【経済】12年までに第2世代携帯電話廃止−ドコモ

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しさん@5周年:04/11/27 12:17:09 ID:w76+BpEl
>>196
それは端末の問題であって機種によって違う
201名無しさん@5周年:04/11/27 12:19:44 ID:pgYblWHy
>>181
SymbianよりもLinuxが主流になりつつあるのかな
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21478.html
202名無しさん@5周年:04/11/27 12:22:16 ID:psb488DH
アーン FOMAの電波足りないよー
203名無しさん@5周年:04/11/27 12:22:23 ID:ULk5m6sN
国民年金とNTTドコモの間には共通点がある。
204名無しさん@5周年:04/11/27 12:22:58 ID:ZEImHIpx
>>181
京ぽんはμTRONだぞ
205名無しさん@5周年:04/11/27 12:26:23 ID:y/Ro5pBi
>>189
FOMAて、さぼって達成した数字でしょ。
使える時間が少ないじゃなかったけ。
公称時間も疑問。
206名無しさん@5周年:04/11/27 12:32:33 ID:YKjVX0GL
>>194
>FOMAは非同期式ですから切れやすいのです。
FOMAを使っていると、切れやすくなる!
207名無しさん@5周年:04/11/27 12:35:38 ID:36v0IO6o
>>149
遅レスだけどさ、

1999年12月に購入して、2001年2月に電池を追加購入して、
先月知り合いから、昔買い換えたときに回収させず持ち帰ったP208を
貰って、自分の携帯の基盤を移植して使ってる。

単なる変人か暇人だな、漏れ。
携帯取り出すたびに笑われる・・・・_| ̄|○
208名無しさん@5周年:04/11/27 12:36:16 ID:iI3PoCvV
よし決めた。2012年までヲレはD208を使い続けるぞ。
シンプルでいいよ。
209名無しさん@5周年:04/11/27 12:37:05 ID:MmNePAIJ
mova使ってるやつは音質悪すぎ。迷惑。
京ぽんに電話してくるな基地外。
210名無しさん@5周年:04/11/27 12:40:48 ID:inhklE6x
2007年までに新規加入受付終了、mova端末の製造も終了、
foma型ドッチーモのみ少し作られるかな。
同時にFOMA強制移行キャンペーン開始、
2008年、脅迫するように乗り換えさせる運動開始、
2010年、機種変更等の継続に関する手続きも終了、実質この年でmova終わり。
同時に設備の撤去回収始まる。
2012年、mova事業、全て終了、てとこか。

実際は倍速で動くかな?
FOMA次第かと思うが。
ユーザーが不安感を抱くような状態ではスムーズな移行は無理だろうし。
211名無しさん@5周年:04/11/27 12:42:48 ID:xD8nDhcV
最近、携帯なんかじゃパケット使い放題があるらしいけど
パソコンのインターネッツ繋ぎっぱなしOKのサービスって
何時始まるんだろう
正直、2ちゃんにハマって電話代が大変(´・ω・`)
212名無しさん@5周年:04/11/27 12:43:01 ID:HgYnxkks
NTT:「5万円くらいの加入権設定しておけばよかった。くやしいぃぃぃ」
213名無しさん@5周年:04/11/27 12:44:46 ID:PutiB0iH
>>197
でもなぁ230時間ってのはなぁ・・・
やれ通話だWebだで使うとすぐになくなりそうな感じがするんだがな
ところであなたはなぜそれほどauに変えたがってるのでつか?

>>194
その同期式に変えることは出来んの?ちなみに漏れがDSから聞いた話では
FOMAが切れやすいのは強い電波を使ってるから干渉すると教えられますた

>>209
?

214名無しさん@5周年:04/11/27 12:45:46 ID:inhklE6x
>>212
昔は3万円くらいの加入料がなかったか?
215名無しさん@5周年:04/11/27 12:46:26 ID:OhegTVcx
なんか某固定電話回線料金帳消し並の勢いだな。
216名無しさん@5周年:04/11/27 12:46:30 ID:Gfj9aewh
211
いまどきつなぎほうだいじゃないのってあるの?
釣り?
217名無しさん@5周年:04/11/27 12:48:43 ID:0ohXN3jA
このスレでもFOMAの悪口出てるのに何故契約するか不思議。
ちなみに俺は今年春までムーバ8年の後にFOMAにしてブチ切れて解約した。
二度と契約しない!
と言っても俺みたいに騙されるんだろう・・・
218名無しさん@5周年:04/11/27 12:51:56 ID:DUXNxOjY
auにしたら?
219名無しさん@5周年:04/11/27 13:06:02 ID:X5mh+c+O
正直ダイアルアップはきつい…
220名無しさん@5周年:04/11/27 13:08:45 ID:UeomndZ9
auのWINにしたからどうでもいいな。
ソニエリWINまんせー
221名無しさん@5周年:04/11/27 13:18:08 ID:hFdBHC0D
>>212
それは多分今みたいに買取ではなく、レンタルのみの時代の話しでは。
222名無しさん@5周年:04/11/27 13:24:30 ID:y/Ro5pBi
>>211
DDIポケットはインターネッツ繋ぎっぱなしOKだろ。
223名無しさん@5周年:04/11/27 13:48:07 ID:OWIzg773
定額が当たり前になってくると、待受時間より連続通話(=通信)時間が重要だよね。
auの方が連続通話時間はおしなべて長い。W21Tなんか、4時間だよ4時間・・・!!
あなた様はPHSであられますか、ってくらい長い。

ちなみにFOMAの場合、一番長いものでも連続通話=160分。
22431:04/11/27 14:04:59 ID:MttniK+f
>>45
ぐぐってみたがほとんど終ったらしい(w。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/cityphone.html

「シティフォン」(デジタル1.5G)新規お申込み受付終了のお知らせ

 平素はシティフォン(デジタル1.5G)をご利用いただきまして、誠に
ありがとうございます。NTTドコモグループでは、2004年9月30日(木)を
もちまして、シティフォンの新規お申込み受付を終了させていただき
ますので、お知らせいたします。

なお、NTTドコモグループでは、今後シティフォンのお客さまのご利用
状況を見つつサービス終了の検討を進めてまいります。何とぞご理解を
賜りますようお願いいたします。

>>77
3年くらい前にN210iに買い替えたんだが、店員のねーちゃんがP151を見て
「プッ」と笑ったので少し殺意を感じたのは今でも覚えている。買い替えた
N210iもそろそろ買い替える方がいい時期かも知れん。次も2世代目で、
その次をどうするか考えればいいようなスケジュールだね。
225実身/仮身 ◆BTRON/wqPw :04/11/27 14:20:43 ID:IjY3HN3N
>>202
T-KernelベースのRT-Linuxかな〜ワクワク


違うようだorz

FOMA端末用ソフトウェアプラットフォームを開発
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew1118.html


でも見捨てられたわけでもないらしい。

NTT DoCoMo R&D - Technical Journal - Vol. 12 No. 2
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/rd/journal/0012_02.html

>>204
へぇ〜
μITRONガンバレー
T-Engine死ぬ気でガンバレー
226名無しさん@5周年:04/11/27 14:36:08 ID:ByEolUR8
>>197
カタログスペックで語るなよ…おまえの話こそ意味がない。
電池の持ちに関してはFOMAもAUもどっちも全然ダメ。使用に耐えない。
227名無しさん@5周年:04/11/27 15:11:05 ID:RzuFH7Ug
>>226
カタログスペックより現実の方が使用時間が短いのは
当然だとして、使用可能時間が逆転する様な事が起きてるのかよ?

ちっとは考えて発言しろボケ
228名無しさん@5周年:04/11/27 15:42:23 ID:hFdBHC0D
まあ3Gに関してはバッテリーが食うのはしょうがないのかもな。
これから技術開発が進んでなんとかしてくれるでしょ。
229名無しさん@5周年:04/11/27 15:51:41 ID:olKdUTAc
ショルダーホンでイイじゃん
230名無しさん@5周年:04/11/27 16:34:17 ID:OhegTVcx
もうちょっとバッテリ技術が革新的になれば
充電の手間も省けるのにな。あっという間になくなるだろ今は。

一応今はドコモの一人勝ちということになってるけど、
エーユーとボーダフォン、あと京ポンだったかどこだったか擬似PCブラウザ搭載できる携帯の会社と
乗り換えるんならどれがいいんだろ。
通話と料金体系、メール、インターネット、特殊な機能(カメラ等)において。
エロイ香具師いたら教えてん。
231名無しさん@5周年:04/11/27 16:34:22 ID:0j3bf6OD
>>227
>使用可能時間が逆転する様な事が起きてるのかよ?
>>226のどこにそんなこと書いてあるのかな?

勝手な妄想書き散らしてんじゃねえよ。
232名無しさん@5周年:04/11/27 16:40:22 ID:l/sHdRr/
>>227
FOMAのカタログスペックは、待ち時間といい、通話圏といい、
JAROに訴えられそうな内容ばかりだけどなw

市役所付近がエリアになったら、その都市を塗りつぶす詐欺はヤメレ>ドコモ
233名無しさん@5周年:04/11/27 16:54:23 ID:MzOrvNXx
待ち受け時間待ち受け時間って騒いでるがそんなに依存してるの?
234名無しさん@5周年:04/11/27 16:58:38 ID:fPQcMAC0
第一世代携帯が廃止されたときは、電話機本体だけでなくアクセサリ類も
ドコモが補償してくれたという記事をラジオライフで読んだことがある。

というわけで、へたった電池を持ってる奴は捨てずに持っておけということだ。
もしかしたらいいことあるかもよ?
235名無しさん@5周年:04/11/27 17:03:31 ID:mpBi25Xt
それにしても8年後のことかよ・・・
236名無しさん@5周年:04/11/27 17:07:15 ID:BmA1xoPX
話の重要ポイントだけ概して説明します。

800MHzは、現在、上り下りが国際標準と逆になっており、
総務省としては、それを是正させるコストを事業者に負担させたい。

しかし、それでは、既存事業者としては多大なコストをかけて
この周波数再編事業に協力するメリットがなければ、やる気が出ない。

そこで、総務省としては、既存事業者に、800MHz帯の追加プレゼントすることで、
甘いアメを与えることとし、周波数再編事業のインセンティブとすることにした。

が、そこに現れたのが、孫。
237名無しさん@5周年:04/11/27 17:12:45 ID:RpHmdggH
>>236
国際標準と逆のままでOKということになれば、ハゲは参入しなくなるということ?
既存業者にとっては、その方が良くなりません?
238名無しさん@5周年:04/11/27 17:16:16 ID:nzLVH3Nc
>>237
携帯でなく他の用途で使っていた分とか、
ついでに無駄なのを整理するので、
携帯用に帯域が新たに増えるわけ。

で、増えた分は、整理に協力してくれた既存携帯会社にあげましょう、ってこと。

まあこのへんが密室のやりとりとか批判される元だね。
239名無しさん@5周年:04/11/27 17:18:09 ID:RpHmdggH
>>238
そうなんですか。
ありがとう。分かりやすかったです。
240名無しさん@5周年:04/11/27 17:27:54 ID:YZyTt+Ko
そもそも連続待受って、通話もメールもキー操作もせず放置した状態でしょ。
200時間(1週間以上)もの間、充電しないなんて事は考えられないし
キー操作もしないで放置した状態など、もっと考えられない。
しかし通話やメールで2〜3時間使うことは、フツーにあるわけ。
だから「待受」を伸ばすより「実使用時間」を伸ばす方が大事なんです。
241名無しさん@5周年:04/11/27 17:30:57 ID:J50PF2s+
premini買ったばかりですが、何か?
242名無しさん@5周年:04/11/27 17:33:17 ID:Prm45Y6J
第二世代とか言われてもよくわからん。黒電話か?
243名無しさん@5周年:04/11/27 21:18:05 ID:YQKHfCjc
>>230
すでにバッテリー技術は行き着くところまできているような。
燃料電池といえども、使ってりゃみずがたれてくるしね。

>>213
待ち受け時間で、携帯の使用可能時間が決まるのではないよ。
連続通話時間がものを言う。
auの方が電波を発信するための消費電力が少ないのです。
ただ、携帯の使用電力の7割近くは液晶の照明のために使われてしまう。
これを何とかしないと、改善は望めないでしょうね。

FOMAの電波の悪さを、電波の強弱の関係なんてDSも適当なことを言っていますね。
欠陥品を売るのは大変ですね。
車みたいに燃えないからいいけど、リコール対象ですな。
244名無しさん@5周年:04/11/27 22:13:32 ID:eOdvuHNR
>>211
>>219
【24時間テレホ】KDDI、定額ダイヤルアップ接続サービス開始へ【54kbps】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1100782097/
245名無しさん@5周年:04/11/27 22:25:03 ID:vMPTqEAC
俺のドニーチョの将来は

今の料金でFOMA使えるならゆるしたる
246名無しさん@5周年:04/11/28 06:02:28 ID:zQCiPwYz
8年後の話らしいので、まずは、8年前を思い出してみようぜ!

8年前の1996年といえば、
D101 hyperが最強だった時代。

080-の利用がようやく開始された時代。
ちなみに、090-は、080-の遠距離用(死語)だったぜ!!

インターネットはまだほとんど普及していない時代。
つまりだ、8年後っていうのは想像できない世界になっているぞ!
247名無しさん@5周年:04/11/28 10:57:43 ID:vGd5qgHK
>>246
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
248名無しさん@5周年:04/11/28 11:10:17 ID:dCAtvwmA
ドコモが800MHzでPDCやめて、FOMAやろうとしていること自体、
禿の主張にも一定の根拠があることをドコモが認めちゃってるよね。
249名無しさん@5周年
>>246
そうだね。
インターネットって何?という感じだった。
8年後だと、第4世代機が普及し、第5世代機の市場投入が始まっているかもしれない。