【話題】碁盤の線「太刀目盛り」 職人技、広島で実演 【日本刀】
1 :
淫獣φ ★:
∧∧ (⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒つ(≡ 今だ2げっと!!!
ズサー (⌒
3 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:35:31 ID:RrtRwDpj
欲しい。いいなあ‥‥
4 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:35:42 ID:1tbalHat
5をねらう
5 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:35:57 ID:e2Ve432H
4kurai
6 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:36:07 ID:32ieuKMe
昔、日本刀で腕を切りつけた後,ガマの油を塗って血を止める
薬売りのおっさんを見かけたが、最近は見ないな。
7 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:36:31 ID:EahOQX6K
印刷でいいじゃん印刷で。
はげたら?
また印刷すればいい。
8 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:36:40 ID:gYbKrPan
最近無職が多いな。
9 :
丸目長恵:04/12/11 19:36:45 ID:x2ZzWEaS
そして私が真っ二つに斬って完成
10 :
あみだ婆:04/12/11 19:36:57 ID:Umf9ZswT
ガマの油は万病の薬だろうけど不老不死の薬ではないからな
11 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:37:05 ID:UOmBTzxv
見たことねーよ
12 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:37:38 ID:JGMNJb0+
こんな木枠通りにやるなら、小学生でもできそうだな^^
13 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:39:29 ID:444KY4Iw
14だったら、クリスマスプレゼントにハムスター買ってもらう!
14 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:41:05 ID:gYbKrPan
漆を印刷したらダメなのか?
あぼーん
>>9 タイ捨流キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!
17 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:43:01 ID:UbtryONQ
この前、買った。小刀だが。親戚価格で14万。
この日本刀で何にn(ry
勝手にネタで盛り上がってくれ
19 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:45:05 ID:KfRF094n
碁盤って線大杉だから、一本ぐらい少なかったり多かったりすることもあるんだろうね
この技能 碁盤以外にもなんか応用できないか
21 :
:04/12/11 19:48:45 ID:ZcgdnlQ8
オセロ板
刀振り回してガリガリと刻み込むわけじゃないのか。
六十過ぎの人間にわざわざ無職と肩書きつける必要あるのか?
26 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:54:36 ID:FdWcduXW
100年色あせないってのは凄いな。
>>23 もともと種々のしがらみから開放された、悠々自適の年なのにな。
27 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:55:59 ID:aJNZexVK
1000万くらいするんだろうな
何メガの容量があるの?このメモリ
オメガ
30 :
名無しさん@5周年:04/12/11 19:58:35 ID:HHb3wVIu
枠があるなら素人でも余裕でできるんじゃないのこれ?
どの辺が職人芸なのよ
刺青みたいな感じになるのかな>百年以上も色あせない
前にNHKで見たのは枠なしでやってた
枠ありでも素人には絶対無理だと思うがね
33 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:02:35 ID:gHzkuoqz
100年以上色あせないってさぁ…
買った本人は死んでるからなぁ
>>30 線の太さや厚みを一定にすること
それを短時間で行うこと
枠なしでやる人もいる
35 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:04:44 ID:gYbKrPan
枠なしだったら何か良い事あるんだろうか?
36 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:04:53 ID:FrFGCVm+
機械で同じようにやるのとやっぱり違うの?
37 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:05:39 ID:FdWcduXW
>>28 碁盤なら、19路×19路で交点の数、361ビットじゃないか
いいかげん引退後の人間を
ただの無職と区別する言葉が必要だな
「碁盤としての機能」というなら紙にボールペンでフリーハンドでもいいんだけどね
40 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:06:33 ID:RjzkakMe
ピザを普通に運ばないで、クルクル回して運ぶのと
基本的には同じだろ。
ただ無駄なことをしているだけにしか思えないが
文芸なんてものは無駄の追求だろ。
何をいまさら。
42 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:23:33 ID:Mi7mfzkh
え? あんなガイド付きでやるもんなのこれ?
これでも職人かよおい・・・
43 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:26:13 ID:gYbKrPan
ガイド無くてもできるところを、敢えてガイド付きでやってるのならプロだと思うんだけどなぁ。
44 :
名無しさん@5周年:04/12/11 20:27:48 ID:A68R/Z3t
>>30 こういうヤツいるよな。できもしないのに自分を過大評価
しすぎてるヤツ。見てはいけない物を見てしまった後味の
悪さだけが残る。
>>36 日本刀を使って均一な線を引けるかということなら
たぶん機械でもできる
単に一定の動作を繰り返すとか力制御だけじゃできなくて
画像を利用した制御の問題になると思う
47 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:04:55 ID:iOTDGVjn
この刀で切られたら漆でかぶれそうだな
48 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:09:07 ID:uNtuPvtR
昔の職人は碁盤を空中にほうり投げて、落ちてくるまでの間に
刀をババババッと振って
タテヨコ19路の線を入れたもんだ。
49 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:09:41 ID:b6vFNQbm
無駄を追求しつこそ、新しい技術がうまれる。
と、思う。
>>40 しらけさせる香具師だなぁ。
趣があって良いではないか。
日本の文化だよ。日本マンセー
51 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:20:21 ID:AbmBvtK2
「品質が良いもの」とは長く使えるものも含まれる。
何にでもケチをつける香具師がいるなぁ。
まるでオレみたいだ…。
53 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:21:52 ID:0v2c7Up5
>盤の目を印刷する市販品とは違い、百年以上も色あせないという。
ソニータイマーとは真逆だな。
54 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:22:35 ID:32ieuKMe
エプソンの100年プリントでしたか。
55 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:26:33 ID:5ixeCUcP
>>50 電子制御の高度なNC装置がある現在、大して意味があると思えない。
古いやり方にしがみつくより、新しい何かを創るべきと思うよ。
職人って、大体が、旧時代のやり方真似てるだけで、クリエイティブでないし
評価する程のものでない。
56 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:26:48 ID:U7zCJzki
57 :
匠:04/12/11 21:28:07 ID:+m2fAUh9
自衛隊の最新装備である9ミリ機関拳銃は、東京台東区で江戸時代から代々鉄砲鍛冶を営んでいる「宇治 我流」さん(89歳)が1丁づつ手作りで製作している。
宇治さんは日本全国の製鉄所をたずね、「コレだ」と思った鉄板や鉄塊のみを仕入れてくる。 時には厳冬の東北地方、平家の落人村で農機具用の鉄を細々と作っている製鉄所へも行くという。
宇治さんの1日は、神棚に1日の安全を祈願するところから始まる。
彼の自宅兼仕事場に工作機械類は一切ない。
代々受け継がれてきた鍛冶道具類のみで材料を加工し、組立ててゆく。
だから、どんなにがんばっても1ヶ月に2丁ばかりしか作れない。
「コンピュータ制御の機械類で作ったんじゃ、魂がこもらない。1から手作業で作る事で魂のこもった機関拳銃が出来るのです」
宇治さんは笑いながら語る。
宇治さんによれば、機関拳銃のひとつ一つに「顔」があるのだそうだ。
とくに宇治さんがこだわっているのが、木製のフォアグリップだ。
「手触りのよさ」と「木目の美しさ」を兼ね備えた木は10本に1本あるか無いか、しかも1本の木からひとつのグリップしか作れないと言う。
「私の作った機関拳銃が自衛隊で活躍できるとは光栄です」
仕上げに白墨で「安・単・連」と書き終えた宇治さんは語る。
セレクター書きは人形で言うと目入れに当り、魂が込められる瞬間だ。
しかし、宇治さんには後継者がいない。
子供はみんなサラリーマンになってしまったのだそうだ。
「代々受け継がれてきた鍛冶技術も、俺の代で終わりだな」
寂しそうに言った。
58 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:29:09 ID:U1nu4EIK
日本刀を使うって書いてあったから
武士のかっこうした人が、刃先にうるしをたらして
定規をあてた盤に、日本刀を立てて刻むように線を引くのかと思った。
石川五右衛門が格好良く線を刻んでいるのを想像したのに
全然違って(´・ω・`)ショボーン
59 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:29:22 ID:WjXKPtVT
>>55 製造ってのはそういうもんだが。
製造のために何かを創造することがあるわけで、製造を見て創造がないと文句を言う奴は珍しいな。
60 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:32:37 ID:tIcB2xf+
やはり軍板住人がいたかw
61 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:34:06 ID:8IZb4Y3A
職人に頼って負けたのが前大戦。アメリカは機械化とマニュアル教育で大量生産を可能にした。
大量生産も職人が居なければ始まらんよ
>>55 大量生産品はもちろん機械だが最上のものはやはり手作り。
それくらいわからんでどうするよ?
まあ、職人の仕事なんて、そんなかっこいいものばかりじゃないだろ。
大体、昔から、ひとつの生業で食えた人間なんて、ごくまれだし。
65 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:37:49 ID:uNtuPvtR
<丶`∀´> <ウリナラ起源の碁盤を作ってくれて御苦労なことニダ
66 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:38:36 ID:AbmBvtK2
>>55 NC工作機械も人間がプログラミングするもの。
何事にも人間の経験値が物を言う。
>>62 そうだよな
精度の良いもの(≒高品質なもの)は
人間の業>測定器>>工作機械>>一般の機械
と相場がきまってる
工作機械にしてもふつうの旋盤とNC旋盤とではやはり違う
素人でも後者は扱えるけど
職人のいない製造ねぇ…
アイディア・原型・金型・工作機械、全て輸入の中国で実現されてるな。
まぁそれも一つの理想なのか?
69 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:44:13 ID:tIcB2xf+
機械をつくる機械は誰がつくってるの?
70 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:44:29 ID:AbmBvtK2
でも職人の技術をバイトでもできる機械とマニュアルにしていくのも別に悪いことじゃないよね
72 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:45:24 ID:tfik/bnU
どんな物もたいてい型作るのは手作業だよ。
たとえば、車のボディとかフィギュアとかね。
73 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:45:40 ID:5ixeCUcP
>>62 個人の能力や技量に依存しないようにやるのが大量生産。
作り手によって、製品品質バラバラでは困る。
設計の腕にも依存しないように、社内データベースとか理論裏付けとか、徹底整備するヨ。
職人技でないと出来ない領域もあるけど。
74 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:45:50 ID:mv8wiWjE
\ /~l/ '/'ソ //
,,/ / / /_,| // /
// //-,'l//
_,-──‐- . ───── / '' ":| ○────────
│ | /l l └" ノ\ ─
.| 上 こ | ./ /| 丿__,,-'""│ \\
|. で の | /::::|,,_---/|/ │ │ \ \
| │ .碁 | / ;:;;/;;;;;;;;;;;;./ | │ \
| │ .盤 | ./ /;;;;;;;;;;;/ | │
| │ .の | ./ /;;;;;;;;;;;/ │ │ _,-──‐-.
| │ | / /;;;;;;;;;;;;/ |. |
.|. .| / /;;;;;;;;;;;;;;;/__,,,,_____ . i i.
| | /| /;;;;;;;;;;;;;;; /'' """" 7 .i な神 l
`` ‐----'" /; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/,, ,// / //,,-'''ヘ, ..| る様 |
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// //ノ ///''....,,'''' |, | んに |
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_,,,|/|/ /\ヾ | ‖ .| だ |
/;;;;;;;;;;;;;;;;;/|/'' (ri゚ゝ/ | | /l | よ |
//;;;;;;;;;;;;;;//|/| " _,.- | l /| i、 l
/ ;;;;;;;;;;;;///| _ i゚//| /|/ || ``‐-----'"
/ /;;;;;/ / ソ, l l_\_ | //|//
/ /;;;;;;;;/ /;;;;;/\,,__ '"" ノ/
| |;;;;;;/ /;;;;;∧ヽ;;;;'ヽ,,/ /
| /;;;/ /;;;;;;;; ;;;;l ヘ\]
| /;/ /;;/;;;;;;; `'‐ω|
75 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:48:28 ID:0fZRggn1
すげーって思ったけど写真見たらそうでもないな
76 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:49:48 ID:FAnCG12I
>>72 車のボディは今更手作りなんてほとんどしないよ。
デザインは、大部分がCG。CMEで空気抵抗も計算できるしな。
パテを盛ったり、削ったりして、風洞実験なんてコストがかかるから
ほとんどしない。
ベンツでさえ、とっくの昔にプレスに切り替えている。
77 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:52:07 ID:kjr4E36C
俺トリビア
俺のじいちゃんは切腹した経験がある
78 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:52:59 ID:5ixeCUcP
職人になりたかったが、俺は結局エンジニアになってしまった。
特に半導体技術とか日進月歩で、
エンジニアは日々新しい事に取り組むから、職人より上。
最新の技術動向に目を光らせ、場合により。マーケ戦略練り直しとかしないと職人なんて簡単い失業です。
昔の事をやってるだけなら、職人なんて低所得者でアポーン。
79 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:53:58 ID:n2pqT8DF
>>67 というより、ある精度の工作機械を作るにはより精度の高い測定とそれを基準とする工作が必要で、
これも機械化するとなればさらに精度の高い測定とそれを基準とする工作が必要で、となっていき、
結局のところ一番初めに精度を出すのは人間がやらにゃならんと。
で、一番初めに機械を作る鋳型やら測定、コンピュータープログラムなどは、高度な技術が必要と。
>>72 つーわけで、大量生産とその機械においては、機械化とマニュアルを作るのが職人の仕事と言ってもよい。
もちろん時計のように、安価な大量生産品に対する高級品、時計で言えばランゲ&ゾーネやフランクミュラー、パティックフィリップなど、
のようなものもある。
80 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:54:07 ID:CPfwr6Bc
>>75 たしかにw
すぱっときってるのかと思った。
82 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:54:34 ID:pNhUw64a
定規でやれよバカ
83 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:58:17 ID:pX5c1JmX
何故、太刀目盛なら100年以上色褪せないのか教えてくれ。
印刷で色褪せないようにはできないのか?
84 :
名無しさん@5周年:04/12/11 21:58:45 ID:OGXzw6Bo
これGJでやってた仕事だな
85 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:03:26 ID:n2pqT8DF
>>76 真ん中の産業と、上下二行は違う話になっているが。
真ん中は車を開発する段階において、昔のようにクレイモデルを作って風洞実験をやったりせず、
CADとコンピューターによるシミュレーションで基本的な設計をするって話だろ。
上下の話は製造工程においては、昔のように板金屋さんが叩いて成型するのではなく、
プレス機でボディに使う鋼板を成型するってことだろ。
で、72のいう型というのは、プレス機で言えば鋼板を成型するために圧力を加えるために、
鋼板を挟み込み面のところの型のことだろ。
これは車の場合は車種ごとの製作であり、特に鋼板は上手くやらないと割れたり皹が入ったりするので、
設計どおりの成型をするための調節や型の加工は職人の仕事だ。
太刀目盛りだと漆が盛り上がって碁盤に付くという事らしいので
くっきり3次元的に付くのみならずこすれて削られても長持ちするという事なのではないかと
87 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:06:05 ID:mv8wiWjE
__ _,.,.,._
/ ) , '⌒)' ゙,
/ __,/ / ,厶 , --、/
/ / / _/ 〃 /
/.. ,.,/ / /'' ,., ' ,_/
ノ: / / ;../ / _∠,._
/ ::. // ,/ / , /;;;;. ->ー-- 、 碁盤は遠い過去と
/;;,.,. 〃 ̄`メ、,,/ /'"´-‐,. '"~´ / 遠い未来をつなげるために
,/"ヾ,.;:' ;/\/ ___∠// / ,ィ
,;;' ,;' `、 ノ __/ ) / /小 あるんだ!
;;' ,.;:,.;:;/'´ , ィ7/ / //彡
;:; -‐''"´ ,ィ‐/イ/|/ / //イ//,
;;;, ,.:;: ;,イ//ニヾX //`ヾ///′
;;' `、 :: ,. イ/ /|:(ノノ゙l|メ|/;: / 〃/
/`ー‐'"/|/ `"::. ' 〃:. /ル'/ /′
//;;/;;;;;/〃 ,,ィ二/! / /
/|/;;;;;/ i _ ,::、{.(ノ }// /
/;/|/ :: :::', ‐-. 、 -‐'::::::`ー'|///
/ル' .:: :::'、 .::::`‐'.::::::::::::/〃///
〃 .:: :;:;ヽ .::::::::::::::::::::;ィ//////
ヽ .: ::;:;:;ヽ、_.. -‐ァ'"/'´|/// /
ヽ,: ::;:;:;///// '´
88 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:08:02 ID:wJt+Su7I
>>37 白、黒、空白の3つの状態を表さなきゃいけないから1ビットじゃ無理。
それから、NCでやれと言ってるやつがいるが、大量生産するようなもの
じゃないから手作りでいいんだよ。その方がありがたみもあるし。
日本刀といえばトリビアでマグナム弾を真っ二つにしたときはすごかったよなぁ
さすが1000年以上の歴史がある文化だ
左スミ小目!>(;・∀・)つ●
91 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:10:09 ID:mv8wiWjE
>>85 同意。
試作は金型でつくるが
金型自体はCAD→CADCAM→NC
とコンピュータ化されてはいるのもの
最後の玉成は職人の手によりされる。
その上最近はCADCAM職人と
言うべき人材もでてきている。
コンピュータ化されればソノ分複雑になり
新たな形の職人が生まれる
>>88 しかも石の数に制限があるからよくわからんな
まぁ機械にも職人技にもいいところはあるし
職人が存在する以上職人にしかできないことをやってるっつうことだから
職人は必要だね。かっこいいね
なりたくないけどね
94 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:13:42 ID:mv8wiWjE
95 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:15:10 ID:4kXx92sn
広島で日本刀と言えば、昔、高校野球で有名な広島商業が
精神鍛錬の一環として白刃渡りをしていたのは本当?
96 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:16:29 ID:n2pqT8DF
>>91 でもさ、逆に言えばそれほど、モノづくりに関して疎くなってしまったと言うことだろうか。
鶏が先か、卵が先かの前に、人間が作るものは一番最初は人間が0から作るもんだが。
その0から加工して作る、あるいは大量生産体制を整えられる人間もまた、現代の職人だってのは分かりそうだけどな。
前にあるチャットで「鋳型職人は今後要らない」って奴がいて、理由は「コンピューターでできるようになるから」ということだったが、
あいつは鋳型を自動的にやる機械はどうやって用意するつもりだったのだろうか。
その時は聞き損ねてしまったが。
97 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:17:56 ID:wJt+Su7I
>>90 >>94 ロバくんが3四に打ったのか四3に打ったのかによって、
その手の評価は変わってくるな。
まあこれぐらいじゃ敗着にならないけど。
にしてもクマスレだけの人じゃなかったんですね >ロバくん。
98 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:18:51 ID:KIVkkLKC
>>96 ん? 3次元精密鋳造型を作るコンピュータ制御自動機械なんか、約8年前からあるぞ・・・・
99 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:19:38 ID:zqDFJlBy
難しいのは力加減で、機械では
木ごとの微妙なずれを把握できないので
職人がやるように、均一な線で線を引けないとか
前テレビでやってたよ。
もしそうなら、枠があっても凄い技術ってことには
ならね?
100 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:19:48 ID:mv8wiWjE
101 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:19:53 ID:aFnIgESY
10年後は中国人がやってます。
( ´D`)ノ<日本棋院アマ2段のわらしくらいにならないと使っても価値の無い盤だな。
まあお前ら級持ちは折りたたみ盤でも使ってろってこった。
103 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:22:43 ID:mv8wiWjE
104 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:23:41 ID:db+qpWtA
>>95 多分本当だったと思う、校長の息子がどうしてもやってみたいと言ったので
しょうがなくやらしてみたら、刃の上で滑ってえらいことになったと聞いた。
ネタかもしれないけどね
105 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:25:28 ID:aFnIgESY
106 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:26:35 ID:wJt+Su7I
>>102 いや、さる高名なプロの遺品見たけど、日常的に使ってたのは
磁石の折りたたみでしたよ。
その盤で詰碁作ってたけど、見事に四分の一だけ磨り減ってた。
107 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:27:24 ID:mv8wiWjE
>>101 2000年前:中国
1000年前:日本
10年後:中国で完全NC加工(笑
「あ?まだ日本は刀アルか?わが中国では
フルオートメーションで製作しているアル。
日本の碁盤技術は我が中国のものアル」
伝統を捨てた中国の悲しい笑い話になりそうだ
囲碁、刀はもともと我々の伝統文化ニダ!!
とかいってきそう・・。
109 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:28:11 ID:8WtGVebY
>>88 そういうことなら
19^2=361
3^361=1.74089651 × 10^172bit
(1.74089651 × 10^172)/8=2.17612063 × 10^171bite
((2.17612063 × 10^171)/8)/1024 = 2.12511781 × 10^168Kbite
(((2.12511781 × 10^168/)8)/1024)/1024 = 2.07531036 × 10^165Mbite
((((2.07531036 × 10^165)/8)/1024)/1024)/1024 = 2.02667027 × 10^162Gbite
だっけか。
111 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:33:01 ID:8WtGVebY
>>110 計算頼むぜ。
HDDの容量計算のやりかたをまねてみたが、どのように異なるんだ?
112 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:36:37 ID:8WtGVebY
>>110 ああ、今気付いた。
ひとつに、除算を3の15乗でやれってことだな。1024は2の15乗の場合だ。
ほかにどこが違う?
114 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:43:29 ID:8WtGVebY
>>113 なるほど、そういう操作が必要なんだな。
自分の回答で、正解と断定しておかなくて助かったぜ。
自分の頭では何一つ考える能力を持たず、漏れ電波拾って、ああ、こいつなんか批判されてるから尻馬にのって
やーいバーカって言ってやろう、という程度の猿どもと寮で生活してるんでな。
対数という言葉が出てくれば、9割9分の猿が、話についていけなくて振り落とされる。
116 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:55:22 ID:biQV10Nv
でもね、碁盤、将棋盤のクシナシを形取った脚は機械彫りがほとんどだよ。
117 :
名無しさん@5周年:04/12/11 22:58:53 ID:dy1Mf6uV
日本の伝統って?あんた西本社長って在日なんですけど・・・
碁盤って裏に生首を置くところがあるけど
実際に首切ってのせた人っているんだろうか
119 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:00:54 ID:8WtGVebY
>>113 て、ことは関数電卓だと、底の変換公式使って、
Log(1.74089651 × 10^172) - (Log2)
ってことだな。 常用対数しか使えんから。
120 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:03:56 ID:Tt5TqA+F
職人といえば日課牧歌
122 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:06:37 ID:8WtGVebY
-じゃなくて÷だな。
あとはひたすら計算か。
123 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:12:56 ID:8WtGVebY
>>121 そこはうっかりの打ち損じ。
計算の意味を考えてみたんだが、
2の何乗かを、予め求めておくために、対数を使うわけだよな。
すると、2進数での桁数が算出される。
ああそうか。書いてて分かった。
これで最初がなんであっても2進数のデータの容量に換算できるわけだ。
ありがとう。
124 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:16:47 ID:rk6/IgT8
碁盤か・・・基盤に見えた。風俗板の見すぎだなorz
126 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:22:46 ID:vfRO/vY8
>>98 そういう話じゃない。
その機械があったって、要求精度や大きさや形によっては、結局鋳型職人の手が要るわけでってのが俺の論。
チャット相手は「それも全部コンピューターと機械でできる」という話。
で、その機械はどうやって作るのかと。
127 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:26:26 ID:87Ue9awB
彫りじゃなくて盛りなんだよな。それが大事。
128 :
& ◆11BJc8LqAc :04/12/11 23:27:02 ID:Hsqs0/OA
★インターネット宣伝効果で大変電話が込み合っておりまつ。
今後解約手続きに支障が出る恐れがございますので、まだ解約されていない方はお早めに!!
(新5分でNHK口座引き落としを解約する方法)
●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
(いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
※必ず「廃棄した。もう購入しない」と言う。(過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
(この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
※全然フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。
レゴナレ オナナ オナナ
0570−077077
ttp://park2.wakwak.com/~benki/img/4013.jpg
129 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:27:54 ID:8WtGVebY
>>126 人間そのものが持つ、心身の精密性が原点になければ、分野を問わず発展はないというわけか。
130 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:30:30 ID:XBXFzjUn
将棋板のスレではめ○み堂の評判がイマイチなんだが、どうなんだ
131 :
名無しさん@5周年:04/12/11 23:35:01 ID:8WtGVebY
おお、君らのおかげで、ついでにグーグル日本語ページも、まともに検索できるように復旧されてることが分かったぞ。
他にもいろいろ良いことがあったし、今日は良い日だ。
こういう話題のスレで、気持ちが洗われるのはいいものだ。
132 :
名無しさん@5周年:04/12/12 00:04:10 ID:UCRdR2/8
133 :
名無しさん@5周年:04/12/12 01:52:53 ID:RtafWU6N
素人さんは知らんでもいいことですがな
なんだ、てっきり五右衛門みたいなのがシュパシュパシュパっとやって
「またつまらぬものを斬ってしまった」とか言ったら碁盤ができてるのかと。
136 :
名無しさん@5周年:04/12/12 08:31:22 ID:0pqEPt0D
138 :
名無しさん@5周年:04/12/12 11:32:01 ID:lmxdeinH
>>126 大丈夫だ、そのうちトイレもコンピュータが代わりに行ってくれるようになるし
食事も代わりにとってくれるようになる。
なぜ刀を使うのか、と。
職人なら目的に最適な道具を開発するべきではないのか、と。
要するに、ただ刀使いたいだけなのではないのか、と。
線引くだけで職人技なんて、それこそ刀鍛冶や箱根細工が
鼻で笑うだろ。
昔マンガを書いていたやつのほうが凄いよ
今はスクリーントーンばっかだからなぁ
>>139 音楽のバンドでもドラムって不用だよね、リズムマシンやシーケンサ使えば用足りるのに。
それでもドラマーが存在するのは意味不明だね。
142 :
名無しさん@5周年:04/12/12 12:23:24 ID:zAj2r+Wa
>>141 まぁ、あれは多少なりとも芸術性があるからね。
工芸品とは事情が違う。
143 :
名無し:04/12/12 13:04:11 ID:SPJ7bYdN
碁盤の目盛りについて、木枠を矢来といい、刀だけで目盛りをすると
よく回りに紙を置いているが、あれだと刀を下ろす最後が薄くなるか
又は傷が付くかのどちらかになる。又鉛筆で線を引いて下ろす。
それを避けるため矢来が考えられたが、それも下ろすより漆をいかに
均一に伸ばして刀にのせるかの方が難しい。
そのためへたな人が目盛りをすると数年で目盛りの幅にばらつきが
出てくる。
目盛りは幅、高さと均一でまたほしと言われる部分が真ん中にあること
また楕円、ドーナッツ型になんている人も良く見かける。
漆は温度、湿気にも左右されるので、漆の乾燥時間も考えなければならない
ちなみに漆の乾燥時間が長いほうが、漆のもちが良い
又木の材質によって下地の調整も違ってくる
それによっても漆を調整している
機械だと横からみるとぎざぎざになっている。
以上を考えると、現在の技術では人の手の方が
よいのではと考えますが、それの出来る職人もほとんど
いなくなりました。
>>139 刀を使うのもある時期までは技術の進歩の結果だったのだろうが
ある時から伝統に縛られて技術は進歩をやめる
そして現代まで残った。
刀で線を引く……まあある種の価値はあるだろうとは思うけど。
それは芸事としていうか、伝統芸能というか。
職人芸というからには、技術バリバリのテクニックを期待したいな。
>>143 できれば推敲して欲しかった。
でも解説ありがとう。
147 :
114:04/12/12 23:24:47 ID:7p3wZeiV
>>143 職人芸だな。
このスレの
>>1は私淑に値する教師だな。
ネット外では思ったとおりの反応だった。
連中どこがどう違うのか、途中経過が丸でわかってない上に自分ではなにも考えないから、
言うことは
>>110氏の猿真似で、しかも自信ないから他人に聞かれない様に、
すれ違いざまに独り言めいてぶつぶつつぶやくだけ。
連中は反面教師だな
148 :
名無し:04/12/13 12:41:55 ID:D2PqW1aw
143のつづき、143で書いた職人は刀も自分で作っているが、
めぐみ堂の方には出来ない技だ
149 :
名無しさん@5周年:04/12/13 12:47:34 ID:qG3Sf1oN
青龍刀でやれる
150 :
名無しさん@5周年:04/12/13 12:49:04 ID:HToCItkj
タッチメモリーってハイテクっぽいな
碁盤の目盛りに使う木枠を矢来といいます。
刀だけで目盛りをするとき周りに紙を置きますが、それだと刀を下ろした最後が薄くなるか
もしくは盤面に傷がついてしまいます。また事前に鉛筆で線を引きます。
そういうことを避けるために矢来が考案されましたが、実は刀を下ろすことよりも漆を均一に
伸ばし刃先に載せることが難しいのです。
これは下手な人がすると数年で目盛りの幅にバラつきが出てくるので、技術の差がはっきり
表れます。目盛りは幅高さ共に均一かつ、ほしと言われる部分が真ん中にあることが美しい
されますが、これも楕円ドーナッツ型になっている物を良く見かけます。
漆の仕上がり品質は温度と湿度に左右されるので、漆の乾燥時間も考えなねばなりません。
ちなみに漆は乾燥時間が長ければ品質のもちが良く、木の材質によって下地の調整も違って
きますので、それによっても漆の塗り方を調整しています。
機械による加工ですと横からみると、ギザギザになっています。
以上に挙げたことを考えますと、現在の自動制御技術と比べれば人の手の方がよいのでは
ないかと考えますが、それの出来る職人も残念ながらほとんどいなくなりました。
とまあ、こんな感じに勝手に意訳推敲失礼…
152 :
名無しさん@5周年:04/12/13 19:00:17 ID:ijB/Pgz2
芸術面のことを言うとね、碁盤って中国渡りだけあって、
なんか縦横の四角四面で面白くないでしょ。
だから正確性については「機械の方が良い」とか言い出すヤシが居るし。
日本の芸術は、中国と違って、不完全性、自然と偶然の妙にあるわけよ。
よって、書道の達人みたいな人が、勢い任せにパパーッと書きつけるのが良し。
草書みたく。
「うーん、この小目から高目にかけての乱調が美しい」とか言って愛でるわけだ。
使いにくいがな。
碁盤は碁石を並べて作るものだろ。
154 :
名無しさん@5周年:
>>6 ガマの油売りが腕を切りつける刀は、上半分は切れるが
下半分は切れない様に出来ている。最初に上半分で束ねた紙を切って見せ
次に下半分で腕を切りつける訳だが、下半分は刀身にそって血のりがつけてある。
これで腕に血を描いて見せると、観客は本当に切れてると思い込む。
後はガマの油で血のりを薄く延ばし、ふき取ればパフォーマンス完成という訳だ。
腕に残るのは細い金属で擦れた跡か、よく見れば跡が全く残っていないかの
どちらかだろう。
最近見かけなくなった理由はなんと言っても、昨今の治安が影響して
路上で「斬れる」日本刀を振り回すのがご法度になった(勿論昔も充分に駄目だったが)から。
さりとて、「本当は切れないんですよ」なんて説明したら、自ら詐欺ですと
宣言するようなものだしね。
どっちに転んでも出来ないご時世なんだな。