【政治】"ブラックバス、規制対象外に" 外来種の被害防止法、釣り具業らがロビー活動展開★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
953名無しさん@5周年:04/11/28 00:03:52 ID:MR6UcaNR
>>943
田舎のキレーな沼だよ。
原因バスだってはっきりしてっから警察も動いたんだろうが!
なんでもバス以外のせいにするな!バカ!
954名無しさん@5周年:04/11/28 00:04:44 ID:NsFAbM3t
>>943
そう。バスのせいではない。
バスを放したヤシのせいだ。
955名無しさん@5周年:04/11/28 00:05:11 ID:j0O6Babf
>>951
何でいたらいけないの?
全然理解できない。
956名無しさん@5周年:04/11/28 00:06:44 ID:YRZ15xkD
>>955
日本国内では在来種が外来種に優先されるから
957名無しさん@5周年:04/11/28 00:08:23 ID:Hlj0atG4
しかし>>943がバスだったらバサ−に喜ばれるだろうね。藁
958名無しさん@5周年:04/11/28 00:08:53 ID:0a2KYaa2
琵琶湖や河口湖なんかの大きな場所にバスがいても問題ないな。
ため池みたいな小さな所でもいるのは、どうかな?でも、ため池なんかは
簡単に水抜きしてバスを駆除できるんだから、そうすりゃいいのか。
959名無しさん@5周年:04/11/28 00:12:16 ID:Tq6o8Fak
>>955
バサー以外のほとんどの日本人がバスはいらないと思ってるから。
960名無しさん@5周年:04/11/28 00:15:22 ID:an98Zlg+
>>938
なかなかウマそうだな。

臭みの成分が血液と表皮の粘液に集中してるのは分かるし、
〆め方はそこに書いてある通りやればバッチリなんだろうけど
でも野生の淡水魚たとえばコイにしてもドジョウにしてもフナにしても
「泥を吐かせる」と称して数日のあいだ清水で泳がせるでしょ?

あれは消化器官の内容物とフンとして排出させ
そこから血中に溶け込んでた臭み成分も尿として体外に排出させる手続なのだろうと理解してるけど
他の淡水魚で効果があるならバスも同様に臭みが抜けると思うのだよね。
しかもバスってコイと同程度にはシブトイから死なないでしょ、
泥吐かせるにはピッタリだと思うんだよなあ。

臭いバスに一週間くらい泥を吐かせることでスズキのようになればウマーだと思ってるんだが。
961名無しさん@5周年:04/11/28 00:15:23 ID:hLPOpO26
>>955
その問いに対する明確な答えは2スレ消費しても得られないな。
近くの池に在来種じゃなくてバスがいたら誰がどんな風に困るのか
さっぱりわからん。
とにかく「在来種の絶滅は良くない」の一点張り。
その気になれば海さえ埋め立ててしまう人間が、学術的か感傷か、
知らんが、近くの池の普段は気にしないような魚の種類が大切だと
力んでみても全く説得力が無い。
962名無しさん@5周年:04/11/28 00:19:12 ID:YRZ15xkD
>>961
感傷で良いんだよ、日本におけるバスの存在もバサーの趣味に立脚しているし
したがって生存の優先権は在来種に与えられる
963名無しさん@5周年:04/11/28 00:19:29 ID:25OqiMTc
>>961
つーか、レスしてもスルーしてるだけじゃん。
もしくは、そんなの理由にならないっていうだけ。
964名無しさん@5周年:04/11/28 00:21:20 ID:8FKlIsWN
>>961
キミは種の多様性を守るということが、いかに大切か分かっていない。
965922:04/11/28 00:21:41 ID:qFU8chl2
>>933
「殺せ=食え」ってこと。
寄生虫が怖いからって言うが、誰も生で食えって言ってないよ。君は肉は食うだろ?
牛や豚にだって寄生虫はいるんだぞ。
966名無しさん@5周年:04/11/28 00:22:38 ID:tQrxX0Yh
>普通に鮎を食いたいよ。もう喰えなくなるのかい?確定かい?

スーパーでうっているアユは100%養殖だからなくなることはないよ

もっとも天然のアユも食えなくなることはないけどな
川ではアユを脅かすほどバスが増えることはない。
泳ぎが早いアユをバスが好んで捕食することはない ってのがその理由。
ソースは千葉県の水産試験場の調査結果だったかな
967名無しさん@5周年:04/11/28 00:23:02 ID:Hlj0atG4
>>961
バサ−の戯言はもういいよ。

生態系をただ単なる趣味だけで変えてしまうことに疑問を感じないだけでも、バサ−のDQNぶりが滲み出ているな。
まぁそれを煽ってる業界も糞だが。
968名無しさん@5周年:04/11/28 00:24:31 ID:Eh4ipr+1
とりあえず法規制はどうでもいいからバスとバサーが氏ねば
いいってやつ手上げて!
ノシ
969名無しさん@5周年:04/11/28 00:24:32 ID:hzGs4xCN
>>961
では在来種を絶滅させてなおあまりあるバスの有益性とは?
湖一つではなく水路を通して複数の河川がバスに支配される可能性も秘めての
否定である。感傷ではない。
970名無しさん@5周年:04/11/28 00:25:46 ID:eY76pIlO
おまえ様方、バサーにモラルなんて求めたってダメですよと。

具体例(バス釣り板内)
なんだかんだ言わないで戸田ボ2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1078413962/

戸田ボートはリール釣り禁止です。
ですが、釣具店もバス釣り雑誌もバサーもみんな揃ってバス釣り推奨でーす。
まっとうな釣り師は、手釣りでコイを釣っていたそうです。
やっぱり、バサーって低学歴なDQNが多いのかなぁ・・・。


8 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:04/03/05 00:44
戸田ボートコースは釣り禁止です
以下参照
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2932/n0208.html
http://homepage2.nifty.com/hiro_fishingpage/yomoyama2.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/tamabass/004000

良識を持って節度ある行動をお願いします
971名無しさん@5周年:04/11/28 00:29:13 ID:ECSTE9yy
>>934
淡水魚は、数日清水の中で絶食させ、痩せたくらいで食べた方が、身がしまって美味
しいですよ。バスもそう。
自分は中華風の蒸し魚にしてよく食べてます。

・身の上に生姜のスライスや白髪ネギをばら撒いて蒸す。
・蒸しあがったところに、熱々に熱した胡麻油をさっとかけまわす。
ってやれば、多少の臭みも気になりません。
972名無しさん@5周年:04/11/28 00:34:08 ID:hzGs4xCN
次スレよろしく
973名無しさん@5周年:04/11/28 00:35:35 ID:K2tqjUz8
イラン・イラン。
974名無しさん@5周年:04/11/28 00:35:44 ID:an98Zlg+
>>971
それは低カロリーで健康に良さそうだ。

姿蒸し?三枚おろし?皮は?
975名無しさん@5周年:04/11/28 00:35:49 ID:eY76pIlO
ここはスレ作成人じゃないと作れないので依頼はしといたよ。
後はスレッドが埋まり次第、スレ作成人が立ててくれるはず。
976名無しさん@5周年:04/11/28 00:37:10 ID:tQrxX0Yh
>いつもの方だと思うけど、500トンもバスがいれば十分問題でしょ。

実際のところ500dいるのでしょうかね?
あの数字が出たときよりもギルは増加傾向、バスは減少傾向に
思えるけどずっと一定のままだし、そもそも数字の根拠もあいまいだし。
それに500トンもいれば、漁師の網にももっとはいるはずじゃないの。

きちんと調査してみれば牛ヶ淵のときみたいに、言われていた数字とまったく違う結果が
がでてくるのでは?


977名無しさん@5周年:04/11/28 00:40:05 ID:K2tqjUz8
自分達の利益(パチンカーから有り金むさぼり取る)を
守るためだけに、パチンコ業者がパチンコ禁止法に対して
ロビー活動を始めた、っていうニュースなのに、

パチンカーばかり攻撃するは変じゃね?

978名無しさん@5周年:04/11/28 00:40:08 ID:hzGs4xCN
>>975
サンクス。
>>976
バサーにはギルがメインでバスは無罪だって意見もありますが、本気でバスは無罪なんですか?
979名無しさん@5周年:04/11/28 00:42:41 ID:an98Zlg+
よく駆除した後のバスを粗末に扱って魚粉や堆肥や生ゴミにしてるけど
俺的にはあれを見るたび何てバチあたりなのだろうと思えてならん。
ギルや小型バスは魚粉でも構わんけど中型大型のバスは流石に勿体ないと思う。
980名無しさん@5周年:04/11/28 00:42:51 ID:47Zg937q
>>937
肉食で外来のニジマスはどうなんだ、とバカの一つ覚えのごとく言われるね。
バスの食害が問題になるのは、放流された個体による食害だけでなく、子孫が
爆発的に増えることにより(旺盛な繁殖力のせいで)、捕食量も爆発的に増加
することが原因なわけだ。国内の河川でニジマスが再生産していることはほと
んど確認されてない。放流ニジマスそのものの捕食量は、放流先の生態系を崩
すほどではないから、容認されてるんだろ。実際ニジマス放流して生態系破壊
された、なんて聞いたことない(認識不足だったらスマソ。もしそんな報
告あったら教えて)。要は程度問題だろ。ニジマスがバスなみに繁殖力があれば、
そりゃ害魚候補だろね。基地外環境保護団体のやつらなら、そんなものはエゴ
だと言うだろうがな。ゲームフィッシュだとか言って、遊びのためにバスを
キズつけて平気な顔のバカバサーは、エゴなんて言う資格ねえゾ、あしからず。
981971:04/11/28 00:45:24 ID:ECSTE9yy
>>974
姿蒸しです。
うろこは落としますが、皮は剥いでも剥がなくてもいいですよ(お好みで)。
剥がないときは、うろこを落とした後、皮に包丁の刃を垂直にあてがい、頭から尾にか
けて何回かシュッシュッと漉くといいです。

上のほうで書いていた人がいたけど、お腹にハーブを詰め、上にきのこ類を乗せてホ
イル焼きにするのも美味しいです。

バスは美味しいですよ。白身だけど、旨みのある魚です。
982名無しさん@5周年:04/11/28 00:49:05 ID:0erjOGHr
>>976
> あの数字が出たときよりもギルは増加傾向、バスは減少傾向に
だから、これなんで?
983名無しさん@5周年:04/11/28 00:50:20 ID:eY76pIlO
ニジマスはほとんど自然繁殖していない。
イワナは冷水にしか棲めない。

以下、引用

ブームが一気に加速した1991年、長野県野尻湖でコクチバスが始めて確認された。
これには水産関係者も行政もあわてた。
というのも、オオクチバスが生息できない寒冷地や渓流、山上湖などにも生息できる新種だったからである。
1992年、事態を重く見た水産庁は内水面漁業調整規則を改正し、ブラックバスやブルーギルの移植放流を制限する通達を出した。
当然、全国の自治体は、相次いで放流禁止の条例を出した。
しかし、その後もバスの違法放流は止まるどころか、一層エスカレートしていった。
ちなみに新種・コクチバスの分布は、1997年8県、1998年14府県、2000年には27府県と凄まじい勢いで広がった。
これだけ爆発的な勢いでバスの分布拡大を果たした裏には、釣具業界がからんだ組織ぐるみの密放流があったと見られている。
複数の関係者がその事実をほのめかしている。
984名無しさん@5周年:04/11/28 00:50:35 ID:Hlj0atG4
>>977
それはあまりにもバサ−が低脳過ぎるから。
このスレ見てたらイタイ程わかるでしょう?

985名無しさん@5周年:04/11/28 00:51:14 ID:tQrxX0Yh
>バサーにはギルがメインでバスは無罪だって意見もありますが、本気でバスは無罪なんですか?

場所によるし、魚種にもよるよ
琵琶湖とか西日本の平野部のため池だとバスよりギルの方が圧倒的に多い。
したがって捕食量が違ってくる。

ダム湖や川ではギルは増えにくい。でもバスもそれほど増えないので問題は起きない。

ある水域でワカサギが取れなくなったらかならずバスのせいにされる。
しかし多くの湖で、バスはワカサギの資源量に影響を与えないという調査結果が
でているので、バスは無罪と推定するのが自然。
河川のおけるアユも同様に無罪。

「タナゴ類やメダカが絶滅危惧種になった」というのも、かぎりなく無罪。
バスによって絶滅危惧種に追いやられたわけではない。
(そもそも生息域がかぶらない)
986名無しさん@5周年:04/11/28 00:52:24 ID:YRZ15xkD
ほうほう、それじゃ今度釣って食ってみるか。
釣ったその場で調理する良い方法ないかな
987名無しさん@5周年:04/11/28 00:53:31 ID:tQrxX0Yh
>ちなみに新種・コクチバスの分布は、1997年8県、1998年14府県、2000年には27府県と凄まじい勢いで広がった。
>これだけ爆発的な勢いでバスの分布拡大を果たした裏には、釣具業界がからんだ組織ぐるみの密放流があったと見られている。
>複数の関係者がその事実をほのめかしている。

引用先アップキボンヌ。
988名無しさん@5周年:04/11/28 00:53:32 ID:an98Zlg+
>>981
それだけで良いなら手軽ですね。
今度バスを釣る機会があればレシピに加えておくよ
989名無しさん@5周年:04/11/28 00:54:22 ID:25OqiMTc
>>986
因縁付けるヤツもいるらしいから気を付けなされ
990名無しさん@5周年:04/11/28 00:54:59 ID:AzOfCETT
>>985
どこの湖だよ
991 ◆zebrajrX.Y :04/11/28 00:56:00 ID:Mb5KEf5N
>>955
環境破壊要因の一つだから。他の環境問題の原因と同じですよ。
なぜ環境を破壊してはいけないの?と聞いているのと同じです。

>>976
たぶんあなたに昔同じことを書いたと思うけれども、
500トンいなければそれはそれでいいけれど、それは今度は逆にバスの繁殖性の強さの証明にしかならないですよ。
水口試算によると、琵琶湖のバサーにより釣り上げられて死亡するバスの重量は80トン。
自然死などを含めると年間100トンは死んでいるでしょう。
でも劇的には減っていないことは、年間100トンが再生産されていることを示しています。
ご存知のように増肉係数をかければ捕食量だけでも最低500トンということになりますし、総重量が少なければ少ないほど
再生産量の異常性を示していることになりますから(500トン中100トンが再生産されるのと200トン中100トンが再生産されるのと
どっちが繁殖力が強いかといったら後者でしょう)、少なければ少ないというほど結局自分の首を絞めていることになります。
992名無しさん@5周年:04/11/28 00:56:42 ID:8FKlIsWN
>>985
よくもまあ、そこまでデタラメ書けるね。
993名無しさん@5周年:04/11/28 00:57:37 ID:R+5YZ3W9
ブラックバスが見つかったら釣り禁止
これで放流が少しは減るでしょう
994名無しさん@5周年:04/11/28 00:57:53 ID:eY76pIlO
>>987
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/bass.htm

その他の移入種問題も取り上げたいいページだ。
熟読する事をお勧めするよ。
995名無しさん@5周年:04/11/28 00:58:16 ID:7P2VwUvI
>>暴対法で「山口組は除外してくれ」と言ってるようなもんだな

破防法にオームと共産党はずしも?
996名無しさん@5周年:04/11/28 00:58:38 ID:hzGs4xCN
>>985
ソースの提示よろっ
997名無しさん@5周年:04/11/28 00:58:45 ID:an98Zlg+
ホームレスの館を各地の湖畔に建ててバス釣りで自給自足の自活をさせれば良いんじゃねえかな。
生ゴミとかカップめんに比べたら新鮮なバス料理なんてこの上ないご馳走だろう。
998名無しさん@5周年:04/11/28 00:58:55 ID:OmOnavYB
1000なら>>999をリリース
999名無しさん@5周年:04/11/28 00:59:36 ID:3JB5+zHS
ブラックブス
1000名無しさん@5周年:04/11/28 00:59:50 ID:Hlj0atG4
1000
1001名無しさん@5周年:04/11/28 00:59:50 ID:wuWuY2//
ヤクザ
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。