【調査】サラリーマンの昼食代、平均468円…「会社でおやつ」は73%

このエントリーをはてなブックマークに追加
★サラリーマンの昼食代は平均468円

・昼食代の平均は468円−。キリンビバレッジが14日までに発表した「職場
 での飲食代の実態調査」で、こんな結果が明らかになった。1日の飲料代は
 207円、おやつ代は140円など、現代サラリーマンのつつましい懐事情が
 垣間見えた。

 調査は全国の男女会社員が対象で、有効回答数は1577人。それによると、
 昼食代は、社員食堂利用者が393円に対し、営業マンなど外食利用者が
 733円と、内勤者が昼食代を切りつめている実態が浮き彫りになった。

 また、「会社でおやつを食べるか」との問いには73%が「食べる」と回答。
 平均使用額は、10代の男女が175円とトップだが、これに続いたのは
 意外にも50代男性の173円。キリンビバでは「管理職も多いため、職場に
 おやつの差し入れをしているのかもしれない」(広報部)とみている。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004121410.html
2名無しさん@5周年:04/12/14 13:05:23 ID:Tz/QbfNW
2げと
3名無しさん@5周年:04/12/14 13:05:25 ID:TATA72GY
昨日は800円ほどあったように記憶しているが
4名無しさん@5周年:04/12/14 13:05:36 ID:1H/jkuSk
2
5名無しさん@5周年:04/12/14 13:05:37 ID:DT3ff3AE
    ∧__∧
    (`・ω・´)   なんか....急速に世界が変わってるんですけど
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ  
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
6名無しさん@5周年:04/12/14 13:05:56 ID:9O4HkL2i
ジョイフルの399円ランチ最強
7名無しさん@5周年:04/12/14 13:06:22 ID:mp+ErKsj
まがまがしいスレだな
8名無しさん@5周年:04/12/14 13:07:24 ID:nDUyDT34
コンビニ弁当高杉。
定食屋で食べたほうがマシ!
9名無しさん@5周年:04/12/14 13:07:33 ID:8osaZin7
さっき外で1500円のうな重食ってきた♥
10名無しさん@5周年:04/12/14 13:07:38 ID:QXtCnggP
昼食代1000円〜1300円の俺は痛風になって死にそう
休日は100円以下だけど…
11名無しさん@5周年:04/12/14 13:08:49 ID:85eyqleW
そしてたまに、すこし高級なランチ外食すると、
オバハンだらけでショックを受けるわけだ。
12名無しさん@5周年:04/12/14 13:08:59 ID:iy2S0YO4
確かにコンビニ弁当は不味いな
オススメはスーパーの賞味期限ぎりぎりのパンだ
値引きのおかげでかなり安く済ませられる
13名無しさん@5周年:04/12/14 13:09:10 ID:Cxqvv8PF
先生!バナナはおやつ(ry
14名無しさん@5周年:04/12/14 13:11:03 ID:+WpvGUTt
社員食堂無し、カップラーメン以外で
500円以下に抑える方法あったら教えて欲しいよ。
15名無しさん@5周年:04/12/14 13:12:12 ID:r6DwDdoz
カロリーメイト
16名無しさん@5周年:04/12/14 13:12:29 ID:EMpzu1US
>>14
自分でお弁当を作る
17名無しさん@5周年:04/12/14 13:13:09 ID:9+Dzxcz/
小銭を食べる
18名無しさん@5周年:04/12/14 13:13:44 ID:699dLpHe
おやつは300円まで。
バナナ等果物はおやつには入れません。
19名無しさん@5周年:04/12/14 13:14:09 ID:vfXBaMXD
>>14
スーパーの総菜売り場。寿司も買えるよ。
20名無しさん@5周年:04/12/14 13:16:25 ID:0wzFAfeR
会社からの補助が出てる社員食堂でランチができる会社員って、どれくらいいるんだろうな。

まさか、外食してるサラリーマンのほとんどが1食500円以内ですませているってことはないだろう。
21名無しさん@5周年:04/12/14 13:16:48 ID:PYantBqw
>>14
自分で弁当作る。
面倒だったら会社で弁当作ってる女の子に
「月8,000円出すから俺の分も一緒に作ってきてくれない?」
と頼んでみろ。作る方は1つ作るのも2つ作るのも手間はあんまり変わらんから
よっぽど嫌われて無い限り承諾してもらえると思うが。
22名無しさん@5周年:04/12/14 13:17:23 ID:JflN1hS+
おにぎりを自分で作って持参して
総菜屋でオカズを買う。
そうすっと300円くらいで済むかも。

そういう今日の俺の昼食はペヤング。
23名無しさん@5周年:04/12/14 13:17:59 ID:9WJSjKeg
おやつなんか喰うのか、リーマンはぬまっき並みだな
24名無しさん@5周年:04/12/14 13:19:08 ID:PYantBqw
>>23
頭使う職業の人は、途中で甘いものを取った方が効率が上がるらしいよ。
25名無しさん@5周年:04/12/14 13:20:54 ID:+xWpDBZV
おやつなんか食うな。糖尿病になるぞ。

おやつ食う習慣が付くし、ストレス倍増の時は、
おやつも増えるし、良いことはない。

コーヒーはブラックにして、緑茶も飲め。

清涼飲料水はやめとけ。糖尿病になるぞ。

死にたくなければ、警告を聞け。
26名無しさん@5周年:04/12/14 13:23:36 ID:J9akUgq3
自炊しろ
27名無しさん@5周年:04/12/14 13:24:14 ID:g8dfnndO
>内勤者が昼食代を切りつめている実態が浮き彫りになった。

なんかもの凄い切羽詰っているような言い方だな
家から飲み物持ってきてたら、400円で弁当買えちゃうだけの話だろ
28名無しさん@5周年:04/12/14 13:25:48 ID:JKak7NLH
昼食代を切り詰めてる割には、
現代のサラリーマンってかなりの割合で肥満体なんだよね
29名無しさん@5周年:04/12/14 13:26:29 ID:JflN1hS+
ところで何で『おやつ』って言うんだ?
30名無しさん@5周年:04/12/14 13:27:06 ID:aYV1YhzP
>>26
会社でかよ(;´Д`)
31名無しさん@5周年:04/12/14 13:28:13 ID:699dLpHe
平均値のトリックだろ。
弁当持ってきてる奴と1000円のランチ食ってる奴で平均取れば
昼食代500円だがどちらもみじめって訳じゃない。

まぁ切り詰めてる人が多いのは事実だが。
32名無しさん@5周年:04/12/14 13:29:13 ID:c1oxELNz
木の皮でも食べてろ!!
33名無しさん@5周年:04/12/14 13:29:27 ID:PYantBqw
>>29
現在の午後三時くらいを、昔は「やつどき」と読んでいた。
「明け六つ時」とか「丑三つ時」とかって奴だ。
だからそのくらいにつまむ軽い食べ物を「おやつ」と呼ぶようになった。

蛇足だが東北地方では「たばこ」と言う。
「三時だがらたばこにすっぺが?」等と言うが本当にタバコを吸うわけではない。
まぁ吸う人は吸うけど。
34名無しさん@5周年:04/12/14 13:30:06 ID:vuMpa5EL
>>29
江戸時代の時間で丁度14時前後を八つと呼んで
その頃小腹が空いて食べるものだから
35名無しさん@5周年:04/12/14 13:30:10 ID:wWxwYepi
>>22
それが賢いかもな。
おにぎり程度なら手間かからんし。
何ならタッパにご飯つめて梅干のせるかふりかけかけとくってのもありだし。
36名無しさん@5周年:04/12/14 13:33:46 ID:8MuE91ck
>>31
弁当作ってる人はその材料費じゃないの?
弁当は0円やったらおかしいやん。
37名無しさん@5周年:04/12/14 13:35:06 ID:J9akUgq3
飯代けちってもパチスロで2万すったりしてるんだよな
あーパチスロ止めたい
38名無しさん@5周年:04/12/14 13:35:13 ID:9+Dzxcz/
パートのおばちゃんがいた時は良かったんだよな、なんたって保温ジャー持込で
一食250円で普通の食事が出来た、、50のおばはんに課長が手を出すまでは
39名無しさん@5周年:04/12/14 13:38:55 ID:aE1oi1vv
体が資本である働き盛りのサラリーマンが、マックや吉野屋で昼食を済ませているのを見ると、
泣ける・・・(T_T)

嫁から貰う飯代では、こういう店しか利用できないのだと。
更に泣ける・・・
独身で良かったと、つくづく思う。

40名無しさん@5周年:04/12/14 13:40:33 ID:v9fBpzBI
喰いたいものも喰えないこんな世の中じゃ
41名無しさん@5周年:04/12/14 13:41:09 ID:pwaVT2yf
この国は確実に沈没するね。俺もそろそろカナダに移民するかな。
沈む上に戦争の危険がある船になんざ、いつまでも乗ってられんわ。
42名無しさん@5周年:04/12/14 13:41:33 ID:QA2VPVPO
>>38
ドラマがあったようですね
43名無しさん@5周年:04/12/14 13:44:24 ID:iy2S0YO4
飲料は500mlのペットボトル2本買うくらいなら1g入りの紙パック茶買うのもいいな
44名無しさん@5周年:04/12/14 13:44:33 ID:699dLpHe
>>36
勿論実際はただではない。が、「職場での飲食代」という名目で
アンケートを取るとそれが数字として出ることはまずない。

今回の場合は有効回答にすら含まれてないんじゃね?
ちゃんとした弁当作って持ってきてる人がどれだけいても関係なく
「サラリーマンはロクなもの食ってない」という結果は出る。
45名無しさん@5周年:04/12/14 13:44:51 ID:J9akUgq3
皆もう一杯一杯なんだよ
46名無しさん@5周年:04/12/14 13:45:10 ID:pwaVT2yf
>>39
で、嫁はヨン様グッズに注ぎ込んでる。とw
47名無しさん@5周年:04/12/14 13:46:12 ID:QGC165ST
さっきめしやの前を通ったらリーマンOLが溢れかえってた。
48名無しさん@5周年:04/12/14 13:48:23 ID:vrTLwlAq
平均値じゃなくて、中央値や分布図見たいな。
平均値だけじゃ何とも言えん。
49名無しさん@5周年:04/12/14 13:48:48 ID:UXFR2dil
社員食堂、定食350円、ラーメン、カレー280円他色々。
ジュース代90円入れても、500円以下です。
会社は都内ね。

外で弁当、食べると800円位します。
給料下がっている俺には外は辛いです。
50名無しさん@5周年:04/12/14 13:49:20 ID:bTy/I8sw
奥さんはお昼は優雅にフレンチ
51名無しさん@5周年:04/12/14 13:49:24 ID:+KdNvUrF
>>20
最近、社員食堂は減る傾向にあるみたいだね。
はじめからないってケースも多いし、福利厚生費削減の一環で廃止されるケースも多いみたい。

近くに食堂とかがない偏狭の地とかだと、さすがに残しているみたいだけど・・・
52名無しさん@5周年:04/12/14 13:50:37 ID:vMbkcmEH
たしかずっと前に同じようなニュースで
町の女子高生にインタビューしてたな
「お父さんのお昼は吉野屋かマック(100円バーガー二個)って聞いたらどう思う?」
「え〜ショボイ〜もっといい物食べればいいじゃん」

オツムの軽い馬鹿娘・・・金は無限に湧いて出ると思ってやがんだろうな。
53つーか:04/12/14 13:51:03 ID:NMkcQOBB
ほんと、殺伐としてきたよね、この国も。
54名無しさん@5周年:04/12/14 13:51:05 ID:H1VqWlvd
俺自炊で一食100円未満
55名無しさん@5周年:04/12/14 13:51:30 ID:KBerlE1X
なんでだ?所得800万円〜1000万円クラスのサラリーマン達だろ?
毎日1万円使っても356万円じゃん。
56名無しさん@5周年:04/12/14 13:51:40 ID:pwaVT2yf
歴史を見ると国の退廃と女性上位時代て重なるよね。
57名無しさん@5周年:04/12/14 13:52:15 ID:PCl0Jh80
昼食は毎日コンビニのおにぎり2ヶで250円以下ですが何か
58名無しさん@5周年:04/12/14 13:53:05 ID:wzEZYDJ5
おやつ。

いい響きですね。昔は300円まで。
59名無しさん@5周年:04/12/14 13:54:01 ID:/v7FTiM5
社食がある奴は羨ましいなあ。
安くてうまい、ボリューム満点で栄養もバッチリってなイメージがある。
そんな俺は、普段は自分で弁当作ってるけど、今日は久々に外で食った。
1200円の焼肉定食。たまの贅沢って奴だ。
60名無しさん@5周年:04/12/14 13:54:22 ID:699dLpHe
内勤の人は節約方がいろいろあるけど外勤の人は大変だよね。
だからマクドナルドや吉野屋に群がるリーマンの図、ってのが
出来あがるわけだが。
61名無しさん@5周年:04/12/14 13:54:37 ID:36XrT0OX
食べられる野草ハンドブック持って公園行って、
給湯室で煮ておかずにしてるよ、うちの課長。
味付けは全部醤油w
62名無しさん@5周年:04/12/14 13:54:51 ID:yVhkaUXb
平均って、不思議な数字でるね。
63名無しさん@5周年:04/12/14 13:54:57 ID:PYantBqw
確か弁当業界も380円戦争とかやってたな。
飲み物付けて500円とか…

世のお父さん方、頑張れ。
64名無しさん@5周年:04/12/14 13:55:19 ID:K+RTl5cj
社食がある大手のリーマンがうらやますぃ〜。中小は薄給なのに外食でさらに金が減る…
65名無しさん@5周年:04/12/14 13:55:28 ID:+KdNvUrF
>>55
年収700〜1000万円だったとしても、手取りはその6〜7割程度だぞw
年収700万円だとして、手取りは500万円以下くらい。
66名無しさん@5周年:04/12/14 13:56:02 ID:OKRAse6S
お昼は今日もカロリーメイト。
でも今日は豪勢に二袋(4本)も食べちゃった。
67名無しさん@5周年:04/12/14 13:56:08 ID:QA2VPVPO
>>61
それは節約してると言うより、なかなか高尚な趣味では?w
68名無しさん@5周年:04/12/14 13:58:21 ID:U5TkKNss
>>58

そしていい大人になった今でも、おやつ300円は変わってないようだな(悲
69名無しさん@5周年:04/12/14 13:59:50 ID:pwaVT2yf
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < パンがなければ人間食べればいいじゃない
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
70名無しさん@5周年:04/12/14 14:01:05 ID:TATA72GY
>>62
一人当たり民間金融資産の平均も2000万近くあるそうですよ
71名無しさん@5周年:04/12/14 14:01:18 ID:r6DwDdoz
昼は紙カップのブラックコーヒーのみ(\50)、朝はシリアルにプロテインパウダーと
牛乳をぶっかけて2分で食す。気分は家畜。
72名無しさん@5周年:04/12/14 14:01:25 ID:+KdNvUrF
>>69
で、会社の娘を食べて左遷される・・・とw
73名無しさん@5周年:04/12/14 14:02:43 ID:Cxqvv8PF
>>68
でも、おやつは5000円までとか言われても困っちゃうんだよね
74名無しさん@5周年:04/12/14 14:03:06 ID:eMOQ77ev
こんなメシじゃ、ロクな営業も出来んだろう。
75名無しさん@5周年:04/12/14 14:04:33 ID:RzCdejag
冷えたおにぎりのおいしい食べ方

少量口に含んで、

よく噛む。

よく噛む。

よく噛む。

よ〜〜〜く噛む。

すると、あ〜ら不思議!甘みが出てくる。
おかずはタクアンか梅干でじゅうぶん。
76名無しさん@5周年:04/12/14 14:05:05 ID:pwaVT2yf
独身の俺は昼はパスタにワイン。
夜は肉食い放題ビール飲み放題。
今の時代、結婚したら終わりだよ。
77名無しさん@5周年:04/12/14 14:06:11 ID:dFoGAIE9
>>61
公園なんかだと消毒剤とか除草剤まくことない?大丈夫?
7858:04/12/14 14:06:19 ID:wzEZYDJ5
>>73

五円チョコが1000個買えますな
79名無しさん@5周年:04/12/14 14:06:20 ID:Qwzq3+5o
カップラーメンとジュースのみだ。
80名無しさん@5周年:04/12/14 14:06:49 ID:PYantBqw
>>76
バカ!結婚したらそれに朝のおはようのキスと焼きたてのトーストとコーヒーがつくんだぞW!
81名無しさん@5周年:04/12/14 14:06:53 ID:7qmC27Id
バブルの頃は、昼間は5000円ぐらいのおまかせで安く寿司くったけど。。
今5000円は安くないなあww回転寿司2000円ぐらいか。。
結婚したら、小遣いは下手したら月30000とかか。。高校の時とかわんねえww
82名無しさん@5周年:04/12/14 14:07:05 ID:hoqZ75LR
平均値なんて実態とかけ離れすぎてて当てにならんがな
83名無しさん@5周年:04/12/14 14:07:09 ID:aHNCusLG
中小製造業事務職、会社で取ってる仕出し弁当
飯汁おかずで380円なり、ただし会社半額で自己負担160円
・・・・・・・・・・・・しか〜し33歳手取り20万。
昇級ってな物がない会社だったorz
84名無しさん@5周年:04/12/14 14:07:09 ID:Vnila7jD
工場なら大体給食会社の給食食えるぞ。280円〜340円位。
結構ボリュームだけはある。
「刑務所よりはマシだな」て思ってないとやってられん。
(派遣工員)
85名無しさん@5周年:04/12/14 14:10:03 ID:9WJSjKeg
こんな食生活でサビ残やりまくってるから定年後にすぐ死んじゃうんだろうな。
団塊以下になるともっと早死にしそうだ。
86秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/14 14:12:22 ID:RwYv2jdu
('A`)y-~~ 毎朝、アミノサプリ2リットル一つと、コンビニで700円程度。
(へへ    結局一日1000円位か。
       夜の飲みが一週間に2〜3万。これが痛い。

87名無しさん@5周年:04/12/14 14:12:25 ID:Cxqvv8PF
>>80
と思って油断していると、布団の中からの「いってらっしゃいゴミ出し忘れないでねムニャムニャムニャ」
しかついてこない罠

まあ、それでも扶養家族しかついてこないよりはいいかもしれんが・・・
88名無しさん@5周年:04/12/14 14:13:15 ID:3E171aCx
>17
シュールですなあ
89名無しさん@5周年:04/12/14 14:13:18 ID:PCl0Jh80
カロリー高いもんばっかり食ってるほうが早死にしそうだ。
90名無しさん@5周年:04/12/14 14:14:47 ID:r6DwDdoz
糖尿病が発覚してスッパリ転職した。前の会社は残業100、200アタリマエだったから。
収入は半分になったが身体はもっと大事。
91名無しさん@5周年:04/12/14 14:16:36 ID:VnOxMkPt
平均468円かよ。
ハッキリ言わせてもらおう、
この貧乏人が!
92名無しさん@5周年:04/12/14 14:16:52 ID:FTwhZsED
中年になって内勤で高カロリーの昼飯喰ってる奴は、
たいていは中性脂肪値、γ-GTPあたりがイカレテるし、
糖尿か痛風持ち、あるいは癌で長いことないから、まぁ、いいんじゃね?
93名無しさん@5周年:04/12/14 14:17:52 ID:hoqZ75LR
でもさ、食わなさ過ぎるのも後々問題が残りそうな気が
94名無しさん@5周年:04/12/14 14:20:41 ID:CCs8/eoc
健康に悪いのはおやつより、飲みに付き合うほうじゃないか?
ビールや酒だって倍するよ。経費で出して
もらえるならいいけどさ
95名無しさん@5周年:04/12/14 14:21:29 ID:H5rEAjMs
マイフライパンを会社に置いておけば色々作れそうだ
96名無しさん@5周年:04/12/14 14:22:09 ID:r6DwDdoz
クッキングパパかお前は
97秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/14 14:22:22 ID:RwYv2jdu
('A`)y-~~ >>95
(へへ    会社に福利厚生費でシステムキッチンを要求。
98名無しさん@5周年:04/12/14 14:23:48 ID:HjRRqq+5
会社にポップコーンマシンを置いておけばおやつ代安く済むよ。
99名無しさん@5周年:04/12/14 14:25:20 ID:PYantBqw
大阪では給湯室にタコ焼き機が付いてまんねん。
マジでっせ?
100名無しさん@5周年:04/12/14 14:25:21 ID:JeyK05Bo
毎日1500円くらい使います。
(>_<。)クスン
101名無しさん@5周年:04/12/14 14:26:16 ID:hoqZ75LR
ワタアメの機械なんかがあれば簡単におやつ食えるな。
102名無しさん@5周年:04/12/14 14:26:21 ID:36XrT0OX
貧乏人の味方、タマゴかけご飯も
浅田のせいで高くなってしまった。
103名無しさん@5周年:04/12/14 14:26:26 ID:aHNCusLG
>>95
一人分つくるとは高くつく
104名無しさん@5周年:04/12/14 14:27:19 ID:qSnY7pRK
>>91
うちの会社の昼食は、一食600円で発注してるけど、
従業員負担150円会社負担450円です。
 こう言ったケースは多々有るので、統計で出る金額と実際食べてる
昼食の金額とでは差が出てきます。
105名無しさん@5周年:04/12/14 14:28:06 ID:/bAUnxCX
俺、平均すると毎日4000円ぐらい使ってる・・・使いすぎだorz
106名無しさん@5周年:04/12/14 14:28:25 ID:85eyqleW
>>104
なかなかいいとこだな。
うちの職場なんて、全部こっち負担だぜ・・・
107秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/14 14:28:35 ID:RwYv2jdu
('A`)y-~~ >>103
(へへ    部課に一つシステムキッチン。
社費で数人に調理師免許を取らせ、飯を作らせる。
食材は、屋上で育てた野菜と家畜。
もしくは社員持ち寄り。
108名無しさん@5周年:04/12/14 14:28:40 ID:pwaVT2yf
モヤシ。まじオススメ。
味噌汁にもできるし、いためてオカズにもなる。
ご飯にかけてしょうゆかければ、美味しいモヤシ丼のできあがり。
109名無しさん@5周年:04/12/14 14:29:10 ID:1sFQiZBO
>>96
フライパンは料理だけとは限らない。



ある意味、料理といってもいいかもしれんが…
110名無しさん@5周年:04/12/14 14:30:12 ID:H5rEAjMs
          ピコーン!
          ヽ i /
          ( m )
           l≡l
           `´
マイフライパン&食材持参でやきそばなど作り、
同僚に有償で分ければ・・・・
111名無しさん@5周年:04/12/14 14:31:20 ID:L1mJl695
おやつ買うお金があるのだから、もう少しお小遣い減らそうと考える嫁が多い悪寒。
112名無しさん@5周年:04/12/14 14:31:27 ID:+KdNvUrF
>>108
もやしいいよね。ビタミンやたんぱく質も含むから、栄養のバランスもいい。
ただ、全然日持ちしないんだよね。一人暮らしだと、いつも半分〜1/3は腐らせちゃう。
113名無しさん@5周年:04/12/14 14:31:57 ID:jdOwUDiI
めぐみさんは生きている。

いま、声をあげて救い出そう!
114名無しさん@5周年:04/12/14 14:32:43 ID:36XrT0OX
このスレ読んでると切なくなるグッスン
115名無しさん@5周年:04/12/14 14:33:34 ID:u/LIySUt
俺は信用金庫に勤めてるけど昼食は無料の食堂があって、量も多いしおかわり自由で1日800円の金ももらえるよ。だから使わなきゃ19200は何もしなくてもプラスされるよ。
116名無しさん@5周年:04/12/14 14:34:36 ID:V1dO0HD6
>>内勤者が昼食代を切りつめている実態

きりつめてるわけじゃなくて、社食があるからそれ食ってるだけ。
117名無しさん@5周年:04/12/14 14:35:41 ID:MZi7/CaO
で、リッチ公務員はデラックス弁当だったりしてな。
118名無しさん@5周年:04/12/14 14:36:46 ID:UndPECId
昼飯はMRPにしてる。もまえらもどうですか。
200円くらいで完璧な栄養補給ができて、ダイエットにもなりますよ。

【みーる】MRPファン倶楽部【りぷれいすめんと】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1079633250/
119名無しさん@5周年:04/12/14 14:36:57 ID:QA2VPVPO
>>115
くっそー。何でそんなに儲かってんだよ、信用金庫!!
そんなの民間の会社じゃ通用しねえ! ・・・いや、単なる感想だけどね。
いいとこに勤められてよかったじゃない。115。
120名無しさん@5周年:04/12/14 14:37:44 ID:u/LIySUt
>108もやし丼って生なの?それはないよな?
121名無しさん@5周年:04/12/14 14:37:52 ID:SdLqayfr
公務員1000円、帰り焼き鳥で一杯3000円
122名無しさん@5周年:04/12/14 14:39:33 ID:Cxqvv8PF
>>119
信用金庫ってのは民間の会社じゃないのか?


と、いちおう突っ込んでおく
123名無しさん@5周年:04/12/14 14:40:39 ID:7pkwOoCc
公務員を食わせる為に身を粉にして働くリーマン。
馬鹿マジメですね。
124名無しさん@5周年:04/12/14 14:41:15 ID:yDciYbnO
>>115
一体どこの信用金庫だよ
京都のほうか?
125名無しさん@5周年:04/12/14 14:41:17 ID:wWxwYepi
弁当なら468円もあればかなり豪華なのが出来るな
126名無しさん@5周年:04/12/14 14:43:56 ID:x1Vz3I5Y
夫は468円の弁当買わされて妻は家で贅沢三昧か・・・ 。゜(゚つД`゚)゜。
127名無しさん@5周年:04/12/14 14:44:02 ID:u/LIySUt
>>124 埼玉〜東京〜神奈川に分布してる滝野川信用金庫ですよ〜〜
128名無しさん@5周年:04/12/14 14:46:43 ID:699dLpHe
会社で食うもの:コンビニオニギリ2個
会社で飲むもの:ペットボトルお茶一本

1日400円くらいです(´・ω・`)
129名無しさん@5周年:04/12/14 14:47:08 ID:SX/OsUyd
とうちゃん がんばれ

その分 かーちゃん 2000円ランチ くってるから

2人 で 2500円くらい いい暮らし してるな ランチで 平均2500円 は 豪華
130名無しさん@5周年:04/12/14 14:48:20 ID:aHNCusLG
元出入り業者だったが、役所の食堂は安かったなぁ。
131名無しさん@5周年:04/12/14 14:48:20 ID:RmayJP8R
俺、給料少ない割に、昼飯代はいつも1000円以上
だってそのくらい食わないと満足(満腹)しないしねえ…
132名無しさん@5周年:04/12/14 14:49:53 ID:jHg/DWU9
2L 168円のアミノダイエット1本で4日分。これが昼食。
飲料は自宅から持ち込みの麦茶・烏龍茶。
133名無しさん@5周年:04/12/14 14:50:20 ID:uMlw+Asr
お茶だけ会社でなんとかすれば、
弁当やおにぎりなんか400円で腹一杯食えるぞ。
134名無しさん@5周年:04/12/14 14:50:24 ID:PYantBqw
>>131
序二段は黙ってろ。
ここはリーマンスレだ。
135名無しさん@5周年:04/12/14 14:52:08 ID:SCr28mxR
「あなた、子供を塾にやるのよ。もう、お昼抜きにしてね」
136名無しさん@5周年:04/12/14 14:52:28 ID:7pkwOoCc
>>130
俺の知り合いの地方公務員、市役所の食堂激安らしい。
で、住宅補助とかいろんな優遇が用意されていて
俺と年収はさほど変わらないのにマンション買ったよ
信じられんw
137名無しさん@5周年:04/12/14 14:52:44 ID:BCMUXAFp
社員食堂なんてリーズナブルなものはウチにはないよ(´・ω・`)
138REI KAI TSUSHIN:04/12/14 14:56:03 ID:dozt+INc
【置きグリコ】を置いても派遣君が終業時に誤魔化す。
139名無しさん@5周年:04/12/14 14:57:52 ID:wWxwYepi
前勤めてた会社が中堅企業だったけど
社食450円で会社負担250円自己負担200円だったな。
味もまあまあ良かった。
140名無しさん@5周年:04/12/14 14:59:15 ID:mTaS9rMh
これで、定率減税が廃止になったら、平均の金額が下がるね。
141名無しさん@5周年:04/12/14 14:59:21 ID:RmayJP8R
>>134
独身リーマンだが、何か?

今日は、弁当とおにぎり3個とみそ汁と茶を買ったさ
142名無しさん@5周年:04/12/14 15:02:45 ID:UndPECId
>>138
置きグリコの誘惑に勝てません
助けてください
143名無しさん@5周年:04/12/14 15:03:14 ID:Bk2eZOBM
一日10時間以上働いてるのに大変だな・・・

144名無しさん@5周年:04/12/14 15:03:23 ID:FTwhZsED
近くの腐れ大学の学食に紛れて定食喰う のができるのは
学生にしか見えない営業の20代ガリオタ君(同人誌関連で散財)だけ
145名無しさん@5周年:04/12/14 15:04:59 ID:8MuE91ck
>>39
これじゃ豊かな国とは言えんよなぁ。。
146秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/14 15:07:31 ID:RwYv2jdu
('A`)y-~~ >>145
(へへ    エンゲル係数で考えると凄まじく豊か。
      
147韓の国の人:04/12/14 15:11:09 ID:DfHBogGv
468円あれば20日は過ごせるぞ、おい!
148名無しさん@5周年:04/12/14 15:11:31 ID:QA2VPVPO
置きグリコって?
グリコがお菓子コーナーでも会社に置かせてもらって売ってるんですか?
自営業で会社の中の情景が思い浮かびません。教えてー
149名無しさん@5周年:04/12/14 15:12:36 ID:nDUyDT34
外食だけで済せてるけど、実体は酷いもんだ。

朝、オニギリ+野菜ジュース=200円
昼、牛蒡天蕎麦=350円
夜、大戸屋定食=700円
その他、飲み物=250円

これが俺の一日の食費、1500円。
あぁ、ゴハン作ってくれる嫁さん欲しい…。


150名無しさん@5周年:04/12/14 15:14:09 ID:V1dO0HD6
151名無しさん@5周年:04/12/14 15:15:27 ID:dtSJEVf7
>>149
単純計算では結婚すると食費が倍になるが、実際は何故か男のほうの
食費は1/3になるパラドックス。
152名無しさん@5周年:04/12/14 15:17:02 ID:yVhkaUXb
独身時代にもどりたいわ!
153名無しさん@5周年:04/12/14 15:17:02 ID:EeV53dc/
おやつは残業時の小腹対応でしょ。菓子パン、おにぎり等。
7時半に会社に入って、22時退社。残業なし。
リーマン悲惨でつ。ミルミルガリガリになるなる。
154名無しさん@5周年:04/12/14 15:17:26 ID:JflN1hS+
>>33,34
亀レスで申し訳ない。
あるがとう。
155名無しさん@5周年:04/12/14 15:17:44 ID:QA2VPVPO
>>150
わー、情報さんくす!こんなものが会社に置かれてるんだ!
富山の薬システムですね! 
156名無しさん@5周年:04/12/14 15:18:30 ID:nDUyDT34
そいえば、おれのオフィスにも置きグリコあったな。
30〜50円程度の菓子が全品100円というぼったくり。

残業で、ご飯食べに行く暇無いほど忙しい時に、
極稀に利用したりするけど、
あそこに100円入れたら負けかなって思ってる。

157名無しさん@5周年:04/12/14 15:19:46 ID:dWS5WOUv
総菜屋の500円弁当はかなり豪華だけど。当方新宿。
158名無しさん@5周年:04/12/14 15:22:11 ID:apfDwGP1
昼食買う金がなくコンビニでおにぎり1個万引きして捕まり、
警察に通報され会社をクビになった奴って居ますか?
159名無しさん@5周年:04/12/14 15:28:19 ID:x1Vz3I5Y
>>158が何を求めてるのか気になるな
160名無しさん@5周年:04/12/14 15:28:58 ID:bvULABYQ
金無くて昼飯食えないので机に伏せてねてたら新入社員の子がおごってくれた。
161名無しさん@5周年:04/12/14 15:29:28 ID:IK/wrGnc
>>158

そんな奴は金があっても万引きする。
162名無しさん@5周年:04/12/14 15:31:13 ID:UndPECId
>>156
置きグリコの商品の中から、よそで買っても100円の物だけを食べるオレは勝ち組み!
163名無しさん@5周年:04/12/14 15:31:32 ID:vVfQ9muE
独身、27歳、実家住まい
手取り25マソのオレは、毎日の昼飯代平均\800也。
都心でも、ファーストフードが無い場合は結構高くつく。
164名無しさん@5周年:04/12/14 15:35:16 ID:8QcM774v
旦那は一日の小遣い500円で仕事、サービス残業で汗を流す。
嫁はその頃、不倫で汗と愛液を流す。
165名無しさん@5周年:04/12/14 15:35:17 ID:NlBek3fv
置きグリコ、ポスカムとかのガムはコンビニで買うより安いじゃん。
まぁ、ガムじゃお腹はふくれないですがー

メニューの中にサラミとか魚肉ソーとかもあるなぁ、そういや。
166名無しさん@5周年:04/12/14 15:37:13 ID:I4P6x5ZM
イカ焼きそば・・・100円です


。・゚・(ノД`)・゚・。
167名無しさん@5周年:04/12/14 15:40:39 ID:+KdNvUrF
>>149
定食屋が充実してるだけいいよ。こっちは海外在住だから、ほとんど自炊だ。
外食は高いしマズいわでかなわん。
168名無しさん@5周年:04/12/14 15:43:45 ID:MZi7/CaO
500円未満の弁当食って深夜までDQN残業。
楽しい奴隷生活。
169名無しさん@5周年:04/12/14 15:44:40 ID:aHNCusLG
いったいどこが景気がいいんだろうねぇ。
170名無しさん@5周年:04/12/14 15:47:04 ID:o0gBFaMi
デパ地下ぐらいになるとさすがに激ウマいけど、
そのへんのスーパーの弁当なんか食えたもんじゃないマズさだよ。
量だけはドカだけど。
コンビニの弁当の方がよっぽどウマい。
171名無しさん@5周年:04/12/14 15:48:13 ID:eLqmXkdZ
貧乏リーマンドモ、悲惨だなwW

172名無しさん@5周年:04/12/14 15:51:03 ID:0H8ZWtfU
オヤジが食費を切り詰めた分を
冬ソナツアーにつぎ込むグータラ主婦が沢山いそう。
173名無しさん@5周年:04/12/14 15:52:28 ID:o0gBFaMi
自分は一人もんで、何の不自由も無くて結構金も稼いでる方かな〜と思ってんだけど、
でも家を建てようとかマンションとか買うとなると無理。そこまでの金は無い。
でもあっちこっちで家建てるオジサンとかいるわけで、
やっぱ家建てるとなるとこういう倹約もしなきゃいけねぇんだろうな。
俺なんかアマゾンとか見てるといつのまにかCDとか本とかゲームとか
買いまくっちゃうし、俺にはやっぱ無理。
174名無しさん@5周年:04/12/14 15:53:39 ID:8MuE91ck
オフィス街だとそこらじゅうでパラソル広げて弁当売ってるけど、あれって安くてボリュームあるよな。
でも、ウチの会社中途半端な場所にあって寂れてる。
安く上げるときは、カップラーメンとサトウのご飯です。
175名無しさん@5周年:04/12/14 15:54:44 ID:IS5UbpT6
俺はカップ麺とおにぎりで250円くらいだな。
寿命短いだろうなぁ。俺。
176名無しさん@5周年:04/12/14 15:55:52 ID:x1Vz3I5Y
>>173
持ち家無いとそんなに不便かなぁ?
一般人が簡単に買えるほど日本の物件は安くないような気がする。
他に回したほうがいい生活ができそうだ。
177名無しさん@5周年:04/12/14 15:56:34 ID:dtSJEVf7
>>113
つうか、探査艇の影と人の影の方向が全然ちゃうんですが。
178名無しさん@5周年:04/12/14 15:57:35 ID:Q5KhI5Zz
OLだけなんで2千円ぐらいするランチ食えるんだよ
179名無しさん@5周年:04/12/14 15:57:50 ID:jU9C/Isv
カップラーメン食った残り汁に持参した冷ご飯を入れる。
おなか一杯食べられる、マジオススメ。
180名無しさん@5周年:04/12/14 15:58:25 ID:DIQgLWyD
昼飯など俺は食わん
水で十分だ
181名無しさん@5周年:04/12/14 15:59:40 ID:0Sbq/Rs7
>>180
太平洋汁はいかがですか?
182名無しさん@5周年:04/12/14 16:00:08 ID:8MuE91ck
>>175
日清の社長みずから健康に悪いって言っているよ!

以下、コピペ

-------------------------------------------------------------------------

「日本人は年収700万円以上と400万円以下に2極化する。700万円以上の消費者向けに
高付加価値の健康志向ラーメンを、400万円以下の消費者向けに低価格商品を開発する」
日清食品の安藤宏基社長は2004年9月中間期の決算発表の場で、藪から棒にこう発言した。

食品に限らず日本で消費財メーカーのトップが、具体的に所得階層別の商品戦略を示したのは初めてだろう。
業界の注目を集めるのは、その真意と、来秋にも発売すると見られる年収400万円以下向けの商品の値付けだ。
看板商品である「カップヌードル」の店頭売価は通常150円。新商品は100〜130円を想定していると見られるが、
もしカップヌードルより安価なカップ麺を本格投入することになれば、同社では約30年ぶりになる。

(以下略)

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/345802
183名無しさん@5周年:04/12/14 16:00:19 ID:l0Zx3exD
つつましいという綺麗な言葉でオブラートしているが、極貧生活じゃねぇか!!!!!!
184名無しさん@5周年:04/12/14 16:00:35 ID:bFV0hmqM
某アジア国在住です。
昼飯は、屋台で腹いっぱい食って150円です。
185名無しさん@5周年:04/12/14 16:01:33 ID:FFeFAEfz
ランチに1000円ぐらい使ってるが・・・
186名無しさん@5周年:04/12/14 16:02:15 ID:8pOq12MD
うちの会社は社内食堂がぼったくり価格なんですが何か?
187名無しさん@5周年:04/12/14 16:04:04 ID:l0Zx3exD
食事だけでも満足にしたいもんだよな・・・
188名無しさん@5周年:04/12/14 16:04:29 ID:aHNCusLG
役所の食堂に食いに行くのが一番CPがよい。
189名無しさん@5周年:04/12/14 16:05:11 ID:MZi7/CaO
東京都庁の食堂逝ってみ
誰でも利用できる
普通の店よりはるかに安くて美味いんだな、これが
公務員生活は楽園だな
190名無しさん@5周年:04/12/14 16:05:28 ID:+rGKLqZ0
北米院は食費タダだけどな
191名無しさん@5周年:04/12/14 16:05:28 ID:+KdNvUrF
>>180
光合成ですか?w

>>175
いまはOKでも、後で一気にガタがくるよ。
若い人って、最初に食費削る人が多いけど、これってヤバいと思う。
個人的に、食費だけはケチらないようにしてる。
192名無しさん@5周年:04/12/14 16:05:52 ID:eLqmXkdZ
貧乏人は残飯でもエサでも食ってろwW
193名無しさん@5周年:04/12/14 16:06:22 ID:l0Zx3exD
>>192
なにこのニート
194名無しさん@5周年:04/12/14 16:08:23 ID:ngB0kcoT
>>189
たいがいの社員食堂って社員以外でも使えるんだよね。
安く飯を食うなら大手の社員食堂だな。
195名無しさん@5周年:04/12/14 16:08:40 ID:OKgzO092
喰うことと寝ることは基本だからな。
あとはなんだ、その・・・まぁ、がんばれ。
196名無しさん@5周年:04/12/14 16:10:26 ID:86E8AHIo
さいきんお昼に回転寿司食うのがお気に入り
千円くらい食ってしまう
197名無しさん@5周年:04/12/14 16:12:07 ID:8MuE91ck
>>196
オレはうどん(100円)と組み合わせて500円位で済まそうと思ったりするけど、ついつい1,200円くらい使ってしまう。
198名無しさん@5周年:04/12/14 16:13:42 ID:4WV6nh35
468円も使えるってすごくない?
199名無しさん@5周年:04/12/14 16:13:47 ID:4GgRZH9x
マルちゃんのあつあつ豚汁うどんがまじでうめぇ。
200名無しさん@5周年:04/12/14 16:13:55 ID:wgTp1iLO
昼飯、500円以下なんて小学生のこづかいじゃあるまいし。
おれはだいたい2,000円が目安かな。

食事が貧相だと心まで貧しくなるよね。
201名無しさん@5周年:04/12/14 16:14:00 ID:W+yAICA0
おいおい女甘やかすなよ
202名無しさん@5周年:04/12/14 16:15:19 ID:dtSJEVf7
>>196
ランチタイムだと、カウンターある寿司屋でやってるランチの方が
安上がりだったりするけどな。
600円位でウマウマのちらし寿司とかまぐろ丼とか食える。
203名無しさん@5周年:04/12/14 16:16:17 ID:7mKH8Ri5
幕の内弁当\580を「げー、高い」と思ってしまうようになってる自分を見つけました
204名無しさん@5周年:04/12/14 16:17:00 ID:8MuE91ck
こんな話してたらお腹減ってきた。
205名無しさん@5周年:04/12/14 16:17:27 ID:IJjG++vt
嫁は家でいいもんくってるよ
206名無しさん@5周年:04/12/14 16:17:53 ID:+KdNvUrF
>>194
社員と部外者だと、料金設定が違ったりするでしょ。
複数企業が入ってるビルの社員食堂とかだと、
A社は200円、B社とC社は300円、部外者は450円とか。

昔、仕事で出張したときとか、その先の会社にある社員食堂で食事するのに、
その人の社員カード借りて支払ってたりした。
207名無しさん@5周年:04/12/14 16:19:38 ID:QxCDnKTy
内勤者が昼食代を切りつめている実態が浮き彫りになった

この記事書いた人あほちゃう。
社員食堂利用者が393円ていうのは、会社が提供していて
安価だったりする訳でしょ。
外勤の人は丸々自己負担で高額になる。
帰国子女なんかがこういうわけワカラン文章を書いてるよな。
208名無しさん@5周年:04/12/14 16:19:46 ID:Ff8EcmVZ
残業が多いと難しいんだが、この平成不況の中での
あらゆる金欠状況を打開するための最終回答はもうあるんだ。
それは「自炊」前日に飯を炊く。これだけですべてが変わる。
弁当なんて朝詰める必要はない。多少ご飯が硬くなるが晩飯のときに
弁当も詰めてしまう。メイン+梅干+漬物こんなもんで十分。
よっぽど豪華なメインを導入しなければ200円もかからん。
但し夏場はメインによっては傷むので要注意。
このスタイルのキモは夕食も自炊になるということ。
帰りがけにスーパー寄って晩飯と弁当の惣菜を買って帰ればいい。
但し「料理」はしちゃダメ、あくまでも「惣菜」。
料理はムダが出やすい。飯を炊くということが重要。

騙されたと思ってやってみて、特に毒男。

毎月・・・・・・6万浮くぞ。
209名無しさん@5周年:04/12/14 16:20:33 ID:pwaVT2yf
早く人間になりたぁい
210名無しさん@5周年:04/12/14 16:22:16 ID:ZhdskW17
>>208
自炊じゃないのか
まだまだ削れるな
211名無しさん@5周年:04/12/14 16:22:20 ID:4GgRZH9x
>>208
それで人生楽しいか?
212名無しさん@5周年:04/12/14 16:23:09 ID:Is1SKy7s
>>208
食費だけでどうやったら6万浮くんだ?
全部外食でも5万ですむだろ。
お前は自炊する前は食費に8万くらい使ってたのかよ。
213名無しさん@5周年:04/12/14 16:23:11 ID:aHNCusLG
会社の屋上に畑を作ろう
214名無しさん@5周年:04/12/14 16:23:42 ID:UXFR2dil
>>194

うちは、1F玄関で、社員証見せないと入れない。

でも取引先やお客さん、知り合いは、
社員同伴なら、食堂でも食べれるが。
215名無しさん@5周年:04/12/14 16:24:18 ID:LWEETcSw
「会社でおやつを食べるか」との問いには73%が「食べる」と回答。

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < よ〜し、まだまだ痛みに耐えられるな。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
216名無しさん@5周年:04/12/14 16:24:37 ID:cF/GhGa6
ファミレスのランチって、ドリンクバー付で500〜600円位。
コンビニより遥かにお得な感じがする。

食い足りない時はジュースがぶ飲み。
217名無しさん@5周年:04/12/14 16:25:42 ID:nDUyDT34
毎晩サービス残業で、帰宅時刻にはスーパーどこもしまってるyp!

218名無しさん@5周年:04/12/14 16:25:47 ID:GMucbPmf
>>208
デートとかで浮いた分を使っちゃうんだろ・・・
219名無しさん@5周年:04/12/14 16:26:12 ID:QxCDnKTy
>>213
ごんべが種まきゃ、カラスがほじくる。
220名無しさん@5周年:04/12/14 16:26:21 ID:KvCsW17B
ローソンで

・おにぎり2個
・からあげくん
・お茶

で600円近く、、、なんかスゲー虚しくなる値段
221名無しさん@5周年:04/12/14 16:26:40 ID:wl6SW/G7
>>215
残業するんで小腹がすくんだよ
まあいいや、もっと締め上げて俺達を殺せ
222名無しさん@5周年:04/12/14 16:26:44 ID:r6DwDdoz
フランス工場の社員食堂は安くてうまかった。
223北朝鮮満腹サラリーマン:04/12/14 16:27:24 ID:dDl7USLT
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
日本と北朝鮮とアメリカが魚の腐ったような猿芝居を繰り広げている。
小泉純一郎と金正日とジョージ・ブッシュというトッチャン坊や2世の
絵に描いたような3大クルクルパアを操って
軍事利権の拡大を図っているのである。

こんな子供騙しの煽りに乗せられて
「国を守るためにナンボでも金を出しちゃる」
などというオメデタイ国民がいるのだろうか?
Potechin!!
224名無しさん@5周年:04/12/14 16:28:54 ID:aHNCusLG
>>220
それは無駄にみえる
600円もありゃもっといいもん食えるだろう
225名無しさん@5周年:04/12/14 16:29:17 ID:Ff8EcmVZ
食事は「燃料」と割り切る。
食事以外のことに使える金があってこそ「豊か」なのだとは言えまいか。
226名無しさん@5周年:04/12/14 16:30:29 ID:SbJtqlKB
>>225
じゃあ角砂糖でいいな。3個ぐらい舐めればカロリーは十分そうだ。
227名無しさん@5周年:04/12/14 16:30:45 ID:QA2VPVPO
>>212
朝昼晩全部外食で、節約なんて考えもせずに缶ジュースやお菓子を好きなだけ買って
食べるようだと、1ヶ月の食費全部で九万円以上ぐらいにはなるかも。
忙しくてストレスがたまって収入も多いと、こんなことやりがちだよ。
そこに自分でごはん炊いて惣菜買って、ちょこっと節約と言う考えが
頭に入ると、六万円ぐらいは節約できることになる、と言う勘定でしょう。
228名無しさん@5周年:04/12/14 16:31:35 ID:W+yAICA0
コンビニとかマックの防腐剤たっぷりジャンキーフードはやめとけ
229名無しさん@5周年:04/12/14 16:32:14 ID:k0S0xBZN
政治家の先生は料亭で
うまいものを食べているなw
これからもっと、小泉首相が
俺達に痛みを与えるだろうな・・・
そして、自殺者が多数でるだろう
230名無しさん@5周年:04/12/14 16:33:05 ID:+KdNvUrF
>>216
夜は居酒屋って店のランチもけっこういいよ。
味や量は申し分なしで、600〜800円くらい。
1000円なら、かなりいいもの食べられる。
231名無しさん@5周年:04/12/14 16:33:17 ID:Ff8EcmVZ
>>227

フォローサンクスコ
232名無しさん@5周年:04/12/14 16:33:25 ID:eqzQjF+a
自営なので会社のビルの屋上で野菜作ってる。
プランターでもリーフレタスだのサンチュは年中作れるんで昼のサラダには
困らないほどとれる。
小松菜や春菊もあるんで、インスタントみそ汁に入れてコンビニ弁当もいく
らかはマシになる。つくづく小さな幸せよだなあ。
233名無しさん@5周年:04/12/14 16:33:39 ID:3zZOuuRA
今日のお昼は197円でした
234名無しさん@5周年:04/12/14 16:34:11 ID:TDzxSa+K
>>225
エンゲル係数の解説みたい。
235名無しさん@5周年:04/12/14 16:34:41 ID:QkTM8FoU
500円以下で腹満たせる香具師のほうが羨ましい。
漏れは夜、あんまり食べないように昼いっぱい食うから昼飯は1000円前後だな
236名無しさん@5周年:04/12/14 16:35:27 ID:x1Vz3I5Y
>>227
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
現実味0だな。
237名無しさん@5周年:04/12/14 16:36:39 ID:GMucbPmf
これから就職活動始まるんだけど
自ら志願してこんなクズみたいな生活をしなくちゃいけないかと思うと気が滅入るよOrz
238名無しさん@5周年:04/12/14 16:37:00 ID:3MGmUF1e
な、涙ぐましい。
日本経済の屋台骨を支えてくれてるお父さんたちはこれで
日本経済には何の貢献もしない腐れ芸能人やプロスポーツ選手や高利貸しやパチンコは優遇税制。
この国が駄目になるのは近いかもな。
もう駄目になってるって?
在とマスゴミによる半世紀に渡る工作活動の成果だ罠。
239クズ:04/12/14 16:37:18 ID:f0EBbhIL
おいおい、傷つくだろ・・・
240名無しさん@5周年:04/12/14 16:39:26 ID:oeCHQ0As
ずいぶん豪勢じゃないか
さすがサラリーマン
無職の俺とは偉い違いだ
241名無しさん@5周年:04/12/14 16:41:41 ID:B5gyY7va
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/l50
242名無しさん@5周年:04/12/14 16:41:45 ID:ld8GjKQ5
>>182
どんなに安くてもカップラーメンなんか食べません、
あんなもの毎日食ってたら確実に体がおかしくなって早死にする、
同じ100〜130円出すならおにぎり買え!
243名無しさん@5周年:04/12/14 16:43:55 ID:PxAQF6Pz
大企業>社員食堂がある>給料も高い
零細企業>社員食堂がない>給料も安い。

格差は開くばかりなり。
244名無しさん@5周年:04/12/14 16:44:08 ID:r6DwDdoz
栄養バランスではおにぎりもあまり褒められたもんではない。
ハンバーガーのほうがまだマシかも。
245名無しさん@5周年:04/12/14 16:45:17 ID:LWEETcSw
>>221
> >>215
> 残業するんで小腹がすくんだよ
> まあいいや、もっと締め上げて俺達を殺せ
>

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < いや!まだまだだ。胡麻は搾れば搾るほど油が出る 。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
246名無しさん@5周年:04/12/14 16:45:28 ID:GMucbPmf
コンビニ店内にて「カップラーメンは体に悪いよ!」と同僚達に大声で喚き散らしつつ
おにぎりを購入する>>242に乾杯
247名無しさん@5周年:04/12/14 16:46:29 ID:nDUyDT34
ところが、hamburgerとか菓子パンは中性脂肪の塊だ。

結局、野菜ジュース+おにぎりとか蕎麦とかうどんとかになっちまう。
248名無しさん@5周年:04/12/14 16:46:39 ID:ZhdskW17
>>242
コンビニおにぎりはシャワーで添加物ぶっかけてますが
249名無しさん@5周年:04/12/14 16:46:46 ID:QA2VPVPO
>>236
無職毒男とかは除外して、
外食ばかりの、収入のある毒男がどのくらい食費に費やしているか知ったら
のけぞるぞ。
250名無しさん@5周年:04/12/14 16:46:56 ID:/v7FTiM5
>>236
いや、俺も昼飯+会社帰りの買い食いだけで、1ヶ月4、5万使ってたことがある。
今は3食全て自炊で、1ヶ月の食費が全部で2万くらいになった。
251名無しさん@5周年:04/12/14 16:47:22 ID:3zZOuuRA
つまりコンビニで飯を買うなということだ
252名無しさん@5周年:04/12/14 16:47:59 ID:KYVdwmJ5
コンビニは逆に高くつくぞ
253名無しさん@5周年:04/12/14 16:48:42 ID:86E8AHIo
コンビニはいかんね
おにぎりは買っちゃうし
飲み物は買っちゃうし
雑誌は買っちゃうし
254名無しさん@5周年:04/12/14 16:48:47 ID:oPbcgaz8
毎日コンビニで2000円ぐらい使ってるな。
・・・そのうち体壊してくたばるかもしれん。
255名無しさん@5周年:04/12/14 16:48:52 ID:dtSJEVf7
>>249
飲み代をちゃんと食費に含めればどっちも大して変わらんぽい。
256名無しさん@5周年:04/12/14 16:49:13 ID:DrLqBaiM
おい、こっちでは昼食代は650円になっているぞ。
いったいどっちが正しいんだ。
ttp://www.gecfjapan.com/company/jijyou/ji_kozukai2004.html
257名無しさん@5周年:04/12/14 16:49:23 ID:x1Vz3I5Y
>>242
あんなもの食うくらいなら家で握ったほうがいいよ。
258名無しさん@5周年:04/12/14 16:49:56 ID:/v7FTiM5
カップラーメンは頗る不味いな。
全部食ったら致死量に達するのではないかという味をしている。
259242:04/12/14 16:50:22 ID:ld8GjKQ5
ところが、俺は既におにぎりすら買えず、
105円のソーセージパン(マヨネーズがかかってるやつ)と
92円のカレーパンしか買えませんが、何か?
260名無しさん@5周年:04/12/14 16:50:27 ID:nDUyDT34
添加物シャワーってまじかyp!?
261名無しさん@5周年:04/12/14 16:51:29 ID:OKgzO092
>>259
野菜ジュースも飲め。
262名無しさん@5周年:04/12/14 16:51:41 ID:x1Vz3I5Y
>>259
それも体に悪そうだ
263名無しさん@5周年:04/12/14 16:52:17 ID:r6DwDdoz
添加物=有害 てのは風評。常識だと思ってたけど、2ちゃんねららしくもないな。
264名無しさん@5周年:04/12/14 16:53:51 ID:ZhdskW17
>>260
マジですよ
工場行けば分かる。
265名無しさん@5周年:04/12/14 16:54:21 ID:OOSJSrC1
なんか悲しくなってくる・・・
世界一の働き者たちの昼食が
こんなにわびしいなんて・・
266名無しさん@5周年:04/12/14 16:55:21 ID:oPbcgaz8
健康害して病院かかったら、それまでの食費の節約分なんて一気に吹き飛ぶ。
ぜいたくしないまでも、食費はケチらないほうがいいと思うよ。
267名無しさん@5周年:04/12/14 16:56:13 ID:LWEETcSw
なんか悲しくなってくる・・・
世界一の働き者たちの昼食が
こんなにわびしいなんて・・
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 生まれてきた事を後悔するのはこれからだ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/



268名無しさん@5周年:04/12/14 16:57:14 ID:3zZOuuRA
今日は近所のスピナで週に一度の「フジパン3割引」の日。
ちょっと嬉しくなる。
269名無しさん@5周年:04/12/14 16:57:25 ID:r6DwDdoz
コンビニのおにぎりにもpH調整剤(酸化防止剤)が使われていますが、それはクエン酸やリンゴ
酸で健康にはなにも問題ありません。また基本的にコンビニの主食関係は製造工程の衛生管
理もしっかりしていて清潔ということです。もちろん、毎日のようにコンビニのおにぎりや総菜ばか
りを食べるような食生活なのだとしたら、その人の食生活自体を見直すことが必要だと思います
が。

http://www.i-cube.co.jp/mirai/02winter/takahashi/
270名無しさん@5周年:04/12/14 16:58:26 ID:33D876bW
>>259
おれそれすき
271名無しさん@5周年:04/12/14 16:59:22 ID:W8i1AvWT
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 捧げる・・・・・
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
272名無しさん@5周年:04/12/14 16:59:24 ID:ld8GjKQ5
だいたいなー、日本人は江戸時代までは一日2食だったんだから、
昼食くらい抜いても問題なし!朝飯ちゃんと食ってこい!
273名無しさん@5周年:04/12/14 17:01:09 ID:ld8GjKQ5
>>270
105円のマヨネーズコーンもうまいよ!
274名無しさん@5周年:04/12/14 17:02:05 ID:86E8AHIo
まるごとソーセージはうまいな
275名無しさん@5周年:04/12/14 17:02:13 ID:r6DwDdoz
>>272
栄養学的にはオススメできない。俺も昼飯は食ってないけど。
276名無しさん@5周年:04/12/14 17:03:19 ID:Bfxj8+eM
魚食いてえなぁ
277名無しさん@5周年:04/12/14 17:06:41 ID:dtSJEVf7
>>272
江戸時代の平均寿命は40代中盤ですが。
278名無しさん@5周年:04/12/14 17:08:58 ID:SCr28mxR
家で女は1500円のランチなんだよな。愛されてないなあ
279名無しさん@5周年:04/12/14 17:10:51 ID:w7x07SlF
31円のパンの耳生活もつらい・・・・。
280名無しさん@5周年:04/12/14 17:11:23 ID:8MuE91ck
朝晩キチンとした食事が出来てれば昼は多少手を抜いてもいいんでしょうけどね。
281名無しさん@5周年:04/12/14 17:11:28 ID:haFXL2hk
500円の予算ならけっこういい弁当作れるなあ。
自炊の能力あればの話だが。
282名無しさん@5周年:04/12/14 17:12:57 ID:newdyRV2
さすがニッポンは世界に誇る経済大国だ
283名無しさん@5周年:04/12/14 17:13:21 ID:W+yAICA0
284名無しさん@5周年:04/12/14 17:14:40 ID:699dLpHe
>>277
それも平均のマジックだな。実際は乳児死亡率が高かった。

全般に体格が良くなったのは確実だけどね。
ほんの百年で驚くほど向上してるとこをみると如何に江戸時代の
栄養状態が悪かったかが判る。
285名無しさん@5周年:04/12/14 17:17:45 ID:r6DwDdoz
>>283
TOPページを見ると、そのサイトは信用できない。
286名無しさん@5周年:04/12/14 17:20:37 ID:s6HR4zN+
もっと命削って働かないとな
なにしろ俺達が食わせてやらないといけない奴らが
政治家、官僚、公務員、部落、在日、老人、女子供とたんまりいやがるし
287名無しさん@5周年:04/12/14 17:20:59 ID:4o53THud
それでマスゴミに踊らされてる女どもは、ケーキバイキングやら温泉グルメに興じますかそうですか
288名無しさん@5周年:04/12/14 17:21:22 ID:2EBQ4PDG
弁当を自分で作って出勤するおれは負け組
289名無しさん@5周年:04/12/14 17:21:47 ID:9Be2UDwj
>>285>>269のほうが信用できない
コンビニ関係者?
290名無しさん@5周年:04/12/14 17:22:11 ID:UndPECId
だから、カネないヤツは昼飯をMRPにしろってば。
291名無しさん@5周年:04/12/14 17:24:11 ID:owp/csiQ
プログラマにおやつはつきものです。
292名無しさん@5周年:04/12/14 17:24:32 ID:vX1C+YOp
ボーナスちびっとだけ出た
今日は、肉買って買えろ。
293名無しさん@5周年:04/12/14 17:26:07 ID:dLiY/zkm
俺はいつもママソにおにぎり作ってもらう。
お茶もPETボトルに入れて凍らしてもらう。
会社で昼休み一人で2ch見ながらおにぎりを食うのが日課
294名無しさん@5周年:04/12/14 17:26:29 ID:r6DwDdoz
>>289
ただの健康板住民です。
295名無しさん@5周年:04/12/14 17:28:55 ID:r6DwDdoz
>>289
>安全なキャットフード&サプリのリンク・ホメオパシー&バッチフラワーレメディの紹介

知らないかもしれないけど、ホメオパシーやバッチフラワーレメディは有名なデンパ。
296名無しさん@5周年:04/12/14 17:29:56 ID:TDzxSa+K
オレは>>289とは逆。
297名無しさん@5周年:04/12/14 17:37:20 ID:5zxsQtt8
久しぶりにコンビニで弁当買おうと思ったら割高に感じて
なかなか選べんかったな。
298名無しさん@5周年:04/12/14 17:38:45 ID:9WcVowRB
昼飯代を1ヶ月1万円にしようと思ったら、結果8千円で済んだ。
お小遣い制なのでちょっとうれしいよ。
299名無しさん@5周年:04/12/14 17:39:47 ID:2NywKiOy
イヤなら辞めろ。代わりはいくらでもいる。
300名無しさん@5周年:04/12/14 17:41:24 ID:ngB0kcoT
>>298
毎日吉牛で並盛食ってれば可能だな。
301名無しさん@5周年:04/12/14 17:51:46 ID:gikUMKek
食後のおやつは必須。
302名無しさん@5周年:04/12/14 17:52:19 ID:/vhumnQH
最近、毎朝旦那のお弁当を作りはじめますた。
こづかい5000円カットしてもいいですか? (`・ω・´)シャキ〜ン
303名無しさん@5周年:04/12/14 17:55:27 ID:gikUMKek
俺は独身なので、昼食代は1000円以内。
304名無しさん@5周年:04/12/14 17:56:19 ID:3zZOuuRA
>>302
やめてあげてください、おそらくあなたの旦那さんはお優しい方なので
毎月浮いたお小遣いを貯めてクリスマスには貴女になにかプレゼントする予定です。
あと、ついでに僕のお弁当も作ってください。
305名無しさん@5周年:04/12/14 17:57:16 ID:GMucbPmf
昼飯は白飯とウインナーと野菜ジュースで十分だろ
さっさと働け愚民どもがw
306名無しさん@5周年:04/12/14 17:58:20 ID:UndPECId
>>302
おべんとうに詰められた愛情はプライスレスなのではないですか?
それをあなたは5,000円と値付けするなんて…旦那が泣くよ。
307名無しさん@5周年:04/12/14 17:58:31 ID:8MuE91ck
年間250日出勤として年間費用計算みてみた。


平均   468円 × 250日 = 117,000円

営業マン 733円 × 250日 = 183,250円
内勤者  393円 × 250日 = 98,250円

飲料代  207円 × 250日 = 51,750円
おやつ代 140円 × 250日 = 35,000円


(おまけ)
タバコ代 280円 × 365日 = 102,200円
308名無しさん@5周年:04/12/14 17:58:38 ID:pnxr/PVH
コーヒーはおやつに入りますか?
309名無しさん@5周年:04/12/14 17:59:37 ID:ngB0kcoT
>>302
いいんじゃないの?
昼飯でたったの5000円しか貰ってなかったんじゃ
赤字だったでしょ旦那は。
310名無しさん@5周年:04/12/14 18:05:08 ID:Hny1uG9g
468円で何をどうやって食えっていうんだ?
漏れもリーマンだが昼飯で最低でも700円はかかるぞ。
311名無しさん@5周年:04/12/14 18:05:59 ID:KvCsW17B
贅沢だキミは。
312302:04/12/14 18:06:06 ID:/vhumnQH
車で通勤してるんだけどね。
ガソリン代が痛いのよね〜。何かを削らなきゃと思って・・・
でも、>>304にそう言われるとやっぱりかわいそうだよね。

ワンコのジャーキー代を削ろうかな〜 (´・ω・`)ふぅ
313名無しさん@5周年:04/12/14 18:08:00 ID:zF1Z7b4M
幕張のとある会社の話だが、
自分のところの社員食堂が激マズなので
隣の会社の社食に社員がなだれ込んみ出入り禁止になったw
314名無しさん@5周年:04/12/14 18:08:16 ID:699dLpHe
>>312
ワンコの分を削るくらいならダンナだな。
315302:04/12/14 18:09:18 ID:/vhumnQH
>>314
でしょ、でしょ?w
316名無しさん@5周年:04/12/14 18:11:17 ID:kfdMfqor
切り詰めているというか、社食だからカネがかからんだけだろ。
317名無しさん@5周年:04/12/14 18:11:50 ID:Hny1uG9g
まあこういうの見てると結婚なんて絶対にしたくねぇ。と思う。
318名無しさん@5周年:04/12/14 18:13:54 ID:Tq4Cppa0
>>310
統計マジックというか、計算方法がおかしいんじゃね?

多分、月の昼食代を30日で割ってるとか。
実際は勤務してるのは22日くらいだろうから。
319名無しさん@5周年:04/12/14 18:14:07 ID:jdww0J8X
食べないのが最強
320名無しさん@5周年:04/12/14 18:16:34 ID:UndPECId
>>318
昼飯の仕出し弁当が会社負担で支給されるところも少なくないと思うんだが、
それが入ってたりして。0円扱いで。
321名無しさん@5周年:04/12/14 18:19:18 ID:lu619G1L
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102938694/l50
【おじさま】会社員飲食代、1日たった855円 民間アンケート調査
↑このスレの記事とは少し視点が違うのが面白い。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102729228/l50
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.35【栄養】
↑料理板を探したら案の定すごいスレが有った。
322名無しさん@5周年:04/12/14 18:19:59 ID:hhoQLE8h
新橋のリーマンは昼からビール飲んでますが?
323名無しさん@5周年:04/12/14 18:23:17 ID:cQjIn5nl
お昼がお菓子の自分はどうなりますか?
324名無しさん@5周年:04/12/14 18:25:14 ID:lu619G1L
勤め人の昼飯代が約4.5ドルってのは詳しくは知らんけど
途上国は言うに及ばず先進国の平均から見ても特別に少ない方でもないのでは?

とすれば考えようによっては「4.5ドルでショボいものしか食えない」という状況も
食生活貧困化の一因と言いうる気がするけど。
325名無しさん@5周年:04/12/14 18:28:46 ID:sUCHnBrJ
コンビニでオニギリを買っておちゃは会社の。
326名無しさん@5周年:04/12/14 18:29:52 ID:SCr28mxR
このスレみてだんなの昼食代削る鬼嫁激増の予感。
327名無しさん@5周年:04/12/14 18:30:23 ID:Hny1uG9g
いつ外出てかないかわからないから家から弁当なんて不可。
中小の支店だから社員食堂なんてねぇ。
吉牛や松屋などいわいる早くて安い店は行列ではいれねぇ。
コンビニ弁当も机が狭いから広げられねぇ。
コンビニでおにぎり2つとサンドイッチ1個これで500円
ペットボトルのお茶かコーヒー買って600円オーバー
あまりにも寂しすぎるのでもう一品コロッケなんか買ったり
したら700円。
外で食べたら700円〜1000円

これでも結婚して子供持ってる同僚からは贅沢だ っていわれる。
この国は間違っている。 と思う。
328名無しさん@5周年:04/12/14 18:33:36 ID:699dLpHe
>>323はマリーアントワネット
329名無しさん@5周年:04/12/14 18:35:01 ID:1sFQiZBO
>>312
ワンコを削れば…
330名無しさん@5周年:04/12/14 18:35:18 ID:KvCsW17B
>>315
専業主婦?
331名無しさん@5周年:04/12/14 18:36:13 ID:lu619G1L
そうは言うけど生きるために必要なカロリーさえ満足に満たせない人間の方が地球の全人口から見れば多数派な訳で。

それに家庭のある人は小遣いが少ないといっても朝も晩も家で奥さんが美味しい料理を作ってくれてるでしょ。
昼飯の予算が少ないくらい何だと言うのだろう、憂国を持ち出すほどの大袈裟なもんなのか?
332名無しさん@5周年:04/12/14 18:37:12 ID:Hny1uG9g
子持ちで住宅ローンかかえてる同僚なんかは激安店でカップめん
箱買いしてきて机の下にしまって昼飯時に食ってたりする。

一時でも仕事とストレスから解放されるはずの昼食が逆にストレスになっている。
この国のサラリーマンはそのうち全員ストレスで死ぬと思う。



333名無しさん@5周年:04/12/14 18:39:48 ID:699dLpHe
カップ麺は添加物云々は置いといても塩分と油が多いので
毎日食うといろいろヤバい。
334名無しさん@5周年:04/12/14 18:40:23 ID:0KAHQjNj
昼飯食うなんて贅沢
335名無しさん@5周年:04/12/14 18:44:42 ID:nDUyDT34
そだ、デブに課税しよう。
336名無しさん@5周年:04/12/14 18:45:00 ID:KpYO3ECP
この擦れには仙台人や札幌人はいないのか。
これだけレスついても「はんだや」が出てこない...
337名無しさん@5周年:04/12/14 18:46:59 ID:lu619G1L
カップめんはノンフライ麺のタイプを食ってスープを残せば特に害があるわけでもない。
タンパク質&ミネラル&ビタミンの不足は頭使って野菜ジュースやらサプリメントで適宜補えば
仕事途中の一時的な栄養補給の手段としてのみ考えれば不足はないよ。
338名無しさん@5周年:04/12/14 18:49:59 ID:ue06VVml
335
同意。
デブや不健康な人間に課税って
合理的でいいと思う。
デブや不健康な人間が減れば
医療費削減になり
国の負担がグーんと減るはず。
なおかつ健康志向が増え
精神的にも明るさがでると思う。
経済発展にもつながる。
339名無しさん@5周年:04/12/14 18:52:21 ID:l9jJFu5V
おまいら昼間に銀座の資生堂パーラー行ったことあるか?
もうそりゃー悲惨。見渡す限りババアばっかり。
みんな2000円以上のスイーツをバカスカ食ってんの。
なんかね見栄の張り合いみたいな。
世のサラリーマンが可哀想で。
340名無しさん@5周年:04/12/14 18:55:31 ID:Z/rO5zUH
>>339
そいつらはそいつらで、自分が如何に不毛な事をしている存在か分って無い。
哀れな生き物なんだよ…
341名無しさん@5周年:04/12/14 18:57:31 ID:lu619G1L
そりゃ東京は金持ちから庶民から色々いるさ。
共産主義じゃないし食事の値段差を嘆いたって仕方ないし好きにすれば良いよ
ちなみに甘いもんバクバク食ってるババアたちはブクブク太って醜い体つきが多くね?
カップラーメン以上に不健康かもしれん
342名無しさん@5周年:04/12/14 18:57:41 ID:ld8GjKQ5
>>327
高いという非効率、なんでおにぎりとサンドイッチを両方買うんだ?
それと惣菜は高くつくからなるべく買うな!ローソンの安いコロッケはまあ悪くはないが・・。
基本的におにぎり2つかサンドイッチ一個、足りなければ100円くらいのパンを買え!
デザートにはあんパンなんか意外と腹持ちが良くていいぞ!
飲み物は80円のジュースか、予算がなければカット!
343名無しさん@5周年:04/12/14 18:59:56 ID:vrTLwlAq
来年結婚するんだが、このスレ見てるとちょっと昼飯代とか心配になってくるな。
今昼飯1000円前後なのに、いきなり500円以下にしろと言われてもムリポ


結婚したら弁当作ってくれないかなぁ。
でも、彼女、愛のエプロン級に料理下手なんだよな(´Д`;)
344名無しさん@5周年:04/12/14 19:01:33 ID:3zZOuuRA
関係ないけどいつから甘味の事を「スイーツ」なんて言い出したんだ?
ケーキとかアイスとかでいいじゃないか。
345名無しさん@5周年:04/12/14 19:04:10 ID:lu619G1L
カネが無いと嘆いてジャンクフードで済ませつつ愚痴を言ってる連中の気が知れない。
貧乏暇無しでマトモに外食するカネも自分で作る暇も無い?
そんな人は恐らく稀だろう。

カネの無い貧乏人こそ体壊さないよう知恵と創意工夫でカバーすべきなのに
そういう方向には無頓着な人が何と多いことか。
多くの場合は単なる横着に過ぎんと思う。
そういう人がカネを持っても豊かなで健康的な食生活を送るとは思えないな。
346名無しさん@5周年:04/12/14 19:05:49 ID:KvCsW17B
俺には強い味方ポテトチップがある!
347名無しさん@5周年:04/12/14 19:05:52 ID:XEZFyT8s
「このケーキおいし〜」だとかわいいけど、
「このスイーツおいし〜」だと、蹴り飛ばしたくなるね。
348名無しさん@5周年:04/12/14 19:06:00 ID:G0X4p63U
やった!平均以上使ってる!



と思ったら、おやつ代含むと大きく下まわっとる。
349名無しさん@5周年:04/12/14 19:06:56 ID:OHldUZST
オレ400円くらい
住宅ローンが月25万だもんw
350名無しさん@5周年:04/12/14 19:06:58 ID:3zZOuuRA
>>343
大丈夫!オレも同じ境遇だが結婚してから料理が上手になったぞ!!!


オレが(´・ω・`)
351名無しさん@5周年:04/12/14 19:10:10 ID:TDzxSa+K
>>350
ワロタ

でもナケタ
352名無しさん@5周年:04/12/14 19:10:43 ID:hNavSVkr
社員食堂とかあるところなら、1食300円もあればそこそこのものが食える。
漏れの行ってたところでは、カレー210円、そば・うどんは1杯85円だし。
353名無しさん@5周年:04/12/14 19:11:06 ID:vrTLwlAq
>>350
(ノд;)

ちなみに、俺は既に料理上手いのよね(w
いざとなったら、自分で弁当作って会社行くか…。
しかし、新婚なのに自作弁当って虚しそうだなぁ。
354名無しさん@5周年:04/12/14 19:13:31 ID:3zZOuuRA
>>353
そりゃ失礼。

恥のかきついでに言うとだな
オレは愛妻弁当のように偽装して自分で作っている。
え?うん、虚しいよ。
355名無しさん@5周年:04/12/14 19:13:54 ID:EUTplCGe
味音痴で料理が下手な女ってそんなに多いの? ('A`)
356名無しさん@5周年:04/12/14 19:15:36 ID:lu619G1L
>オレは愛妻弁当のように偽装して自分で作っている。
ワロタ、なんかホノボノしてて良い感じに思えるけど
357名無しさん@5周年:04/12/14 19:19:11 ID:ojacBx4h
白飯だけタッパーに入れて持参。昼休みの鐘がなったら机の引き出しから
パックのふりかけと割り箸を取り出して食事開始。2分以内で昼食完了。
のこりの昼休みは自由に遊べる。
358名無しさん@5周年:04/12/14 19:21:14 ID:vrTLwlAq
>>354
こちらこそ失礼しましたm(_ _)m
359名無しさん@5周年:04/12/14 19:23:59 ID:h4hNrfSQ
毎日800円のランチ食べてたけど、使いすぎだったか。
明日から節約しよう…
360名無しさん@5周年:04/12/14 19:24:07 ID:3zZOuuRA
>>356
実際のところ。
幸いな事にオレが自分で飯作るのが嫌じゃない事に気がついたからね。
嫁も働いてるし自分の食い扶持ぐらいは自分で作ろうかな、と。
負担にならない程度にお互いマズイ飯の作り合いをしてますよええ。
361名無しさん@5周年:04/12/14 19:27:42 ID:tcyPJCKK
オレも結婚したら節約しよう。

・・・

一生節約しないかも・・・
362名無しさん@5周年:04/12/14 19:28:16 ID:lu619G1L
>>360
理解のある良き旦那様でつね、自分も見習おうかな。
363名無しさん@5周年:04/12/14 19:28:46 ID:EUTplCGe
>>359
急にやるのはやめた方がいい。その分、夕食にしわ寄せがやって来る。
結果、さらに金をかけていることに気がつくことになる。
364名無しさん@5周年:04/12/14 19:28:57 ID:ypr8Cfvb
俺なんか1年ぐらい88円のUFOで我慢してたぞ!
みんな贅沢すぎる。アフリカの難民なんてもっと、もっと…
365名無しさん@5周年:04/12/14 19:30:30 ID:3zZOuuRA
>>364
88円あったらもっと栄養バランスいいもん食えるぞ。
料理板行って修行してこい、もやしマスターになって帰ってこい。
366名無しさん@5周年:04/12/14 19:33:05 ID:Aki1blM7
俺毎日せんべい二枚とかパンの耳とかすごい昼食取ってるよ
たまに上司が見かねて飯おごってくれる
367名無しさん@5周年:04/12/14 19:33:07 ID:By7WZYln
炊く前の米ってうまいぞ。
368名無しさん@5周年:04/12/14 19:36:21 ID:HPBmp56d
だ、誰か、オレにおやつチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
369名無しさん@5周年:04/12/14 19:36:53 ID:Z/rO5zUH
>>365
もやしマスターw
370名無しさん@5周年:04/12/14 19:36:57 ID:D8YkXoq1
高いランチが食べれないなら、ケーキを食べればいいじゃない!
371名無しさん@5周年:04/12/14 19:38:30 ID:uQgVjsy2
バブルの時は昼食に2000円くらい平気で出してたんだが、
最近は結婚したこともあって社食で食う事が多い。
372名無しさん@5周年:04/12/14 19:46:36 ID:9ITpsTuX
もやしはほとんどえいようないだろ
なすも
きゅうりも
すいかも
373名無しさん@5周年:04/12/14 19:47:38 ID:tcyPJCKK
980円の40分間焼肉食べ放題ランチに行けば、その日はそれで満足だよ。
374名無しさん@5周年:04/12/14 19:50:40 ID:CdhlzYlt
俺は、はなまるうどん+ドトールで600円。うどんは腹持ち悪いからすぐおやつ食うけど
375名無しさん@5周年:04/12/14 20:01:01 ID:ZRqOwQiX
今日の昼飯は大盛りUFO
職場に匂いを充満させてやった
376名無しさん@5周年:04/12/14 20:01:53 ID:6XxdNWfC
>>259
コンビニでたまに買って食べるけど
惣菜パンってなんで パン部分が甘いの?砂糖でも混ぜてんのかー って感じ
あの甘さははっきりいって邪魔

みんなは どぅよ?
377  ('A`):04/12/14 20:03:35 ID:SeE5de3Q
   .ノ^ yヽ、   コヅカイアゲテ・・・
   ヽ,,ノ==l ノ  
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
378名無しさん@5周年:04/12/14 20:07:20 ID:9ITpsTuX
>>374

あんまり喫茶店行かない方がいいぞ

タバコの煙には青酸ガスが含まれていて
必須アミノ酸を分解してしまうらしいから

このせいで胎児が死ぬこともあるそうだ
379名無しさん@5周年:04/12/14 20:07:55 ID:Y4Ia6DSd
オレは酒もたばこもやらんからメシ代はそこそこ使えるんだよ
380名無しさん@5周年:04/12/14 20:10:52 ID:o0gBFaMi
新入社員の頃はいろんな人がいろんなもん食わしてくれたのになぁ。
夏はうなぎに冬は昼間っからうどんすきとかさ。
でもちょっち無理して奢ってくれてたんだろうな。
381名無しさん@5周年:04/12/14 20:11:55 ID:VS9ZkZpA
昼食がコンビニのおにぎり3個で足ります?
夜食まで持ちます?
信じられません。
382名無しさん@5周年:04/12/14 20:16:11 ID:Yu3qlkbQ
>>379 だよなあ。煙草吸ってる奴ほんとにもったいないと
思う。酒はあまり飲みすぎなければよいのだが、そうは言ってられない
雰囲気の場合もあるわけでなかなか難しい俺は。
383名無しさん@5周年:04/12/14 20:21:13 ID:9ITpsTuX
タバコ煙はダイオキシンも怖いよ
ダイオキシンはウクライナで問題になっているが・・・

タバコの煙のダイオキシン濃度は高い

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3&lr=

タバコ煙に
含まれるダイオキシン濃度は、ごみ焼却場から出る排煙に含まれるそれより高く、
3〜18倍にもなることが国の検討会の資料に記載されています ...

http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm
384名無しさん@5周年:04/12/14 20:24:11 ID:ZRqOwQiX
たばこは吸わんけど毎日ビールか発泡酒飲んでる
385名無しさん@5周年:04/12/14 20:26:34 ID:xZa6xPKM
>>6
ジョイフルってはじめて聞いたんだがいいね。
もっと東京に出店シル!!
386名無しさん@5周年:04/12/14 20:30:37 ID:MwHfBEQy
既婚リーマンの1ヵ月の小遣いってどれくらいだっけ?
俺のまわりは3万円が平均っぽいんだけど。
387名無しさん@5周年:04/12/14 20:31:47 ID:Hju7a6Zl
全米が泣いた
388名無しさん@5周年:04/12/14 20:38:11 ID:KckAIoIz
>>385
うちの近くのジョイフルはホームセンターの名前で
もうびっくりラーメン!
389名無しさん@5周年:04/12/14 20:41:21 ID:lGBJ9x5u
>>329
なんというか・・そんなに大麻吸いたいか。法律無視しても。
万引きして捕まっても商品途中で捨てちゃえば逮捕されないか・・・
法治国家の国民とは思えんな。
390m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/14 20:42:04 ID:7KfFOVQA
俺はここ半年ぐらいローソンの海苔弁当だ。
391名無しさん@5周年:04/12/14 20:43:25 ID:86IQRD/J
>>389
オイオイ、ワンコと大麻を一緒にするなよ
392389:04/12/14 20:43:52 ID:lGBJ9x5u
あー、誤爆しちゃったよ・・・
393名無しさん@5周年:04/12/14 21:01:40 ID:5sTSpz6U
お小遣いが一日200円なんでお昼は毎日菓子パン一個に牛乳ですがなにか?
394名無しさん@5周年:04/12/14 21:01:48 ID:rH9fl+T0
うちの会社は弁当が出るよ
月4000円ぐらいだから、一食200円程度だね
395名無しさん@5周年:04/12/14 21:06:04 ID:ypr8Cfvb
日本のリーマンって、どんな環境でも生きていけるかも。
このスレ読んでて泣けてきた (´Д⊂
396名無しさん@5周年:04/12/14 21:15:20 ID:cv9p0i8n
ヵッォ ォャッョ
397名無しさん@5周年:04/12/14 21:15:51 ID:EUTplCGe
>>394
給食センターに頼んでるのか?
398名無しさん@5周年:04/12/14 21:17:22 ID:lNJMqlLd
>>395
日本のリーマンは戦士だから、既に世界中に散開してますよ。
399名無しさん@5周年:04/12/14 21:18:22 ID:ExPWZY3H
小泉首相はもっとリーマンに節約して
税をおさめろ!と言うんだな・・・
年金、ビール税、消費税・・・
マジで来年、自殺者4万人突破だな・・・
で、テレ朝のヤシが樹海の入り口で張り込んで
ネタにするw
400名無しさん@5周年:04/12/14 21:20:03 ID:WwA2cG37
会社でポン菓子作ればいいのに
401名無しさん@5周年:04/12/14 21:20:30 ID:GjwiJEu3
うちの社員食堂、300円の定食で腹いっぱい食える
402名無しさん@5周年:04/12/14 21:20:49 ID:wgTp1iLO
> キリンビバでは「管理職も多いため、職場におやつの差し入れをしているのかもしれない」

「会社でおやつを食べるか」の問いで、「はい」と答えた人への使用金額の問いならそれはないだろ。
403名無しさん@5周年:04/12/14 21:23:36 ID:oeCHQ0As
つーかさーサラリーマンってさ−労働時間内に2チャンやる暇も時間もあるんだから
事務所の炊事場でかるくなんか作ればいいじゃん
404名無しさん@5周年:04/12/14 21:24:45 ID:v85OhkGQ
幼稚園ではおやつがあって、小学校入学からを大学を卒業するまで無かったけど
就職したらおやつが復活したのには驚いた。
405名無しさん@5周年:04/12/14 21:26:39 ID:RE3KIAYV
給料は同世代の平均以下なのに、
昼食代は平均以上だ。
もっと安いとこ探すか。
406名無しさん@5周年:04/12/14 21:27:55 ID:mvIl3bp5
俺、月の小遣い九万円だけど昼食代五百円未満。

煙草やめようかな……
407名無しさん@5周年:04/12/14 21:28:15 ID:dut0w6XF
この前、小泉首相が京都で利用した料亭は
一食二万〜だったが、さて、いくらのコースを食べたのかねぇ。。
408名無しさん@5周年:04/12/14 21:29:54 ID:X+ZsM2Xn
朝昼の食事こそ一大事
晩の食事代を朝昼に回すべし。脳の効率を重視するなら
おやつ?砂糖でも舐めてれば
409名無しさん@5周年:04/12/14 21:31:29 ID:o0gBFaMi
>>407
首相が468円で昼飯食ってたらさすがに日本も終わりだよ。
410名無しさん@5周年:04/12/14 21:34:00 ID:dut0w6XF
>>409

そりゃそうだw
でも首相になる前は議員会館近くの中華屋とかよく利用してたみたいだよ。
411名無しさん@5周年:04/12/14 21:34:50 ID:HWVL1jka
おやつなんか買わないだろ男なら
412名無しさん@5周年:04/12/14 21:36:12 ID:5ZR9GnG8
中小企業、課長43歳愛妻弁当です。
一日使う小使いは平均300円です。
413名無しさん@5周年:04/12/14 21:37:57 ID:8paqTnXr
>>411
ジェンダーフリーではないが
男ならおやつを買わないって意味不明。
414名無しさん@5周年:04/12/14 21:39:46 ID:TaQPNjLT
朝:飯、納豆、みそ汁 150円
昼:飯、豚汁 180円
夕:飯、豚汁 180円
おやつ:105円

こんな感じ。
415名無しさん@5周年:04/12/14 21:41:35 ID:DbE0Gjik
会社っておやつ食っていいんだね ちょっとびっくりすた
416名無しさん@5周年:04/12/14 21:42:04 ID:8gTFD/+O
学食って安いよな。
417名無しさん@5周年:04/12/14 21:44:10 ID:ue06VVml
独身。29歳
月給50万です。
朝 母の飯
昼 母の弁当
夜 帰りにお菓子雑誌少々200円〜500円
  母の夕食
酒、タバコやりません。
全部母がやってくれるから
嫁さん イラネ。
418名無しさん@5周年:04/12/14 21:45:03 ID:86IQRD/J
>>417
お母さんはお前より先に死ぬんだぞ
419名無しさん@5周年:04/12/14 21:50:30 ID:spPFG1/O
>>411
おやつ、じゃなくて”へんなやつ”
420名無し:04/12/14 21:57:59 ID:2u2ccu1x
俺は正社員で21歳だが、出来るだけ昼飯は500円にしてる。
それと、晩ご飯は300円以内に。
421名無しさん@5周年:04/12/14 22:00:07 ID:4h2zYS4M
>>375
GJ!
422名無しさん@5周年:04/12/14 22:01:36 ID:/Yh+c43q
今日の昼飯は700円で安く済んだ。
423名無しさん@5周年:04/12/14 22:01:39 ID:nPABLCmE
昼食は仕出弁当280円です。
もちろん大口注文ならではの特別価格。
424名無しさん@5周年:04/12/14 22:09:27 ID:lmWB5DRn
以前、五反田に長期出張していたときは、いつも街頭売りの弁当だったな
500円也
425名無しさん@5周年:04/12/14 22:29:09 ID:TDzxSa+K
>>420
300円って、何たべておられるのか
426名無しさん@5周年:04/12/14 22:29:23 ID:HB1lzMPd
がんばれリーマン
ニートを鼻で笑ってやれ
427名無しさん@5周年:04/12/14 22:33:44 ID:lGBJ9x5u
夕飯は自炊すれば300円でも結構いいもの食えるな。
428名無しさん@5周年:04/12/14 22:35:47 ID:3gid4Bx2
独身。40歳
月給20万 茄子無し
朝 パンと会社のコーヒー ¥150
昼 社食 ¥380
夜 自炊 ¥200〜500
酒、タバコ ¥200〜500

逝ってよし俺。
429名無しさん@5周年:04/12/14 22:36:33 ID:HC8PgN60
栄養費を下さい・・・・
430名無しさん@5周年:04/12/14 23:53:02 ID:Kar/1a6N
>>339>>334 いやぁ、ほんと矛盾を感じるよな
こっちは仕事で神経使って合間の昼飯は時間気にして会社へ戻らなけりゃいかん
のに、ヤツラがのんびりしてるの見ると腹たつ。
って言うかどんな旦那もちなんだろう

>>403 食事よりも知的好奇心? (藁
431名無しさん@5周年:04/12/14 23:54:55 ID:5Iimfqk3
職場の近くに大学があるからそこの学食で食ってる。
生協割引はないけど、それでも安い。




なんてウソ
432名無しさん@5周年:04/12/15 00:09:22 ID:Q7MB5Ydp
>嫁イラネ

>嫁デキネ
に見えてしょうがない今日このごろ
433名無しさん@5周年:04/12/15 00:09:32 ID:B32uPh14
いや、そこまで言って嘘はないだろうw

私もよく某リバティの15階で風景見ながら食事しています。




なんてウソ
434名無しさん@5周年:04/12/15 00:10:02 ID:umUr2Pe+
ひどい時代だなあ
435名無しさん@5周年:04/12/15 00:14:45 ID:m+FE47Gp
デフレデフレ言っても500円じゃ弁当もろくに食えないもんな

ひょっとして俺達って奴隷なんじゃないのと思うときがある
436名無しさん@5周年:04/12/15 00:17:29 ID:umUr2Pe+
でも500円あればコンビニのおにぎりを3つか4つ買えるし・・
水は公園で飲めばいいし・・・
437名無しさん@5周年:04/12/15 00:19:48 ID:m+FE47Gp
>>436
毎日おにぎりばかりってのも気が滅入るよ
自炊ったって毎日残業3~4時間なんて人には
現実的な話じゃないだろうし
カミさんに弁当作ってもらうよう頼んだら
じゃあ、その分小遣いカットなんていわれたら目も当てられない
438名無しさん@5周年:04/12/15 00:20:08 ID:Xmqv5Lv8
>>58
なんか和んだ(´ー`)
>>436
何も公園の水を飲まんでも。
439名無しさん@5周年:04/12/15 00:22:08 ID:bGK264h6
うまい棒30本入りのパックを買って持って行ったらガチで引かれた・・・



その上、四本食べたら死にかけた。
やっぱり飲み物は必須か
440名無しさん@5周年:04/12/15 00:25:43 ID:5kMs5X3o
【おじさま】会社員飲食代、1日たった855円 民間アンケート調査
1 :宇津田司王φ ★ :04/12/13 20:51:34 ID:???
 会社員の1日の飲食代の平均額は855円――。キリンビバレッジのアンケート調査(9〜11月実施、
全国の会社員1577人回答)で、こんなつましい会社員の実態が浮かび上がった。
 朝家を出てから会社を出るまでに使う飲食代(たばこ、夜の飲酒代は除く)は平均855円で、性別では
男性935円、女性725円。昼食代だけでは平均468円で、男性474円、女性464円と大差はなかった。
 男女差が目立つのは飲み物代。平均207円で、男性233円に対し女性は165円。同社は「体の
大きさで飲料の摂取量が違うため」と分析。
 オフィスのおやつ事情では、全体の73%が「会社でおやつを食べる」と答え、おやつ代は平均140円。
年代・性別では10代男女の175円が多かったが、次いで50代男性が173円になり、同社は「管理職
として職場への差し入れ代がかさんでいるのでは?」とみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000068-mai-bus_all
↑ 元ネタはこれと同じでないか? 【毎日新聞】 このスレ(ZAKZAK)と微妙に違うが、
マスコミによって記事の書き方が違うってか ?

だいたい、東京の中心地と地方都市それから地方の町・村じゃ倍以上違うだろ。
それから、社食(学食)あり無し、何より自炊、弁当あり無しでこれまた大違い。

いずれにせよバランス良い食事、またーり食事できないと身体によくない。
リーマンに限らず身体の健康がすべて
441名無しさん@5周年:04/12/15 00:27:16 ID:m+FE47Gp
余裕があるから小遣いカットってのも
考えてみれば不条理な話だよな
ギリギリ死なない程度の施しだけ受けて
あとはボロ雑巾のように使い潰されるって
まさに奴隷そのものじゃん
442名無しさん@5周年:04/12/15 00:31:03 ID:AQgEzm3+
独身。32歳
月給70万
朝 うどん屋で釜玉
昼 寿司屋のランチ 1200円
スタバかタリーズでコーヒー 2,300円
夜 1000円〜贅沢する時は3000円
ギャンブル、酒、タバコはやらない。
443名無しさん@5周年:04/12/15 00:35:20 ID:zhNrMnHA
>>442
タバコ吸うやつがスタバ行くのかよ
444名無しさん@5周年:04/12/15 00:35:39 ID:RsvX26YS
なんかこのスレにコンビニの食い物が体に悪くないって
必死な椰子がいてワロタ
445名無しさん@5周年:04/12/15 00:39:56 ID:0s12Kts6
コンビニのオニギリはすぐに飽きる
446名無しさん@5周年:04/12/15 00:41:53 ID:EeLFAjtE
今ampmが牛角の支援を受けて出している「熟成豚カルビ丼」は
コンビニ弁当史上一番ウマイ。
447名無しさん@5周年:04/12/15 01:18:08 ID:OOhh3234
東証一部上場の製造業に客先常駐中
そこの社食、そんなに安くない割に美味しくない。もう飽きてきたし
数年前に業者が変わる前は、まだひどかったらしいが
(おかずが冷えているのは当たり前だったとか)
おやつは、チョコレート(個包装になっているの)とかフリスクだな
448名無しさん@5周年:04/12/15 10:56:14 ID:XMcoXb0T
大阪市内で格安で美味しいお昼が食べれるとこ紹介して下さい。
449名無しさん@5周年:04/12/15 11:56:40 ID:9ihj8R2c
昼だな
450名無しさん@5周年:04/12/15 12:17:08 ID:qXJMNOaC
ああ、昼だ
451名無しさん@5周年:04/12/15 12:21:26 ID:edfZZnya
>>442
実際はひとけた少ないんだろww
452名無しさん@5周年:04/12/15 12:31:04 ID:9ZGhziyx
会社に電気コンロを持ち込んで自炊してまつ。
作る料理はもっぱらスパゲッティ。味付けは塩とバジル。
一食50円くらいで腹いっぱいになりまつ。


……さみしくなんかないやい!
453名無しさん@5周年:04/12/15 12:32:40 ID:BUAD2jSm
俺は時間が空いたときに、自分で米を1回に1升炊いて
すこし冷ましてからラップでおにぎり1個分に小分けして
冷凍庫で保存している。食べるときレンジでチンしたら
味は炊きたてとほとんど変わらない。昼の弁当も冷凍のまま
会社へ持って行ってチンしてホカホカを食べます。
おかずは惣菜ものを2つ買いますから充分満足してます。
454名無しさん@5周年:04/12/15 13:03:24 ID:1tCEj4uC
>>444
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 無知は罪なんだよ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
455名無しさん@5周年:04/12/15 13:20:55 ID:cWrblhhy
元リーマンで今会社経営者だが、リーマンって本当に惨めだな。
早めに見切りつけて正解だったよ。
456名無しさん@5周年:04/12/15 13:32:41 ID:ocnBiTPV
>>455
んで、そろそろ樹海に行く時間か?
457名無しさん@5周年:04/12/15 14:42:08 ID:hxx98L6a
>>455
経営者が毎日料亭にでも通っていると思っているのか‥‥
458名無しさん@5周年:04/12/15 15:11:51 ID:l5o+HpTe
>>453
うらやましい
電子レンジもコンロもない職場のため、
冷めたご飯しか食べれず…冬場は外食の誘惑に勝てません
あったかい飯が食いたいんだよう
459名無しさん@5周年:04/12/15 16:20:05 ID:KkDFsv6a
既婚。38歳
月給35万
朝 家で朝食 パン、サラダ 0円
昼 手弁当         0円
  自販機のお茶     130円
夜 家で夕食        0円
ギャンブル、女は怖いからやらない。
タバコ1日1箱 酒たしなむ程度

460名無しさん@5周年:04/12/15 16:25:56 ID:cRYrVvgd
>>459
趣味 妻
と続けば最高なのに
461 ◆C.Hou68... :04/12/15 16:27:12 ID:rsL/fyJN
今日はふりかけご飯にハンバーグの弁当食った。
手作りとすら言えない手弁当だな・・・
462名無し :04/12/15 16:29:05 ID:/9cqcO7x
朝夜はおかず200円以内にするようにしてるね・・・
ほんとはもっとガー!!っと高いもん食いたいんだけどね
貧乏だからね・・・
463名無しさん@5周年:04/12/15 16:30:55 ID:2GOMtUI3
入社したてのころはオフィス街の昼飯探索が面白いんだよな。
昔あった777円ステーキなんか今見ても安いと思わない。
464名無しさん@5周年:04/12/15 16:44:18 ID:loHqJ/RW
>>458
うちの職場の古株の先輩は、給湯室に買い替えでいらなくなった電子レンジを
持ってきたら、みんなに喜ばれてるぞ。
その電子レンジ、実働12,3年くらいたつけど、今も問題なく動いている。
465名無しさん@5周年:04/12/15 16:48:14 ID:a1DLNw7d
>>442
>スタバかタリーズでコーヒー 2,300円

素束でそれだけコーヒー飲めるってのも凄い話だな。
何リッターぐらいだ?
466名無しさん@5周年:04/12/15 16:54:14 ID:znI2iUuW
200〜300円って意味じゃない?
467名無しさん@5周年:04/12/15 16:58:28 ID:ZjLV5fjY
どうでもいいけど金額が半端だなw
468名無しさん@5周年:04/12/15 17:00:08 ID:a1DLNw7d
>>466
あなるほどそういう意味か。
確かに他の明細にはカンマついてないしな・・・・。
469名無しさん@5周年:04/12/15 17:05:38 ID:zb1Ylw1/
>>452
塩とバジルだけで食えるの?
それ以外には何もいれないの?詳しく
470名無しさん@5周年:04/12/15 17:11:00 ID:2Bo9B9lQ
社食っていいなあ。安いし温かいし。
弁当なんて作る時間が限られるから
つい冷凍食品頼みになってしまう。
471名無しさん@5周年:04/12/15 17:12:37 ID:wLr2XXvj
のり弁か、松屋、かけそばくらいしか食えねーんじゃね。オプションはきちいな
472名無しさん@5周年:04/12/15 17:15:02 ID:GH23pNDM
昼食代は468円だけど、お昼寝後のおめざ代は1200円とか
473名無しさん@5周年:04/12/15 17:15:58 ID:fRI2ZitB
会社の弁当残す癖に、おやつ食う奴がキモイ
お前は女子高生か!
474名無しさん@5周年:04/12/15 17:22:39 ID:/8vGKZ5H
退社後の飲み代も勘定に入れないと意味無いような気もするが。
昼飯って節約の対象じゃね?昼削って夜に旨いもん食う。
475名無しさん@5周年:04/12/15 17:33:54 ID:mb2dkaOP
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 昼食代平均468円!正直、感動した。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
476名無しさん@5周年:04/12/15 17:41:43 ID:35NdtKHE
ねぇちょっとスレ違いなんだけどさ、漏れいつも朝起きると
気持ち悪くて何も食べられないんだけど・・・orz
昼も少ししか食べないし。これは胃腸が弱いからなのかなあ?
477名無しさん@5周年:04/12/15 17:46:49 ID:uz1Q4K+j
豚肉
人参
牛蒡
を沸騰したお湯の入ってる鍋にぶち込む。
具が煮えたら醤油、酒、マギーブイヨンで味付け。
丼飯にぶっ掛ける。ウマー
一食100円。
478名無しさん@5周年:04/12/15 17:53:23 ID:hxx98L6a
>>476
夜食食い過ぎなんじゃネーノ?
479名無しさん@5周年:04/12/15 17:57:34 ID:l5o+HpTe
>>464
うう、問題は「電子レンジが買えない」じゃなくて、
電気が足りないってことなんです
ブレーカーが落ちるから絶対だめ!って言われてるので
職場が新しいビルに移らない限り可能性0
…移転の可能性ほとんどないので、もう冷や飯しかくえぬ
480名無しさん@5周年:04/12/15 18:01:03 ID:hxx98L6a
>>479
そういう時はホラ、ちょっと外に出ると自動販売機があるじゃん、ねぇ。
481名無しさん@5周年:04/12/15 18:01:50 ID:uz1Q4K+j
テンプレ使うか

独身。32歳
月給32万
朝 納豆、海苔、ご飯、味噌汁、漬物:150円
昼 コーヒー(会社にある)、クッキー(3食食うと胃がもたれるので軽く)100円
夜 477で書いた豚丼と食後コーヒー 100円
食後コーヒー、日曜日に焼いた自家製クッキー 100円くらい?

350円で充実。外食・コンビニなんて値段と味考えると嫌い。
高1から自炊してるからなぁ
482名無しさん@5周年:04/12/15 18:02:42 ID:d7DNAOj9
500円で食える場所があるってうらやましい‥
483名無しさん@5周年:04/12/15 18:03:15 ID:KagKTmD7
ここ一年飯なんて食べてないな
484 :04/12/15 18:06:10 ID:fJCO9I4a
468円て、週二回500円の仕出し弁当、週3回400円の
仕出し弁当を食べてるおれとほとんど同じということか。
485名無しさん@5周年:04/12/15 18:07:48 ID:uz1Q4K+j
っていうか、お昼500円くらいって普通だよな〜。
マスゴミなに考えてんだろ?
486名無しさん@5周年:04/12/15 18:08:42 ID:c6lUVlBu
あまり飲物を飲まない体質で、わざわざ買うの勿体無いから
ペットボトルに飲物を入れて持ち込んでいる
でも貧乏臭くてちょっと恥ずかしいんだよね・・・
せめて見た目でバレないように
緑茶用、麦茶用、透明系飲物用とペットボトルをいくつか常備している
あぁ〜貧乏臭い・・・けど毎日買ったら月3000円はかかるもんね
487名無しさん@5周年:04/12/15 18:12:27 ID:uz1Q4K+j
>>486
金貯めるのは良いことじゃん。
俺も来春母校の大学院入り直すんで、学費貯めるために
節約してる。
488名無しさん@5周年:04/12/15 18:17:54 ID:4ySWDiwc
オレは節約の為、スーパーで安売りしてるカップ麺ですましてるので昼飯100円以下だ。来年、また増税されて手取りが減るから厳しい。
489名無しさん@5周年:04/12/15 18:28:55 ID:mnSRh2BE
>>486
甘いな。俺なんかペットボトルに水道水入れて持ち歩いてる。
490名無しさん@5周年:04/12/15 18:34:57 ID:l5o+HpTe
水道水飲んで平気な腹してるのがうらやましい
都内の水道水飲むと、都内のどこで飲んでも絶対下痢するんだけど
ここ数年で水質って変わったのか?前は平気だったはずなんだけど
491名無しさん@5周年:04/12/15 18:36:32 ID:mnSRh2BE
うちの水道は水源が月山の上流だからうまいよ。
492名無しさん@5周年:04/12/15 18:37:11 ID:UjKJoYvx
マック久々にいったら寝上がりしてた。
もうサンキューセットってないの?
493名無しさん@5周年:04/12/15 18:40:46 ID:Lfm9bmYl
なんか涙が出そうなレスがあるな。
494名無しさん@5周年:04/12/15 18:43:28 ID:ND5r+5y6
おれはときどき外郎をおやつにする。
495名無しさん@5周年:04/12/15 18:44:02 ID:HJi0pgaq
>>492 もう費用対効果考えたらモスのが良くなった気がする。
俺は月2のマックを月1のモスに変えた。
496名無しさん@5周年:04/12/15 18:46:35 ID:ND5r+5y6
米と炊飯器を持ち込んで自炊すれば安いぞ。
おかずはふりかけ。
497名無しさん@5周年:04/12/15 19:03:02 ID:RdAfgzOt
なかなか、切実やね・・・
498名無しさん@5周年:04/12/15 19:11:43 ID:10fUpSh1
昼食代にそんなに使えるのか。おやつなんか買うのか。
俺はおやつどころか昼飯、たまに我慢する。
すると晩飯のオカズ切干大根だけでも凄く旨く感じる。
499名無しさん@5周年:04/12/15 20:16:00 ID:hQ0LuD5N
サラリーマンの昼飯が少しくらいショボくなったところで
当のサラリーマン自身にとって即座に深刻な影響が出るとは正直思えないし
むしろ肥満の多い中高年にとっては好ましいくらいかもしれない。

ただ、この傾向が続けば外食産業は大打撃を受けるだろうなとは感じる。
サラリーマンの外食代が削られるのは一部の外食産業にとっては本当に死活問題と思う。
彼らにすれば昼飯がショボくなるどころか路頭に迷いかねない深刻さ。
こういう形で各所にジワジワと波及していくのが不景気の怖さなのだろう。
500名無しさん@5周年:04/12/15 21:19:22 ID:UXHmqRY2
>>498
インターネット解約しろ
501名無しさん@5周年:04/12/15 22:27:24 ID:DJmtTsJO
>>498
同じ我慢するなら、夕飯の方がいいぞ
502TBS ◆DQNDQN8ptc :04/12/15 22:30:31 ID:SZW2HCrE
俺なんか
節約する為に
とんぼ捕まえたりかえるの刺身とかが昼食
飲み物は水道水をそのまま飲んでます

たまに贅沢したい時は
パン屋さんでパンの耳を貰ってきて
そこに砂糖をつけて食べてる
503名無しさん@5周年:04/12/15 22:32:51 ID:pq2UM3+5
さ て 餓 死 の 準 備 す る か 
504 :04/12/15 22:34:12 ID:98QVReC/
おやつ代なんてあるのか。
なんで別集計なんだよ。
お前ら小学生か。
505名無しさん@5周年:04/12/15 22:40:43 ID:KzJkQ/Nm
ダイエット目的で最近パン1個しか食べてないんだがいっこうにやせない。
貯金は増える一方なんだが。
506名無しさん@5周年:04/12/15 22:43:09 ID:5DPAO6hu
>469
生のバジルをパスタへぶち込んでも悪くは無いと思うが、いっぱいとれたバジルをニンニクとか松の味とかまぜて
フ−ドプロセッサーかミキサーでペースト状にして熱いパスタと混ぜる。
バジルなんぞ夏になればワサワサ育つから、いっぱいできたらペーストをビンにつめて冷凍しておけばよい。
でも、これを会社で調理できるのか? できれば昼飯でひともうけできるぞ。

507名無しさん@5周年:04/12/15 22:44:07 ID:7jcl3wTM
毎日昼食は千円前後だな。
高いけど割り切って諦めてる。
美味しいもの食べれるし。
たまに某官庁の社員食堂行くのだが安くてマズーだしなあ。
508名無しさん@5周年:04/12/15 22:48:41 ID:x/1a/gaI
>>490
それ異常だよ
病院で検査してもらったほうがいいよ
509名無しさん@5周年:04/12/15 22:54:47 ID:NHGqUF+n
昼食を制限した事ってあまり無いな。大体2〜3千円位か・・
天然物の油が少ない魚介類を中心に食べてる。
変な物食べて病気になると金が余計に掛かるからね。
510名無しさん@5周年:04/12/15 22:58:52 ID:suf1zxWd
うまいものを食べるときが一番幸福なんだから

そこをケチったら人生終わりだね
511名無しさん@5周年:04/12/15 22:59:03 ID:/8n2wHF5
山崎デイリーストアのメープルクッキー60円でおなかいっぱいウマー
でも食べ過ぎると胸焼けする。味はかなり甘いので注意。
512名無しさん@5周年:04/12/15 23:00:34 ID:JgvXl47k
俺350円。カップラに調理パン一個かおにぎり(シーチキン)一個のどちらかを
付けて、後はお茶でリミットです。
513名無しさん@5周年:04/12/15 23:01:50 ID:cdBXoVqC
>>507>>509
いいかげんに汁。
まずかろうが健康に良くなかろうが、昼食に

  金 か け ら れ ね ー ん だ よ !
514名無しさん@5周年:04/12/15 23:03:19 ID:NHGqUF+n
多くの政治家は、このスレみたいな庶民の現状を知る由も無いだろうな。
515名無しさん@5周年:04/12/15 23:03:25 ID:6y/NwETK
こーゆー調査マジで勘弁して欲しい
我が家の春闘が一層厳しいものに。。。
516名無しさん@5周年:04/12/15 23:05:23 ID:LNNFXn3A
おやつは、
 ホワイトロリータ(会社の冷蔵庫で冷やしたやつ)
 渚あられ
 ドライフルーツ(キュウイ)
 カレーせんべい
です (35歳SE)
517名無しさん@5周年:04/12/15 23:15:37 ID:DJmtTsJO
>>516
ドライキウイ、んまいよね
ちょっと高いけど
518名無しさん@5周年:04/12/15 23:16:02 ID:iYG4kSJG
つうか昼食は普通500円以下だろ〜〜って 実際2日で1000円で煙草銭込み
でやりくりしてる俺に 妻は・・・ 頼むから普通に小遣いくれ〜〜〜。
519山咲あかり信者 ◆55vSA/SEEo :04/12/15 23:17:05 ID:h5QwUKh1
漏れは自分で弁当作って200円くらい・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン
520名無しさん@5周年:04/12/15 23:18:43 ID:7jcl3wTM
>>518
そういう話聞くと結婚したくなくなるんだよな。
コンビニで弁当買っても500円は超えるよね。
牛丼だって300円。何食ってるの?
つーか小遣いって月幾らよ。
521名無しさん@5周年:04/12/15 23:25:17 ID:JXjabKww
知合いは小遣い月三万で、そこから嫁プレゼント積み立て五千引かれるやついたなあ
522名無しさん@5周年:04/12/15 23:26:02 ID:5l9326Jh
業者の弁当だな。おかず230円、ご飯120円。ご飯が割高なので家から持参
523名無しさん@5周年:04/12/15 23:26:40 ID:NajwY+/6
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 今日も牛丼だけか・・・  たまには魚食いてえ・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。  ∧_∧   |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・`) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ::::::::::::::::::::........................................  ..    .   . .. ...............::::::::::::::::::::::::
524名無しさん@5周年:04/12/15 23:26:51 ID:jpFjLtLO
500円じゃぎりぎり外食ランチだな
525名無しさん@5周年:04/12/15 23:27:19 ID:q6PBsc7n
>>521
で、ちゃんと嫁から相応のプレゼントのお返しはあるんだろうな?
526名無しさん@5周年:04/12/15 23:28:37 ID:tyVsrruz
なんで夫はそんなに弱いの?働いてるのは男なんだからさ。
もっと強く出ていいんじゃないの?これもフェミが原因か
527名無しさん@5周年:04/12/15 23:28:53 ID:Ru18IF5G
これほどまでに末期の資本主義社会でありながら
マルクス主義的なことをちょっとでも言えば
馬鹿にされる。
しかしその馬鹿にしてる奴も、たいした収入はない。
役員になれるあてがあるわけでもない。
528名無しさん@5周年:04/12/15 23:29:16 ID:T8P0NgLt
一時期俺は昼飯を食パン一枚で過ごしていた…思い出すとすごいな…
529名無しさん@5周年:04/12/15 23:29:32 ID:jpFjLtLO
>>509
外で魚は高いんだろうねー
530名無しさん@5周年:04/12/15 23:31:25 ID:x40mZ65n
昼食代、平均468円よりは、民度の低下なんとかならんのか。
531名無しさん@5周年:04/12/15 23:33:37 ID:YqKRozRD
酒飲みだから、昼食は食わないで酒代に充ててます
532名無しさん@5周年:04/12/15 23:33:54 ID:ctoLDU7n
マスコミはすんげー高給取りだからな。びっくりしたんだろう。
533名無しさん@5周年:04/12/15 23:34:26 ID:JDcyvYxX
>>518
こういうのって、
マジ半分、ノロケ半分で言ってるんだよね。
534名無しさん@5周年:04/12/15 23:35:36 ID:WSAejKut
>>10
>休日は100円以下だけど…

うそをつくな。デブ。うそをつくな。
535名無しさん@5周年:04/12/15 23:36:14 ID:2Cwjb4gn
一生賃貸住宅で暮らすつもりなら楽だよ。
536名無しさん@5周年:04/12/15 23:37:56 ID:mnSRh2BE
やっぱド田舎一戸建て独身が俺には合ってる。
537名無しさん@5周年:04/12/15 23:40:46 ID:YRRgr+sb
昼飯に500円以上使うことはまずない。
別に切りつめてそうしてるわけではないんだけどね。
場所にもよるのだろうけど、捜せばそこそこ安くてうまい店は結構あるように思う。
今は社員食堂が結構うまいのでほとんどそこだけ。
ただ、社員食堂で使うのが400円未満というはこれまた凄いね。
ウチの社員食堂も安いと思うけど、400未満では定食は無理だなあ。
538名無しさん@5周年:04/12/15 23:41:29 ID:QhduyS2K
俺は社員食堂で1食250円だがなんか飽きたから最近はホカ弁食ってる
539名無しさん@5周年:04/12/15 23:50:33 ID:y5C3Wnmh
好んでニートになってるわけではないんですが。
540名無しさん@5周年:04/12/15 23:51:31 ID:VtXZ9mu3
朝:23円のドリップコーヒー
昼:自作山菜弁当 60円前後
夜:自作残り野菜炒め等 80円前後


1日200円以下になるよう自炊をしている。パンの耳も今は有料になってしまったので使えないが、昔はよく利用した。
パンの耳コンソメスープとか、フレンチ耳トースト、耳揚げパンがとてつもなく食べたい

541名無しさん@5周年:04/12/15 23:51:40 ID:pcoA2lHz
つーかあ昼飯に金もしくは手間かけるのは本当に正解だぞ?

貧しい食事でも牛丼とか、ハンバーガーとか 合成着色保存料たっぷりなパンとか
食ってたら年とってからヤバイし、隠れ肥満、成人病予備軍になる。

昼は金もしくは手間をかける。
まりはきちんとしたバランスを心がけた食事(定食+野菜物一品サラダとか漬物ではなくて)、手作り弁当。

弁当はカミさんに夕食の残りでもいいからきちんとバランスを考えてつくってもらえ。
俺が倒れたらお前はどうするんだ?とか将来介護してくれるのか?と脅してしまうんだ。
542名無しさん@5周年:04/12/15 23:51:57 ID:ejeMrjo7
うちの社員食堂は定食400円(半額補助有り)で月に20日利用しても4000円。
夕食は自炊で200円以内に抑えています。
毎月20万の定期預金ができますよ。結婚資金は貯まってるのに相手がorz
543名無しさん@5周年:04/12/15 23:53:04 ID:T/TFiANa
>>535
家持や土地持ってない人ってそんなに多いの?こんな兄弟が少ない時代に?
ウチは姉ちゃんは一人息子に嫁いで二世帯住宅買って貰ったし、
ウチの親は持ち家だし、独身小梨の叔父も持ち家だし、
嫁の実家も持ち家だし、家余ってるから買うな言われてる。
544名無しさん@5周年:04/12/15 23:57:24 ID:JXjabKww
>>525
ない、と聞いた
545名無しさん@5周年:04/12/15 23:58:29 ID:3ZKyEwmX
・・・・こんなひでえ状態になるって分かってるんじゃ今の子供が
勉強とか将来に対してモチベーションがあがらんのも無理はないな。
なんなんだこりゃ・・・
546名無しさん@5周年:04/12/16 00:02:13 ID:sCu6rFeW
>>541
まぁ同意。
夜は5000円はするような店でも昼は1000円で食べれるし
ランチはCP最高だよ。
500円もファーストフードやコンビニに使うのは勿体無い。
美味しいものを食べた方が午後から頑張れるじゃん。
栄養バランス考えても外食はやっぱり高カロリーなので
夕食はなるべく自炊するようにしてるけどね。
547名無しさん@5周年:04/12/16 00:02:43 ID:WAaZ3KSw
みんな悲しくない?
都心でサラリーマンのやつってそこそこの大学でてるわけやろ?
ってことは小さいころからぐれずに勉強してきたんやろ?

その結果が社員食堂で100円の差に悩む人間とはな・・・
おれは15年前の自分にかける言葉が見つからない。
548名無しさん@5周年:04/12/16 00:06:27 ID:e5jKieiR
お米を研ぐ
弁当箱に詰める
海苔に醤油をつけ米の上に乗せる
これだけでも十分
549名無しさん@5周年:04/12/16 00:10:24 ID:oVPBG+ZV
>>21 ネ申
550名無しさん@5周年:04/12/16 00:14:05 ID:aL4uKro4
会社はおやつに入りますか?
551名無しさん@5周年:04/12/16 00:14:33 ID:1XkIOVMj
そういや親父が母親に弁当作ってもらってたところみたことないな
中学高校と子供である俺らは弁当作ってもらってたけど
夫の場合は結婚したからって愛妻弁当ってわけじゃないんだね
552名無しさん@5周年:04/12/16 00:16:20 ID:Yu4x1ORZ
貧乏人やバカは出世できないようになっている
奴らは必要なものから節約していらないものを買うからだ
と一代で上場企業を起こした社長が雑誌でのたまってた
553名無しさん@5周年:04/12/16 00:16:47 ID:LVXYgwlO
>>548
あと、梅干し1個付けて欲しいな。
554名無しさん@5周年:04/12/16 00:24:28 ID:CMABa1Jq
°  .☆ 。   °  。    。
 ° ,个、           °         。
  ノ ♪ミ  。   。 もうすぐクリスマスですよ。金ありますか?
 イ 彡※ヽ    °                   °
.ノ,● ※☆ミ〃      。   。 。       。
彡 ※,, †,, ヘ
ν※ ,,★,,※ ∧_∧∧_∧。   。   。        。   °
⌒⌒i⌒i⌒ (´・ω・) ´・ω・)
┬┬┬┬┬--つ☆⊂-つ†O┬             ☆ ▲ °
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼           。 ヽ(・・)(・・)/。
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼   。         (  )  )
555名無しさん@5周年:04/12/16 00:30:39 ID:t4yS2PkZ
ねえ、オマイラッてそんなに金なくて、彼女にかかる経費とかはどうしてるの?
当然、風俗で気晴らしとかもしないんだろ?
556名無しさん@5周年:04/12/16 00:33:01 ID:33EcQ3vt
貧乏人やバカは出世できないようになっている
奴らは必要なものから節約していらないものを買うからだ

その結果が社員食堂で100円の差に悩む人間とはな・・・
おれは15年前の自分にかける言葉が見つからない。
557名無しさん@5周年:04/12/16 00:41:42 ID:aT4RdCiK
>>553
炊かないでいいのか?
558名無しさん@5周年:04/12/16 00:47:31 ID:2Rbx2Gf0
>>526
夫が黙ってるから、フェミが威張れるんだろ。
まあ、世の夫婦のたいがいは両方支えあって辛抱してるけどね
559名無しさん@5周年:04/12/16 13:57:56 ID:m93aMgI8
>>555
月に一度のヘルスは自分へのご褒美
560名無しさん@5周年:04/12/16 14:09:21 ID:qtctbm7H
サラリーマンで平日昼間の主婦の生態を全然知らない、気にしたことは無い
っていう奴ってホント多いよね。まあ朝から夜まで会社へ行って家に居ない
んだから仕方ないんだけど。敵は賢いぞー、家事育児がいかに大変なものか
と亭主に常に言いくるめておくから、じゃ俺も仕事頑張るよなんてノーテン
キな亭主は言ってさ、主婦はファミレスに集ってお気楽にやってるっていう
のに、まあ知らぬが花って昔から言うから、それでいいのかも知れない。下
手にゴチャゴチャ言ったら捨てられるのが恐いだろうから、無心に働くこと
だな。狐と狸の騙しあいだな、夫婦ってものは。ファミレスでバイトするの
もいい勉強になるよ。馬鹿亭主の話題が一番盛り上がるようだな。
561名無しさん@5周年:04/12/16 14:16:59 ID:T+IpoR+6
妻子持ちでヘルスいったりするひといる?
奥さん知ってる?
562名無しさん@5周年:04/12/16 14:20:06 ID:WAavKrK+
俺は小さな炊飯器会社にもっていっておいてある。
米は5kgのをかって、置いてある。

暇なときに炊飯して、冷凍庫に入れてある。

事務机の上に普通のご飯茶碗に味噌汁、おかず、という食事。
ぐへへへへ。
563名無しさん@5周年:04/12/16 14:25:46 ID:e9TmeSS/
絶対食ってない奴いるだろ!

564名無しさん@5周年:04/12/16 14:31:44 ID:SdG9Xzxo
というか、毎日の昼飯代を計算してやりくりしている奴が
こんなにいることのほうが驚き。
565名無しさん@5周年:04/12/16 14:38:29 ID:O2nVgdyq
食ってない。めんどくさいし、歳とったらあんまり腹へらないし。
566名無しさん@5周年:04/12/16 14:39:16 ID:oYCvDjAq
>>560 たまに有給休暇とってデパート行くと女ばっかりたくさんいて買い物しまくってるからな、
高級レストランにたむろしてるし。
567名無しさん@5周年:04/12/16 14:46:24 ID:+l+XC1E/
朝:はなまるうどん
昼:ほか弁
夜:上限は無いけど、基本的にコンビニ弁当とサラダ
(33歳 新米弁護士)

仕事が忙しくて食えればいいやって感じだな。
金は書籍代で月4,5万飛ぶし。
568名無しさん@5周年:04/12/16 14:53:37 ID:6XgyWuf8
あれ、500きってたっけこれ
俺は398円だな・・
569名無しさん@5周年:04/12/16 14:55:21 ID:bKw8SFLt
500円亭主
570名無しさん@5周年:04/12/16 14:56:18 ID:L/CrQH4P
ごめん、おいらがいつも買う弁当は536円だ
571名無しさん@5周年:04/12/16 15:00:12 ID:uOE4SK0j
社員食堂利用者と、外で食べる奴との平均を出すことになんの意味があるのか
理解できん。

デフレによる外食の価格下落を強調したいのか?
社員食堂の価格の平均が、393円・・・以外と高いね。
572名無しさん@5周年:04/12/16 15:00:19 ID:3alG643e
タッパの半分くらいかっぱえびせんをいれる
表面がしっとりするくらい霧吹きで水をかける
電子レンジで二〜三分くらい加熱
ウマー

これで半年はいける
573名無しさん@5周年:04/12/16 15:00:23 ID:Omo8STkO
栄養のバランスも考慮した500円の使い方

松屋  カレー290円(味噌汁付き)、生野菜(100円) =390円
吉野家  豚丼(320円)、味噌汁(50円)、お新香(90円) =460円
立ち食いそば  天玉そば420円(かき揚げ+玉子)でネギ多めに入れる
日高屋 ラーメン+半チャーハンセット(520円)
574名無しさん@5周年:04/12/16 15:09:02 ID:uOE4SK0j
>>566
デパートで昼飯食っている主婦は主婦のなかの何割だろうか考えたこと有るか?

566のあたまで空想できるレベル
人口100人の町
サラリーマン男50人
主婦50人

デパートの食堂25席
そこのデパートは一日おきに主婦が食べに行く。
575名無しさん@5周年:04/12/16 15:10:01 ID:w8QpwvB0
うちの会社の食堂の日替わりランチは450円
576名無しさん@5周年:04/12/16 15:12:42 ID:9PcohzgI
独身。21歳
時給1500 茄子無し
朝 なし
昼 学食 ¥250
夜 自炊 ¥200〜500

サラリーマンじゃないのでスレ違いか
577名無しさん@5周年:04/12/16 15:28:57 ID:QRVe79Zv
私なんか毎昼99円均一の冷凍食品だお…税込み¥103。たまにはバリューセット食いたい(’A`)
578名無しさん@5周年:04/12/16 15:35:05 ID:SauASSBE
僕タンキャラメル2個
579名無しさん@5周年:04/12/16 15:42:37 ID:2difTwYm
俺は、週2回は昼飯抜くよ。これで結構節約できる。
毎日だと辛いが、2日なら慣れれば問題ない。
それ以外は、マクド、吉野家、すきや、なか卵、立ち食いうどん、
ホカ弁(主にのり弁)で必ず500円以下(大体350円前後)に収める。
これで結構あきずに、割と健康にもいい生活ができる。お勧めだよ。
580567:04/12/16 15:59:22 ID:+l+XC1E/
>>578
仕事やってなくて、貧乏の頃、マジでキャラメルだけの日があったな…
他にも辛ラーメンを二回に分けて食べたり。
あと、小麦とかパスタは業務用で買うと激安なので、米買えないやつにはお勧め
581名無しさん@5周年:04/12/16 16:17:48 ID:XSIcyQWN
給料13万円で、毎日、だいたい900円くらいのランチしていたよ。
会社の周りは高い店が多いのと、同僚たちもフツーにそうしているので
つきあいもあるしね。
自宅だからできたことだけど。
582  :04/12/16 16:20:27 ID:XSQvG9X2
リンゴくえよ リンゴ
あんなにヘルシーな食い物ないぞ
583名無しさん@5周年:04/12/16 16:23:19 ID:NHKB59xJ
>>581
900円のランチはちょっと高杉。
584名無しさん@5周年:04/12/16 17:27:56 ID:3Bnf6rgT
>>573
真剣にアドバイス。
店内のそんな組み合わせじゃなくて
カレーとか豚ドンは持ち帰りにして

コンビニ、できれば総菜屋、悪くてスーパーでもいいから野菜もの(サラダ、おひたし、ひじき)
を付け加えろ。

味噌汁とかおしんこは野菜物としては栄養のバランスなんて取れないから。
585名無しさん@5周年:04/12/16 17:33:46 ID:3Bnf6rgT
>>579

昼抜く生活は健康的には行かないよ。自己満足にすぎない。

夜は抜いても朝、昼は抜いちゃだめ。健康な長生はできないよ。
586REI KAI TSUSHIN:04/12/16 17:37:32 ID:yVW0mXvr
100円均一置きグリコ
587名無しさん@5周年:04/12/16 17:40:07 ID:kEZmIecl
小麦粉やいてたべてるよ
588名無しさん@5周年:04/12/16 18:15:00 ID:1BnjRMQB
会社で毛唐が来て会議をやるときは(週に一回)飲み放題コーヒーとソーダの缶が山盛り、それに茶菓子代わりの
ドーナツが近所のドーナツ屋からバスケット一杯届きます(毎回80個買ってると聞いた)

朝     食べない
昼     ドーナツとコーヒー
おやつ  ドーナツとソーダ(コーラが多いかな)
夕     ドーナツとコーヒー

4キロ太りました。
589名無しさん@5周年:04/12/16 18:55:37 ID:7bmdQEQN
>>526
ていうか、強く出ようが出まいが
気を遣って、夫に金を持たせるのがまともな奥さんじゃないの?
同僚とかとの付き合いだってあるだろうし、夫自身の見栄だってあるだろうし。
でなきゃ弁当作るでしょ、節約したいんなら。
ここで惨状を(のろけ半分で)嘆いている男はどんな馬鹿女と結婚してんの?
一度だってまともに働いたことある女なら、そのくらいのことはわかるはずだよ。
590名無しさん@5周年:04/12/16 18:56:48 ID:rEnayOK+
468円か

高校時代は
昼飯我慢して貯めたよな…
591名無しさん@5周年:04/12/16 19:00:19 ID:/EqUe3JK
>>587
それかなりきつい。
俺もやってみたことがあるけど、なぜか軽いアンモニア臭が口の中に広がった…
592名無しさん@5周年:04/12/16 19:01:47 ID:cP5Pu7JV
会社員時代はランチに1000円とか、1500円とかかけていたよ。
社食が無かったってのもあるけど
他に楽しみが無かった。
唯一外に出られる時間だったからね。
夜は仕事しながら安弁当や惣菜をつついとった。
帰宅したら泥のように眠るだけ。

で、在宅自営になった今も外食だけが唯一の楽しみ。
エンゲル係数が下がらん。
593名無しさん@5周年:04/12/16 19:01:48 ID:vJfunlPd
かに玉丼 380円
ミニソースカツ丼 200円
プッチンプリン 108円
594名無しさん@5周年:04/12/16 19:31:42 ID:NHKB59xJ
>>592
いくら他に楽しみがないからって1500円ランチは高すぎだろ。
大企業の役員クラスでも、そこまでランチにカネをかけるかな?
超贅沢な部類かと。

ちなみに麹町にある会社に勤めてるけど、その近辺ではどこも
700円前後が相場。もちろん1品じゃなくセットメニュー。
700円で十分に満足するセットメニューが、いくらでもある。
595名無しさん@5周年:04/12/16 19:38:18 ID:yXaTG6jf
>>592>>594
丸の内周辺の飲食店だと1000円するのが当たり前だったりするから
他に楽しみがないならありうる。1000円×22日=22000円。
そんなに負担じゃない。
596名無しさん@5周年:04/12/17 02:42:03 ID:e1JeYYHg
朝抜くと力でないし昼抜くとにおいでばれるし
みんなが寝静まった夜じゃないと抜けないな
朝は抜きネタ探しの時間だな
597名無しさん@5周年:04/12/17 02:49:13 ID:VNa3s4a0
昼飯なんて要らんだろう。
俺は食ってないよ。0円。
598567:04/12/17 02:51:46 ID:g1RMlEMS
ふぃー今日の仕事おわた。
河豚刺しと魔王で一杯やって寝る
599名無しさん@5周年:04/12/17 02:52:36 ID:VLG3uS0C
社員食堂つかったらそんなもんで済む
600名無しさん@5周年:04/12/17 04:05:52 ID:OxaTxje5
今俺大学3年なんだが、このスレ見てるとニートになりたくなるな。
601名無しさん@5周年:04/12/17 04:07:35 ID:wNfBNsnj
一昨日はバジルソースチキンとシーフードのサンドイッチで250円
昨日はご飯にノリ敷いた上に豚の生姜焼きとモヤシイタメに胡麻
+ミニサラダ+甘め韮卵焼き+オレンジで160円
今日は鮭とワカメおむすび+キンピラハンバーグ+ねぎと
キノコのマリネ+りんごで200円(予定)
料理が好きだと安く済みますよ
デモガンバッテモショセンジブンヒトリヨウ
ドコカムナシイアジガスル orz
602名無しさん@5周年:04/12/17 04:21:48 ID:kJLuds3Q
だいたい朝飯で4〜500円、昼飯で7〜800円、一日の飲み物代2〜300円、夕方間食で3〜400円のだいたい2000円ぐらいは毎日使うかな。ちと食べ過ぎな気もする…
603名無しさん@5周年:04/12/17 04:25:11 ID:YCXanv2d
コンビニのサラダ、もう少し安いといいのに。
604名無しさん@5周年:04/12/17 04:41:27 ID:3Fu78iOe
自分は弁当もち。朝、夕は家で。飲み物は2gペットのお茶(値段の安いの)だから、スーパーへ買い出しに行く。一本178円(税込み)ミネラル水なら99円。スーパーのアルカリイオン水なら専用ポリ買って(500円)汲み放題。
605名無しさん@5周年:04/12/17 05:18:06 ID:S29ARlrh
君達の小遣いを嫁が決定するというのは間違っている。
嫁の小遣いを、君達が決定するべきだ。
会社からの給料は、自分の口座に直接振り込ませろ。

で、嫁に三万から五万ぐらいの金額を渡して、
「光熱費+食費+その他全て込みで、これで全部賄ってね。」
というのが正しい。
残りの金は、自分の飲食費なりタバコなりギャンブルなり趣味なりに
好きなように使えば良い。
606名無しさん@5周年:04/12/17 05:21:57 ID:ZwCj2ghO
独身の私は負けいぬということにしておこう。
給料は使い放題なんて口が裂けても言えない。
607名無しさん@5周年:04/12/17 05:45:29 ID:RYzc0emR
うーむ、朝食に土鍋で炊いたご飯とお味噌汁を用意すると言っても
「コンビニ弁当が好き」と買い食いをするダンナに見せるために
このスレはパート2まで続いて欲しい。
家計簿はローンとか除いて週に七万越すのがストレスでつけるのをやめた。
608名無しさん@5周年:04/12/17 15:26:09 ID:NhEOZhXa
フヒヒヒヒ
家庭持ちザマミロ
609名無しさん@5周年:04/12/17 17:29:11 ID:t5qnQwiX
>>600
別に会社員にならずとも専門職を目指す手もある。
勉強しる。
610名無しさん@5周年:04/12/18 00:57:00 ID:zpyHB1qk
みじめ
611名無しさん@5周年:04/12/18 01:03:53 ID:w6Y31c/N
>605
今の時代にそんな女は居ない
結婚したければそんな考え改めなきゃあ無理
612名無しさん@5周年:04/12/18 01:03:56 ID:9TCw+RfY
自由な時間が少ないと
調達できる安い食材が限られてしまって
食費が節約しにくいんだよね。

せめて食事や買い物をする時間を世間とずらせれば大分安く済むんだけど。
613名無しさん@5周年:04/12/18 01:07:22 ID:LVxt237g
>>612
はげどー。
>三万から五万わたして
って、何いってんだかな。そんな額で食費光熱費その他まかなえ?嫁いじめですか?
614名無しさん@5周年:04/12/18 01:13:04 ID:0n5qIc7C
俺は朝食に500円くらい、
昼食に700円〜1500円くらい、
夕食に900円くらいかな。

無論、おやつも食う。
615名無しさん@5周年:04/12/18 01:14:09 ID:r1kddalz
614
豪勢だね年収いくら?
616名無しさん@5周年:04/12/18 01:23:59 ID:E86BIKjd
スレタイ見て 468円安っ!って思ったけど
自分の考えるとほぼピッタリなんだな。
野菜ジュースとヤクルト400。これにパン2個が俺の昼飯。
617名無しさん@5周年:04/12/18 01:27:02 ID:scr8J7cn
百貨店勤務。店員食堂、かけそば190円。A定食350円。
ただし以上は店員価格。百貨店社員は約2割引。
かけそば150円。A定食280円。
鯖ムニエル・トマト添え+ほうれん草のお浸し+豚汁+小ライス=280円!
618名無しさん@5周年:04/12/18 01:32:17 ID:rSunLCF6
食堂高いよー  月3500円補助出るけど
1回500円以上使ってるから1週間ちょっとしか持たない
619名無しさん@5周年:04/12/18 01:47:49 ID:m11cimbf
昼飯は社食の日替わり定食300円か持参したカップ麺
後は無料のお茶かコーヒーだな〜

でも、仕事中に飲む飲み物やガムとかの代金総計すると
昼飯に掛けてる金額超える…orz
620名無しさん@5周年:04/12/18 01:49:47 ID:dNAJ0ehN
おまいらの書き込み見てると目から岩塩が出てくるわ・・
621名無しさん@5周年:04/12/18 02:12:30 ID:eBvJnR5j
大学生のみなさ〜〜ん

これがサラリーマンですよ〜

それなりの大学出てもこうですよ〜

622名無しさん@5周年:04/12/18 02:19:09 ID:EeK06Fm8
煙草辞めれやくせーんだよ
623名無しさん@5周年:04/12/18 02:29:04 ID:tzEbjtHp
折れ学生だけど正直リーマンより金使ってるわ…
(´Д`)
624名無しさん@5周年:04/12/18 02:46:40 ID:WrZ5rVoj
468円って、ドヤ街の安飯屋と同じ位の値段じゃん。この前、面白半分で山谷を見学して来たけど、もっと高い店も多かったよw

奥さんにドヤの労務者と同じで充分って思われているんだな。
体って、食ったもので出来ているんだろ?旦那の体より、高い香水やら浮気・見栄用の服代や自分が食うご馳走が大事なんじゃね?

近所の主婦とべちゃべちゃくだらないお喋りしに行く喫茶店代も何百円かかかるんだよな。サンドイッチでも付ければ、7、800円は行くよ。時間があるんだから、家で作りゃいいだろって思う訳だが。
その分、愛するハズに回したいわっていう気持ち(愛情?)はさらさら無いってことだな。

そんで、稼ぎが少ないとかぎゃーぎゃー言われて。もっと条件のいい男がいたとかコケにされて。セークスも拒否されて、正に生きた現金運搬機械だな。

625名無しさん@5周年:04/12/18 02:49:01 ID:WrZ5rVoj
>>622は主婦の悪寒
626名無しさん@5周年:04/12/18 02:57:17 ID:WrZ5rVoj
お昼も満足に食べれず、仕事でクタクタになって帰って来た旦那
「ぼくちゃん、お腹空いちゃったよ。」

「あっ、今日食べるんだっけ?忘れてた、ハハハ。今、ドラマがいいとこだから。適当に冷蔵庫の中見て。」
627独身毒男:04/12/18 03:01:40 ID:cvyEIRWS
食べるものぐらいは、自分の好きなものを食べたい…
そうしないと、ココロまでわびしくなってくるよ・・

ということで、1日1,500〜2,000円でスゴしてる。

高いときは昼1,000円ぐらいかなぁ
628名無しさん@5周年:04/12/18 03:05:54 ID:n3JboBr3
朝:カレーパン \92-
昼:ハンバーガー \84-
夜:チキンカレー \290-
計 \466-
629名無しさん@5周年:04/12/18 03:08:45 ID:Bm/B5b3m
このスレの連中には、一度昼過ぎのファミレスを見学することをお勧めする

結婚する気なくすことうけあいw
630名無しさん@5周年:04/12/18 03:12:17 ID:GvKoG1qy
ファミレスじゃなくて、百貨店のちょっと洒落たイタリア料理屋とかだろ。
嫁がファミレス位で昼飯食って怒る程ちっちゃい奴になりたくねえ。
631名無しさん@5周年:04/12/18 03:22:19 ID:TaTlObWr
自分は大学が職場なんだが、するってえと昼飯は学食がほとんどなんだな。
メインのおかずが250円ぐらいで職員はコメとシルが100円で食べ放題。
この点だけはかなり嬉しい。
632名無しさん@5周年:04/12/18 04:50:05 ID:ZmaHTu0h
専業主婦は不良債権だよ。
個人の人生において最大の不良債権であり、
日本史上において最大の不良債権である。
そのことを自覚しろ。
633名無しさん@5周年:04/12/18 12:47:57 ID:ozRapI3G
>>627
俺も毒だが40過ぎると達観して、安い社食で我慢できる様になる。

>>623
学生さんもそれほど将来悲観する事は無いよ。同期で成功してるのは
ワンサカいる。俺の様な馬鹿な人生を歩まなければ良いのさ。
634名無しさん@5周年:04/12/18 14:02:39 ID:WrZ5rVoj
月:忙しかったので部下にホテルの野菜サンドを買って来させる
火:割烹で取引先から昼食奢られる
水:愛人宅で特上寿司の出前
木:1000円のし出し弁当
金:ホテルでランチ

体に毒だから、なるべく質素にしようと思っているが、平均1500円位じゃないか?
ファミレスはオバハンどもがマジうざい。専らホテルのレストラン利用
635名無しさん@5周年:04/12/18 14:19:52 ID:8is+E5jC
田舎から餅を毎月送ってもらっている
これは助かる、おかず1品でも腹一杯になる
野菜のかわりのビタミンのサプリメントが月1千円
朝と夜だけで、昼なしでも空腹感は感じない
本当に腹もちがいい
636名無しさん@5周年:04/12/18 14:20:57 ID:WrZ5rVoj
奥は働く必要ないんだが、多忙な私の体が心配でどうしても仕事手伝いたいと言うので、多少やってもらってる。

能書きばかりの女を養っている諸兄が、気の毒でならない。


637名無しさん@5周年:04/12/18 14:23:33 ID:cKqQ5CFK
朝:なし
昼:同僚の残した弁当とカップラーメンの残り汁
夜:豪華に吉野家の豚ドン
計320円なり
638名無しさん@5周年:04/12/18 14:31:09 ID:18sm/0x9
これじゃニートのほうがいいもん食ってそう
639名無しさん@5周年:04/12/18 14:32:45 ID:mQe0M+gc
>>637
金が無いの?
それとも貯めてるの?
640名無しさん@5周年:04/12/18 14:40:50 ID:spB5W0hS
おまいら立ち食いそばの旨いとこ探して行け。
コンビニ弁当ばっかり食ってると太るぞ。
641名無しさん@5周年:04/12/18 14:41:52 ID:yXy2C5c3
>>636
>奥は働く必要ないんだが

んなことないよ。女も全く同等に働くべき。
642名無しさん@5周年:04/12/18 14:45:20 ID:FsiYLYpK
朝:コンビニの100円くらいのパンと、ミニパックの野菜生活。
昼:コンビニのおにぎり一個とミニサラダ。

その代わりおやつは、チョコやらドーナツ、アメ、ガム大量に食う。
甘い缶コーヒーも日に2,3本飲む。

糖尿病が怖い32歳プログラマ('A`)
643名無しさん@5周年:04/12/18 14:45:37 ID:Qd2VlmWA
栄養足りるのかな?
644名無しさん@5周年:04/12/18 14:46:39 ID:d25GxzZq
女って結婚する事が
養女にもらわれる事と同等と考えてるからな
養ってもらうの当然で旦那の義務だと思ってるよ
あとはいかに旦那に知られないように贅沢するとかサボるとかそんな事ばかりだよ
645名無しさん@5周年:04/12/18 14:46:43 ID:vmFuXTg+
昼飯抜きで良いから
朝に食えるだけ食うべき。
朝食わないのが一番効率が悪い。
646名無しさん@5周年:04/12/18 14:47:10 ID:nAt0r0Pn
社食とか有るところはイイよなあ 役所とかも。
外食オンリーのオレと比べたら半分以下ですむだろうな。
647名無しさん@5周年:04/12/18 14:48:10 ID:hCmwWt2X
昼食平均1000円は普通だよね?
朝はスタバのラテとクロワッサンで600円以上使うし。
648名無しさん@5周年:04/12/18 14:49:44 ID:rtWfm2pE
昼食にお金をかけずおやつにお金かけてる_| ̄|○  
649無知☆:04/12/18 15:01:35 ID:PQaEc+48
ううん…
嫁に生活費を渡して云々ってのは良いかもしれんが、
予測に基づいたそれなりの額を渡す必要が出てくるぞ。
ケチったらまともな飯食えなくなるし。
で、ちゃんと貯蓄もしなきゃいけないし。
650名無しさん@5周年:04/12/18 15:02:34 ID:8oooWXCu
昨日の昼飯
炒飯&チキン南蛮弁当  500円
手巻きお握りツナマヨネーズ  105円
キリン本格緑茶玉露庵500ml 168円


空しさ       priceless
計           773円
651名無しさん@5周年:04/12/18 15:05:27 ID:ELF3/ZDY
朝 なし
昼 パン
夜 コンビニ弁当

既婚です 死にたいです
652名無しさん@5周年:04/12/18 15:08:35 ID:Kyy4ycMq
>>651
せっくすしてんならいいじゃねーか
653名無しさん@5周年:04/12/18 15:10:01 ID:WrZ5rVoj
>>647
1000円位、普通じゃね?漏れも話のネタに吉野家とか食ったことはあるが。

奥に防腐剤やら添加物まみれのものは食うなと言われているよ。
654名無しさん@5周年:04/12/18 15:11:02 ID:FsH5X7qI
>>651 女の質は、男の収入と能力に比例する。
655名無しさん@5周年:04/12/18 15:12:18 ID:idlYPqZc
漏れは昼ご飯はランチジャーもってく

ホカホカ (・∀・)イイ!!
656名無しさん@5周年:04/12/18 15:16:14 ID:kaTPQcCw
昨日

朝 食わない
昼 社食でチャーハンセット500円
夜 行きつけの食堂で日替わり定食(昼の残りを特別に)650円
657名無しさん@5周年:04/12/18 15:16:20 ID:FsH5X7qI
>>642 缶コーヒー一本で、一日の必要糖分が摂取できるから、
残りの分は全部過剰。
 心配どころか、もうすでに軽度の糖尿病にはなってるんじゃない?
糖尿病は自覚したときには、すでに手遅れだから。
658名無しさん@5周年:04/12/18 15:19:32 ID:AqlTFT6f
400円代、情けねえ。
せめて、仕事のエネルギー補給だろう、
1000円位は食えよ。
安い昼飯で我慢して、良い車に乗るのなら、
少し古い車に乗って、美味いもん食ったほうが良いぜ。
ま、見栄っ張り野朗が多い事、はずいこと。
659名無しさん@5周年:04/12/18 15:21:09 ID:WrZ5rVoj
安い輸入食材なんか、製造現場は凄まじいものらしいよ。法の規制が無いに等しいからな。
野菜なんかも、日本では使用できない農薬やダイオキシンの中で育っているらしい。

そんなもん食うなら弁当作るって言われているが、格好悪いので、弁当は勘弁してもらってる。
漏れが高いの食っているのは金持っているからでなくて、本当は健康のためなんだよ。
660名無しさん@5周年:04/12/18 15:24:56 ID:JSU2hAsD
缶コーヒーだけで一日に600円前後
使ってる同僚がいるな。

全部砂糖入りのやつだから、657の
指摘通りだと思う。

体調悪そうだし。
661637:04/12/18 15:29:59 ID:cKqQ5CFK
金がない・・・
給料安いし
662名無しさん@5周年:04/12/18 15:43:28 ID:agXbh9Sz
少し古い車に乗って、美味いもん食ったら
それはそれで「情けねぇ、食い物に浪費するならもう少しマシな
ステータス持てよアホ」とか言い出すんだろうけどナ。

あーいえばこーいう
2ちゃんねらーの性質として。
663名無しさん@5周年:04/12/18 15:44:03 ID:6+SjJYHB
朝 やきそば三玉 100円〜
昼 社食ランチ 〜500円
夜 週末の作り置き 週 〜1200円
664名無しさん@5周年:04/12/18 15:54:37 ID:cdEaDpC0
県庁職員。福利厚生費カットして
職員食道も200円アップで客減って先月閉鎖。
今は弁当。安上がり。
665名無しさん@5周年:04/12/18 15:56:37 ID:rhzjE98I
ニートの俺は1日1回外食しに行って700円は使っちまう
666名無しさん@5周年:04/12/18 15:59:28 ID:qCwCOr09
ご飯が食べれるだけでありがたいです。
667名無しさん@5周年:04/12/18 15:59:40 ID:++Wj7TPV
自分

朝 ホームでてんぷら玉子そば500円
昼 喫茶店で軽食700円
夜 駅食堂でてんぷらそばとおにぎりセット500円
帰りに駅近のコンビニで牛乳とパンで300円くらい。

この繰り返し。
668名無しさん@5周年:04/12/18 16:00:11 ID:pibWWl+Q
>>634
すげー、エリート課長って感じだ。
669名無しさん@5周年:04/12/18 16:07:31 ID:nzJi7LlC
旦那はお金が無く昼食我慢して抜いて、奥さんはいつも友人達とホテルでのランチ。
そして口癖は「甲斐性が無い男と結婚した私は不幸」と騒いでいる。
そんな近所の奥さん3人以上知ってます。


670名無しさん@5周年:04/12/18 16:15:07 ID:HWxoYH4u
前にいた会社で拾って来た七輪を屋上に持ちこんで魚を焼いたりしてたらいつのまにか
人だかりができて、なかなか好評で、やがてみんなでバーベキューとかやるようになった。
本当は消防法的にやっちゃいけないような気もしたが。
671名無しさん@5周年:04/12/18 16:19:12 ID:8Qs7P2OL
これからの福利厚生は社内に炊事場設置でおけ。
672名無しさん@5周年:04/12/18 16:19:57 ID:00Xi26tw
おやつ
673名無しさん@5周年:04/12/18 17:11:36 ID:ImeRQMSs
>>667
このメニューじゃ栄養が偏りすぎ。いずれ体を壊すぞ。

ってか昼の軽食が700円とは高杉。この値段なら軽食じゃなく
普通のセットメニューであるランチを出してる店はいくらでもあるぞ。
674名無しさん@5周年:04/12/18 17:32:52 ID:9QeduAfi
喫茶店のランチはボリ杉の店が多いような
居酒屋のランチが結構侮れないね

>>670
(・∀・)イイ!!
楽しそう
675名無しさん@5周年:04/12/18 17:37:09 ID:Ly/6WyNw
若い時の奥さんのマンコ使用料をローンで払ってるわけですね。
高い買い物でつね。
676名無しさん@5周年:04/12/18 17:37:57 ID:D5xlHamk
いつもこの手の調査が報道されるたびに思うけど、
その企業のサイトに調査方法とか結果とか載らないよね。

http://www.beverage.co.jp/index2.html

キリンビバのニュースリリースにも新製品情報しか見当たらない。
企業が出すごく一部の数字だけが報道されるのはよくない。
677名無しさん@5周年:04/12/18 17:40:32 ID:ANMBUK/H
そういやなんで小学生の時遠足でおやつが300円以内とか
ゆうのをしっかり計算までして守ってたんだろう、、
678名無しさん@5周年:04/12/18 17:42:41 ID:zVMG9lmC
>>677
チクル奴がいるからだろ
679名無しさん@5周年:04/12/18 17:51:36 ID:5dIysGGm
やっぱり独身が最強だな。
誰にも文句言われずに好きなものを好きなだけ食えるし。

結婚して女子供に金貢いでも、妻には一番のストレス扱い、子供には空気のようにしか思われていない。
どこに行っても夫は邪魔者扱いされてるこの世の中・・・。
書いていてこっちがツラくなる・・・。
680名無しさん@5周年:04/12/18 18:10:52 ID:ImeRQMSs
>>679
生活費を稼いでるのは誰か?誰のおかげで生活できるのか?ってことを
嫁と子供に徹底して意識させろ!
681名無しさん@5周年:04/12/18 18:17:33 ID:5nPKGU+J
オスって出すもの出すと用なしってことか?カマキリみたいに。
682名無しさん@5周年:04/12/18 18:24:34 ID:i6DAM4cI
>>680
今は嫁も働いている家庭も多いし・・・。
683ちん:04/12/18 18:25:58 ID:jbOGDWXK
684名無しさん@5周年:04/12/18 18:32:53 ID:xATnP10G
朝:めしや丼の朝定食(納豆)でご飯2回おかわり@350.
昼:なし。(外回りの時はつき合いで食べることも)@0〜600.
夜:コンビニで発泡酒1本と100円のつまみを自宅で @250.
685名無しさん@5周年:04/12/18 18:36:00 ID:5KIzRp8d
かわいそう過ぎる。今の親父は・・・
686名無しさん@5周年:04/12/18 18:38:13 ID:brZx4wN3
468円か・・・ヨーロッパorz
687名無しさん@5周年:04/12/18 18:41:14 ID:rtWfm2pE
金欠なのでここ数ヶ月お昼はコンビニで売ってる
120円位の大きなメンチカツパンと大きなハムタマゴパン食べてる

最近体重量ったら半年前より5kgも増えた。顔がパンパンになった。
ふと何気にカロリーみたら2つで1250キロカロリー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



688名無しさん@5周年:04/12/18 18:43:35 ID:kMUn7bJz
>昼食代は、社員食堂利用者が393円に対し、営業マンなど外食利用者が
>733円と、内勤者が昼食代を切りつめている実態が浮き彫りになった。

社員食堂は元々安いんだよ!!何でも浮き彫り浮き彫りって馬鹿じゃないの?>元記事
漏れは神奈川だけど480円。関東以外ならもっと安いだろう
689名無しさん@5周年:04/12/18 21:05:47 ID:c2b7gOoB
まあ内勤は弁当買って食ってる奴とか、女房に弁当持たされてる奴とかいるしな。
690名無しさん@5周年:04/12/18 21:12:16 ID:brZx4wN3
こういうネタが出ると諸外国の昼食代に興味がわいてくるんだが・・・
691名無しさん@5周年:04/12/18 21:14:32 ID:idlYPqZc
>>687
金欠なら弁当、ランチジャー2〜3千円で
ホカホカの弁当 (゚Д゚ )ウマー
692名無しさん@5周年:04/12/18 21:15:41 ID:zVMG9lmC
>>691

金欠な奴が2千円も使っちまったら
しばらく飯ぬきじゃん!!!!!!
693名無しさん@5周年:04/12/18 21:19:35 ID:Nrvh3M45
自炊はいいぞ。3食自炊で1日あたり300〜400円くらいだ。ヘルシーだし。
694名無しさん@5周年:04/12/18 22:18:59 ID:kigQexPd
官公庁の食堂は安いと思うけどどーよ?
695名無しさん@5周年:04/12/18 22:26:27 ID:idlYPqZc
>>692
家でごはんつめてよ (´Д⊂グスン
とやって、汁容器にお湯いれるだけで
10日間で元が取れるよ
そのあとはふりかけとインスタントみそ汁
だけで(゚Д゚ )ウマー
696名無しさん@5周年:04/12/18 22:29:46 ID:Foc6Swul
ていうか、おやつ食べてる人っていつ食べてんの??
昼食べて、17時迄仕事して、その後も仕事する時は
素直に夕食になるもの食べないか?
うちの会社でおやつなんて食べてる社員いないんだけど。
697名無しさん@5周年:04/12/18 22:32:00 ID:OkZNMNco
>669
男が早死になのがわかる。
698名無しさん@5周年:04/12/18 22:50:22 ID:9QeduAfi
>>696
飴やガムやチョコレートやタブレット菓子もおやつとするなら、
仕事しながらしょっちゅう食べているよ
699名無しさん@5周年:04/12/18 22:54:41 ID:SX24FafF
玄米だけ食い続けても
意外にダイジョウブらしい。
完全食。
700名無しさん@5周年:04/12/18 22:56:16 ID:rGfbRtMQ
>>696
眠気覚ましのミントタブレットやガムをおやつと定義するなら午後ずっと何か噛んでる
701名無しさん@5周年:04/12/18 23:04:59 ID:Kyy4ycMq
>>700
もったいない!
おしゃぶりにすれば毎回ガム買わなくてもすむのに
702名無しさん@5周年:04/12/18 23:12:02 ID:4OzvuDLL
人生でもっとも楽しみなものの一つであるうまいもんを食うということができずにおまいら
ほんっとに( ・_ゝ・)ツマンネ人生を送ってるな。携帯とパソコンやめれば結構いいもん食えるんでネーノ?
携帯やパソコンなくたってほんとに困ったりするやつなんてそんなにいネーヨ
703名無しさん@5周年:04/12/18 23:16:07 ID:9eSsWet2
>>702
食のほかにも自己の肉体の美と健康の追求も加えたいね
704名無しさん@5周年:04/12/18 23:24:45 ID:N9QgPKnH
缶ジュースもおやつに分類されるんなら、会社でおやつは必ず毎日食ってる
軽食をおやつに分類するんなら、かなりの確立で毎日食ってる
普通のお菓子しかおやつに分類されないんなら、会社でおやつを食うことはしない
食うタイミングは、缶ジュースは適宜、軽食は3時とか4時とか・・・
705名無しさん@5周年:04/12/19 00:05:04 ID:0l/bSWvm
>>702
IT業界(オープン系)で生活の糧を得ているので、パソコンが無くなったら
路頭に迷ってしまいます
706名無しさん@5周年:04/12/19 00:38:03 ID:cwdw3+an
うちは平均800円ぐらい。
おやつは会社の近くのコンビニで買うと高いので安く仕入れたものを持参。
お茶は家で作ったものを持参。
コーヒー飲みたい時は缶コーヒーなんか買わずドリップタイプのものを持参。
関西の地方都市なのでもともとランチの値段は安い。

飲み物とおやつには余り金をかけないようにするのが秘訣だよね。
707名無しさん@5周年:04/12/19 01:45:04 ID:WPgEFsV7
食玩買うのはおやつにカウントされるのかな。
708名無しさん@5周年:04/12/19 09:14:35 ID:AvMb0Tzg
女は大抵すごい低所得なんだよ。だから、服や化粧に大金使って、適当なこと言って高く見せようとしてんだよ。
もまえら、コロッと騙されるんだな。本質見る目がないと、出世できねーぞ。業者や会社に騙される。
709名無しさん@5周年:04/12/19 15:55:24 ID:EEz8XOAh
    ∧__∧
    (`・ω・´)   諸行無常よのう
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ  
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
710名無しさん@5周年:04/12/19 16:25:03 ID:xZJWbh8w
漏れは昼は社食で¥300位
711名無しさん@5周年:04/12/19 16:36:07 ID:dJZxUXA+
ニートが増えるわけだな
712名無しさん@5周年:04/12/19 16:46:39 ID:pRtXXPFE
食事なんかケチったって惨めな思いするだけよ。
漏れは一人暮らしだが、1日の食費は2000円ぐらいかな。

朝:食わない
昼:会社近くのほか弁・コンビニ
夜:家の近くのほか弁・コンビニ

手料理作ってくれる人がほしいと思う26回目の冬・・・・・・・・・・・・。(T-T)
713名無しさん@5周年:04/12/19 16:47:35 ID:jRpfgAT2
俺はだいたい

昼 食堂定食410円+飲料70円=480円 (平均12円超)
飲物 260円 (平均63円超)

てトコだな。
みみっちくやってるつもりなのに平均75円超えなのか。
残業3時間目辺りからエネルギー切れ感じるのでこれ以上は削れないって・・・。
714名無しさん@5周年:04/12/19 16:48:31 ID:BZG87dpw
食事なんて節約しても微々たるもんだろ
そんなもんで惨めな思いするなら
物欲を抑えとけ
715名無しさん@5周年:04/12/19 16:53:01 ID:NMOwAcjO
七割もお や つを食べやがって !
716名無しさん@5周年:04/12/19 19:57:25 ID:xwIvAh1L
>>712


お前は十分ケチってると思うんだが俺の気のせい?
717名無しさん@5周年:04/12/19 21:08:09 ID:2bJcHmv7
虚しい性だな。 夫という生き物は・・・。
718名無しさん@5周年:04/12/19 21:58:26 ID:fdya/4UL
朝:なし
昼:玉子屋の弁当(420円) + 1gの緑茶(105円)
夜:食パン2枚(40円)、水道水

特に不自由してるとは思っていないし、
栄養不足も感じないひとりぼっちの27歳の冬。
719名無しさん@5周年:04/12/19 22:05:32 ID:bYHyIXUk
>>718

栄養補給でバナナかかぼちゃは必要かと。
両方とも値段は安く栄養は抜群。

元気でやってくれ。
720名無しさん@5周年:04/12/19 22:06:26 ID:yKdPUtn+
毎日スタバでコーヒー飲んでしまう。ムダ金・・・ 
会社にレンジがあったら自分で作るのに。


721名無しさん@5周年:04/12/19 22:11:42 ID:bYHyIXUk
>>718
ビタミンが満点という意味ではイチゴがいいのだが
なんせ高い。

かぼちゃもビタミンがいっぱい含まれているし
なんせ安い。
冬はかぼちゃだな。
バナナの栄養価も凄い。ただ夏ものだし。

かぼちゃは煮るだけでいい。
味付けしなくとも十分甘い。
栄養がありすぎるほどある。
722名無しさん@5周年:04/12/19 22:16:18 ID:wKwTFb7J
若い頃は奥さんのあそこもピンク色で締りが良くてよがり声も
たまらなかったんだろう。そして君は妻という高価な買い物と
子供という不良債権を手にした。
ランチをいただきながら若き日の妻の面影を追えば納得する
だろう。僕は持てなかったので独身金使い放題。
子供から愛されることもないさびしい人生です。
723名無しさん@5周年:04/12/19 22:16:35 ID:NZpVFkEA
田舎だから地元の仕出し弁当取ってるけど・・・
500円。高い。競合がないから

かといってコンビニ弁当で腹八分にしようと思っても6、700円はかかるし体に悪いし(´・ω・`)
724名無しさん@5周年:04/12/19 22:18:49 ID:WMdexebm
平均金額低すぎない?
なんだかんだで1000円くらい使っちゃう
725名無しさん@5周年:04/12/19 22:19:29 ID:fAq2+Max
>>634
買ってこさせるって偉そうだな。
部下の子に買ってきてもらうでしょ。
726名無しさん@5周年:04/12/19 22:20:00 ID:HhMSHc8Q
なんか結婚って酷いことなんだな。

独身の漏れは、普通に純粋な飯代に一日2000円出せるのに。
727名無しさん@5周年:04/12/19 22:20:28 ID:bYHyIXUk
ヨーカドーの弁当は案外いいと思う。
728名無しさん@5周年:04/12/19 22:23:51 ID:EWoZs/b0
>>726
あれは結婚というイメクラのプレイみたいなもんだからな。金のかかる趣味の一環だよ。
オプションで子供も作れるが、お金ない奴にはオススメできない。
729名無しさん@5周年:04/12/19 22:29:05 ID:s6Cj3Urx
>>726
メシ代だけで「結婚って酷い」とはな
つうか「純粋な飯代」ってのもアタマ悪そうw
730名無しさん@5周年:04/12/19 22:31:58 ID:bYHyIXUk
結婚で一番大きいのが住宅ローン。
ファミリータイプのマンションとシングル用では2,3倍違う。
例えば5000万円だと月25万
2500万円だと月12万5000円。
まるきり違う。
731名無しさん@5周年:04/12/19 22:33:07 ID:36QQlMQd
月収で1千万以上あるけど、食費は1日1000円程度だな
体の事を気をつけるようにしていると、最終的に質素な食生活になる
732名無しさん@5周年:04/12/19 22:33:19 ID:SdBanZLD
>>720
会社の同僚とカンパして、コーヒーメーカーと豆を買えばいいじゃん。
レンジでもいいし。トータルでみると、かなり節約できるよ。
733名無しさん@5周年:04/12/19 22:33:37 ID:tLyHi8M3
  / ̄ ̄|\    <PSPいかがっすか〜
 /(・ω・|  |
 |===─────-ヽ
 |:: ま ん こ 不 動 産 | |
   ̄‘◎|_/ ̄ ̄ ̄◎ ̄ヽ
734名無しさん@5周年:04/12/19 22:35:12 ID:b8OSelsf
俺は、一日の食費は315円。
ゼリー飲料とサラダだけで、一ヶ月すごします。
735名無しさん@5周年:04/12/19 22:35:45 ID:qQAApQMe
>>724
そんなもんだべ。
社食を使うと200円ぐらいだったりもするし。
調査元のキリンビバとしては、
「食事代が少ない割に、飲料費が多い」という結果にニンマリでしょう、きっと。
736名無しさん@5周年:04/12/19 22:36:19 ID:MVwG0iiN
亭主は稼ぐのに、外のメシはいやだと言うから弁当と朝飯用意してもたし、
自分の稼ぎは奴の約6割なのに月に10万以上給料から渡してやって、あげ
くが自分のことをかまってくれないと、些細な難癖つけては暴力。妊娠中
だが、あまりに未来が無いので捨ててきた。自分で作る手間もなくチープ
なランチで満足できる生活できて幸せ。
737名無しさん@5周年:04/12/19 22:38:42 ID:YCWQfZpq
たんまり金貯めて、40代でリタイアして、犬でも飼って一人で暮らすさ。
現在の貯金1100万、27歳独身包茎。
でも飯の質だけは落とせないなあ。
738名無しさん@5周年:04/12/19 22:40:52 ID:bYHyIXUk
かぜひいたみたいなので寝ます。

739名無しさん@5周年:04/12/19 22:42:36 ID:2WdkP+pN
車で30分程度走らないと店が無い工場だから、
昼は給食以外の選択肢が無いな。
740名無しさん@5周年:04/12/19 22:45:06 ID:qQAApQMe
>>737
まずは出来たカミさん探せや。
741名無しさん@5周年:04/12/19 22:46:32 ID:2Gb6SVkw
一日12時間労働なので、昼飯だけじゃたりね…
742名無しさん@5周年:04/12/19 22:52:46 ID:yKdPUtn+
自分の場合、昼食を安く上げようとするとしつつ内容に気を使うと
こんなメニューに。
お浸し(当日と翌日の2分割に)¥290
納豆3パック入り       ¥160
おにぎり1個         ¥150
しじみ汁3ケ入り        ¥110
これにタマゴ焼きでも持参すれば・・・

残った納豆は冷蔵庫に保存、コンビニパスタと混ぜて食べたりする。
743名無しさん@5周年:04/12/19 22:53:10 ID:pnRh46z8
朝家で作って弁当でも持っていけ
744名無しさん@5周年:04/12/19 22:54:41 ID:qQAApQMe
>>741
漏れの場合、
朝・・・・食わない
昼・・・・社食(200円程度)
夜・・・・19時頃、大抵は外で取引相手などと飲みつつ食事(経費)
深夜・・・21時頃帰社して残務処理。24時頃に夜食(カップラーメンor甘い物:200円前後)
で、26時〜27時頃に帰宅し、7時に起床→7時30に出社。
朝食を食う食欲無し。

一日の食費は、しめて400円ぐらいです。
夜は、ある程度イイ物を食ってはいるが・・・
745名無しさん@5周年:04/12/19 22:55:28 ID:PWd+g0ll
昼飯代?1,000円位かな?
社食無いから近所の定食屋にいくとそのくらいかかる。
都心部は飯代も馬鹿にならん。
外回りで一人で食う時は300〜600円だな、
立食蕎麦と牛丼(売ってないが)が多い。
一人で飯食うなら何食ったって大して変わんないだろ。
746名無しさん@5周年:04/12/19 22:56:40 ID:IMEVSNI5
だいたい500円が目安か。

先週の俺は、300円位かも…

747名無しさん@5周年:04/12/19 23:01:04 ID:apsOS/LV
俺、会社がなんの間違いか銀座にあるんで朝食を目いっぱい食って
昼は抜いてるよ。
スエヒロで安い弁当売ってるけど、それよりもコンビニのカップラーメン。
カップラーメンよりも何も食わないのが一番金を使わない。

銀座アスターで1300円のランチ食うヤツ一人に対して昼飯抜きのヤツが
二人いたら平均で500円を割る計算だな。
748名無しさん@5周年:04/12/19 23:03:26 ID:wOGhIKmb
31歳男独身

朝・・・パンと牛乳(100円くらい)
昼・・・弁当屋(400円)
夜・・・コンビニ弁当とか適当につくる(500円くらい)

一日千円くらいです。
金はない訳じゃないけど飯に金かけたくない。
友達に言ったらびっくりされるけど、普通だよな?
749名無しさん@5周年:04/12/19 23:06:27 ID:SdBanZLD
>>747
銀座って、ちょっと裏道に入れば、安くておいしい食堂いっぱいあるよね。
有楽町方面まで出れば、さらに安い食堂とかもあったりするし。
あの近辺だと、ワゴンでやってくるお弁当屋さんもあるし。
750名無しさん@5周年:04/12/19 23:07:44 ID:Ebxcxn1m
仕出し弁当なんか、400円でインスタント味噌汁付だよ。
玉子屋のは栄養もバランス取れていて、結構美味かったな。
751名無しさん@5周年:04/12/19 23:07:44 ID:V+h9Lre9
吉野家280円カレー丼並、週3日くらい
752つーか:04/12/19 23:10:30 ID:koIcOcQ6
一日、15時間近く働くので、飯とか食いもんで2000円は絶対行く。
ってゆーか、肉体労働ではないが体が資本なので、飯とか栄養の投資は
ケチらない映像関係・30才ですた。
753名無しさん@5周年:04/12/19 23:11:25 ID:Snxx5J3M
リマーン板とか行かないならここで書いちゃうけど
31独
ご飯(朝夕) 204
惣菜その他(朝夕 飲み物込み) 770
昼飯 400
缶ジュース 480
おやつ 150

計 2004
炊飯器があるけど最近は・・・orz
たまに朝ふりかけで済ませるときがある程度
754名無しさん@5周年:04/12/19 23:11:35 ID:qQAApQMe
>>749
バルチックカレーとかなw
腹が減ってる時は、銀座コリドーのお茶漬け屋さんで・・・って、栄養が偏るか。

755名無しさん@5周年:04/12/19 23:40:37 ID:/OVCy0sn
朝:食パン 175/3=57
  牛乳  170/5=34
  マーガリン 295/10=30
  121円

昼:仕出し弁当 420円

夜:コンビニジャンクフード 650円

ドリンク 487円

計 1678円

使いすぎだなw
しかし昼を外食に頼っていた時期は毎食1000円前後、
しかも高カロリーで太る一方だった。
あれはよくない。
それにしても、貧相な食生活だのう…
756名無しさん@5周年:04/12/19 23:43:12 ID:/yu3p2zc
毎日食事とは別で朝昼と2回スタバ利用してるけど、これ減らせばかなり金浮かせられるっぽ
757名無しさん@5周年:04/12/19 23:52:59 ID:zGnOXtec
昼食代
弁当もってくので不明
だけど(゚Д゚ )ウマー
だから(・∀・)イイ!!
ランチジャーヽ(´ー`)ノホカホカ
758名無しさん@5周年:04/12/20 00:04:44 ID:0fyN/kGP
なんで食い物ってこんなに高いんだろうか?
759名無しさん@5周年:04/12/20 00:08:47 ID:CrxK9X61
>>758
生きるのに最も必要な糧だからじゃない?
それでも、お弁当を含む、日本の外食産業は恵まれてると思うけど。
味、質、バリエーション、値段のバランスで考えたら、これほど優れているものもないよね。
760名無しさん@5周年:04/12/20 00:13:05 ID:5/tZKvhL
27歳男独身

昼食は、毎日、会社でとっている弁当;360円
でも、会社から給食補助が一日500円支給されている
フツーだよな?
761名無しさん@5周年:04/12/20 00:17:45 ID:q4slwtV8
奥さんは友人と1000円以上のランチなんだろ?
日本の男はお人好しだよなあ
762名無しさん@5周年:04/12/20 00:28:42 ID:YlIaigys
日本の男って馬鹿だな。なんで嫁に財布握らすんだろうな。
俺んちの場合、俺が稼いだ給料だから俺のもの。かみさんには
必要と思われる額だけ渡す。足りなくなったら理由を聞いて
納得すれば渡すけど。昼飯代は1000円は切らないな。
食べたいものを食べる。当然の事だが。俺が主人だからな。
763名無しさん@5周年:04/12/20 00:30:27 ID:XndT3+Zr
なんか学生よりショボイな。
764名無しさん@5周年:04/12/20 00:31:20 ID:ixSzUtia
俺はマジでジャムマーガリンコッペパン82円。
貧乏だから食わないときもある。
765名無しさん@5周年:04/12/20 00:31:52 ID:OCcdAzlB
俺はコーラ二本だよ…
766名無しさん@5周年:04/12/20 00:32:13 ID:83DyJ5cs
>>760
いいなあ。そんな補助がでるのか。
767名無しさん@5周年:04/12/20 00:33:30 ID:7Ll0sHLP
俺は月8000円の食事手当てだな
768名無しさん@5周年:04/12/20 00:37:16 ID:0iuBQxIK
サラリーマンは さくら水産のランチも食えないんだね
769名無しさん@5周年:04/12/20 00:38:29 ID:HHN7eyDb
俺、銀座勤務。だいたい平均1000円くらいかな。
コンビニやほか弁にむらがってるリーマンやOLってかわいそう。
食は大事だよ。
770名無しさん@5周年:04/12/20 00:39:32 ID:F/dRCFf2
>>761
んで娘の携帯代が月3万越えとかだったりな。
ワケワカンネ

>>763
その学生の学費とか生活費出してるのは誰だよ。

771名無しさん@5周年:04/12/20 00:44:00 ID:XndT3+Zr
>>770
すんません。
772名無しさん@5周年:04/12/20 00:55:04 ID:z2DuIBiR
コンビニで毎月15万ぐらい使ってると思う。
773名無しさん@5周年:04/12/20 03:07:42 ID:Vj2A95an
俺は\88のコッペパンと\100のジュースかお茶1本が毎日の昼食。
まあ朝晩結構食ってるからいいけど。

コレで計\189。学生は辛い(´・ω・)
774名無しさん@5周年:04/12/20 04:11:35 ID:27JgI/9d
日本もアメリカみたいに
食品の100円ショップあるといいね、

まだ日本では圧倒的にすくない。
市場は絶対ある。
775名無しさん@5周年:04/12/20 04:13:19 ID:IO/SlE5N
>>21
おいおい断られるだけならいいが
キモメンだとセクハラと取られるぞ。
しかも相手が部下だったら立場を利用した悪質な犯行とかいわれそうだ。
776名無しさん@5周年:04/12/20 04:16:08 ID:En6AZo3T
>>773
\1は毎日募金か?えらいな。
777名無しさん@5周年:04/12/20 04:19:28 ID:hhgySahW
こういう話聞くと離婚して良かったって思う
778名無しさん@5周年:04/12/20 04:19:44 ID:27JgI/9d
>>773
ジュースを緑黄野菜にときどきすれば問題ないとは思う。
牛乳にときどきするのもよい。

しかし大変だなぁまじで。
自分はバイトしなかったのでバイトしろとはとてもいえない。
バイトすれば疲れる。勉強もしなくなる。当然成績もさがる。
体力ない人にバイトはきついよ。
まして理系は一般的に無理だ。
779名無しさん@5周年:04/12/20 04:21:09 ID:maKiXw/v
俺、学生だけど
100円ショップでご飯とカレーを買ってきて
レンジであっためて、今ちょうどこれ食ってるよ。
200円で満腹ですたい
サラリーマンにお勧めしてみる。手軽だし。
会社に電子レンジがあるのか知らんけど、ガスコンロがあるなら、お湯で温められる。
780名無しさん@5周年:04/12/20 04:21:22 ID:Xm+EKH/I
>>772
お手伝いさんの給料が10万、材料費が5万。
募集してみ?
781名無しさん@5周年:04/12/20 04:32:40 ID:0ALSlP7O
>>762
ネット亭主関白の方でつか?
782名無しさん@5周年:04/12/20 04:45:41 ID:YRsgMD5s
うちの会社では平常なら225円
2勤、3勤は全部ただだから
勤務日数を22日にすれば
平均すると76円ぐらいだね
400円なんて出しすぎだ
阿ふぉかと
783名無しさん@5周年:04/12/20 10:53:30 ID:BpjhwgaO
ここ貧乏自慢していったいなにをしようっていうのだろうか?
なにか賞品でもでるのか?

金が無いならともかく、ギャンブルに使ってる金があったら少しは
栄養バランスいいものを食べたほうがいいぞ。べつに高いもの食えって
言ってるわけではない。
あと、ここで貧乏自慢してるヤツらって、なぜか炭水化物オンリーのヤツが多いな。
安いのがそれぐらいしか思いつかないんだろうね。もののあはれ。
784名無しさん@5周年:04/12/20 22:12:22 ID:5eCbH+fq
昼は500円くらいのお弁当だな、そういえば。平均値。
朝は食べないし、夜は夜で自炊なので、金額的には全然平気だ。
早起きして自分で弁当作るより寝てたいし。
785名無しさん@5周年:04/12/20 22:39:08 ID:/yvULh28
学生時代に体を壊してから食事には気をつけている。
具合悪くなってまずい薬を飲むより、健康なうちに
おいしいものを食べて方がよいよ。
最近はなるべく魚を食べるようにしています。
786名無しさん@5周年:04/12/20 22:41:33 ID:1PeY3umW
玉子屋最強だと思います。
でも、和風弁当はちと苦手。。。。
787名無しさん@5周年:04/12/20 22:57:43 ID:iBZXr7dD

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < まだまだ豪勢な昼食だな。よし増税だ! 痛みに耐えろ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
788名無しさん@5周年:04/12/20 23:01:41 ID:P+Q5x0iM
弁当のボリュームもっと上げて安くしる!!
789パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :04/12/20 23:02:08 ID:4T+YObE+
結構おやつを馬鹿にする それこそ馬鹿が居る。

だが、業務効率上 3時のおやつに限っては非常に効果的に働く
これは科学で証明されていること。

3時のおやつだぁ?ガキの寝言ほざいてんじゃねぇという「無能で
無知なイノシシ」には、アポロチョコをぶつけてしまえ
790名無しさん@5周年:04/12/20 23:04:09 ID:uZWAO7Ov
ここは不健康自慢なスレでつね。
791名無しさん@5周年:04/12/20 23:07:36 ID:jc0ah0IY
17(金)→ごはん小60円、豚汁60円、しゃけのチーズ焼き120円、キャベツサラダ90円・・・計330円
20(月)→ごはん小60円、麻婆豆腐120円、野菜炒め120円・・・計300円

だいたい300円でメシにありつけるうちの会社の社食マンセー。
給料は手取りで20万円台だけど。orz
792名無しさん@5周年:04/12/20 23:12:34 ID:jNIku5QC
>>99ショップ無いの?
793名無しさん@5周年:04/12/20 23:18:30 ID:ucxgyqW2
>>748
ちょい亀
食事に金かけないのが普通な感覚は女に好かれないよ
貧乏舌の男が連れて行ってくれる店は大抵うんこ
もちろん、デートの時はちゃんとした物食べるんだよね?と聞いてみる
794名無しさん@5周年:04/12/20 23:21:37 ID:P+oNtOs2
とりあえず忙しすぎて昼飯は食わねorz
朝は弱いんで食べないから結局一日一食だな
やたら腹減るから夜はしこたま食べてしまう
795名無しさん@5周年:04/12/20 23:24:08 ID:Emuh4S06
社食が平均押し下げているんだね。
社食あるとこはいいよなあ。
796名無しさん@5周年:04/12/20 23:27:44 ID:INcvHC/R
昼、大体カップめんで済ます。150円くらい。
しょっぱいからスープの元は少なめにいれる。
797名無しさん@5周年:04/12/20 23:39:50 ID:sWRqlfxg
俺はおにぎり100円+お茶120円の
220円の毎日だ。
798名無しさん@5周年:04/12/20 23:47:17 ID:2MAWt5FA
どれだけ貧乏かを争うスレ。
799名無しさん@5周年:04/12/20 23:57:18 ID:QteLLca+
>>791
恵まれてるよ!
800名無しさん@5周年:04/12/21 00:23:40 ID:r9SD+s0s
はなまるうどんはうまい。
かつぶしとごまとあげ玉てんこもりで。
801名無しさん@5周年:04/12/21 00:25:35 ID:dHDb8osx
>>795
社食あっても俺がいってるとこの現場は高いぞ。
まぁ社員は高給取りなんだろうが、他の連中のことも
考えてくれと。
802名無しさん@5周年:04/12/21 00:27:12 ID:B9hbuunh
社食のカレー220円まずいけど、ご飯大盛りタダだからこれと
牛乳で計300円
803名無しさん@5周年:04/12/21 00:57:00 ID:PHl3hH84
>>802
>社食のカレー220円まずいけど、ご飯大盛りタダだからこれと
東芝工場に派遣で行った時、そうだったけど大企業の工場はうらやましいね。
804名無しさん@5周年:04/12/21 01:01:09 ID:i8wUG4BK
773です。某国立大理系の学生(汗

\88+\100=\188ですが、まとめて買うと(\84+\96)×1.05=\189という計算をされます。
毎日惜しいと思いつつ生協に1円多く支払ってます。納得いかないですよ、当然。

あとはボーダフォンのプリペイド携帯2ヶ月で\3000.
まあ昼飯のバリエーション以外特に不満はないんですが。
805名無しさん@5周年:04/12/21 01:11:40 ID:PHl3hH84
>>804
今年から内税表示に変わったので、それは消費税法違反なのでは?
806名無しさん@5周年:04/12/21 07:48:29 ID:Bk5dXTMd
朝 無糖コーヒー 50円位?

昼 社食で定食 280円

夜 パックおでん 無糖コーヒー 300円

他に飲み物として  1L紙パックウーロン茶1本 88円  

一日 7−800円くらいです。

糖尿の気があるので節食してる、体重50キロ切りました。 172cm 49Kqです。
807 ◆C.Hou68... :04/12/21 09:33:13 ID:QWDIAZfq
自分の稼ぎを思えば・・・
結婚前から鍛えとくのもいいかもしれんとやせ我慢。。
808名無しさん@5周年:04/12/21 09:43:17 ID:/t96N6fz
>>804
生協に払っているんじゃなくて、国に払っているんだろ?。
生協は預かってるだけ。
809名無しさん@5周年:04/12/21 10:16:24 ID:QTBOY/pl
昼食に1000円以下なんて、2チャンネル内では
非国民扱いですよ。
ちゃんと国産の食材を食べていない印です。
810名無しさん@5周年:04/12/21 10:43:23 ID:xI/cVbTt
>>809
漏れもそれは気になっている。

豊作だといっては処分し・・・
なんとか国産野菜を上手に消化できるシステムはないもんかね。
コンビニも国産野菜を謳ってくれる弁当はないのか w
811名無しさん@5周年:04/12/21 12:34:33 ID:UYXMWbd+
>>808
わーすごーい!あなた賢いのね!
そんな細かいこと気づかなかった!
ひょっとして天才じゃない?
812名無しさん@5周年:04/12/21 12:44:56 ID:bqkDne+E
端数の処理については税法では規定されていない
813名無しさん@5周年:04/12/21 12:47:20 ID:1dRHURTH
社内食堂があるとこや食事手当てがでるとこは、たんまり税金かけて欲しい…。
(‘ 3‘)
814名無しさん@5周年:04/12/21 15:18:03 ID:jjw85DXX
>>805
総額表示でもレジでの計算は税抜きで計算するから(そうでないともっと
端数がおかしくなる)、違法でもなんでもない。。
10円のお菓子を3回に分けて買えば(ryと同レベル。
815名無しさん@5周年:04/12/21 15:40:59 ID:6G5pFl3o
816名無しさん@5周年:04/12/21 16:26:16 ID:bqkDne+E
>>815
左翼団体の話を鵜呑みにするな
817名無しさん@5周年:04/12/21 16:36:48 ID:6G5pFl3o
>>816
25 名前: 元品質管理部 投稿日: 2000/06/23(金) 10:21

コンビニ弁当メーカーにいました。品質管理部に所属していました。
ご飯を炊くときに大量の防腐効果のある粉末というのは、酢みたいな
ものでphを下げる為のものです。一応害は無いとされてます。
夏場は特に増量するので、レンジで暖めると蓋を開けた際に酢臭い
かと思います。(他の惣菜臭とまじってワケワカンナイかもだけど)

アルコールの消毒スプレーは、各ラインに常備されています。
ラインの作業員は全員使い捨て手袋をしていますが、手袋装着前と
装着後に手の消毒に使います。消毒スプレーの容器はライン責任者が
一日数度、アルコール消毒します。

ラインの最初には飯の量を計りながら落ちてくる機会があり、容器で
作業員が受け、ラインに流していきます。この際、使われるスプレーは
アルコールでは無く、オイルです。飯がこびりつかず、つやが出ます。
オイルは、おにぎり成型器には特に多く使います。

各惣菜については、書くときりがないのでこれくらいにしておきます。
フライ類、練り物類、野菜類が特にひどい加工をされていて、自分では
絶対に食べませんでした。
良心に耐えかね、辞めました。
818名無しさん@5周年:04/12/21 16:46:22 ID:bqkDne+E
>>817
俺、大手スーパーの惣菜部門で数年間アルバイト経験があるんだけど。
819デブネコ ◆DEBUcSSwWI :04/12/21 16:49:08 ID:DfAhCV6U
街中のとあるレストランを通りかかったとき、
ランチ1500円!とかあったんだけど、誰が食べるんだろうと思って
覗いてみたらババアどもがたくさんいて満席だった。
昼飯に1500円かける生活をしてみたいですわ。
820名無し@4年:04/12/21 16:49:48 ID:U9D81Tlw
会社経営の食堂で250円(半額会社負担)で食べれるオレは
幸せものだったのか・・
821名無しさん@5周年:04/12/21 16:52:38 ID:ommlzE6N
>>818
スーパーとコンビニの工程は違うだろ
822名無しさん@5周年:04/12/21 17:16:03 ID:unUouel3
昼は普通にランチだから500-750円はかかるなぁ。

社員食堂あるの羨ましい。
823名無しさん@5周年:04/12/21 17:18:16 ID:jjw85DXX
>>817
普通にどこが問題なのかサッパリですが‥‥
824名無しさん@5周年:04/12/21 17:20:18 ID:N8CJLjq+
社食とレンジ最強 (´;ω;`)ドッチモナイヨ…
825名無しさん@5周年:04/12/22 02:22:40 ID:oWKEMsLp
平均の値だけでなく、標準偏差も知りたいね。
826名無しさん@5周年:04/12/22 13:12:46 ID:SS2Lkup6
食え
827名無しさん@5周年:04/12/22 16:24:47 ID:5op520cO
ここ一週間ずっとジャガイモしか食ってない
828名無しさん@5周年:04/12/22 16:29:09 ID:JXnk8qmV
たんぱく質は精液飲んで補充してます
829名無しさん@5周年:04/12/22 16:36:25 ID:rTp63GaK
ゆーか!!、ゆーかちゃん!!。
830名無しさん@5周年:04/12/22 16:37:16 ID:zKZRYbQ1
>>827 凄いなお前。
831第七隕石 ◆dAan2veQhc :04/12/22 16:41:59 ID:16WKRscC
飯くらい高いもの食いなさい。
人間は食事するために働くんだから。
832名無しさん@5周年:04/12/22 16:50:32 ID:SNm/BTam
キリンビバレッジとか、こういうデータを鵜呑みにしてたらまずいんじゃないの?
833名無しさん@5周年:04/12/22 16:54:04 ID:9QoVq/5g
社員食堂でもないかぎり、468円で食えるようなものってあまりないだろ。
834名無しさん@5周年:04/12/22 21:01:11 ID:TMXfccIs
結婚生活は幸せばかりかと思っていたけど・・・・
こんなつらいことがあるとは・・・
835名無しさん@5周年:04/12/22 21:11:03 ID:9ceazrt2
泣ける、無職の俺のが余程いいもんくってる
836名無しさん@5周年:04/12/22 22:11:19 ID:vrST2PMu
>>835
だからニートが減らないんだよなぁ。

納税者(勤労者)を優遇しないと、この国ダメになるぞ >政府
837名無しさん@5周年:04/12/22 22:12:37 ID:JGHq3VcN
朝 食べない
昼 カップラーメン
夜 近所のスーパーで、半額シールの貼ってある弁当(250円前後)と、明日の昼に食べるカップラーメン(88円or103円)を買う
休日 米を炊いて、あとなんか作る。
毎月の食費は付き合いで飲む酒代含めて2万円くらい。
838名無しさん@5周年:04/12/22 22:22:40 ID:N8Y2qUq6
カボチャの煮付けを手で食べた。

手に着いたカボチャが激しく微妙だった。
839名無しさん@5周年:04/12/22 22:39:59 ID:HYhByPuk
すげえ。高価な食事とってるな。
ちなみに俺は、卵サンドと缶ジュース合わせて230円
840 :04/12/22 22:57:45 ID:2Yys0uhE
最近は寒くなってきたから食べ物の日持ちが良い。
だから前日の夜、スーパーの売れ残ってる半額弁当を250円程度で買い、
朝、会社に持ってきて冷蔵庫に入れておき昼食に使うようにしてる。
コンビニ弁当は値段も高いし揚げ物なんか胸焼けするがスーパーの弁当はしない!
以前はコンビニorホカ弁(4〜500円程度)だったが、もっとマシなメシを
もっと安く食べれるようになりました。
841名無しさん@5周年:04/12/22 22:59:38 ID:EAd+IrWG
おいおい、
俺は、親から20万仕送りもらって、
毎日食事交際費で3000円使ってるぞ。

親の年収は400万だがな。

そりゃニートが減らない罠。親は我慢を知ってるが、子は知らない・・・
842名無しさん@5周年:04/12/22 23:00:17 ID:5kvH703u
昼飯しっかり食ったら仕事に差し支えるし、仕事終わらせてから
食うほうがうまい。
843名無しさん@5周年:04/12/23 00:00:13 ID:/e2bjkc+
>>841
交際できるならバイトしれ。
844名無しさん@5周年:04/12/23 00:08:08 ID:zGV7offl
>>823
すでに頭がやられてる!
845名無しさん@5周年:04/12/23 00:10:41 ID:RAotEqtL
昼飯か。
牛乳1杯飲んで終わりだな・・・。
846名無しさん@5周年:04/12/23 01:31:05 ID:QFiZRkao
なんか、ここ読んでたら涙が出てきた…
847名無しさん@5周年:04/12/23 01:35:03 ID:1BcXOHsr
>>783
もののあはれ、はちょっと違うんじゃ・・・
848名無しさん@5周年:04/12/23 01:52:13 ID:M5c8XmcV
平均が468円て少なくねか?
849名無しさん@5周年:04/12/23 02:56:56 ID:AxjXsKCx
>>759

>社食あるとこはいいよなあ。

あ〜〜〜んな、マズイもの食えるかって
社員なめ杉

「働く」為に「食べる」のではなく
「食べる」為に「働く」のだ。

まずい物には1円だって払いたくない。が
旨い物なら高くても満足。



まっ個人的意見だが。
850名無しさん@5周年:04/12/24 01:13:25 ID:qiT4QUtE
>>841
アドバイスすると、その金を使い切らずに、貯蓄、もしくは増やすことを
今からl学べたら、お前は社会人になっても立派な勝ち組になれるぞ。

もし今の使い方が身に染みたら、独り立ちしたあと援助なしで足りなくて
キャッシングなんかに手を出すこともあろう。そして昼飯代に困るように
なった時、今日のこの書き込みを思い出すがよい・・・・

ナンテナ
851名無しさん@5周年:04/12/24 09:47:47 ID:GOr6YMqn
不思議なことにオヤジどもは買春する金はあるんだよなw
852名無しさん@5周年:04/12/24 09:51:56 ID:TD6L1lo1
>>848
社員食堂利用者や弁当持参の奴が単価引き下げてるから別におかしくもない
853名無しさん@5周年:04/12/24 09:51:59 ID:2EjHGLV+
>>819 ん〜でも、ババァも毎日そんな
ウマーな物食べてるワケじゃないしなぁ。
854名無しさん@5周年:04/12/24 10:00:01 ID:TD6L1lo1
ババァの現実
夕飯の残りor旦那や子供の弁当の残りorインスタントもの
855名無しさん@5周年:04/12/24 10:14:38 ID:ALCN5iAR
>841

年収400万でどうして20万の仕送りができるんだ?
856名無しさん@5周年
>>855
不可能じゃないと思うぞ
俺は逆に親家族に毎月20万(+α)仕送りして、自分の生活費は15万だ