる会話など。 ←過去
複要素オタク:オタクの趣味が固定的から変動的になり、多様化が進む。 ←現在
細分化オタク:オタクの趣味が細分化し、オタク同士でも会話が通じない。そして国境を越えて少数オタク同士の結合が進む。 ←未来
77sage:04/12/19 04:34:51 ID:3P8S60CB
町山智浩の基礎知識

【社会】 パイ投げ暴行したうえに被害者をネットHPで中傷→男に実刑判決?
町山智浩は些細な批判に逆上して、4人で徒党を組んで被害者Mさんの職場に侵入し暴行した。
また、暴行の状況を部下の男にビデオカメラで撮影させ、被害者Mさんに対し熾烈な中傷・嫌がらせを続けたため、Mさんはノイローゼになり、仕事と会社を辞めたという。
約8年後の現在も、町山はMさんに対して実名・写真入りでインターネットHPで中傷・嫌がらせを続けている。
町山はこの暴行事件のために勤めていた会社を解雇され、米国に逃亡した。
知人の話によると、町山は以前から暴力癖があり、上司に椅子を振り上げて脅し、別の会社から左遷された矢先だったという。

こんなにあるブッシュと町山の共通点
● 低能で皆に馬鹿にされている: 言い間違い、事実誤認、(誤訳)
● キーワード「民主主義」で大言壮語するのが好き。
● 金持ちのボンボン。甘やかされ放題で今まで来た。
● 逮捕歴がついてもおかしくない愚行を重ねてきたが、毎回、親の金・コネで助けて貰った。
● 親の金・コネで有名私立大学に入学した。
● 大学時代は親の金で遊び回る。
● 遊びすぎて就職に失敗。
78名無しさん@5周年:04/12/19 06:08:39 ID:P5U8Hi02

エロス→エッチ→語源はヘンタイの頭文字のH→HENTAI

という流れがまさかこういうことになるとは思わなかった。
79名無しさん@5周年:04/12/19 06:22:23 ID:Op4LrSJ4
>>57
最後の人は「大便」以上に取り返しがつかない
80名無しさん@5周年:04/12/19 06:37:59 ID:EEz8XOAh
(;´Д`)ハァハァ
81名無しさん@5周年:04/12/19 07:11:30 ID:pvPJz6Gd
ヲタと、非ヲタの狭間を行ったり来たりしてます。
これは、結構楽しいです。

あるときは、アルマーニのスーツに身を包み、青山のクラブやバーへ行き、OLを口説き、
あるときは、気持ちわるい格好をし、秋葉へ行き、コアなゲームを仕入れ、同人誌を買う、

自分をロールプレイングしているようで、
こういうギャップある生活は結構楽しいのです。
世の中ヲタはヲタで、一般人は一般人なんで、つまらんです。
あんまりこういう、ボーダーラインを楽しんでいるって人いないようなんで、
もっと増えて欲しいです。
82名無しさん@5周年:04/12/19 08:16:28 ID:0EusGLhY
安心してくれ。
げんしけんが海外に知られた時点で向こうのアニメファンもエロゲの存在を知ったはずだ。
日本語テキストを訳すのは莫大な金がかかる。
通販だと売ってるメーカーが限られて、しかも偏ってるらしい。
日本語を習って秋葉原に直接買いに来る外国人ヲタの集団も出てくるかもしれん。
83名無しさん@5周年:04/12/19 09:07:12 ID:a5s2SlNo
>>81
マジでやってるなら、楽しそうな人生だ。
84名無しさん@5周年:04/12/19 10:02:59 ID:qUJX5dGn
とりあえずコミケにはみんな来いよ
言われるほど恐い場所じゃない

この外人どもも来るんだろうな
85名無しさん@5周年:04/12/19 10:51:35 ID:+rlu6jwA
>>82
アニメのために日本語勉強する。
アニメに自分たちで字幕を入れる。
アニメの背景文化が知りたいために日本に来る。

なんて外人は既に結構いる。
N○VAの若い男性講師の中にも結構いる。
86名無しさん@5周年:04/12/19 11:58:56 ID:gA9uV8cZ
>>82
さすがにげんしけんを見てはじめてエロゲの存在を知ったなんてケースは、
稀だと思う。
アニメに興味があり、ネット環境があれば、容易に知ることとなるはず。
8782:04/12/19 12:07:42 ID:0EusGLhY
>>85
いや、そうじゃなくて、アニメは良くてもエロゲのテキストを訳すのはきついんじゃないか、って言いたいのさ。
エロゲ製作関係者の話によると、訳すのに1本1000万くらいの費用かかるそうだ。
うろ覚えだが、ヴェドゴニアのテキスト量を例にすると、日本語による文書化だけで講談社ノベルス3冊分に匹敵らしい。
そこまでして身を粉にしてくれる人、いるんだろうか?
いたら神。
8882:04/12/19 12:16:21 ID:0EusGLhY
>>86
エロゲの日本語テキストが読めないけど、画像だけを収集してるっていう外国人の話は良く聞くね。
趣味が高じれば日本語を学ぼうとするんだろうね。
89名無しさん@5周年:04/12/19 12:23:14 ID:E01FL0NR
>>87
残念ながら、いる
http://www.newlifeanime.com/
90名無しさん@5周年:04/12/19 12:25:34 ID:E01FL0NR
>>87
あとは、ここか
http://www.insani.org/
91名無しさん@5周年:04/12/19 12:54:25 ID:YYnYUoss
>>75
ヨハネ黙示録第7章・・・うち日本人が12分の10
9282:04/12/19 13:10:14 ID:0EusGLhY
>>89-90
うわ、凄い。この人たちの情熱には頭が下がります。
>>90のサイト見ると、エロゲって、主に動画が含まれているのが特に注目されてるみたいだね。
FATEとかはるのあしおととか。
93名無しさん@5周年:04/12/19 14:37:51 ID:2S9R07G6
>>82
もう既にエロゲのファンは海外にたくさんいらっしゃいますよ。

ミュージシャンにも好きな方が意外とたくさん居るみたいですよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1087399674/
94名無しさん@5周年:04/12/19 14:42:57 ID:2S9R07G6
海外のアニメファンは本当に熱心で、ある意味日本のファンよりも作品の意味を深読みします。
ttp://raix.raindrop.jp/text/text-moangel2.html
95名無しさん@5周年:04/12/19 16:37:32 ID:OfR8Pu37
>>57
四面楚歌とハングルは違うだろ。
96名無しさん@5周年:04/12/19 16:44:37 ID:Cx9Bc6O1
>>82
昔からいますよ
気合の入った外人はDOS時代から来日してPC-98とエロゲーを買っていきました
97名無しさん@5周年:04/12/19 16:44:45 ID:oJwey22n
>>75
しかも童貞。
98名無しさん@5周年:04/12/19 17:38:57 ID:q8dWJyjY
otaku akihabara の検索結果 約 8,580 件中 1 - 50 件目 (0.52 秒)
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=otaku+akihabara&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
99名無しさん@5周年:04/12/19 18:22:45 ID:wDJOHnXo
エロゲーってマイナーなのか?
日本だけの文化なのかぁーーー
100名無しさん@5周年:04/12/19 18:27:32 ID:2IztVFaI
エロゲの翻訳?
そんなの韓国にも中国にもいる
101名無しさん@5周年:04/12/19 19:08:13 ID:5NRlhQD9
アニメオタクはどこにでもいるから自分と似た趣味の
人間を見つけるのが割りと簡単でいいよな。どんな田舎の学校にも
オタクっているし。

デスメタル&ホラー映画&昆虫採集の話が出来る友人が欲しいです。
102名無しさん@5周年:04/12/19 19:10:05 ID:SeAWU0FW
やはり海外ではガンダムよりマクロスだな
103名無しさん@5周年:04/12/19 19:14:05 ID:0fO+KEvm
オタク=知識のみで、その世界を語る
コレクター=モノを集める事だけに執着する
マニア=知識と現物を持って、その世界を語る
貴族=有り余る金でその世界を極める
104名無しさん@5周年:04/12/19 19:15:37 ID:1nRskHwh
ドイツ人からあずまんがの存在を教えられた俺って…。
105名無しさん@5周年:04/12/19 19:22:35 ID:d9qgC6K9
将来、秋葉原がアニオタとゲーオタ、どっちの聖地か?ってことで揉めて
エルサレムみたいに分割統治されたらおもしろいな
106名無しさん@5周年:04/12/19 19:32:36 ID:9OKpGn2U
>>81
ファ板のHF系スレなんてなんてそんな奴ばっかだと思うが・・・
107名無しさん@5周年:04/12/19 20:53:31 ID:EVc0VTiD
>>105
パソヲタの聖地だろ
勝手にアニメゲームの町にするな…
108名無しさん@5周年:04/12/20 00:39:03 ID:+UWh07Gg
あのさ、オタクたち自身は別にオタク文化を海外に紹介したいとは思ってないのに
勝手に紹介するやつがいて、それをオタクのせいにするのは違う気もするよね。
オタクはチマチマやってるだけなのに
109名無しさん@5周年:04/12/20 00:39:59 ID:4+vOvONz
オタにもいろんな考えのやつがいる
110名無しさん@5周年:04/12/20 00:53:05 ID:kJThviUp
アニメにおけるアメリカ人
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/give_us_a_ride.html
■アニメのアメリカ人がいつも酔っぱらってうるさくて不快なのは気のせいかな? どのア
ニメにもアメリカ人がいて、いつも無教養でうるさいのに気付いた。そのほとんどはある
意味嫌われているんだ。『藍より青し』のティナのようにね。気付いたのは僕だけ?
どうしてだと思う? ― オタクHQ ―

■もしかすると50年前の核攻撃をまだ怒っているんじゃないの? ― ラジエル_MGS ―

■日本がアメリカをどう見ているか確かめたい? 『Gガンダム』のチボデー・クロケットを
見ればいいよ。― シャドウソニック(カナダ) ―

■公平に見て『Gガンダム』の世界各国は恐ろしくステレオタイプだった。数人の教授か
ら聞いた話だけど、アジア人はかなり人種差別的な傾向があるんだって。― GMデニッシュ ―

■アメリカ人のキャラがいるアニメをかなり観て、どう描かれているか観てきました。
扱いにはかなり差がありますね。『藍より青し』のティナ・フォスターのような南部訛り
(※北米版)のキャラは、アメリカ人のステレオタイプの典型的な例です。でも『ストリー
トファイター』のケン・マスターズは、ゲームシリーズで最もクールな一人と思ったキ
ャラですね。― レミーナ ―

■それからアメリカ人が赤/オレンジ色の服を着ているのは一体どうしてだ? 『Gガン
ダム』や『幽遊白書』のようなアニメ、『ストリートファイター』のケンでさえそう。アメリカ
人はいつも赤かオレンジ色の服を着ている。どうしてだと思う? ― オタクHQ ―(以下略)
111名無しさん@5周年:04/12/20 00:57:17 ID:kJThviUp
112名無しさん@5周年:04/12/20 01:08:53 ID:1OwtQKxv
コミケの会場でかっこいい黒人のおにいさんを見たときはとうとうここまできたか…と思いました
もしかしたら日本生まれの日本育ちで国籍も日本かも知れないけど
113名無しさん@5周年:04/12/20 01:40:17 ID:VnDuF5Ec
>>111
日本人ベタ負け・・・
114名無しさん@5周年:04/12/20 01:50:48 ID:2+Ex0Zlx
>111
これってイタリアの女の子?
手作りで衣装作ってコスプレしてる娘いたよね?
なんのコスプレかわからんけど、こんな娘が来てるならキモイと言われようがなんだろうが行くよ>コミケ
このおなごの谷間が俺の心を貫いた(;´Д`)ハァハァ
115名無しさん@5周年:04/12/20 01:57:35 ID:T7dI/bDk
その子、どっか会員制で金とって写真ギャラリー公開してる子でしょ
一般レベルでこんなきゃわゆい子がコミケに来るわきゃない
116名無しさん@5周年:04/12/20 01:59:28 ID:23ClJS8k
どこまでが通常でどこからがオタクなのか。
無趣味な奴よりはオタクでも何でも趣味のある奴のほうが人間いいと思うが。
117名無しさん@5周年:04/12/20 02:01:13 ID:12qs/vg8
>>107
違うよ・・・
電子パーツ、ジャンクオタの聖地だよ。
勝手にアニメゲームパソヲタの町にするな…

>>97
今のオタは秋葉原帰りに風俗。
店のコス娘強引な力押しナンパ・・・
隙あらばお持ち帰り。

近頃は昔のオタとはイメージ違う「ニュータイプ」がちらほら。
捻じ曲がった独身貴族みたいな・・・
俺が行くのが月一だからそう感じるんかもしれんけど。
118名無しさん@5周年:04/12/20 02:04:41 ID:+iT0wSMQ
秋葉は通りによってオタクが棲み分けしてるだろ。
中央通りはゲーオタ、アニオタ、
自作PCオタは裏通り
119名無しさん@5周年:04/12/20 02:05:29 ID:movtQZRz
ハラキリ・カミカゼの次はオタクですか
フランスでも日本のことを「オタク王国」と呼んでいたな
120名無しさん@5周年:04/12/20 02:07:13 ID:PvppW/Rx
>>116
挙動不審かどうか
121名無しさん@5周年:04/12/20 02:09:29 ID:nF1WbljY
>>81
ある程度の収入がないとできない活動ですね。
122名無しさん@5周年:04/12/20 03:48:36 ID:x9Ov0J3L
>>117
ニュータイプかどうかは知らないけど、一般的な「オタク」のイメージに
そぐわないタイプの人間がまじってきているのは確か。
一番酷いのがコスプレの世界だね。女性レイヤーのナンパが目的の男が増えている。
キモいカメラマンなんかはまだオタクの延長線上だと思うが、そうではなく、
明らかに「若い女が半裸で集まっている場所」だとしか見てない連中がきている。
「俺はお前らみたいなオタクじゃない」みたいなオーラをぷんぷんに振りまいて
コミケにずかずかと入ってきていて、はっきりいってウザイ。
おたく狩りと称してアキバやコミケ会場近辺に柄の悪い連中がハイエナみたいに
集ってきているが、それなりに男性レイヤーみたいな格好をしてまぎれている点で、
結構脅威だよ。連中が、それこそ性犯罪でも犯したら、またオタクバッシングになる。
123名無しさん@5周年:04/12/20 03:53:17 ID:nfYLiccC
元々
ラジオとかのジャンクパーツ→
win95からパソの聖地→
エロゲと同人の台頭によるヲタの街
124名無しさん@5周年:04/12/20 03:55:07 ID:t4y/OZZB
>>122
>>114みたいな奴か
125名無しさん@5周年:04/12/20 03:59:29 ID:m0ozZxyL
'70〜電化製品の街
'80〜パソコンの街
'90〜漫画・ゲームの街
'00〜エロい街
126名無しさん@5周年:04/12/20 04:01:06 ID:+UWh07Gg
新しい要素が加わるだけで、前のもの消えてるわけじゃないからOK
127名無しさん@5周年:04/12/20 04:08:07 ID:f8nvn/+b
海外レコードヲタ用の西新宿MAPってどこが出しているのだろう?
時々、それを持って徘徊している外国人に出くわす
アニヲタとは真逆のジャンルだが。
128名無しさん@5周年:04/12/20 04:08:41 ID:8ibuUvAU
ヲタかぁ・・・
俺、留学してて彼女が現地で出来たんだが、
蓋あけたら酷いヲタ且つ腐女子でなぁ・・・なんだかなぁだよ・・・
129名無しさん@5周年:04/12/20 04:17:32 ID:m0ozZxyL
俺がリア厨の頃は聖闘士聖矢(←だっけ?)にハマってた腐女子がいて
「聖闘士聖矢馬鹿」って呼んでた。
当時はオタクなんて言葉無かった。
130名無しさん@5周年:04/12/20 05:02:25 ID:jHcaIfqq
モーヲタ、あややヲタ、ゴマキヲタetc
131名無しさん@5周年:04/12/20 05:06:32 ID:8mSRh99f
ヲタヲタはまだいないのか?
132名無しさん@5周年:04/12/20 05:16:03 ID:7jrvpCeE
そういやイタリアで出版されてる日本語の教科書、表紙や挿絵が日本のアニメキャラばっかりだったな。
133名無しさん@5周年:04/12/20 05:17:56 ID:zL0E5bJM
134名無しさん@5周年:04/12/20 06:18:09 ID:enVEmIf3
>>131
私がそうです。変なおじさんです。

あ、変なおじさん、だから、変なおじさん、変なおじさん、だから、変なおじさん、

・・・だっふんだ〜
135名無しさん@5周年:04/12/20 10:05:14 ID:ENtKysDI
2ゲト
136名無しさん@5周年:04/12/20 10:18:47 ID:BRcBc+4L
>>129
俺はアニメ好きの奴をアニマルと呼んでいた。
机にアニメ命と彫っていた奴だった。
137名無しさん@5周年:04/12/20 10:19:48 ID:6IWQO502
【他スレ宣伝用】

液晶にドット欠けやゴミ混入なんて何のその
ロボたん仕様やフライングディスクシステムという
ゲーム機としては実に画期的なハードPSPを開発したソニー
【PSP射出などまとめ】:ttp://www.yuko2ch.net/psp/

そんなソニーが下記ブログ様の所に書き込み。
DSを馬鹿にしまくって、自社製品を買うとほざくも、管理人側にはIPがばれており晒し者にw
ttp://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php
ソニー信者 vs 妊娠戦争は幻想であり
ソニー社員 vs チャンネラー、これこそが真の構図だったのである。
【ゲートキーパーズ悪行まとめ】:ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm

現行スレ
【くるか】PSP初期不良大出し、IP丸出し変態射出28台目【東スポ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103497763/
138名無しさん@5周年:04/12/20 10:21:19 ID:HXNWFcg8
まんだらけ、って聞いたことはあったんだけど、そういうもんだったのか。
きもー
139名無しさん@5周年:04/12/20 10:24:18 ID:CNKwB8Yp
楽園に住む天使こと、デブヲタヒッキーのAくんが
持ち前のネット弁慶っぷりを発揮しながら一言
140名無しさん@5周年:04/12/20 10:25:17 ID:tfZDF0tH
あ〜たしさくらんぼ♪
            _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
            f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、       
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           '
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l       
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/          
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス      
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`       
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ    
141名無しさん@5周年:04/12/20 10:31:38 ID:ALcqt4fr
秋葉原にやってきて、絵売り女に有り金全部かっぱらわれる、と。
142名無しさん@5周年:04/12/20 10:37:34 ID:ZuHfItCv
絵売りのやつらは英語話せないから大丈夫
143名無しさん@5周年:04/12/20 10:40:53 ID:tY3Xt0oG
昔はエロゲやりたさに中古PC98を買って帰る米ヲタもいた、って
話もあったな。
その人は日本もWin標準になって喜んでるんだろうな。
144名無しさん@5周年:04/12/20 10:42:57 ID:SKvdhcnJ
秋葉原とかオタクとか関係ないんだけど。
郵便局で、英語で話しかけたら「外国人はみんなアメリカ人じゃナイデス」って言われた orz
ドイツ人だった。
145名無しさん@5周年:04/12/20 10:46:33 ID:aFImjH0u
ナチス式の敬礼でもしてやれ
146名無しさん@5周年:04/12/20 10:46:57 ID:Wv1AiLg4
>>132
ドイツなら、カードキャプターさくらとドラゴンボールのキャラだらけの教科書があった。
147名無しさん@5周年:04/12/20 10:48:56 ID:G6sspDxb
ローゼンメイデンを見ない奴を同じホモサピエンスとは認めたくないね
銀様万歳!!!
148名無しさん@5周年:04/12/20 10:51:28 ID:p7JT97o1
先進国の中で言論の自由が一番確保されているのは日本。
これで児童ポルノ規制が無ければもっと自由の国だったんだが。
149名無しさん@5周年:04/12/20 10:55:15 ID:6+rZPu5+
私立アキハバラ学園のジェットみたいなのを想像してしまった。
あれがリアルで(しかも大勢で)やって来たら怖いな…。
150同人の流行年表:04/12/20 11:13:55 ID:cjEMcQFw
   女性向け                  男性向け
77                           倭                 
79 癌ダム(1st)                   癌ダム(1st)
80                           炉
82                           魔×
83                           うる☆・メゾン・魔法少女(桃・魔美)
85 Cつば                      乙癌・魔法絵美 
86                           乙乙
87 ☆矢
88 吟詠伝・魔王電                虐車亜
89 トルーパー                     ボーグマソ
90 シュラ戸・ワタル・グラソ               菜ディア
91 歳婆
92 セラムソ・チンカン・マダラ・FC小説(鏡呪etc)  水兵月
93 幽遊                       転地ムヨウ・目画見さま
94 スラダソ・フジミ                  格ゲー(酢と2・侍魂等)
95 絵ヴァ・癌W・流浪剣             時メモ・同級性2 ・赤頭巾茶々
96 ゲーム全般(案ジェ・慶応          雫・痕・絵ヴァ・桜大戦
   ・サイ蹴・侍魂etc)・京極
97 最終幻想7・アリスガワ・ポケモソ        東鳩・戦地
98 列5・放心・椅子               CC佐倉・花音
99 減衰・鳴門・渡来銃・小戸流        緒じゃ魔女・妹姫
00 デジモソ・頭D・牛寺撮・碁・クラソプ      空気・漫画宴会
01 コナソ・癌パレ                  憑き姫・癌パレ・偽榛名
02 再防具・指環・庭球             RO・おねT・鰤(GGXX)
03 癌種                      鞠見て・東方
04 金岡                      笛糸・プリクマ・蔵等・日暮

備考(女):                     備考(男):
犬・一一・スプリガソ・デビ出ビ・          アサミヤ/キクチ・サザン合図・
拾弐国期・FE・おてあらい・件チク端艇     戦ーワソ・断崖央・栗医務礼門
死帳・銀玉・リボーソ・おお不利
151名無しさん@5周年:04/12/20 11:19:46 ID:ktGvclvC
読みにくいのですが
152名無しさん@5周年:04/12/20 11:23:50 ID:D38N53LG
>>132
マジか。ちょと見てみたい
153名無しさん@5周年:04/12/20 11:27:25 ID:D38N53LG
マスクマンのテーマ(チェンジマンだったかも)で入場した
ホドリゴグレイシーもオタクなんだろうか…
154名無しさん@5周年:04/12/20 11:27:33 ID:9pSZb6G0
ガッチャマン マジンガー大好きで日本にきたアメリカ人おたっき−いたよ。
日本のマンガも大好き。 アニメ倶楽部が大学にあるんだって。
アニメ好きでJETで高校教師として日本にきてる外人おおいんじゃないかな。
155名無しさん@5周年:04/12/20 11:34:09 ID:ZZbSmam4
だけど、日本のアニメの質も最近はかなり落ちてるからなあ。
どこぞの国に外注してるせいで。
156名無しさん@5周年:04/12/20 11:35:20 ID:D38N53LG
ていうかもともとアニメーター労働条件悪すぎるんじゃないのか。
まあ人件費を抑えられたから色んなアニメを量産できて
種類も増えたんだろうけど。
157名無しさん@5周年:04/12/20 11:36:27 ID:3SjKZN85
秋葉原なんぞガキの遊び場
真のオタクは神保町とか中野にいる
158名無しさん@5周年:04/12/20 11:37:02 ID:gxDUjjxf
田舎でTVからだけ情報得てると秋葉文化と渋谷文化だけは異質に感じるな。
同じ日本とは思えない。まさに東洋の神秘の世界だ。
159名無しさん@5周年:04/12/20 11:44:44 ID:g6X5PDkF
>>156
ネタ元(漫画出してる出版社)が強いから、人件費抑えないとやってけないのよね。
月収5万円以下ってのがザラにいるらしいし>アニメーター

アパートの下宿代が払えずに追い出されて、
ホームレスと残飯巡って争った話とか、金に困ってオヤジに体を売った女アニメーターの話も聞いたことがある。
160名無しさん@5周年:04/12/20 11:45:37 ID:+UWh07Gg
渋谷は思ってるほど面白くないよ。明治神宮と周りの森がいいだけ
161名無しさん@5周年:04/12/20 11:48:32 ID:nfYLiccC
>>159
>金に困ってオヤジに体を売った女アニメーターの話
それは今お前が作っただろ
162名無しさん@5周年:04/12/20 11:50:38 ID:QIoRWH+k
163名無しさん@5周年:04/12/20 11:53:20 ID:PD26sJ1F
この業界はどんな悲惨な話があっても違和感無いからなぁ。
164名無しさん@5周年:04/12/20 12:06:22 ID:Q4TpjB6o
●アメリカのオタクが嫌いな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kirai.html
ほとんど子供向けアニメ(ドラゴンボールがスゴイ)

●アメリカのオタクが好きな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki.html
1位 カウボーイビバップ
2位 るろうに剣心
3位 エヴァンゲリオン
4位 NARUTO
5位 INUYASHA
6位 トライガン
7位 FLCL(フリクリ)
8位 ベルセルク
9位 ヘルシング
10位 フルメタルパニック!/ふもっふ

●日本人が好きな日本アニメランキング@日経キャラクターズ!創刊号(2004/5)
1位 新世紀エヴァンゲリオン (※海外では3位)
2位 あずまんが大王 (※同17位)
3位 カードキャプターさくら (※同44位)
4位 マリア様がみてる (※同145位)
5位 機動戦艦ナデシコ (※同65位)
6位 機動戦士ガンダムSEED (※同32位)
7位 ギャラクシーエンジェル (※同169位)
8位 ああっ女神さまっ(※同47位)
9位 おねがい☆ティーチャー (※同65位)
10位 D.C〜ダカーポ〜 (※圏外/2票)
165名無しさん@5周年:04/12/20 12:09:35 ID:Q4TpjB6o
●アメリカのオタクが嫌いな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kirai.html
ほとんど子供向けアニメ(ドラゴンボールがスゴイ)

●アメリカのオタクが好きな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki.html
1位 カウボーイビバップ
2位 るろうに剣心
3位 エヴァンゲリオン
4位 NARUTO
5位 犬夜叉
6位 トライガン
7位 フリクリ
8位 ベルセルク
9位 ヘルシング
10位 フルメタルパニック!/ふもっふ

●日本人が好きな日本アニメランキング@日経キャラクターズ!創刊号(2004/5)
1位 新世紀エヴァンゲリオン (※海外では3位)
2位 あずまんが大王 (※同17位)
3位 カードキャプターさくら (※同44位)
4位 マリア様がみてる (※同145位)
5位 機動戦艦ナデシコ (※同65位)
6位 機動戦士ガンダムSEED (※同32位)
7位 ギャラクシーエンジェル (※同169位)
8位 ああっ女神さまっ(※同47位)
9位 おねがい☆ティーチャー (※同65位)
10位 D.C〜ダカーポ〜 (※圏外/2票)
166名無しさん@5周年:04/12/20 12:15:58 ID:W7IJ3Y0m
どうでもいいけど、ハガレンに集まる腐女子はシネ。
167名無しさん@5周年:04/12/20 12:16:32 ID:RNMd5fHW
なんで2ちゃんでは、オタ関係の話題は盛り上がるん
168名無しさん@5周年:04/12/20 12:27:31 ID:mJPaFKMb
>>157
文系オタ→中野・神保町
理系オタ→秋葉原
こんな感じ?
169名無しさん@5周年:04/12/20 12:36:08 ID:ipyhpe5y
>>167
日常生活でオタと一般の比率ってでかいからなかなか話す機会がない。
ネットなら同じ趣味を持った人が集まるから、基本的にオタの割合が高くなるのは自然なこと。
170名無しさん@5周年:04/12/20 12:46:46 ID:CH5OHLLs
腐女子っ何?
171名無しさん@5周年:04/12/20 12:58:26 ID:5itx8wnM
東京を離れて5年。こないだ久々に東京に行って秋葉原にいってみたら
あまりの街の様変わりように驚いた。
俺の知っている秋葉は安い電化製品いっぱいのイメージだったんだが
今は売っている商品がゲーム、アダルトビデオ、アニメ関連商品ばっかり
目について驚いた。当然、街にいる人々も様変わりしてて、
とてもファッションに気を使っているとは思えない若い男が大半で
異様な雰囲気を感じずにはいられなかった。
これが良いことなのか悪いことなのかはわからないが街というものは
こうやって様変わりしていくのだなと実感した。
172名無しさん@5周年:04/12/20 13:07:24 ID:ovMsV3mh
なんだかんだ言ってオタクは男の方が悲惨だよな。
女のオタクは可愛いのもいるけど(外見に気遣う奴が確実に増えてる)
男のオタクは90年代、ひどい奴は80年代。
しかし普段世間から非難されている男のオタクは
自分より下の者をつくろうとして、2chで現実の女叩きに走る。
173名無しさん@5周年:04/12/20 13:09:43 ID:tgZjnKvS
アメリカの某都市に住んでいます。
こないだ、なにげにアニメショップの前を通ったら
「日本人彼氏募集中」と日本語で書いてある女性用のTシャツを目撃しました。
でも、オタクの人のルックスって万国共通ですね。
その店から出てきた人は、ほとんど「いかにもオタク」って感じのルックスでした。
太っている人が多く、メガネの着用率も高く、話し方が普通のアメリカ人と違う、いかにもオタク的な話し方なんです。ちょっと驚きですね。

白人女性とつきあってみたいという日本人の男の方で、
相手のルックス不問ならば、アニメショップがおすすめです。
174名無しさん@5周年:04/12/20 13:11:08 ID:MOxy8YSt
オタクなフランス人知ってる。
日本に来て、とりあえず秋葉原に行ったらしいが、秋葉原は天国だよ!と
目を輝かせて言っていた。ちなみにワンピースマニア。
175名無しさん@5周年:04/12/20 13:14:04 ID:FDpN9pcd
アメリカのオタクも日本と同じ価値観になって欲しいのね。
ぶっちゃけ>>165で好きと言われてるアニメって、
日本人の俺には全然面白くないのばっかだ。

>>174
ワンピもアメリカでそこそこ人気あるらしいね。ウンザリ。
176名無しさん@5周年:04/12/20 13:15:46 ID:cyF+Vh4a
・動きやすい
・汚れてもOK
・安くて丈夫

を満たそうとすれば、必然的にああいう服装になるだろ。
あたりまえの事だ。
177名無しさん@5周年:04/12/20 13:16:45 ID:gngb5RWf
このスレには台湾人が混ざってる。
日本語上手すぎ。
178名無しさん@5周年:04/12/20 13:16:53 ID:tKQ4yuu9
>>176
・管理が簡単
・すぐ着れる

も加えてくれ。
179名無しさん@5周年:04/12/20 13:34:37 ID:0fyN/kGP
ジョジョとか北斗の拳ヲタはいないか?
180名無しさん@5周年:04/12/20 13:50:59 ID:0VAtXYHh
>>179
テレビでコスプレ大会やってたんだが、一応いたよ。
バカでかいコスチューム着た男に向かって、ケンシロウが北斗百烈拳かましてた。
で、周りもそれなりに奇声上げてたw
181名無しさん@5周年:04/12/20 13:51:46 ID:4OgLy4QQ
>>172
ほんと、男性ばかりを叩くのが好きだね
182名無しさん@5周年:04/12/20 13:58:22 ID:hIrQgsP3
>>172
なんかデジャビュを感じたと思ったら、「負け犬の遠吠え」の作者が
男の負け犬に比べれば女の負け犬の方がマシと言ったのと同じ理屈だからだ。
183名無しさん@5周年:04/12/20 14:02:25 ID:DQ7gtuY8
>>173
> 「日本人彼氏募集中」と日本語で書いてある女性用のTシャツを目撃しました。

へいへい「馬鹿外人」「鬼畜米兵」「尊皇攘夷」というのもありまっせ。
184名無しさん@5周年:04/12/20 14:08:45 ID:/UNxGpFD
同人描きよりアニメーターの方が生活悲惨だよな、漏れの部屋には
男3、女2が出入りしてるけど、タダで風呂や飯食うのはまあ許すけど
勝手にお連部屋で仕事するなよな、特に背景描きのF・Y!
人のPCや画材使うんじゃない!

女は、二人でアパート借りてるみたいで割と小綺麗にしてるけど(tbs
185第七隕石 ◆dAan2veQhc :04/12/20 14:15:07 ID:ZYcNcrKA
>>158
アレだな。
テレビだけが情報源だと
東京都心近辺、大阪=DQNの町のイメージになるな。
186名無しさん@5周年:04/12/20 14:18:30 ID:ZYcNcrKA
なんだかんだ言ってオタクは女の方が悲惨だよな。
男のオタクはかっこいいのもいるけど(外見に気遣う奴が確実に増えてる)
女のオタクは90年代、ひどい奴は80年代。
しかし普段世間から非難されている女のオタクは
自分より下の者をつくろうとして、2chで現実の男叩きに走る。

こういう系統は一部を変えるだけで大体逆の意味になる。
187名無しさん@5周年:04/12/20 17:26:57 ID:8bLZ3Yk8
人種が違っても皆同じに見えるオタクって恐い
188名無しさん@5周年:04/12/20 17:31:02 ID:kdIc7Inl
日本人がパリとかニューヨークの何処それのカフェがうまいと言うのと同じような気がする。
189名無しさん@5周年:04/12/20 18:54:44 ID:9h2gdJ6w
>>188
ツアーガイドブックって正にそのための本なんですが・・・
190名無しさん@5周年:04/12/20 19:04:28 ID:9y9Ciu2O
>>187
人種とは肌の色や出身よりむしろ魂の形で決まるべきものではないだろうか
191名無しさん@5周年:04/12/20 19:09:17 ID:9h2gdJ6w
>>190
ネオジャポニズムを理解できるか否かですね
192名無しさん@5周年:04/12/20 19:10:47 ID:tBX+kojl
>>187 >>190
悪いが連中の好きだというアニメってちっとも面白いと思えん。
何の共感も感じないよ。
それをネタに近寄られたらむしろ会話に困る。
193名無しさん@5周年:04/12/20 19:21:33 ID:MwiX9+JD
>>192
・・・ふぁ
194名無しさん@5周年:04/12/20 20:42:39 ID:hxTtcExJ
今のアニメって面白いの無いね。
中学生の頃は一生アニメ好きでいようと思ったけど
アニメが面白く感じ無くなってきたよ。

メモリーズの「彼女の思い出」と「大砲の町」ばっかり見てる。
195名無しさん@5周年:04/12/20 20:44:27 ID:AzgFrWxN
攻殻機動隊は面白い。金かけてるだけあって力入ってる。
196名無しさん@5周年:04/12/20 20:49:51 ID:ONeODrkQ
>>195
ストーリー自体はそんなにインパクト無いと思う。
中学生のころにSF小説にはまってたからそう感じるのかも。
一番初めに読んだのがニューロマンサーと高い城の男だったし。
197名無しさん@5周年:04/12/20 20:53:25 ID:r5giiA8o
攻殻って傑作ノンフィクションからネタ持ってきただけじゃん。
グリコ事件とか。アニヲタはそういうのを知らない
(今まで全然手のつけられてない分野だから当然か)からまんまとのめりこんでるがな。
198名無しさん@5周年:04/12/20 20:59:53 ID:1zu1Aora
関係ないけどドラクエ8の串刺しツインズワラタ
東京カテーテルじゃないか
199名無しさん@5周年:04/12/20 21:03:45 ID:AzgFrWxN
>>196-197
それが面白いんだが。映画のオマージュも面白い。
200名無しさん@5周年:04/12/20 21:04:19 ID:fWeDaBr5
201名無しさん@5周年:04/12/20 21:06:24 ID:r5giiA8o
(;´Д`)うわっ 開き直ってるし。
202名無しさん@5周年:04/12/20 21:06:34 ID:GXRU882i
>>197
アニメ以外のものを大量に吸収した人間がアニメを作ればいいのに。
アニメしか知らないような人間がアニメを作ってるから糞アニメばっかり。
203名無しさん@5周年:04/12/20 21:09:21 ID:AzgFrWxN
>>200
別に開き直ってないが。映像化したことだけでも
十分作品の意義はあるでしょう。
204名無しさん@5周年:04/12/20 21:11:30 ID:LW/0JfE6
いまパトレイバー見てるけど面白いね。
205名無しさん@5周年:04/12/20 21:21:19 ID:PqxaPArm
なんで欧米のオタクは東京の前にネオをつけたがるん?
206名無しさん@5周年:04/12/20 21:24:20 ID:Slaa9IDE
上のほうで中野ブロードウェイが話題に挙がっていたけど、あそこってオタク系の店なんてあるのか?
というか俺は週に2、3回くらい素通りしてる(駅からの帰り道だから)けどそういう店は見たことないし
オタクの集団を見かけたこともないぞ
207名無しさん@5周年:04/12/20 21:25:08 ID:rcERz5Xr
ネオトキオだな。ウラシマン。
208名無しさん@5周年:04/12/20 21:28:18 ID:qAh2CAUK
>>197
例えばアニメ・漫画的な感覚で作った映画が好評だからと言って
支持者がアニメ・漫画を知らない人間だとは限らないだろう。
>>203が言うように、「グリコ事件を扱った攻殻」というアニメの味わいは
「グリコ事件」の味わいとは似ていても非なるもの。
グリコ事件ではあの味わいは得られないと言う人間もいる。
攻殻のTV版は見たこと無いけど擁護。
209名無しさん@5周年:04/12/20 21:30:37 ID:d2jw3p6A
>>206
2階から上に暗黒街がひろがっております。
210名無しさん@5周年:04/12/20 21:33:25 ID:8uQxhgZT
周回遅れで日本アニメを追いかけてたけど、最近はほぼ追いついてきた模様

ちなみにメガ東京もあるぜ!
ttp://www.megatokyo.com/
211名無しさん@5周年:04/12/20 21:34:59 ID:vt0+Layx
GDPって日本で使われた金ってことだけど、
外人が日本に落とした金も含まれてるの?
212名無しさん@5周年:04/12/20 21:36:39 ID:Ty2fbLdD
日本の恥部を世界にばら撒くな!!
213名無しさん@5周年:04/12/20 21:37:34 ID:omMTKFR1
秋葉原に行け!
それでオタクの全てが見れる!
214名無しさん@5周年:04/12/20 21:37:57 ID:fWeDaBr5
>>201
ただ映像を見て、「フーン」で済ませるのが一般人
映像を見て元ネタ探しをやるのがオタク
たとえ知らなくても、すぐに元ネタを知る事になる
平成生まれの連中は丸山ワクチンの経緯なんか知らんだろうし
ステレオタイプでしか物事を見る事ができない>>201>>197そのものなんだけどな
215 :04/12/20 21:37:59 ID:PUQZWug/
今日飯食ってたら、近くに座っていたデブオタの臭気がきつくて
吐きそうになった。

どうしてくれんだよ!
216名無しさん@5周年:04/12/20 21:38:20 ID:Slaa9IDE
>>209
マジかよ
オバハンの子供連れみたいな客層しかいなさそうなイメージだが・・
暗黒か・・
217名無しさん@5周年:04/12/20 21:38:43 ID:mtisN7V/
やはりこれですよこれ

http://www.4chan.org/comic.php
218名無しさん@5周年:04/12/20 21:38:45 ID:s3t4sgFl
別に「おもしろくない」とは言ってないんだがなー。
所詮は元のノンフィクションにおんぶに抱っこだろって事だろ。
上の証左としてめぼしい『パクるネタ』がなくなってきたGIGは失速してると聞くが。
219名無しさん@5周年:04/12/20 21:39:03 ID:Y91bW/ar
三才ブックス(笑)
220名無しさん@5周年:04/12/20 21:46:33 ID:qAh2CAUK
>>218
そういうのは、優れた着想を得た製作者の功績として
考えるべきじゃないのか?
実際の出来事からインスパイアされた作品は、どれだけ良作でも全て
所詮は元のノンフィクションにおんぶに抱っこってことになるのか?
よっぽど元ネタを右から左に流しただけの未調理な作品だっていうなら
話は別だが。第二シリーズは押井カラーが出始めて好き嫌いが別れてるとは
聞くが、テーマ的にはより深くなってると聞いたが。人種・国際問題とか
221名無しさん@5周年:04/12/20 21:58:55 ID:uOGBsd5u
>>210
全然オイツイテナイヨ
222名無しさん@5周年:04/12/20 22:03:09 ID:5itx8wnM
俺はアニメがもう日本の重要な文化の一つであることは認めている。
でも今のアニメーター達の労働条件はお話になっていないよね。
アニメ製作者たち自身が本当に自分達は文化を創造しているという自覚が
ないように思える。
なにか保護政策でもしないとこのままでは日本が誇るアニメも駄目に
なっていくことでしょう。(エロアニメばっかりしか作らなくなるとか)
誰か人間国宝にでもなってもっとアニメの地位をあげないとね。
223名無しさん@5周年:04/12/20 22:16:41 ID:KwRkSyaE
じゃあ、そのうち俺がアニメの地位向上したる
ただし、邦画・特撮とのセットでね^^;
224名無しさん@5周年:04/12/20 22:37:56 ID:5itx8wnM
>>223
じゃあ頼む。がんばってくれい。
そういえば手塚治虫は人間国宝だったのか?彼ならなっていても良さそうだが。
でも今のアニメーター達の極貧生活を決定づけたのは彼の仕業って事を聞いた事
がある。まあ当時は日本アニメ黎明きだったから仕方ないにせよ今もその感覚で
仕事をもってこられたら生活できませんって...
これは底辺のアニメーター達に言っても無駄だから(下手に値上げすると仕事を
なくす恐怖感があって口が裂けてもクライアントには言えない。友達との飲みでは言うけど)
もっと上に立つ人たちがなんとしないと。
2ちゃんで発言してる俺も俺だけどここにはアニメを好きな連中がいると
思って書き込みました。日本のアニメを支えるのは我々ファンであることも
自覚しようね。
長文スマソ。日本アニメの将来を憂うあるオタクの発言でした。
225名無しさん@5周年:04/12/20 22:43:06 ID:EuBXLEvb
前に地下鉄で、鋼の錬金術師とかいうマンガ読んでる
オッサンの外人見たことあるけど、日本語のやつ読んでたよ
226名無しさん@5周年:04/12/20 22:47:12 ID:6LwZ6yOj
>>223
俺も同じような野望持ってる。映画監督目指してる人間だけど、
アニメの仕事もやってみたい。そもそも映画の道を意識するように
なったのはあるアニメに衝撃受けたから。
>>224
当時はそのシステムである必要があったから、手塚治虫もそのアニメ製作体制で
いったんだろう。それ以降、改善すら出来なかったくせに手塚の責任にするのは
自分達の怠惰を棚に上げてるだけの連中だろう。最初から完璧な体制なんて
作れるわけ無い。
227名無しさん@5周年:04/12/20 23:07:31 ID:VnDuF5Ec
>>222
確かに最近のアニメ作品は下らない企画が通りすぎてるという気はするけど、
だからって製作者達が”自分達は文化を創造している”と思うようになったら終わりだと思うよ
そんな肩肘張らず、自分達の好きなものを作って行ってほしいね
もちろん製作現場をサポートする周りの環境作りは大事だと思うけどね
228 ◆GacHaPR1Us :04/12/20 23:09:40 ID:GJzJ65Ax
>「なぜ秋葉原にはポルノまがいのビデオゲームがあふれているのか?
>なぜ大人がアニメキャラクターの格好をしているのか? その理由を自分
>なりに説明しようと試みている。」

別に試みなくていいと思う
229名無しさん@5周年:04/12/20 23:10:43 ID:KHPlTf9R
今は海外でオタクにポジティブなイメージがあるからいいが
そのうち手のひら返したようなことにならなければいいのだが。
230名無しさん@5周年:04/12/20 23:44:35 ID:a0+8tSgq
アニメーターの給料はバングラデシュ並なのに
アニメDVDの値段がヴァイマル共和国並にインフレしてるのはwhy?
231名無しさん@5周年:04/12/20 23:51:05 ID:FNbSUINh
最近のやけに外国人の目を意識した日本アニメつまらん
232名無しさん@5周年:04/12/20 23:53:49 ID:CLTBriYn
○海外で嫌われるアニメキャラって?
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki_kirai.html

1位 碇シンジ (エヴァンゲリオン)
*マジにシンジを撃ちたい。*死ね!かなりウゼぇ!
2位 柾木 天地 (天地無用!)
*誰も選べないその態度が全くイライラさせるからだよ!!!
*ちっ、つまりさ、シリーズはすばらしかったけど、ことあるごとに、こいつは女性に助けられたってこと。
3位 浦島 景太郎 (ラブひな)
*景太郎はどうやっても感情移入できない腰抜けの意気地なし。
*冗談じゃねェ、つまんないもの観るな。俺が 景太郎だったら、なるは死体になっていたな。
3位 孫 悟空 (ドラゴンボールZ)
*死ね!!死ね!!死ね!!お願いだから今度こそ死んだままでいてくれ。
5位 カルメラ屋 (じゃりン子チエ)
*水月と遥は彼を殺すべきだな。*どうやってこんな男に同情しろっていうんだい?
6位 キラ・ヤマト (機動戦士ガンダムSEED)
*これまで観たなかで最悪のパイロット。
7位 ピカチュウ (ポケモン)
*銃で頭ブチ抜いてコイツのちっちゃいタマを蹴りつけてくれる。


外人のアニヲタもなかなか恐ろしいですね・・
233名無しさん@5周年:04/12/20 23:54:23 ID:/UNxGpFD
>>230
番台落ち溢れ組の所行です
早く結果出して本体に帰りたいから・・・それで、適度に売れるし
234 ◆GacHaPR1Us :04/12/20 23:57:10 ID:GJzJ65Ax
>>232
まるで2ちゃんにいるヒキオタのやっかみそのものだ
235名無しさん@5周年:04/12/20 23:58:42 ID:ipyhpe5y
ていうか、昔流行った音楽をOPや主題歌にしないでほしい。
海外で注目されてるのを知った芸能関係者が格好の宣伝材料としてるとしか思えない。
ここ最近、ちょこちょこ聞こえてくる。
仕事、奪うつもりか?
236名無しさん@5周年:04/12/21 00:04:44 ID:F64iPyDQ
町山が噛んでいるのか。ブッシュが勝って残念だったねぇ。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
まぁ、買わないけど。
237名無しさん@5周年:04/12/21 00:05:27 ID:2ZcW7P2t
「なぜ秋葉原にはぬるぽまがいのビデオゲームがあふれているのか?
238名無しさん@5周年:04/12/21 00:14:28 ID:ljocatf9
>>148
>先進国の中で言論の自由が一番確保されているのは日本。
コレギャグで言ってんの?
日本の表現の自由は途上国レベルって評価なんだけど。
日本の表現の自由は性表現に関してだけ進んでるけど、それ以外はあの韓国なみです。
239名無しさん@5周年:04/12/21 00:14:51 ID:AJHE8+OD
>>187
同じDHAを持ち合わせているとしか考えられない。
だって白人でも黒人でもヨレヨレのアニメT-シャツ着て、眼鏡かけて
紙袋もっていたりするんだもん。彼等が宅八郎を知っているとも思えないし
でも雰囲気がまんま宅八郎なんだよね。
240名無しさん@5周年:04/12/21 00:19:53 ID:fRqpSKV/
確かに最近の日本のアニメはオタク向け作品が多いが、
日本が他国に追い抜かれるってことはないな。
フルCGアニメじゃ負けるかも分からんけど。
241名無しさん@5周年:04/12/21 00:20:21 ID:JLF74yFg
>>239ケミカルブラザーズのトムがその格好したら似合いそうだな
242名無しさん@5周年:04/12/21 00:20:50 ID:vYQN5459
>>237
ガッ
243名無しさん@5周年:04/12/21 00:23:24 ID:/tNywIAs
>>239
もうちょっとみんなおしゃれに気をつかってもいいよね。
あんなんではゲームの女性にはモテても本物の女性には永遠にモテそうにない。
244名無しさん@5周年:04/12/21 00:24:33 ID:9iE8n3lE
>>239
DHA?
245名無しさん@5周年:04/12/21 00:24:59 ID:xADI+1Ff
>>239
DNAだとおもいますが。
たしかにオタクを排出しやすい集団がいるんですが、
ここではかけませんが、専門家では話題になっている発達障害の一つです。
246名無しさん@5周年:04/12/21 00:29:00 ID:xogpHrsK
>>239
ドコサヘキサ塩酸?
というかネタにマジレス?
247名無しさん@5周年:04/12/21 00:31:57 ID:HO1/cuCD
>>238
日本の表現の自由うんぬんが低いのは、「記者クラブ」の存在のためだよ。
他国メディアが政治家なり行政なり文化人なりの記者会見にでようとすると
記者クラブ資格がないために拒まれたりする。ようは報道メディアの
自主規制やら業界権益の問題で悪評がたっているだけで、表現の自由は
かなり高いよ。ついでにいうと性表現に関してだけ進んでいるってのも意味不明。
先進国で無修正が認められていないのは日本くらいだ。
いったいどんな数字をみたらそういう結論になるのか、ぜひ聞かせて欲しい。
248名無しさん@5周年:04/12/21 00:33:33 ID:xogpHrsK
>>245
失礼
249名無しさん@5周年:04/12/21 00:34:06 ID:0oeRyhUm
言論の自由と表現の自由は=でいいのかどうかについて
250名無しさん@5周年:04/12/21 00:41:26 ID:fKp7Cmn5
あいつらって、Hentaiとかエロアニメやエロゲーを凄く嫌ってるようだが何で?
251名無しさん@5周年:04/12/21 00:44:36 ID:LIcTIHee
>>250
あいつらが何を指すのかワカランが、単にキモいからだろ
つかエロゲーが電気屋に氾濫してる日本の現状が異常
252名無しさん@5周年:04/12/21 00:45:17 ID:ZbFgvqbS
>>250
俺も嫌いだが。
エロ・ロリ嗜好が高いせいで、アニメ自体が嫌いになりつつある。
253名無しさん@5周年:04/12/21 00:48:04 ID:0oeRyhUm
問題はエロ・ロリが売れるってことだな
エロ・ロリやってれば大外しがないんだろう
254名無しさん@5周年:04/12/21 00:51:09 ID:fKp7Cmn5
いやね、たいていの国の男はエロが好きなんだが
アメリカはあまりそういった人がいないからさ。比率のこと。
255名無しさん@5周年:04/12/21 00:52:10 ID:erBamnal
エロアニメやロリは全然興味なくても
中学の時はビバップ、現在はプラネテスが好きだと言うと
社会的にはオタクに入るんだよな。
256名無しさん@5周年:04/12/21 00:53:20 ID:lUPOQ61Z
>250
嫌いか?
Hentaiサイトはたくさんあるぞ。その昔、春画だって好まれていたんだ。
257名無しさん@5周年:04/12/21 00:59:22 ID:fRqpSKV/
リュック・ベンソンは男の多くはマザコンかロリコンだと主張してた。
「自分はそんなことはない」と言う人は自分は正常だと思い込んでる
だけとか何とか。
258名無しさん@5周年:04/12/21 01:02:33 ID:ljocatf9
>>147
コンビニや普通の本屋にエロ本が並んでるのは日本ぐらいなんだけど。
無修正のポルノは成人しか入れないような特別な場所での販売が認められてるだけ。
テレビや新聞にポルノが氾濫してるのも日本だけ。
ヤクザや警察のヤバイ話は全然出てこない日本のマスコミの自由度がたかいっていうのはどういう見識なのか。
日本がここまで蝕まれているのもマスコミがやばい話は一切報道しないことも大きな因子となっていることを知らないのか?
外国のプレスや諜報機関は日本のテレビ局や大手新聞なんて無視して、文春や新潮などの週刊誌から
の情報収集のほうを重宝してるということからも日本のマスコミがいかに歪な構造になっているかわかるだろう。
記者クラブ問題はその排他性よりも権力との馴れ合い、批判精神の欠如に問題があると言われている。
知ってる?
259名無しさん@5周年:04/12/21 01:04:28 ID:fRqpSKV/
>コンビニや普通の本屋にエロ本が並んでるのは日本ぐらいなんだけど。

カナダでも置いてあるよ。カバーかけて見えないようにしてるけど。
260名無しさん@5周年:04/12/21 01:11:51 ID:5x91e9WG
はだしのゲンとか見てると、戦前の日本が北朝鮮と同じだと思うなんて電波を
リアルで垂れ流すバカ者がマスゴミにいるぐらいだしなあ。

まあ、日本の記者はジャーナリストじゃないよなあ。
261名無しさん@5周年:04/12/21 01:13:01 ID:xrwRkeZf
こんな本、何冊売れることやら。
262名無しさん@5周年:04/12/21 01:18:08 ID:5iXD+rKw
>>258
つーかベルギーなんか電車の車窓から飾り窓の女が丸見えだぞw
あとヨーロッパの深夜番組はかなり強烈。
263名無しさん@5周年:04/12/21 01:31:14 ID:ljocatf9
>>262
あー、そんな車窓みてみてえなぁ。いいなぁ。
>>259
コンビニに売ってんの? 珍しいほうなんじゃないのかな。
264名無しさん@5周年:04/12/21 02:21:14 ID:/OVx30hV
>258
>259
アメリカの雑貨店でもエロ本(もちろん3D)が普通におかれてたぞ

 ついでに、上でDNA云々いってるけど、
ヒトの場合誕生後の環境の方が大きく影響してる気がする。
265名無しさん@5周年:04/12/21 05:21:35 ID:N0oVVmBU
オランダだかに行ったら土産物屋にも空港にも目に付くところにポルノがあった。
>262ドイツで深夜TV見たら全裸のアマゾネス(両乳あったけど)が大量に跳ねまわってた。

ファッションの話だけどライフスタイルに最適化された格好なんだから似通っても不思議は無い。
世界中どこ行ってもビジネスマンはスーツ着てる(ちょっと違うか
266名無しさん@5周年:04/12/21 05:57:45 ID:D43FAHvS
さぶカルチャーのガイドブックはまだですか
267名無しさん@5周年:04/12/21 07:39:50 ID:3Be1rWeJ
>258は知ったかか
268名無しさん@5周年:04/12/21 07:52:19 ID:YoD8Wgos
知ったかとゆーより電波だ
269名無しさん@5周年:04/12/21 08:00:37 ID:uTM7WWXl
日本に来て金を使ってくれるのか、いい話だ。
270名無しさん@5周年:04/12/21 08:16:25 ID:iqy1a8fw
いい話でねえの。明治初期に浮世絵版画買いまくった欧米人と同じで。
271名無しさん@5周年:04/12/21 08:18:21 ID:oWou1UcS
電波というより、適当に本を読み齧っただけで分かった気になって「〇〇なのは日本だけ」なんて言ってるバカ。

中学時代の俺もそうだったが、高校生以上なら、もう少し見聞を広めようぜ。

しかし、ポルノが氾濫しているのは日本だけってのも一種の捏造自虐史観だよな(w
272名無しさん@5周年:04/12/21 08:28:59 ID:zOXVowc+
ま、江戸の昔から東京はサブカルチャーの聖地だしなあ。
浮世絵とか歌舞伎とか、てんぷらとかよw
273名無しさん@5周年:04/12/21 08:36:39 ID:QEe0y+LE
>>272
庶民レベルでの文化的素養が高いと言う事かな?
つねに新しい物を生み出していく力と文化が有るけど
飽きやすい(新しもの好き)で、じっくり育てる能力は低いけどね。
その時々の流行に付いていく変わり身の早さは(tbs
274名無しさん@5周年:04/12/21 08:36:59 ID:WYB5Bvia
春画なんてエロ漫画みたいなもんだしな。
江戸の男達は、大っぴらにエロ漫画談義に花を咲かせていたわけだ。
275名無しさん@5周年:04/12/21 08:36:59 ID:eQnQ16Ht
おらぁ氏ぬまでに一度でええから
観てみたいもんじゃと常々思っておるんじゃよ
276名無しさん@5周年:04/12/21 08:40:01 ID:PL0WQDLD
江戸時代にオタクっていたのでつか
277名無しさん@5周年:04/12/21 08:40:32 ID:UkmKRZfH
ヲタとニートとどちらがエラい?
278名無しさん@5周年:04/12/21 08:45:31 ID:WYB5Bvia
>>277
働いてるヲタ
279名無しさん@5周年:04/12/21 08:50:52 ID:iqy1a8fw
>>276
上田秋成の「海賊」がいつの時代もオタはうざいの話を書いてる。
200年前の小説で紀貫之が主人公だから紀貫之が無知だったのかも。
280名無しさん@5周年:04/12/21 08:54:22 ID:toyfv8R8
ジョシュ・バーネットって人を知ってるかな?

http://park11.wakwak.com/~cosmication/josh.html

「ガンダムノセル画アル?ボク、ブライトノセル画モッテルヨ」
「ビッグオーハ面白カッタヨネ〜。ホラ、オレGロボ好キダカラサ」
「ラオウ編ヨリ、カイオウ編ノ方ガ好キ」
「ジョジョは好き?」って聞くと、「マアマア好キダケド、バオーノ方ガ好キカナ」との答え。
281名無しさん@5周年:04/12/21 08:57:10 ID:iqy1a8fw
>>271
そうなの?
ポルノと言うとスェーデンは日本人のDNAに刻み込まれてると思ったが。
282名無しさん@5周年:04/12/21 09:00:05 ID:PcVlW9Jb
>>271
ところであんたいくつ?
見聞広めて、そのあとそれをどう生かすかが大人でしょ。
電車の中吊りなんかかなり恥ずかしいのあるよ。
自虐とかそういう問題じゃない。
283名無しさん@5周年:04/12/21 09:25:00 ID:G9JFUh6I
>>243
>本物の女性には永遠にモテそうにない。

そんな必要ないし。
284名無しさん@5周年:04/12/21 09:32:19 ID:D43FAHvS
>>283はガチ
285名無しさん@5周年:04/12/21 09:32:49 ID:YZGcHgYr
女なんて馬鹿だから金さえあればいくらでも寄ってくるよ
286名無しさん@5周年:04/12/21 09:34:45 ID:8KInYYCA
中高のときすっごいオタクだったな〜
もっとスポーツとかに打ち込んどけば良かったよ
287名無しさん@5周年:04/12/21 09:42:24 ID:WbGyiPXd
僕はアニヲタじゃないけど
ローゼンメイデン第2期作られますように毎日祈ってます
288名無しさん@5周年:04/12/21 10:43:14 ID:ctgZ3YSn
>>280
ジョシュにマリ見てプレゼントしたくなってきた
289名無しさん@5周年:04/12/21 11:00:39 ID:ZO5Z2DbS
>>287
深夜でしかやらないオタアニメいらね。放送ネットも関東だけだし。
それよりハウス名作劇場を復活させろ。

最近のがきんちょが殺伐としてるのはあれがないからだ!
290名無しさん@5周年:04/12/21 11:17:41 ID:pzM+yDai
>>283
オタが三次元の女子にまったく興味が無い!というのは偏見だな。
オタクオンリーのねるとんぱーちーがあるし、アニオタ・ゲームオタ狙い撃ちの風俗店もある。
コミケの代表は結婚してるし。
ガチで二次コンのヤツもいれば、虚勢を張って二次コンのやつもいるし、二次コンじゃないヤツもいるぞ。
291名無しさん@5周年:04/12/21 13:00:15 ID:QEe0y+LE
>>287
二期作るのは良いけど、そろそろ原作使い切るだろ?
下手なシナリオでダメダメされるよりは、このままの方が良いかも

妹の方が気に入ってるみたいだな、蛇苺(雛苺)
お前、水銀灯系なのに真紅のコス作ってるし
もう、冬休みが近いのな〜漏れは30日まで仕事なんだぞと言っても・・・
292名無しさん@5周年:04/12/21 13:15:23 ID:QEe0y+LE
>>291
訂正です

>妹の方が気に入ってるみたいだな、蛇苺(雛苺)
>お前、水銀灯系なのに真紅のコス作ってるし
>もう、冬休みが近いのな〜漏れは30日まで仕事なんだぞと言っても・・・

妹の方が気に入ってるみたいだな、特に蛇苺(雛苺)を
真紅のコス作ってるけど、どう見ても水銀灯系のキャラだろ?
コス作りが始まると、冬休みが近いと判るけど、
漏れは30日まで仕事なんだぞと言ってみる。



仕事中に2chな漏れ orz
293名無しさん@5周年:04/12/21 13:35:36 ID:s06SfARz
>>280
出た!ジョシュ。
こないだのミルコ戦は脱臼で寒い終わり方になったが,
MMA15勝2敗で超オタクなこの男をよろしく
294名無しさん@5周年:04/12/21 15:20:56 ID:hgEN+WvC
ジョシュはプロレスという物をわかっている。
295名無しさん@5周年:04/12/21 17:08:04 ID:tyubtaNP
だんだん話しが解らなくなってきた
ローゼンメイデンは知ってるがきむらひでふみが関わってるのでいまいち好きになれん
師匠の名前で漫画家になったけど面白くなかったからな
296名無しさん@5周年:04/12/21 17:46:37 ID:TKZvn6JI
みんな本当はアニメが好きなんだよ。
宮崎だのディズニーだの、「言い訳」がなけりゃ
アニメ映画の一つも見れない状況にしてしまったのは誰だ。
297名無しさん@5周年:04/12/21 17:49:43 ID:59Yh/E5W
俺だ
298名無しさん@5周年:04/12/21 18:29:01 ID:hkmY53SI
>>296

ついこの前まで、フィギアが好きなやつはキモイ、といわれたもんだが、
今はそんな奴に限って食玩フィギアにハマリまくり。
299名無しさん@5周年:04/12/21 19:00:31 ID:bcESuCKX
限って厨uzeeee-
300名無しさん@5周年:04/12/21 19:13:34 ID:R9xEfBPG
>>296

似たような意見で感心したレスを見つけた。

634 名前: メディアみっくす☆名無しさん 投稿日: 04/12/10 23:43:20 ID:07/P0Jao
正直、日本のアニメは死にかけてると思う。
薄っぺらい軽い色、重厚感が無い絵柄、つまらんストーリー、
美少女キャラ大杉、奇声にも程があるだろうと言いたくなる声優の増加、くだらん規制、
「今のアニメはグッズ販売の為の30分CM」と言い切る業界人…

業界は極端な商業主義になり、グッズ販売の確実な売上を見込めるヲタ向けの作品ばかりを粗製乱造しまくり、
その結果、ライトなファンを寄せ付けない世界が出来上がってしまった。
俺は、宮崎アニメを見る人の大半は元アニメ好き、今のアニメに付いていけなくなったライトなアニメファンだと思っている。
宮崎アニメやルパンの高視聴率を見る度、
「アニメ産業を、目先の利益に囚われずに育てていれば、この人達もきっとアニメ好きのままで居てくれて、
今頃もっとアニメ業界は隆盛していただろう」と思い、悲しくなる。
301名無しさん@5周年:04/12/21 19:39:40 ID:h0bbAw9v
付いて行けるヲタが残り、付いて行けなくなったヲタは排除される時代なんだろう。
知識的に、もちろん経済的にも。今はヲタ(消費者)より業界(生産者)が強いしね。
これはあってはならないことだと思う。
302名無しさん@5周年:04/12/21 19:46:48 ID:YMEasBmu
いま日本のコンテンツ産業の輸出額は、
全体の何%くらいなのだろうか?
303名無しさん@5周年:04/12/21 19:52:10 ID:a5d+ZWsx
アニメは死にません。
アニメ=漫画だからです。
304名無しさん@5周年:04/12/21 20:03:50 ID:icOsH2Nd
>>301
面白いレスだが、もう少し詳細に頼む。
305名無しさん@5周年:04/12/21 21:59:48 ID:+ojmHG6A
パトレイバーやってたけど面白いな。トイレ行こうと思ったのに
2時間そのままだった。おかんも家事を中断して見てた。
306名無しさん@5周年:04/12/21 22:20:03 ID:Zzfli/rZ
中学生〜高1ぐらいまではアニメオタクだったんだけどなぁ
デトネイター オーガンが好きだった。OVAもたくさん見た。
そのうちにアニメが楽しめなくなってきたんだよね。

雑誌のニュータイプを読んでたんだけど昔はもっと硬派じゃなかった?
(変な言い方だけど)
307名無しさん@5周年:04/12/21 22:24:56 ID:bFaTcIL2
俺からみたらオタクもDQNと一緒だよ。
群れて安心してるだけだろ。ムカツクぜ
308名無しさん@5周年:04/12/21 22:32:17 ID:uVG1stix
>>307
群れることが目的でオタクになるわけではないから
DQNとは全然違うだろ。

ほとんどのオタクは人畜無害だって。
309名無しさん@5周年:04/12/21 23:04:56 ID:fRqpSKV/
>>300
>薄っぺらい軽い色、重厚感が無い絵柄、つまらんストーリー

とは言うけど他の国のアニメの方が悪いけど色も絵も
ストーリーもレベル低いからね。日本と違って制作費に金かけてる
分余計に安易なストーリーばっかだし、日本以上に商業主義的。
むしろ日本以外じゃ昔からそれが普通だからね。声優もアメリカじゃ
一人の声優にキャラ6人担当させたりしてるし、ギャラも極端に差が
出てるから声優目指してる人も少ない。日本アニメが死にかけてる
というよりアニメ界全体の問題かと。

とは言っても今の状況が続くとは俺は思わないけど。今の状況が良いと
思ってる人はそんな多くないと感じるし、あくまで一時の流行でしか
ないだろ。最近は10代の子でも懐古的な人が多いしね。別にアニメだけ
じゃなくて映画や音楽でも過去の作品の再評価が流行ってると感じる。
昔はソフト出しても全然売れなかったのに今出してみると結構売れるし。
310名無しさん@5周年:04/12/21 23:09:38 ID:5c4T34kc
それは当時子供だった人が買ってる
311名無しさん@5周年:04/12/21 23:10:51 ID:6QpZK5uj
>>309
懐古的というか、品質の方が大事でしょうから。
中身空っぽの新作より、昔の作品の方がよっぽど優れてたら
そっちの方がいいですし。
312名無しさん@5周年:04/12/21 23:24:54 ID:0oeRyhUm
パト2久しぶりに見たけど、やっぱ凄い作品だ
アニメという枠に括っちまうのは勿体無い
313名無しさん@5周年:04/12/21 23:31:58 ID:nLrvxM4U
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1096990067/

338 名前:TR-774[age] 投稿日:04/12/14 17:48:26 ID:???
>ディミトリは、『月詠』をどう感じたのか?
>
>「僕はスーパーロボットが好きだけど、美少女アニメというスタイルが、今の日本のアニメの王道
>の一つであるということは知っている。しかも、ディープなファンを得ている、とてもロマンティック
>なスタイルだ。そんな美少女アニメの主題歌を手がけられるということは、日本のアニメを愛する
>僕としては、とてもやりがいのある仕事だった」
314名無しさん@5周年:04/12/22 00:16:40 ID:ZRtd486g
「アニメはもうダメだ」
「絵ばっかりキレイになって、昔の作品はもっと内容が濃かった」
「今時のファンは絵さえ良ければ、それでいいのか」
「見る目のあるファンはどんどん離れている」

・・・20年前から言われてました。
20年後も多分言われてるでしょう。

「アニメは30分のCM」

これも当時からスポンサーが言っていた言葉です。
今に始まったこっちゃありません。
多分これからも言われ続けます。
315名無しさん@5周年:04/12/22 00:24:07 ID:X0wuFPuB
>>314
確かに昔から言われてるよな。北斗の拳なんかやってた時は
「今のアニメは暴力だけでストーリーは退屈」とか言ってる人居たよ。
316名無しさん@5周年:04/12/22 00:31:29 ID:nJQSRair
主観的に否定論を繰り広げ懐古に浸る
アニメに限らず、どの分野でもこの手の脳内知識人はいるなぁ
踊ってるのか踊されてるのかはアレだが・・・
でも、諸外国人に認知されシェアが広がってる最中
業界は 現時点 では善しなんじゃないの
317名無しさん@5周年:04/12/22 00:54:10 ID:i0tc+rYh
>>315
それは例外的な意見だろ。 例外を多数派の意見のようにいうのは某半島人のようだぜ。
北斗の頃って行ったら漫画・アニメの黄金期じゃねえか。
一般人、普通の子供がアニメやマンガに夢中になった。 ヒッキーだけじゃなくほぼ全てをカバーしてた時代じゃん。
今のアニメはマジやばい。 オタですらついていけない薄っぺらさ。 中身ゼロ。
314は夢の中の住人なんだよ。 アニメ黄金期を否定して今と同列に見てる時点で基地外。
318名無しさん@5周年:04/12/22 01:02:11 ID:PsOsvycZ
北斗の拳って、マッドマックスとブルースリーをもろにパクってたから
それだけで見るのヤメた。
319名無しさん@5周年:04/12/22 01:04:26 ID:ZRtd486g
>アニメ黄金期
これが既に人によって定義がまちまちだったりするからね。
「あの頃は良かった」
の「あの頃」「あの作品」は人の数だけあるんだよ。
だから現に繰り返し言われ続けてる。
320名無しさん@5周年:04/12/22 01:41:29 ID:mUXwQiNU
マンガの売上げとアニメの視聴率が良かった時代を考えるなら、80年代が黄金期だろう。
321名無しさん@5周年:04/12/22 02:00:25 ID:X0wuFPuB
マンガの売上げとアニメの視聴率が最も良かった時代は90年代では?
322名無しさん@5周年:04/12/22 04:31:24 ID:wfHxra1J
日本の恥 ジャパニーズアニヲタ
323名無しさん@5周年:04/12/22 04:57:33 ID:1yqgQj47
アキバは氏ね
324名無しさん@5周年:04/12/22 04:58:44 ID:6eyC96CL
俺もよく分からんが80年代は原作の漫画よりアニメのほうが良くできていたように思う
奇面組とかドクタースタンプとかシティーハンターとか
325名無しさん@5周年:04/12/22 10:27:01 ID:9QV7lPlx
まぁ、年寄りが「いまどきの若い者は…」って言うのと同じだな>現在のアニメ批判
326名無しさん@5周年:04/12/22 10:29:52 ID:i04zChpG
関連スレ

【小学館】最近の少女漫画は規制したほうが良くね?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1103285971/
327名無しさん@5周年:04/12/22 10:35:26 ID:OuIZyGdO
>>325
客観的に見て今のアニメは糞すぎるのが多い。
単に俺の好みと合わないだけかも知れないが。
重度オタクむけのキャラクターデザインばっかりだしな。
装甲騎兵ボトムズの方が10,000倍素晴らしい!!!!
328名無しさん@5周年:04/12/22 10:35:33 ID:AwZKKKrC
まさに日本の『黒い平和』の象徴。
329名無しさん@5周年:04/12/22 10:49:52 ID:3h0lcdUU
一年戦争終結直前、アフリカ戦線。
投降したジオン軍の一小隊。彼らに身に覚えの無い戦争犯罪の容疑が
かけられる。脱走する彼ら。そこに連邦の情報将校や連邦のお尋ね部隊が
絡んでストーリーが展開する。男の誇りをかけた脱走劇。
美少女と美少年は一切出てきません!!!!

機動戦士ガンダム外伝 鋼鉄の虹

こういうのが見たい。
330名無しさん@5周年:04/12/22 11:02:46 ID:PuoqR1rz
まぁ所詮アニメも工業製品だしね。
売れ筋をマーケティングして、売れそうな企画書が通る。
需要と供給の問題。

>>327>>329のような企画が通りそうな市場が存在すれば
その企画書も通るんだろうけどね。
331名無しさん@5周年:04/12/22 11:16:27 ID:QtKcXq4m
>>319
そうだね。
ジャンプ大作志向の80年代も熱かったけど、
粗製濫造だけど作家性が発揮されてて
イイものがたまにあったりする現在も捨てたもんじゃない。

>>324
挙げてる3本とも原作の方が良かったと思うが…
332名無しさん@5周年:04/12/22 11:33:59 ID:kuRE2E6i
アニメ好きの好みが細分化してるのがよくわかるスレだ

共通してるのは
「自分の好きなジャンルが主流になり多作となればアニメ界は活気付く」
333名無しさん@5周年:04/12/22 11:36:34 ID:NB1m8eWw
>>329
イイ
334名無しさん@5周年:04/12/22 11:51:19 ID:ap8ba1js
>>329
別に女が出てきても良いと思うけどな。
但し、この設定の環境で生き延びる能力が有る女ならばね。
その方がストーリーの自由度も広がるから。

ヒロインでもアイドルでも無いのが絶対条件かな?
335名無しさん@5周年:04/12/22 12:10:11 ID:2UTyfMUE
>>317
違うだろ。314が言ってるのはオタク向けのアニメのことだ。

オタク向けのアニメが硬派だったころを忘れられない人が
こういうスレには大勢集まる。それとジャンプは分けて考えろ。
お前さんと315はオタクの内輪もめに場違いな介入をしてるんだよ。
336329:04/12/22 12:13:02 ID:B2Jklrt8
>>334
女性が出てきても一向に構わないけど巷にはびこる萌えキャラは
一切出て来ません。

戦争論とか人類がどうだとかそういうのもあまり出て来ません。
陰謀に巻き込まれた男達が命をかけてつっぱりとおす話。

「生きてジオンに帰ろう、母ちゃんが待ってるんだ」って感じで。
337名無しさん@5周年:04/12/22 12:15:23 ID:2UTyfMUE
というのも当時は
ガンダム・バイファム・レイズナー・ボトムズが好きでアニメ雑誌を読む層と
漫画原作ものアニメを好む層は完全に分離してたからな。交流は一切なし。
黒猫を筆頭にオタク絵の漫画が雑誌中にあふれる今とは状況が違う。

前者は本当に当時リアルでやってたアニメを批判ばかりしてたぞ。
338名無しさん@5周年:04/12/22 12:20:13 ID:OX80d9B2
千歌音ちゃん、私どうしたらいいのかな。
339準ニート:04/12/22 12:23:11 ID:xxsy2cK4
[ふぇ〜]とか[はにゃ〜]とか[〜なり]とか語尾につく漫画は間違いなく糞
340名無しさん@5周年:04/12/22 12:25:50 ID:EI1ma8DO
>>336
それなら実写物を見たほうが早いのでは?
341名無しさん@5周年:04/12/22 12:35:02 ID:3PWOd35G
将来、ヲタの世界公用語は日本語となりそうな気がするんだけど、どうだろう?

お笑い芸人の公用語が大阪弁であるかのように(<−偏見)

で、最終的には日本語を話すものはすべてヲタと見なされるようになるのだ。
342名無しさん@5周年:04/12/22 12:44:02 ID:r/5opMeg
>>340
設定だけ1年戦争で実写とか舞台とかにしてみるというのはひとつの展開としてアリだな
343名無しさん@5周年:04/12/22 12:49:11 ID:8bAGYLH0
>>339
じゃあキテレツ大百科は糞ってことだな
344名無しさん@5周年:04/12/22 12:53:49 ID:KNQYbKnv
>>343
忍たまらん太郎とかも?
345名無しさん@5周年:04/12/22 12:55:15 ID:8bAGYLH0
[ふむう][むう][ううむ]とかがつく漫画は俺は好きだ
346名無しさん@5周年:04/12/22 12:59:44 ID:DCkbjeIj
漫画自体が嫌い
347名無しさん@5周年:04/12/22 13:04:07 ID:UqaWoMF/
[にょ]とか[にゅ]とかがつく漫画はいいんですかそうですか
348名無しさん@5周年:04/12/22 13:05:15 ID:qtDFREEH
もしもアキバがマジで、アニメとエロゲの世界的メッカになったりしたら、
その影響が日本の社会環境の核にまで及ぶ。
すると、国が政治的力で、アキバを一掃してしまうよ。
意地張って立ち退きしないでいると強制執行。
349名無しさん@5周年:04/12/22 13:26:04 ID:3VxlQ96D
>>348
そういうストーリーもおもしろいかもね。
350歴史の分岐点:04/12/22 14:12:16 ID:E/NReZhk
ガイナックスの初期のアニメに『オネアミスの翼』という佳作がある。
作品世界内の技術水準から言語・社会構造まできっちりと設定したうえで、
その世界での有人ロケット開発を主題としたストーリーだった。
「異世界版プロジェクトX」とでもいった感じの地味な内容で、
美少女萌えだのアクション燃えだのといった安易な手に頼らず、
志高く、ドラマとしてのストーリーで勝負しようとしていた。
ところが、この志の高いアニメは商業的には大失敗だった。
この失敗から、ガイナックスと日本のアニメ界は教訓を学びとり、
オタク相手の安易な萌えと燃えで生きていく覚悟を再度固めたわけだ。

『オネアミスの翼』が、そこそこ商業的に成功していたら、
その後のアニメの流れはかなり違ったものになったかもしれない。
351名無しさん@5周年:04/12/22 14:57:53 ID:mUXwQiNU
横山光輝の三国志も硬派に入るよな?
漫画は成功したがアニメは大失敗だったがな。
352名無しさん@5周年:04/12/22 15:03:33 ID:MnSoqXuA
>>350
その嘆きは当時のオタに対するものか?一般か?
353名無しさん@5周年:04/12/22 15:10:56 ID:49mwXhty
>>350
それは違うだろw
354音楽人:04/12/22 18:34:08 ID:o06ePJhs
>>350
以前テレビで放送されてて、音楽がなかなかよいので
どこぞの素人が作ったんだろう?
とエンディングのスタッフロール見てたら教授だった。
355名無しさん@5周年:04/12/22 18:45:07 ID:Y8mJwv4W
>>350

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A6%CE%A9%B1%A7%C3%E8%B7%B3%20%A5%AA%A5%CD%A5%A2%A5%DF%A5%B9%A4%CE%CD%E3?kid=1623


いろんな意味でスタッフ&出演者すげーな。

もうこんな企画無理だろうな。絶対。
356名無しさん@5周年:04/12/22 19:01:02 ID:/XzH529E
コミケに3万人って何時の時代だよ、少な過ぎるだろ。
桁が違うよ、今は延べで30万人以上集まってるよ。
357名無しさん@5周年:04/12/22 19:06:35 ID:FLe7Uhf/
>>350
海外のSF読んでる人間には生ぬるすぎるし
国内のスペースオペラファンにはつまらんし
アニメファンには重過ぎるしで
良い所が一つも無かった気がする
358名無しさん@5周年:04/12/22 19:10:06 ID:VQoa+R0N
>なぜ秋葉原にはポルノまがいのビデオゲームがあふれているのか?

エロゲーを多くの通行人が歩く店舗で
堂々と売るのは、さすがにやめた方が
いいと思う。
359名無しさん@5周年:04/12/22 19:27:58 ID:Y8mJwv4W
>>356
50マソじゃね?

>>358

俺はエロゲ好きだがあれは勘弁。

大人しくネットで買ってます。
360名無しさん@5周年:04/12/22 19:30:34 ID:XzvtHdeY
ゾーニングはすべからくすべき
小売店調子乗ってんじゃねえぞ
361名無しさん@5周年:04/12/22 20:14:59 ID:Tq3hueOZ
昔のアニメファンてのは、映画屋くずれの制作者が子供向けと称してスポンサーを騙し騙し作った「俺が映画でやりたかったこと」に直撃された歪んだ子供たちのなれのはてだったように思う…

そりゃ萌え系ファンとは趣味が合わないさーw
一般人から見れば一緒だけど、互い同士は別人種だと思ってた方が平和じゃないか?古い新しいではなく、成り立ちが違うんだと思うよ。
362名無しさん@5周年:04/12/22 20:58:49 ID:mUXwQiNU
>>361
俺両方とも大丈夫なんだが、どうすればいいのだろうか?
363名無しさん@5周年:04/12/22 21:01:14 ID:nmG8sGWj
>>360
漏れもそう思う。
最低限の秩序も保てなくなれば排除の対象となるべき。
364名無しさん@5周年:04/12/22 21:18:05 ID:yu2q/2ow
萌え系アニメがはびこると萌え系ファンばかり増えて困ります。

「自分はアニメめちゃめちゃ好き」だっていう知人がいるんですが
AKIRAさえ見たことが無いんです。面白くなさそうだから見ないそうです。

365名無しさん@5周年:04/12/22 21:19:48 ID:NT2xRFjK
萌えってようするにフェチって事だろ。
366名無しさん@5周年:04/12/22 21:22:04 ID:9+iQ9svY
サウロンは 凍える吹雪を吐いた!
アラゴルンに156のダメージ!ギムリに208のダメージ!
レゴラスに147のダメージ!ガンダルフに143のダメージ!
レゴラスは ベホマラーを となえた!
アラゴルンは じごくからいかずちを よびよせた!
サウロンに263のダメージ!
ガンダルフは フバーハをとなえた!
アラゴルンたちを 光のころもが つつみこむ!
ギムリのこうげき!
サウロンに 109のダメージ!
サウロンは しゃくねつの炎を吐きだした!
アラゴルンに 78のダメージ!ギムリに101のダメージ!
レゴラスに 65のダメージ!ガンダルフに62のダメージ!
レゴラスは 皆死ね矢 をはなった!
サウロンに 139のダメージ!
アラゴルンは 魔神のごとく きりかかった!
サウロンに 312のダメージ!
ガンダルフは みをまもっている!
ギムリは オノむそうをはなった!
サウロンに 164のダメージ!
367名無しさん@5周年:04/12/22 21:26:28 ID:bL1n2aeJ
>>364
そういうの多いぞ。
スレタイにサブカルチャーってあるけど今の萌えブームはサブカルチャーとは違う
むしろ相反してると思うのだがどうだろう。
368aa:04/12/22 21:26:44 ID:oa6Y35AJ
ヲタ観光立国きぼん
369名無しさん@5周年:04/12/22 21:33:01 ID:lThyxPdJ
オタが日本経済の鍵になる予感。
370名無しさん@5周年:04/12/22 21:35:35 ID:acolJkud
371名無しさん@5周年:04/12/22 21:40:07 ID:mUXwQiNU
>>364
つーか、好みによるから「俺アニメめちゃめちゃ好き」と言っても様々。
萌えアニメ嫌いな奴もいるし、手塚アニメが嫌いな奴やディズニーアニメが嫌いな奴だっている。
アニメ好きなら絶対これ見ておけと強制しない方が良いよ。
一言みんなに聞きたいが、機動戦艦ナデシコは萌えアニメじゃないよな?
372名無しさん@5周年:04/12/22 21:43:25 ID:JvDSkrv7
>>371
>一言みんなに聞きたいが、機動戦艦ナデシコは萌えアニメじゃないよな?

釣りは釣り堀でね
373名無しさん@5周年:04/12/22 21:43:37 ID:GXSeHSCT
勇午ってのがあったよ、最近。
二部更正で、パキスタンゲリラとかロシア諜報部と交渉する奴。
なかなか面白かったけどね、硬派で。
374名無しさん@5周年:04/12/22 21:53:43 ID:GXSeHSCT
ところで結局萌えってどういう意味なの?
幼少の人物・キャラに発情すること、でいいの?
375名無しさん@5周年:04/12/22 21:58:53 ID:NT2xRFjK
>>374
フェチ
376名無しさん@5周年:04/12/22 22:00:06 ID:Y8mJwv4W
377名無しさん@5周年:04/12/22 22:16:30 ID:SQu07LF7
いとおかし、ってこと
378名無しさん@5周年:04/12/22 23:01:59 ID:VFBc1Eek
>>211

その通り
だから今になって経済産業省が観光観光と騒いでいる


>>283
>アニオタ・ゲームオタ狙い撃ちの風俗店もある。
ってコスプレで春を売っているところ?


379名無しさん@5周年:04/12/22 23:07:19 ID:homxdBBF
>>374

勃起を伴わない狂おしいほどの愛情
http://www.paradisearmy.com/PASOK7K.HTM

魅了され、激しく心が動くこと
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A8%A4%A8
380名無しさん@5周年:04/12/22 23:10:17 ID:1yWYStWN
>>350
個人的には佳作じゃなくて傑作だな。
10代に見たアニメで今でも見返すのってこれぐらいだよ。
381名無しさん@5周年:04/12/22 23:19:02 ID:GXSeHSCT
>>379
つまりはかわいい!って感情なわけね。
確かに子供の頃、ケロケロケロッピが好きだったものな。男なのに。
かわいかったからだけど、それが萌え?
小2ぐらいでセイヤの瞬がいたぶられるシーンにどぎまぎしたけど、それとは違うのな。
まあどっちも小五ぐらいに性の目覚めとともに消え去ってしまった感覚だけど。
382名無しさん@5周年:04/12/22 23:54:01 ID:49mwXhty
つーか同人ブームや高橋留美子なんかのドタバタギャグ漫画ブームで
もうどうなるかは見えてたよ。90年代以降に流行った漫画家だって
殆ど同人から流れてきた奴じゃねえかよ。
383名無しさん@5周年:04/12/23 00:07:46 ID:8T4V5NQc
>>358
俺もエロゲオタだが、確かにあれは遺憾と思う。

ゾーニングとか言う以前に大通りに面した店舗なのに路上でエロゲのデモやるなヴォケ!

ああいう事やってる店の店長って、その反動がいつか手痛く帰ってくるって考えないものなの?
384名無しさん@5周年:04/12/23 01:09:55 ID:ZzwmNdaE
>>381
抱きしめてギューっとしたい感じ?かも。
385名無しさん@5周年:04/12/23 01:13:05 ID:w7YqviYf
萌えアニメや秋葉のスレなのに
自分の好みを言うだけの場違いなスレになってきたな。
386名無しさん@5周年:04/12/23 01:48:06 ID:A/mN6HCx
萌えアニメスレって…
387名無しさん@5周年:04/12/23 06:59:14 ID:CoyG3d31
AKIRAみてないと駄目とか硬派>萌えみたいなのはおなかいっぱいだよ。

>383
それがゾーニングでは>路上でデモ流さない
客引きは無いにせよ宣伝の仕方は風俗店さながら、か。
388名無しさん@5周年:04/12/23 07:10:04 ID:eG//gAjP
>>387
AKIRAは見ないとダメだろ? やっぱり。
見てない人なんてこのスレにいるの?
389名無しさん@5周年:04/12/23 07:12:05 ID:z0vocEGt
AKIRAつまんね。
どうって事の無い3流アニメ。
390名無しさん@5周年:04/12/23 07:14:32 ID:pb8noZGu
大友の画力とメカ系のデザインは神だと思うけどね。金田バイク欲すぃ。
391名無しさん@5周年:04/12/23 07:14:34 ID:QVMRXfAQ
ラジオライフマンセー
392名無しさん@5周年:04/12/23 07:16:43 ID:yDQ9wXYa
ちょいとゾーニング意識するようになってきたけどな。
乳首に星マークが貼られたり、エロ系のランキング表が店頭から撤去されたり。

ただ、エロゲ専門店にDSとかPSP買いに来た親子連れが入っていくのを見ると、本当
いたたまれなくなる。
393名無しさん@5周年:04/12/23 07:19:13 ID:AKjf/TPn
この本はブタキムんとこの正男が監修してるんじゃないのか?(w
394名無しさん@5周年:04/12/23 07:51:44 ID:ktuokaVY
クリスマスのゾーンニングもすべき
あまり全面に出しすぎると沢山の人々に鬱感情を与えるため早急な対策を
395名無しさん@5周年:04/12/23 08:26:04 ID:MQF67hRz
近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
200GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利口そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
396名無しさん@5周年:04/12/23 08:33:39 ID:h0td99Vg
>>395
そのコピペ久しぶりに見たな(藁
397名無しさん@5周年:04/12/23 08:44:51 ID:BrBko9b6
日本男子=アニヲタ
     ロリ愛好者
     ロリ犯罪予備軍

のレッテル張られる日も近い。
まあ、今でもそうなってるが。
398名無しさん@5周年:04/12/23 08:52:24 ID:2MuLOEDv
ちょっとショックだったんだが、
王立宇宙軍(1987)てストーリー的に
The Right Staff(1983)の焼き直しだったんだね。

まあ実話が元になってるんだから焼き直しってのも言い過ぎかもしれないが。
それでもアニメ映画では火垂るの墓とともにマイベストかな。
399名無しさん@5周年:04/12/23 08:53:58 ID:ED5ogyj4
今夜でローゼンメイデン終わるよ
俺は何を支えにして生きていけばいいんだぐ;おhん¥kんkkjkgvl
400名無しさん@5周年:04/12/23 08:56:54 ID:RS6wHX3R
宮崎勤の事件があった頃なんか、ガンダムが好きとすら言えない時代だったんだけどな。
アニメ好き=宮崎と同類=ロリ犯罪予備軍てなもんで。
コミケを評して「ここに20万人の宮崎勤がいます」と言ったのはどこの局の誰だったけ。
401名無しさん@5周年:04/12/23 09:09:39 ID:FFGFBYx3
ここ見てると正直あながち間違っちゃいないな。ただ今はオタクが認められてきたから持ち上げてるが…
あんまり喜ばしい事じゃねえな
402名無しさん@5周年:04/12/23 09:17:21 ID:4YFPD0Oj
ライトスタッフって良い映画だったね。
マッハ超えの航空士が格好よかった。
結局宇宙飛行には加えてもらえなかったけど。
403名無しさん@5周年:04/12/23 09:23:53 ID:WAImQU8t
アメリカにも電気街作ったらどうだ?
404名無しさん@5周年:04/12/23 09:34:25 ID:4YFPD0Oj
>>400
全然気づかんかったな。
しかし酷いな、テレビ局も。

405名無しさん@5周年:04/12/23 09:35:25 ID:Wr/8QqSP
俺は宮崎勤に少しだけ同情してる部分があるんだ。
もちろん本人は死刑になるべきだと思っているんだけど
自分の部屋を全国ネットで晒されてレモンピープルがあったのは、
死刑になるべき人間に対してもやりすぎだと思った。
406名無しさん@5周年:04/12/23 10:06:15 ID:4YFPD0Oj
レモンピープルって少女漫画とかお色気アニメとかアイドルが表紙になってるあれだな。
ぐぐるの窓からそっとのぞいただけで、詳細は知らないが。雑誌のようだ。
しかしニュー速2chやり始めて変な知識がついてきたな。
シスプリとかプリキュアとか月姫とか・・・一度も見たことも興味も無いのに、
なんか知ってる自分がいるのが不思議だ。一体誰だよ、2chでサブリミナルやってるのは!!
407名無しさん@5周年:04/12/23 10:24:58 ID:keIm4UHm
イタリアでもジョジョは人気だよ!
友達のオタクイタリア人が超ファン!ファンクラブにも入ってるし、コスプレ
まがいの事までやってる。浦沢直樹と大暮維人の大ファンでもある。でも見た目は
まったくオタクっぽくないんだよね。なんかヒップホップ好きそうな
兄ちゃんにしか見えない・・。
408名無しさん@5周年:04/12/23 10:41:10 ID:TBnZfC2R
>>392
和露他
409名無しさん@5周年:04/12/23 10:47:56 ID:FN1ryLB0
410名無しさん@5周年:04/12/23 10:48:34 ID:5GkdYxgz
これ読んでた外人が総武線乗ってたわ。
秋葉原で降りてった。
411名無しさん@5周年:04/12/23 10:50:42 ID:DIY/HxTl
東京もなんだか大変な都市になってきたな。

関東大震災とか起きて東京壊滅したら、
悲しんでくれるオタクどもが世界中にいるってわけだ。
412名無しさん@5周年:04/12/23 10:54:02 ID:TBnZfC2R
ゲイシャ・フジヤマ・アキハバラ
413名無しさん@5周年:04/12/23 10:56:29 ID:l6y1GTvU
秋葉原って昔はインラインホッケー会場だったんだよな
414名無しさん@5周年:04/12/23 11:06:54 ID:Pb34LQ8L
外人にとっての「フィギュア」「萌え絵」=日本人にとっての西洋「裸婦像」、「裸婦画」

「裸婦画」はNHK教育でもちゃんと特集されてますし、同じ芸術ですよ
415名無しさん@5周年:04/12/23 11:08:08 ID:TBnZfC2R
>>414
村上のフィギアはそう捉えられていると考えて間違いなさそう。
416名無しさん@5周年:04/12/23 11:08:44 ID:8An3gpba
ヲタに国境は無いらしいな。
417名無しさん@5周年:04/12/23 11:09:37 ID:U14z2OCM
萌え絵シャンドン
418名無しさん@5周年:04/12/23 11:09:55 ID:XSDeHe++
>>402
チャック
チャック
イェーガー

>>406
え?
伝統のロリコン漫画誌(既に廃刊)だろ?
419名無しさん@5周年:04/12/23 11:13:02 ID:NZV+MHjF
>>402
早く二層式DVDのスクイーズで再版してくれないかな、二面はめんどくさい
漏れ的にはX−15萌えなので、ど真ん中では無いけど好きですよ。
あの時代なら成層圏からの亜音速ダイブとかも入れて欲しかったな。
あの映画は、エンディングを見る為の壮大なプロローグて気もするけどな〜

>>405
放送局は床の雑誌系をメインに映してたけど、後ろの単行本系もヤバイ
気がしたな。
仲間内で、あのラインナップはヤバイよな〜とか話した記憶が・・・・
いちごみるく全巻保有する漏れは・・・・・・orz
420名無しさん@5周年:04/12/23 11:30:34 ID:Qee3eM5D
AKIRAつまんね
421名無しさん@5周年:04/12/23 11:35:14 ID:ymAivw1S
>>407
日本のアニメにハマって金を注ぎ込みすぎたが為に
バルサのソシオを辞めたスペイン人を俺は知っている
422名無しさん@5周年:04/12/23 12:06:16 ID:i4K7ZP31
>>406
自分もプリキュアみたいな萌えアニメ?とかエロゲーネタとか自然に覚えた。全然観たことないのに。
皆知ってて当然みたいな感じでレスするよね。
423名無しさん@5周年:04/12/23 12:31:36 ID:otfjQhUS
>>392
それは店が自発的にやってるんじゃなく、千代田区の条例で立て看板とかの
撤去の勧告に従ってるだけ。業界的な動きでの「ゾーニング」とはちと違う。
地回りがゆるくなったら、いつでも元に戻っておかしくないべ。
424名無しさん@5周年:04/12/23 13:59:33 ID:Qee3eM5D
     ____
    /   __`ヾ),_
   /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
  i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
  | 彳  〃_.   _ヾ!/
  | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
  (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
   ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ < ぬるぽい
     \_ "ヽ  ^ )ソ
   /∴` ー---´∴\
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
425名無しさん@5周年:04/12/23 14:54:16 ID:h0td99Vg
>>400
TBSのワイドショーだな。たしか。
週間新潮も同じ様なタイトルでヲタ叩き記事書きまくりだったなあ…
426名無しさん@5周年:04/12/23 14:55:10 ID:Kq/SwWJE
アニメも二分化していく時代な気もするがね
自分の周りではフレンチやロシアンアニメなんか見るオシャレも多いもんだ。
とは言っても、彼女らは普通の萌えアニメも見てるし
範囲の狭すぎる最近のオタに問題がある気がしないこともない。
427名無しさん@5周年:04/12/23 15:53:12 ID:ZzwmNdaE
>>400
10万人の宮崎ですね。スレもありますYO

「ここに10万人の宮崎勤がいます」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1096915625/l50
428名無しさん@5周年:04/12/23 16:00:38 ID:H3BHR2zv
>>407
ジョジョと浦沢はかなり前から出版されてたらしい。
しかし大暮維人まで進出してたとは知らなんだ。

大暮のはどんな人種が見てもカッコイイと思う萌え絵?だろうな。
429名無しさん@5周年:04/12/23 16:22:23 ID:zT1uCwlv
>>426
ロシアアニメのどこがオシャレなのか小一時間
そもそも日本にロシアアニメを紹介したのはアニオタ
430名無しさん@5周年:04/12/23 16:26:57 ID:Kumu+loc
 ハム太郎(とっとこハム太郎) *ぜひハム太郎をトイレに流したいんです
431名無しさん@5周年:04/12/23 16:31:16 ID:3bYNiUoY
↑HENTAI
↓bukkake
432名無しさん@5周年:04/12/23 16:37:07 ID:HVAS5bpK
http://en.wikipedia.org/wiki/Bukkake

The practice supposedly originated in the feudal age in Japan
to punish unfaithful women - a woman who had disgraced her husband
was first tied to a post in a kneeling position and then forced
to endure being ejaculated on by every man in the community.
433名無しさん@5周年:04/12/23 17:30:36 ID:Grm5c0+i
>>429
> そもそも日本にロシアアニメを紹介したのはアニオタ

そーなの?まだソ連があった時代に、ソ連映画祭とかでアニメも上映してたけどなぁ。
434名無しさん@5周年:04/12/23 17:52:55 ID:Kq/SwWJE
>>429
誰もロシアアニメがオシャレなんて言ってない
見てるオサレ野郎がいるってことだけだよ

日本人に斬新さを求めるのは間違ってると気づいてるつもりでもね
やっぱ同じ日本人が芸術を作り出す事を望むわけなんですよ
435名無しさん@5周年:04/12/23 19:01:01 ID:XLAQhgBw
ガッチガチのSFアニメ見たくね?

物理学を盛り込んだハードSFじゃなくて
生命科学とシステム論、社会学と現代思想をパンパンに詰め込んだやつ。
散逸構造論、自己組織化現象、ハイパーシステム、ホロン、カオス理論
とかそういうのがふんだんに盛り込まれてる。

需要はほとんど無さそうだけど。
436名無しさん@5周年:04/12/23 19:09:16 ID:nz0pMKyu
あなたも白人崇拝しませんか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1103779885/l50
>5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 16:55:48 ID:99EGDq6w
>平均的な白人が人種差別主義者なら、
>有色人種は今でも鎖につながれて奴隷だよ。
>時代が時代なら、黒人、黄色人種は
>北京原人やネアンデルタールどうように
>地球上から消される宿命にあった。人種差別改善は
>100%白人達の意識改革によるものだ。
>人種差別を憎む人間の数は、むしろ白人のほうが
>日本人より多いだろう。
>それに、中国人の選民思想も白人といい勝負だよ。
>ただ、実力がないし、科学で劣等していたから
>今まで大きなことが言えなかっただけ。
>日本人だってむかしは白人を「南蛮人」とか「毛唐」なんて
>平気で呼んでたんだから。
>自然科学の法則や公式、数学の数式を見たら、
>ほとんど白人種が創造したものばかりじゃん。
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/world/w-nenpyo.html
>逆に原始生活の未開人の数は黄色人種が多い。
>テレビもコンピューターも白人の創造だし、
>これじゃあ、よっぽど自己批判精神のある人間でなければ、
>白人たちも自分達のほうが優越していると考えますよ。
>日本人が東南アジア人を見下すのと同じようなものだ。
>まあ、これも東西の知の貿易不均衡が解消されれば、偏見も減っていくだろう。
437名無しさん@5周年:04/12/23 19:12:47 ID:bqgN2dt0
日本のアニメとかにはまる白人って独特のムードあるよね
ちょっと優しい系というか情けない系というか
米兵とかラップにはいないタイプ
438名無しさん@5周年:04/12/23 19:14:17 ID:Kq/SwWJE
>>435
自分は超効率ロボットアニメが見たいね
アニメに出てくるロボットなんて意味のない機構ばかりだ
なんで顔があるのかと(鼻まで。)
439名無しさん@5周年:04/12/23 19:15:51 ID:CoyG3d31
>>432
日本版よりはるかに詳しいのはどうしたことか
> A "lite" version of bukkake also exists, and is known as "gokkun".
(中略)
> People outside of Japan often mistake gokkun for bukkake.
ワロス
440名無しさん@5周年:04/12/23 19:20:56 ID:oD5YG4qP
>>438
工事現場の重機みたいなのばっかり出てくるやつなら見たいな。
ウォーカーマシンをさらにダサしたようなのが出て来るんだよ。
殴り合いと実弾兵器ばっかり。
441名無しさん@5周年:04/12/23 19:23:30 ID:ij+9/Va4
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/anime_fandom.html

海外駐留するアメリカ兵のためのアニメ
■私は海外駐留している一握りの兵士と知り合いです。
彼らはアニメVCDやアニメDVDを切に望んでいます。
任務外のとき、兵士達には映画を観るのに使えるコンピューターがあるのですが、
観るものが不足しているんです!この人たちにアニメを提供したいと思う人はいらっしゃいます?
近いうちに小包みを送りますが、一緒にいくらでもアニメを送れますよ。

彼らがもう持っているもの:
『ちょびっツ』『機動天使 エンジェリックレイヤー』『ヘルシング』『星界の紋章』
VCD第1巻は持っていて、残りを観たいもの:
『SAMURAI DEEPER KYO』『ウィッチハンターロビン』
以前に観たけどもう一度観たいもの:
『Cowboy Bebop』『天空のエスカフローネ』『少女革命ウテナ』
『星方武侠アウトロースター』『青の6号』『THEビッグオー』
442名無しさん@5周年:04/12/23 19:23:36 ID:TQ9bLLwx
>>440
つボトムス
443名無しさん@5周年:04/12/23 19:24:50 ID:Qv2LrIxK
ザブングルとかパトレイバーなんか、そういう意識なんだけどな。
ロボットというより、車扱い。
444名無しさん@5周年:04/12/23 19:37:17 ID:a1aABShA
ダグラムに出てきたコンバットアーマーみたいのがいいなぁ。
あれってレーダーが利かない環境だから目視で戦ってたんだよね。
445名無しさん@5周年:04/12/23 22:35:44 ID:NZV+MHjF
「おいら宇宙の炭坑夫」だったかな?
アレ途中で没ったけど、最後まで見てみたいな、妙にリアルで生活感有って
好きだったけどな〜
446名無しさん@5周年:04/12/24 00:05:48 ID:s++MuyT1
>>437
日本のアニメの主人公は奥手なのが多いから、
それに共感できる人となると、恥かしがりやで繊細な人が残るんだろう。
447名無しさん@5周年:04/12/24 00:28:22 ID:dkmEfoTc
>>446
いや、アメでオタに受けてるの全部それと逆の主人公だから。
448名無しさん@5周年:04/12/24 00:31:23 ID:dkmEfoTc
164より
●アメリカのオタクが好きな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki.html
1位 カウボーイビバップ
2位 るろうに剣心
3位 エヴァンゲリオン
4位 NARUTO
5位 INUYASHA
6位 トライガン
7位 FLCL(フリクリ)
8位 ベルセルク
9位 ヘルシング
10位 フルメタルパニック!/ふもっふ


ほとんどスーパーヒーローの男ばっか。
449名無しさん@5周年:04/12/24 00:49:58 ID:tJYpZzYL
オタクが理解できず、いまどきオタクを必死になって
叩いている香具師は間違いなく負け組。
450名無しさん@5周年:04/12/24 00:50:30 ID:F6v6+3nR
げんしけんの春日部さんの反応が面白い。
451名無しさん@5周年:04/12/24 00:56:28 ID:olJSGNlw
おれの妹、いまフランスの大学で日本語講師をしているが
学生はオタクばっかりなんだってw
聞いたことないゲームやアニメの話聞かれて困ると言ってた
452名無しさん@5周年:04/12/24 01:11:38 ID:s++MuyT1
外国の人間は、『日本人は皆空手やってるヲタク』と思ってるのかな。
453名無しさん@5周年:04/12/24 01:24:38 ID:PsUT3bCD
>451
私がアメリカ留学中、クラスメイトのスイス人(♂、パンク、スキンヘッド、タトウ有)に
いきなり「ドラゴンボール知ってる?」と話題をふられたり、
ブラジル人(♀、グラマー、ジャーナリストの卵)に「AKIRA観た〜!」と
言われたりした。
他にも、ジブリ系オタのオーストラリア人とかスラムダンクで日本語覚えた韓国人とか
数えていたら指が足りないくらい。

なので、今でも知り合いの子から海外留学の相談を受けるたびに、
とりあえずメジャーどころのアニメとマンガは幾つか知っていたほうがいいと
アドバイスしている。マジ
454名無しさん@5周年:04/12/24 01:25:38 ID:HFyasWFo
>>452
もちろん日の出に拝み倒します
455名無しさん@5周年:04/12/24 01:29:26 ID:QHKJRZrt
>>453
つーか、メジャー系じゃない話を振られることを望んでるのです。
日本のヲタは。
456名無しさん@5周年:04/12/24 02:16:25 ID:GIayY7Ow
>>453
スイス人はおはようスパンクを見てるからな
457名無しさん@5周年:04/12/24 03:26:00 ID:g9LnOlEO
>>448
アメリカでヘルシングなんか放送して
宗教団体から文句がこないのかな

人類の敵を殲滅するのは米国人こそがふさわしいとか
458名無しさん@5周年:04/12/24 03:50:38 ID:CMrBHIpd
そういう意味では、無宗教国家である日本は表現に制約少なくていいね
459名無しさん@5周年:04/12/24 03:54:24 ID:AdzRdGSS
>>458
無宗教国家なんて存在しない
460名無しさん@5周年:04/12/24 04:09:12 ID:EtpM1Ae6
日本の場合は宗教というより信仰かもね。
461名無しさん@5周年:04/12/24 09:27:17 ID:QouVZ2+3
外国のオタクは明るい人が多いな。
やっぱり、日本と外国のオタクの意味が違うからか?
462名無しさん@5周年:04/12/24 09:39:51 ID:EQuK2zWu
>>437
コミケット準備会のスタッフに現役の米兵が居たんだが。
かなり前に本国に転勤になって辞めたけど。
463名無しさん@5周年:04/12/24 10:54:20 ID:DYeTzf6x
現代視覚文化研究会=げんしけんだったのね…
人気あるの、これって?

「ニューアート クリエイション」「SF研究会」「映像効果研究会」
「サバイバルゲ―ム愛好会」
興味があったからのぞいてみたけど全部アニメオタク部でした。
SF研究会は特にダメでした(入部してみた)。SFを名乗っているくせに
攻殻さえ見たことがないって人が多いんですよ。部室いっぱいに美少女キャラ
のポスターが貼ってある。部室のパソコンで朝から晩までエロゲーしてる人
もいるんです。「なんか面白いゲームない? エロいの以外で」って
いうからDIABLOUを貸したんですよ。一時間もしないうちに帰ってきましたよ。
「女の子が出てこないじゃん」だそうですよ。アマゾン、ソーサレス、アサシンは
女性ですよ。気づかなかったんですか?
464名無しさん@5周年:04/12/24 11:08:29 ID:QouVZ2+3
>>463
サバゲー愛好会がアニメオタク部の大学って一体・・・
465名無しさん@5周年:04/12/24 11:21:41 ID:pJDDFu9R
>SFを名乗っているくせに攻殻さえ見たことがない
お前も十分アニヲタだろってつっこんで欲しいの?
466名無しさん@5周年:04/12/24 11:26:17 ID:HKGG4JBP
>>164
●アメリカのオタクが嫌いな日本アニメランキング
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kirai.html

アレクサンダー戦記の所で和露他
やっぱり同じように感じてたんだなぁ
467462:04/12/24 12:28:05 ID:pjcGKNZ/
自分はアニオタだと思うんですけどなんか周りのアニオタ
とは話が合いません。昔のガンダムは好きじゃないんだって。
普段からなんかブツブツつぶやいてる人が3人もいるんですよ。
サイコガンダムマークUに素で乗れちゃいそうな雰囲気です。

「ビグザムが好き」って言ったら「あぁ、あの赤い奴ね」だそうですよ。
シャア専用ビグザムですかwww 恐れ入りました。
468名無しさん@5周年:04/12/24 12:38:16 ID:NzGlsnld
なんつーか、日本って、
「欧米の真似」がカコイイで、「日本独自」のものはカコワルイにされるのね。
でも欧米人は、「欧米の真似」してる日本人をバカにしてるような・・・。
469名無しさん@5周年:04/12/24 12:42:25 ID:gsijFnj5
げんしけんの名前の元ネタは筑波大学のそれ(本当にある)
中身は中央大学だそうだ。
470名無しさん@5周年:04/12/24 13:04:34 ID:Ozldl7Yt
筑波大学 現代視覚文化研究会
ttp://www.stb.tsukuba.ac.jp/~gsk/

昔は、映画とかがメインだったのに orz
471名無しさん@5周年:04/12/24 13:08:50 ID:bkqSR0UU
外人が、『高橋は話しの終わり方を学ぶべきだ』て書いてるのワロタ
すごい時代だね
472名無しさん@5周年:04/12/24 13:09:22 ID:1lU7n6LA
>>468
金髪碧眼の白人や天然パーマで真っ黒な黒人が、
侍の恰好して片手に刀持ってチョンマゲ結って変な構えしながら
『ブシドーブシドー』言ってたら俺達が笑っちゃうのと一緒の感覚だと思う。

でも、そういう島国根性がここまで日本を発展させてきたのかもしれない。
伝え聞いた外国の断片的な情報から、物凄い理想像を頭の中に描き出し、
その理想像を目指して必死に勉強に励み、ついには現実の外国を追い抜いてしまう。
軽薄さと勤勉と真面目さを併せ持った変な民族。
473名無しさん@5周年:04/12/24 13:21:23 ID:1y4qESgo
げんしけんってのは名前が面白かったから採用されただけで、
中の人はあんまり関係ない
474名無しさん@5周年:04/12/24 13:29:33 ID:5R935Kgt
>>472
まぁ、日本人は自分たちが「世界の果て」に居るという自覚を持ってるから。
世界の中心とは凄いところに違いないと信じている。
475名無しさん@5周年:04/12/24 13:45:00 ID:olJSGNlw
>>466
面白い。ちなみにガンダムは初代しか知らない
確かに今のは美少年や美少女ばっかり出てきて見る気なくすわ
476名無しさん@5周年:04/12/24 13:47:38 ID:qdMU+jma
>>467
ビグザムはドズル・ザビが乗ってた二本足のやつな。
シャア専用はザクとズゴックとゲルググくらいしか思いつかん。
ジオングはみんなゲルググとかで行っちゃった後にたまたま残ってただけだし…。
477名無しさん@5周年:04/12/24 13:48:11 ID:jyylpJBa
サバゲ―愛好会は忍者研究会と活動が被る罠。
478名無しさん@5周年:04/12/24 13:53:22 ID:dVxdHeKf
最近の忍者は銃使うの?
479名無しさん@5周年:04/12/24 13:55:25 ID:l0UH+1sD
>>475
初代ガンダムの監督が、ガイジンにSEEDの感想を聞かれて、
「ガンダムシリーズで目の大きいキャラは嫌い」と答えてたなw
480名無しさん@5周年:04/12/24 13:57:14 ID:d0C7KwH5
さようならローゼンメイデン

うはorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorznullpoorzorz

夢が無くなりんぐorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
481名無しさん@5周年:04/12/24 13:59:05 ID:okF9rJvB
アメリカは政治、芸能、スポーツ、どれをとっても規模もデカイし華やかだ。
マジでカコイイ。
正直、見てて羨ましくなる。




482名無しさん@5周年:04/12/24 14:00:04 ID:QX+/kIPC
オタクの多いイギリス人向けだな、ロンドンじゃ売れそう
483名無しさん@5周年:04/12/24 14:01:11 ID:57nbccPc

日本の音楽(邦楽)に興味を持つ外国人と、
日本のオタク文化に興味を持つ外国人、

どっちが多いのだろう?
484名無しさん@5周年:04/12/24 14:05:19 ID:BJlskMnV
コミケって三万人しか行ってないの?

ニュースとかだと三十万とか言ってたけど
485名無しさん@5周年:04/12/24 14:07:28 ID:nQPUt8k3
>>478
拳銃は最後の武器だ
486名無しさん@5周年:04/12/24 14:13:21 ID:W6LLLCfF
>>484
正解。
参加サークル(つまり売る側)が3万サークルくらいじゃないのかな?
一般参加者(買う側)は数十万人規模。
487名無しさん@5周年:04/12/24 14:18:34 ID:foGuD2JG
というわけで、来週にはオタク御用達の
三日間のイベントがあるわけですが……

やっぱり今年も行くの?
488名無しさん@5周年:04/12/24 14:19:44 ID:RcYIBmr/
>>483
軽く100倍の差で一方が圧倒してるよ。
489名無しさん@5周年:04/12/24 14:21:07 ID:l0UH+1sD
>>488
今Japan-A-Radio聴いてるが、アニソンばっかだ罠。
490名無しさん@5周年:04/12/24 14:23:18 ID:okF9rJvB
>>483
オタク文化というか、日本のアニメに興味を持つ人が多いのでは?
アメリカやアジア諸国にも邦楽を聴いてくれてる人はいるけど、
歌詞に出てくる英語がかなり不評っぽい。
カタカナ英語で歌われた変てこな発音のせいで、
英語を母国語にしてる外国人にとってはかなり変に聞こえるらしい。
個人的に全部日本語にしたほうがいいと思う。
いつから歌詞に英語をいれるようになったんだろう。。。
491名無しさん@5周年:04/12/24 14:24:13 ID:vmqKWQdw
オタクって醜い
492名無しさん@5周年:04/12/24 14:26:51 ID:1y4qESgo
>>484
原文だと30万人になってるよ。
日本語に翻訳したやつが勘違いして3万人に修正している。
493名無しさん@5周年:04/12/24 14:29:01 ID:0/dC84Nq
オタクにも色々ある。アニメオタク、野球オタク、サッカーオタク、
音楽オタク、ゲームオタク、アイドルオタク、筋肉オタク、
学問オタク、他にもあるだろうがアニオタばかり注目されるような。
494名無しさん@5周年:04/12/24 14:29:14 ID:6hSQInC2
winampのアニメ鯖人少なめ
495489:04/12/24 14:44:36 ID:l0UH+1sD
いま、杏里の「思い切りアメリカン」がかかってる…ハズカシい。
496名無しさん@5周年:04/12/24 14:55:58 ID:OmubTzNt
>>478
拳銃は最後の武器だ
497名無しさん@5周年:04/12/24 14:57:14 ID:g902rS5T
で、この本買った香具師
いるの?
498名無しさん@5周年:04/12/24 16:19:47 ID:yESiBIhB
誰も書かないので
>>487

今年は2日間らしいぞ。よく知らないけど。
499名無しさん@5周年:04/12/24 18:23:51 ID:p/c4JryZ
>>498
書こうと思ったら書かれてた。
今回は確かに2日間だよ。
500名無しさん@5周年:04/12/24 19:50:06 ID:99dvHRKE
>>485>>496
♪俺ら忍者部隊月光♪今日もゆく♪正義の味方って…言うじゃな〜い

でもあんたら!怪しげな公務員が発砲したら思いっきり問題になりますから!残念!
501名無しさん@5周年:04/12/24 21:09:51 ID:gsijFnj5
ま、日本人が珍重する海外ロックとかも、あれは最下層が不満や鬱屈を吼えるものだからなぁ・・・
にたようなもんだろ。
502名無しさん@5周年:04/12/24 21:36:52 ID:j5mvGxVM
>>501

戦前生まれも2ちゃんする時代なんだなあ       みつを
503名無しさん@5周年:04/12/24 21:42:04 ID:HnGknOCr
一週間程前、朝の西部新宿線で、亀仙人の弟子のコスプレをした
20〜30歳代の白人男性と乗り合わせたんだが、もしかして関係者か?
504名無しさん@5周年:04/12/24 21:43:14 ID:DAwKlLc+
「強姦とエイズの都・東京民国」に訂正
505名無しさん@5周年:04/12/24 22:33:32 ID:Xx/HHD3Q
>>501
さすがに今の時代にはそういう歌詞はほとんど無い。
たいてい人種差別や恋愛やセックスを歌っている。
506名無しさん@5周年:04/12/25 00:00:57 ID:z7nAfsSX
もえたんを買って帰る外国人っているのかな?
507名無しさん@5周年:04/12/25 00:17:57 ID:rQFQMZf6
>>506
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/de_kaalchuun.html#6
■変な本でさ、なんか「もえたん」と言う本をたった今手に入れたよ。
エ〜と、英語を学習する日本の学生のための書籍だな。でもそれの面白いところは、
ほんとに、ほんとに、ほんとに、ほんとーーにヘンテコな文にある。
あぁ、ダメだな、漢字のスキルがあまりにもひどくて、日本語の行と合っているのか、分からない。
実際にそのように書かれてあるのか、 日本の学生をからかう悪ふざけなのか、本当に知りたいよ。
誰か助けてくれないかなぁ、その文ってほんとおまぬけで面白いからね。
508名無しさん@5周年:04/12/25 05:32:34 ID:ORJm6ehB
注文した。
届くまでこのスレがあるかどうか?
509名無しさん@5周年:04/12/25 06:02:00 ID:ErBh8eKf
>>483

圧倒的にオタ文化でしょ。音楽など安い猿まねばっかりだし。
知り合いの黒人がジブラだかゼブラだかのラップ(らしきモノ)を聞いて
「これはコメディーか?」と大笑いしてるぐらいだからw
510名無しさん@5周年:04/12/25 06:04:47 ID:oAJHZF9T
こういうことするからキモオタが粋がるんだ。
511名無しさん@5周年:04/12/25 06:19:16 ID:ZYX+Wvs/
>>509
ああいうのって(黒人の真似してヨーヨー言ってるの)売れないよね
日本じゃ歌謡曲系が売れるんだなーやっぱ
512名無しさん@5周年:04/12/25 06:22:09 ID:ORJm6ehB
>>398
The Right Staff
ではなく、
The Right Stuff
(優れた資質)
513名無しさん@5周年:04/12/25 06:56:15 ID:jd8dl8TZ
>>509
でもDJ KRUSHは海外でも有名だし人気あるよ。
TWIGYなんかはバンバーターやアウトキャストにも認められてるし。
514名無しさん@5周年:04/12/25 07:59:01 ID:ErBh8eKf
>>513
DJ KRUSHって尺八のオッサン連れて海外でやってたアレでしょ
アレがMTVでガンガン流れてランキングの上位に入ったとでも?
それにその話って日本のメディアで聞いた話でしょ。
現実的には日本のミュージシャンの評価って悲惨よw
515名無しさん@5周年:04/12/25 08:15:18 ID:KUompPCY
>>509
所詮日本じゃ知恵遅れのすることと認識されているからな。事実その通りだという話しだし。
516名無しさん@5周年:04/12/25 08:40:04 ID:uyPMGv4i
>>411
「アニメの聖地ジャパン」を護るためなら命を張ると言ってくれている
在日米軍のアニオタ兵士もいるそうでつよ。w
517名無しさん@5周年:04/12/25 10:20:43 ID:VWr67yQR
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103898260/

winny合法化記念!!!

京都名物
『マーパースリオブラザーズ』

『デルダの前説』

『星野カーピー』をウィニーで放流します。
転任堂から賄賂もらった 京都府警の皆さんもダウンロードしてくださいね!!
518名無しさん@5周年:04/12/25 10:31:11 ID:59/Ksycy
>>511
のど自慢にたまに出てくる在日アメリカ人とか、海外スペシャルとかで、
最近の日本のJ−POP歌ってる人間見た事ないもんな。
演歌ばっかり。
俺達が韓国のK−POP?に全然興味ないのと一緒の感覚なんだろうな。
日本人は『韓国の音楽は日本のパクリばかりじゃないか!』と思ってるけど、
アメリカ人からしたら、日本がそれにあたるんだろう。
519雷息子:04/12/25 10:38:31 ID:wzvuQVyb
マクロスの第27話の「愛は流れる」で、ボドルザー艦隊の地球への攻撃で壊れてしまった
新宿西口の高層ビル群を見て、外人は萌えーと思うのだろうか。。。。
520名無しさん@5周年:04/12/25 10:46:43 ID:2vEHW4kO
>>514
外人でも知ってるやつは知ってるよ、DJ Krush。
電気グルーヴとかYoshinori Sunahara も。
一応言っとくけど海外でも評価は高い。
521名無しさん@5周年:04/12/25 13:11:37 ID:7/bFeqq2
6、7年前に岡田斗司夫が言ってたような話になってるな。
「渋谷辺りのアメリカかぶれの若者が、本場のアンちゃん達に
 『お前、わかってんのかよ!』と突っ込まれるカッコ悪さと違い、
 オタクのセンスは逆に向こうを感化させる力がある」とかなんとか。
522名無しさん@5周年:04/12/25 13:18:03 ID:wr0VXHxH
>>521
オタクのセンスと言うより、クリエイターのセンスだろ
まあ、クリエイターもオタではあると思うけど
523名無しさん@5周年:04/12/25 13:26:07 ID:B5bh5m4/
どんなに的をえた言葉でも岡田が言うとパクリ臭くなるんだよな
524名無しさん@5周年:04/12/25 14:10:14 ID:ypKgpRMa
>>76
そう言えば最近、オタク友達が何を言っているのか理解できない場合が有る。
525名無しさん@5周年:04/12/25 14:13:49 ID:Rh0dFhg2
オタキング岡田はサブカルチャーではないって言ってたぞ。
526(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/12/25 14:14:48 ID:JX9lUmlw
コミケも外人増えたよねぇ。
最後尾看板持つ習慣まで伝わってた。
527名無しさん@5周年:04/12/25 14:51:06 ID:tLoauTSt
よく「評価高い」とかいうけどさ、
脳内評価なんてどうでもいいからよ、
残した実績を具体的に言えよw

そこから客観的に判断してやるから。
528名無しさん@5周年:04/12/25 15:11:34 ID:ziLH0ecR
ドイツ中の商店が店じまいして数日かけてバカ騒ぎするお祭のファイナルギャザリング(大トリ?)に石野卓球が招待されたって
NHKニュースでやってたな。
529名無しさん@5周年:04/12/25 15:45:55 ID:2vEHW4kO
>>521
外人に英語吹き替えのガンダム見せて「これ70年代の作品だから」と言うと
「すごい未来的だね」と驚くから。
けっこう真面目に連邦軍とジオン軍の戦いを見てくれるし。
絵の荒さはそんなに気にならないみたい。
ただ、日本人ほどの集中力がある外人はそんなにいないから、
エヴァとかだと「所詮ビッチの絵なんじゃね?」ということになり、
長い話は最後までは見ないな。
530名無しさん@5周年:04/12/25 16:42:16 ID:jd8dl8TZ
>>514
DJ KRUSHは有名だよ。ヒップホップ聴いてる奴なら名前くらいは普通知ってる。
有名なフェスにも結構参加してるし。今年はレディングにも参加してる。
新作はCMJで健闘してる。
ttp://www.cmj.com/industry/chart_preview.php?id=9
531名無しさん@5周年:04/12/25 16:58:27 ID:wt6Hley7
日本若年層で元気なのは、ヲタと腐女子だけなのか。
532 :04/12/25 17:13:12 ID:ssgOfP1Y
>>57
下から2つめは日本語ではないように見えるがw
533名無しさん@5周年:04/12/25 19:00:51 ID:9eoYIVxd
>>513
おいおい、クラッシュはチャート一位だぞ
ビルボードはめっきりだが(そりゃルックスがダメだわな)
ラジオにおける単独チャートは日本は時々入る

アニヲタってホント「アニメ系統」しか興味ないよな
それって不思議じゃないか?
534名無しさん@5周年:04/12/25 19:06:45 ID:rR2PuXCy
>アニヲタってホント「アニメ系統」しか興味ないよな
んなーことはない
HR・HM板はアニオタのすくつだぞ
535名無しさん@5周年:04/12/25 19:13:08 ID:9eoYIVxd
>>534
あーそういやメタルがあったな・・・
けどメタルとテクノはもはやアニソンだからいいんだよ!
536名無しさん@5周年:04/12/25 23:26:09 ID:s/I/8iDw
>>68
ポストオタク ワラタ
537名無しさん@5周年:04/12/25 23:33:03 ID:pDGaYEk2
>>535
メタルとテクノを馬鹿にしてるんですか?
538名無しさん@5周年:04/12/25 23:50:55 ID:B5bh5m4/
2chのほとんどの板にアニヲタは存在すると思うぞ。
それぞれの雑談スレを見てるとかなりの侵食率だ。
539名無しさん@5周年:04/12/25 23:53:07 ID:s/I/8iDw
DJ KRUSHって髭剃りのコマーシャルの人でしょ?
540名無しさん@5周年:04/12/26 00:05:25 ID:kjvhYeXl
>>441
日本が北朝鮮のテポドン発射で大騒ぎしてた頃かな、
湾岸戦争でクウェートにいた海兵隊員が
「日本にもしもの事があったら、オレたちが守る。
 なぜなら、日本はアニメの聖地だ!」
みたいなこと云ってたのを、WEBで読んだときは藁たYO。
541名無しさん@5周年:04/12/26 00:27:26 ID:kjvhYeXl
>>452
日本人は「カンフーの達人」「スクウェアなサラリーマン」「残虐な兵隊」ばっかりじゃない
クールでイカれた日本人もいるんだよ、と言いたかったオージーの監督が作った映画。
「ボンダイ ツナミ」が今、オーストラリアで公開中。
オンボロのホールデンに乗って、サーフトリップする日本人の若い男女のお話。
日本公開は来年の春頃らしい。
542名無しさん@5周年:04/12/26 00:28:05 ID:ayJDTRee
>>441
「・・・ダメリカ市民とともに氏ねる栄誉を、かみしめつつ素粒子まで分解するがイイ」

とか言ってるのだろうか。
543名無しさん@5周年:04/12/26 00:32:46 ID:kjvhYeXl
>>501
スタイル・カウンシルの「シャウツ・ザ・トップ」のことか?
544名無しさん@5周年:04/12/26 00:41:13 ID:B20jhuL9
この本Amazonで注文したけど発売延期の知らせがきたぞ。
545名無しさん@5周年:04/12/26 01:00:10 ID:QTObCdAh
>>540
そりゃ最高だw
546名無しさん@5周年:04/12/26 01:09:19 ID:zwMDkVDW
ありゃ?ヲタスレ次スレ立ったのか
547名無しさん@5周年:04/12/26 01:47:12 ID:4M9MMAAZ
>>164
面白いな〜。
この決定的な差は何が原因だと思う?興味深い。
アンケートの年齢層がわかればかなり参考になるのだが。
アメリカのほうは成年限定かな?未成年視聴禁止になってるアニメも結構あるし。
日本のほうは中学生以上って感じ。
548名無しさん@5周年:04/12/26 01:52:52 ID:vTrRJfDz
>>164
ビバップ好きで最近ではプラネテスが好きな俺だが
>164の日本の上位10位は一つも見たことがない。
てゆうか知らないのまであるw
549名無しさん@5周年:04/12/26 01:59:30 ID:NUqHCHHw
秋葉原って本当にエロい所なんですか?
前EZTVでやってたけど、テレビのイメージ通りの街ですか。
ブルマ姿のウェイトレスがいた(((゚д゚)))
550名無しさん@5周年:04/12/26 02:03:21 ID:FVIYyUOv
萌えつまんねー
結局萌えヲタはアニメに女の代替物求めてんじゃん
お話の面白さとか演出の切れとかどうでもいいと思ってるじゃん
551名無しさん@5周年:04/12/26 02:17:50 ID:3Sl8ImHD
学生の頃、就職活動でウイークリーマンションのツカサのセミナーいったんだけど
あの眼鏡の社長が学生30人くらいの前で
「俺も苦労したが大卒がこんなに集まって雇える人間になれた事に感動してる」
と涙こらえて話してたなw
で、「君らの夢を1人ずつ教えてくれ」って言うもんだから学生達は皆、「家を建てたい」だの
適当なことを一言ずつ答えていった。
すると
「夢はゴジラです!」と訳の分からないことを言い出す奴がいた。
真顔で社長「どういうことか?」
その学生「いや、ゴジラになりたいんです」
真っ赤な顔になった社長「社会を舐めるなよ、ヴォケが!」
シーン

これが僕の不動産体験です
552名無しさん@5周年:04/12/26 02:36:25 ID:ws3N25BB
>>550
萌えればいいんだよ。話なんてオマケ。
553名無しさん@5周年:04/12/26 02:48:01 ID:C26jfpK9
>>164
>8位 ああっ女神さまっ(※同47位)

え?
554名無しさん@5周年:04/12/26 03:24:17 ID:+tcS58FQ
>>164
アメリカと日本のランクあわせて
見たことのあるアニメ数・・・1(エヴァ)
これ全部テレビでやってるの?
555名無しさん@5周年:04/12/26 03:27:08 ID:kv7M3FTJ
>>533 >>535
普通にロック好きのアニオタですが。
他にもそれなりに多趣味です。
556名無しさん@5周年:04/12/26 03:30:56 ID:7NAPKor/
>>538
最近はむしろ薄まっていると思うが。
かなり一般色が強くなってきている。
557薄いヲタ:04/12/26 03:35:41 ID:7NAPKor/
>>554
殆どが地上波で放送済。
深夜枠で放送されたのが多いから知らないのも無理は無い。
558名無しさん@5周年:04/12/26 03:35:50 ID:+tcS58FQ
「あるアニメ(orゲーム)を皆が当然知っている」
という前提でレスする人なら時々見かけるけど
559名無しさん@5周年:04/12/26 03:37:05 ID:ismpKlSI
>>554
テレビで流したとしてもケーブルじゃなかった?
ミサトさんがビール飲みまくってるシーンとかは
教育上よくないからジュースに変えられたと聞きました。
他にも色々とダメなシーンがあるし。
560名無しさん@5周年:04/12/26 03:38:10 ID:+tcS58FQ
>>557
なるほど深夜か・・・
ありがとう
561名無しさん@5周年:04/12/26 03:39:43 ID:kv7M3FTJ
最近は面白そうなのは大体衛星チャンネルなんで、
そういうの何も入ってない俺は情報遅れ気味…。
562名無しさん@5周年:04/12/26 03:44:17 ID:+tcS58FQ
>>559
俺んとこテレ東系列が無いのでわかりません・・・
エヴァも確かフジ系列の局が買って深夜に流してた
563名無しさん@5周年:04/12/26 03:44:51 ID:+ePXTeub
日本のオタク文化って凄いんだね。じゃこの先欧米のオタクな人がアキバに
いっぱい来るわけだ。確かに秋葉原ってすごいもんねえ。
564名無しさん@5周年:04/12/26 05:08:41 ID:7sfbdctB
欧米に認められる=凄い
というのはやめようや
565名無しさん@5周年:04/12/26 05:19:50 ID:hoeT0DH7
>>563
認められても、日本のオタクがキモイ事は変わらない
そして海外のオタクの大半も実質キモイし
566名無しさん@5周年:04/12/26 05:29:24 ID:K/pv0hIQ
>>565
そういうお前が一番ダメ人間。
567名無しさん@5周年:04/12/26 06:57:00 ID:lMVKYU+s
>>547
アメリカはまだ漫画が日本ほど浸透してないから。
日本なら漫画だけ見てるような層もアニメ見てるからだな。
568名無しさん@5周年:04/12/26 08:58:21 ID:xGdDzOuO
別に欧米だけに認められてるってわけじゃないだろ。普通にアジアでも人気だし。
糞アーティストでも2chでいきまいてるよりましなのは、
不特定多数の他人に認められてるからだろ。
アニメも一緒で、内輪受け悪いけど、外に出したら大人気、の典型じゃん。

国内じゃキモいのに、欧米に評価されてるから凄いって、おかしい

=うちのサークル内じゃ不人気なのに、全国で大ヒットしたから凄いなんておかしい。
569名無しさん@5周年:04/12/26 09:00:40 ID:x4ftzqq2
「MANGA」も徐々にアメでも読まれてきてるよな。
東海岸の普通の中規模店でも、棚二つ、千冊程度は置いてある。
ほとんどが日本のやつ。
570名無しさん@5周年:04/12/26 09:00:41 ID:PJ1gH3Qt
ニュー速+に7日前以上のスレは要らない。
あげんな、粘着寄生虫!
571名無しさん@5周年:04/12/26 09:01:09 ID:rtEHBjnm
まあ、向こうの音楽シーンでは日本のアニメヲタだらけなんだけどなあ。。。
アーティストなんてもろだし。こないだのネコミミモードとかまさに。
572名無しさん@5周年:04/12/26 09:07:56 ID:43Kb+qCo
>>547
アメで受けてるアニメって主に男性キャラが活躍しているのばっかりに見えるなぁ
一方で日本は萌えアニメ系が多く感じる
573名無しさん@5周年:04/12/26 09:16:02 ID:7NAPKor/
>>565
深夜アニメ見てるだけでヲタなのか?
深夜アニメ見てるだけなら、高校時代普通の奴らも結構見てたぞ。
アニメ見てるだけでヲタ?
574名無しさん@5周年:04/12/26 09:30:51 ID:1zdGKJ53
自分がキモくなければ、別にオタクがどうとか一括りにされても平気なんじゃないの。
そんなに共同体としての意識が強いのかね、オタクって。
575名無しさん@5周年:04/12/26 09:52:24 ID:demTl2ox
>>572
ビバップはフェイ・バレンタインの人気が凄まじいから男の活躍とは言えない。
576名無しさん@5周年:04/12/26 09:55:44 ID:7NAPKor/
>>574
そうだなぁ・・・・こういう例えは良くないんだろうけど、
アフリカ人のイメージを日本人に聞いたら、
未だに『半裸or全裸で槍持ってライオンと死闘を繰り広げている未開人』と思っている人が結構居ると思うんだ。
そういうイメージは必ず未開人に対する差別意識を伴う。

アフリカ人で勉学頑張ってそれなりの水準で生活してる人が、
外国で上記のようなイメージで一括りにされて扱われると、きっと傷つくだろう。
そういう扱いを受けた場合、人間は二つの正反対の行動をとる。
自分の国を徹底的に卑下して、自分はあの連中とは違う!と必死で訴えて外国に擦り寄るか、
逆に外国を敵と認識して団結力を強めるか(共通の敵が出来ると、集団の団結力が強くなる)

こんな感じ。
心理としては似ていると思う。

577名無しさん@5周年:04/12/26 10:16:03 ID:42xCPA83
>>576
海外で『君は武士かい?』と聞かれても起こる気にはならない。


ちょっとレベルが違うか。
578名無しさん@5周年:04/12/26 10:19:33 ID:7NAPKor/
>>577
ちょっと違うかな。
武士みたいだと言われれば、俺も悪い気しない。
それは、ブシを恰好良いと思っている外国人が多い事を映画やテレビで知っているからだ。
579名無しさん@5周年:04/12/26 10:21:12 ID:hoeT0DH7
>>573
外見と中身がキモくなかったら何でも許される
あの無頓着さ&聞いてもないことを語りだす自己中&内弁慶っぷりがなかったら誰も叩かない
580名無しさん@5周年:04/12/26 10:33:58 ID:7NAPKor/
>>579
ヲタクでも対人スキル高い人は沢山居るよ。
ただ、やっぱり平均的に見たら、対人スキル低い人多いかな。
引け目があるんだろうね、やっぱり。
昨今では大っぴらに言えない趣味なだけに。
581名無しさん@5周年:04/12/26 13:54:33 ID:f5xdY6s8
履歴書に趣味萌えアニメ鑑賞とか書いてるやついないだろうな
582名無しさん@5周年:04/12/26 14:48:45 ID:e/aw0EO7
>>581
それは「映画鑑賞」と記述されまつ
583名無しさん@5周年:04/12/26 16:29:07 ID:rtEHBjnm
まあ、サムライでなくても、農民や町人でもかっこいい奴はカッコよかったからなあ。
火消しのカッコよさは武士並だし。
584名無しさん@5周年:04/12/26 16:30:54 ID:QaB4s29j
ビバップの影響でJAZZ聴き始めたオタって居たら面白い
メタルとアニメの組み合わせは多いが
585名無しさん@5周年:04/12/26 17:00:52 ID:Dop+npYY
現視研って実在するんだね。
これを機に、筑波大学入学者増・・・などと言うことは無いだろうけど!
586名無しさん@5周年:04/12/26 17:03:18 ID:jonKilo+
駅前広場が高層ビルとかマンションになっちゃうんだよね。
昔はあそこでバスケとかしてるDQNを横目に見ながら
駅に帰るのも楽しみの一つだったんだよなあ…と今気付いた。
587名無しさん@5周年:04/12/26 17:20:29 ID:pT1TkE+D
日本の音楽で海外で認められた奴と言えば、電気グルーヴ
日本のお笑いで海外で認められた奴と言えば、電撃ネットワーク
それは置いといて、レビューを書く人に言いたいんだが、これ嫌いあれ嫌いって躊躇せずに書いてる奴が多いな。
俺もレビュアーだから言うが、この部分が悪かったとかならともかく、全てを否定するんだったらレビューではないな。
>>164のアメリカのオタクが嫌いなアニメランキングのレビュアーを見てて思った感想だ。
思ったんだが、みんな趣味って何がある?
俺らオタクって、趣味がアニメor漫画しか無さそうに世間に思われているじゃないか、んで気になったんよ。
俺はプロレス観戦、格闘技観戦、野球観戦、サッカー、プラモデル全般ぐらいだ。
588名無しさん@5周年:04/12/26 17:53:56 ID:GxEZZYc7
イギリスに留学してた頃
テレビから日本語が流れてると思ったら、日本文化特集の教育番組をやってた
最初に行った先はやっぱり秋葉原だった
パソコン店→アニメショップ→まんだらけ(コスプレ店員)というお決まりのコース
(あとは高野山の坊さんに英語でインタビューとか、芸者遊びとか割とマトモだった)
ただ漫画は小さい子供の読む物程度の認識しかなかったかな
日本でいう幼児向けの絵本くらいの扱い

フランスではセーラームーンとカードキャプターさくらが大人気
フランス語でちっちゃい子供が「月に代わって・・・」って結構萌えたw
589名無しさん@5周年
アメリカと日本の趣味の違いについて・・・

ようは日本で人気の美少女ものがほとんど流されてないということです。
意外にもビパップや攻殻などの系統は日本以上に人目に触れ易い。
主流は少年ジャンプ・アクション・格闘ものらしいが。

>>547
いやアニサロでも話題になるが、あっちはローティーンが異常に多いらしい。
ナルトや犬夜叉が異常人気なのもそのため。