【社会】"ポジティブアクション" 「管理職、男性が大半」問題など、男女格差解消で勉強会…埼玉

このエントリーをはてなブックマークに追加
71名無しさん@5周年:04/11/27 09:56:20 ID:zGJfFxXe
>>40
 起業支援まで女優先でされたらたまらんぞ(すでにやってそうな気もするが)。
 女性起業家大賞なんてのはすでにあるし。
 男はアホアクションで就職差別され、起業しようとしても差別され、専業主婦のような逃げ道もほぼなく・・・
72名無しさん@5周年:04/11/27 15:50:32 ID:pBv+ilJ+
年収800万円のみどりのおじさん採用してからだ、話は。
73名無しさん@5周年:04/11/27 15:53:22 ID:cMzR0+B4
女性専用車の廃止も要求しる!
74名無しさん@5周年:04/11/27 16:04:33 ID:5u9nvSue
ここに内閣府広報誌よりの予算額の概要があります。平成15年6月4日現在
それに依りますと男女共同参画のための予算は、下記の通りです。

平成10年度  6兆1467億円
平成11年度  7兆1019億円
平成12年度  8兆3234億円
平成13年度  8兆6960億円
平成14年度  9兆0425億円
平成15年度  9兆5000億円、、、未発表推定
  合計   51兆8105億円
75名無しさん@5周年:04/11/27 16:14:10 ID:65xujXGd
>>58
女って責任が重くなるのを嫌がる人の方が多いよな。

仕事の内容がずっと不変でも、文句を言うよりそのまま変わらないことを望む人多いし。
でもルーチンワークの完遂能力(確実性・速度)は男より上。
76名無しさん@5周年:04/11/27 16:40:58 ID:oA8W7TyL
第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】

1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は
  門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
77名無しさん@5周年:04/11/27 16:41:36 ID:0s+br15N
一旦半分半分にしてしまえばいいんだよな。
その後能力で判断していけばいいんだよな。
じゃないと解決しないような気がするな。
78名無しさん@5周年:04/11/27 16:46:47 ID:QCw+AQbN
>>75
確かに工場の長時間単純作業は女の方が長持ちする。
79名無しさん@5周年:04/11/27 16:49:04 ID:OAt8BuaE
ピチカートファイブ?
80名無しさん@5周年:04/11/27 16:50:17 ID:gEYl7Xdh

定時に帰りたがる女性社員が多数なのに 営業職やりたいの?
81名無しさん@5周年:04/11/27 16:53:24 ID:eIubwKQ3
>>74
ちなみに防衛庁予算は5兆円です
82名無しさん@5周年:04/11/27 16:54:41 ID:NcqBkg94
女性のみなさん自分で起業してください
女性経営者の目から見て引き上げたいと思える女性の部下が男以上にいないなら
それはもう女としての性です諦めてください。
偉そうなこと叫んでみても何故に他人に縋ることしかかんがえねぇんだ?
83名無しさん@5周年:04/11/27 16:59:53 ID:4LAHUuj+
とにかくまず一番邪魔になってる団塊オヤジを片付けないとどうにもならんね
84名無しさん@5周年:04/11/27 17:08:30 ID:dWbjDjQq
女は満足してんだろ。↓が普通の女と行政との意識の乖離を如実に物語っているかと

>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
85ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/11/27 17:16:01 ID:8Jbpt1QI
>管理職
なったらなったで、残業代とか出なくて文句を言いまつよ!>(;・∀・)ノ
86名無しさん@5周年:04/11/28 01:42:55 ID:SnSMHY4p
既出だが、1年分の予算で整備新幹線賄えるな。
87名無しさん@5周年:04/11/28 02:09:06 ID:7MrbjMn5
自殺者と過労死者とホームレスが男女同数になったら、ようやく平等だな。
88名無しさん@5周年:04/11/28 03:00:26 ID:shTYOe9g
これはアファーマティブアクションともいいます
89えふちゃん ◆H71862kjk6 :04/11/28 03:02:53 ID:HlLIVtPO
女は又開いてれば良し。あとは使い捨て。
90名無しさん@5周年:04/11/28 03:11:32 ID:Al7G0rH+
つーかさ、 同期で2000年採用された女子社員@大卒・院卒
今は殆ど残ってないよ

こんな状況で管理職が増えるわけ無いじゃん
91名無しさん@5周年:04/11/28 03:12:44 ID:shTYOe9g
高学歴女って専業主婦になる割合が高いらしいからねぇ。。。
92名無しさん@5周年:04/11/28 03:17:25 ID:Al7G0rH+
>>91
結婚する相手が、たいがいそれなりの給料だもんよ

高卒・短卒社員は、仕事も楽だし・給料それなりで全然辞めないけどな
93名無しさん@5周年:04/11/28 03:17:59 ID:G5VkLJNS
逆差別だな
94名無しさん@5周年:04/11/28 03:24:22 ID:Fatzr2eX
外資は男女平等だと考えて求職に行き、
そこでは女の優遇がないことに気がつく馬鹿な女がいるらしい。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。

産休、育児休暇、生理休暇をとる効率の悪い労働は採用されなくてもしかたがない。
それは差別でなく、経済活動である。

優秀な女がいるのは事実であって優秀な経営者も存在するが、
彼女らは積極的に女を採用しようとはしない。
このことが全てを語っている。

もともと優秀な女は優遇を求めない。
なぜなら、優遇されて高い地位についたと思われるからである。
それは屈辱でしかない。

化粧品の会社はイメージアップを考えて女を積極的に採用することは
よくあることである。

女を採用すると公的補助がでる。
で、税金を払っている男がリストラにあうとホームレス
地方では公務員で女だけの募集をやっている。

よくしゃべる女って、馬鹿が多く、おとなしい女が思慮深いと思っていた。

でも現実は違うと気付いた。
よくしゃべる女は馬鹿を露呈しているだけであって、おとなしい女は
馬鹿を露呈していないだけだ。
それならしゃべることができる分、よくしゃべる馬鹿女の方が能力が高い
のだと最近築いた。
95名無しさん@5周年:04/11/28 03:26:18 ID:0J2e+xK6
>>94
もうちょっとまとめてから書き込め。
長くなれば長くなるほど馬鹿が露呈してるぞ。
96名無しさん@5周年:04/11/28 03:37:49 ID:tx7fDsbF
産休とかは独女税をつくれば一件落着
97名無しさん@5周年:04/11/28 03:40:16 ID:kuszgNAk
下っ端ならいいが、上司が産休は困るな。
ただでさえ人減らしで属人的な仕事が増えてるのに…
98名無しさん@5周年:04/11/28 03:56:18 ID:tx7fDsbF
管理職をこなせるような
対人関係能力に優れた女は
当然男もいるから産休が必要であり
産休などいらない扱いやすい独身女は
管理職には出来ないような
コミュニケーション不全の無能揃い
というパラドクス
  
99名無しさん@5周年:04/11/28 04:21:40 ID:Hlj0atG4
また男女共同参画か。


無駄な予算を使うな。ボケ
100名無しさん@5周年:04/11/28 06:01:19 ID:pA8JYeP6
俺の工場、男女平等ってことで女にも3交代勤務やらせたけど 
みごとに、全員いなくなった
101名無しさん@5周年:04/11/28 06:05:50 ID:xB2PXpb3
ところでイラクに女性自衛官は派遣されたの?

もし、派遣されて無いなら、こういう団体はそこも抗議してもらわないと。
102名無しさん@5周年:04/11/28 06:06:11 ID:pA8JYeP6
>獨協大学経済学部の阿部正浩助教授が「女性を活かす経営」 
 
こいつこんな事言って得意になってんだろうな 
大抵団塊の屑と相場が決まってる 
 
103名無しさん@5周年:04/11/28 06:10:21 ID:ZatKMBqt
>>101
派遣されてた。
マスコミのインタビューで、彼女らは、
他の隊員たちの癒しになればいいって内容の
女性ならではの立場をアピールするコメントをしていた。
104名無しさん@5周年:04/11/28 06:12:00 ID:xB2PXpb3
>>103
されてたんだ。マジでしらんかった。つーかニュースでみたことないし。
105名無しさん@5周年:04/11/28 06:12:07 ID:BAiw4Oj0
また変な名前つけて・・・
こういう胡散臭い名前付ける運動は、大体普及しないんだぽ
106名無しさん@5周年:04/11/28 06:25:11 ID:6IQs8Bh1

アファーマティブ・アクション(AA)ってヤシか?
AAは本場アメリカや北欧でも評判が悪いから、わざわざ名前を変えてきたかw
107名無しさん@5周年:04/11/28 07:23:49 ID:hs/R5QZD
アクション
ネットワーク
人権
子供
女性
差別
謝罪
賠償
訴え
集会
108名無しさん@5周年:04/11/28 07:26:56 ID:C2mKb4hw
>>107
最近の傾向だと「子供」ではなく「子ども」ですな。
109名無しさん@5周年:04/11/28 07:33:07 ID:lyEpJLvF
なんか、くだらないことにお金って使われてるんだな。
110名無しさん@5周年:04/11/28 07:39:21 ID:eNqcSeqx
無理に女が管理職やったらそのときの個人的感情で決めそうだな
111名無しさん@5周年:04/11/28 07:40:36 ID:C2mKb4hw
知性、品性を感じる女性は、専業主婦の傍らに文芸に勤しむ人が多い。
112名無しさん@5周年:04/11/28 07:41:14 ID:2WMssQVi
アファーマティブアクションとどう違うんだ?
言葉をちょこっと変えて隠れ蓑にしてんじゃねえ。姑息な真似しやがって
113名無しさん@5周年:04/11/28 07:52:41 ID:dmTCeQyo
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。
日本の女にとって女の優遇が男女平等なのだろう。


114名無しさん@5周年:04/11/28 08:06:58 ID:IsVJ91oj
>>110
で、ここは温情でなんとか部下守ってやれやってとこで、規則持ち出してくんのな。
115  :04/11/28 08:54:21 ID:Ps+5USIG
今世界で最も人口増加率が高いのがイスラム圏。
相変わらず出生率5点台を維持してる(日本は1.3)。
理由は女性を外に出さず、家事・育児に拘束できているから。

男女の区別の徹底 → 人口増加 → 国家興隆

男女の区別の撤廃 → 人口減少 → 国家衰退

これは嫣然たる法則だね。
116名無しさん@5周年:04/11/28 09:18:49 ID:cFve4gO1
こういうのを見ると、女から
選挙権と被選挙権も取り上げたほうがいいんじゃないのかと思えてくる。
117名無しさん@5周年:04/11/28 09:49:50 ID:7MrbjMn5
女って平気で反日フェミ議員に投票するよな。
理由は「同じ女性だから」。
118名無しさん@5周年:04/11/28 10:25:23 ID:TVCIWp8v
まぁ、大雑把にみてみると

機会の均等 → 資本主義的
結果の均等 → 共産主義的

って感じがしてしまうな。
実態がどうかはよく分からんが。
119名無しさん@5周年:04/11/28 10:39:47 ID:q4CFtNXj
私の会社では、連日サービス残業で帰宅は深夜な人と、
業務中ネットサーフィンしつつも定時でサクッと帰る人がいるわけ。
男だからといって職業人としての適正とかやる気のないやつまで
社会に出てしまうより、男女問わずちゃんと働く人がそろえば
同じ人数で残業なんかしなくても仕事はまわってくと思う。

というわけで、なんでもかんでも男女平等、ってやつには?な私も
やる気&能力のある女性が働くとか、男が専業主夫になるのには賛成。
120名無しさん@5周年
で、女社長(企業家)は割合的にどれくらいなんだ?

話はまずそれからだ。

少ないなら文句いうなって感じだな。